07/05/21 10:52:25 7Ii+eA/r0
/l、
(゚、 。 7 にぃにぃ
l、~ ヽ
じし' )ノ
3: 美容師見習い(埼玉県)
07/05/21 10:52:33 fM7qZVCr0
ファイル共有ソフトだけはイカン。
たった一人がデータをUPした段階で、
数万、数十万単位の人間がそれを無料でゲットできる…。
なんつーか、もう
終わってるよな。
しかも、相当
深刻なレベルで。
4: 役場勤務(東京都)
07/05/21 10:52:35 hgNDoRxf0
中身はドス黒いですよ
5: ひよこ(千葉県)
07/05/21 10:53:21 K05iNvYC0
昨日パソコン整備士の試験受けたやついる?
6: 男性巡査(長屋)
07/05/21 10:53:24 VFHqQYUL0
俺の埃画像集が火を噴くときがやってきたか
7: 中小企業診断士(アラバマ州)
07/05/21 10:53:30 4ktFJ72h0
俺が汚してやった
8: ホテル勤務(東京都)
07/05/21 10:53:30 GRCo3Zvq0
この友人は素っ裸だったんだろうな(激萌
9: 貸金業経営(滋賀県)
07/05/21 10:53:33 qAa7Ncjm0
リバ原巣にけえれ
10: タイムトラベラー(アラバマ州)
07/05/21 10:54:02 wT8xHKpN0
アナタのアナルは汚れてますね
11: 留学生(北海道)
07/05/21 10:54:03 no/kRlvw0
この記事の真意は
ITコンサルタント>>>>>>SE
12: 天の声(コネチカット州)
07/05/21 10:54:08 e2NWvP9lO
またRegseekerスレか!!
13: 講師(宮城県)
07/05/21 10:54:17 dL9e5p6m0
メイン機は気使ってるけど
鯖用pcは埃が鬼のように貯まってたな
14: トリマー(東京都)
07/05/21 10:54:39 vCzGM6Qs0
>>3
なんで途中で口調が変わるの?
15: タコ(東京都)
07/05/21 10:54:42 OYw6FHrw0
勢い余ってぶっかけちゃった
16: 秘書(西日本)
07/05/21 10:54:48 hlTiUQPI0
>>12
最近PCが重い!
│
├ 1.PCを買い換える
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
RegSeeker 1.45 beta (21 languages included !)
URLリンク(www.hoverdesk.net)
RegSeeker 日本語化パッチ
URLリンク(downloads.at.infoseek.co.jp)
地上最強の解説サイト
URLリンク(www.geocities.jp)
17: 予備校講師(宮崎県)
07/05/21 10:55:08 mg4hyfCv0
キーボードが油まみれでモニターには唾液などの飛沫がたくさん。
18: 停学中(京都府)
07/05/21 10:55:19 VFS0PKSw0
ヤニってどうやって落とせばいいの?
綿棒でほじほじしてもとれない
19: 客室乗務員(大阪府)
07/05/21 10:55:52 X5NiWKLu0
オクで買ったCRTが死にかかってる
開けてみたけど埃はなかった
20: 留学生(埼玉県)
07/05/21 10:56:06 qZvxGOL80
あーわかるこれ。
1ヶ月前の自分だ。
何をやってもPCが不安定で、OS入れ替えやら最小限の構成にしてみるやら、
いろいろやったが結局ダメでショップに持ってった。
答えはどこも壊れておらず、ホコリが原因でしょうね、だって。
よくあるケースらしい。
実際、ケース開けたらホコリがきれいに掃除されてて、
全く問題なく動くようになった。
21: 鉱夫(東京都)
07/05/21 10:56:09 G8trlHeX0
ファンレスの俺は勝ち組
22: パート(愛知県)
07/05/21 10:56:37 Qpd9n1j00
モニターは拭いてるからいいけどキーボードが恐ろしいことになってる
23: 竹やり珍走団(神奈川県)
07/05/21 10:56:37 uaY2nT+60
>>19
そこでDELLですよ
24: タイムトラベラー(アラバマ州)
07/05/21 10:56:54 wT8xHKpN0
>>18
ザクトライオン使えばいいよ
25: イラストレーター(東京都)
07/05/21 10:56:56 NBo9lkZF0
>>1
電源は寿命あるし,使っていると出力が低下していくことは良くあるよ.
某板で,原因がわからないと,何でも電源のせいにするのはどうかと思うが...
26: トンネルマン(北海道)
07/05/21 10:57:16 0qCFBFLd0 BE:485744459-PLT(32224)
確かにけがれています
27: 高専(東京都)
07/05/21 10:57:25 U96UmidL0
ホコリ取るだけでも中の温度が大分変わるからね
28: 都会っ子(新潟県)
07/05/21 10:57:28 h75fq3gQ0
ふーん、RegSeekerがあるのにね
29: 留学生(長野県)
07/05/21 10:57:45 i59K4+qE0
いろんな意味で汚れてます
30: 停学中(京都府)
07/05/21 10:57:57 VFS0PKSw0
>>24
ちょっとググってくる
サンクス
31: 車内清掃員(catv?)
07/05/21 10:58:01 KZDZ5ZBY0
ノートPCのほこりどうとればいいんだ
ファンの周りにねじついてないぞ\(^o^)/
32: 団体役員(兵庫県)
07/05/21 10:58:22 CmusY9940
俺のノートも動画見たりすると落ちるな。
中開けるの面倒だから外から扇風機当てて冷やしてる。
33: バイト(アラバマ州)
07/05/21 10:58:27 263W3Coy0
お前らのPCはイカ臭そう
34: 屯田兵(東京都)
07/05/21 10:58:37 TMe0c5G20
あんたらの家のプレステとかも似たように
ホコリまみれでしょうw
35: あおらー(ネブラスカ州)
07/05/21 10:58:41 lmfuRcekO
一部のフォルダの奥の奥の奥の奥の奥の奥の奥の奥の奥が汚れてます
36: チーマー(愛知県)
07/05/21 10:58:58 Wdr91Et30
12時間ぐらい電源入れてると
ファァァーって音からゴオオオオオオになる
37: 車内清掃員(catv?)
07/05/21 10:59:10 KZDZ5ZBY0
>>32
なかーま
ほこりとりたいんだけどな
扇風機いいよ
38: すずめ(宮城県)
07/05/21 10:59:22 nuAFFfpj0 BE:228785099-BRZ(10250)
お前らの場合はHDDの中身が汚れきってるだろ
39: 停学中(京都府)
07/05/21 10:59:25 VFS0PKSw0
>>24
歯磨き粉じゃねぇかw
死んで詫びろ
40: 高校中退(アラバマ州)
07/05/21 10:59:53 ybH+AlLv0
俺のPCもCPU使用率100%がしばらく続くと勝手におちてたけど埃取ったら大丈夫になった。
これから夏だし季節の変わり目には一回あけて掃除したほうがいい
41: 美人秘書(茨城県)
07/05/21 11:00:06 BDqXiL2w0
電源ファンから変な音がするから諦めてる
42: 事情通(東京都)
07/05/21 11:00:28 c00TE4q+0
今PCの扉開けてみたら大変な事になってた
6年開けてない
URLリンク(k66.ath.cx)
43: 不動産鑑定士(アラバマ州)
07/05/21 11:00:31 TFH+VmBy0 BE:689630786-2BP(4035)
まあ、使う側の人間が汚れてるんだけどな。
44: 高校中退(アラバマ州)
07/05/21 11:00:38 ybH+AlLv0
扇風機買うなら1000円くらいの小さいので十分
45: 短大生(アラバマ州)
07/05/21 11:01:04 FkMspdCg0
年に1度くらいはエアダスターでホコリ飛ばし。
保証期限が切れてる電源なら封印切って開けてエアダスターでサッパリ。
46: トリマー(東京都)
07/05/21 11:01:05 vCzGM6Qs0
>>41
電源かえればいいじゃん
47: 大道芸人(茨城県)
07/05/21 11:01:09 iMQ8dbM40
電機店でバイトしてて修理受付に居たとき
蜘蛛の巣張ってたり、ゴキが住み着いてたり
ペットのションベンまみれになったPCや家電を持ってくる客が
2~3ヶ月に1回は来てたな
48: 僧侶(大阪府)
07/05/21 11:02:10 fiMn8Uaq0
>>39
歯磨き粉は研磨剤が入ってるからそれなりに落ちるよ……たぶん
49: ロマンチック(四国地方)
07/05/21 11:02:34 SczQSDB+0 BE:112229142-PLT(33334)
>詳しい人にみてもらったほうが良いと思います。
丸投げすんな糞が
メーカーのサポートにお問い合わせてくださいやがれ糞が
メーカーのサポートにお問い合わせてくださいやがれ糞が
メーカーのサポートにご依頼してせてくださいやがれ糞が
メーカーのサポートにご依頼してせてくださいやがれ糞が
50: 竹やり珍走団(神奈川県)
07/05/21 11:02:50 uaY2nT+60
>>42
いろんなムシが潜んでそうだな
51: ガリソン(アラバマ州)
07/05/21 11:02:52 nX1AgdWe0
ファンだから吸気口がほこりでつまるんだよね。
水冷式だと どうなの?
52: (樺太)
07/05/21 11:03:01 NwEGhd7T0
突発的グロ画像のせいで画面は精神的に汚れてるよ
このPCも違う人に買ってもらってれば億単位のビジネスや
たくさんの人を喜ばせる音楽作りなんかに役立ってたんだろうなと思うと
申し訳なくなってくる
53: 巫女(東京都)
07/05/21 11:03:12 aI3YaLK10
デンタルクロス(糸楊枝じゃなくてワイヤーにブラシの毛がついてる奴)もなかなかいいよ
洗えば何度も使えるしね
54: 事情通(東京都)
07/05/21 11:03:44 c00TE4q+0
>>50
腐ってたw
55: 牧師(dion軍)
07/05/21 11:03:46 1yoCv+g/0
掃除しづらい
56: 大道芸人(茨城県)
07/05/21 11:04:06 iMQ8dbM40
>>42
この手のはゴミ袋突っ込んでメーカーに送ってたw
57: ブリーター(東京都)
07/05/21 11:04:12 IYEZpB3/0
>>54
虫が?
58: 鉱夫(東京都)
07/05/21 11:05:21 G8trlHeX0
>>51
高温になった循環水を冷やすのは空冷ファン
59: 絵本作家(岐阜県)
07/05/21 11:05:26 qRwkExJp0
>>42
ケース開けたら病気になりそうだな
60: ボーカル(コネチカット州)
07/05/21 11:05:54 E93WsvnPO
内部は埃だらけであるし、一部のフォルダは穢れているな。
さすがに90年代のエロフォルダは削除しようかと思っているが、
消したところで大して容量確保できるわけでもないし。
61: 留学生(埼玉県)
07/05/21 11:05:56 qZvxGOL80
3年一度も掃除しなかったからなあ。
今回の経験をもとに、エアでホコリを吹き飛ばすスプレー缶、あれ買った。
62: 和菓子職人(大阪府)
07/05/21 11:07:13 MO99TfuB0
電源の背面ファンが止まってたから
分解してみたら埃と猫の毛がどっさり
まだ買ってから1年ちょいしか経ってないのになぁ
猫飼ってる人はPCケースだけじゃなく、パーツの中も見たほうがいいよ
63: 歌手(catv?)
07/05/21 11:07:59 FHJLK+01P
メモリ増設するために
4年目のPC開けたらすんげー埃が溜まって
びっくらこいた
64: 和菓子職人(アラバマ州)
07/05/21 11:08:58 wQmsPqxg0
PCにヘパフィルターとか付けられるようにして
空気清浄機能つけたらよさそうじゃね?
エアコンの自動お掃除機能とかさ
65: ガリソン(アラバマ州)
07/05/21 11:09:20 nX1AgdWe0
わたし、潔癖症だから、他人の手垢まみれのPC(会社、ネカフェ)
使うのが精神的苦痛です。
アルコール脱脂綿で、マウス・キーボードをトコトン拭いて
やっと触れるけど、
PC綺麗にしても、ネカフェの椅子が他人の垢で汚れていて
座れなかったです。
でも おかしいよね。他人にフェラはできるのに。
66: 私立探偵(兵庫県)
07/05/21 11:09:49 BdZCm/Gn0
電源の所にやたら埃が詰まってるな。なんか火事になりそうで怖い
67: 短大生(アラバマ州)
07/05/21 11:10:01 FkMspdCg0
>>42
URLリンク(k66.ath.cx)
68: アイドル(コネチカット州)
07/05/21 11:10:05 cUBSxFiRO
窓際にPCの本体を置くとスゴいことになる
69: 事情通(東京都)
07/05/21 11:10:13 c00TE4q+0
>>57
腐っているというかカビてるw
URLリンク(k66.ath.cx)
70: ゆうこりん(埼玉県)
07/05/21 11:10:59 Nk45Q0oM0
>自作PCも所有するPCに詳しい友人や、SEの友人など、
>「電源が落ちるというケースはあまり聞かないね」
んなわけねぇだろ、CUP周りの温度が異常に高くなれば電源が落ちるなんて良くあるじゃん。
全然PCに詳しくない友人たちだな。
71: 事情通(東京都)
07/05/21 11:11:00 c00TE4q+0
>>67
すげえ!ゴーストバスターズだ!
72: 旧陸軍高官(長崎県)
07/05/21 11:11:04 KcKaIrCi0
ばっちーな
73: 留学生(埼玉県)
07/05/21 11:11:14 qZvxGOL80
>>69
これ、ちゃんと起動するの?
74: すずめ(宮城県)
07/05/21 11:11:48 nuAFFfpj0 BE:135576386-BRZ(10250)
王蟲でも出てきそうな雰囲気があるな
75: お宮(大阪府)
07/05/21 11:11:59 TymLvYbi0
>>70
カップ?
