07/07/07 03:34:38 S99Vh+1K0
9
3: アナウンサー(佐賀県)
07/07/07 03:34:38 aenDY5CX0
龜關って渊瓣しいから歸舊すれば晝めるようになると思う。まあしばらく亂从はした方がいいとは思うけどね。
4: 訪問販売(鹿児島県)
07/07/07 03:34:46 g2xEizLE0
うぜええ、自由にしろよ
5: 歯科技工士(東日本)
07/07/07 03:34:46 ODTiNFyP0
9回とはまた大サービスだな
6: ぬこ(青森県)
07/07/07 03:34:53 qW/azjFQ0
10にしろ
7: アナウンサー(北海道)
07/07/07 03:34:55 Zmv34dOS0
正直9回もダビングしないとはおもうけどさ
なんだかなあ
8: ピアニスト(千葉県)
07/07/07 03:35:07 h839estN0
9っていう数字が意味不明です
9: 商人(東京都)
07/07/07 03:35:21 xSjfWyI90
30回くらいにしろよ
10: 大統領(岐阜県)
07/07/07 03:35:21 ewU/TVKi0
東方スレか⑨
11: レースクイーン(樺太)
07/07/07 03:35:36 8CaCbvKRO
やきうじゃねーんだからさ
12: DQN(茨城県)
07/07/07 03:35:51 TB94Qo1g0
>来年にも大幅に緩和され、家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ。
今家にあるのは死ねと。
13: 工作員(西日本)
07/07/07 03:36:04 p4JKnm+R0
つーか、
画質も落とされ専用DVDメディアにすぐ消える仕様で
値段も高い使い勝手悪いのにこんなので納得すると思うのかハゲ
14: 予備校講師(東京都)
07/07/07 03:36:19 mN6nhD8B0
また買い替えかよ
EPNにすりゃいいだろ
15: 留学生(神奈川県)
07/07/07 03:36:27 TBxpHJsj0
>>12
酷いよねえw
16: ディトレーダー(樺太)
07/07/07 03:36:39 osS4yeBxO
それをいうならサッカーだろ
17: 巫女(神奈川県)
07/07/07 03:36:49 QJTVHRe50
というかコピーワンス廃止して
B-CASも廃止して
PCの1万円のUSBチューナーで視聴・録画を可能にしろや
18: ダンサー(長屋)
07/07/07 03:36:56 5JeKvwBv0
今までに買ったレコーダー厨完全脂肪。
19: ピアニスト(千葉県)
07/07/07 03:37:00 h839estN0
ネットにつないでアップデートできるようにしろよ
20: とき(東京都)
07/07/07 03:37:01 Ux+ojX9F0
なぜ9回
21: カメラマン(コネチカット州)
07/07/07 03:37:09 pvk9GUubO
生理\(≡ω≡.)/コナイ
22: アナウンサー(沖縄県)
07/07/07 03:37:13 RS7fWYys0
仏の顔も三度まで
ってことわざあるだろ
二本昔話だと3階悪い事すると仏が怒ってたけど
おかしいだろ?散開までわるいことしていいてことだろ
4階やってからおこるんならわかるが
23: 2ch中毒(京都府)
07/07/07 03:37:22 c9x9gG+80
>>1
9回でいい
24: 渡来人(京都府)
07/07/07 03:37:28 K5WL8J420
CMカットはゆるしまへんで
25: 代走(長屋)
07/07/07 03:37:32 mBqUTwWg0
また揉めるから無制限にしろって
26: 右大臣(樺太)
07/07/07 03:37:44 kCypi3TlO
テレビ見ないからどうでもいいよ
27: 麻薬検査官(静岡県)
07/07/07 03:38:05 V6wuwfl20
9回以上は課金します
28: わけ(神奈川県)
07/07/07 03:38:18 5O4oHFyu0 BE:143467924-PLT(12377)
なぜ9なんだ
29: 女(京都府)
07/07/07 03:38:21 ERXpxdw40
要請≠決定
どうせ先送りされるに一票
>>12
むしろ今ある奴はフリーになったりしてなw
30: 2軍選手(樺太)
07/07/07 03:38:22 25dg2uT7O
9回と言われても意味がわからんとです
録画は1回ですよね?
その後の複製が9回までってどんな意味が…
31: 住職(奈良県)
07/07/07 03:38:32 vh12FDEm0
意外と多いな
2回かと思ってたのに
コピワン廃止が一番いいけど
32: 留学生(愛知県)
07/07/07 03:38:37 6vqefgp40
野球かよ
33: ボーイッシュな女の子(長屋)
07/07/07 03:38:40 tHOpqdzm0
どのみちCPRM対応DVD-Rが必要なんだろ 利権はそのまま 地デジレコーダー売るための緩和
34: 代走(東京都)
07/07/07 03:38:43 I8/+rmlB0
なんだよ「9回」ってwwwwwww
PCのDVDドライブのリュージョン変更「5回まで」とかも舐めすぎだろwww
35: 商人(dion軍)
07/07/07 03:38:43 +NrUAeeO0
アニメを落とす→見るの悪循環から抜け出そうと
レコーダーでも買おうと思ってるが、pcより買い時期難しすぎてワラタ
36: 県議(滋賀県)
07/07/07 03:38:49 BodZDgyZ0
だからny厨やうpする奴を逮捕すれば良いだけで
普通に使う奴への制限なんて一切不要
あっ、でも出来ませんよね、公務員や警官、自衛隊員に総務省が喧嘩
売る事になりますモンねwww
37: チャイドル(東京都)
07/07/07 03:38:56 KVXe+DBX0
9回の根拠が分からないけどどうせそのうち外せるようになったりするんじゃないの
38: 不老長寿(アラバマ州)
07/07/07 03:39:09 rnB42ZSD0
知らずにDVDレコ買った奴は損だな
39: 予備校講師(東京都)
07/07/07 03:39:29 mN6nhD8B0
いっそ視聴禁止にすりゃコピーされる心配もないだろ
40: 名誉教授(アラバマ州)
07/07/07 03:39:54 2TI8ZZwK0
9回
野球好き
41: 工作員(西日本)
07/07/07 03:39:55 p4JKnm+R0
Bカスにしてもたまに
カード刺さってないから入れろやボケでるから
いちいち本体リセットしなきゃならないんだよ
スカパー!のICカードが予想を超える速さで劣化するので
分かってるだろBカスなくせ
42: 今年も留年(アラバマ州)
07/07/07 03:40:15 woMW669Q0
0~9だと1桁、10は2桁
そんな訳無いかw
43: 気象庁勤務(兵庫県)
07/07/07 03:40:18 1f+eIoEl0
4人家族+犬一匹なので15回にして下さい
44: とき(東京都)
07/07/07 03:40:27 Ux+ojX9F0
うちの親父が昨日ハイビジョン対応のDVDレコーダー買ってきたんだがもしかして時期は最悪だったんだろうか。
カードスロットみたいなのついてます。
45: 和菓子職人(埼玉県)
07/07/07 03:40:51 hhp3cR/n0
ライブラリ作るのがめちゃくちゃメンドくさそうじゃないか
46: ゴーストライター(アラバマ州)
07/07/07 03:41:04 MYzhOH1F0
今売ってるのは詐欺商品か
47: 声優(東京都)
07/07/07 03:41:10 vnwC0T1A0
9回とか意味がわからん。
無制限でいいだろ・・・
48: 運び屋(福岡県)
07/07/07 03:41:18 STwIoIyQ0
9回が3回に減ってもいいから誤動作は勘弁な
49:通販さん@賛成です
07/07/07 03:42:24 kTfqOYG90
9回とか
無制限にしろよ
50: 火星人-(長崎県)
07/07/07 03:42:29 Ti8zuaCq0
これは久々に面白いニュース。
もっと盛り上がれ。
51: 22歳OL(東京都)
07/07/07 03:42:42 59zk2j9+0
9回もダビングする必要ってあんの?
ヲタは9枚DVDに保存したいの?
52: ピアニスト(不明なsoftbank)
07/07/07 03:42:58 zITPquCv0
>ダビングの回数を9回までとするのは、家族3人の平均的な世帯で各自がDVD、携帯電話、携帯型音楽プレーヤーなど3種類の機器にダビングできるようになり、「個人で十分に楽しめる範囲」と判断したためだ。
ま、使い切る事はまずないな
>すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に対応していないため、従来と同じく1回の移し替えしかできない。
ざまあ
53: 数学者(アラバマ州)
07/07/07 03:43:09 l7fDd/lU0
旧型に「回数詐欺レコーダーです」ってシール貼ってくれ
54: 就職氷河期世代(アラバマ州)
07/07/07 03:43:22 eAmoPytw0
9回対応の機種が発売
↓
15回対応の機種が発売
↓
20回対応の機種が発売
↓
55: 無党派さん(アラバマ州)
07/07/07 03:43:56 udM385Q70
何だよ9回って
中途半端な事しないでこういう所は欧米を真似りゃいいのに
56: 住職(奈良県)
07/07/07 03:44:13 vh12FDEm0
見て消す人間からすると、別にいいんだけどな
結局残しても大して見ない気がするのだが
57: 工作員(西日本)
07/07/07 03:44:17 p4JKnm+R0
劣化書き出してHDDは戻せない仕様はそのままだろ?
58: ゲーデル(長野県)
07/07/07 03:44:18 nVzZmV6I0
むしろ、今まで通り、コピーは認めない方向で。
もちろんアナログ放送終了も一切の延長無しで予定通りに。
もちろん、そうなったら一番困るのは最終的にテレビ業界だと思うんだけど
一度どん底に落ちて、自分たちのアホさ加減を自覚させた方が良いよ。
59: 序二段(アラバマ州)
07/07/07 03:44:32 aWZ+lcpi0
なんて微妙な
60: 名誉教授(アラバマ州)
07/07/07 03:44:42 2TI8ZZwK0
一回すらダビングしないから
どーでもいいと言えばいい
61: CGクリエイター(神奈川県)
07/07/07 03:44:49 p4Sz9RpV0
回数決めるのきめぇ
62: ピアニスト(千葉県)
07/07/07 03:44:53 h839estN0
総務省が放送業界の横暴に釘刺したってところですか
63: 扇子(岐阜県)
07/07/07 03:45:01 IenQ1NtR0
9回でもいいけどさ、「9」という中途半端な数字の根拠は何?
64: 芸人(樺太)
07/07/07 03:45:14 oBY73v/fO
コピーナイス
65: 造船業(コネチカット州)
07/07/07 03:45:14 dti7bAqlO
9回でも不満な奴って何なの?
66: 予備校講師(東京都)
07/07/07 03:45:35 mN6nhD8B0
>>65
既にレコーダー買っちゃった人
67: 留学生(長屋)
07/07/07 03:46:15 SapTbf6e0
B-CASうんkすぐる
68: F-15K(dion軍)
07/07/07 03:46:22 qw0uXm2d0
アメリカのハイビジョン放送ではB-CASなんてものは無いと聞いたが?
だからPC用のハイビジョンUSBアンテナなんてものが出てる
クソTV局ども潰れろ
69: 留学生(埼玉県)
07/07/07 03:46:38 R79H+np40
8回にしろ
70: 福男(愛知県)
07/07/07 03:47:29 ORRPSVyW0
まあ9回ならいいけどさ。今までの1回、実質0回が糞過ぎたからなんかむかつく。
71: 声優(東京都)
07/07/07 03:47:35 vnwC0T1A0
9回で不満っていうか9回という中途半端な回数を許すなら
無制限でいいだろって話じゃないのかw
72: 舞妓(関西地方)
07/07/07 03:47:37 kfdHG6v90
1回だろうが9回だろうがたいした違いじゃない気がする
パソコンに取り込めなきゃ意味がない
73: 通訳(愛知県)
07/07/07 03:48:29 9FZQ7wYT0
今のレコーダーが1回のまま使えるなら別にいいや
どうせDVDにムーブして保存する番組なんて無いし
74: さくにゃん(静岡県)
07/07/07 03:49:15 +4g8o/DY0
さぁなんて呼ぼう
コピナン?
75: すっとこどっこい(樺太)
07/07/07 03:49:21 2ImoBpMmO
なんで10回じゃなくて9回なんだ
76: ピアニスト(アラバマ州)
07/07/07 03:49:22 /HUyxTaI0
メーカーに全部リコールしろ!と集団提訴しないか?
77: 予備校講師(東京都)
07/07/07 03:49:26 mN6nhD8B0
予言しておく
回数を15回や255回にする技が流行って実質意味がなくなる
78: 留学生(熊本県)
07/07/07 03:50:38 kn+lkyyO0
9回のために無駄なコストを払うんだぞw
無制限でいい
79: 割れ厨(愛知県)
07/07/07 03:50:42 cD7MTir50
1000回ぐらいまでOKにしろよ
80: カメラマン(コネチカット州)
07/07/07 03:50:42 Dx5AZjmqO
HD/SDで録画した奴をダビングしても他機種で見れないじゃんかよ
もしかして俺がおかしいのか?
81: 底辺OL(千葉県)
07/07/07 03:50:57 bb2Fj8aV0
まだ2台のS-VHSが現役バリバリの俺様が勝ち組ってことで
82: コピペ職人(dion軍)
07/07/07 03:51:29 SKt709tn0
11回にしろ
83: さくにゃん(静岡県)
07/07/07 03:52:01 +4g8o/DY0
それよりHDDレコーダ高すぎだろ
なんでVHSビデオデッキが1~2万円で、HDDレコーダが15~20万円だよ
ありえねえよ
84: ピアニスト(アラバマ州)
07/07/07 03:53:02 /HUyxTaI0
>>80
買い換えたら取り貯めたDVDは捨てるしかないよ
85: くじら(北陸地方)
07/07/07 03:53:06 fzd7IUeN0
9回もダビングすることはないと思うけど
制限がつくってだけで、なんとなくプレッシャー
昔のレンタルビデオショップみたいに「期日までに返さなきゃ」と
思いながらいるのって、無駄なストレスだったし
総務省バカ杉
86: 留学生(熊本県)
07/07/07 03:53:13 kn+lkyyO0
10回目にコピーした際、DVDレコーダーのハードディスク(HD)に録画した番組は自動的に消去される。
ダビング先のDVDから他のDVDなどに再びダビングする「孫コピー」やインターネットへの配信は、
従来と同様に制限される。
現在のコピーワンスの仕組みは、DVDレコーダーのHDに録画した番組を、1回に限って「移し替え」がで
きる。ただ、同時にHD内のデータは消され、移し替えた先のDVDから他のDVDなどに再コピーもできない。
すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に対応していないため、従来と同じく1回の移し替えしかできない。
ワラタ 全く意味ねーじゃん
87: 別府でやれ(大阪府)
07/07/07 03:53:26 j+fUqgVj0
B-CASは個人情報の取り扱いの信頼性が甚だ疑問だけど
こんなのやすやすとスタンダードにしていいのかねえ
88: カメラマン(コネチカット州)
07/07/07 03:53:45 dObeygW5O
200000000000回でいい
89: ピアニスト(千葉県)
07/07/07 03:53:51 h839estN0
50 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/07/07(土) 03:49:04 ID:aArTwwIF0
>>44
総務省曰く家族3人の平均的家庭では1人3回だ。
しかし、同じソースを家族揃って色々なメディアに転送するとは考えられないけどな。
3×3だって
総務省頭いいねぇ
90: 留学生(新潟県)
07/07/07 03:54:28 lfc0Yeoe0
おれのRD-XD71はどうなるの
91: ほうとう屋(鳥取県)
07/07/07 03:54:49 rjBDbxHH0
制限が有る限り、絶対に買わない
92: 予備校講師(東京都)
07/07/07 03:54:56 mN6nhD8B0
>>90
ゴミ
93: 無党派さん(アラバマ州)
07/07/07 03:54:58 udM385Q70
一般ユーザーに負担を掛けるだけってのが駄目すぎ
94: 割れ厨(愛知県)
07/07/07 03:55:34 cD7MTir50
つか数年でメディアが読めなくなるからバックアップバックアップとしていくと
コピワンって相当糞だなと思う
95: 留学生(埼玉県)
07/07/07 03:55:36 R79H+np40
>>90
廃棄物
96: 共産党幹部(東京都)
07/07/07 03:55:49 mkSVPuCs0
こんなことやめりゃいいのに、あくまでいやがらせだけはしたいみたいだなw
97: 扇子(岐阜県)
07/07/07 03:55:56 IenQ1NtR0
> 要請でダビングの回数を9回までとするのは、家族3人の平均的な世帯で
> 各自がDVD、携帯電話、携帯型音楽プレーヤーなど3種類の機器に
> ダビングできるようになり、「個人で十分に楽しめる範囲」と判断したためだ。
ふつう平均的な世帯って家族4人で計算してたりするのに、
これは3人で計算しているのね。セコイ
98: 刺客(愛知県)
07/07/07 03:56:51 Odpv/bNC0
孫コピーは制限されたままかよ。
回数なんて少なくていいから、孫コピーまでは出来るようにしろよ。
孫コピーできなきゃ実質編集できないのといっしょ。
意味ねーよ。
99: 歌手(京都府)
07/07/07 03:57:22 GpfRYZ+j0
大家族涙目wwwww
少子家庭勝ち組wwwww
100: くじら(北陸地方)
07/07/07 03:57:35 fzd7IUeN0
ファイルが勝手に消されたりとか、発想がありえない
101: アナウンサー(アラバマ州)
07/07/07 03:57:37 5NFCwz/P0 BE:32144843-BRZ(10033)
無制限にしろよ
9回なんて数えてられっかよ!!!!!!!!!!!!!!
102: 福男(愛知県)
07/07/07 03:57:44 ORRPSVyW0
>>97
そらおめえ、合計特殊出産率が1.3とかだし。
103: ゆうこりん(東京都)
07/07/07 03:58:06 0miYIfwU0
[レコ(あと9回)]
|
↓コピー
|
├────┬───┬───┬───┬───┬───┬───┬────┐
| | | | | | | | |
[DVD(あと8回)] [DVD(あと8回)] [DVD(あと8回)] [DVD(あと8回)] [DVD(あと8回)] [DVD(あと8回)] [DVD(あと8回)] [DVD(あと8回)] [DVD(あと8回)]
こういうことだから安心汁
あっという間に8×9枚=72回コピーできるようになるってことです
104: 代走(東京都)
07/07/07 03:58:07 I8/+rmlB0
一万円で東芝D-R1を買った。HDDが無くても十分満足してる
壊れてもPC用の内臓ドライブと簡単に交換出来るタイプだし。
105: 光圀(dion軍)
07/07/07 03:58:14 9IBynBoy0
何だよそれ、野球じゃないんだから
106: 舞妓(関西地方)
07/07/07 03:58:21 kfdHG6v90
糞みたいなシステムを良く考え付くよね
107: 留学生(新潟県)
07/07/07 03:58:22 lfc0Yeoe0
9回×5年として45年は生きることが出来るわけか
108: 留学生(熊本県)
07/07/07 03:58:26 kn+lkyyO0
DVDやHDDが永遠の代物ならコピー禁止で良いけどな
109: ピアニスト(不明なsoftbank)
07/07/07 03:58:54 zITPquCv0
>>97
ひとりっ子政策ハジマタ
110: みどりのおばさん(dion軍)
07/07/07 03:58:57 Bag8Av3d0
PV3に代わる品早くでてくれー
111: 農業(大阪府)
07/07/07 03:59:05 pqBeAcVy0
コピー10回は多すぎだろw→だったら9回で
112: 予備校講師(東京都)
07/07/07 03:59:52 mN6nhD8B0
>>103
そうじゃない
113: 舞妓(関西地方)
07/07/07 03:59:54 kfdHG6v90
その原理だと9!みたいなやつだな
114: ぬこ(青森県)
07/07/07 04:00:21 qW/azjFQ0
抜け穴はあるだろうが問題はゆとり教育で日本にはハックできるやつがいないことだ
VistaなりDVDのプロテクトなり全部外国任せだからな
115: 酪農研修生(dion軍)
07/07/07 04:00:40 BY2b2r1w0
カット編集は?
必要な部分だけを残したいのだが
116: 花見客(catv?)
07/07/07 04:01:01 D+Ljwzjl0
P2Pで流したら9人目で見れなくなるのか・・・光回線増えるな・・・
117: 留学生(熊本県)
07/07/07 04:01:03 kn+lkyyO0
>>98
孫子ピーがOKになったところで、編集したデータはその媒体でしか見れないんだぜ…
結局ムーブ(笑)の呪縛からは逃れられない
118: さくにゃん(静岡県)
07/07/07 04:01:19 +4g8o/DY0
孫コピーは不可だろう
MDみたいにすればよかったのに
119: 予備校講師(東京都)
07/07/07 04:01:36 mN6nhD8B0
結局現状のムーブと大差なくて機器の買い替えになるだけです
120: 代走(長屋)
07/07/07 04:02:09 mBqUTwWg0
こんなやってたら誰も買わんだろ
さっさと無制限にしろよ
121: 留学生(新潟県)
07/07/07 04:02:18 lfc0Yeoe0
疑問点
1.HDD→DVD→DVD はできないの?
2.HDD→DVD→HDD→DVD これは4回したってことになるの?
122: 国連職員(東京都)
07/07/07 04:02:21 mjEDEiQW0
孫コピー不可ってなんなの?
123: 宇宙飛行士(アラバマ州)
07/07/07 04:02:23 YXbnWjOs0
旧機種投売りマダ?
イラネーけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124: イタコ(宮城県)
07/07/07 04:02:33 8lRuXOSQ0
めんどくさいしもうコピー出来なくていいよ
そうしたら誰も使わないから
125: 底辺OL(千葉県)
07/07/07 04:02:54 bb2Fj8aV0
なんかこのままでいくとテレビ局いくつかマジでつぶれるかもな
126: 留学生(長屋)
07/07/07 04:02:59 VDFnVcbJ0
10回目にどうなるかは誰もわからない。
だって10回目見た人は誰一人この世にはいないから。
127: 週末都民(コネチカット州)
07/07/07 04:03:07 hxtd5y54O
進化してるのに退化してる
128: 予備校講師(東京都)
07/07/07 04:03:20 mN6nhD8B0
コピーすると一発でムーブ専用でしょ
129: 声優(東京都)
07/07/07 04:03:23 vnwC0T1A0
確かに面倒だな。
面倒だから買わなくて良いな。
130: ドラム(北海道)
07/07/07 04:03:53 hbU+WV5Q0
いつ買わせてくれるんだよ
131: また大阪か(dion軍)
07/07/07 04:04:09 pHrFnnBb0
遅すぎ!
今すぐ実行しろよ。
132: 巡査長(樺太)
07/07/07 04:04:12 R13SasWjO
いまある俺のレコーダーはゴミになるのかよ
133: ボーイッシュな女の子(岩手県)
07/07/07 04:04:15 4K2Pjc9F0
貞子瀕死涙目wwwwwwww
134: とき(茨城県)
07/07/07 04:04:28 AB/iY0dn0
どう考えてもVHS最強
135: ほうとう屋(鳥取県)
07/07/07 04:04:49 rjBDbxHH0
ラジオに戻るか。
昔はこれで十分だったんだぞ。
足りない分は、ネットで補完すればいいんだし。
136: 芸人(樺太)
07/07/07 04:04:59 3AJqRsYLO
友達いない俺様はコピワンでも構わないんたが(´・ω・`)
137: 造船業(長屋)
07/07/07 04:05:05 dS4k1XQw0
>>103
どんなずっと俺のターンだよ
138: 洋菓子のプロ(アラバマ州)
07/07/07 04:05:11 P0nHENYe0
おいおいレコーダー買おうと思ってたのに来年まで待てと?
139: 留学生(東京都)
07/07/07 04:05:35 mUrTNSIJ0
>>89
>家族3人
多分、平均的な4人家族で、お父さんを除いた数だな・・・お父さん・・・
140: 会社員(福岡県)
07/07/07 04:05:53 HmrgPDsL0
本当に「コピー」なのか?
劣化圧縮SD画質での保存じゃないの?
本当にコピーなん?
141: アナウンサー(アラバマ州)
07/07/07 04:06:17 5NFCwz/P0 BE:26787825-BRZ(10033)
10回目には何が起こるのか
笑わしてくれよ
142: コンビニ(アラバマ州)
07/07/07 04:06:48 9f28uoi30
なぜ9なのか
143: 割れ厨(愛知県)
07/07/07 04:06:52 cD7MTir50
一枚から九枚までコピれて、あとはそれの繰り返し
結局無限にコピーできるってことでおk?
144: 無党派さん(アラバマ州)
07/07/07 04:06:55 udM385Q70
これでテレビ離れが少しでも促進されたら自由な時間が増えていいかもしれない
145: 酪農研修生(三重県)
07/07/07 04:07:14 OWonbZ540
>>104
RD-H1で保存するのだけPC経由したほうが楽なんじゃないの?
146: 留学生(東京都)
07/07/07 04:07:29 mUrTNSIJ0
>>141
「あなたは とうとう10回もコピーしてしまいましたね
これまでの当番組の録画は皆消去します」
147: 留学生(新潟県)
07/07/07 04:07:41 lfc0Yeoe0
子孫に録画したガンダム見せられないの?
148: 舞妓(関西地方)
07/07/07 04:08:07 kfdHG6v90
>>143
オリジナルから9回コピーのみ可ってことじゃないか
それは孫コピーというやつだな
149: 占い師(コネチカット州)
07/07/07 04:08:16 hxtd5y54O
いちいち数えるとか意味わかんねえし
こいつらとにかく何が何でも今より不便にしねえと気が済まねえんだな
150: 会社役員(北海道)
07/07/07 04:08:19 WE76MD9Y0
ブロンティスト
151: 留学生(熊本県)
07/07/07 04:09:08 kn+lkyyO0
>>135
地上波デジタルラジオはデジタル出力がつくのかすら怪しい…
BSデジタルでもデジタル録音(ストリームでの)禁止とかだったしな。
152:通販さん@賛成です
07/07/07 04:09:33 auxnbp9T0
なんで一言フリーにしますっていえねーんだ?
時代に逆行してんじゃないの
153: 焼飯(樺太)
07/07/07 04:09:47 YYq293gwO
アナログのままでいいのだが
154: 刺客(愛知県)
07/07/07 04:09:50 Odpv/bNC0
9回目までコピーした時点で、そのデータはムーブデータとなるってことだな。
だから10回目コピーしたときは媒体からデータが消えるってだけ。
155: 声優(アラバマ州)
07/07/07 04:10:14 mGCsnfJc0
>>138
明日取りたい番組が来年の機種じゃ絶対に取れない以上
買いたいときが買い時
156: 果汁(アラバマ州)
07/07/07 04:10:30 zMscEB5U0
一応言っとくけど、安物プレーヤーやゲーム機の再生機能で見れませんよ
CPRM対応のプレーヤー買ってください
157: ハンター(東京都)
07/07/07 04:10:33 ulc70nrs0
孫コピーできないんだったらメディアの劣化や故障から逃げられないだろ
何枚も糞DVDに焼いたって数年経ったらおじゃんだぜ
158: 女(京都府)
07/07/07 04:10:55 ERXpxdw40
>>140
まぁ、SD限定で収まるんじゃないかな
HDデータを完全に抜きたければBlu-rayレコーダーを買って下さいってことで終了
159: さくにゃん(静岡県)
07/07/07 04:11:11 +4g8o/DY0
結局長期保存はVHS最強伝説
160: ブロガー(関東地方)
07/07/07 04:11:28 vbJ25bN/0
9回も出来れば普通に使う分には最早フリーとかわらねーだろ
だからいっそ完全フリーにしろクズ共
161: 留学生(新潟県)
07/07/07 04:11:50 lfc0Yeoe0
9回もコピーする前にレコーダー壊れるよ
新しいレコーダーに移せるのかよ
162: マジシャン(アラバマ州)
07/07/07 04:12:39 bvAbcUAG0
PC録画が出来ない時点で9回だろうが100回だろうがあんまりカワンネ。
163: 割れ厨(愛知県)
07/07/07 04:13:10 cD7MTir50
>>148
つまり
コピーのコピーは無理で、コピーはオリジナルからのみで最大9枚ってことかい?
164: さくにゃん(静岡県)
07/07/07 04:13:16 +4g8o/DY0
DVDって信用できないんだよね
焼いて1年もすると見れなくなってる
購入に踏み切れない最大の理由の1つだぜ
165: 女(京都府)
07/07/07 04:13:25 ERXpxdw40
>>158
せめてS-VHSだろ
166: 留学生(樺太)
07/07/07 04:13:34 BunZlV40O
その前に録画したくなるような番組を作ってくれ
167: 栄養士(東京都)
07/07/07 04:13:39 8aTTJaqv0 BE:48510825-2BP(3100)
微妙…
168: 女(京都府)
07/07/07 04:13:48 ERXpxdw40
>>163
そうなる予定
169: 予備校講師(東京都)
07/07/07 04:14:04 mN6nhD8B0
コピー回数を持っているのはレコーダーで、メディアには回数がかかれてない
つまり、以降はすべてムーブのみです
170: 留学生(新潟県)
07/07/07 04:14:49 lfc0Yeoe0
コピーのコピーできなきゃ終わりだろ もういいや買わない さようなら
171: 容疑者(三重県)
07/07/07 04:15:22 gTLYNXuu0
違法うpのやつどんどん逮捕してろよ
うpしてないおれにまで制限加えんな
172: 無党派さん(アラバマ州)
07/07/07 04:16:11 udM385Q70
_ / _ \ /
/r-、ヽ /〉 \ /\ \ー―-、 / 9つだッ! \
ヽニ | ⊂ニヽ 〃 //:::::::::;;;:\ \ /
r―'ノ r-リ o < |::::::/ \ / データを焼け! >
 ̄  ̄ / ヽ:/ ::ヽ \ \
\ ヾ:ニ| ::::ヽ //\/\/\/\厂
/\/\/\,/\/\| ̄ |_| ..::「r'^i |三 _/\/\/\/\/|_
|. _..::::::| | |◎ r==、|二_ \ /
/ ̄ヽ | /ニニヽ:::| | |ー|ニニニ|||||||l / かなえてやろう! \
| | |..::!ニニニ|:::| | |::ヾニラ二二 \ <
|、____ノ |:::`''テ':::::| | |:::{ {:∧|||||||| //\/\/\/\厂
_|ー一|迅 |:::くく:::::::| | ヽ}/ /,二二
/ ̄ヽ―/ | ト、\ ト::::}.}::::ノノ:... ..::/ /||||||ジ _/\/\/\/\/ヽノ
'´ /__> ト---イ \ \ `ヾニ=":::::::::::://>'"::::::::\
/ / | ̄ ̄| `ヽ ヽ ヽ ヽ-―‐'''""~ ̄⊂ニ⊃/ おまえの望むDVDを
,/ / (,| ̄|,) `、 `三) ハ::::⊂ニ⊃:::::::::::::::::::::\
| |  ̄ | V_/ |:::::::::::::::::::⊂ニ⊃::::::/ 9つ作れッ!!
| | _.. -=-、 /Y⌒`>- ..._ノニ⊃::::::::::::::::::::⊂二\
ヽ _ <  ̄)__ノ └=:L__/ / ヽ:::::::::⊂ニ⊃::::::::::: //\/\/\/\/\
,.. < `>" // `‐-{_ ノニ⊃::::::::;;;;:::-―''
r''" `><_`''‐--‐''"/ /  ̄´
、__...<_  ̄ ̄ __.. -''
総 務 省
173: ホームヘルパー(関東地方)
07/07/07 04:16:26 ITX5NXnM0
一回もコピーするつもりはないからテレビとチューナーとNHKを割引してくれ
174: 割れ厨(愛知県)
07/07/07 04:16:30 cD7MTir50
>>168
そうか・・・ありがとう
あまり喜べない仕様だなぁ
175: 声優(アラバマ州)
07/07/07 04:17:10 mGCsnfJc0
>>159
地デジをVHSにダビングするとコピガ入るよ
コピガに9回までダビングOKの情報入れられるか解らないけど
176: さくにゃん(静岡県)
07/07/07 04:17:53 +4g8o/DY0
_,r;=;く`'ー≧=ゝ,\
≦r入`ャ .∠=弍イ入_ ______
く<<<ム,Y三弐弋xX_ヾ;、 { らきすたを10枚焼きたい?.....すまぬ、私の力を超えている・・・
くく<<<'ハヾ三うゝ__ヾく`'y)_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ェ≦≦ィ彡,゙ミえ'/,r‐ミ, ゞ> ^≧ぅーャ、
´\ネ彡ソハヾヌ 〈::..、 `ヾイrテメry、_ソ
,>''フ彡ソ人ヾ;=ヽ. ノ广'マメム′
,.イ´彡シソリゝ,く⌒'ーノム⌒>ァ′
./ヘセ{フ,イヘ从レ个テ〒イ´`示<_
从レ'ノヘ从/ハ,ノ-'<ノ / `入ヽ
」ブ/ヘ从ソ/レ′ `ヾtー''´ ∧゙!
ィソヘ从V人ノ ヾー'''´ } |
177: 女工(アラバマ州)
07/07/07 04:17:55 NsIY+8FF0 BE:165429533-2BP(8889)
9+8×9+72×8+576×7
実質無限じゃね?w
178: 漢(京都府)
07/07/07 04:17:55 ERXpxdw40
むしろ今の機種が買い時とさえ言える
変に仕様を弄られてゴニョゴニョしたツールが非対応なったらオワタだ
179: 就職氷河期世代(新潟県)
07/07/07 04:17:59 FHuYDIL40
オリジナルからじゃねえとコピーできねえとか訳わかんね^^;;;;
つうか9回もOKならフリーにすりゃいいだろ^^;;;
ホント氏ねマジ視ねファック!
180: とき(茨城県)
07/07/07 04:18:49 AB/iY0dn0
コマンドー録画するものがない
181: お世話係(東京都)
07/07/07 04:19:13 mN6nhD8B0
だから孫コピーは不可
182: 不動産鑑定士(静岡県)
07/07/07 04:19:26 +4g8o/DY0
ぶっちゃけ一回しか見ねえし
9回も焼ければ、友達に焼いてプレゼントしても回数余るだろ
183: 張出横綱(福岡県)
07/07/07 04:19:29 nwoWuEXb0
>>158
本当にコピー可ならメディアを問わずi.linkでPCにもコピー出来なきゃ嘘だもんな。
きっとSDでそのレコを使って焼いたディスク限定だろうね、
でもそれって「コピー可」と謳っていいものなのだろうか?
184: CGクリエイター(愛知県)
07/07/07 04:19:46 cD7MTir50
謎箱の売り上げが更に上がりそうだな
185: バイト(アラバマ州)
07/07/07 04:20:48 SxpBw2pc0
馬鹿だな。
消費者はオールオアナッシングじゃないと理解せんよ。
制限つきってだけで敬遠されるだろう。
186: 経営学科卒(熊本県)
07/07/07 04:20:57 kn+lkyyO0
コピーフリーにすればいいだけのこと
新しい機械を売りたいだけのために必死ですね
187: 和菓子職人(三重県)
07/07/07 04:20:58 gTLYNXuu0
>>177
ばーか
188: 役場勤務(東京都)
07/07/07 04:21:09 mLMvOQ2v0
_ _____
J( 'ー|[ニ:|ol | | \ ヽ
( つ ∩ ̄ .| | l 二 |
と__)__) |_|__/__/
. |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
189: 秘書(岩手県)
07/07/07 04:21:51 WAny0eNj0
9回もコピーしないから無制限にしちゃえばいいのに。
制限する意味がわからない。
190: 貸金業経営(アラバマ州)
07/07/07 04:22:02 bvAbcUAG0
○理想
コピーフリー→テレビとレコーダー売れる→企業に金が入る
→景気良くなる→テレビ局にも金が入る→番組面白くなる→以下良いスパイラル
●現実
コピーガード→テレビとレコーダー売れない→企業に金が入らない
→景気悪くなる→テレビ局にも金が来ない→番組つまらなくなる→以下スパイラル
191: 留学生(アラバマ州)
07/07/07 04:22:03 NsIY+8FF0 BE:183810252-2BP(8889)
MDの80分規制より腹立ったものはないから多分大丈夫
192: タコ(島根県)
07/07/07 04:22:21 bXirY3h+0
>>188
鬼才現る
193: 牛(東京都)
07/07/07 04:22:21 mN6nhD8B0
9回コピーできるのではなく、バックアップが9枚作れるだけです
194: 前社長(静岡県)
07/07/07 04:22:58 +4g8o/DY0
>>189
役人気質だから、なんでもかんでも管理したいんでしょ
あいつら無制限・規制緩和って響きが死ぬほど嫌いな民族だ
195: 社会科教諭(東京都)
07/07/07 04:22:58 ulc70nrs0
ムーブってHDD→DVDだけだっけ
ブルーレイ同士のムーブとかできないとやっぱどこかでデータ壊れたら終わりか
196: 造反組(アラバマ州)
07/07/07 04:23:17 mGCsnfJc0
>>171
彼らの主張はあくまでもデジタルコピーは劣化しないから(本当か?)
制限かけるというもので、劣化させるのなら本来は大丈夫のはずなんだけどね
そうでなかったら、VHS、β発売すること出来なかったはずだし
197: 元祖広告荒らし(樺太)
07/07/07 04:23:39 KyZqMsuvO
>>190
金かけても面白い番組つくれるとは限らないぞ
198: 浪人生(鳥取県)
07/07/07 04:23:59 rjBDbxHH0
この決定もどうせ変わるだろ。
方針が数年でコロコロ変わるのが、一番ダメダメだろ。
この業界は一度死んでいいよ。
199: 宇宙飛行士(アラバマ州)
07/07/07 04:24:07 ct+fwUoq0
再エンコの劣化バックアップね・・・
200: 自宅警備員(dion軍)
07/07/07 04:24:18 3NmP//g10
総務省:コピーは9回まで
経済産業省:涙目
文化庁:あばばっばばばば
201: 和菓子職人(三重県)
07/07/07 04:24:33 gTLYNXuu0
>>196
そうそうその主張もおかしいよな
SDでの劣化コピーなら無制限になるはずだよねえ
202: 留学生(新潟県)
07/07/07 04:24:34 FHuYDIL40
そもそも勝手に消えるという発想からしておかしい
203: 空気(北陸地方)
07/07/07 04:24:34 fzd7IUeN0
現在、Shareで流れてるデジタル→アナログのaviで十分綺麗だし
機敏なシークなどの利便性からすると、これが主流になるだけだと思うw
204: アナウンサー(静岡県)
07/07/07 04:24:47 +4g8o/DY0
そもそも「放送」って銘打ってるんだから、送信した後のことをグダグダ言うなよ
「送りっ放し」なんだろ?管理したいなら名前変えろ
205: 名人(大阪府)
07/07/07 04:25:18 sdCLeCyD0
まだ買ってない俺大勝利wwwwwwwwwwwwww
206: 日本語習得中(東京都)
07/07/07 04:25:45 vnwC0T1A0
そもそもスポンサーが一番損するだけで、テレビ局はアホみたいな企画さえしなきゃ
殆ど損害でないだろ?
207: 不動産鑑定士(茨城県)
07/07/07 04:26:15 AB/iY0dn0
>>204
その理屈はどうか
208: 社会科教諭(東京都)
07/07/07 04:26:41 ulc70nrs0
とりあえずクロシコあたりのCPRM規制すらついてないキャプボを予備に何枚か買っておくか
俺はエンコさえできればSD画質でいいし
209: 修験者(コネチカット州)
07/07/07 04:26:51 h1DgXwglO
さっさとフリーにしとけよ
中途半端に9とかにするなら
210: 検非違使(アラバマ州)
07/07/07 04:26:54 zZoYQG4U0
コピーフリーにして、うpしたやつは死刑じゃ非現実的だから、最低でも懲役3年以上の実刑って法律つくればいいだけじゃん
そりゃなかなかうpするやつの特定は難しいだろうけど、年に数十人でも実刑くらって人生終了させる奴がでてくれば充分な抑止力になるだろ
違法コピーは0にはならんだろうが、業界も満足な減少がみられるはず
211: 黒板係り(不明なsoftbank)
07/07/07 04:27:14 zITPquCv0
>>164
安物買うからだよ
212: 花見客(新潟県)
07/07/07 04:27:32 FHuYDIL40
デジタルのくせして超使えねぇ
普通使い勝手がよくなったりするもんだろ
213: VIPからきますた(沖縄県)
07/07/07 04:28:10 PhYVFvBb0
こればかりは消費者団体が行動起こさなかったのが悪い
今からでも遅くないからネット上で焚きつけるべき。
炎上させるならタダ。傍観して規制確定するのもタダ。
もっと騒げよおまいら
こんな酷い情報統制を黙って見逃す気かよ
214: 高校教師(アラバマ州)
07/07/07 04:28:32 SxpBw2pc0
CCCDみたいにコピる奴は制限受けずにまともなユーザーだけ損害こうむるクソ企画になるね間違いなく。
215: 前社長(静岡県)
07/07/07 04:28:44 +4g8o/DY0
>>211
太陽誘電の日本製以上に良いメディアを教えてくれよ
216: デスラー(アラバマ州)
07/07/07 04:29:14 udM385Q70
>>206
そのスポンサーのCM部分が省かれてネットに流されるのを危惧してるんじゃないかな
217: 知事候補(大阪府)
07/07/07 04:29:15 cOB7EVV90
そもそも無料で勝手に電波飛ばしておいてそれを公開したり売ったらダメという理屈がよく分からない
218: トンネルマン(樺太)
07/07/07 04:29:37 25dg2uT7O
>>86
なんか今までの自動的に消えてた仕組みが相当おかしいな
それに、孫コピーできないなら回数なんて9回もいらないな
219: 料理評論家(長屋)
07/07/07 04:29:43 0JtOoKVp0
・コピーフリー、CMカット不可
・コピー9回まで、CMカット可
を番組ごとに自由に選択できるようにすれば我慢してやるよ
220: 空気(神奈川県)
07/07/07 04:30:02 FfqsroH30 BE:239616544-2BP(3100)
なんでコピーガード付けるのか意味がまったくもってさっぱりぱっくり
分からん。。おおおおおおおおおおおおお
221: 前社長(静岡県)
07/07/07 04:30:44 +4g8o/DY0
CMを一本見たら一枚焼いていいです
のほうがよほど健全だと思うぜ
Win-Winだろ
特許出すからパクるなよ
222: DJ(三重県)
07/07/07 04:31:13 gTLYNXuu0
日本がこんな景気なのに
地デジにして強制移行させれば機器売れて企業うはうは
景気よくなるんじゃねwwwwwwwとか画策してたんだろうけど
その機器の値段が10、20万オーバーがあたりまえとか
売れるわけないだろうて
223: 高校教師(アラバマ州)
07/07/07 04:32:11 SxpBw2pc0
てゆーか「ネットに流すときはCM切るな」で済む話じゃないのか。
224: 漂流者(大阪府)
07/07/07 04:32:55 sdCLeCyD0
つーか地デジのコーデックをAVCにしろ
今ならまだ間に合う!俺が買ってないから!!!
225: 公務員(福岡県)
07/07/07 04:33:00 nwoWuEXb0
>>188
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
226: 前社長(静岡県)
07/07/07 04:33:23 +4g8o/DY0
CM切ると本編がノイズ入りになるとか
そういう工夫もできるだろう
時代がデジタル化してるならCMも進化するべき。
インフラを変えずに制度で縛ろうとするから文句が出る
227: 検非違使(アラバマ州)
07/07/07 04:33:55 3CwlPAca0
TS→DVDの時点で劣化してんだからコピフリにしろよ
228: カメラマン(樺太)
07/07/07 04:34:13 v5SLHV3hO
あくまでも規制かよこのメディア後進国は
229: ダンパ(東京都)
07/07/07 04:34:15 kw2D+dKw0
地デジの話題が出るたびに
ビカスが変わるとか勘違いして立てたスレ思い出して胃が痛くなる
230: DJ(三重県)
07/07/07 04:34:58 gTLYNXuu0
まあ、このニュースえ一番重要なのは
要請 しただけ ってことだろ
231: 社会科教諭(東京都)
07/07/07 04:35:31 ulc70nrs0
コピーしたディスクのCMはネットからダウンロードして最新のものを強制的に見せるようにしろよ
Gyaoの動画再生してすぐみたいな感じで
そうすればコピー同士の貸し借りや孫コピーでも問題ねえだろ
232: 前社長(静岡県)
07/07/07 04:35:51 +4g8o/DY0
まぁ2011年までアナログ使いたおした奴が真の勝ち組になるのは目に見えてるんだけどな
今買い換える奴は画質にこだわるブルジョア。
テレビ放送は重要なインフラだから、2011年が近づくにつれ、ノビノビムードが漂うか、地デジチューナー無料配布の流れができる。
233: スレスト(新潟県)
07/07/07 04:36:22 RvqG0GMt0
好きに編集もできねぇ
234: 国連職員(東京都)
07/07/07 04:36:48 wXpLihDm0
こんなことやってるとipodの時のように「著作権何それwww」っていう外国メーカーに主導権握られるぞ
235: 通訳(長屋)
07/07/07 04:36:55 FrI31byE0
つうかメディアそのもので対応できないような事すんじゃねーよ
どんどん仕様変えたら一番迷惑被るのは消費者じゃん
236:通販さん@賛成です
07/07/07 04:37:58 auxnbp9T0
なんで年収200万の低下層の俺がハイビジョンテレビを買わないといけないんだよ
生きてくだけで精一杯なんだよばかやろー
237: 土木施工”管理”技師(福井県)
07/07/07 04:38:40 BQmgyusX0
9回コピーしたら
どうなるん?
238: 牛(東京都)
07/07/07 04:39:05 mN6nhD8B0
HDD内のコピーはどうするんだろうな
おそらく一度複製するとカウントダウンなんだろうけど
239: 前社長(静岡県)
07/07/07 04:39:37 +4g8o/DY0
>>236
買わなくていいから。
ぜったい2011年には制度が改変されて
チューナーが激安になる
240: 高校教師(アラバマ州)
07/07/07 04:40:04 SxpBw2pc0
>>237
HDDの動画が消える。
9つの制限ガチガチなコピーが残る。
以上。
241: スレスト(新潟県)
07/07/07 04:41:06 RvqG0GMt0
「アトゴカイコピーデキマス」とか表示されんのかよ
242: 前社長(静岡県)
07/07/07 04:42:31 +4g8o/DY0
よくそ゛ きた!
