07/12/08 16:54:55 2mNnQJdM
>>479
SACDとBDのハイブリッド出せばおもし....ろくねーや。レイヤーの深さ
違うじゃん(w
MMCDとSACDは相似だからね。
481:名刺は切らしておりまして
07/12/08 19:13:41 jbrelwUL
任天堂がHD-DVDに付く可能性があるからまだ分からない
敵(ソニー)の敵は味方だし。MSもゲーム事業は赤字、任天堂と連携があるかも。
482:名刺は切らしておりまして
07/12/08 19:22:04 0mwWySnJ
>>481
またゲハ脳か!
483:名刺は切らしておりまして
07/12/08 19:25:25 slR5o06J
グローランサーオルタナティブ終わりましたー、
話が超熱いって聞いてたけどほんと感動もんですあれは。
まだやってないって人がいればおすすめ。
ダウンロード方法
☆FOMA900シリーズ/ソフトバンク/
「EZトップページ」→「ゲーム」→「RPG」→「アトラスweb site」→「グローランサーオルタナティブ」
484:名刺は切らしておりまして
07/12/08 21:20:51 lHfFZ1mN
>>450
>1店舗あたり2~3人しか客いない
東芝のレコ&プレと箱○のドライブしかないのに1店舗2~3人も居るのか?
2~3店舗あたり1人程度なんじゃ・・・
485:名刺は切らしておりまして
07/12/09 00:46:17 GcHpC1PX
>>481
wiiって東芝が作ってるの?
今まで通り松下かシャープが作ってるのかと思ってたよ
486:名刺は切らしておりまして
07/12/09 00:57:15 T5dN3cVq
>>475
>松下・ソニー・東芝の統一フォーマット会合
未だにこれをやったのが不思議なんだが、BDとHD HDDではディスク構造が
全く違う。
統一なんてはなから出来っこない。
東芝側を完全譲歩に近い形に追い込むしか道はなかったはず。
まあ、ソニー・松下側も経済産業省の顔を立てておいて、
後は予定通りの決裂というシナリオだったんだろうね。
487:名刺は切らしておりまして
07/12/09 00:57:25 ZtZahSW8
普通にHDDVDとかなったら、シタヤ終わるって話だな
488:名刺は切らしておりまして
07/12/09 02:16:44 r7tHPma2
>>486
東芝・MSご自慢のインタラクティブ機能だけ採用、とかなら有り得たかも。
MSはそれで満足だったかもよ。
さらにハードの値段が上がってユーザにとっては最悪のシナリオだから、
ご破算になって正解だけど。
489:名刺は切らしておりまして
07/12/09 05:10:47 xGZEBBHA
>>486
>未だにこれをやったのが不思議なんだが、BDとHD HDDではディスク構造が
>全く違う。統一なんてはなから出来っこない。
DVDを知らんのか?
>>488
一つの規格で競争した方が結局ハードの値段は安くなる
複数の規格で張り合うと最初「だけ」値下げ競争で安くなるけど
無理な値下げ→黒字化が遅れる→設備投資もできない→量産効果によるコスト削減も進まない
というデススパイラルに陥る
勝敗が決まるまでは「様子見」のメーカーも出てくるわけで
ますます普及が進まない→価格も安くならない
490:名刺は切らしておりまして
07/12/10 01:13:39 RaI4Dogf
>>489
過去の仮定の話に未来の仮定のレスをしてもわけわからんよ
491:ny
07/12/10 14:30:07 p/PTyOFg
>>37
もう少し詳しく書いてください。
ほんとうに赤字額ですか?
アメリカの住宅問題ってサブプライムですよね?
あれだけ 債権化してばら撒いたのに損失額が300億でおさまったの?
492:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:42:16 NlhZ5XXt
>>491
東芝が債権の証券化していたの?
原油高に備え、ウラン貯蔵の噂は聞いていたが
底抜けに用意周到だな
493:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:26:50 0A554e89
無認可だと見つかった場合、撤去命令出るよな?
494:きゃら
07/12/11 10:59:24 kIIiVnvq
本当に成果主義を実現したいのなら
成果主義を導入してこうなってしまった原因を作った経営陣は
まずは責任をとれよな
495:子供
07/12/11 14:18:26 kIIiVnvq
一度の乗り換えの手間くらい惜しむな。
496:名刺は切らしておりまして
07/12/11 16:47:11 obrv6pJV
>473 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/12/08(土) 11:10:03 ID:jbUA0TKO
>次世代DVDが足踏みしてる間に
>数十GBサイズのフラッシュメモリを軌道に乗せたいメーカーもあるだろうし
>その手のメモリやHDDメディアへのHD配信を画策してるメーカーもあるだろう
思いつきで発言し、その内容が自分では現実的だと得意になって終わる
こういうパターンが多いな。
ネットで調べるだけでフラッシュメモリはおろか、シリコンやHD配信が
光ディスクに取って代わるのなんて無理だと分かるはずなんだが、
その勉強をしない、素人の直感が、大企業のブレーンを超えると本当に思い込んでいる。
こういう不勉強なジジィもまとめて、ゆとり世代といわれてるんだろうなぁ、
こういうところはゆとりも気の毒だわ、同じ馬鹿でも質が違うだけに。
497:名刺は切らしておりまして
07/12/11 17:17:49 RvWJ9ZQG
>>486 東芝に相当譲歩した内容だったよ。
で、東芝は自社規格にこだわった挙げ句、
等倍速でしか焼けないわ、書き替えも生産メドがついたなんてホラ吹くわ、高コスト原価割れプレーヤー売るわ
なんて上げだしたら切りが無いんだけど。
東芝の物理規格だと不便極まりないから、それ以外でかなりの譲歩をしてたんだよ。
498:名刺は切らしておりまして
07/12/11 23:20:07 3iC3nMru
>>497
パナのえらい人は0.1mm構造さえ維持すれば後は譲歩していいとか言ってた気がするな。
499:名刺は切らしておりまして
07/12/13 07:56:24 1FASLkcN
東芝自体はBD とのコンパチ機を出していればいい話だからまだまだHD DVDは続く
500:名刺は切らしておりまして
07/12/13 09:04:04 NY4IUQof
>>498 正直、0.6の方が難しい。
東芝レコのハード面でのダメダメっぷりを見れば分かると思う。