07/05/26 07:44:29
緑資源機構、のり面工事も談合…有力OB会社で6割受注
林道測量コンサルタント業務を巡る独占禁止法違反容疑で前理事らが逮捕された
独立行政法人「緑資源機構」(川崎市)が、林道のり面工事でも談合を繰り返していたことが、
関係者の話で分かった。
機構の地方建設部の林道課長や受注業者は東京地検特捜部の調べに、測量業務と同じ
仕組みで機構主導の官製談合が行われていたことを認めているという。
逮捕容疑の測量業務に加え、熊本、島根両県で実施している特定中山間保全整備事業
でも大型談合疑惑が浮上、特捜部は今後、この大型談合疑惑を中心に解明を進めると
みられるが、新たにのり面工事でも談合が明らかになったことで、機構発注の様々な事業で
官製談合が行われていたことが鮮明になった。
のり面工事は、林道脇の斜面をコンクリートなどで補強する工事。2002~06年度の5年間の
発注件数は172件、落札額は計約28億円だった。
関係者によると、特捜部は今年4月以降、全国8か所の地方建設部の部長や林道課長、
受注業者から事情聴取してきたが、一部の林道課長や業者らが、「のり面でも測量業務と同様
に談合を行っていた」と供述したという。
測量業務を巡る談合では、機構前理事の高木宗男容疑者(59)の指示で、前林道企画課長の
下沖常男容疑者(56)が地方建設部の林道課長らと協議し、翌年度分の全業務の落札予定
業者を決めていたが、特捜部では、のり面工事の談合も同様の仕組みだったとみている。
また、機構が落札予定業者を選定する際、林野庁や機構OBの天下り人数が重視され、OBが
天下った業者が受注上位を占めていた点も共通している。
のり面工事の172件中、最多の23件を受注した「モリ技建」(東京、05年11月解散)は、
元林野庁幹部らが設立した有力な“OB会社”で、機構の歴代の森林業務部担当理事が取締役や
監査役を務めていた。同社はこのほか、都内の業者と組んだ共同企業体でも22件を受注していた。
同社を含め、OBが設立したり、OBの天下りを受け入れたりしていた受注上位4社と1共同企業体
だけで、全体の6割近い99件を受注していた。
西日本のある土木業者は取材に「機構OBを受け入れた業者ばかりが入札で優遇されていた」と
話した。
測量業務では、高木容疑者が03年4月の会議で「落札率は93%程度が適切だ」と発言したことを
受け、02年度に96・22%だった平均落札率が、03~06年度は93・43%に低下。のり面工事も、
同様に94・95%から93・37%に落ちており、この会議での指示が反映されたとみられる。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)