▼▲▼▲▼スレ立て依頼所▲▼▲▼▲at NEWS
▼▲▼▲▼スレ立て依頼所▲▼▲▼▲ - 暇つぶし2ch408: 青詐欺(福岡県)
07/06/26 19:10:36 wNPQkCJB0
日本海に大量のガスハイドレート発見!竹島のすぐ横でガスハイドレート採取に成功。

東海(日本海)の深海で、次世代燃料として期待されている「ガスハイドレート」(ガス水化物)が発見された。
ガスハイドレートとは、極地や深海の低温・高圧状態で天然ガスが水と結合してできる固体のことで、主な成分はメタンだ。
形状はドライアイスに似ており、火を付ければ燃えるので「燃える氷」と呼ばれている。
メタンが燃焼する際に発生する二酸化炭素の量はガソリンの70%程度であることから、「次世代クリーン燃料」として注目されている。

産業資源部の李載勲(イ・ジェフン)第2次官(エネルギー担当)は24日、「政府開発事業団は19日、物理探査船を使い、
浦項から東北135キロ、鬱陵島からは南100キロの海域でガスハイドレートの採取に成功した」と発表した。
産業資源部は「ボーリング地点は韓国の排他的経済水域(EEZ)に属しており、外交摩擦が起きる可能性はない」としている。

今回発見されたガスハイドレートは、水深2072メートルの海底を7.8メートル掘り採取された
地質試料のうち上から6.5メートルの深さから点在していたが、最
下層には約2センチの厚さで分布しているのが確認されたとのことだ。
これで韓国は、米国・日本・インド・中国に続き、
深海のガスハイドレート採取に成功した5番目の国となった。

産業資源部は「ガスハイドレートは世界で埋蔵量が10兆トン程度と推定されているが、
韓国の排他的経済水域内における埋蔵量は約6億トンとみられる」と述べた。
これは韓国のガス消費量の30年分に匹敵する量。
韓国は現在、天然ガスを年間2300万トン輸入しており、購入額は120億ドル(約1兆4900億円)に達する。

李第2次官は「今年9月にボーリング候補地14カ所のうち、東海海域の5カ所で本格的なボーリング作業を行う予定。
ボーリングが終われば、より具体的な埋蔵量が分かるだろう」と話している。

韓国政府では2005年7月、韓国石油公社・ガス公社・地質資源研究院が「ガスハイドレート開発事業団」を結成、
東海で探査を行ってきた。
政府は2014年末までに2257億ウォン(約300億円)を投じ、深海探査や商業生産技術を開発した後、
15年から本格的な生産を行う方針だ。
URLリンク(www.chosunonline.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch