07/12/05 10:38:56 0
・大阪のNPO法人が医療関係者を対象に電話相談「医療者のホンネと悩みホットライン」を
実施したところ、患者からの暴言や暴力、無理難題に悩む医師や看護師の姿が浮かび
上がった。「モンスターペイシェント」(モラルに欠けた行動をとる患者)という言葉も一般化
してきたが、こうした現場の困難に理解を示さない管理職の存在が、さらに現場の医師や
看護師にストレスを与えている。
電話相談を実施したのは、患者が主人公の医療の実現を目指すNPO法人「ささえあい
医療人権センターCOML」(大阪市)。
今年は10月13、14の2日間実施し、16件の相談があった。内訳は保健師を含む看護職が
9人、医師が3人、医療事務職が3人、柔道整復師が1人で、山口育子事務局長は「件数は
少なかったが、内容はどれも深刻だった」と話す。
例えば、50代の医師は合併症を起こした患者の家族から「もしものことがあれば、お前を
殺す」と脅され、ポケットに入れた刃物をちらつかされることもあるという。そうした状況が
数カ月にもおよび、命の危険を感じていると訴えた。また、30代の医療事務職員は、病院長の
顔見知りの患者が「5年前に出してもらった水虫の薬を診察なしで出してくれ」などと無理難題を
次々とふっかけてくると相談した。
さらに、山口さんによると、今回の相談で目立ったのは、患者の暴言、暴力もさることながら、
現場に無理解な管理職への不満だという。
50代の精神科医は、自分の担当でもない患者や家族からのクレーム対応を、管理職から
「精神科の分野だ」と押しつけられているという。さらに、医師を突き飛ばしたり、看護師に
つばを吐きかけたりする患者に注意すると、管理職から呼び出しを受けて叱責されるといい
「職員を守ってくれる職場環境にない」と嘆く。
中には、患者の無理難題と管理職の無理解の間で悩み続け、鬱状態となって病院を辞めた
ケースもあり、現場と管理職の感覚の乖離が事態の悪化にさらに拍車をかけていることも
少なくないという。(一部略)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)