金で解決…親も子供も宿題丸投げ 代行業者が繁盛at NEWS
金で解決…親も子供も宿題丸投げ 代行業者が繁盛 - 暇つぶし2ch1: 右大臣(北海道)
07/09/01 16:49:43 2+2VdNL/0 BE:129532234-PLT(12008) ポイント特典
「読書感想文」から「自由研究」まで、夏休みの宿題を片づける「宿題代行業者」が登場し、
賛否を呼んでいる。メールなどで届いた依頼に、アルバイトの学生らが有料で応える。
多くの小中学校で夏休み最後となる今週末は“駆け込み客”が殺到しているというが、
「家庭学習の習慣を身につけるという本来の趣旨に反している」と、教育関係者は批判的だ。

インターネット上で宿題代行サイトを主宰するのは大阪市内の20代の男性。このサイト
には東大や京大、阪大、関関同立など全国の有名大学生らが多数、登録している。

算数の文章問題は1問500円、読書感想文は2万円で引き受けるほか、大学生のリポート
(2万円~)や卒業論文(30万円程度)まで幅広く手がけている。

そのほか、夏休みの宿題の定番である工作(5万円)や自由研究(2万円)なども請け負って
おり、これまで実際に「アリの研究」や「河川敷の水質調査」などを提供したという。

依頼は主に親からで、「子供の宿題が期限に間に合わないから」という理由がほとんど。
中には小学生本人から注文が来たこともあるという。メールやFAXで受けた依頼を、業者を
介して登録学生に発注。高額バイトとして一部の学生に人気があり、中には月20万円以上
稼ぐ学生もいるという。

夏休みには問い合わせが通常の約3倍になるといい、今年はこれまでに、小学生の夏休みの
宿題だけで約40件の注文があったという。代行業者は「夏休みが終わる今週末は全国からの
駆け込み客が増えている」と話す。

こうした状況に文部科学省は「家庭学習の習慣を身につけるのが宿題の本来のねらい。その
趣旨からも、宿題を丸投げするのはおかしい」。大阪府教育委員会も「宿題をお金で解決する
という保護者の考えが気になる。それをビジネスにしてしまう業者もどうか。子供の成長を一番に
考えればゆゆしき事態だ」と異議を唱える。

URLリンク(www.sankei.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch