07/07/31 21:56:05 bpvcKSgb0 BE:56423074-BRZ(10110)
起動で10秒しか差が出ないじゃねーか
URLリンク(gigazine.net)
251: 貧乏人(兵庫県)
07/07/31 21:56:23 QdGlE5WF0
ついに来たか!
160GBが8000円を切ったら起こしてくれ。
252: うぐいす嬢(長屋)
07/07/31 21:57:10 EqFt9m710
>>251
名前欄見る限り8000切っても手が出そうにないぞ
253: 【news:3】 扇子(東京都)
07/07/31 21:57:14 Dz681GDr0 BE:8554289-PLT(20002) 株優プチ(news)
>>251
|゚Д゚)ノ 次の次のオリンピックまで寝ていてください
254: タイムトラベラー(アラバマ州)
07/07/31 21:57:56 fWFJNnLi0
【レス抽出】
対象スレ: 【HDDオワタ】HDDと比べ速度23倍、耐故障性3倍のSSDを発表 日本IBM
キーワード: スコット・スクリュー・ドライバー
抽出レス数:0
255: ご意見番(関西地方)
07/07/31 21:58:46 9IGQ4rpu0
代替をだいがえって読んでしまうやつが多すぎ
256: 神(東京都)
07/07/31 21:58:58 u9Old8EW0
>>250とか今までのSSDって100MB/sとかそこらっしょ。
これは何のHDDに対して23倍かはよく分からんが、
仮に俺の手元にある普通のHDD、50MB/sが基準だったら1000MB/sとかっしょ。
速くね?やばくね?
257: 宇宙飛行士(山形県)
07/07/31 21:59:51 m/90zZTL0
だい‐がえ【代替】 ‥ガヘ
(ダイカエとも)「だいたい」の重箱読み。
だい‐たい【代替】
他のもので代えること。だいがえ。
258: 貧乏人(兵庫県)
07/07/31 22:00:01 QdGlE5WF0
>>252
8000円以下ならギリギリ行けるさ
>>253
黙れボケ
259: 手話通訳士(東京都)
07/07/31 22:01:49 RhMlRNdI0
値崩れ早すぎだろw
ほんの2,3ヶ月前まで16GBが20万円くらいしてたのに。
260: 留学生(ネブラスカ州)
07/07/31 22:03:35 ZXE3IWeRO
容量が1TB超えるまで待つ
261: 美容師見習い(東京都)
07/07/31 22:04:23 WjBT39z40
高杉ワロタ
500GBが1万切るのは何年後だよ
262: すくつ(東京都)
07/07/31 22:05:12 JqbVRu3Y0
移行できないヤツ多数ワロタ
263: ゆうこりん(大阪府)
07/07/31 22:05:24 w2kmkJG00
柚木ティナがモニタから出るまで買いません><
264: 人民解放軍(神奈川県)
07/07/31 22:07:14 b2urNRlR0
>>249
情報ありがとう(・∀・)
明日早速ヨドバシで買ってくる
そしてスレチなのに教えてくれたおまいらに感謝
265: 電力会社勤務(東京都)
07/07/31 22:07:31 wAgvKiyd0
で、寿命は?
アクセス繰り返すとあっという間に死亡したりはしないの?
266: 国会議員(東京都)
07/07/31 22:07:51 vTEFq9Wo0
【レス抽出】
対象スレ: 【HDDオワタ】HDDと比べ速度23倍、耐故障性3倍のSSDを発表 日本IBM
キーワード: 好き好き大好き
抽出レス数:0
普通の奴が多いな
1T15万なら買うな
267: 留学生(埼玉県)
07/07/31 22:08:02 i9yP59gQ0
HGST涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268: 住職(静岡県)
07/07/31 22:08:06 nMMGig540
(15.8GB)が7万7,700円ってなんだよ
こんなんいらねーよ
269: デパガ(関西地方)
07/07/31 22:09:29 UFeY3z6h0
10万回丁度でぶっこわれる仕様
270: 書記(大阪府)
07/07/31 22:09:32 1mHyb9Tj0
ン十万してた昔のHDDに比べたら安いだろ
271: バンドメンバー募集中(熊本県)
07/07/31 22:09:55 C0hJc02V0
鯖って書き込みが頻繁に起きてそうなイメージだが、そうでもないのか。
272: 国会議員(東京都)
07/07/31 22:10:42 vTEFq9Wo0
>>270
10M100万とかとか糞だろ
273: プロ固定(アラバマ州)
07/07/31 22:11:55 4iNSYqAg0
>>45 おれ、アメリカザリガニw
274: ブリーター(福岡県)
07/07/31 22:11:57 2sDKrf/u0
高杉建設
275: 女性音楽教諭(東京都)
07/07/31 22:12:13 vNwF6wae0
外付けの記憶媒体は廉価なHDDで、システムはSSDってな使い方が良さそう
変わらなくてはいけない所だし、早く変わって安くなる事を希望
メモリの規格よりこっちの方が重要でしょ
276: 通訳(愛知県)
07/07/31 22:12:23 BSpzueUy0
その後、>>251が目覚めることはなかった
― 糸冬 ―
277: 女(愛知県)
07/07/31 22:12:33 b8JCZMmG0
しかし東芝はいつまでたってもSSDださないな
278: コレクター(北海道)
07/07/31 22:13:33 8o3CntHe0
ラプタンと同じでランダムリードのみがずば抜けて早いだけか・・・
まあもうちょっと価格やすくなって容量増えれば買いだな。
279: ゆうこりん(大阪府)
07/07/31 22:13:53 w2kmkJG00
>>264
ガンガッテくらさい><
動作確認する時
システムHDDは抜いといて
問題のHDDだけで起動BIOSチェック
問題なく起動・終了&認識したら
システムHDD繋げて、OS上で認識できるか確認
BIOS問題ないのにOS情でトラブったら
データが飛んでるか、フォーマットがやばいか
HDDコントローラがいまいちの可能性がある
280: 通訳(中国地方)
07/07/31 22:14:27 KMiAGfpb0
>>144
これがゆとりか・・・
281: 噺家(樺太)
07/07/31 22:14:41 ToPVX/IB0
別にSSDで500GBそろえる必要は無い訳で。
OSとか各種ブラウザとか、速度が求められるのが入れられれば良いから、
容量は10GBでも100GBでも大して変わらん。
データドライブみたいなのは普通のHDDで良い。
今CPUの性能の上昇にHDDが追いつけなくなってんのよ。
怪物みたいなPCもってるやつらにとっては7万くらいぱっと出すんじゃねーのか。
282: 不動産鑑定士(大阪府)
07/07/31 22:15:23 /eD9pXnN0
IBMかよ!信用できないぜ
283: コピペ職人(アラバマ州)
07/07/31 22:16:46 dRyeUFHI0
欲しいけど高いな
284: 職業訓練指導員(沖縄県)
07/07/31 22:16:56 9E5ARydw0
容量はそのままでいいから、もっと安くなってくれ。
OS用に欲しい。
この速度と耐久性は魅力的。
285: ブロガー(神奈川県)
07/07/31 22:18:49 zg/qOAgd0
耐久性は有るかもしれないけど、製品寿命は短いよ
286: 女(愛知県)
07/07/31 22:18:54 b8JCZMmG0
>>265
不良セクタは発生しまくるだろうけど
効率的な管理でデータの破損自体は防げるし
見かけじょう徐々に容量が減っていくって感じになるんじゃないかな
ただフラッシュメモリは容量に遊びがあるから
そうすぐに容量が減りだすってこともないと思うけど
287: 産科医(アラバマ州)
07/07/31 22:19:55 DVDWmsa10
>>263
Rioになったんじゃねえのか?
288: 人民解放軍(神奈川県)
07/07/31 22:19:56 b2urNRlR0
>>279
これは明日買い物行くまでに勉強しとかんとだめかもわからんね
289: おたく(東日本)
07/07/31 22:21:00 8ous7ldS0
メモリを15GBにすればいいじゃん
290: 別府でやれ(栃木県)
07/07/31 22:21:00 ef1s+zak0
まあシステム領域に20Gほど使ってあとはHDDって使い方が主流になるだろうな
つうかフラッシュメモリとの差別化のほうがわからん
衝撃に強いし最近は安くなってきたし
書き込み回数の問題か?????
291: 女(愛知県)
07/07/31 22:24:00 b8JCZMmG0
>>284
ちょっと前に8Gのが2万円くらいで売ってた
ATA133だったんですっげぇ欲しかった・・・でも見送っちゃったけど
292: Webデザイナー(東京都)
07/07/31 22:24:06 BiLB782k0
>>241
それバッファローの外付け?
293: 商人(樺太)
07/07/31 22:26:29 FFLswFZfO
強度は・・・
294: 人民解放軍(神奈川県)
07/07/31 22:28:02 b2urNRlR0
>>292
IOのHDH-USR250GB
ちなみに中身はSeagate Barracuda 7200.8だった
295: 女性音楽教諭(東京都)
07/07/31 22:28:31 vNwF6wae0
>>290
システムには信頼度は重要でしょ
296: 女(愛知県)
07/07/31 22:29:49 b8JCZMmG0
しっかしどれもこれもSATAばっかり
旧製品使いも多いんだからそこは配慮してくれないと・・
297: ドラム(広島県)
07/07/31 22:30:38 2Ifjjoc90
>>290
フラッシュメモリとの差別化?
298: 別府でやれ(栃木県)
07/07/31 22:31:37 ef1s+zak0
ソニーがミニPCでFM媒体の奴だしてたやん
299: プロスキーヤー(神奈川県)
07/07/31 22:33:10 yA9iyFx70
昔と違ってデータ全部ぶっ飛ぶってどれぐらいあるの?
300: 天の声(コネチカット州)
07/07/31 22:35:28 AaMlBKZAO
Solid Stateには近付くな
301: 扇子(長野県)
07/07/31 22:35:33 98hfYtnr0
100台限定 70円キャンペーン中(BladeCenter HS21 XM)
URLリンク(www-06.ibm.com)
302: 県議(千葉県)
07/07/31 22:35:45 GwJ3QO1W0
まさしく…
ソリッド・ステイトに気をつけろ by少佐
303: ゆうこりん(大阪府)
07/07/31 22:38:30 w2kmkJG00
>>299
俺が体験した事なんだけど
昔の20G未満HDD位が結構寿命が長い
100G越えた辺りから故障率が高くなってきた
特に出始めの薄型HDDが一番やばかったぜ
ふぁいあーぼーる
富士通のリコールHDDは桁違いに凄かった
304: アイドル(福岡県)
07/07/31 22:40:45 6D8EHVtY0
TAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
305: 踊り子(コネチカット州)
07/07/31 22:41:03 cvQRikEJO
昔のHDDってもっと高かったんだっけ
早く安くなってほしい
306: ツチノコ(大阪府)
07/07/31 22:41:52 eXvGw9jI0
耐故障性がHDDの3倍だから、 単体でHDDミラーリング以上の信頼性 というのがも一つよくわからんのだけど。
単体MTBFがSSDの3分の1のHDDでも2台をミラーリングで使えば、
システムとしてのMTBFはSSDよりはるかに大きくなりそうに思うんだけど、、、、違うかな?
307: ネット廃人(東京都)
07/07/31 22:44:35 2AT3tuFR0
SATAコネクタの故障率が…
308: 漫画家(鹿児島県)
07/07/31 22:53:01 pZa67R3e0
>45 ミジンコ
309: 酒類販売業(埼玉県)
07/07/31 22:53:42 bwqFZFzU0
>>303
富士通のより、DTLAが最凶だった。
310: ゆうこりん(大阪府)
07/07/31 22:55:20 w2kmkJG00
>>309
kwsk
311: 知事候補(アラバマ州)
07/07/31 22:57:54 Xmg9T/3U0
ノートがもっと使いやすくなりそうで嬉しい
技術の進歩ってのは良いもんだな
312: バンドメンバー募集中(熊本県)
07/07/31 22:58:11 C0hJc02V0
DTLAはサイバーテロと言ってもいいくらいの代物だったなw
313: 女(愛知県)
07/07/31 23:04:06 b8JCZMmG0
>>45
水戸黄門が国会議員以下ってどうよ
314: 付き人(空)
07/07/31 23:07:36 g259ZmsQ0
皇族が大統領以上もどうかと思う
あの位置はローマ法王だろ
315: 酒類販売業(埼玉県)
07/07/31 23:09:45 bwqFZFzU0
>>310
富士通のMPGシリーズは、おかしくなっても冷蔵庫で冷やしたら
そこそこの確率で一時的に復活したけど、
DTLAでキーカシャキーカシャって音が聞こえたらもう何をやってもだめだった。
なまじ売れ筋のHDDだっただけに、被害も大きかった。
316: 養蜂業(愛知県)
07/07/31 23:11:39 A0e0h7SA0
書き換え回数に限界が無かったっけ?>SSD
317: 屯田兵(群馬県)
07/07/31 23:14:25 krwZrNQi0
7年前に買ったメーカー製PCに搭載されていたQuantumのHDD(10GB)
ほぼ毎日付けっぱなし
再起動は週に2回くらい
なんども停電で急に電源がきれたことがある
けど、未だに現役。
でも最近キィィィンて音がたまにするようになった…。
もうだめかな…?
