07/11/19 09:13:05 dzbKYnOh
さっさとやれ
3:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:13:27 XyOqE78I
族議員が反対する
1票
4:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:14:29 1LXY2QYi
しかしながら、消費税が(ry
5:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:18:13 xdR6dJX5
来年期限切れでしょ?
また上手く更新するはず!
だって国民、あほやもん!!(自分含む)
6:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:19:59 5od6GgOj
リッター53.8円のガソリン税
自民・公明:今の割高税を継続
民主党:減税の方針
国会での見込み
衆議院は自民・公明が多いが、参議院は民主が過半数。
7:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:21:37 +pLB0rJ/
税込みのガソリン価格に消費税って
おかしくないのけ ??
盗人に追い銭だな
8:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:21:45 IR3H2ZXL
省庁の無駄遣いが無くならないからな
自民は今までやってこなかったからやらないだろうし民主だってたとえ政権取ってもやらなそうなんあだよな
民主は不確定だから宝くじ1等あたる確率ぐらいては期待できるが
9:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:22:52 IR3H2ZXL
消費税の話ね
10:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:29:03 5od6GgOj
ガソリン価格は全国平均でレギュラーで150円
その内、ガソリン税53.8円、消費税7円
合計で60円強つまり価格の40%が税金である。
11:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:32:00 66OIEAOQ
税率が下がると代替燃料への移行が遅れるから反対。
税率は維持するとしても道路特定財源のままなのは問題があるので、
なにか新税(環境税でもいいや)とするのがいいと思う。
これなら財務省も反対しないだろうしね。
12:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:35:29 5od6GgOj
必要な道路は(=無駄な道路でも)全部作ると公言した自民党。
割高な暫定税率の延長を、必死で模索するだろうな
13:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:36:32 2FrYUZzx
>>7
消費税法にそうかいてあるから問題ない。
法治国家なんだから法律読んでから語れよ池沼w
ちなみにトラック業界に影響が大きい軽油は(ry
14:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:37:34 rV0Hl5PY
もうハイオクなんて手が出ない
15:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:37:50 oM9jJoTI
税率下げたって、どっかで帳尻あわせるんだから今のままでいいや
公務員の給料下げたり、国会議員を減らすなら、税率下げるのに賛成だけど。
まあ、ココに書き込んでるバカどもは意味わかってないだろ
朝三暮四ってやつか
16:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:40:08 C0NaOAC5
日本が節約したって中国様がバンバン枯渇させるんだから、今のうち使っておいた方がいい。
17:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:42:37 5od6GgOj
若者のクルマ離れ
↑
根底にガソリン税が高いというのはある
18:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:47:41 SuQ8vkfY
>>17
一番の原因は車に対する価値観の変化だろ
19:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:49:55 zMLM/1W1
自動車使用税みたいな感じで一般財源化して、
自動車による被害(交通事故による医療費や後遺症残った人への障害年金とか
排気ガス関係の医療費とか)にも、金を回せるようにしたらいいと思うんだが。
20:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:50:30 uvWoxhFm
ガソリン代の高騰が、生活を直撃しているから、民主が暫定税率の延長を
阻止できれば、ポイント大きそう。
>>11
税率が下がっても、原油価格は上がり続けるから、代替燃料への移行が
遅れることはないさ。
21:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:51:22 SuQ8vkfY
>>19
っ【自賠責保険】
22:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:52:09 H3kabX37
ガソリン税を現状の3倍にして、これを財源に公務員の給与を上げるべきだ。
民間に対して著しく抑えられている給料を上げるべきだ。
例えば、遊んでいるだけの野球選手の平均年収が4000万くらいあるんだから、
一生懸命、国家に対して尽くしている公務員は最低限それ以上にすべきだ。
本当に、薄給で働いている公務員はカワイソウダ。
23:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:56:01 IVQNfTBS
>>11
同意
逆にガソリンは税金値上げでもいいくらい。
ガソリン自動車が売れなくなれば、メーカーも電気自動車とかを
本気で作るようになる。
24:名刺は切らしておりまして
07/11/19 09:58:14 rB52Xmgt
おまいら、ガソリン税は従価制(18Lあたりいくら)なんで税率って表現は不適切なんだが・・・・・
仮に阻止したらその瞬間、マジで必要な道路建設が止まるどころか、
クリティカルパスな道路の維持費すら全然足りなくなると思うぞ
25:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:01:30 A/72z7kL
とりあえず来年の春まで、一時的な減税措置しないと、
北国は大変なことになるぞ。
これ以上、原油価格は絶対に下がらないし。
26:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:02:31 SuQ8vkfY
>>24
道路財源が余ってるから他に回そうって話が出てきてるんだろ・・・
27:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:04:06 zMLM/1W1
>>21
いや、民間の保険にしても、入ってない人が結構多いし。
どのみち障害年金(国民年金)や医療費=健康保険は国から補助金が出てるから、
そっちが足りないんだったら少しでも回せと。
「タバコ税でガンの医療費を負担しろ」てのと同じ論理なんだけどな。
28:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:06:00 SuQ8vkfY
>>27
自賠責保険は強制保険
入ってない車は公道を走行できません
29:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:07:11 uY7grIAu
とりあえずちゃんと税金下げろよ
うやむやにしたら法治国家の意味が無い
道路族議員も死ねばいいのに
30:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:14:12 zMLM/1W1
>>24
つ「暫定税率」。
阻止したって税金が半額になるだけで「道路特定財源」が完全になくなるわけじゃない。
今ある道路を維持するだけなら、半額で足りると思うが。
31:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:14:28 YnHJPrrJ
やっぱり二重課税は納得できないね
政治家には一般人の感覚が理解できないんでしょうけど
32:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:24:56 vNGRvj76
ここでは文句言えても公には文句言わないおまえらワロス
まあ、表で自論を高々と訴える奴は痛い奴ってふうに
教育という名で懐柔されてきたからしゃあないんだけどな
33:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:25:52 znzeM0f/
無駄遣い5兆円くらい有るだろw
34:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:27:03 DWdAXnlN
>>26
最近出した予算案では
暫定税率のままで徴収しても余剰が出る所か足りない、というのが官僚様の出した答えです
35:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:29:24 zMLM/1W1
>>28
最近は自賠責じゃ足りない例も増えてきた。相手によっては賠償金は億以上だ。
可能なら、民間の保険と併用した方がいいとされてる。
36:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:30:38 OekwknN4
>>25
マジきつい@東北。
昨日から雪降り出したし、ガソリンも灯油も値段上がってく…
37:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:32:45 K0V9u0Vr
>>1
次民+喪家の 2世3世アホ議員に 勝手に税金を使わせるな。
使うんなら 喪家の課税を強化して その分だけにしろ。
38:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:34:37 fMEVjTKX
経団連側官僚が道路利権狙っているだけで
そんな事したら国民に全ての負担がくるだけ。
あいつらの目的は国民の給料を中国人なみに下げる事。
そんな所に投票した国民は笑えるな。
道路利権は内需のためには必要。
それがないと日本が潰れる。
日本に住む国民は本当にバカだな。
39:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:35:51 SuQ8vkfY
>>34
そりゃ予算使い切るように予算案を組むからだろ
>>35
なら任意保険に入れば良い
必要な保険料を払ってないのに十分な補償を受けれるわけが無い
40:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:37:05 +5H9E5mg
灯油は安くならないんじゃないか?
41:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:37:12 8Xyxqb9B
まぁ、全ての道が出来ているわけではないけど、多くのガソリン税を払っている
都市部の住民が毎日渋滞のなかイライラしながら過ごしているのに、(おかげで
燃費も悪く余計に税金を払うハメに)地方では、整備された道路のおかげで
スイスイ走れる。
おまけに、ただの自動車専用道路のくせに「高速道路」と偽って、「高速どころか
駐車場じゃないのか?」と思えるほど動かない有料道路がドンドン値上げされる。
その一方、地方では列車に乗らなくなる物だから、鉄道が採算に合わなくなり
鉄道そのものが廃線にされる。
いったい、どこにどれだけの道路を造れば気が済むのだ?
それは、都市部で渋滞に苦しむ大勢の人をさらに犠牲にしてまで作らなければ
ならないほど貴重な道路なのか?
42:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:41:13 Z9T1qgU5
都市部で車乗るのが理解できない。
公共交通機関があるのに、車に乗る理由は?
43:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:43:10 A7Ee7lpG
>42
荷物運搬
44:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:43:13 bOIaFA6j
ガソリンが一番影響が大きい
次に軽油
灯油は安くなるか?道路関係ないし
45:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:47:19 TruVc6Tu
>>42
車に乗るのに理由が必要なのか?
田舎の人間は馬でも乗ってろ。
46:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:48:26 Z9T1qgU5
>>45
理由無しで車に乗るの?w
47:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:49:42 8Xyxqb9B
>>43 THX
>>42
どうやって、1Uラックサーバ×4台と1U UPS 4台と、24Uラックと、
その他諸々を、電車ではこべと?
48:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:50:14 FGhhUu25
>>1
なんかミンスが初めて国民の役に立とうとしてる?(結果的に)
49:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:50:36 bOIaFA6j
>>43
自家用は乗入れ規制すればいいのに
特に区内ナンバー。
50:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:50:47 keKe9IeY
>>42
そうだよな
都市部で車乗ってるのやつらは趣味性が強いから、
都市部のガソリンはむしろ増税してほしいくらいだ
渋滞と大気汚染の元凶だしな
51:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:52:29 Hsz2p5gA
>>44
ガソリン税は揮発油税+地方道路税だろ。
軽油は軽油取引税じゃないかな?
軽油を使うクルーザーとか漁船は、以前から免税軽油を使ってるしね。
52:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:54:17 Li3bLGHD
ガソリン高いからスタッドレス6年目突入します。
ケチっちゃいけない部分とは分かってるけど車の分の金で燃料代を捻出するしかないんです。
53:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:56:07 bOIaFA6j
>>51
軽油の暫定税も平成19年度末で期限切れ
税はガソリンより安いが
ソースは7MB以上ある読ませる気0の法律
54:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:56:31 YWlFVmed
>>50
地方→都内の引越で積算計の進みが著しく減った。
地方に居た一年で15,000kmだったのが、都内の二年で5,000kmってww
てゆーか、あまりの混雑ぶりで乗る気がしなくなる。
55:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:57:32 fIpj8x9y
税金下げれば浮いた費用で代替燃料の研究ができるからはよ下げれ
56:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:58:03 3pGSOckV
>>48
どーだろ?もしかしたら与党に賛成するかも
元自民かたがたが多いし
57:名刺は切らしておりまして
07/11/19 10:59:24 TruVc6Tu
>>45
乗るよw当たり前だろ。ぷらっと乗る事もあるし買い物行くときも乗るし車使うのなんて理由あるときもないときもある。
お前は理由がないとなにもしないのか?w
58:51
07/11/19 11:01:22 Hsz2p5gA
>>53
ありがとう。
正確には軽油引取税だった。スマソ。
ついでに暫定税率の分だけ期限切れになると考えていいのかな?
59:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:01:29 rB52Xmgt
>>30
だから暫定でも「税率」じゃないってのw
維持費は結構ぎりぎりのような気がしている、根拠があるわけじゃないけどさ。
60:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:02:07 s7heTi6l
ついでに自動車に関わる全ての税金等の見直しするべき
重量税、自動車税、自賠責保険。
特に利権の巣でもある自賠責保険を任意保険と統一させて
新しい強制保険としてトータルでの保険掛金を安くするべき
61:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:03:54 2RnMLyly
民主党は救世主かもw
62:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:18:40 Um7CB2EI
確かに廃止になるだろう。 すぐに名前変えて復活するわけだけど。。 いつものこと気にするな。。 be公務員
63:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:21:25 FGhhUu25
>>62
廃止になったら復活は難しいぜ、今の所国民の殆どがこの暫定税率を知らないわけだ、
ある日突然ガソリンが20円も30円も下がって、その理由を知ったら二度と復活なんて
許すわけがない、選挙で惨敗したいなら別だが。
64:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:23:14 IVQNfTBS
ガソリン:200円/L
軽 油:100円/L
灯 油:50円/L
これくらいでいい。
65:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:25:37 FGhhUu25
>>64
ガソリン車持ってないことが丸わかりだなw
66:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:27:30 x1PLEQtZ
リッター1000円以上でいい。
温暖化の最大原因である自動車がこの地上から減れば人間も救えるしな。
67:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:29:03 Hsz2p5gA
>>60
重量税が一番理不尽だよね。
スズキジムニーより車重の軽いトヨタパッソが倍以上高いのだからw
68:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:30:08 G6/DY3le
そもそも貴重なガソリンが水よりも安い現状が異常。
リッター300円くらいにしないと後の世代に禍根を残す
69:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:30:58 6+mwJoPX
>>66
そうなったらほかの物価がどれだけ上がるか…
とりあえずネット通販は全滅だな
70:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:33:29 SRdv4e/N
>>66
釣り針、デカすぎるw
71:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:35:42 g8AERXec
でも道路作れなくなったらドカタが大量に職失うんじゃね?
72:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:39:15 Oroz3mUo
決まった奴はなかなか変えられないけど、こうやって期限きれるなら、何も問題はないよな。
それに今ガソリン高すぎだし、企業努力だけじゃ正直のりきれんだろうからなぁ。
73:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:40:53 PNXlxsGh
>>71
ドカタってのは本来そういう職なんだよ。
開発現場に出稼ぎに行くのが当たり前。
職能と言えるものの少なさの割りに、今までが優遇されてただけだな。
74:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:50:57 S7wYsQVN
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
スレリンク(news4vip板)
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0
大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。
そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。
会社作って起業するのもいいんじゃないか?
75:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:54:39 uY7grIAu
>>41
>都市部で渋滞に苦しむ大勢の人を
頭悪いな
人が多いからだろ
地方の道路は全く関係ないじゃん
おまえが考えるほど地方にはおかね回ってきてないんだが
76:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:55:33 k12jCu9c
日産やスバルみたいな燃費が悪く排ガスの汚いメーカーは増税しろ
77:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:55:55 cm0pjE+2
あー、俺も現状維持でいいんじゃないかと思う。
最近、油が高いから、排ガスをブォオオオと出すトラックが、消えつつあるんだよね。
トラックの排ガス規制を同時にやるのなら、民主案でも構わんけどさー
78:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:56:41 uY7grIAu
>>74
マジレスするとアホみたいに金かかる
79:名刺は切らしておりまして
07/11/19 11:56:42 yHqIauA1
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望が木っ端微塵に瓦解することになるのでしょう!
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
80:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:03:26 VTrYNjlZ
こうなったら
①低燃費の軽か小型車
②日本の商用か外国の乗用ディーゼル車
③ビッグスクーター
俺は②の商用ディーゼルでも買う予定
81:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:04:26 SuQ8vkfY
>>80
っ【電気自動車】
82:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:07:55 dfdvby0V
>>77
最近減っているのは改正基準建築法で建設が止まっているせいだよ
申請基準が不明確&通らないのであちこちで工事が止まってる
建設用の鉄鋼は減産してるし建物がなければ電気関係、内装とかの仕事も動かない
というか家電、家具、機械とかの売り上げも落ちてくるはず
83:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:09:49 sFe/gWub
>>75
その分税収も多いから、例え土地代が高くても道路建設が出来る筈だが、何故か殆ど車が走らない地方の道路に税金が回されてしまうんだよ。
>>80
だな。
今の一般ユーザーの用途なら、ガソリンエンジンである必要性は全く無いからなあ。
そういえば軽自動車って、ディーゼルエンジンでも排気量は660cc規制
なのかな?
まあターボで何とかすれば済むかもしれんが。
84:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:09:58 bFqWp0qa
二重に税金払ってる庶民ざあまwwwwwwwwwwwwwww
そのガソリンで自殺して死ねよ (by自民)
85:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:10:42 CPVTdKIt
>>19
個人に対する事でなくて
救急医療センターの整備費とか
救急車増やさすとか
救急対応のヘリコプター増やして
インフラの整備っていう視点で行くのがいいかもね。
86:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:25:37 /wxlDbQg
雪対策しなくていい地域はいいよな。
ちくしょう・・・
87:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:25:50 BW4gD7rW
灯油を何とかしてくれ・・・寒いんだ・・・
88:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:34:39 In0eH2gD
暖房用灯油は非課税にすべきだよな
灯油使うなといわれたらマジで死人がでる
北国カワイソス
89:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:37:56 UBq8VJP3
ガソリン税はUPでいいよ。
車は贅沢品。
京都議定書のCO2削減目標達成できないよ。
90:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:41:16 a6coZuuT
輸送コストに波及することまで頭回らないバカばっかりだな
91:名刺は切らしておりまして
07/11/19 12:47:39 ASeb7nDN
揮発油税を管理してる役所の部署も困るんだろぉなぁ。
あっ 天下るから、困らないか
92:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:05:30 Mjz9qk4K
これでも読め。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
93:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:13:47 C3jbNqBs
ガソリン価格の国際比較
URLリンク(www.mlit.go.jp)
軽油価格の国際比較
URLリンク(www.mlit.go.jp)
おまいらもこのコピペもっとはれよ俺ばっかりじゃねえかよ貼ってるの。
94:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:17:02 q1vyPPrs
>>93
高額高速道路をヤメテから語ってくれw
95:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:17:22 Vt0Krzje
◆ 公共の電波使用の放送免許を「入札制」に変更して税収拡大しよう◆
日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権
政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の「経済価値に見合った公共の電波の利用料」をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、
利用料は合計2兆円以上になるだろう。
●消費税増税の前に出来ることがある!
96:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:26:58 G6/DY3le
ガソリンが高いならディーゼル車に乗ればいいじゃない
97:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:31:20 5od6GgOj
来年3月31日から4月1日にかけて
1晩で25円下がったら面白い。
ガソリン150→125円か~
98:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/11/19 13:35:13 R/+QwHq4
どうせ最終的に脱石油依存していかないと
日本のエネルギーリスクは大きいままなんだから、ガソリン税はそのままでいい。
目先の利益より将来の利益を見据えてむしろ増税してもいい。
99:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:36:29 0tHyv5Sq
スイスは年間三千円ぐらいで、高速道路が乗り放題だって聞いた、日本は一日に首都高に乗ったら三千円以上かかる。食料品はスイスは日本の三倍以上だが、他は安いね。
100:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:39:47 PGgig4ea
>>89
地域によって異なるんだよ。
東京や大阪の中心部では贅沢品だが、北海道では必需品。
なのに同じ税金をかけるのは変と思わないか?
ガソリン税も地方税扱いとし、各自治体が各々税率を設定すべき。
101:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:40:47 KOu5DFq0
どーせ天下り官僚とかゼネコンとかその辺のが吸い取ってるだけだろに。
今すぐ撤廃しろよ。
102:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:41:49 FGhhUu25
>>94
車検も重量税も自動車税も他諸々あるよなw
103:BOINC@livenhk
07/11/19 13:42:38 株 MwDfIJKN BE:897642296-2BP(556)
いまリッター150円として、50円くらい下がるのかな?
104:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:43:07 FBehZuNs
気付くの遅いよ。しかも、消費税が二重課税だしさ
105:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:46:09 6zsZ8sKg
国民なんて馬鹿だからな、ガソリン増税され過ぎてるのなんて気にしてないよ
106:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:49:03 uY7grIAu
でも車の環境って渋滞以外は日本はかなり恵まれてるよね
107:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:55:07 lond192i
原油からの転換を図る目的のガソリン税ならば
いっそのこと税率1000%くらいにして
ガソリンはリッター1000円超えくらいにしたら良いのに。
深夜電力利用の電気自動車に間違いなくシフトするよ。
必要な道路もいぱーい出来るし、一石二鳥w
108:名刺は切らしておりまして
07/11/19 13:59:46 OPD3yMBv
>107
石油連盟が全力で‥‥
109:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:01:34 q6fe8GZi
円高ドル安なのに何で原油だけ高いんだ?WTIってドルで取引されてるんだろ?
110:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:06:03 o1oRI14L
1ドルが、360円とかで計算しているのではないか?
111:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:11:00 rZuKi/lX
>>107
じゃオマエの家に配達するピザの支払も1000%だ
112:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:15:27 CaelGkPs
京都議定書守るためには
ガソリンはリッター1000円は避けようがない。
あと道路財源もはっきり言って足りない。
徳島と和歌山の連絡橋に愛媛と九州連絡橋。
富士山縦貫トンネルに九州沖縄連絡橋。
統一協会が望んでる日韓トンネルと連絡橋。
財源は全く足りません、きっぱり。
113:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:15:57 8b9AQvqE
電車男の妄想はすごいな
114:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:17:32 jWkPKR9m
>>93
物価が全然違うからな。日本人がユーロ圏に行くと物価の高さに吃驚する、
イギリスなんか地下鉄の初乗りが日本円で700円だったかな?コカコーラー缶入りが300円位?
と言う事は、物価を考慮すると実質的に日本のガソリン価格は結構高い!という結論が出てくるが?
それはちょっと古いんだろうが、今は150円だな。
円ドルがつられて安くなってるから、ユロドル1.46の今では大分違ってくるだろう。
115:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:17:54 o1oRI14L
電車もそろそろ値上げしろよ!
電車だけかばっているのは気に入らない。
116:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:19:48 pyLhk+tI
灯油18Lポリ1000円にして・・・灯油代どんどん上がったら住人居なくなっちゃうよ
117:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:20:56 RE/9oiEu
環境問題がこれだけ問題になってて原因が自家用車のガス排出が問題になってて
ガソリン台を下げる方向に行くことはおかしい
タバコと理屈は同じだろ、電気自動車に移行するためにも税率は維持すべき
輸送関係については後から何らかの形で還付すれば良い
118:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:23:21 PGgig4ea
>>115
電車は公共のものだし、電気の多くは原子力発電だね。
だから石油価格の影響を受けにくいのではないか
119:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:34:12 CaelGkPs
最終的にガソリンは純米酒と同じくらいのレベルになるしか道がない。
最低でも一升で2000円とか2500円がガソリンのあるべき姿。
120:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:35:44 Eg4Zdmz6
これだけは、民主党に期待する。
121:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:41:30 8b9AQvqE
>>117
田舎住んでみろよ。公共交通機関が一時間にバス一本で生活してみろ。
あ? ニーとだから関係ねぇ? そうですか。それは失礼しました。
122:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:42:04 o1oRI14L
>>116
燃料代が、
灯油代で、1ヶ月に、
10万円とか20万円とかになったら、
北国には住めなくなるね。
123:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:48:29 q1vyPPrs
>>122
灯油のように便利ではないが、山行って薪げとしてくるしかなくなるな。
124:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:48:50 kC0oQqUZ
ガソリンはあまりにも身近な消費財だし、原油高騰で物価の値上げが広がる中に
値下げとなれば、賛成する国民は多いだろうね。
125:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:49:25 bilqjpLM
>>118
原子力コストもあがるよ
今年の採掘(精製などの関係で採掘量の価格影響が出るのは翌年)がかなり宜しくなかったからな
主要のカナダオーストラリアの天災等の影響で採掘が大幅に遅れたから、価格が3割上がる見込みだし
126:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:52:23 IVQNfTBS
>>65
いや、持ってるぜ!
ホンダ・スーパーカブ
127:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:53:58 OPD3yMBv
全部やめなくても1?120¥になるように調整はできるだろ。
128:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:54:28 JHgyb29A
また名前だけ変えて新しく税金とるんじゃねえの?
だってこんなおいしい税金逃すわけないだろwwwwwwwwwwwwwww
129:名刺は切らしておりまして
07/11/19 14:58:01 Oroz3mUo
日本海の試掘に中国が口挟んできやがったからなぁ。
あと、南米の油田の話の続きはどうなったんだろうな?
130:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:03:40 JHgyb29A
殆どの人がこんな事知らずに値上がりし続けると思ってるから
普通に消滅なんてしないでしょ?
わざわざ教える必要もないし
131:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:05:59 8VofPJYo
>>130
ゆとりか?
132:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/11/19 15:12:50 R/+QwHq4
確かに税名を変えるっていうのは整合性を取るいい案だな。
交通整備税にでも変えたらどうかな。
その分は一般財源化で。
133:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:14:53 La4fVPnB
週刊金曜日
URLリンク(www.kinyobi.co.jp)
「小沢辞任劇」に米国の影
134:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:25:52 5od6GgOj
自転車海苔からいえばガソリン減税してもしなくても
どちらでもいい。
クルマ海苔は減税派にまわるだろうな。
135:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:26:15 UDtwRaCF
揮発油税に課税してる消費税は二重課税だろ
税金に課税してる税金はおかしいだろ
136:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:32:36 C3jbNqBs
>>94
>>102
高速は渋滞が起きてるところは有料のままで、のこりは無料化だな。
自動車自体にかかる税金は、消費税だけでいいな。あるいは贅沢税ができるならそれを追加してもいい
すくなくとも車にかかる税金を道路だけに当てるのは間違ってるな。
目的を限定した税金は利権の温床。日本にそんな余裕はない
>>114
税率を見ろよ。
137:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:37:47 KOu5DFq0
>>134
自転車乗りの厨房はバカだな。自家用車のガソリンだけが問題だと思ってやがる。
お店で売ってる商品だって車で運んでるぞ?通販だって車で持ってきてくれる。新聞もそう。
流通コスト上がれば全部値上げ。
そういう間接的に消費されてるガソリンもある事を理解してくれ。
138:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:39:02 FGhhUu25
>>137
「俺通販使ってねーし、新聞取ってねーし」という厨房レスが来る悪寒
139:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:40:16 XH+g1IlL
>>128
さては君はアホだね。
140:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:40:23 v+uR7Cv8
勝組企業トヨータは減税推進派?現状維持派?
それより土建屋の意向の方が道路族としては気になるのか?
141:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:41:49 PGgig4ea
>>137
新聞など大量の流通に乗って運ばれる場合は使用されるガソリンを多くの人でシェアするわけだから
個人の目的だけにガソリンを消費する自動車に比べると遥かに影響が少ないのではないか
ガソリンが大幅に値上げされたアメリカでは、オートバイ、ひいては自転車がブームだそうだが
142:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:45:03 5od6GgOj
最近ガソリン代が高くてイライラしてるから
ガソリン代無料の「自転車海苔」に
強く反応したのかな?
143:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:45:48 +5H9E5mg
「ガソリン税を下げたから消費税を上げるね」という口実にしかならないよ。
144:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:47:43 5od6GgOj
確か来年度の消費税増税は見送ることになったはずだが。
145:名刺は切らしておりまして
07/11/19 15:54:46 KOu5DFq0
>>141
温暖化防止やエコ、経済的な問題や健康など自転車乗るの理由いろいろあるでしょ。
私個人の話ならガソリン代はそれほど負担になってないが、そういう話ではすまない業種もあるわけよ。
146:名刺は切らしておりまして
07/11/19 16:01:13 MyghoBLP
>>18
こんな軽とミニバンばっかりじゃ、若者も欲しくないだろ
147:名刺は切らしておりまして
07/11/19 16:03:02 G6/DY3le
r:、 ,、
,=、j}V}},ヘ
rz't干ノ`'
}川
\(^0^)三彡′
148:名刺は切らしておりまして
07/11/19 16:04:53 ysDOmpCs
珍しくいいニュース.
149:名刺は切らしておりまして
07/11/19 17:02:48 uY7grIAu
>>146
スポーツカーとセダンが一番いらないんだが
150:名刺は切らしておりまして
07/11/19 17:05:26 sfh9PW/e
>>146
若者の欲しい車も子供が憧れる車も、SUVやニミバンみたいだよ。
ミニカーの売れ線も、ワゴンやスポーティ風なSUVとかになってる。
軽自動車に関しては、実際に金の問題だろうな。
151:名刺は切らしておりまして
07/11/19 17:32:28 +gaSotoz
車に乗らなくなるくらい
税や価格を上げろという人は
自分の身の回りの全ての物の
価格にそれが跳ね返ってくることを
わかってて言ってるのか
全部電車で物運んでいるとか
どこのどの地域にもくまなく
鉄道が行き渡っているとか
思ってるのかね
152:名刺は切らしておりまして
07/11/19 17:36:50 q1vyPPrs
>>151
それ言ってるのって日本人じゃない悪寒・・・
153:名刺は切らしておりまして
07/11/19 17:48:12 aWIyvVWE
経団連からの圧力が来てやっと対策を始める日本政府w
154:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:11:07 CgzCKDI4
>>153
自民が言うこと聞くのはアメリカ、シナチク、経団連
民意なんて聞きませんよ
155:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:18:04 kASpJHVK
渋滞しまくってるのに道路予算減らされてたまるかっての
金無い奴は電車とバス使え
156:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:18:29 jF5QRp9a
民主党、絶対に暫定税率の維持を阻止してくれ
157:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:21:20 FFef17Se
今のガソリンには56円/Lの税金とそれに消費税が取られている
元に戻してくれ 民主党よ
自民党はこの税金で利権を得ているんだし
158:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:22:03 CgzCKDI4
>>156
小沢は高速道路無料化なら暫定税率維持でよいと言っているけどね。
道路族、ETC利権組が猛反対するだろうねえ。
159:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:23:57 KOu5DFq0
>>155
予算増やせば何とかなる問題?
道路増やせば渋滞緩和されるとか思う?
お前一人で道路公団に貢げよ。
160:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:28:40 kASpJHVK
>>159
そうだな
糞プロ市民を移住させられれば立ち退き費用も少なくて済むな
行政代執行をガンガン進めてとっとと作って貰いたいものだ
先進国で日本ほど道路が貧相な国も珍しいぜ
161:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:34:53 ld0WNDwh
こりゃ暫定税率消滅だろ。
>>118
原子力の割合って半分以下じゃないの?
>>125
原発はウラン消費してるけど、ウラン価格って発電コストの何割くらい占めてるんだ?
>>137
今までほとんど値上げされてないわけだが。
コスト上昇を全部価格に転嫁できるほど甘い世の中じゃない。
全部値上げとかありえないから。一部は高くなるだろうけどな。
162:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:36:16 h4OkYUE+
仮にガソリンが下がったとしても、絶対に他を上げざろう得ない訳で。
そうなった場合、一番可能性が有るのは軽の自動車税を上げること。
(倍にしても、1万5千前後だから)
ただ、そうなるんだったら排気量を現行660から、せめて750もしくは800ぐらいに上げて欲しい。
163:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:45:42 RHr6p3Tm
道路族、土建屋の主張
一般財源化の時は、一般財源化するなら税率下げてみろゴラア、と騒ぐ
で、民主がなら下げようかと言うと、いやまだ道路は必要だから・・・
164:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:46:37 ZZFIm8T4
俺のレガシィの燃費リッター5km\(^o^)/
現状で計算すると約30mで1円かかる
今さらな気もするが公共交通機関が未発達な
東北地方に住んでると車手放せない…orz
それでも必要がない場所には行かないとか、
休みの日は引きこもるとかで対処出来るが灯油がなぁ('A`)…
厚着にしても限度がある罠
165:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:51:34 FFef17Se
民主党は物量業界をバックにつけるといいんだよ
そうsればガソリン安くなるし
166:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:54:09 /Y9CqVtg
東京など道路が渋滞する地域はガソリンを値上げすれば渋滞が
緩和されるのでは。
167:名刺は切らしておりまして
07/11/19 18:54:40 Jvu0kzWO
信号減らせば燃費があばばば・・・jふぉえいあふじこちゃん♪
168:名刺は切らしておりまして
07/11/19 19:06:06 KeYANTcW
【政治】 日本、東シナ海ガス田の試掘示唆→中国「それなら軍艦を出す」…結局、日本は「中間線の日本側での共同開発」一部容認へ★10
スレリンク(newsplus板)
169:名刺は切らしておりまして
07/11/19 19:20:02 5od6GgOj
現在レギュラー150円
→暫定税率廃止
→レギュラー125円に値下がり
→消費税増税26%に!
→レギュラー150円に逆戻り
170:名刺は切らしておりまして
07/11/19 20:30:15 RHr6p3Tm
特定財源でどうせ熊や狸しか通らない道路作るんだろ
とっとと下げろ
171:名刺は切らしておりまして
07/11/19 20:36:51 JYa03UrJ
>>164
スーパーカブおすすめ
172:名刺は切らしておりまして
07/11/19 20:42:36 OfsrTTRU
とりあえず、ガソリンにも地域格差を導入すべき
田舎は安く大都市は値段を上げるべき
東京とかは一番道路整備してるから高くてもいいだろ
173:名刺は切らしておりまして
07/11/19 20:45:54 XiG3pIBF
整備されてないぞ老朽化も目立つし
174:名刺は切らしておりまして
07/11/19 20:48:41 rZuKi/lX
交通渋滞の元になりそうな、
①狭い道を慣れないボックス系の車で離合のたびに糞詰まるアホ女。
②携帯を見ながらフラフラ走るチャリンコ糞ガキ。
③じじい。
を除去すれば、かなりエコである。
175:名刺は切らしておりまして
07/11/19 21:10:49 KOu5DFq0
>>174
じじいは保護しろよw
それはさておきまずトラックが問題で、出来るだけ高速も使って貰って下道と分散させて欲しい。
渋滞も減るしガソリンの消費量も減るでしょ。
あとは都市部に密集した人口を地方に分散させる。
人が減れば車も減るでしょ。
道路増やしてもあんまり解決しないわ。
176:名刺は切らしておりまして
07/11/19 21:15:39 2vH4LC3G
地方の土建屋に金まく為の税金みたいなもんだろ。
とっとと本来の税率に戻せよ。
しかし地方で失業者増えてもまた別に税金使って困るな。
177:名刺は切らしておりまして
07/11/19 21:22:17 zMLM/1W1
>>176
そこで一般財源化ですよ。交付税に充当して地方に回せば産業興したりも出来るし
介護関係の給料も上げられて人が戻ってくる。
親元に住むからそこまで高給は要らないだろうが、今は余りにも安い。
何なら一般財源化は暫定税率分だけでも構わない。
178:名刺は切らしておりまして
07/11/19 21:29:45 q1vyPPrs
>>177
>交付税に充当して地方に回せば産業興したりも出来るし
何か成功例あったっけ?
179:名刺は切らしておりまして
07/11/19 21:30:08 BbjOgTHl
>>5
車が売れないから自動車族から圧力来てなくなるだろ。
180:名刺は切らしておりまして
07/11/19 21:33:28 8b9AQvqE
なんで車g必需品の田舎だけそんな重税を貸されなければならんのじゃ
181:164
07/11/19 21:53:10 ZZFIm8T4
>>171 あの凍結路面をカブって…orz
命がなんぼあっても足らん罠
灯油だけでも1ヶ月分くらい国家備蓄放出汁(`・ω・´)
半年分備蓄あるんだろ?
182:名刺は切らしておりまして
07/11/19 21:55:42 ld0WNDwh
北国の住人は原油の先物買いでもしとけば良かったのに。
183:名刺は切らしておりまして
07/11/19 22:18:20 5fDtWSsZ
田舎の土木業者の俺がきましたよ
自民公明に頑張ってもらって道路じゃんじゃん造ってくれ
そしたらまた派手に飲んだりおねえちゃんと遊べる
184:名刺は切らしておりまして
07/11/19 22:55:53 2z0rPwiD
ムリポ
185:名刺は切らしておりまして
07/11/19 22:56:59 R+Ln53lA
無理して寒いところに住み続けなくても・・・
186:名刺は切らしておりまして
07/11/19 23:01:06 k12jCu9c
ガソリン税は今のままでも別にかまわんが
田舎に回すのはやめて欲しい!
何の努力も工夫もせず怠惰に暮らしてる奴らを潤す必要なんか一切ない
東京や大阪の貧弱なインフラ整備に全額回せ
それか、仙台から鹿児島結ぶ国土軸の整備
北海道、山陰、四国、東九州なんて言語道断
187:名刺は切らしておりまして
07/11/19 23:07:44 7JCm4GOI
ガソリン税、重量税据え置きなら
高速料金廃止だな。
なんで、アメリカより道路財源多くて高速有料なんだ?
188:名刺は切らしておりまして
07/11/19 23:10:01 BibP5PkS
小沢がそんなこと言っていたな。
お手並み拝見
189:名刺は切らしておりまして
07/11/19 23:12:50 9VPsGCbI
【交通】高速道路無料化:道路整備に支障、民主案に反論・「有料道路制度が必要」と強調…国交省次官 [07/11/19]
スレリンク(bizplus板)
190:名刺は切らしておりまして
07/11/19 23:28:04 8b9AQvqE
>>186
おまえは電車のってろ
191:名刺は切らしておりまして
07/11/20 00:22:39 TZuUIPC6
田舎の公共事業より都市部の公共事業の方が予算が多い。
国政事業の場合は受注するのはスーパーゼネコンとかになるので
ドコでやろうと同じ。
192:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/20 00:22:56 LY7+Kv7J
>>186
東京の道路整備が進まなかった原因は予算ではない。
193:名刺は切らしておりまして
07/11/20 00:34:55 N16dmkVN
暫定税率消滅 -> ガソリン値下げ -> ガソリン バカ売れ -> 原油高騰 -> ガソリン値上げ -> 財政難 -> 税金up
暫定税率維持 -> 道路作りまくり -> 財政難 -> 税金up
結局だれが得するんだ?
庶民のオレは、どちらでも損する
負け組みか... orz
194:名刺は切らしておりまして
07/11/20 01:07:42 yt4TcZ76
「暫定税率」などという法定税率の倍のガソリン税を徴収し、その使い道を道路整備だけ
に限定した「道路特定財源」は、高いカソリン税や車検時の高い自動車重量税などで黒字
になっている。
一方、個人の所得税、法人税、消費税などを歳入源とする一般財源は、国家財政の中心で
あるにもかかわらず、赤字続きで赤字国債の新規発行などで補填維持されてている。
一般財源は赤字に耐え切れず、既にサラリーマン増税が実施され、消費税率を10%程度
に増税しようとの案が出ており、国民負担を今後も増やしかねない状態だ。
そんな状態なので、国家財源のうち黒字の道路般財源の「既得権」を改革し、一般財源の
赤字解消に資するのが「道路特定財源の一般財源化」なのだ。
ところが「道路整備が遅れる」と騒ぎ、一般財源化に反対する集団がいる。「道路族」と
言われる既得権益にしがみつく田舎の守旧派だ。道路族は、さも道路特定財源が自分達の
ものだという顔をしているが、ちょっと待て! 道路特定財源の源は、ガソリン税や自動
車重量税だが、それらの多くは、首都圏、近畿圏など大都市住民が払った金だ。
その金で、交通量が少なく採算が合わない田舎高速を作っている。まったくのムダだ。
一般財源だって、地方への財政援助のための地方交付税が多く、赤字になっているのだ。
自存自立の道よりも、都会に寄生する道を選ぶのが田舎道路族であり、守旧派が道路特定
財源の一般財源化に反対しているのだ。その策動として、ムダな道路をバンバン作るという
国民生活を120%無視した無謀な計画を出しているのだ。
195:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/20 01:17:45 LY7+Kv7J
>>194
大都市というより、都市近郊の人間が払ってるものだけどな。
一番搾取されているのが東京・大阪の周辺自治体の住人で、東京・大阪はこれらの自治体から搾取している側だ。
196:名刺は切らしておりまして
07/11/20 02:01:48 sEovVLrN
>>195
そうだ、そうだ!!お前さん、良いこと言うな。
東京郊外の道路と駅前が整備されず、日中も麻痺してる。
着工にかかろうとしても、予算不足か
なぜかオオタカちゃんが発見されて、期間伸び伸び。
そのうちに、道路=悪の新住人が増えて、破綻。
この国はオカシイ
197:名刺は切らしておりまして
07/11/20 02:19:13 J0QwWbOV
裏を返せば継続になったら民主党終わりだよ♪w
198:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/20 02:28:22 LY7+Kv7J
>>197
道路問題を争点にして衆議院解散というのはどうだろう。
199:名刺は切らしておりまして
07/11/20 03:29:03 KSLLPTIs
>>193
日本でちょっとガソリンが売れたくらいじゃ相場にほとんど影響ないよ。
200:名刺は切らしておりまして
07/11/20 03:39:43 vHC62INJ
>>194
都市生活者は車所有率高いわけじゃないし車使うわけでもないじゃん
201:名刺は切らしておりまして
07/11/20 03:46:12 vHC62INJ
訂正します。東京は都道府県中最低でした。
URLリンク(www.airia.or.jp)
202:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/20 04:18:38 LY7+Kv7J
都道府県別のガソリン販売量を基準に配分すればいいさ。
203:名刺は切らしておりまして
07/11/20 04:31:11 IomBBBFC
田舎は100メートルの移動でも車を使うからねえ、マジで
メタボリック・医療保険費抑制のためにもガソリンは高くてOK
田舎者はもっと歩けよ
204:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/20 04:32:31 LY7+Kv7J
歩いてたらさらわれるぜ。
205:名刺は切らしておりまして
07/11/20 05:04:53 sEovVLrN
>>204
つ鏡
206:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/20 05:08:38 LY7+Kv7J
見た目だけで人を判断するのは良くないと思いますっ!
207:名刺は切らしておりまして
07/11/20 10:53:35 r1hnPpdL
「田舎者」は「車」のことで問題になるとヒステリックになるってことがよく分かるな。
飲酒運転しかり、公共交通機関しかり
208:名刺は切らしておりまして
07/11/20 11:02:11 9s+yAyLI
>>207
「都会モン」が「農業補助」の問題でヒステリックになるのと同じじゃね?
209:名刺は切らしておりまして
07/11/20 12:14:50 mGnvfcL4
>>208
農業補助で騒ぐ都会人はいない
バカは閉まっておくものだぞ
210:名刺は切らしておりまして
07/11/20 12:20:18 U3RZDNpH
>>76
プリウスより実燃費はスバルの軽が一番だったぞ
ソースもあるよ
211:名刺は切らしておりまして
07/11/20 12:54:40 9s+yAyLI
>>209
んじゃばらまき賛成?
212:名刺は切らしておりまして
07/11/20 13:14:16 7eCh/5A9
>>194
重量税も暫定税率じゃなかったっけ?
そのうえ自賠責も黒字ありまくりだったね。
213:名刺は切らしておりまして
07/11/20 19:26:00 iYerkNe/
>>209 地方からの農産物供給が途絶えたら都心なんて一週間もたんぞ
食材供給しません
って地方に宣言されたら都内の食料品価格が今の3~5倍になっても不思議じゃないと思うが
地方の経済も回らなくなる可能性があるから経済的に死ぬのは一緒かw
214:名刺は切らしておりまして
07/11/20 19:37:32 vHC62INJ
電車男には車のことがわからないんだよ
215:名刺は切らしておりまして
07/11/20 22:47:38 TTuYAXXH
電車での移動で不便がないのは本当の大都市圏のみ。
ウチの地方じゃJR西日本の1本のみ。
各駅停車は1時間に2本(通勤時間帯のみ)
1駅の間隔は大都市圏の3倍くらいだよ。
バスは1社が独占してる状態で
金沢市中心部はまぁなんとかなる範囲だけど
ちょっと外れると1時間に2~3本の状態。(県庁周辺地域だよ)
もっと外れれば1本/1時間、ひどい地域では1本/3時間だよ。
せめて1時間に2本はバスが来て、朝5時半くらい~24時半くらいまで
バスがあれば車がなくても生活できるけどね。
転勤で金沢勤務になったんだけど、7時の特急に乗りたくても
バスがないからタクシー使ってる。でもクライアントへの請求が
できないらしくて泣き寝入り状態ww
駅まで1000円(タクシー)なんだけど600円くらいは自腹切ってる
オレって一体wwwww
216:名刺は切らしておりまして
07/11/20 22:51:03 Q2KruyDE
>>198
やるとすればテロ特解散だろうけど
憲法の規定による2/3条項での法案可決へいくものと思われる。
217:名刺は切らしておりまして
07/11/20 23:03:51 SIeyc24b
ガソリン税は据え置きでいいから重量税をなくすべき
これでCo2削減と国民経済のバランスが均衡する
218:名刺は切らしておりまして
07/11/21 01:54:28 uCxVl/EZ
ガソリンリッター150円なんて、ペットボトルの「おーいお茶」のまだ半分。ガタガタ騒ぐな。
OECD諸国のガソリン1リットル当たりの価格と税(2006年第2四半期)
URLリンク(www.mof.go.jp)
OECD諸国の軽油価格及び課税状況(2003年7月~9月)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
219:名刺は切らしておりまして
07/11/21 09:19:48 nVgmyEkw
>>218
お前は500ccのペットボトルを定価で何十リットルも買うのか?
ディスカウントストアなら1箱2L*6本=12Lで600円だ
リッター当たり50円で買えるぞ
220:名刺は切らしておりまして
07/11/21 18:07:36 szTANRho
オートガスは射くらかね?
221:名刺は切らしておりまして
07/11/21 18:41:33 F/IKPlFe
この国は民主主義な訳で、一応役人のトップたる大臣は総理大臣が任命する訳で、
道路作りたい=暫定税率維持したいに対して賛成する人は与党に投票すればいいんじゃない?
嫌な人は、廃止(見直し)を言っている民主に投票すればいいわけで。
簡単な話じゃ無いのかねぇ。
222:名刺は切らしておりまして
07/11/22 04:08:53 U8UyuApd
「道路分だけ投票権」があったらな
223:名刺は切らしておりまして
07/11/22 07:42:55 wLPY+vIo
官僚と冬柴さんは経済動向抜きで必要と申してます
低所得は層飯抜き水抜きでイキロ
低所得は自転車や徒歩で移動しろ
低所得は路上かネットカフェで寝起きしろ
224:名刺は切らしておりまして
07/11/22 07:53:44 1wRtg+IF
増税すべきところが増税されて減税されるべきじゃないところが減税されるなオイ
225:名刺は切らしておりまして
07/11/22 08:34:19 in4Uoaik
>>177
田舎の介護関係の給料と労働条件はマジ悲惨だよな
長時間労働、ストレス、責任ばかり重くして報酬を削減する厚生労働省なんてのもあるし
介護される側の生活保護の働いていない人間より、貰っている金はずっと安い
全く未来が見えない、精神を病んだ人も多いし
ここに財源をまわすべきというのは賛成だ、というか今のままだとマジつぶれる
226:名刺は切らしておりまして
07/11/22 08:58:49 nkqpUvCr
>>177
道路関係と介護は関係ないだろ。消費税でも上げとけ
227:名刺は切らしておりまして
07/11/22 09:14:41 vV6TvoLm
灯油の金額もシャレになりません
4年前は18リットル600円程度だったのが
今は1560円だぜ
もう、限界
228:名刺は切らしておりまして
07/11/22 09:31:57 vxA5AgC1
一般財源化で値下げの可能性は無いそうだ、公務員改革も投げ出して、選挙勝とうとする覇気が感じられない対応だね
229:名刺は切らしておりまして
07/11/22 09:48:46 2nT9wUVo
でも、揮発油税下げて「小売が下がる」保障は無いわけだが。
それこそ小売業界が「税金下がっても値段下げません」なんて言い出す可能性もあるわけだし。
230:名刺は切らしておりまして
07/11/22 09:50:05 D5hUbyUR
>>229
カルテル認定だな
でも普通は安売りするところがでて 高く売るところは潰れるよ
231:名刺は切らしておりまして
07/11/22 09:50:54 pmuWu7Sd
>>229
いや、ガソリンの小売価格下がるだろ。
232:名刺は切らしておりまして
07/11/22 09:57:02 2uAex5CL
>>226
消費税上げたら。
法人税を下げる財源になります。
233:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/22 10:07:20 WsBa788U
消費税上げと法人税下げを同じ答申に書いてしまうバカだから。
234:名刺は切らしておりまして
07/11/22 10:09:11 8eTTVULu
ガソリンが安くなり 軽油が高くなるんだろな
235:名刺は切らしておりまして
07/11/22 10:13:51 AwR9sMHT
>>227
安い方だよ、全国で1700円超えまくってるよ、
GS経営者の息子が友達なんだが、まだ上がるってさ、
本格的な冬が来て需要は増えるし、数量確保するのも大変だとか、
買えるだけ幸せな時代の到来かも知れん…18Lで2000円行きそう…
236:名刺は切らしておりまして
07/11/22 10:45:51 dZFP6KDD
>>227
昔は、18リットルで600円って安かったな。
1000円でおつりが、あった時代から、
急に、18リットルで2000円ってすごい値上がりだね。
237:名刺は切らしておりまして
07/11/22 10:52:01 dZFP6KDD
>>215
金沢近辺でも、1時間に1本なんだ。
首都圏でも、横浜あたりだと、
バスの本数が昔より減ってて、
1時間に3本ぐらいでも多いほうなんだよね。
うちの地域は1時間に2本しかバスが来ないから、
やはり自家用車が無いと生活が不便だよ。
238:名刺は切らしておりまして
07/11/22 11:13:50 dxoYkCPt
そりゃ田舎で車に依存しっぱなしになれば、バスとか電車とかの公共交通機関は利用減でダメになっていくだろ
ところで、ガソリンの値上げは反対で、消費税の値上げは賛成なんですか?w
239:名刺は切らしておりまして
07/11/22 16:41:47 fcMwEnCM
税率はそのままで医療費などに使えるようにする←これができなければ減税は当然
240:名刺は切らしておりまして
07/11/22 16:59:40 ji2GoPUl
公明は自動車所有の負担を軽減すると言っておいて、
国交大臣のポストを得たら、意見をコロッと変えるんだもんな
やっぱ信用ならねー
241:名刺は切らしておりまして
07/11/22 17:03:36 zrLmz4SQ
池田税を新設汁!
242:名刺は切らしておりまして
07/11/22 17:27:45 pNEeQoo7
民死党は暫定税率では存在感を見せてもらいたいな。
道路特定財源の仕組みは、国民に知れ渡ってるから
これを廃止して、得点稼いだら、衆議院選挙も行けるカモ。
243:名刺は切らしておりまして
07/11/22 18:32:52 plueVhqs
ガソリンの値段が1.5倍くらいになったんだから、
1L当りの消費税も1.5倍に上がってることに気づいてるか?
244:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/23 00:09:18 BYyuO7Wf
今後民主党がとりうる政策はこの内のどちらか
・ガソリン税の暫定税率を廃止に追い込む
・暫定税率維持&一般財源化した上で、高速道路の債務の償還にガソリン税を充て
ほとんど全ての高速道路通行料を無料化
前者は何もする必要がないが、後者は与党との政策協議が必要。
個人的には後者を希望
245:名刺は切らしておりまして
07/11/23 12:57:37 9ySRstes
俺は高速ほとんど使わんし
246:名刺は切らしておりまして
07/11/24 11:51:22 jQjSoPrC
ガソリン税を上げる代わりに車の維持にかかる税金を減らして
247:名刺は切らしておりまして
07/11/24 13:19:00 7O4WfIPE
国会が混乱し議論が空転してなんも決まらなければ
自動的に減税となる訳で。
国会の空転を希望。
248:名刺は切らしておりまして
07/11/24 14:05:25 EXYKBBLa
何だかんだ言っても、箱根峠は現在大渋滞中w↓ライブカメラ
URLリンク(www.hakone.or.jp)
>>238
地方大都市でも路線によっては終バスが17~18時台だったりするからなあ
おまけに日曜・祝日は全面運休という路線も結構ある
そんな状況でバスを使えって言うほうが無茶ってもんだ
本数も少ないし運賃もバカ高いし
田舎(農村部)の鉄道・バスが衰退した大きな理由は少子化と過疎化だね
団塊ジュニア世代が学校を卒業した時期と国鉄の赤字ローカル線が大量廃止
された時期が重なっているのもその証拠だろう
今後は田舎の道路の廃道化や管理放棄が出て来るのではないかと予想している
249:名刺は切らしておりまして
07/11/24 16:21:04 rgzdkX02
流通コストが騰がろうが維持して欲しい
珍走や無駄な車が減ってスッキリだし、
税金はとりやすいところからとるのが一番!
貧乏人は車乗らなければいい
250:名刺は切らしておりまして
07/11/24 18:06:04 4QpyHgNz
ガソリン高で道路は空いたよな
かなりCO2削減になってる
251:名刺は切らしておりまして
07/11/24 20:07:08 7O4WfIPE
ガソリン高騰に嫌気を感じてる人が世に多いというわけさ
252:名刺は切らしておりまして
07/11/24 20:11:16 RpBxqXQk
>245
お前が生活に使用する物品や食料品を高速で運んでいる場合があるぞ。
253:名刺は切らしておりまして
07/11/24 22:15:09 uJL2k0k+
>>250
ソースは?
どのくらいCO2減ったの?
254:名刺は切らしておりまして
07/11/24 22:28:05 7O4WfIPE
ガソリン高がクルマ離れにつながりCO2削減に有効だと
実証されると、ガソリン増税になる予感
255:名刺は切らしておりまして
07/11/24 22:41:04 gNBYqtXe
>>254
経済崩壊への一歩ですね。
256:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/24 22:45:33 P3AcaLzs
ガソリン消費量を見れば、本当に車の量が減ったか分かるんじゃないかな?
季節要因と燃費向上分の計算が面倒だが。
257:ガソリンが24.3円下がる!?
07/11/24 23:04:06 5hwCLOd/
〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。
ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円
ガソリン代の4割が税金です!
現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%~5%程度です。
生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17%→6%
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)
258:名刺は切らしておりまして
07/11/24 23:05:47 8qx0Y+6d
税込みのガソリン価格に消費税って
おかしくないのけ ??
盗人に追い銭だな
259:名刺は切らしておりまして
07/11/25 09:19:24 xQoTJBUm
>>258
このスレのどっかで見たレスだなあ
260:名刺は切らしておりまして
07/11/25 15:27:09 D0Ux09UE
【自民党】 津島税調会長「道路建設はまだまだ必要」 揮発油税の暫定税率見直し示唆
スレリンク(newsplus板)
261:名刺は切らしておりまして
07/11/25 17:07:44 N4EkrrNA
ガソリンの小売価格100円/リットルの場合
税金60円 ガソリン40円
ガソリンの小売価格150円/リットルの場合
税金60円 ガソリン110円
役人はガソリンの税抜き価格が2倍以上になっているから
ガソリン税をさらに2倍にすべきだと思ってるよ
262:名刺は切らしておりまして
07/11/26 19:36:04 s3sKM+f3
そのまんま知事が民主党にリクエスト
宮崎県の東国原英夫知事は13日、民主党本部に同党の藤井裕久最高顧問と鳩山由紀夫
幹事長らを訪ね、地方の活性化策として道路特定財源の暫定税率維持などを要望した。
東国原知事は民主党幹部らに、高速道路の整備費や地方交付税確保のため与野党の協力
が必要と強調したという。東国原知事は要望後、記者団に「民主党は地方を向いた政策を
示して参院選で大勝したはずだ。きょうは、地方が崩れれば、国や国土が崩れると訴え、
ある程度は理解してもらえたと思う」と話した。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
東国原・そのまんま日記
「道路特定財源は、道路を造るための財源だけでなく、産業・観光振興費、医療・福祉
費、災害費でもある多目的な財源である」という意味の発言をしたら、冬柴国土交通相が
「ひがしくにばら知事の仰る通りで・・・・・・」と発言された。
「ひがしくにばら」って(笑)。ばらばらじゃん(笑)。
それにしても、道路というのはあらゆる地域活性化、社会福祉の向上に通ずる。
URLリンク(www.zunou.jp)
263:名刺は切らしておりまして
07/11/26 19:46:39 IP18mj76
>>258
消費税上げるなら、そのへんも厳格にして欲しいね。
264:名刺は切らしておりまして
07/11/26 19:49:38 xM0AHRj9
>>258
ガソリンにかかるコストにかかる税金だから、おかしくないと思うけど。
でも、誤解を招くから、別の名称にするべきだね。
265:名刺は切らしておりまして
07/11/26 20:56:41 rbNurx9s
>>264
そこでの問題は「税金に消費税が掛かっている」ということだよ。
266:名刺は切らしておりまして
07/11/27 13:03:00 2UUxyVS+
運輸は鉄道貨物を使えばよろし
CO2削減だけでなく高速道路での事故も減る。
267:名刺は切らしておりまして
07/11/27 13:11:14 kuuDQ72/
津島が延長を叫んでいるのだが 国民に知らせないから不思議なんだな
268:名刺は切らしておりまして
07/11/27 20:35:24 h/adoVXN
車社会の田舎がガソリン暫定税率の維持を唱えてるのが不思議。
ガソリン代が安くなった方がいいと思う人が多そうなのだが。
よくわからん。
269:名刺は切らしておりまして
07/11/27 20:40:00 cSxj6L07
>>268
土建屋さんとか国から金取ってくる政治家にとってはそうでもない
国民の税金ってのはその地方の人が払ってる税金でもあるんだが
270:名刺は切らしておりまして
07/11/27 20:45:49 h/adoVXN
自民党=割高なガソリン暫定税率を維持=土建屋さんが儲けるため
民主党=土建屋とつながり薄い=暫定税率廃止でガソリン値下げ派
この対比は明確だな。
271:名刺は切らしておりまして
07/11/27 20:48:42 8tOikN7O
>>266
JR貨物の貨物事業赤字なんですけど。
272:名刺は切らしておりまして
07/11/27 22:05:48 O2HZkDMq
毎年恒例の年末になると道路工事が始まりましたよ。
道路特定財源を使いきるために渋滞つくってでもやる。
それが道路族議員、国土交通省、土建屋
273:名刺は切らしておりまして
07/11/28 20:21:51 cqsLwCcS
ガソリン税といい高速道路の利権といい
原油高騰といい二重課税を続けたりとか
クルマ関連は胡散臭いカネの話ばっかりだな
274:名刺は切らしておりまして
07/11/28 22:12:25 Lgw8AiIX
URLリンク(ja.wikipedia.org)
道路特定財源制度
税率
* 揮発油税 税率48.6円/リットル(暫定、本則は24.3円/リットル)
* 石油ガス税 税率17.5円/kg(本則)
* 自動車重量税 自家用乗用車の場合、税率6300円/0.5t・年(暫定、本則2500円)
* 地方道路税 税率5.2円/リットル(暫定、本則は4.4円)
o 揮発油税と併課
* 軽油引取税 税率32.1円/リットル(暫定、本則は15.0円)
* 自動車取得税 自家用の場合、税率 取得価格の5%(暫定、本則は同3%)
税収
国・地方分合わせて5兆円以上の税収があり、その内訳は次のとおり。
* 揮発油税 2兆8395億円
* 石油ガス税 132億円
* 自動車重量税 5549億円
o 国分小計 3兆4076億円
* 地方道路譲与税 3072億円
* 石油ガス譲与税 140億円
* 自動車重量譲与税 3599億円
* 軽油引取税 1兆0360億円
* 自動車取得税 4855億円
o 地方分小計 2兆2026億円
* 計 5兆6102億円(平成19年度当初予算案・地方財政計画案ベース)
ちなみに自動車税は1兆7477億円 軽自動車税は1636億円である(平成19年度地方財政計画案ベース)
275:名刺は切らしておりまして
07/11/28 22:12:57 Lgw8AiIX
路族の派閥
道路特定財源制度の基礎を作ったのは田中角栄らで、
その後継である竹下派(後の小渕派・橋本派)をはじめとした「道路族」が予算配分に強い影響力を行使してきたとされる。
竹下派(後の小渕派・橋本派)とは?
平成研究会(へいせいけんきゅうかい)は、日本の政治団体。自由民主党の派閥。
略称は平成研で、通称は津島派(竹下登派→小渕恵三派→橋本龍太郎派→津島雄二派)。
自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む保守本流集団。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
276:名刺は切らしておりまして
07/11/29 19:06:32 UvVU2yja
暫定税率と言えば自動車重量全も暫定税率だよね。
と言うことはガソリンの暫定税率が期限切れば重量税も
同じく安くなるってこと?
