07/12/12 23:03:50 /olAu//E
息抜きにどうぞ。
アメリカンのカバーガールです。
URLリンク(www.youtube.com)
429:まね
07/12/12 23:28:29 91Vi0Y73
需要のない山陽九州は、16両走らせるより、8両でダイヤを埋めたほうがいいだろうね。
山陽も当会からの乗り入れだけが16両。これは東海エリアとの接続上
止む得ないというだけ。
430:名刺は切らしておりまして
07/12/13 09:34:04 ud9Igyz2
ドンドン格差広がるな。
431:名刺は切らしておりまして
07/12/14 09:21:47 EqvAPlaa
救済措置とやらも全然役に立っていないな
【改正建築基準法】建設関連の中小企業を対象に保証枠を2倍に拡大、経産省
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)
>知り合いの工務店社長にこのサイトの記事を見せ、現在、都市銀行から借入している高金利の運転資金を公的資金に借り換える事と、
>次に借りる資金を公的資金にする様に勧めました。しかし、いずれも審査で落とされたようです。私は建築士ですが、昨年、自宅を
>新築した時、信用金庫は住宅資金を貸してくれましたが、フラット35の審査は通りませんでした。政府の言っている「弱者救済の
>ための公的融資機関」「セーフティネット」など、嘘っぱちだと思います。公的金融機関は、民間金融機関の補完など一切しておらず、
>民間機関が出来る事と同じ事を、税金を浪費して低金利で行っているだけです。
>2007/12/14
>国交省も10月に同じような対策をとったが、セーフティネットとは名ばかりの厳しい審査で、一カ月たってもまだ結論が出ない。
>ゴミのような零細企業は早くつぶれてしまえ、ということか。政府系金融機関の役割はなんなのだろう。
>2007/12/04
432:名刺は切らしておりまして
07/12/14 09:32:21 rhwpqch3
>>422
合衆国のジャパン州になったら、米国が在日の乗っ取りから助けてくれるかな?
433:名刺は切らしておりまして
07/12/14 10:00:57 2rCT+ZSY
>>432
アメリカは借り手責任が小さいので、
返済に困って自殺することはないし
餓死することもない
税金が高いのに、福祉の薄い日本が異常
434:名刺は切らしておりまして
07/12/14 10:04:49 h+xdgDOX
今年は マイナス成長間違い無し
来年は日本が引き金引いた世界同時株安が始まる
435:名刺は切らしておりまして
07/12/14 10:04:52 2rCT+ZSY
>>432
あと、ロシアもいい
税金は弱者ほど低いし、公務員改革も進んでる
世界中が好景気なのに、日本は落ちていくばかり
436:名刺は切らしておりまして
07/12/14 10:11:52 oLKsV58d
ロシアはマジでいいなあ
奴隷の中国働かせてロシアは地面掘って儲けるからなあ
437:名刺は切らしておりまして
07/12/15 20:23:59 618zLhgb
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ラビバトラ信者ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 2010年までに資本主義は花火のように爆発する!
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ 世界同時大恐慌は米住宅バブル・原油バブルの2つの
彡| | |ミ彡 バブルのW崩壊から始まるだろう!
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
438:名刺は切らしておりまして
07/12/16 10:31:52 3Z1G7zmF
建設業の11月の倒産件数が約3割増加,2008年は民間工事も厳しく
URLリンク(kenplatz.nikkeibp.co.jp)
>建築基準法改正による倒産件数は10月の倍に
>建設業で11月に倒産した企業の大半は,年商1億円未満の小規模な企業。
>年商5000万円未満の企業が133件で37%,5000万円以上1億円未満の企業が72件で20%を占めている。
まずいな、実際の工事をする協力業者の死滅が始まっちまっている
散り散りになった熟練の職人さんは戻ってこないだろうな・・・
439:名無しさん@八周年
07/12/18 00:08:10 6eznvJTy
製造・運輸 倒産急増 原油高転嫁できず収益圧迫
12月13日8時1分配信 産経新聞
原油価格高騰に伴う原材料・燃料高が国内の製造業と運輸業者を直撃して収益を圧迫、倒産が急増している。
東京商工リサーチが12日発表した全国企業倒産状況(負債1000万円以上)によると、製造業の11月の倒産件数は前年同月比7・3%増の176件。
1~11月の累計件数は前年同期比9・7%増の1876件で、すでに前年(1856件)を超え年間ベースで6年ぶりに増加に転じた。
原材料費の上昇で収益が圧迫されている中小企業が増加し、その多くは「価格転嫁が難しく、逆に納入先から価格引き下げ要請を受けるなど厳しい経営を強いられている」という。
440:名刺は切らしておりまして
07/12/18 01:25:17 3BBnpJah
公務員ボーナス、なぜ民間に準拠?「リスクないのに」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 12月10日に支給された国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)は、管理職を除く
>一般行政職(平均34・9歳)の平均支給額は、69万6300円。昨年に比べ約1万2400円
>(1・8%)増えた。
> この数字は例年、公表されるが、あまり知られていないのが管理職の額が高いことだ。モデル例で
>算出すると、既婚・子1人の係長(35)で約70万円なのに対し、既婚・子2人の本省課長(45)
>は約183万円、局長クラスは約261万円と跳ね上がる。
> 民間なら業績によって額が変動する。大企業でも遅配があったり、額が分割され残りの分が翌年の
>ボーナスに回されたりすることもある。家電メーカーでは一部を現物支給するケースもあった。
>「業績」で大きな失態があった省庁に、年金記録問題の社会保険庁などがあるが、
>「社保庁も他の省庁と変わらない額」(同庁総務課)が支給されたという。
GDPを1%押し下げる程の経済損失を出す様な失態をして、
地道に働いている建設現場の職人を寒空に放り出した
無能にして極悪人の酷土交痛省の厄人さんたちもボーナスだけはいっぱいもらったんですね
説明会で切羽詰まっている実務者の前でニヤニヤしながらふざけたこと言っていた
小川富由・大臣官房審議官や水流潤太郎・建築指導課長
すごく手間のかかる書類添付を「それでも面倒ですか」と真顔で言っていた
安藤恒次・国交省住宅局建築指導課企画専門官
国家公務員はいいねぇ無能でサディストなひとでもボーナスいっぱいもらえて
441:すてる
07/12/18 13:43:56 /j3Jmixl
>>440
曙が乗ってたねー >アヴァンタイム
442:偽
07/12/18 17:53:58 /j3Jmixl
>>441
じゃあ、とりあえず33bitにしたら? そうしたら、500ぐらいまで使えるようになる?
443:名刺は切らしておりまして
07/12/18 18:01:24 n9hGT07r
>>440
規制緩和の方が問題が多かったから、
旧来通りの規制に戻しただけなんでは?
建築業者に金を出す消費者からすれば、
粗悪物件を売りつけられるより、厳しく審査された物件の
方がいいわけだが?
正味な話、規制緩和間に建てられた物件は査定が暴落するのではないかな?
粗悪物件の疑いが濃厚って話なんだし。
444:名刺は切らしておりまして
07/12/18 20:57:06 yvAq2cm5
日本の人口が1億を突破したのは40年ぐらい前。
それから増え続けて最近になって人口が減少、
少子化もあるから倒産件数が多いのはしょうがない事じゃないの?
政府が少子化対応の社会をしてこなかった
政府が悪い。
445:名刺は切らしておりまして
07/12/18 21:01:32 jUnH9YnA
三菱地所や三井不動産もやはり来たか。
豊田通商も含めて他はここらに勝とうとするなら、
相当インパクトのある提案にしないとな。
高さ300mクラスとか。
446:名刺は切らしておりまして
07/12/19 00:02:03 3BBnpJah
>>443
規制が厳しくなったとかじゃなくて
根拠も書き方もはっきりしないアホみたいな書類を大量に書かせて、
審査機関に間違い探しをさせているだけだよ
建築士は書類作成に追われてマトモに設計する時間が無くなり
審査機関は書類の間違い探しに追われて建築計画の審査が出来なくなり
審査が長引いた分を取り返すために工事業者が突貫工事で建設
改正後の方が建物の質が下がっている現実
447:名刺は切らしておりまして
07/12/19 00:08:26 T/iAuZFl
>>446
あと、コストが上がったので原材料費が削られますw
448:名刺は切らしておりまして
07/12/19 14:32:12 cGncy4R/
>>443
こういう勘違いを国民の大半はしていると思う。