07/11/30 06:42:47 EIXSQi0i0
どうでもよすぎワロタwwwwwwwwwwwwww
声優スレ立てろよ声優スレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7: 会社員(富山県)
07/11/30 06:42:56 jaTn6DYx0
つめこみ教育とゆとり教育のどっちがいいんだよww
8: 竹やり珍走団(樺太)
07/11/30 06:45:09 dhoGIHBrO
必要最低限の義務教育において
教育とは詰め込む事に他ならない。
9: F-15K(富山県)
07/11/30 06:46:06 tZre8ZMs0
>>4
流石既に半島の奴隷になってる県は達観してるな
10: 張出横綱(東京都)
07/11/30 06:50:17 PS1zaC+G0
ゆとり(笑)
11: 三銃士(東京都)
07/11/30 06:54:10 c+TgNyOX0
糞VIPゆとってるなぁ
12: ガラス工芸家(石川県)
07/11/30 06:54:31 vKP4EbdT0
日本人弱体化計画うまく乗ってよかったね
日教組様w
13: 与党系(コネチカット州)
07/11/30 06:56:34 7sh4iSb4O
25くらいまでがゆとりだろ?
14: とき(樺太)
07/11/30 07:01:26 wq6i3VVTO
>>13
1980~の生まれが真正のゆとり
それ以前生まれはゆとり教育とは名ばかりで何も実践してなかったしな
15: 電力会社勤務(東京都)
07/11/30 07:03:29 P7mAJBzW0
ゆとり氏ね(w
16: 党総裁(福岡県)
07/11/30 07:06:05 uCBO1lnD0
国土がない
食料がない
資源もない
人はバカばっか
ヤル気も明るさも真面目さもない
こんな国を今どうやって維持してんだよ
すげえマジックだ
17: 黒板係り(東京都)
07/11/30 07:06:46 liTH9lMd0
アルカニダの工作活動大成功だな
18: 国会議員(ネブラスカ州)
07/11/30 07:08:22 ESTxSWC2O
詰め込みこそ教育
19: 塗装工(樺太)
07/11/30 07:08:58 dcA86gE8O
だって公立中学の授業が糞だから
20: 前社長(アラバマ州)
07/11/30 07:09:10 UssHP4FX0 BE:291464126-2BP(2222)
ゆとりゆとりうるせーぞ
おっさんども
他人を見下して安心したいだけだろ
逝け
21: AA職人(東京都)
07/11/30 07:11:04 8SGfvezt0
>>20
>逝け
かっこいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
22: 旧陸軍高官(樺太)
07/11/30 07:16:00 9mi+LgZvO
ピザの順位が2位から6位になったなんて素晴らしいことじゃないか
23: 党総裁(福岡県)
07/11/30 07:16:54 uCBO1lnD0
結局トップはまたフィンランドか?
24: カメコ(コネチカット州)
07/11/30 07:27:06 TYtrCGG8O
教育にかける費用は増えてそうなのにな
25: プロ棋士(ネブラスカ州)
07/11/30 07:29:22 NTpWM7C9O
馬鹿を量産してしまったな
26: 保母(香川県)
07/11/30 07:32:55 Elhck2sb0
オレはもっと勉強しないですむ時代に生まれたかった
27: 造園業(大阪府)
07/11/30 07:37:53 2Ucd2XQf0
極端なんだよな。受験受験の時はやり過ぎとか言われてたし。
今20代の年代も低下は言われてたけど、さらに段階的に下がってる感じ。
28: 守備隊(関西地方)
07/11/30 07:48:50 +cez6Iu70
>>20
;;
29: 海賊(新潟県)
07/11/30 07:50:04 vmJFxbEr0
80年代の日本の学生は世界最高水準だったんだぜ。
今じゃ韓国にも劣る悲惨さだ。
30: 僧侶(愛知県)
07/11/30 07:50:48 tP5/q5ay0
俺が悪い
31: 接客業(アラバマ州)
07/11/30 07:51:28 9sUcT6+c0
ゆとり世代って今現在十代のやつを指すんだよな
32: カメラマン(東京都)
07/11/30 07:52:27 HiaYTmuG0
そのゆとり世代にアゴで使われるおまいらwww
33: スパイ(神奈川県)
07/11/30 07:53:26 pytX+UVi0
世も末だな
34: タレント(樺太)
07/11/30 07:53:41 XYVGQrFhO
目糞鼻糞スレか
35: また大阪か(東日本)
07/11/30 07:54:18 UmYG7nei0
ゆとり世代って良くも悪くも性格いい子多いよな
もうちょい下のネット世代は性格が歪んだ奴らだらけになりそうだが
36: 憲法改正反対派(コネチカット州)
07/11/30 07:55:12 ESEgRpzLO
ゆとり教育成功じゃん
馬鹿を量産するのが目的なんだから
37: 焼飯(長崎県)
07/11/30 07:56:02 I0EnTR7q0
試験方法が不明確、上位陣を見ると正確に学力が計れるとは思えない
38: プロスキーヤー(奈良県)
07/11/30 08:53:17 amPlLYI40
邪魔だからage
39: 理系(静岡県)
07/11/30 08:53:39 L8rFLov90
俺も
40: のびた(コネチカット州)
07/11/30 08:58:13 eWDVjvW7O
>37
数学とかについては条件はほぼ一緒だよ。
ただ言語関係については可能なかぎりレベルを合わせようとしてるんだが、
翻訳時にどうしても若干の差が出ちゃうみたい。
41: キャプテン(埼玉県)
07/11/30 09:04:41 o853uBRT0
来年に成人式のやつから下がゆとり
総合学習とか何のためにやってんだかわかんね
42: ブロガー(アラバマ州)
07/11/30 09:05:43 21ANE3VN0
しかし可笑しいよな、なんでマスゴミは「ゆとり教育」を批判するのかね?
これはマスゴミが犯した某事件の画伯みたいに誘導報道だよ。
PISA調査は初回調査と比べたら参加国が倍近く増えてる、得点だけ見れば
トップの国とは統計的誤差範囲内で学力低下を述べる事はない。しかも新参の
国々では優秀な選抜(元々学校教育などというものが貴重)である事が多い。
次に「ゆとり教育」に付いてだが、少子化の現在では家庭が教育に掛けれる時
間も費用も増大した。学校教育が行うような画一的な教育(無駄な宿題や科目)
を止め、個人(家庭教育)の選択による教育をする方がよっぽど有意義である。
結局のところ、「ゆとり教育」の弊害と言うのは個人(家庭)の学習への対応の
有り方から生じる問題であり、余った時間を有効に使えなかった故の害と言える。
43: 絵本作家(樺太)
07/11/30 09:07:17 509d4hCPO
小学生とかのうちは世界トップ10に入るの学力あんのに、
大人になると20以内にも入れないことの方が問題な気がする
44: 気象庁勤務(東京都)
07/11/30 09:17:12 p+8TPSiI0
考える力なんて妄想を植え込んで教育してるから
ますます頭が悪くなる
応用力とか活用力なんて知識がなければできない
知識があればあるほど応用できるようになるのに
頭が空っぽの状態で考える力をつけさせようとしてる
暗記詰め込み式教育にするべき
45: ブロガー(アラバマ州)
07/11/30 09:31:30 21ANE3VN0
だいたい少子化で一番の問題は、コミュニケーションや競争といった他者との係
りが気薄に成る事が問題であり、学力なんていうのは後から幾らでも着いて来る
物だと個人的には思う。
他者との係りが気薄になれば、目的意識や学習意欲の低下に繋がる。学校教育に
は「学力」を求めるのではなく「自我意識の確立」を求めるべきではないだろう
か?教師が黒板に教科書の文言を書き生徒がそれを写し取る事に時間を割いたり
、学習ドリルをただ時間内に書き終える事を学校教育でするのは有限な時間の中
では勿体無い事である。
学校教育では教師が問題を提示しグループで問題を解決させるなど、家庭教育で
は補えない教育に重点を措くべきだと思う。「ゆとり教育」の更なる推進こそ少
子化の社会には相応しいのである。
46: 保育士(アラバマ州)
07/11/30 09:44:29 fQv5Rhu40
また平等教育主義のチンカス共がゆとり批判してんのか
47: キャプテン(北海道)
07/11/30 09:45:58 ZeyYHP9d0
>調査対象の高1生は「ゆとり教育」と呼ばれる平成15年度開始の現行学習指導要領で学んだ世代。
>「生きる力」と呼ばれる活用力の育成を目標としてきただけに、指導内容への議論が再燃しそうだ。
生きる力…
48: ドラッグ売人(東京都)
07/11/30 10:34:11 bRVldkBs0
ゆとり(笑)
49: ブロガー(アラバマ州)
07/11/30 10:53:17 21ANE3VN0
「生きる力」と云うものは、現在の人間社会の在り方から考えるに結局ところ他
者との関わりであると思う。(無人島ならば別儀だろうが・・・)
「自我意識の確立」も又同じ。自我とは個人が自ら発するものだけではなく、他
者との関わりの中で生ずるものである。他者が居る事によって創られる個こそが
個性であり、自分であるのも又事実だ。
教育は個人の教養だけでは確立し得ないのもである。例えば、幼稚園児に挨拶を
教える。みな確りと最初のうちは誰彼構わず挨拶をする事だろう。そういう光景
はよく見かけると思う。だが、歳を取り自我意識が発達してくると全くの垢の他
人に対して挨拶をする事を止め、その内に知人に対しても挨拶をする事を止め、
更なる自我意識の高まりと共にまた他人に対して挨拶をする様に成る。
ここで問題なのは「更なる自我意識の高まり」を得ない事である。これは社会に
適応できなかった「個」の問題だけではなく、社会が個の確立を補助しなかった
結果であると言える。昔ならば、家族や地域社会が密接で又多人数で在った故に
他者との関わりを多く持てたが、現在ではそれは自然に得れるものではなく積極
的に関与し与えていくべき物である。そう言った事は家庭だけでは中々難しい。
学校教育の在り方は、ただ「学力」を付ける場で在るだけではなく、地域、社会
との関わりを重視させる総合教育の場にしていくのが好ましいと思う。
50: 中学生(アラバマ州)
07/11/30 12:10:18 iwi7sCUN0
フィンランドが1位って
どう考えてもアメリカがぶっちぎりの1位じゃないの?
51: 歌手(樺太)
07/11/30 12:14:05 6ysircpbO
チョン > ゆとり
52: くじら(アラバマ州)
07/11/30 12:22:22 IBnC9EsX0
>>51
そういや、反日の在日・姜尚中は、「日本人はゆとり教育を止めるな」
と言ってるくせに、「大阪に在日専用のエリート養成学校を作れ」と
主張しているな。
53: 新人(コネチカット州)
07/11/30 12:26:24 n89HuD0dO
日本人も日本国も、もう終わり
54: 就職氷河期世代(千葉県)
07/11/30 12:34:54 rkvFvt1J0
>>50
フィンランドは教育の水準かなり高いよ。
日本が墜ちたのもあるけど、外国が上がって来たのもあるだろうな。
あと、底辺の奴らがあまりにもひどくて平均が下がってるんじゃないかと思う。
たまに勉強を教える機会があるんだが、偏差値50程度の高校の生徒だと因数分解すらマトモに出来ない奴が多い。
頭がどうの以前に向上心とやる気がない。
55: 声優(catv?)
07/11/30 12:35:22 xxzyvEZI0
>>7
詰め込みのがはるかにまし 詰め込みの先には思考があるが
ゆとりの先には馬鹿しかいない。それに詰め込む量なんてたかがしれてる。
そもそも、でんじろう先生のような授業を詰め込みとはいわないように
おしえかたしだい。
56: 就職氷河期世代(千葉県)
07/11/30 12:40:41 rkvFvt1J0
今学校で使われてる教科書見たことあるか?
出版社にも寄るが、数学なんてひどいぞ。
あそこまで説明省かれてると、マトモな指導者にあたらない限り理解できるヤツなんて少ない。
57: 樹海(アラバマ州)
07/11/30 13:01:48 Rldfv9PO0
詰め込みがいいな、大変だけど時々自分の隠れた能力が
覚醒するんだよな
58: キャプテン(dion軍)
07/11/30 13:04:12 s1/UKdh10
日本の科学技術って世界に誇れるのが少ないよね
最近だと何も思いつかない
59: 運転士(栃木県)
07/11/30 13:04:36 zH1WLMr/0
猿真似せず、独創性を持ち始めたってことだろ
ジャップは贋作しか出来ない割にはでかいツラするんだよな、民度なんか韓国以下だっつーのに
60: ボーカル(長屋)
07/11/30 13:09:50 5K65EQR70
在日が選挙権持ってやばくなりそうなのに日本の若者ときたら…
いじめとかDQNとかやってる場合じゃないだろと
61: 留学生(埼玉県)
07/11/30 13:16:41 /IfOwj5l0
>>58
日本じゃなくてもどこでもそうだけど
現在の最先端科学技術はその原理、その革新性を説明されても
専門的な知識の無い一般人には理解できない
とはいえ、各分野で小さな技術革新は日々起っている
日本でももちろん世界でもね
62: おくさま(福岡県)
07/11/30 13:17:30 ZpNwzV2j0
ネタは出る
表現方法も出る
それを開発するのがメンドイってか時間がねー
63: 女流棋士(神奈川県)
07/11/30 13:18:40 q+PM1hZ80
>>7
天才を育てるならゆとり教育がよくて、
社会の平均点を上げるなら詰め込み教育だと思うんだ。
今の日本の現状はゆとり教育の影響で平均点が下がって、
平等の名の下に、その下がった平均点に天才が合わされる為に伸びない
その結果子供の親は塾などに通わせることで自己防衛に走る
一方塾に通わせたりする経済的余裕がない家庭は取り残され
ニート、いじめ、非行に走る子供が増えるという最悪の状況
64: 学校教諭(東京都)
07/11/30 13:26:07 rKioNljd0
親元で暮らしているのに生きる力もへったくれもねーな
記憶力、集中力が高い時に取りあえず詰め込んどけ
65: 忍者(樺太)
07/11/30 13:31:21 uAoTRDz7O
学力不足も原因かもしれんが、もっと研究費出せよ
66: うどん屋(アラバマ州)
07/11/30 13:32:35 Lb3tib6c0
■30代女性「現実の男は一途じゃないしすぐヤリたがるし無神経で気が利かない」 ■
スレリンク(morningcoffee板)
67: 中学生(アラバマ州)
07/11/30 13:52:26 iwi7sCUN0
天才は詰め込みでも開花する
ゆとりじゃないと開花できないやつは秀才
68: 公明党工作員(北海道)
07/11/30 13:53:22 cr1GgbCu0
週休二日制+ゆとり教育で日本脂肪
69: 美人秘書(樺太)
07/11/30 13:55:22 gSfxWJiPO
ピザ!ピザ!
70: 職業訓練指導員(神奈川県)
07/11/30 14:00:05 S4EG3GvZ0
天才といわれる層はそもそもゆとり教育と無縁の学校にいるはずなんだがな
71: 踊り隊(長崎県)
07/11/30 14:22:49 iuUXEGwz0
>>56
高校数学の教科書はやばかった
解き方の例すら載ってなかったからきちんと乗ってる参考書を別に買ったよ
72: また大阪か(東日本)
07/11/30 15:54:38 UmYG7nei0
教科書も薄いと逆に難解なんだなw
73: 養蜂業(兵庫県)
07/11/30 15:57:36 Z0mOVKjn0
学校教育が半世紀前から進歩してないのは何故なんだぜ
74: 生き物係り(福島県)
07/11/30 15:59:15 DdAJnmwu0
数II受けてないけど幸せに暮らしてます
75: F-15K(鹿児島県)
07/11/30 15:59:32 Ad+Ez+cq0
最大の要因
任天堂
76: ソムリエ(愛知県)
07/11/30 16:00:04 B2C6nR+e0
参加国が20ヶ国近く増えてるじゃん