277:名刺は切らしておりまして
07/11/29 19:30:22 +qRWvtaX
>>271
そりゃ、トラック輸送の方が燃料代が馬鹿安だし、人件費もかからんからな。
278:名刺は切らしておりまして
07/11/29 19:38:45 veLajt+e
暫定税率終了後の試算
車検の場合(1.5t以下) -22,800円
自動車重量税(2.5倍) 37,800円→15,000円
新車購入の場合(200万円1.5t以下) -74,200円
自動車重量税(2.5倍) 56,700円→22,500円
自動車取得税(5%) 100,000円→60,000円
ガソリンにかかる税金 -25.5円リットル
揮発油税(2倍) 48.6円→24.3円
地方道路税(1.2倍) 5.2円→4.4円
軽油にかかる税金 -17.1円リットル
軽油引取税(2.1倍) 32.1円→15円
279:名刺は切らしておりまして
07/11/29 19:49:32 KyYZCQs3
まあ延長やりたきゃやらせりゃいいんじゃね?
そんときは絶対に自民には票を入れないがなwww
280:名刺は切らしておりまして
07/11/29 20:04:15 veLajt+e
税目 本則税率 現行暫定税率 適用の経緯
自動車取得税 3% (除く営業用・軽)
5% 1968年 創設(本則3%)
1974年 暫定5%
ガソリン税 28.7円/リットル 53.8円/リットル
(揮発油税) 24.3円/リットル 48.6円/リットル 1954年 創設 13.0円/リットル
1964年 本則 24.3円/リットル
1974年 暫定 29.2円/リットル
1976年 暫定 36.5円/リットル
1979年 暫定 45.6円/リットル
1993年 暫定 48.6円/リットル
(地方道路税) 4.4円/リットル 5.2円/リットル 1955年 創設 2.0円/リットル
1964年 本則 4.4円/リットル
1974年 暫定 5.3円/リットル
1976年 暫定 6.6円/リットル
1979年 暫定 8.2円/リットル
1993年 暫定 5.2円/リットル
軽油引取税 15.0円/リットル 32.1円/リットル 1956年 創設 6.0円/リットル
1964年 本則 15.0円/リットル
1976年 暫定 19.5円/リットル
1979年 暫定 24.3円/リットル
1993年 暫定 32.1円/リットル
自動車重量税
(例・自家用車) 2,500円/0.5t 6,300円/0.5t 1971年 創設 本則2,500円/0.5t
1974年 暫定5,000円/0.5t
※自動車重量税は法律上は一般財源だが、実行上道路特定財源とされている。
281:名刺は切らしておりまして
07/11/29 20:08:44 4L/Zay4A
税はがっつりとれ
こうしないと温暖化ますます進んじゃうよ
低燃費の車やハイブリッドを普及させるしかないよ
282:名刺は切らしておりまして
07/11/30 00:58:54 24G9rAOj
>>281
温暖化を問題にするのは悪くないけど、ガソリン税って航空機の燃料税よりも遥かに高い。
そういう背景もあるから、2倍の暫定税率をやめてくれって話が出てるんだと思う。
283:名刺は切らしておりまして
07/11/30 01:16:25 xlAPCfWc
>>281
エコロジーより、エコノミー。
世の中の動きは止められん。
284:名刺は切らしておりまして
07/11/30 01:42:43 Gq5EoDUx
>>282
そのうち航空ガソリンを自動車に入れるやつが出てくる。
285:名刺は切らしておりまして
07/11/30 08:54:51 ab6UtNLH
【コラム】 原油価格高騰だからこそ知っておきたい石油ビジネス
URLリンク(news.ameba.jp)
286:名刺は切らしておりまして
07/11/30 19:53:20 +Gi+TUlC
明日とりあえず大幅値上げしたあと
どこからともなく安価な業転ガソリンが大量にでまわって
一瞬で価格下落競争になる予感
287:名刺は切らしておりまして
07/11/30 23:30:50 EEOn7XnO
!!!!!!!!! 注目 !!!!!!!!!!!!
暫定税率を変動するようにしたらどうなの?
レギュラーガソリン140円で固定。
本来価格と140円の間を税金にすりゃええやん!!
!!!!!!!!! 注目 !!!!!!!!!
288:名刺は切らしておりまして
07/12/01 10:31:50 pps6STRN
渋滞なくなるならリッター1000円でいいよ。
289:名刺は切らしておりまして
07/12/01 11:07:25 2r7UgZBs
>>288
渋滞は無くなる代わりに電車・バスの混雑がより激しくなる。
290:名刺は切らしておりまして
07/12/01 11:09:21 w2E+D/YH
>>288
代替燃料への切り替えが加速されるだけです。
291:J('A& ◆XayDDWbew2
07/12/01 11:55:20 pI3xpTyg
>>284
灯油で車走らせるのは可能?
292:名刺は切らしておりまして
07/12/01 12:29:52 Ye5Jsddz
>>291
ジェットエンジンは灯油だけどレシプロエンジンはアブガスというオクタン価120くらいのハイオク。
293:名刺は切らしておりまして
07/12/01 12:30:08 suEfYgcs
■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料は英国の1/60! 余りに安すぎ。
国費212億円に対してわずか32億円の支払
つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。
暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、
TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。
仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の
電波利用料を徴収してもおかしくない
294:名刺は切らしておりまして
07/12/01 12:30:40 Ye5Jsddz
ついでに言えば、ディーゼルエンジンは灯油でも問題なく動く
295:名刺は切らしておりまして
07/12/01 12:49:11 fsWKpz00
ガソリンスタンドに行ったことのない電車男がガソリン価格を語る時代
296:名刺は切らしておりまして
07/12/01 14:28:06 eNsDoAt/
新そのまんま日記
URLリンク(www.zunou.jp)
> 最近、よく「知事は今一番何が欲しいですか?」と聞かれる。僕が、「地方交付税交
> 付金」と答えると、相手がポカンとしてしまう(笑)。
> 本当は道路特定財源の堅持と暫定税率の維持・延長も加えたいのだが・・・・・・
> これについては、明日また、「道路整備の促進を求める全国大会」に出席するため、
> 東京に行く。僕は地方を代表して意見を述べるチャンスを頂いた。
> 地方にとって、道路は、生活・産業・観光・救急医療・災害等、無くてはならない命
> の道路である。
> 道路も今が正念場である。道路も「現場力」である
297:名刺は切らしておりまして
07/12/01 17:20:05 vhjjoCYk
【国際】日本は20万人以上のアジアの女性を性奴隷になるよう強制した事実を認め謝罪せよ カナダも慰安婦決議案可決へ★3[11/28]
スレリンク(news4plus板)
元はといえば誰のせい?
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
スレリンク(asia板)
【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
スレリンク(newsplus板)
298:名刺は切らしておりまして
07/12/02 20:59:48 S6QIuIp+
>>289
オイルショックで企業が大量倒産するから通勤者が減るよw
ところで、
企業=経営が苦しいので暫定税率廃止を要望
自治体=税収が減るので暫定税率廃止に反対
これってどうなのかね?
企業が潰れたら税収が減って元も子もないと思うんだがw
299:名刺は切らしておりまして
07/12/02 21:14:19 PMIgmAaq
>>298
効率の悪いDQN同族企業が潰れるだけだろ。
そこに雇用されてた労働力や資源などのリソースが解放されて
他の優良企業がその解放されたリソースを使って更に税収を上げるから
問題ないんじゃないか?
一時的に失業者とか増えるから行政の支出が増えるとは思うけど。
300:名刺は切らしておりまして
07/12/02 21:43:03 Q69qMuib
>>298
行政に目先の痛みに耐えられるような精神力はないだろ。
301:名刺は切らしておりまして
07/12/02 21:58:13 78i7d5tE
CO2排出による取り引きは2000円/トン程度
ガソリン1リットルあたりのCO2発生量は0.64kg
となると、約1円はCO2排出に関することに使わないと
302:名刺は切らしておりまして
07/12/02 21:58:22 WVBHEEkK
>>298
経営が苦しい企業ってそんなに税金払ってるのか?
303:名刺は切らしておりまして
07/12/02 22:38:30 /wYAY2cK
重量税も下がるんだろ?
304:名刺は切らしておりまして
07/12/02 22:38:30 1edz0NCj
企業は消費者に転嫁するだけでしょ。
すでに、いろいろな所で値上げが始まっているし。
305:名刺は切らしておりまして
07/12/02 22:54:15 ipDFRMAY
>>284
自動車用ガソリンを入れた飛行機が
金沢市だったかな?工事中の道路に不時着した事故があった。
306:名刺は切らしておりまして
07/12/02 22:58:51 WVBHEEkK
>>305
航空ガソリンの方がオクタン価が高いでしょ。自動車用を飛行機に入れちゃまずいよ。
307:名刺は切らしておりまして
07/12/02 23:35:42 VXauXX7S
で、あれかい?
「ガソリン代が下がることで物価が下がります。
消費税は上がりますが、物価が下がるので、消費自体に影響はありません。」
とか訳解らん事言って、国民騙して逃げ切るとかしちゃう?
政治家って笑顔で国民騙すからな・・・
308:名刺は切らしておりまして
07/12/03 14:07:57 czjX7Hn+
今やクルマではなく、重い維持費や税金が
ホットなトピックになっている気がする
309:名刺は切らしておりまして
07/12/03 15:10:10 mbU4P2Bf
車関連税金下がる
↓
国税収減
↓
一般国民車維持費用減
↓
車維持費用がその他の消費に回る
↓
その他産業に消費が回る
↓
景気回復&車維持費用減により買い控えだった国内車両販売上昇
↓
車両増によりトータルでの車関連諸税金関係が現状より増加
↓
内需の伸びにより消費税も税収増
なぜこんな考えが浮かばないのだろうか 津島の地元民だが次回選挙は津島派には絶対投票しない
ハード整備でのばらまきよりもソフト整備での地域振興考えてくれなきゃ
高年齢者社会の維持にもかかわる問題になるんだよなあ 政治家&官僚は馬鹿の集まりか…
310:名刺は切らしておりまして
07/12/03 16:14:40 czjX7Hn+
税負担増や賃金低下で
クルマ維持コストの重さに今後ますます注目が集まる予感。
高騰した原油価格の動向も目が離せないけど。
311:名刺は切らしておりまして
07/12/03 16:43:08 xgToVzgP
車関連税金下がる
↓
国税収減
↓
予算配分減る
↓
ポッケ無いないするお金が無くなる
↓
最悪!!!
312:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:12:00 uXMxQooU
車にかかるコストは上がっていいとおもうが、
軽自動車の優遇廃止とひきかえに、暫定税率廃止。
んで炭素税でも上乗せしとけ。
313:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:26:42 07FSqrdJ
春って…。
冬はクルマで出るなって事か。
314:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:32:49 czjX7Hn+
タクシーが世にあふれてる理由のひとつに
営業用の自動車の税が異常に低く抑えられてる面があると思う。
その結果クルマ運転好きの人がタクシー運転するようになって過当競争なんだけどな。
まあ値上げして利益出しやすい料金にするらしいけど。
315:三浦一発
07/12/03 17:52:33 E7V/Bjpt
軽自動車優遇しすぎだから自動車税上るの当然だろ
316:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:59:05 25H/deFf
>>309
役人の考え方なんて昔からそんなモンだよ
値下げして需要を喚起しようなんて考えはかけらほども無い
今の財政危機論増税大合唱見てたら明らかだろ
税収が減った→値上げして減収分補おう
これしか考える頭が無い
それ以前に津島のクソ爺は反対意見に対しても
「まったく、君らは何にも判ってないねぇ」みたいな
始めから人を見下す態度がありありで話にならない
自分が財務省の官僚に騙されてることには一生気が付かないんだろう
労害だな
317:名刺は切らしておりまして
07/12/03 18:00:42 Fu05luqe
重量税は下がらないのか
318:名刺は切らしておりまして
07/12/03 18:22:30 zoYHLqL+
軽自動車が優遇されてるって書き込みがいまだにあるのは何なんだろう?
自家用車が極端に搾取されているだけなのに
319:名刺は切らしておりまして
07/12/03 18:34:13 2ByWPbvN
>>318
役人的な自己利益(税収増)誘導じゃね?
320:名刺は切らしておりまして
07/12/03 18:36:59 g2qdgc0N
ガソリン税無くしても100円/Lを下回らない可能性があるのか
321:名刺は切らしておりまして
07/12/03 19:47:56 Mm9hUVIp
>>309
そのフローチャートだと、
総需要が増えてないのに景気回復してんだけど?
維持費減→その他の消費ならプラマイゼロだろ?
しかも複数台かつ高額の税率の車を所有してる富裕層への減税が最も大きい。
つまり富の再配分の効果が減ずることになる。
それに金を元々持ってる富裕層が更に消費なんかするか?
単に貯蓄に回って国債発行が増えるだけだろ。
322:名刺は切らしておりまして
07/12/04 14:57:40 tlRnnWV8
>>321 納税で収められた額が国庫じゃなくて他産業(消費)に回されるとは思わないか?
国庫に収められるだけだと資金に流動性は産まないが
減税されたら可処分所得が増えるだろ?
増えた可処分所得は何に向かうか考えろ
高額所得者が国内車両総数の半分以上占めてる国じゃないんだが。
高額所得者が複数台所有していたとしてもだ
所詮一個人が同時に複数台運転できやしない
今減税してほしいのはガソリンに関する税金だ
減税の穴埋めは今くだらない議論しかしていない
国会議員全員と社会保険庁の職員全員のボーナス全額不支給で相殺してもらいたい
323:名刺は切らしておりまして
07/12/04 15:18:15 YrhJj/iM
これって最高益上げてる石油元売りをさらに太らせるだけじゃん。
円高の中の値上げで利益上がっているが、価格高で販売量が減っているから
まだ自業自得なところがあったものの、これで税率下げたら
利幅増大、販売量も回復でもう元売りは笑いが止まらない。
まともな思考の政治なら、
揮発油税を維持して、破綻寸前の社会保障費に充ててその代わり消費税増税は回避
っていう方法を取ると思うけどね。
そんな党があったら支持したい。
324:名刺は切らしておりまして
07/12/04 15:26:11 0cABTX/B
日本崩壊まであと少しだなw
外国人参政権、移民政策。
早く日本がボロボロになるのが見たいぜ。
325:名刺は切らしておりまして
07/12/04 15:33:37 byWsjKZ5
俺がくいとめる
326:名刺は切らしておりまして
07/12/04 16:14:55 2VjMGh+2
揮発油税の失効があと少しなのと、今ガソリンがあそこまで値段が上がったのって何か必然な気がしてならない。
それに>>1の言う通り、与党多数の衆議院と野党多数の参議院とではそれで意見が対立してて、年内中にこのような状況が
続けば来年4月には元の課税額にもどる(減額される)。でもまだ現時点でそうなる可能性があるってくらいで実際にどうなるか分からない。
余り過剰な期待をしない方がいいかもしんない。
327:名刺は切らしておりまして
07/12/04 21:43:48 YrhJj/iM
超省エネエコノミーを作って
新興国に圧倒的優位を作れるまたとない機会なのにな。
ここでガソリン安くしたら欧州の店頭価格より安くなって
日本の省エネ技術は確実に欧州に取り残される。
328:名刺は切らしておりまして
07/12/04 21:49:30 +418+FS8
>>327
輸入すればOK。
329:名刺は切らしておりまして
07/12/04 22:13:33 YrhJj/iM
>>328
輸入しちゃだめだろよ。
先進技術を小出しに売って稼ぐ国が
スタンダードを作る。
330:ガソリンが24.3円下がる!?
07/12/06 00:18:46 8SWQYjSS
どうなるんだろうなー。
331:名刺は切らしておりまして
07/12/06 21:37:44 jijvUt7c
心配しなくても暫定税率の消滅なんてないから
消滅しても名称を変えた同率の税が加わる
332:名刺は切らしておりまして
07/12/06 23:34:42 XioQvZxI
>>329
で、また民間まかせかね?
もうそんな余裕のある企業はあんまりないとおもうが
そもそも予算もひとつ出さずに技術開発とか虫が良すぎだろう・・・
333:名刺は切らしておりまして
07/12/07 11:23:02 208D4jdn
早く自民党殺しの選挙やれやクソメガネ
334:名刺は切らしておりまして
07/12/07 21:06:42 9WFOSa9G
興味のある人は、これを2ch中にコピペして欲しい
これ以上自動車を規制しないと、地球環境がとんでもないことになる
最近、原油価格の高騰に伴いガソリンの減税論が出ているけれど、
結局、巡り巡って負担を強いられるのは、普段車に乗らない人たちです
国は一定額の税金で運営されているのだから、ガソリンが減税になれば、
その分他のところで、自動車とは無縁の生活を送っている人の負担が増える
ガソリン税の減税に批判をするのは、車に乗らない子供の意見だという話もあるけれど、
結局その減税された分の負担は、必然的に他のところにくるんだ
だから、寧ろガソリン減税論を声高に叫ぶのは、自分さえ良ければいい的な、厚かましい、ただの小児性のあらわれでしかなかったりする
しかし、ガソリンの高騰は、食料品の値上げなどで、車に乗らない人の生活を苦しめている
という意見もあるけど、寧ろガソリン税が減税される影響で苦しめられることになる
335:名刺は切らしておりまして
07/12/07 21:31:43 xbhW1q9P
>>334
おバカ。
ガソリン税は、道路関連にしか使われない。これからも。
336:名刺は切らしておりまして
07/12/07 21:38:10 kbIcAUze
車が1月に車検な訳で…
337:名刺は切らしておりまして
07/12/07 21:41:50 /mU3Qm1V
>>334
こんな糞コピペはCO2排出第一位、第二位な、アメリカ、中国でやれ
338:名刺は切らしておりまして
07/12/07 21:45:04 qZNB5Y9F
税金が上がれば公務員の給料やボーナスが上がる
339:名刺は切らしておりまして
07/12/07 21:59:14 IM9vdaCz
こういうのって淘汰されるはずのエネルギー効率悪い企業を
生き延びさせるだけなんじゃないの。
その結果がどうなるかはアメリカを見ていればわかる。
GDPを1円上げるのにいかに少ないのCO2排出で
実現するかを考えないと競争力はどんどん落ちる。
340:名刺は切らしておりまして
07/12/07 22:05:37 3uiLEbVL
アメリカに給油するより
俺らの車に給油しろよバカ政府!!!!!!!!!!!!!!!!!!
糞ブッシュのために
無駄に俺らの税金使うなバカ!!!!!!!!!!
腹立つ!!!!!!!!!!!!!!!
341:名刺は切らしておりまして
07/12/07 22:06:58 tDUu+G1P
個人はガソリン節約に取り組むしかないな。
342:名刺は切らしておりまして
07/12/07 22:12:19 iadsQ9wM
ガソリン税を下げなくても
所得を上げるか、円高にすればよい
343:名刺は切らしておりまして
07/12/07 22:12:39 kbIcAUze
>>339
でも逆を言えば、高い税金を払ってたから、非効率な道路工事が横行してたんじゃない?
役所は税金は使いきらないといけないらしい、だから無駄な工事が起きる
田舎の田んぼの真ん中を走る道に幅3メートル近い歩道必要?とか色々
税金が下がれば、無駄な工事が減るんじゃない?
344:名刺は切らしておりまして
07/12/07 22:16:10 ktAo9dNB
>>334
バカすぎる。
345:名刺は切らしておりまして
07/12/07 22:16:20 kbIcAUze
>>343
書き足し
無駄な工事が減れば建設会社も減るし
346:名刺は切らしておりまして
07/12/07 22:34:34 W2ofyPQL
この冬、北海道の人達は凍死確定だな
347:名刺は切らしておりまして
07/12/07 23:29:07 IM9vdaCz
原油高対策としてトラック輸送から鉄道輸送への
モーダルシフト事業に揮発油税を使うようにすれば
納得行く。