318: 麻薬検査官(東京都)
07/07/31 23:19:55 uRMuQYXS0
SOD?
319: F-15K(長屋)
07/07/31 23:20:04 /wpo/xl00
なんだ*ピカの溜り場スレじゃないのか
URLリンク(www.snowpeak.co.jp)
320: 無党派さん(福岡県)
07/07/31 23:20:36 IHAOSX7S0
>>303
同意、1999年製のBarracudaがWinny専用HDDとして現役稼働中w
321: ゆうこりん(大阪府)
07/07/31 23:30:25 w2kmkJG00
>>315
> 富士通のMPGシリーズは、おかしくなっても冷蔵庫で冷やしたら
> そこそこの確率で一時的に復活したけど、
まじかよwww
> DTLAでキーカシャキーカシャって音が聞こえたらもう何をやってもだめだった。
> なまじ売れ筋のHDDだっただけに、被害も大きかった。
怖いなぁ~その時の現場に立ち会わなくて良かったww
どえらいクレームの嵐で鬱になっていたと思うww
322: 客室乗務員(岡山県)
07/07/31 23:33:04 yaM+6ipS0
鯖用途で容量15Gって実用性あるのか?
323: 住職(アラバマ州)
07/07/31 23:34:38 Bz68Bjg00
DTLAって3070xxだったっけか?
それなら冷蔵庫で冷やしてから、
取り敢えずデータはサルベージできたぜ。
324: しつこい荒らし(アラバマ州)
07/07/31 23:35:12 KK+mKOSu0
不覚にも8年前のサムチョンHDD80GBがまだご健在
325: ゆうこりん(大阪府)
07/07/31 23:37:04 w2kmkJG00
>>317
外付けにしてあげるか
早めの引退をw
>>320
SUGEEEEEEEE
326: 女(愛知県)
07/07/31 23:38:38 D3zYHLW30
容量が同価格で100倍ぐらい違う件について
327: fushianasan(福岡県)
07/07/31 23:40:21 WCm6gNmI0
富士通はやめとけ。IBM3380なら盤石だ。
328: キンキキッズ(コネチカット州)
07/07/31 23:40:37 YlvNYQqFO
これではHDDを二つ用意したら方が安くて安全・・・
329: 神主(関西地方)
07/07/31 23:41:02 yL6bmXM40
ていうか、HDDってそんな頻繁に壊れるか?
自作10年以上やってるけど初期不良以外、使用中にアボーンなんて一回も無いけどな
330: 空軍(東京都)
07/07/31 23:43:19 4pjgUJdc0
>>329
今まで何台ぐらいHDD買ったん?
おいらは10台ぐらいだけど、3台ぐらいは異音が聞こえ始めて、次に起動したときには
そのドライブはなかったってのがあったよ。
331: ゆうこりん(大阪府)
07/07/31 23:43:17 w2kmkJG00
>>317
HDTune
HDTuneはハードディスクのダメージブロックのエラースキャンやベンチマーク、
ステータスおよびハードディスクの健康情報であるS.M.A.R.T.情報の表示をするフリーソフトです。
URLリンク(cowscorpion.com)
HDDが故障する直前に発する音
URLリンク(www.drk7.jp)
教えて!goo HDDから異音が。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
HDDから異音がする。
URLリンク(www.lupo.co.jp)
332: 社会科教諭(大阪府)
07/07/31 23:43:23 2mBejJjd0 BE:121219542-PLT(12000)
>(15.8GB)が7万7,700円
買えねーよ
333: コレクター(北海道)
07/07/31 23:44:06 8o3CntHe0
>>329
俺も30台以上あるが一度もない。
P2P酷使してた外付けもがわだけ壊れて中身現役。
熱対策なんかしたこともない。
334: 女(愛知県)
07/07/31 23:46:34 D3zYHLW30
>>333
どういう使い方したらP2Pでハードディスクのガワが壊れるんだ!!
335: 産科医(アラバマ州)
07/07/31 23:47:07 DVDWmsa10
壊れていないように見えて、意外といたんできては居るよ。
336: 主婦(大阪府)
07/07/31 23:47:09 1IQkBIRn0
仮に起動が1秒になったとしても
安いほうを選ぶ
電源入れて、シッコしに行って、缶ビール取りに行って
起動してたらそれでいいんだよ
そんなに必死こくほど時間がないわけじゃないからな
337: 名人(愛知県)
07/07/31 23:47:35 Cz5t827I0
やっぱりテープドライブですよねー
338: 漫画家(西日本)
07/07/31 23:49:04 U0Gb7+OS0
たけぇ
339: ゆうこりん(大阪府)
07/07/31 23:49:49 w2kmkJG00
>>333
ハズレ引く人は、可哀想なぐらいハズレを引く
340: 文学部(西日本)
07/07/31 23:50:00 tHIFRo+X0
メモリ並に早くて二次キャッシュとして使えるならその値段でも可
341: 人気者(神奈川県)
07/07/31 23:51:08 JiBhi+oU0
俺も年間にHDDを10数台買うけど、ほとんど壊れたことが無い
たまに壊れるけど、壊れるのは決まって同じメーカーだったりする
どこのメーカーかは書かないけどね。信者が暴れだしたりするからw
342: 新宿在住(神奈川県)
07/07/31 23:51:19 K+NRCWAG0
まだだ、まだおわらんよ。
343: か・い・か・ん(熊本県)
07/07/31 23:51:42 yeGtcT9e0
外付けハードディスク欲しいんだけど
IOとバッファローってどっちが壊れにくい?
344: コレクター(北海道)
07/07/31 23:52:48 8o3CntHe0
>>334
まあよく置き方変えたり重ねたり上に飲物のこぼしたりしたからなw
メルコの外付けだったがガワだけ逝かれた。
メーカーもサム寸だろうがWD、幕、日立・・・全部現役。
幕なんか熱すごいが熱対策してないしw
345: ひよこ(千葉県)
07/07/31 23:53:25 Ti0GW4w70
先代が急に動かなくなったときは前兆全くなかったな
それ以来定期的にバックアップしている
あの時はぶち切れて金槌でけちょんけちょんにした
346: 通訳(神奈川県)
07/07/31 23:53:32 PTydFjKW0
>>343
内臓買って、外付けケース買え
347: くじら(大阪府)
07/07/31 23:54:16 +jX62ZS50
時期など関係ない、欲しいときに買え
348: 美容師(関西地方)
07/07/31 23:54:31 UrR1rujd0
HDDの代替とまでは行きそうも無い
349: 養鶏業(埼玉県)
07/07/31 23:56:55 6Ui3utAp0
でも頑張って買えない額じゃないな。リッチメン買ってみてよ。
350: インテリアコーディネーター(大阪府)
07/07/31 23:56:58 cXnDt5F70
SDカードとかのフラッシュメモリがすさまじい勢いで値段が下がったのと同じように
これも競争が始まればガンガン値下がりするよ
351: ぬこ(アラバマ州)
07/07/31 23:58:28 BSUQUpRS0
HDDに比べて耐衝撃性が3倍ってのは
SSDの規格だと最低限のラインじゃないの?
耐久性を売りにしたSSDならもっと強いのが出てくると思う
352: か・い・か・ん(熊本県)
07/07/31 23:59:06 yeGtcT9e0
>>346
ノートPCなんで・・
353: 美容師(関西地方)
07/07/31 23:59:58 UrR1rujd0
>>333
正常に動いているように見えても不良クラスタを探してみれば…
354: エヴァーズマン(岡山県)
07/08/01 00:00:30 JJvrR2vh0
この前近所の電気屋で牛の320G外付けが13Kだったんだよね。
同梱のバックアップツール込みなら十分買いかと思ってしまった。
牛とか哀王の外付けって保障期間何年なんだろ。使ってる人いたら教えてplz。
355: 住職(長屋)
07/08/01 00:01:16 N5fGBxL70
OS用と作業用に欲しい
356: 銀行勤務(dion軍)
07/08/01 00:02:00 eeCRCtsG0
いつ発売すんの?
ノーパソバージョンならいくらよ
357: 造園業(神奈川県)
07/08/01 00:02:27 2pJ5XCxK0
>>352
何を勘違いしているか知らんが、内臓HDD+外付けケースで外付けHDDとして使えるよ
358: AV監督(東京都)
07/08/01 00:03:14 /bVU2d9h0
OS用にはすぐに使えそうだな。
359: ロマンチック(熊本県)
07/08/01 00:03:53 CG5vrkmg0
>>357
マジで!
360: 空気(アラバマ州)
07/08/01 00:04:59 g5LbLKBt0
VAIO typeUのフラッシュは起動速い
361: 留学生(大阪府)
07/08/01 00:06:14 goExOTG70
>>353
エラーチャックをするとお陀仏になる場合もあるんだよなw
362: クマ(神奈川県)
07/08/01 00:06:44 ocFH6x870
>>359
いろんな製品があるぜ
URLリンク(kakaku.com)
363: ボーカル(東京都)
07/08/01 00:07:17 gDmcyZ9s0
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
SanDiskによると、2.5インチSanDisk SSDのMTBF(平均故障間隔)は200万時間で、ノートPC向けHDDのおよそ6倍だという。
364: ねずみランド(アラバマ州)
07/08/01 00:07:55 h/34J/Xs0
>>361
チャックって、世界まるごとハウマッチに出てた外人の事?
365: 洋菓子のプロ(栃木県)
07/08/01 00:09:11 1LYA3il40
毎回思うが誰が買うんだぞこんな高いの
366: 無党派さん(西日本)
07/08/01 00:12:12 M3sCAoPi0
言うほど高くないよな、SCSIの価格を考えると。
耐久性アップってだけでかなり頼もしい。
耐久性から単純にSCSIx3の試用期間を考えると全然安い。
多分買わないけど。
367: ペテン師(宮城県)
07/08/01 00:14:28 g3mmQUy00
俺様の紙メモリまだ現役。
電力消費ゼロ、耐久100年ぐらい、しかも一部を切ったり貼ったりできる。
難点は容量が小さいこと。
でもメモ代わりに使えるよ。
368: 桃太郎(群馬県)
07/08/01 00:17:40 mvQ6rym70 BE:281328184-2BP(1010)
2GBのSDが3千円で売ってた。
これなら、100枚200GBでも3万にしかならないじゃん!
369: 専守防衛さん(福井県)
07/08/01 00:24:56 aNxABiAO0
トンネル効果による絶縁破壊でどんどん寿命が短くなるんだっけ?
なんとか自己修復することができればすごいことになりそうなのだけどなあ。
370: 船員(樺太)
07/08/01 00:26:57 EIeMRXW5O
SDの信頼性の無さは異常……
371: 名人(熊本県)
07/08/01 00:29:24 IGGpsaNy0
>>315
>>323
DTLAはファームうpで完全復活出来たらしいなw
それを知った頃にはあんな糞HDDコンクリに叩き付けて捨ててたわ。
372: 守備隊(埼玉県)
07/08/01 00:30:31 WGLXemnL0
たけっす
373: 桃太郎(群馬県)
07/08/01 00:33:57 9YOVqEQt0
>>331
お?なんか使ってみたけど、いろんな情報が見られるのね。
エラースキャンとかしてみようかな…ドキドキ
374: タリバン(東日本)
07/08/01 00:35:19 CGm5SbVc0
ソリッド・ステート・ドライブ
↑
直訳してください><
375: すくつ(アラバマ州)
07/08/01 00:37:36 jbDE0csw0
>>370
そういや以前、超安物のSDカード買ってきて、電話にさして写真とってパソコンに刺したらもう読めなくなってた。
カードリーダのバージョンによって読めないのかな?と思って電話に戻してももう、フォーマットも出来ず・・・・
376: 一株株主(山形県)
07/08/01 00:38:37 2UEcvNIm0
>>354
IOは12か月って書いてる牛はしらね
俺は500円払って店の3年保障に入ったけど
377: 歌手(大阪府)
07/08/01 00:39:13 pJKatEL40
USBメモリ最強伝説
378: クマ(神奈川県)
07/08/01 00:40:59 ocFH6x870
>>375
それ、初期不良だろうな
379: 副社長(高知県)
07/08/01 00:41:29 eDv53irL0
1Tが5万くらいになったら買ってもいいな
380: 請負労働者(北海道)
07/08/01 00:42:05 hd4a6geU0
ザ・SSL(ソリッド・ステート・ロジック) / ジ・アトラス (2310~)
■フローレス・ファティマ:リチウム・バランスNo.3 ■成長タイプ:M
■フルゲージ:C-B2-C-B2-B2、F
星団初の4ファティマの1人。かつてのレーダー6世のパートナーであり、後にマキシのパー
トナーとなる予定である。A.K.D.にて休眠していたらしいが、第6話アクト2、3030年に
て目覚め、半覚醒状態で情報収集を始めているというが……? 素性を隠すために、アトラス
のコードネームで呼ばれることがあるようだ。デプレのパートナーとなることもあるようだが、
夭折するマキシに対してデプレの成長は遅いため、それがいつの時期のことかは不明である。
381: 桃太郎(群馬県)
07/08/01 00:43:18 mvQ6rym70 BE:562656588-2BP(1010)
2.5インチで160GBなんてのが出てるじゃん。
実用的にもほどがある。
382: すくつ(アラバマ州)
07/08/01 00:44:41 jbDE0csw0
HD Tune入れてみたんだけど、Current、Worst、Threshold、Dataってのはそれぞれなんなんじゃい?
383: うぐいす嬢(アラバマ州)
07/08/01 00:45:52 ORBmDfi50
耐故障性って耐久性や寿命とは別の話だよね
384: 旅人(千葉県)
07/08/01 00:45:53 cg+gnEum0
起動用に32GBくらいのを安くしてくれればいいのに。
385: すくつ(アラバマ州)
07/08/01 00:47:03 jbDE0csw0
>>378
マジでか。面倒だったから捨てちゃったよ・・・・
386: 牛(大阪府)
07/08/01 00:47:38 kHzBGLn20
> HDDと比べてアクセス速度は23倍、消費電力は87%、信頼性は3倍だという
コストはHDDの210倍
>耐故障性もHDDの3倍に達する(MTBF 918,298)ため
HDDもMTBF100万越えあるけど…
387: 無党派さん(西日本)
07/08/01 00:47:48 M3sCAoPi0
うちのサーバーは最初のデバイスのチェックが一番長い
HDDがいくら早くても無駄
388: 洋菓子のプロ(関西地方)
07/08/01 00:48:00 15Z3B7Sm0
>>376
店の3年保証って良く見ないと大損だよ。
たとえばツクモ。1年目はメーカー保証があるから店保証なし。
2年目からはなんと売値の50%しか保証しないんだぜ。
HDDの修理では焼け石に水だよ。HDDに店保証つけるのは
たった1回だけど全額保証という店だけにしろ。
389: すくつ(アラバマ州)
07/08/01 00:50:53 jbDE0csw0
そういや、ビックカメラの全損じゃなきゃだめだってやつとかは、ちょっと壊れた場合とかはやっぱだめなの?
390: わさび栽培(東京都)
07/08/01 00:51:34 SN5I/U920
アクセス速度は23倍は、すんげーな
391: 留学生(三重県)
07/08/01 00:55:04 Mb/JxdoM0
ソリッド・ステート・サバイバーなら持ってるよ。名盤だよね。
392: 留学生(アラバマ州)
07/08/01 00:55:54 eA5CxUrQ0
まだ高いなー
393: 相場師(埼玉県)
07/08/01 00:56:28 rG4zHeZn0
フラッシュメモリでHDDの3倍の信頼性を得るためには
代替ブロックが大量に必要なはず。
実際積んでる容量は使える容量の倍はあるな。
394: 請負労働者(dion軍)
07/08/01 00:58:27 icroXyqZ0
容量500Mで2万切る値段設定になってから出直して来い
395: 牛(大阪府)
07/08/01 00:58:58 kHzBGLn20
>>393
それって信頼性っていえるのか?
代替ブロック割り当てるごとに元のその部分のデータは消失してるんでは…
396: 声優(愛知県)
07/08/01 01:03:02 W3f4igzN0
うちのノートはメモリの容量が256MBが上限なんで
ちょっと気を抜くとすぐスワップ使ってんだよね
SSD使えばだいぶましになるかな?
つってもSATAは使えないのだけれどね
397: 元娘。(岩手県)
07/08/01 01:03:05 ozL8i3zl0
>>395
セルが壊れても読みこみはできるからな
398: 青詐欺(千葉県)
07/08/01 01:05:08 TQ5GLMWA0
SolidStateSocity
399: ボーカル(コネチカット州)
07/08/01 01:06:46 kkHmMjy5O
OSとかだけ入ればいい気がした
HDDはまだまだ死なないな
400: 一株株主(山形県)
07/08/01 01:12:04 2UEcvNIm0
>>388
心配になって調べてみたら購入金額までなら全額らしい
期間内なら何度でもって話だから大丈夫
ただ破損とか落下は一年だけだった
401: 美人秘書(東京都)
07/08/01 01:21:34 58j827VQ0
>>386
転送速度はあまりかわらないよな。アクセス速度が速いだけで
あと書き換え回数は大丈夫なん?
402: 神(石川県)
07/08/01 01:23:35 BLa5UEpx0
HVDまだー?
403: タレント(コネチカット州)
07/08/01 01:24:02 wnYObBL3O
2010年には50GBのSSDが50~60ドルになるというのにおまえらときたら・・・
404: 留学生(千葉県)
07/08/01 01:24:26 T78aKvbb0
>>178
俺も俺もw
405: おたく(埼玉県)
07/08/01 01:29:17 gtv2H9ES0
シリアルATA接続のフラッシュリーダーがあれば良いのに
出来れば複数枚刺せて一つのドライブとして認識してくれるやつ
406: シウマイ見習い(東京都)
07/08/01 01:32:52 VEU/Gv7t0
IBMはHDD部門売ったと思ったら
こんなのをシコシコと作っていたのか!
407: 宇宙飛行士(アラバマ州)
07/08/01 01:56:53 0+aNJeqQ0
HDDだかSSDだかどうでもいいが
書き込み速度を現行HDDの100倍にしろ
408: 歌手(埼玉県)
07/08/01 01:57:50 Wr3/c0bm0
いやいや高杉だから。
高杉だから。
409: 神(埼玉県)
07/08/01 01:58:35 R/0rfXRl0
日立カワイソス
410: エヴァーズマン(岡山県)
07/08/01 01:58:53 JJvrR2vh0
>>376,388,400
サンクス、いろいろ参考になったよ。
でもよく考えたらそこの電気屋無料5年保証なんだったわ。
外付けHDDなんかにに効くかどうかは分からんけど。
411: クリエイター(宮城県)
07/08/01 01:59:02 ctvLdloa0
値段と容量がどうにかならんと話しにならんな
412: 鉱夫(神奈川県)
07/08/01 01:59:39 eIxmoiCG0
俺が長期保証かけると店が潰れる
413: わさび栽培(東京都)
07/08/01 01:59:52 IYIyx/Sz0
とにかくもうHDDは読み書きが遅すぎ
もう円盤をクルクル廻す記憶装置はやめろ
うるさいし遅いしたまったもんじゃないよ全く
414: ほうとう屋(福岡県)
07/08/01 02:00:15 OUHR1SlN0
SSD500G1万円時代はいつ来るんだ?
415: 張出横綱(静岡県)
07/08/01 02:00:31 E57N/ovD0
> 信頼性は3倍だという。
HDDって機械部品多くて信頼性低そうだけど
SSDの3分の1もの信頼性があったのか…
416: まなかな(dion軍)
07/08/01 02:10:32 bfHSHHrX0 BE:840321959-BRZ(11142)
>>37
> SSDはフラッシュメモリをメインストレージに
こういう勘違いしてる奴多そうだな
417: 公明党工作員(岐阜県)
07/08/01 02:11:48 S0FlB4jA0
500GB5000円くらいになってくれないとハナシにならん。
418: ミトコンドリア(長屋)
07/08/01 02:12:43 jzZx/5eq0
この前までHDDの10MBで10万とかしてたしすぐに値下がりするな
419: 社会保険庁入力係[バイト](新潟県)
07/08/01 02:13:21 p0lGTq020
最近買って来たばかりのHDDを、こけて落っことしてブッ個割した俺涙目wwwwwwm9(^Д^)
420: 消防士(奈良県)
07/08/01 02:14:19 YLFwKRS+0
ソリッド・スネーク・ドライブ
421: 無党派さん(西日本)
07/08/01 02:15:20 M3sCAoPi0
>>412
ヤマダにいっといてくれないか
422: 消防士(奈良県)
07/08/01 02:18:21 YLFwKRS+0
ny機で使ってるIBMの40gb
5年酷使してるけど逝かない
423: 調理師見習い(東京都)
07/08/01 02:29:55 V18b/X7l0
つい最近おれのipodがお亡くなりになった。
早く安価にMP3プレイヤー等に使用されるようになってほしい。
424: 留学生(東京都)
07/08/01 02:38:42 bwcEaGcH0
値段も23倍では困ります ><
425: 張出横綱(愛知県)
07/08/01 02:39:31 6dg/KAhs0
こりゃ日立涙目だなぁ
426: 候補者(愛知県)
07/08/01 02:48:50 YS7CkUrx0
OSドライブ用ってこと?
427: 年金未納者(アラバマ州)
07/08/01 02:50:36 98RUD8bh0
たかすぎっす
428: 天使見習い(千葉県)
07/08/01 02:50:38 UBRRVkgM0
IBMは不採算事業を売るのがうますぎw
429: 果樹園経営(関西地方)
07/08/01 02:51:10 e6iklDYw0
1テラが1万以下になってから出直して来い。