この て゛ぃーふいて゛ぃー は あと こ゛かい コヒ゜ー て゛きるそ゛!
243: 牛(東京都)
07/07/07 04:43:48 mN6nhD8B0
DVDってコピー回数書き込むところなんてあったっけ?
244: インテリアコーディネーター(宮崎県)
07/07/07 04:43:49 Cc3saWZM0
2011年には俺は超金持ちになってるから別にいいよ
245: ブロガー(アラバマ州)
07/07/07 04:45:05 mGCsnfJc0
>>210
それ自体も発想変えれば、うpも大きな宣伝効果になるのにね
奴らは、うp映像見る→それに満足してDVD買わない又はレンタルしない
→DVDの売上げ落ちる、と思っているけど
逆にうp映像とかで盛り上がってるから見た奴が、内容面白いと思ったら
綺麗な映像で見たいとDVD買ったり、原作買ったりする場合もあるんだし
いろんな面白いことが氾濫していて昔のように娯楽はテレビだけじゃないんだから
一日24時間の中で、映像見ることが出来る時間は限られてる以上
下手に映像見れる機会を無くして、うpでの視聴も含めた視聴者の拡大を狭めるより
例えうp映像でも視聴者増やして、コンテンツの売上げ拡大目指した方が
これからは合っていると思う
246: ハンター(福岡県)
07/07/07 04:45:46 moyG/sNE0
>>86
レコーダー買い替えのときはどうなんの?
HDR→HDRのデータ移し変えってできるのかね?
247: 美容師見習い(dion軍)
07/07/07 04:46:14 pHrFnnBb0
いままで販売した機器も
ファームうpで対処しろよ
248: 前社長(静岡県)
07/07/07 04:46:28 +4g8o/DY0
CMのあり方を変えるべきだと思うんだ
番組中に挿入なんて旧時代の方式はそろそろ卒業するべきだろ
249: 土木施工”管理”技師(福井県)
07/07/07 04:46:54 BQmgyusX0
>>240
なるほど
爆発はしないんだね、よかった
250: 国連職員(京都府)
07/07/07 04:48:11 ERXpxdw40
>>245
>例えうp映像でも視聴者増やして、コンテンツの売上げ拡大目指した方が
>これからは合っていると思う
畑は違うが、欧米の音楽業界がそれで失敗してる
251: 前社長(静岡県)
07/07/07 04:48:18 +4g8o/DY0
>>249
爆発はしないけど物凄い熱い屁が出て、ヒヤヒヤするよ
252: カメコ(大阪府)
07/07/07 04:48:35 sBv75MmF0
コピワンが自主ルールって知らんかったw
消費者団体ってこういう時になんか活動する人達だと思ってたけど違うんだね
253: トンネルマン(樺太)
07/07/07 04:48:46 25dg2uT7O
2011年デジタル放送に完全移行したら
それまでのアナログTVは放送受信できなくなって
NHKの集金人もアナログTVに対して取り立てできなくなるんだよね?
わざわざデジタルチューナー設置しに来るんだろか
254: ゲーデル(千葉県)
07/07/07 04:48:53 Ksiu/NGu0
9回wwwwww
255: DJ(三重県)
07/07/07 04:49:00 gTLYNXuu0
>>245
うpで満足して買わないヤツもいるから
宣伝になるからってのはまた違うだろうて
画質にこだわるなんてごく一部なんだし
256: 22歳OL(東京都)
07/07/07 04:49:05 CZ6eERBS0
9回って野球かよ
257: バンドマン(神奈川県)
07/07/07 04:49:28 vHfcI/OG0
コピーし放題でも9回もしねえ
258: 知事候補(大阪府)
07/07/07 04:50:02 cOB7EVV90
あきらめたらそこで試合終了ですよ
259: 通訳(長屋)
07/07/07 04:50:05 FrI31byE0
>>253
NHKだけはアナログも飛ばし続けるというウルトラCをかます
260: 国連職員(京都府)
07/07/07 04:50:21 ERXpxdw40
そろそろ日本はタダで見る(実質的に)習慣から脱却すべき
261: おくさま(北陸地方)
07/07/07 04:50:27 fzd7IUeN0
デジタル放送関連で、買い替え需要が起きるものについては
不必要になった機材はすべて、リサイクル費用なしで回収してくれよ
売りっぱなし、勝手に規格変更、次々と規格変更・・・
おまえらの都合で壊れてもないものを捨てるはめになるんだから、ただで引き取れよ
262: 前社長(静岡県)
07/07/07 04:51:54 +4g8o/DY0
>>261
ヒント:総務省前に不法投棄
263: アリス(神奈川県)
07/07/07 04:52:04 /4hj3ckn0
コピーナインスに
264: 名人(アラバマ州)
07/07/07 04:52:18 nIKQ+VrD0
MSのディスクガリガリ機能を使わせてもらえば
制限かける必要無くなるじゃないの
265: 通訳(長屋)
07/07/07 04:53:30 FrI31byE0
>>261
モノクロからカラーになる時でもそのまま使えたのにな
家電はわざと耐久力落としてるし
昔の家電はなかなか壊れない
いい加減企業も消費体質から脱却しろよと
266: 土木施工”管理”技師(福井県)
07/07/07 04:53:30 BQmgyusX0
>>251
ヘーーー
267: トンネルマン(樺太)
07/07/07 05:01:38 25dg2uT7O
>>261
うちの実家にでかくて重たいブラウン管TVあるの思い出した
ゲームとビデオにしか使えない箱になってしまったら
たしかに捨てる時困るわ
大量にアナログTV置いてある社宅とか宿とか(´・ω・`)カワイソス
268: 商人(東京都)
07/07/07 05:01:42 g71OLeMf0
丸川 珠代 (地デジ大使)
画数:丸[3] 川[3] 珠[10] 代[5]
天画(家柄) 6画 大吉 愛情が豊かで素直な性格なので、人に慕われ大きな成功に恵まれる。
地画(個性)15画 大吉 人の輪、家庭運に恵まれ、周囲の協力に恵まれ、大成功する。
人画(才能)13画 大吉 誰からも好かれて話し上手で社交上手、穏やかな性格で成功する。
外画(対人) 8画 中吉 自分の信念に忠実で、他人に対しても誠実で社交的な人です。
総画(総合)21画 大吉 頭脳明晰で誠実、人望に恵まれてリーダーとして才能を発揮する。
評価 : 98.4点
モバイル姓名判断(URLリンク(a1.mogtan.jp))
269: 愛のVIP戦士(東京都)
07/07/07 05:02:27 nC7QXnTt0 BE:100863757-2BP(3205)
>>9
商人っぽい発想。
なんで9回なんだ?
270: 女流棋士(東京都)
07/07/07 05:03:31 1hRNkxOt0
わしのコピーは108回までできるぞ
271: 宅配バイト(東京都)
07/07/07 05:04:03 av36PdMK0
「ややこしいコピワン仕様が、地デジ機器を初心者に買い控えさせてる原因」
っつってたのに、更にややこしくしてどうする。
根本的に、海外標準から外れた日本独自の糞仕様という点は直ってないし、
1回→9回になったところで使いこなせるのはマニアだけで、一般人は「やっぱり使いにくいね」で終わると思うが。効果あるか?
272: 役場勤務(神奈川県)
07/07/07 05:04:51 3S3sHPGU0
なんで9回?
制限する意味あんの?
273: お宮(北海道)
07/07/07 05:05:33 D3Br8ksF0
普及してから1回にすりゃいいじゃん
274: アリス(神奈川県)
07/07/07 05:05:36 /4hj3ckn0
>>270
おじいちゃんテロメアがもう限界だよ
275: 牛(東京都)
07/07/07 05:05:56 mN6nhD8B0
>>273
それはもう前にやった
276: パーソナリティー(神奈川県)
07/07/07 05:06:16 TBxpHJsj0
>>272
要請でダビングの回数を9回までとするのは、家族3人の平均的な世帯で各自が
DVD、携帯電話、携帯型音楽プレーヤーなど3種類の機器にダビングできるようになり、
「個人で十分に楽しめる範囲」と判断したためだ。
277: 山伏(埼玉県)
07/07/07 05:06:27 njCgLR2I0
放送にコピーコントロール信号入れるのさえやめれば
旧型DVDレコもD-VHSデッキも買い替えずにそのまま使えるのに
そんなに嫌なのか、
間 違 い を 認 め る の が
278: 養鶏業(dion軍)
07/07/07 05:08:33 7lPQJ5+30
無料配布、ありうるな。
アナログで見られなくなったら、3ヶ月ぐらいTV見ないというのも乙ですな
279: 大統領(東京都)
07/07/07 05:08:55 TIixIbJr0
ちゅうと半端wwwwww
280: ブロガー(アラバマ州)
07/07/07 05:09:52 mGCsnfJc0
>>250
>>255
そういうものなのか、俺自体があまり積極的にテレビ見なくて
ここで、スレ立つくらい盛り上がってから初めて見る感じで
時間帯合わなければ、うpでもされない限り見ないからなあ
281: チャイドル(栃木県)
07/07/07 05:10:09 +D6LXurI0
ファームアップで対応してくれるんだろうな?
282: 前社長(静岡県)
07/07/07 05:10:27 +4g8o/DY0
>>278
散々周知してるとは言え、理解できない年よりも居るだろう。
ある日突然見れなくなったら、大混乱がおきる。
間違いなくNHK経由で配布される。
受信料払ってる奴には配りますくらいのウルトラCをやってのける。
283: 渡来人(東京都)
07/07/07 05:10:55 Het8Y0mE0
つーか、なんで、こう地上波移行に必死なの?
どう考えても、アナログ停止で得をする視聴者がいるわけないじゃん。
284: 留学生(北海道)
07/07/07 05:11:14 qEsGL2wm0
消費者を無視して勝手に決めてる総務省死ね
まあテレビなんて見ないけどなm9(^Д^)
285: 高校教師(アラバマ州)
07/07/07 05:11:21 SxpBw2pc0
>>282
そもそも2011年に止まらない
286: 高専(神奈川県)
07/07/07 05:11:27 4XcPg01A0
先月レコーダー買った俺脂肪w
287: 司会(兵庫県)
07/07/07 05:11:52 50hAc1YP0
たまたま野球のこと考えてて「あ、じゃあ9回で」って決めたに違いない
288: 山伏(埼玉県)
07/07/07 05:12:41 njCgLR2I0
こんなケチ臭え「譲歩」で参院選挙対策のつもりか、笑わせるんじゃねえよ
子供じゃねえんだから駄々こねてないで潔く土下座して謝って完全撤回しろよ
289: 留学生(北海道)
07/07/07 05:14:06 qEsGL2wm0
制約つけようとするカス総務省を止めない自民には参院選大敗してもらうしかないな
参院選だし、どうせ衆院には関係ないし軽視しても問題ないし
290: 前社長(静岡県)
07/07/07 05:14:08 +4g8o/DY0
>>285
その線が濃いよな
数千万台のアナログテレビどうするんだよって話だよな
291: 養鶏業(dion軍)
07/07/07 05:14:40 7lPQJ5+30
そもそもなんでデジタルTVにしなければならないのだ?
292: スレスト(新潟県)
07/07/07 05:15:57 RvqG0GMt0
>>291
移行したいから
293: 愛のVIP戦士(東京都)
07/07/07 05:16:14 nC7QXnTt0 BE:57636645-2BP(3205)
>>282
NHKじゃなくて国とかが配りそう。
294: ブロガー(アラバマ州)
07/07/07 05:19:31 mGCsnfJc0
>>283
発表だと、テレビ映像の周波数を全部UHFの帯域に移行させて
空いたVHFの帯域を別の目的使うため(ケータイ?)とか
295: 前社長(静岡県)
07/07/07 05:22:32 +4g8o/DY0
>>294
VHFを携帯には使わないと思う
アンテナがすごく長くなる
296: 宅配バイト(東京都)
07/07/07 05:30:53 av36PdMK0
つか、今更方針転換してももう手遅れだよな。
今の普及ペースだと、残り時間内に地デジ買い替え完了するのはどう考えても無理。
せめて2年前の検討会のときに、スパッと「やめましょう」と言っておくべきだった。
もう総務省は、アナログ延長か税金でチューナー配布するか、早いとこ決断した方がいい。
297: 前社長(静岡県)
07/07/07 05:31:58 +4g8o/DY0
間違いを認めること、謝ることを何より嫌うのがお役人。
もうすでに、今回の大失態のケツを誰が拭くのかを模索しています。
298: 留学生(鳥取県)
07/07/07 05:32:37 rjBDbxHH0
総務省も文化庁も全部腐ってる。
便利な最先端の技術があるのに、てめーらの都合で、
国民に自由に使わせないなんて。
こいつら役人に盛大な祟りがありますよーに。
299: 前社長(静岡県)
07/07/07 05:34:38 +4g8o/DY0
そもそもビーキャスカードってなんだよ
飛び交ってる電波を受信するだけの機械に対してなんで謎の金を払わないといけないんだよ
何のためだよ
300: インテリアコーディネーター(東京都)
07/07/07 05:34:41 /5xDps4U0
>>298
カタワになってしねばいいのにね^^
301: プロ固定(宮城県)
07/07/07 05:35:50 5DrmV/kG0 BE:50840892-PLT(12000)
抗議の意味を込めてテレビを買い換えない作戦
302: 張出横綱(アラバマ州)
07/07/07 05:36:48 xH8zc+Lk0
2011年に、テレビの不法投棄が大量に出る悪寒
303: 絵本作家(アラバマ州)
07/07/07 05:38:36 N057IbSH0
今までの買ったヤツ、消費者センターに一斉に抗議してくんねーかなあ
俺はもってないけど、なんかムカツクから騒いでほしいw
304: ハンター(愛知県)
07/07/07 05:39:24 tPByMIra0
意地でもフリーにしたくない放送業界しね
録画してまでみたい番組なんてねーよ
305: 予備校講師(樺太)
07/07/07 05:39:26 rxMlFHMvO
>>302
ブラウン管は行き場ないとGacktが言ってた
306: ドラム(アラバマ州)
07/07/07 05:40:44 3GG1/ZqT0
なぜ9回
307: 高専(神奈川県)
07/07/07 05:40:46 4XcPg01A0
PV3持ってるからコピワンは関係ないが、来年には少なくても
3万円は値下がりしてると思うとやっぱり鬱になるorz
308: 将軍(茨城県)
07/07/07 05:41:59 a42w7/0X0
急な話だったから、9回にしたんだろーよ。
309: 張出横綱(アラバマ州)
07/07/07 05:42:06 xH8zc+Lk0
コマンドラインでファイルを cp foo bar とかやっても、9回に制限されるの?
それはないよね。
310: 割れ厨(福岡県)
07/07/07 05:43:11 84+9ZtpB0
VTRを充実させているのに、次々と短期間でメディアを次世代に移行するんじゃねーよ。
アナログレコードのように100年のスパンで移行しろよ。趣味の分野はスローペースで良いんだよ。
311: トムキャット(東京都)
07/07/07 05:47:13 koZb8q410
Apple TVあたり暴走してくれ~
っていうか制限かけるなら責任もって全放送をDVDなり販売しないとね
天気予報まで
ドラマとか以外は製品化しないものまでコピワンだもんね