【食/話題】つけ麺の“元祖”東池袋の「大勝軒」が閉店 再開発事業の波には勝てず…[03/07]at WILDPLUS
【食/話題】つけ麺の“元祖”東池袋の「大勝軒」が閉店 再開発事業の波には勝てず…[03/07] - 暇つぶし2ch1: ◆ArtemisLV6 @攻撃衛星アルテミス(070315)φ ★
07/03/08 08:46:28
そのラーメン店にはきょうも長い行列ができる。東池袋「大勝軒」。
つけ麺(めん)の元祖として知られ、多くの人に愛されたが、
二十日で四十五年の歴史に幕を下ろす。「お客さんへの感謝の気持ち」。
それが店長の山岸一雄さん(72)が大事にしてきたことだ。

平日の午後二時。店の周囲にとぐろを巻くように連なる人、人、人の波。
ふだんから行列が絶えないが、閉店を知った客が押し寄せ、さらに行列は長くなっている。

山岸さんは長野から上京。旋盤工をしていたが、十七歳でいとこに誘われ
ラーメン店で修業を始めた。その後、いとこが開いた東京・中野のラーメン店「大勝軒」へ。
そのころ、ざるに残った麺をスープにつけて店の奥で食べていた。
それを見た常連客が「食べさせてくれないか」。何人かに出してみると反応は上々。
つけ麺の「特製もりそば」の誕生だった。

山岸さんはその後、独立。東池袋で「大勝軒」を開いた。
一九六一(昭和三十六)年六月のことだった。首都高やサンシャイン60はおろか
商店街すらない最悪の立地条件。雨が降ると坂道から店の中に泥水が入り込み、
足を上げて客が麺をかき込む光景も見られた。それでも客足が途絶えなかったのは、
「一期一会」の信念で、お客さんとの触れ合いを大切にしたからだという。

味の研究も怠らなかった。行列店となっても試行錯誤しながら、
自分の理想とする味を追求した。慢心を一番嫌った。
そして編み出したスープのレシピは惜しむことなく公開している。

妻二三子(ふみこ)さんに支えられた。二三子さんは体が丈夫ではなく
「疲れる」と口にしながらも二人三脚で店を切り盛りしてきた。

山岸さんが両足に違和感を覚えたのは二十代後半。四十歳のころには
立っていられないほどの激痛に変わった。医師の診断は「静脈瘤(りゅう)」。
長い間、厨房(ちゅうぼう)に立っていたことが原因だった。手術で静脈瘤は切除したが、
再発の恐れは消えなかった。追い打ちをかけるように、二三子さんが胃がんで亡くなった。
五十二歳の若さだった。

ぼうぜんとして半年間休業。閉店。その間「しばらく休養します」と書いた店の張り紙に
「早く元気になって」「またおいしいラーメンを」といったメッセージがびっしり。
「もう一度やってみよう」と発奮。店を再開した。

>>2以降に続く)
東京新聞TOKYO発3月7日
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch