07/12/04 04:50:08 Lz6T1/4k0
>11
楽譜は他人にメロディを伝える時に便利なものであって、そうじゃない場合は必要ないぜ。
DTMではピアノロールというより直感的な入力方式が発達してて、基本的に一人&PCとの対話で進むDTMと相性が良い。
だから、おたまじゃくし読めなくてもそれなりの物を作れちゃうよ!始めちゃおうYO!
コード進行理論とかは知ってりゃ有利だが、1年もやってりゃなんとなく分かるし。習得におたまじゃくしの素養は別に要らんからな。
そんでもって…
ピアノロール環境だと、減何度とか完全何度とか考える必要がない。一番下の音から何個目と何個目におけばいい、そのくらいの認識でいける。
キーがFの時のスケールがどうの、なんてのも今や問題にならない。とりあえずドを基準に相性の良い音(キーCのスケール=白鍵全部)を中心に使ってメロ作った後、
トランスポーズ(複数の音符を一括で上げ下げするような機能)で曲全体を上げるか下げるかしてやれば、素人くさく(Cキーの曲量産とか)もならん。
これはすなわち相対音感だけでもかなりのところまでは問題なく戦えるってことでもあるんだぜ。
さぁ今すぐDTMを始めようぜ。VOCALOID特需で業界全体が活気付いてる上に、大概のものが努力次第で無料で(事情で出来ないなら金で)揃ってしまうこのネット時代、
ちょっとの興味があればあとは踏み出すだけだ。これほどまでに新しい趣味に挑むのに適した時代はないぞ!
>30
苦しい工程は人それぞれだと思う。そして一番嬉しいのは完成直後~発表中ではないかな。
あと先輩なんだから夢見てる人に弱音吐くなよw嘘でも楽しくてたまりませんって言えよな! ヘタレでもクリエイターの端くれだろ!!