ννννννννν スレ立て依頼所 νννννννννat NEWS
ννννννννν スレ立て依頼所 ννννννννν - 暇つぶし2ch535: ツアーコンダクター(長屋)
07/06/11 08:24:46 kwgJT5rL0
【味の箱舟】 虫うめぇぇぇぇぇぇえ 【長野の味】

【人生食あり 守られる味】ざざ虫 伝統食が世界の味へ

「ざざ虫」が長野県・伊那地方の伝統食であることは、かつて読んだマンガ『美味しんぼ』で知った。
いつか食べてみたいと思う半面、あえて虫を食べなくても…と少し尻込みする思いもあった。
そこで今回、「これも仕事」と勢いをつけて挑戦してみた。

訪ねたのは、東京・東池袋にある信州郷土料理の店「木曽路」。
昭和35年以来、ここで信州の味を伝えている店だ。

大根おろしとともに出されたざざ虫の佃煮(つくだに)は、
限りなく黒に近い褐色で、長さは2センチあまり。ゆっくり口に運ぶ。
思ったより柔らかな食感だ。佃煮らしい醤油と砂糖の味に、少しほろ苦さが混じっている。
悪くない。酒の肴(さかな)としては、結構いけると思った。
ざざ虫は、清流に棲むカワゲラやトビケラなどの幼虫の総称だ。
流れのゆるい浅瀬の石にへばりついている。
ざざ虫の研究で知られる伊那市職員の牧田豊さん(45)によると、
ザアザアと音を立てて流れる浅瀬に棲むことから、ざざ虫と呼ばれるようになったという。
(中略)
ざざ虫は今年、信州スローフード協会の申請に基づき、
スローフードインターナショナル(本部・イタリア)が
大切な伝統食を後世に残そうと進めている「味の箱船」プロジェクトの品目として認定された。
伊那で守られてきた味は、世界のスローフードとして認められたのである。
URLリンク(www.sankei.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch