07/12/05 05:01:36 hEH/8rAVO
ちょwww
うちなんか1ヶ月27日で300時間だぞ?
しかも日給5000orz
101:名無しさん@八周年
07/12/05 05:08:23 DFYgaXks0
>>100
なんで辞めないの?
そのうち死ぬよ?w
102:名無しさん@八周年
07/12/05 05:08:37 hAbazMBjO
>>100
奴隷自慢乙wwwwww
103:名無しさん@八周年
07/12/05 05:11:09 Fdx0rpCz0
訴えれば勝てるのになぜやらないのか不思議に思ってしまうのだけれども。
サビ残やってる人はどうおもっているわけ?
104:名無しさん@八周年
07/12/05 05:21:30 DFYgaXks0
「サビ残当たり前」の風潮は勘弁して欲しいよね…。
105:名無しさん@八周年
07/12/05 05:23:22 Of0PTI6hO
>>100
フハハハハ!!
俺なんか従業員四人のハナクソ会社の社長
で、月収十万円だぞ
アゴ○し運送並だぞ
106:名無しさん@八周年
07/12/05 05:26:10 geu9NAR40
労働基準法違反は、経営者個人に重い罰金をかけないと、
いつまでたっても減らないね。
まあ、労働条件を悪くすることに一生懸命な自民、公明党政権では
ダメだろうけど。
107:名無しさん@八周年
07/12/05 05:26:15 5d9BnM2W0
それは株主配当とかあるんでしょw >>95
108:名無しさん@八周年
07/12/05 05:28:19 s8W5QlfK0
奴隷制度復活みたいだな
残業があたりまえな風潮になると、実は午前中から夕方まではろくに仕事しなくなる。
基本的に残業は意見もいえない仕事もできない馬鹿のすること
109:名無しさん@八周年
07/12/05 05:36:31 DFYgaXks0
>>106
確かこの間、労働基準法が改正されて違反の罰金が10万円くらいから100万円くらいまで引き上げられたよ。
…そんなもんじゃサビ残はなくならんと思うが。
110:名無しさん@八周年
07/12/05 05:41:02 j7Nqa8iw0
>>108
奴隷は資本家の私有財産なので、奴隷の値が上がるようになると丁重に扱わざる得なくなり、
奴隷をその生涯に渡って抱え込む事があまりにも割に合わなくなったため
労働者を好きな時に雇えて、いらなくなったらすぐに解雇できる賃金雇用制へと移行したわけだろ。
奴隷制度の方が酷使されてたと思ってる奴は、学校の勉強をまともにしてこなかった奴。
111:名無しさん@八周年
07/12/05 05:50:49 gZ01BSXl0
例え残業代出てもやりたくないわ
112:名無しさん@八周年
07/12/05 06:34:27 /ZEP9AJ70
そういや社員を全員「管理職」にしてるアホな会社があったな
113:名無しさん@八周年
07/12/05 06:39:32 6teU/IEjO
残業代が出ないって労基にチクったら、残業代が全額出るようになった
その変わり賞与が無くなったけどな
114:名無しさん@八周年
07/12/05 09:56:41 M1BcM9mu0
こういう会社はいっぱいあるんだから
労働基準監督署はもっと取り締まるべき!
115:名無しさん@八周年
07/12/05 14:22:05 UlCNanKY0
>>114
それを地方でまともにやったら・・・・・・消滅する会社がゴマンと出る。
地方が破滅するから、労其はやらない。
悪質なのをつるし上げ、見せしめにするのが精一杯。
116:名無しさん@八周年
07/12/05 14:30:53 Q0PG+dut0
いっぱいありすぎて取り締まれないんじゃね?労組も行政も頼りにならないなら
民事が一番手っ取り早いだろ。企業も人海戦術で乗り切る以外の策を早めに
練らないとグローバル化の中ではどのみち生き残れないよ。高度経済成長の
時とは状況が違うんだから。
117:名無しさん@八周年
07/12/05 14:33:46 ht4d7vGu0
金持ちからのバックアップで成り立ってる自民や民主に期待しても無駄だろ・・・
118:名無しさん@八周年
07/12/05 14:34:58 u7jBOVQK0
奴隷はいつの間にか奴隷であることを誇りに思い、主人の自慢をしあうなんて話は
昔の社会主義者が言ってたけど、まったくそのとおりだと思うね。現代で言えば
いくら残業するかで競い合ってるわけで。定時で帰れるやつが馬鹿で、オレは9時、
いや俺は徹夜なんて具合に競ってる。人間って事の良し悪しに関係なくなんでも競い合うから怖い。
119:名無しさん@八周年
07/12/05 14:44:09 acl6wxh6O
211Hかぁ、180Hまではやったことあるけど、本気で命が危ないと思う。
辞めればいい、とか言う奴がいるけど、こんなに残業する人はめっちゃ
責任感の強い人だから命を削ってでも働いてしまう。
俺が一緒に仕事してた人はみんなそうだった。
俺は責任感がないので転職したがな(笑)
120:名無しさん@八周年
07/12/05 14:46:11 ht4d7vGu0
>>119
無責任な人間のほうがうまく生きていけるのかもな
従順すぎる労働者は悲惨な結末しか待ってないのかもしれん
いやな時代だ
121:名無しさん@八周年
07/12/05 14:48:17 DYCHNcKx0
同属クソ会社め!身包みはがされて死んでしまえ!
122:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
07/12/05 14:52:21 ZsEvp5zhO
>>115
そんな会社には潰れて頂いた方が地域経済のためになるのでは
123:名無しさん@八周年
07/12/05 14:55:53 +kRhomtI0
>>21
まじで布団に入って数時間後に出勤だぞ
ここまでくると布団に入らない方がよくなる
それが続くと鬱になる
124:名無しさん@八周年
07/12/05 15:01:58 +kRhomtI0
>>72
実際に掛け合ったことがあるが
匿名だと”あるある詐欺”と同じで信憑性がないから調査できないと言っていた
無茶苦茶だぞ
125:名無しさん@八周年
07/12/05 15:08:04 fcWuQBkx0
× 宝
○ 打ち出の小槌
126:名無しさん@八周年
07/12/05 15:09:31 aUZK7LzY0
相変わらずの残業自慢スレと化してる
127:名無しさん@八周年
07/12/05 15:11:38 KdbOBEuQ0
>>5の人もしょっぴけばいい。
128:名無しさん@八周年
07/12/05 15:21:08 LN/Av7pYO
定時5時までとして夕方5時~深夜0時まで
引き続き流れ作業 休みなし
時給でやった方が金いいな