76: 留学生(埼玉県)
07/05/21 11:12:00 qZvxGOL80
>>70
俺も思った。電源が落ちるってのはよくあるケースだと思うんだけども。
77: こんぶ漁師(東京都)
07/05/21 11:12:07 rcOU03WV0
業務用のエアダスターみたいなのがあると埃をぶっとばせそうだけど、
間違えるとコンデンサまでぼろってならねーかな
78: 遣唐使(東京都)
07/05/21 11:12:18 J/eOHGgC0
吸気側から掃除機で吸い取れ
乱暴なやり方だが、かなり効く
特に、開けちゃダメな代わりに内部の部品がちゃんと固定されてるノートは安心して吸える。
自作なら、面倒くさがらずにパーツ単位までバラしてエアブラシ
79: 事情通(東京都)
07/05/21 11:12:51 c00TE4q+0
>>73
今そのパソコンで書き込んでいるわけだが
音楽聴いてる
80: ゆうこりん(埼玉県)
07/05/21 11:13:10 Nk45Q0oM0
>>75
なんのことか分からなかったぜ
CUPな
81: 理学療法士(京都府)
07/05/21 11:13:22 RSaZiO/o0
アヌスみたいなネジのせいでノートのファン蓋が開けられない
82: 通訳(北海道)
07/05/21 11:13:24 wriszUT00 BE:52718573-2BP(1235)
もう1年くらいずっとPCケース開けっ放し
そろそろ掃除するかね
83: 天涯孤独(栃木県)
07/05/21 11:13:52 Nlzy2z+N0
床に直接置いてるのとかはホコリがすごいことになるよね。
俺もCPUの使用率が100%の状態が続くと電源が切れる症状に悩まされてたけど
カバーはずしてファン周りと中心に掃除したら直った
84: 留学生(埼玉県)
07/05/21 11:13:57 qZvxGOL80
>>79
すげーーーー!
丈夫なPCでよかったんじゃね?w
85: 客室乗務員(広島県)
07/05/21 11:14:24 dA/x65Uv0
鎌鉾ZっていうCPUクーラー、最初の内は静かだったのに今うるせえ。
86: 高校中退(アラバマ州)
07/05/21 11:14:49 ybH+AlLv0
掃除機と自分の息でふきとばすよな
87: 塗装工(東日本)
07/05/21 11:14:49 1HhhRIog0
キーボードがぺたぺたします
88: 歯科技工士(ネブラスカ州)
07/05/21 11:15:02 TKS+nrePO
PCのキーボード掃除するの面倒だから、2000円くらいで綺麗に洗浄してくれるサービスとか無いもんかね。
89: 探検家(東京都)
07/05/21 11:15:18 T9eZJJ2S0
じゃ、吸気口に換気扇フィルターみたいのをつけておけばいいかな。
俺のノートもクリーンインストールしたのにファンが回りっぱなしで
なんかおかしいような気がしてるから、後でやってみよう。
90: アイドル(東京都)
07/05/21 11:15:35 EQHszdQR0
俺のパソコンこの前までことあるごとに送風機が動いてたのさ
多い日は一日中
でも掃除機で吸い込みまくったら凄く静かになった
91: 絢香(dion軍)
07/05/21 11:15:45 qlsgSFF+0
パソコンから時々「にゃーん」って声が聞こえる
92: 留学生(アラバマ州)
07/05/21 11:16:31 9Xtqn3A90
半年に一度は掃除するだろw
93: 留学生(関西地方)
07/05/21 11:16:44 wmJj25zV0
CPUファンに付き捲ったホコリを吸い取る時は爽快
94: こんぶ漁師(東京都)
07/05/21 11:16:45 rcOU03WV0
>>91
日立乙
95: 私立探偵(兵庫県)
07/05/21 11:16:47 DtGXF/kJ0
ホコリを掃除機でガーガー吸い取って掃除したら、DVD-RAMの殻付きが読めなくなって
TVチューナーがぶっこわれて変な線が入るようになった。
96: 文学部(東京都)
07/05/21 11:16:48 5f+n600e0
2年くらい何もしてないや
このスレ見てやる気出た
97: 牧師(大阪府)
07/05/21 11:16:50 WHuVS0ZN0
PC修理センターで働いてる俺から言わせると、全体の2割はホコリによる熱暴走、
もしくは熱によるハード故障。
98: 中学生(東京都)
07/05/21 11:16:58 nhOXf6vU0
>>79
熱暴走する前に掃除しとけよw
99: ピッチャー(関西地方)
07/05/21 11:17:17 NZF4wlwf0
3ヶ月に一度ホコリを取ってるけどね
100: 絵本作家(岐阜県)
07/05/21 11:18:08 qRwkExJp0
掃除はエアダスター使えよ
101: 竹やり珍走団(福岡県)
07/05/21 11:18:43 6+/BEE8N0
>>80
102: 車内清掃員(dion軍)
07/05/21 11:19:33 mdvCbcdj0
最近立ち上げると同時にファンが物凄い勢いで動き出すのは埃のせいか。
103: 女性の全代表(東京都)
07/05/21 11:19:36 0onY+XpX0
ぼくのノートもたまに落ちるな
補償とかもう切れてるし、今度裏ブタ開けてみようっと
104: 会社員(東京都)
07/05/21 11:19:46 +h5hAfiJ0
スナック菓子食いながらいじってるからキーボードがやばい
あと、一日おきに風呂入ってるから、手垢がつくのがすげーな
105: 海賊(福島県)
07/05/21 11:20:14 sbLLhaB00
>>64
ファンにつけるフィルター自体は売ってるけど
適度に洗浄しないとフィルターの目が詰まって冷却力が落ちる。
106: 留学生(兵庫県)
07/05/21 11:20:37 uz59XXFh0
スプレーで埃飛ばすやつあるじゃん アレでマザーも掃除していいの?
107: 巫女(愛媛県)
07/05/21 11:20:54 oNUl6Sjg0
ドライヤーや息だけでもなんとかなる
108: 貸金業経営(滋賀県)
07/05/21 11:20:58 qAa7Ncjm0
>>104
箸使って食えよ
109: すっとこどっこい(コネチカット州)
07/05/21 11:21:01 /ar6bJPxO
Macだが特殊な工具がないとフタ開かないんだけど
110: 社長(東京都)
07/05/21 11:21:08 bEjKUOee0
水で丸洗いすれば直る
↓この人も直った
URLリンク(portal.nifty.com)
111: タイムトラベラー(西日本)
07/05/21 11:22:00 +o6BPbSj0
さあ、おまい等自慢のホコリ画像をウプするんだ
112: ガリソン(アラバマ州)
07/05/21 11:22:12 nX1AgdWe0
今 綿棒とウエットティッシュを手元に置いたから
これからPCの完全清掃する。
一旦、ここで電源切って、またここに帰ってくるので
違いを報告するね。
113: 事情通(東京都)
07/05/21 11:22:29 c00TE4q+0
>>108
スゲー
スナック菓子は箸で食うと手がべたつかないのか
114: ゆうこりん(埼玉県)
07/05/21 11:22:40 Nk45Q0oM0
>>104
手洗えよ
フロ一日おきでも関係なじゃん
115: 狩人(関西地方)
07/05/21 11:22:54 LORvsMg10
CPUクーラーが取り外せないから困る
下手にするとマザボ傷つけそうだし
116: 牧師(大阪府)
07/05/21 11:22:55 WHuVS0ZN0
>>106
いい
>>110
パーツ単位で外して十分乾燥させないと危険だけどな
117: 文学部(東京都)
07/05/21 11:23:11 5f+n600e0
>>112
ビフォアをうpしろよ
118: 文学部(大阪府)
07/05/21 11:23:17 /gvXV0lZ0
この前空けたら誇りだらけだった
ずっと稼動しているもんな
119: モデル(アラバマ州)
07/05/21 11:23:33 5u9HmW+O0
エアー噴かせたばかりです( ・ω・)
120: 事情通(東京都)
07/05/21 11:23:57 c00TE4q+0
エアーか。
ラジコン屋に売ってたな
121: ロマンチック(四国地方)
07/05/21 11:24:24 SczQSDB+0 BE:448915384-PLT(33334)
URLリンク(www.youtube.com)
122: 不動産鑑定士(大阪府)
07/05/21 11:24:41 3wAjaRol0
水で洗って大丈夫?
123: 今日から社会人
07/05/21 11:24:47 SbrYnDgJ0
もう動かないから諦めてたけど掃除してみるか
124: AV監督(樺太)
07/05/21 11:25:12 /Owjt4+P0
掃除機はdysonで吸ったほうがいいのか?
125: ゴーストライター(新潟県)
07/05/21 11:25:39 6A4KT2sq0
最近のPCはボタン一つで開くよな面倒だから掃除してないけど
126: 文学部(東京都)
07/05/21 11:25:42 5f+n600e0
>>123
名前欄の()が無いのはなんでだぜ?
127: 海賊(福島県)
07/05/21 11:26:39 sbLLhaB00
>>122
使う前にしっかりと乾かせばね。
「クイックドライクリーナー」ってのもあるけど。
URLリンク(www.kure.com)
128: 数学者(千葉県)
07/05/21 11:27:20 oaop3tqF0
俺掃除すると壊すんだよ
最近はキーボードとグラボのファン壊した
129: 屯田兵(アラバマ州)
07/05/21 11:27:36 iJWS8p7W0
うちのPCが掃除機みたいな爆音をたてるのも
ホコリが貯まってるせいかね?
130: 留学生(兵庫県)
07/05/21 11:27:51 cpk3C7zu0
ファンがほこりで詰まって、熱が逃げなくてPCが落ちるって典型的じゃない。
よくあることだそんなもん。
131: クマ(栃木県)
07/05/21 11:28:00 7XtfQtc50
電源が埃でショートして壊れた
まぁヒューズが切れただけだったけど
ヘビーユーザーは1年に1回、普通の人は2年に1回は掃除したほうがいい
132: 留学生(兵庫県)
07/05/21 11:28:19 uz59XXFh0
>>116
サンクス ぶっ放すわ
133: 短大生(アラバマ州)
07/05/21 11:28:51 FkMspdCg0
>>129
ホコリか別の理由かわからんが、ファンに原因がある可能性大。
外付けHDDのファンがやたら五月蠅かったので静音に変えたら少しマシになった。
134: タイムトラベラー(西日本)
07/05/21 11:29:18 +o6BPbSj0
>>129
多分。
俺のはファンのホコリを取ったら静かになったよ。
135: 今日から社会人
07/05/21 11:29:41 SbrYnDgJ0
>>126
どうもこの名無しになると表示されないみたいだ
136: ピッチャー(関西地方)
07/05/21 11:30:30 NZF4wlwf0
>>65
潔癖症って基地外並みの奴がいっぱいいるな
コンビニでバイトしたときこの
客にお釣りを渡そうとしたら2~30cmぐらい下に手を置いた。
手を近づけると相手も下げるので、仕方がなくちょっと高いけど落とす
毎日くるからたまに手に弾いてお釣りを落とす
こっちが悪いわけじゃないのに一応謝ると
相手は汚いからと怒って帰っていく・・・・お金ってそもそも汚いだろ!
毎朝苦痛だったな
137: 守銭奴(ネブラスカ州)
07/05/21 11:31:01 1iDPM08HO
>>104
雑巾にマジックリン付けて拭け
138: 麻薬検査官(catv?)
07/05/21 11:31:17 oHp4XAZf0
使ってる人がヨゴレなんでたいして気になりません。
139: 短大生(アラバマ州)
07/05/21 11:31:54 FkMspdCg0
>>136
カルトンを活用するんだ
140: 事情通(東京都)
07/05/21 11:32:09 c00TE4q+0
「や・・やべえ!腐ってやがる」
「遅すぎたんだ」
141: プロガー(大阪府)
07/05/21 11:32:19 UU8x9wCx0
>>112
浜省乙
142: 天の声(dion軍)
07/05/21 11:35:06 ttyvR1Vc0
ホームセンターで不織布っていうのを買ってきて、
吸入口のカバーの内側に貼り付けてるよ。
それで、時々開いて中を掃除機で掃除してる。
キーボードはサッシ用のノズルを付けて掃除機できれいにした後
アミロンで拭いてる。
ウチのパソコン、稀に中から女の人の声で
「ハードディスクエラー」とか「メモリーエラー」とか
聞こえてくるから怖い。
143: ピッチャー(関西地方)
07/05/21 11:35:18 NZF4wlwf0
>>139
カルトン?つーか手袋しろよと思うな
144: 守銭奴(ネブラスカ州)
07/05/21 11:35:55 1iDPM08HO
画太郎w
145: 和菓子職人(大阪府)
07/05/21 11:36:57 MO99TfuB0
>>121
CPUファンって大事なんだなぁ・・・
まともなCPUでもここまで爆発するもんなのかな
146: パート(東京都)
07/05/21 11:37:31 nNi3cEDu0
>>143
カルトンておつり置く皿のこと
147: ピッチャー(関西地方)
07/05/21 11:38:59 NZF4wlwf0
>>146
そういえばバイトしてた店にはそんなのなかったな
148: 文学部(東京都)
07/05/21 11:39:42 5f+n600e0
そういや、コンビニにカルトンって見掛ない
149: プロ棋士(コネチカット州)
07/05/21 11:40:21 zMgIJ/hoO
デスクトップなんだが後ろ側を開けてみて部品に触らないように埃を取ればいいをだよなだぜ?
150: 私立探偵(兵庫県)
07/05/21 11:40:54 BdZCm/Gn0
カルトンって言うのかあれw
151: 高専(東京都)
07/05/21 11:40:55 kfosStKl0
パソコンがおもくてしごとにならない!
ちょっとしたフリーソフトでなんとかならないの?
だれか、せいかいを教えて!
152: お宮(大阪府)
07/05/21 11:41:17 TymLvYbi0
>>110
これ、せめてもうちょっとバラせよ…
153: 歌手(ネブラスカ州)
07/05/21 11:41:32 UBGmAj6gP
電源切って、コンセント抜いてからやればおk
154: 占い師(関東地方)
07/05/21 11:42:28 AkA83a/P0
>>145
何を持って「まとも」とするのかあれだが、
今のCPUとマザーボードは温度が異常になったら
自分でシャットダウンするのが殆ど。
155: ◆MiMIZUNCjA
07/05/21 11:43:15 株 W9zWBgKn0 BE:63090443-PLT(11235)
洗濯機で丸洗いできるキーボードは欲しいな。
156: モデル(アラバマ州)
07/05/21 11:43:42 5u9HmW+O0
>>151
デフラグやってるか?使わないソフトが裏で動いてないか?
157: 竹やり珍走団(コネチカット州)
07/05/21 11:44:04 Iuak7vDpO
よごれてるというよりけがれてる
158: 短大生(アラバマ州)
07/05/21 11:44:24 FkMspdCg0
>>142
懐かしいな
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>>151
>>16
159: ドラム(東京都)
07/05/21 11:44:53 M4WvLEKK0
>PCに詳しい友人や、SEの友人など、いろいろな人に見てもらったものの、
>「電源が落ちるというケースはあまり聞かないね」と、その原因はわからないままだった。
全然詳しく無いじゃんかww
突然電源落ちる→熱に対する保護機能
て連想は難しくないと思うんだがな。
160: ゴーストライター(新潟県)
07/05/21 11:45:13 6A4KT2sq0
髪の毛がよく抜けるからキーボードの中に入ってる
細い物で穿ると埃と一緒にでてくる
161: AV監督(千葉県)
07/05/21 11:45:53 bclpZmCA0
3年目のノート掃除したらCPU温度が20℃下がった
162: ロマンチック(四国地方)
07/05/21 11:46:06 SczQSDB+0 BE:336687146-PLT(33334)
>>155
URLリンク(japan.alibaba.com)
163: アリス(愛知県)
07/05/21 11:47:57 Kcm++FaC0
ファミコンのカセット挿すところも、大量のホコリが貯まるんだが
カセットによって圧縮されているので気づかない人がほとんどだろう。
164: ピッチャー(関西地方)
07/05/21 11:48:19 NZF4wlwf0
>>110
探偵ナイトスクープでテレビを水洗いしていたおっちゃんを思い出した
165: イベント企画(神奈川県)
07/05/21 11:48:40 9i8MzyLJ0
_____
/ |
/_________|
| __ __ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ◆フ◆ | < アナタのPC、汚れてませんか
| ノ | \_______
| ─ /
|_____/
166: 金田一(関西地方)
07/05/21 11:49:01 RVb65JOh0
いや、別に
167: ボーイッシュな女の子(静岡県)
07/05/21 11:49:06 SSD+t9F10
穢れてる
168: 屯田兵(アラバマ州)
07/05/21 11:49:13 iJWS8p7W0
>>159
客観的に「詳しい」じゃなくて
相関的に「詳しい」だろ
要するに自分に比べれば詳しいって事を言ってるんだろ
169: 電力会社勤務(大阪府)
07/05/21 11:49:27 vtKXsc740
>>110
これ原因メモリだろ
170: インストラクター(東京都)
07/05/21 11:49:58 OA00I6Ka0
掃除機突っ込めばすぐ終わるだろ
171: 遣唐使(北海道)
07/05/21 11:50:36 9F8iHxaP0
>>163
フーフーしても溜まるものは溜まるわな
172: 短大生(アラバマ州)
07/05/21 11:51:02 FkMspdCg0
>>159
熱暴走を再現するだけの検証はめんどいし、なんかテキトーに答えて責任が発生してもいやだしなw
173: 知事候補(東京都)
07/05/21 11:51:16 QsHExEYE0
RegSeekerが凄いということはわかった
174: 留学生(コネチカット州)
07/05/21 11:52:11 qIpnRCWzO
>>170
掃除機は静電気が起こる危険性があるお。
175: タイムトラベラー(西日本)
07/05/21 11:54:45 +o6BPbSj0
cpu 36℃
HDD 38℃
これって正常か?
176: ゆうこりん(埼玉県)
07/05/21 11:55:30 Nk45Q0oM0
>>168
そりゃもちろん相対的なだろうが、自作するくらいの人だったらコレくらいのことは、
可能性として考えられると思わない?
いくらなんでも聞いたことないってのはないと思うが
177: 歌手(ネブラスカ州)
07/05/21 11:56:07 UBGmAj6gP
>>175
全く正常
178: 客室乗務員(大阪府)
07/05/21 11:58:05 X5NiWKLu0
>>175
俺はシステムだけでも36℃いってるというのに・・
ケース買いてえ
179: 留学生(千葉県)
07/05/21 12:00:12 6LN7UlTn0
昨日部屋掃除中に偶然カバー外すことができたから買って3年半で
初めてPC掃除したところだよ。
掃除するだけでこんなに静かになるとは感動した。
youtube見てもファンが回らない。
180: 停学中(京都府)
07/05/21 12:01:04 VFS0PKSw0
>>175
CPU 86℃ HDD 54℃の俺にあやまれ
181: 客室乗務員(広島県)
07/05/21 12:01:36 dA/x65Uv0
そろそろHDD換えたい
182: お宮(大阪府)
07/05/21 12:02:08 TymLvYbi0
>>180
これはヤバイ
183: 数学者(千葉県)
07/05/21 12:02:22 oaop3tqF0
>>180
お前がCPUにあやまれ
184: うどん屋(北海道)
07/05/21 12:04:05 ub55vJGA0
でもエアダスターとかで埃を取ると余計ファンが五月蝿くなったりしない?
掃除すると却って五月蝿くなるんだよな俺の場合
185: 高校中退(アラバマ州)
07/05/21 12:05:21 ybH+AlLv0
50~60度くらいが普通か
186: シウマイ見習い(アラバマ州)
07/05/21 12:05:52 H55dOQ5U0
>>184
掃除とは関係なしにファンのベアリングが壊れていってるんだと思う。
187: 金田一(東京都)
07/05/21 12:06:00 VI47bt9t0
2~3ヶ月に1回くらいのペースでPCケース開けて掃除してるから
あまり埃たまってない
むしろこのスレ見て掃除しないほうが多くて驚いたぜ
188: お宮(大阪府)
07/05/21 12:06:52 TymLvYbi0
>>185
それでも相当高いって
189: 留学生(樺太)
07/05/21 12:06:59 8dnJC63yO
最近CPUファンの音がうるさくなったし、何かする際に使用率100%になってる時間が長くなった気がする
ウイルチとかは感染してないんだけど、これも埃のせい?
190: シウマイ見習い(アラバマ州)
07/05/21 12:07:57 H55dOQ5U0
>>189
Windowsアップデートのパッチあててみるとか
191: 留学生(千葉県)
07/05/21 12:08:10 6LN7UlTn0
>>179
書いたそばからファンが回りだした。
でも今までと音が違う。
今まで鳴っていた音が小さくなって
それとは別に扇風機が回ってるような音がする。
今まではファンが回ってなかったってことなのか?
192: タイムトラベラー(西日本)
07/05/21 12:08:19 +o6BPbSj0
>>177
よかった。サンキュ!
>>180
m9゚(゚`∀´゚)゚9mプギャーッハッヒャッヒョ!
193: 短大生(アラバマ州)
07/05/21 12:08:57 FkMspdCg0
>>176
それは、その「詳しい人」視点の意見も聞いてみないとな。
これ書いた人がDQNなりで割と疎まれ、関わったら負けかなと思われてる可能性とか思いついた。
194: 知事候補(dion軍)
07/05/21 12:09:03 V1BnXHDu0
Pentium4のヒートシンクのデカさは異常
195: プロ棋士(catv?)
07/05/21 12:09:36 74cruo3j0
これは定期的に空気取り込む穴とか
いろんな隙間に掃除機あてるだけでも
効果あるのかな?
196: 右大臣(アラバマ州)
07/05/21 12:09:45 LUl0Lxsz0
>>194
Ninjaにあやまれ
197: 今日から社会人
07/05/21 12:12:49 SbrYnDgJ0
>>165
懐かしいw
198: 車内清掃員(catv?)
07/05/21 12:16:55 KZDZ5ZBY0
>>194
俺NECのノートでP4だわ
199: 旅人(福岡県)
07/05/21 12:18:08 1Ga5Qdrm0
漏れは年2回、梅雨に入る前と年末の大掃除の時に分解清掃してる
200: 天の声(コネチカット州)
07/05/21 12:19:41 sTt0Or82O
ノートだが、開けようと試行錯誤したが無理だった
今回も外側から掃除機で吸うだけになりそうだ
201: 麻薬検査官(青森県)
07/05/21 12:24:03 UYzCJjku0
3月頃掃除したけど、ヒートシンクの隙間に埃がみっちり詰まってた
PCの掃除にエアダスターは必須
202: わけ(東京都)
07/05/21 12:25:13 EU6CsG2k0
4年間使ったパソコン、CPUファンがグリス切れ状態に
なったのか、ときどき轟音を発する。
ゴミ捨て場で自作パソコンが捨てられてるのを見つけると
ファンを回収して帰ってくるが、2、3コ拾った中で合い
そうなのは一つもなかった。
203: 留学生(樺太)
07/05/21 12:25:26 8dnJC63yO
>>190
そのパッチって何すか?
自動アップデートじゃ入らない?
204: 土木施工”管理”技師(茨城県)
07/05/21 12:26:41 xlbwU3Qv0
nyや洒落に使われるHDDって
例えるならソープ嬢のマンコみたいなもんだな
205: シウマイ見習い(アラバマ州)
07/05/21 12:29:09 H55dOQ5U0
>>203
URLリンク(support.microsoft.com)
206: 理学療法士(樺太)
07/05/21 12:29:27 jNLqf7CMO
よごれては無いが中身はけがれてる
207: ゆうこりん(アラバマ州)
07/05/21 12:29:28 72kAySm+0
>>112だけど
完全掃除終了! ノートPCでいつも綺麗にしてるけど
キーボードの隙間を、部品はずしながらキリとふきんで掃除したら
縮れっ毛と黒いほこりがモコモコでたよ。
てか、F10のタブが直らないけど、使わないからまぁいいか。
ファンもはずして、綿棒でクリクリしたら、稼動音がやたら静かで
びつくり!!!!!!!!!!
潔癖症の私が、いつも綺麗に保ってるつもりのPCでも
こんなにゴミでると、スカッとするわ。
エアスプレーない奴は、ストローで 自分の息かければイイヨ!
掃除マジオヌヌメ!
208: ドラム(東京都)
07/05/21 12:29:37 M4WvLEKK0
今の時期で常時40℃くらい
ネトゲ始めると56℃前後
真夏のネトゲで62~3℃位かな?
AthlonXP2500+だけどな。
209: 訪問販売(東京都)
07/05/21 12:30:10 I3fl0Sve0
5年ものの電源がうるさいからどうにかしようと思うんだけど
今さらファンだけ交換するのはなんかもったいない気がするし
かといって音以外に問題が発生してない以上はまるごと新品電源に取り替えるのもアレだし
悩み続けたまま時だけが過ぎていく
210: わけ(東京都)
07/05/21 12:30:49 EU6CsG2k0
パソコンの掃除関連のスレを見てたら、エレキギター用の
手入れグッズとして、ノイズキャンセラーというエアダスター
が販売されているらしい。
ホコリの詰まったパソコンの内部では、ノイズ(雑音)がまじる
エレキギターと同じように、データ授受に細かいミスが起きて
いると考えるとわかりやすい。
211: 留学生(樺太)
07/05/21 12:35:46 8dnJC63yO
>>205
ありがとう!お家帰ったら見てみる
212: カラオケ店勤務(埼玉県)
07/05/21 12:37:59 UQB63bX20
ホコリまみれの部屋でPC使うから溜まるんだろ
PCのまえに部屋の掃除
213: 噺家(愛知県)
07/05/21 12:40:58 vCej8r560
PS2がディスクを読み込まなくなった時は
クリーナー使ってもダメだったんで分解して大掃除したなぁ
初期型だけど今も快適に動いてる
214: 金田一(関西地方)
07/05/21 12:41:32 RVb65JOh0
>>213
レンズ拭くだけじゃないのか
215: 女流棋士(大阪府)
07/05/21 12:42:10 dG37jLlx0
俺のノート、ネジいかれてしまって中身開けれなくなった・・・
216: 絢香(愛知県)
07/05/21 12:44:11 rw2WbEH60
実家のNECの省スペース
CPU60℃HDD50℃が買ったときからデフォなんだけど
ファンはいっつも爆音で回ってる
217: 殲10(愛知県)
07/05/21 12:45:51 wvUBl+M00 BE:319248746-2BP(4056)
>>71
おまい面白い奴だな
218: ドラム(東京都)
07/05/21 12:47:48 M4WvLEKK0
>>215
ゼリー状瞬間垂らす(付けすぎないよう注意)
↓
ドライバーくっ付ける
↓
押し気味に力を加えて回す
↓
( ゚д゚ )ウマー
219: 大統領(長屋)
07/05/21 12:51:15 IOUJstAb0
使い捨ての紙おしぼり乾かした後切って4箇所の吸気口に貼り付けてる
一ヶ月もすればヤニで茶色くなる
紙おしぼりはパチ屋からもってくればタダでウマー
220: パーソナリティー(コネチカット州)
07/05/21 12:57:34 FK2umrKqO
>>214
ググればわかる
221: AV監督(富山県)
07/05/21 12:58:36 f/OYAGEn0
ノートPC掃除したいけど静電気怖くてあけられません><
222: 養蜂業(アラバマ州)
07/05/21 12:59:28 a37dXQzS0
>>221
全裸でおk
223: AV監督(富山県)
07/05/21 13:00:04 f/OYAGEn0
>>222
クロマティネタかよ
224: ゆうこりん(アラバマ州)
07/05/21 13:00:31 72kAySm+0
やっぱりファン音って 不愉快というか、不快な音だよね。
水冷式の水をキシリトール液にして、水温を常に低く保てるPC希望。
225: ゲーデル(広島県)
07/05/21 13:02:11 /L6Nq6cO0
>>69
NECのパソコンだな
実家にあるわ
226: イラストレーター(長崎県)
07/05/21 13:03:04 4ygfo7g30
ほこりだらけっすー
しかも24時間フル稼働
227: 会社役員(東京都)
07/05/21 13:03:21 tJ5FUwb10
>>180
プレスコット(笑)
228: 天涯孤独(神奈川県)
07/05/21 13:04:30 f80MApXZ0
ファンレスで運用してたけど、それが原因でHDDが飛んでからファンをブン回してるよ。
ファンレスはよろしくない。
229: 役場勤務(東京都)
07/05/21 13:06:27 7QbDVb1k0
ダスターやると他にゴミ散ってイラつくから掃除機で吸ってる
230: ゆうこりん(埼玉県)
07/05/21 13:06:29 Nk45Q0oM0
>>207
F10のタブ?
F10キーってめっちゃ使うだろ
231: プロ棋士(catv?)
07/05/21 13:07:33 74cruo3j0
冷蔵庫にして冷やすというのはどうだろう
外部はともかく内部は冷やし続けられる
232: ゆうこりん(アラバマ州)
07/05/21 13:08:04 72kAySm+0
>>230
ゴメン どんな時に使ってる??
233: ロマンチック(四国地方)
07/05/21 13:08:47 SczQSDB+0 BE:168344126-PLT(33334)
>>207
とうの昔に自転車用空気入れ最強と決まってる
タバコ吸う奴は分かると思うが、ヤニがべたついてエアー程度じゃ取れないんだよ
ファンなんざ丸ごと買い替えで超快適ですわ。
ノートは知らんけど
234: 会社役員(東京都)
07/05/21 13:10:03 tJ5FUwb10
>>232
半角入力時
235: 今年も留年(福岡県)
07/05/21 13:10:17 e3T5a+sP0
CPU72℃ HDD48℃
あばばばb
236: 黒板係り(東京都)
07/05/21 13:10:24 YgCLUhWz0
>>232
英語直接変換だよ腐れマンコ
237: 漢(西日本)
07/05/21 13:10:24 lSxJXHEX0
モニタとキーボードのコードが長けりゃ
PC本体別の部屋に置けるから音が気にならなくなるんだけどなぁ
238: 天涯孤独(神奈川県)
07/05/21 13:10:34 f80MApXZ0
エアコンプレッサーとサブタンクぐらいは普通持ってるだろ、常識的に考えて。
239: 養蜂業(アラバマ州)
07/05/21 13:10:43 a37dXQzS0
>>233
自転車用空気入れでエアを充填できて、
もっと機動性があるダスターとか誰か作ってくれないかな。
240: 無党派さん(樺太)
07/05/21 13:11:22 4BTlS6F1O
ディスプレイから内部までホコリ取りはウェーブ使ってる
300円ぐらいだし手間も時間もかからないし傷も付かないしかなり綺麗に取ってくれる
241: ドラム(東京都)
07/05/21 13:11:54 M4WvLEKK0
>>231
一番上
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
あとはオイルの中にドブ漬けしたPCとか、小さな冷蔵庫にPC内臓したやつとかいたが、
URL忘れた。
誰か貼ってくれ
242: AV監督(千葉県)
07/05/21 13:11:57 bclpZmCA0
液晶ってどうやって掃除したらいいの?
243: 金田一(東京都)
07/05/21 13:12:04 VI47bt9t0
>>232 半角英数変換で多用してるよ、俺は
244: キンキキッズ(静岡県)
07/05/21 13:13:01 ZQ7cjg0q0
開いて掃除したあとに元に戻せなくなってしまった
245: 会社役員(東京都)
07/05/21 13:14:06 tJ5FUwb10
温度
マザーボード 40 ーC (104 ーF)
CPU 35 ーC (95 ーF)
GPU 54 ーC (129 ーF)
Seagate ST3250824AS 37 ーC (99 ーF)
Seagate ST3320620AS 37 ーC (99 ーF)
クーリングファン
CPU 948 RPM
7600GTが常に50台なんだよな、なんでやろ
246: 電力会社勤務(宮城県)
07/05/21 13:14:06 HF/cj/z40
>>240
静電気ヤバそう
247: 共産党幹部(アラバマ州)
07/05/21 13:14:48 Tz93CLqT0
ノートのキーボードの隙間掃除したいんだけ
いい方法内?
248: ゆうこりん(アラバマ州)
07/05/21 13:14:54 72kAySm+0
>>239
こないだ、わけあって、コンドームをめいいっぱい膨らましたんだけど
(口から息吐いて) 空気放出力が 結構強かったよ。
ゴムから空気出る時の勢いって、手元で調節できるじゃん。
水道のゴムホースをあやつる様に、風船から、
圧縮された空気放出パワーとか利用してもいいかもよ。
249: 停学中(京都府)
07/05/21 13:14:55 VFS0PKSw0
>>227
Smithfieldじゃボケ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
使ってんの俺くらいしかいねーよw
250: 俳優(東京都)
07/05/21 13:15:31 OEjwUFnp0
包茎手術すると皮オナニーできなくなるからなー
ちゃんとチンカス掃除すればいいんだろ?
251: ロマンチック(四国地方)
07/05/21 13:16:18 SczQSDB+0 BE:210429353-PLT(33334)
>>242
アルコール入りか普通のウェットティッシュを使う
レンジで10秒程度暖めてから使うと落ちにくい汚れも落ちる
17インチ程度の大きさならウェットティッシュ4枚程度使う
ケチると汚れを画面全体に引き伸ばすだけだからその辺に気をつける
汚れ落とした後は眼鏡拭きみたいな奴で仕上げ
252: ぁゃιぃ医者(兵庫県)
07/05/21 13:16:58 UAT9rpaR0
>>247
エアダスターで吹き飛ばすか掃除機で吸うか
キートップを外してから好きに掃除
253: ドラム(東京都)
07/05/21 13:17:51 M4WvLEKK0
>>247
裏側のネジはずすとキーボードだけパカッと外れる
↓
水洗いしてしばらく乾燥
まぁ、俺のPCの話であって、君のがどうかはワカランが。
254: AV監督(千葉県)
07/05/21 13:18:35 bclpZmCA0
>>251
ウエットティッシュでいいのか
ちとやってみる
255: 会社役員(東京都)
07/05/21 13:18:52 tJ5FUwb10
>>249
プレスコット2つ(笑)
インテル社が2005年に投入するデュアルコアCPUの開発コード名。
各コアに1MBのL2キャッシュを持つ90nmプロセスで製造された
Prescottコアを2つ内蔵し、FSBクロック800MHzで稼動する。
最大消費電力135ワットまでをサポートするパフォーマンス向けの製品と、
85ワットまでをサポートするメインストリーム向け製品の2種類のSmithfieldが投入される予定。
URLリンク(www.blwisdom.com)
256: 共産党幹部(アラバマ州)
07/05/21 13:19:07 Tz93CLqT0
>>253
水洗いいいなw
でも
PS2のぺらぺらのとことか水大丈夫なのか?
257: 巫女(東京都)
07/05/21 13:20:20 iyKiI0bs0
ファンを触って汚れを取るのは止めろ。
ベアリングが痛んで五月蠅くなったり性能が落ちるぞ
258: 養蜂業(アラバマ州)
07/05/21 13:20:39 a37dXQzS0
モニタは中性洗剤を原液でちょっとかけて、水でぬらしたティッシュで伸ばしつつふき取ってるな。
259: ゆうこりん(埼玉県)
07/05/21 13:21:52 Nk45Q0oM0
>>232
日本語入力してるときに半角英数に変換する。
俺は多分普通にPC使ってる分には一番使ってるFキーだと思うよ
次がF7、その次がF8、F9、F5あたりじゃないかな?
260: 探検家(群馬県)
07/05/21 13:23:11 LDBTgQwO0
F10はかなり使うな。
現にこの「F10」もF10キー使って入力した。
261: 黒板係り(東京都)
07/05/21 13:24:10 YgCLUhWz0
>>245
HDD37℃ CPU35℃にしてはM/B温度高くないか?
リドテク7600GT使ってるPCあるんだけど
室温25℃
M/B35℃
CPU33℃
GPU52℃
HDD HGST*2 37℃
北森だけど。
262: 会社役員(東京都)
07/05/21 13:29:14 tJ5FUwb10
>>261
CPUファンがScytheの刀で、風をMBに吹き付けないからだと思う。
問題ない程度だろうからいいんじゃないかなぁ。
どっちかというと問題なのは、排気が強すぎて、PCケース内部の気圧が低いのか
PCIスロット、USBケーブル、FDD・カードリーダーにすぐ埃がつまる
どうしたもんか。
263: 偏屈男(高知県)
07/05/21 13:32:41 NsZPq9J30
以前にPC内を掃除したとき、箱の底面にこんなのが落ちてたんで
今は部屋の窓際でちょっとしたオブジェになってもらってる
URLリンク(www.imgup.org)
明らかにどこかから剥がれ落ちた形跡アリ、これ何のための部品かわかる方います?
264: 会社役員(東京都)
07/05/21 13:33:53 tJ5FUwb10
>>263
ママンの放熱用クーラーだろね
ファンレスでしょ?使ってるMB
265: 海賊(福島県)
07/05/21 13:35:43 sbLLhaB00
>>263
チップセット
266: 数学者(千葉県)
07/05/21 13:35:44 oaop3tqF0
>>263
窓際用オブジェだよ
267: ロマンチック(四国地方)
07/05/21 13:36:00 SczQSDB+0 BE:112229524-PLT(33334)
マザーのヒートシンクだろ
オンボードVGAとかのチップとかについてる
普通外れてると起動しないはずだが
268: 名誉教授(高知県)
07/05/21 13:36:14 ahFxOKdx0
エアフローのせいか分からないがCPUがアイドル状態で60度ある
何で電源のファンってCPUファンと競合するようなところにあるの?
269: ドラム(東京都)
07/05/21 13:37:34 M4WvLEKK0
>>263
ワロタ
チップセットのヒートシンクじゃん
シンクにくっきりチップの跡ついてるしw
場所がわからないなら、跡にぴったり合致するような部品探せ。
そのまま夏迎えたらママンが昇天するぞ。
270: 黒板係り(東京都)
07/05/21 13:39:12 YgCLUhWz0
>>262
M/Bの温度差は、俺がトップフローのXP-120使ってるからか。
前面吸気を強めにしろよ!
271: 名誉教授(高知県)
07/05/21 13:39:24 ahFxOKdx0
CPUクーラー見てて思うんだけどホントにあんなヒートシンクでCPU冷やせてるのかなって心配になる
272: ゆうこりん(埼玉県)
07/05/21 13:40:35 Nk45Q0oM0
>>263
www
よく動いてるな、そのPC
273: ドラム(東京都)
07/05/21 13:41:26 M4WvLEKK0
>>271
シンクはずしてPCの電源入れてみれば実感できると思うよ。
274: 神(東日本)
07/05/21 13:42:07 V+H5yjqI0
>>263
これはワロタ
よく異常も無く動いてるな
275: 海賊(福島県)
07/05/21 13:44:24 sbLLhaB00
これ(>>263)が外れて落ちてるって事はマザーボードの引っ掛けるためのU字型の金具が壊れてるんじゃないの?
276: 金田一(関西地方)
07/05/21 13:45:33 RVb65JOh0
>>263
おいおい
277: 偏屈男(高知県)
07/05/21 13:46:00 NsZPq9J30
みんなどうもありがとう
全然詳しくないからよくわからないけどかなり大事なものっぽいから
元あった場所探して接着剤でくっつけときます
ちなみにPCはいつも元気に動いてます
278: 黒板係り(東京都)
07/05/21 13:47:00 YgCLUhWz0
>>277
せめてヤマト糊にしとけ
279: 学生(愛知県)
07/05/21 13:47:07 PuERANOF0
>>263
お前笑いのセンスあるな
280: 中学生(東京都)
07/05/21 13:47:29 nhOXf6vU0
>>277
接着剤はやめとけw
でもPC動いてるんだ。すげーなwww
281: ドラム(東京都)
07/05/21 13:47:43 M4WvLEKK0
>>277
真夏になったらぶっ壊れる。
282: 自宅警備員(関西地方)
07/05/21 13:48:28 LUCn/VWM0
一日数時間しか使わないPCなら多分夏でも大丈夫だろ
283: 会社役員(東京都)
07/05/21 13:48:41 tJ5FUwb10
>>277
接着剤?
>>270
だよねぇ。前面に12cmファン二つとりつけられるんだが
現在1つ。風量が多いのに変えるか、静音型を二つ買うか
まぁ適当に弄るわ。㌧。
284: 高校中退(アラバマ州)
07/05/21 13:49:48 ybH+AlLv0
>>277
深刻だぞwww
ここで相談して直せ
今の時間やさしいひとが多いみたいだから
285: 数学者(東京都)
07/05/21 13:50:06 slhI+DKH0
いや、フロントに大穴あけろ
286: エヴァーズマン(樺太)
07/05/21 13:51:32 KTqo6H2MO
どうせなら外れたチップのところにHR-05付けろよ
冷えるぞ
287: 理学療法士(アラバマ州)
07/05/21 13:53:26 xmI8qJeu0
こいつ嫌われてるんじゃね?
288: 数学者(千葉県)
07/05/21 13:53:44 oaop3tqF0
PC足元に置いてあるのだが
ファンの風で冷えて困る
289: 名誉教授(高知県)
07/05/21 13:54:21 ahFxOKdx0
PCの電源消したあと皆CPUクーラーのシンクって熱くなってる?
俺のならないんだが・・・取り付け不良だろうか
290: 序二段(茨城県)
07/05/21 13:54:37 lcplCZ4l0
昔サーバーをバラしたんだわ。
「おお!今のサーバーはこんな所にエアフィルターがついとるのか?」
ところが、そのエアフィルターの端を引っ張るとポロポロ取れる。
長年溜まりに溜まった綿埃が固まってフィルターのようになっているのだったw
丈夫なモンだなぁw
291: 旧陸軍高官(長崎県)
07/05/21 13:54:50 KcKaIrCi0
>>263
>>277
ワラタ
292: ドラム(東京都)
07/05/21 13:55:24 M4WvLEKK0
>>277
そんな君にオススメ
装着も簡単
URLリンク(akizukidenshi.com)
293: 22歳OL(愛知県)
07/05/21 13:56:12 xZB4B0rB0
macくれよ