【裁判】見てもいないNHK衛星放送の受信料、「契約自由の原則の例外」として支払の義務を認める…大阪地裁堺支部★3 [12/01]at NEWSPLUS
【裁判】見てもいないNHK衛星放送の受信料、「契約自由の原則の例外」として支払の義務を認める…大阪地裁堺支部★3 [12/01] - 暇つぶし2ch838:名無しさん@八周年
07/12/02 18:22:24 mP3m3jIq0
民営化してよ

839:名無しさん@八周年
07/12/02 18:23:39 fNj+RJEr0
5そもそも、原告はケーブルテレビ会社との間に、ケーブルテレビに必要な基
本料金のみを支払い、視聴料について無料である民間放送の番組を視聴すると
いう点について契約を締結した。もちろん、原告はケーブルテレビの基本料金
以外に料金が発生するNHK衛星放送の受信を望んでいない。
そして、原告は被告に対しそのように主張してきた。
6このような状況で、被告が原告に対して、衛星契約への変更を要求している
事は、原告の民間放送を無料で視聴する権利を奪っていることになる。
したがって、被告の請求内容は近代民法の大原則である契約自由の原則の
侵害にほかならない。
7結論として、原告には、地上カラー放送受信契約から、契約金額が高くなる
衛星カラー放送受信契約に契約変更する義務がないことの確認を求めて本訴
に及んだ。

なお、訴訟物の価額に関しては、算定不可能な為160万円とした。

証 拠 方 法

1 甲第1号証        1通(衛星カラー放送受信契約書)
1 甲第2号証        1通(平成19年3月15日衆議院総務委員会、民主党寺田学委員の質疑応答部分の議事録)

840:名無しさん@八周年
07/12/02 18:25:59 c+M6kwlv0
裁判官もNHKににらまれて出世を棒にしたくはないだろう。
地裁のどさまわりで一生を終えるなんてことはな。

841:名無しさん@八周年
07/12/02 18:26:24 AvI5DhKUO
質がよかろうが悪かろうが強制的に買わされるとは民主国家とは思えない

842:名無しさん@八周年
07/12/02 18:26:46 lPtPL1h00
>>838
皆様の受信料で放送しているんだから、これ以上ないぐらい民営だと・・・・NHKは主張しているぞ。
スポンサーの顔色を伺う必要が無いからね。

843:名無しさん@八周年
07/12/02 18:26:56 aBaxsLSu0
アマゾンあたりが胴元となって、NHKの映らないテレビ受信機の購入募集を募り、
海外にOEMで発注して発売すればよいのにね。

844:名無しさん@八周年
07/12/02 18:27:15 9nCu8j5Q0
NHKはニュース、天気予報、災害放送、政見放送、
国会中継、教育テレビ、以外要らない。
教養番組でもディスカバリーチャンネルレベルのものなら可。
以上1000円以内ならまあ払っても良い。

その他はすべて番組こどのペイテレビにしてくれ。
それ以外は存在価値を認めん!

845:名無しさん@八周年
07/12/02 18:28:00 SEX6vLxo0
ふ、所詮地デジ完全移行までの命よ。俺はそうなったらテレビはゲーム
専用モニタとして、地デジ対応機器は買わん。契約は解除じゃ。

846:名無しさん@八周年
07/12/02 18:28:22 fNj+RJEr0
平成19年11月30日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官 多田達也

平成19年(ワ)第721号 NHK受信料債務不存在確認請求事件

ロ頭弁論終結日 平成19年9月14日

          判     決

   堺市堺区
       原    告  立花孝志

   東京都渋谷区神南2丁目2番1号
       被    告   日本放送協会
       同 代表者会長  橋木元一
       同訴訟代理人弁護士  高木裕康
       同              清水 豊

          主     文

 1 原告の請求を棄却する。
 2 訴訟費用は原告の負担とする。


847:名無しさん@八周年
07/12/02 18:28:31 qqSaFdOS0
結局契約した時点で負け。だから契約はしないのが一番良い。
どうせ罰則も何も無いしね。


848:名無しさん@八周年
07/12/02 18:30:48 ripO2wcdO
通産省OBやNHK職員の優雅な生活維持の為にも受信料は必ず払ってね

849:名無しさん@八周年
07/12/02 18:31:53 lPtPL1h00
>>847
今回は、地上波契約を共生的に衛星契約に切り替えたって話だから、契約の強要に当たり違法だと思うんだが・・・
判決の根拠がよくわからん。 本当に法治国家なのか??

850:名無しさん@八周年
07/12/02 18:31:58 i7Jf1szD0
>>848
"総務省OB”が抜けてる

851:名無しさん@八周年
07/12/02 18:33:58 P2Qv1zsg0
>>849
つ 大阪地裁堺支部

852:名無しさん@八周年
07/12/02 18:34:25 nVIqfNCM0
>>849
NHKが契約を強要した根拠はNHK受信規約。
そして、その規約は放送法に基づくもので適法
という流れみたい。

853:名無しさん@八周年
07/12/02 18:35:11 i7Jf1szD0
所詮地裁・高裁レベルの裁判官なんてこんなもんだよ。
最高裁の判断を仰ぐべし。

854:名無しさん@八周年
07/12/02 18:36:12 z0Ffg7rC0
今回のケースのような事例について、今年のNHK予算審議で
会長は請求しないって言っただろ。嘘付いてるのか。

855:名無しさん@八周年
07/12/02 18:37:09 OwX3q5Ih0
まぁ、945円が高いかどうかは別にして、
チョンドラマやメジャーリーグに無駄金突っ込むならBSや一般契約料金値段は下げて欲しいよね。

856:名無しさん@八周年
07/12/02 18:37:19 qqSaFdOS0
>>849
裁判官としては900円くらい増えたからってそれほどの話でも無いでしょって
言いたいんだろうな。

857:名無しさん@八周年
07/12/02 18:37:34 ifSRlULd0
>>836
契約してないなら、払う義務ないでしょ。
契約したくないって(集金とはべつの)NHKの職員に言ったら、それっきり来ないから、そのままにしてる。

858:名無しさん@八周年
07/12/02 18:39:13 lPtPL1h00
>>852
放送法が限りなく違憲臭いんだよなぁ。
だからこそ、契約の強要は出来ずに違反者にも罰則がないんだが・・・・

いわゆる玉虫色の法律。

859:名無しさん@八周年
07/12/02 18:39:47 fNj+RJEr0
 当裁判所の判断

 放送法32条及びこれに基づく放送受信規約は,被告の放送を受信すること
のできる受信設備を設置した者に対し,放送を視聴する意思の有無にかかわら
ず,その受信設備の種類に応じた契約を締結し,その契約の種別ごとに定めた
受信料を負担することを義務づけており(第2の2(2)),これは,契約による
法律関係の形成についての個人の自由を制限するものであるとともに,法律の
任意規定の適用による場合に比して消費者の権利を制限し又は義務を加重する
消費者契約の条項(消費者契約法10条)を定めたものと解する余地がある。

 そこで,以下,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置した
者に対し,衛星放送を視聴する意思の有無にかかわらず,カラー契約から衛星
カラー契約への契約変更を義務づけることが,契約自由の原則の例外として許
容されるか否か,及び,信義誠実の原則に反して消費者の利益を一方的に害す
るもの(消費者契約法10条)であるか否かを検討する。

2 被告は,「公共の福祉のために,あまねく日本全国において受信できるよう
に豊かで,かつ,良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託
して放送させるとともに,放送及びその受信の進歩発進に必要な業務を行い,
あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと」を目的として,放送
法に基づき設立された法人であるところ(同法7条,8粂),放送法は,上記
設立目的との関連で,被告の財源について,あまねく全国に放送することを可
能とするものであるとともに,国,広告主等の影響をできるだけ避け自立的に
番組編集を行えるものとするために,これを税や広告収入に求めるのではなく
 (同法46条参照),受信料制度を採用しているものと解される。

860:名無しさん@八周年
07/12/02 18:42:15 fNj+RJEr0
そして,このような政策的観点から,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置
した者に対し,受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を
課すことは,立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
べきである。

 これを本件についてみると,まず,衛星カラー契約の受信料は,カラー契約
の受信料と比べて月額945円高く(第2の2(2)),被告との間でカラー契約
を締結している者が衛星カラー契約へ契約変更をすると,上記差額の負担を強
いられることになる。しかしながら,地上放送をカラー受信することのできる
受信設備を設置していた者が,新たに衛星放送をカラー受信することのできる
受信設備を設置した場合,地上放送のみの受信では享受できないような海外の
スポーツの試合や,世界のニュース,多数の映画等の放送を受信することが可
能な状態となるのであり(弁論の全趣旨),このこととの対比において,上記
差額の負担がとりたてて過大なものであるということはできない。しかも,放
送受信契約に係る受信料の額は,国会が被告の収支予算を承認することによっ
て定めることとされているのであり(放送法37条4項),財政法3条に規定
する公共料金に準じた適正な決定手続がとられている。また,衛星カラー契約
の締結義務の有無を,当該個人に衛星放送を視聴する意思があるか否かにかか
わらず,技術的に衛星放送をカラー受信できる環境にあるか否かを基準として
一律に決定することは,有限希少な国民的資源である電波の一定の帯域を排他
的かつ独占的に占有する放送の性質,及び,あまねく日本全国において受信可
能な公共放送を行うべく,広く国民一般から受信料を徴収すべき要請に照らし,
 一つの合理的な方法であるといえる。

861:名無しさん@八周年
07/12/02 18:42:39 xAGz9f400
裁判チョーも、自分ですごい苦しい判決だと思っているだろうなぁ・・・


862:名無しさん@八周年
07/12/02 18:42:51 dTDPq4wo0
>>1
だったら
CATVの料金に内包しろと

>>830
利用料でもとればw
部屋の掃除も大変だろうに。

863:名無しさん@八周年
07/12/02 18:42:59 6NZ/tBBY0
早く!早く地上停波してくれ!

864:名無しさん@八周年
07/12/02 18:43:11 lPtPL1h00
>>859
う~ん、契約の強要を合法とした根拠がいまだに読み取れないんだがww

865:名無しさん@八周年
07/12/02 18:44:36 fNj+RJEr0
 以上を総合すると,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置
した者に対し,衛星カラー契約の締結(カラー契約から衛星カラー契約への契
約変更)を義務づけることは,前述した受信料制度の趣旨,目的との関連にお
いて,著しく不合理であることが明白であるとは認められない。

3 これに対し,原告は,衛星放送の放送内容は付加価値的なものが大半であっ
て,地上放送とは異なり総合編成も義務づけられていないので,前述した受信
料制度の趣旨,目的が妥当しない旨主張する。しかし,何をもって付加価値的
な放送と考えるかは,社会の状況や個人の主観により様々であって,一義的に
決することのできない問題であるし,衛星放送のうち,いわゆる第2放送は,
難視聴の解消を目的とした公共性の高い放送を担うものであり(甲5,乙1),
その放送内容を付加価値的なものと評価することはできない。そして,放送法
の規定及び弁論の全趣旨によれば,衛星放送のうちアナログ放送については,
被告が自ら無線局免許を有する人工衛星を利用して行っているため,「国内放
送」(2条1号の2)として総合編成の対象となり(3条の2),衛星放送の
うちデジタル放送については,「委託国内放送業務」(9条1項2号)に該当
するため,総合編成の対象となる(9条の6第2項)ことが認められるのであ
り,この点に関して地上放送と衛星放送との間に差異はない。したがって,原
告の主張は採用できない。

866:名無しさん@八周年
07/12/02 18:44:47 i7Jf1szD0
お前!本気でNHK民営化推進サイト立ち上げさす気か!

867:名無しさん@八周年
07/12/02 18:45:57 P2Qv1zsg0
>>866
民営化も何も、いらんってばw

868:名無しさん@八周年
07/12/02 18:46:12 CY7ZSwUp0
ムチャクチャな判決だなあ・・・

869:名無しさん@八周年
07/12/02 18:46:49 fNj+RJEr0
 また,原告は,被告は放送をスクランブル化する技術を特っているので,衛
星放送を視聴する意思があるか否かに応じて,衛星カラー契約の締結義務の有
無を決定することが可能であり,そうすべきである旨主張する。しかし,衛星
カラー契約の締結義務の有無を,当該個人に衛星放送を視聴する意思があるか
否かにかかわらず,技術的に衛星放送をカラー受信できる環境にあるか否かを
基準として一律に決定する方法に一定の合理性が認められることは,前記2に
判示したとおりであるから,放送をスクランブル化するという方法が検討に値
するものであるとしても,現在の制度が著しく不合理であることが明白である
ということにはならない。したがって,原告の主張は採用できない。

4 以上によれば,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置した
者に対し,衛星放送を視聴する意思の有無にかかわらず,カラー契約から衛星
カラー契約への契約変更を義務づけることは,契約自由の原則の例外として許
容されるというべきであり,また,信義誠実の原則に反して消費者の利益を一
方的に害するもの(消費者契約法10条)ではないというべきである。よって,
かかる義務を規定した放送法32条及びこれに基づく放送受信規約は有効であ
るから,原告は,被告との間で衛星カラー契約を締結する義務(カラー契約か
ら衛星カラー契約へ契約変更する義務)を負う。

5 以上の次第で,原告の請求は理由がないからこれを棄却することとし,主文
 のとおり判決する。

大阪地方裁判所堺支部第1民事部
裁判長裁判官  谷  口  幸  博
裁判官  徳  田  祐  介
裁判官  国  分  貴  之

870:名無しさん@八周年
07/12/02 18:48:15 ifSRlULd0
これってCATV会社に対して、衛星放送は受信できない装置を使用できるように求めるのがスジだと思うけどな。

871:名無しさん@八周年
07/12/02 18:51:11 2oj6oEfE0
訴える相手を間違えているな。
ケーブル会社にスクランブル要求しろよ。
断られたらケーブル解約すればいいだろ。

872:名無しさん@八周年
07/12/02 18:52:35 QW7ci1pb0
谷口幸博って生きてて恥ずかしくないのかな

873:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
07/12/02 18:53:13 V64ZliVW0
>>870
スクランブルをかけてくれるケーブルTVもある。
ウチの地域の局は、かけられると言っていた。

874:名無しさん@八周年
07/12/02 18:54:01 jIi+FBME0
また谷口幸博か

875:名無しさん@八周年
07/12/02 18:55:15 ReIKmrzY0
NHK自体が押し売りだからなぁ
みんなおかしいと思いながらもどうにもならないって酷すぎるよな

876:名無しさん@八周年
07/12/02 18:55:55 2oj6oEfE0
ケーブル契約する時点でwowowとかは視聴の可否を選択できるのに
NHK衛星は何で選択できないのか。

まあこの糞事実を承知の上でケーブル会社と契約しているとみなされるので
裁判でいくら争っても時間と金の無駄。

877:名無しさん@八周年
07/12/02 18:56:34 aBaxsLSu0
退職後、NHKの法務部門に天下りしてたら笑えるな。
そうとでも考えなければ、とても法律のプロの書いた判決とは
いえない。普通の市井の人が、なんとなく的な常識とか情緒に
流れて書いたような。すくなくとも放送法と有線放送法の違いとか
その存在、事案への法律適用の原則を知らないような判決の論理で、
正気とはいえない。


878:名無しさん@八周年
07/12/02 18:58:29 2SMuveX+O
NHKが公共放送ならNHKが製作した番組は公共物
公共物であれば日本人なら非営利という条件付きで自由に使っていいはずだが
実際はコピワンとかで私的複製すら制限を行い実態は既に民放とかわらん
すでに公共放送じゃないんだから契約拒否出来ない方がおかしい

879:名無しさん@八周年
07/12/02 18:58:50 jIi+FBME0
著しいっていう表現は、曖昧だよね

880:名無しさん@八周年
07/12/02 18:59:15 rpXd3/xy0
>>859
公共の福祉ってさ、NHKに言いたいのは
嘘の報道をしたり、韓国ドラマ流したり、大リーグ独占放送したり、
ネタがなければ職員が放火したり、電車で痴漢行為したり、わいせつ行為したり、
みなさまの受信料を横領したりする事なの?www

881:名無しさん@八周年
07/12/02 18:59:26 HW7Tzt/00
衛星放送の場合、デジタル放送は契約しないと妨害メッセージが出るから
実質見られないのと同じことだよね?

882:名無しさん@八周年
07/12/02 18:59:56 2oj6oEfE0
>>873

マジで?
うちJCOMなんだけどダメだって。

まあ本件は視聴の選択肢が無いケースなんだろう。
スクランブルという選択肢があるのに訴えるバカはいないだろう。

883:名無しさん@八周年
07/12/02 19:02:06 0s0TeooLO
一般人が訴えたら応援したいが
こいつは元職員だろ

自分はおいしい思いして今更正論言っても遅い

退職金もらっておいてタクシーチケット不正に使ってましたとか
退職金変換してから言うべきだろ




ざまぁとしか言いようがない

884:名無しさん@八周年
07/12/02 19:02:17 nVIqfNCM0
>>870
CATVは、技術的にNHKにスクランブルをかけることができるわけで
むしろ、WOWOWや民放BSのためにBSアンテナを自前で上げてる奴の方が
どうしようもないんだよね。

885:名無しさん@八周年
07/12/02 19:04:26 Yn2vQaDp0
NHKにホームページから質問した。
「なぜNHKは受信料を取って芸能番組やスポーツ番組を放送するのですか?」

NHKの回答
「放送法で日本の放送形態をNHKと民放の2本だてにしたのは、良い意味での競争原理を導入し、
両者の特色を最大限に発揮させて、放送を健全な形で発展させようという狙いがあったものと思われます。
 NHK、民放の区別無く、報道・教育・教養・娯楽番組のそれぞれのジャンルで、両者が互いに番組の向上を
競い合うことが期待されていると理解しています。
 こうした放送法の趣旨のもと、良質の娯楽番組を提供し日本の放送文化の向上に寄与してゆくことは、
公共放送としてのNHKの大きな役割であると考えています。
また、大河ドラマ、紅白歌合戦などNHKの娯楽番組やスポーツ番組を楽しみにしている視聴者のみなさまも大勢いらっしゃいます。 何とぞご理解ください。」

これに対し再度質問した。
「競争原理を導入したいのなら、民間放送会社同士で競わせれば良いのではないですか?他の産業では民間企業同士で競っています。
国営企業を入れてさらに競争を激化させようなどという話は、他の業界では聞いたことがありません。
なぜ放送業界だけ民間に国営企業を混ぜて競争させなければいけないのですか?」

それから大分たつが、何の回答も無い(これは実話です)

886:名無しさん@八周年
07/12/02 19:05:33 ifSRlULd0
>>884
そっちは契約拒否でがんばれ。

887:名無しさん@八周年
07/12/02 19:05:45 fL5mBufO0
スクランブルかけてくれ見ないから

888:名無しさん@八周年
07/12/02 19:06:12 oUbB10Wd0
調査に協力とか言って書類に名前書かせて、実は契約書
でしたってことが自分の周りであった。
国民年金と蓄えで細々と暮らしてる老人騙して金とろうなんて、
NHKも中々悪巧みが働くよな

889:名無しさん@八周年
07/12/02 19:06:41 2oj6oEfE0
でも住民の立場からするとケーブル局の選択肢が無いのに
必要の無い商品をセット販売するのは問題だよね。

公共インフラの独占は独禁法で例外的に認められてるとしても
その趣旨に反する行為(独占の地位を利用したセット販売)は例外の例外として訴えるべきだ。

890:名無しさん@八周年
07/12/02 19:07:31 RmQl6KRcO
勝手に電波を飛ばしてきてお金を払えって酷いお。
家に飛ばさないでください。お願いします。

891:名無しさん@八周年
07/12/02 19:08:48 sVJyvm1B0
通名報道バリバリ、在日犯罪や中国韓国に不利な「事実」を一切流さず、愚にもつかないチョンドラマを国民から徴収した受信料で買う買日放送局が公共放送????



わ ら わ せ る な

892:名無しさん@八周年
07/12/02 19:09:33 rrP8mc3m0
ありえねーだろ

893:名無しさん@八周年
07/12/02 19:10:05 0Z8knvx60
ケーブルTV側が衛星放送を配信しないオプションを用意していない
からだろ。

ただ、契約自由の原則に例外を設けるのは
法律理論としておかしいと思うぞ、さすが大阪の裁判官


894:名無しさん@八周年
07/12/02 19:10:06 iw+ZDuRV0
たかが何十円、ガソリン代だってたいしたことねえぞ
と裁判官はおっしやるのであった

895:名無しさん@八周年
07/12/02 19:10:51 jMDFMpMD0
もう、何でもアリだな、原則にたいして「例外」とか言い出したら

896:名無しさん@八周年
07/12/02 19:12:33 UAmgg5XX0
>>858

ケーブルテレビの場合は放送法がそもそも適用されるはずがないので放送法は無関係。
裁判所が法律の適用を誤っている。

897:818
07/12/02 19:12:49 ocP2qjX/0
テレビは無理か

んじゃ、NHK商法を登録商標申請しておこ

「とりあえず詐欺」

898:名無しさん@八周年
07/12/02 19:13:54 TLCaiIeb0
俺がJCOMと契約した時には、「NHKのBSは止めます!」
と営業マソがハッキリ約束したぞ。地上波のNHKも止めてくれと言ったら、
それは技術的にムリだと言ってたがな。

そう約束したからこそJCOMと契約したんだが、何年経ってもまだNHKBSが映るw
見たくもないし、JCOM側の設定作業ミスなので、知ったことでは無いが・・・

899:名無しさん@八周年
07/12/02 19:13:56 kjD52t560
「オレオレ電話で請求される200万円は高いが、オレオレ電話は特別のサービスなので
同額の負担はとりたてて過大とはいえない」

これでも成り立つな。

オレオレ詐欺電話も、NHK放送もいらない人からすれば同様。

まず受信の選択を可能にするようにしてから言え。

これは国家による詐欺である。
原告を支持し、この司法の悪を極めて厳しく嫌悪する。

900:名無しさん@八周年
07/12/02 19:14:40 i7Jf1szD0
Wikipedia--NHK民営化
URLリンク(ja.wikipedia.org)

901:名無しさん@八周年
07/12/02 19:14:56 JX8F9K3s0
例外って何?
地方裁判官も選挙の時に罷免出来ないものかね?

902:名無しさん@八周年
07/12/02 19:17:27 gVhfeHzl0
そんな簡単に例外を作っていいのかよ。

903:名無しさん@八周年
07/12/02 19:17:50 UAmgg5XX0
国会にある訴追委員会に裁判官の訴追を求める請願をするしかない。
訴追委員会が弾劾裁判所にその裁判官を起訴して罷免の判決が出れば罷免。
直接有権者が罷免できるのは最高裁の判事だけ。

904:名無しさん@八周年
07/12/02 19:18:15 aDsUez/k0
みんなしてテレビ持たなきゃ良いんだよ。
そうすれば民放も黙ってはいないだろ。

905:名無しさん@八周年
07/12/02 19:19:57 ZtVxu1D80
こんなことで裁判おこすなよみっともない

906:名無しさん@八周年
07/12/02 19:20:13 +YS8CwNj0
これだけたくさんの人が受信料払わないのに
NHK職員が高給とっていられるってことは
みんな(在日や米軍も)が払って
NHK職員の給料を一般の会社並みにすれば
今の五分の一ぐらいの受信料でやっていけるんじゃないの?

907:名無しさん@八周年
07/12/02 19:21:06 R+E8BEwIO
【野球】バレンタイン「日本メディアはMLBに50億円も払っている、こんな状況クレイジー」
スレリンク(mnewsplus板)

ボビーもNHK批判

908:名無しさん@八周年
07/12/02 19:21:18 Zt/P8eMNO
徴収人を全員馘して任意徴収にしても、NHKは喰っていけるし、
拡張員制度を止めて末端は配達だけにしても、新聞社は潰れないが
なかなかそうならないBの事情がある

909:名無しさん@八周年
07/12/02 19:21:18 /AtVtDXi0
衆議院議員選挙を通して、国民が法律を変えればいいんだよ

テレビなくても暮らしていけるけれどね

910:名無しさん@八周年
07/12/02 19:21:28 Fn9sFSHl0
>>858
NHKが放送法に違反しているのに、放送法を根拠に金を
集めているのが問題であって、放送法そのものの違憲性は、
それほどのものでもない。

911:名無しさん@八周年
07/12/02 19:21:54 74CQrkcE0
>地上波放送では見られない放送を受信することができ

つまり、「あまねく~」という考え方には反するわけで、
義務なのはおかしいし、スクランブルをかけない言い訳にもならない。


912:名無しさん@八周年
07/12/02 19:22:39 PnMrtXL60
例外を設けていいのは、消費者救済のためだろ。常識的に考えて。
企業側を救済とかその理屈はおかしい。

913:名無しさん@八周年
07/12/02 19:25:11 QbENv0L/0
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円
945円×12ヶ月=11,340円


914:名無しさん@八周年
07/12/02 19:27:23 QbENv0L/0
犬HKの飛ばした電磁波のせいで気分が悪くなりました。
損害と賠償を要求するニダ

915:名無しさん@八周年
07/12/02 19:28:19 jMDFMpMD0
そうなんだよな、本来は一般の個人のために法律が味方すべきなのに
逆に企業体や法人に味方するのな
ある意味において政官業がこれを見越して悪さをするわけだよ
“行政官である裁判官”がいつでも味方するわけでしょ
そりゃ日本で薬害問題が起き続けるわけだよ

きっとしばらくは目をつぶって「例外」にしてくれる
こういう心理あるね。

916:名無しさん@八周年
07/12/02 19:28:51 sqAwUxW00
>契約自由の原則の例外として許され

??????????

917:名無しさん@八周年
07/12/02 19:29:02 rWsQ8rN00
ケーブルTVで、NHK-BSがセットに成ってしまっているのは止めて欲しい。
カーブル局はNHKから何らかの金もらっているのかな?

918:名無しさん@八周年
07/12/02 19:29:19 o/9w6ExP0
職員の平均給与を500万円にして、
福利厚生のレベルを今の半分くらいの質に落としたら
月額受信料いくらくらいになるかな。

919:名無しさん@八周年
07/12/02 19:29:48 i7Jf1szD0
もし、NHKの本当の狙いが受信料徴収ではなくて、
自分たちの政治的意見を押し付けることにあるのなら、
そんな放送局は滅んでしまいなさい。

920:名無しさん@八周年
07/12/02 19:31:21 0gQiRsGq0
最後の一段落が意味不明
俺が頭悪いのか

921:名無しさん@八周年
07/12/02 19:33:23 OxpTUU+U0
近頃のNHK報道番組はますます醜悪になっているな。
ブサヨ柳沢かと思ったら、今度もブサヨなアナが夜の番組に出ている。
受信料など払うことはない。

922:名無しさん@八周年
07/12/02 19:35:38 d+r1AnFs0
これ訴えた人凄いな
まあ俺も今年から衛星カラーに変更したけど
見てない人にはつらいかもな

923:名無しさん@八周年
07/12/02 19:37:35 OLLKP5B50
ずるいよなぁNHK

まともな企業は必死になって稼いでるのに

924:名無しさん@八周年
07/12/02 19:41:56 jMDFMpMD0
まず第一に心理的例外として社会が黙認するのを読み込んでるんだよ
日本の行政はさ、世間が騒ぐまでは何でも利権から逆算して、法的にグレーや黒でも
いいや、例外で通してしちまえなんだよな
最初にプロト的に裁判が起こされてもこうやって初期段階は実質の握りつぶしなんだよ
しばらくして大騒ぎなってやおら動き出すパターン

今はネットがあるから初期段階でも見えやすくなったけどさ。

925:名無しさん@八周年
07/12/02 19:42:05 tur0n2600
お前らの3桁番号代負担してやってたんだからこれくらいで
ギャーギャー文句言うな、ということですね?

926:名無しさん@八周年
07/12/02 19:43:33 8WX4+c780
2ちゃんで騒いでもNHKや裁判所には痛くも痒くもない・・・気がする。
表に出てデモくらいやらないと、変わらないだろう


927:名無しさん@八周年
07/12/02 19:45:17 DY8qjq/N0
>>918
50円引き

928:名無しさん@八周年
07/12/02 19:46:20 e3AiCAo80
>>926
実際に地上波&BSテレビ放送のシステムを崩壊させる、てのも一つの手だ。
1年近く、テレビを観ていないが、情報にも娯楽にも全く困っておらんぞ。

929:名無しさん@八周年
07/12/02 19:47:14 0Y++pfeT0

 もう腐敗しまくってんな、この国は 

 「既存のチューナー全てが「NHKを見ない自由」を侵害している」

 という訴えでも起こせばいいのだろうか(w

930:名無しさん@八周年
07/12/02 19:47:31 Yqr9GdWj0
>>923
違法行為スレスレでな

931:名無しさん@八周年
07/12/02 19:48:46 sto+jKuf0
まあ地裁支部の判決なんて通過儀礼だからな。
最高裁行ってナンボ。

こういう訴訟起こす人はガチで最高裁まで行ってくれるから楽しみ。

932:名無しさん@八周年
07/12/02 19:48:59 8WX4+c780
>>928
私もNHKは解約した、TVは観ていない、 主にネットで情報を得ている。


933:名無しさん@八周年
07/12/02 19:49:41 ZWN6BV9aO
NHKと契約していないのに勝手に受信料請求に来るんだが


934:名無しさん@八周年
07/12/02 19:49:50 BFWhlWxb0
この裁判自体がNHKの出来レースなんじゃねーの?
元職員だろ、これ?


935:名無しさん@八周年
07/12/02 19:54:21 A6KAJ9po0
>>934
っぽいなぁ。
違憲かどうかを争わんと勝てん気がする。
これ契約しちゃってるもんなぁ。

936:名無しさん@八周年
07/12/02 19:54:34 CIXmZaIU0
契約者数と内訳を公表しろ。
うちはまだ白黒で契約してるけど。

937:名無しさん@八周年
07/12/02 19:55:25 JX8F9K3s0
>>933
郵便局で転居&転送届を書いたら最後の紙がNHKへの届出用紙だったことがある。
大丈夫?

938:名無しさん@八周年
07/12/02 19:56:56 fNj+RJEr0
>>934
元職員だけど、鬱病になり上司から嫌がらせを受け依願退職に追い込まれた。
NHKや元上司を怨んでる。だが在職中は当然のことながら受信料などに関心が無く
下々が勝手に納めるものだという解釈。辞めてから突然変身。あまりあてにならない男だよ。

939:名無しさん@八周年
07/12/02 19:58:40 glpqgrBQO


940:名無しさん@八周年
07/12/02 20:00:52 kjD52t560
憲法の例外化。

これは一裁判官がやっていいことじゃないな。
さすが悪人の町、無法と悪徳はびこる日本のスラム 大阪。

941:名無しさん@八周年
07/12/02 20:00:52 Ns8EFqE30
全然、興味の無いメジャーリーグ中継とかを勝手に買い付けてきて、
金払えとは何事だボケ。


942:名無しさん@八周年
07/12/02 20:02:17 o2e8+XFH0
NHKがCM入れればいいじゃん

943:名無しさん@八周年
07/12/02 20:03:29 fNj+RJEr0
>>941
原告元職員はそういう業務に関与していたんだが。

944:名無しさん@八周年
07/12/02 20:03:30 YAkOkpAN0
TSUTAYAでDVD5枚レンタル
      ↓
   1枚見なかった
      ↓
客「これ見てないんで一枚分料金返却してください」
      ↓
  店員「無理です」
      ↓
客「五枚レンタルで半額になるセールをしていたからもう1枚借りただけ、見る気は無かった」
      ↓
店員「じゃあ最初から借りないで下さい」



945:名無しさん@八周年
07/12/02 20:04:12 g1zLhClD0
>>1
NHKいらんよ

946:名無しさん@八周年
07/12/02 20:04:35 6s+0ptEN0
NHKは法人税を免除されていることは勿論、日本郵政公社等とは異なり、
余剰利益を国庫に納める義務も無い。

947:名無しさん@八周年
07/12/02 20:06:46 8oxRJ9Q20
世界でBBCとNHKだけじゃないのか?こういう経営方式って
BBCだと10年に一度単位で料金徴収するかどうか見直しかけるんだっけ

948:名無しさん@八周年
07/12/02 20:06:56 jMDFMpMD0
なるほどNHKプロレスの可能性もアリで、挙句にこの裁判興行も皆様の受信料で


ってエエかげんにせえよ!

949:名無しさん@八周年
07/12/02 20:08:52 YAkOkpAN0
レンタカーを1週間借りる
     ↓
1日乗らない日があった
     ↓
客「1日乗ってない日があるから料金6日分ね」
     ↓
店員「乗ってない証拠は?」
     ↓
客「・・・・・・・」


950:名無しさん@八周年
07/12/02 20:10:41 nicTRi9KO
>>944
半額に目がくらんだおまえが悪い

951:名無しさん@八周年
07/12/02 20:12:10 TLCaiIeb0
>>934
原告の立花は、失脚した海老沢旧会長派で、外に出てからのNHK批判も、
単なるNHK内の派閥争いにすぎないように傍からは見える、怪しい人物。

「受信料支払い義務化法案」に賛成したり、今回のピンボケ訴訟をやったりで、
結局は「今のNHK制度を守る」目的で動いている。

パチプロで生活してる、なんつー世間への見せかけも怪しすぎ。


952:名無しさん@八周年
07/12/02 20:13:04 EUlxz5Bq0
>>944

TSUTAYAでDVD5枚レンタル
      ↓
店員「DVD6枚で¥1800になります」
      ↓
客「いや、それ借りる気ないから」
      ↓
店員「サービスですよw 有料ですけど」
      ↓
客「いらねーよ」
      ↓
店員「あなたの意見なんて聞いてませんよ」

953:名無しさん@八周年
07/12/02 20:13:06 JX8F9K3s0
犬HKが大好きな中国様の国営TVでも金取ってCM入れて稼いでるってのにw

954:名無しさん@八周年
07/12/02 20:14:51 rpXd3/xy0
例えだしてる奴話がずれすぎてうざい

ツタヤを例にするなら頼んでもないのに自宅にレンタルDVDポスティングした上に
「レンタル料払え」と言って来てるのがNHKだ糞が

955:名無しさん@八周年
07/12/02 20:15:14 +p5zWJRX0
>>944
「5枚パックでレンタル」→集金人「レンタルした中にNHKあったろ」→集金人「金払え」→「えっ?レンタル料は払ったよ?」

956:名無しさん@八周年
07/12/02 20:15:20 ml5jiLb90
>>949
ま、そういうことだよな。

957:名無しさん@八周年
07/12/02 20:15:48 x8eFmNKq0
地裁かよw

958:名無しさん@八周年
07/12/02 20:16:30 jMDFMpMD0
さて、問題はこのパッケージ戦術が社会的にいかに害悪かというところまでは来たな
昨今の政党によるこっそり書いてあるマニフェスト問題のようにさ

イジワル保険会社のイジワル約款じゃないけどさ

959:名無しさん@八周年
07/12/02 20:18:38 I72Yx0lyO
>>956
レンタカー屋から請求がきた

借りてないよ

いいから払え

こうです

960:名無しさん@八周年
07/12/02 20:19:54 YAkOkpAN0
居酒屋に行く
   ↓
店員「いらっしゃいませ、こちら、お通しになります」
   ↓
客 2000円分の注文をする
   ↓
店員「おあいそですね、合計2200円になります」
   ↓
客「2000円じゃないの?200円は何?」
   ↓
店員「お通し代です」
   ↓
客「頼んでねえよ、いらねえよ」
   ↓
店員「じゃあ最初に言ってください」

961:名無しさん@八周年
07/12/02 20:20:16 qzy6EkS20
俺がこの裁判官の家に勝手にものを送りつけて、代金払え、って言えば、
払ってくれるよね?

「契約自由の原則の例外として許され、消費者の利益を一方的に害する
ものではない」として。


962:名無しさん@八周年
07/12/02 20:20:46 MiNELj0/0
>>528

 国会で作られる法律がすべて合憲とは限らない。最近作られた法律は政府も
 憲法に違反しないように配慮しているだろうが、それでも実際に裁判になれば
 最高裁で絶対に違憲判決がでないとは言いきれない。

 昔作られた法律となると社会の状況が変化して現在では違憲状態となっている
 ものもかなりあると思われる。最高裁は違憲判決に消極的だが、それでも何件
 か違憲判決を出している。

 放送法も1960年代頃までは合憲だったが、現在は違憲状態になっていると考
 えるのが妥当だろう。

 いまは放送局も増えたし、NHKはなくてもいい存在になってるんだから。

 契約するかどうかは個人の自由。個人の自由な意思尊重は憲法が保証する基本
 的人権の根幹をなす。 放送局がたくさんある現在では特定の放送局とだけ強制
 的に契約を結ばせるのは明らかに違憲だろう。

963:名無しさん@八周年
07/12/02 20:20:52 sto+jKuf0
>>960
お通しカットすると店員が不機嫌になるのとかそのままだなw

964:名無しさん@八周年
07/12/02 20:21:10 ml5jiLb90
>>959
それは違うだろ。

965:名無しさん@八周年
07/12/02 20:22:05 +p5zWJRX0
>>949
「レンタカーを借りる」
  ↓
「集金人がレンタカーに乗ってる」
  ↓
「おまえがいるのは聞いてねー」
  ↓
「俺が必要だろ」
  ↓
「いらねーから」
  ↓
「金出したら降りてやるよ」
  ↓
「・・・・・」

966:名無しさん@八周年
07/12/02 20:23:21 7UEL960l0
>>949
全然違うw

今回の一件は
「レンタカー借りたらレンタカーに付属しているカーナビのレンタル料も別途頂きます。」 と言ってるようなもの。


967:名無しさん@八周年
07/12/02 20:24:50 74CQrkcE0
>>944
客が選んでいないDVDを毎回無理矢理貸し付けて請求するような感じかな。

968:名無しさん@八周年
07/12/02 20:25:30 SMhxjzlL0
967っていうか
頼んでいないのに、勝手にDVDを送りつけてきて
金払え、って感じ?

969:960
07/12/02 20:26:22 YAkOkpAN0
皆さんご免なさい、少しでもNHKを正当化できる方法が無いかと思って
考えてみたけど無理だった、書き込んでて自己嫌悪に入った

馬鹿正直にNHKに受信料払ってる俺を自己否定したくなかったんだよ・・

970:名無しさん@八周年
07/12/02 20:26:51 I72Yx0lyO
>>966
それだ!

971:名無しさん@八周年
07/12/02 20:27:40 ml5jiLb90
>>966
借りた人がカーナビ使ったか使わなかったかは分からないし、
取り外し不可なんでしょ?
車を借りた時点で発生する料金なんだよ。

972:名無しさん@八周年
07/12/02 20:27:54 vLVc0eN/0
早い話、NHKの受信を選択できる権利をくれればそれでいいのに、
詐欺師NHKはその選択権を認めないって話だろ?

973:名無しさん@八周年
07/12/02 20:27:55 HN1Nw5ms0
この判決は
ドコモが携帯電話契約者にiモードの見てもいないサイトの利用料を勝手に請求していいってことだろ
それで金額が小さいんだからつべこべ抜かすな契約自由の原則の例外だと
原則に例外があるなんてありえない言葉を創出するあたり不勉強を物語る


974:名無しさん@八周年
07/12/02 20:29:13 PeRNATakO
スクランブル掛けて見れないようにしてくれ。大体見ても無いもの支払う義務なんてない。テレビもう見ないから

975:名無しさん@八周年
07/12/02 20:29:39 tbsMn+lM0
使わない高速道路の使用料を請求された。
「高速なんか乗ってないよ」
「あなたの車は高速を利用できる性能があるので支払い義務があります。使っても使わなくても」

って感じじゃねえ?

976:名無しさん@八周年
07/12/02 20:30:29 /AtVtDXi0
お通しは、最初に要らないといえばいい場合もあるし
注文した料理が出てくるまでの酒のつまみとして出されているわけで

CATVと契約したら、もれなくNHKBSがついてくるのは、いやだな

977:名無しさん@八周年
07/12/02 20:31:14 7UEL960l0
NHKのスクランブル大賛成

おじいさん・おばあさん以外誰も見ないけどねw

978:名無しさん@八周年
07/12/02 20:32:31 rbW49v7q0
スカパーが物理的に付かないから、CATVにしている。
上のビックマックの例もおかしい。

たのんでもいない、娯楽番組のBS NHKは迷惑

979:名無しさん@八周年
07/12/02 20:32:32 74CQrkcE0
NHKだけじゃなく、他の有料チャンネルもスクランブルはずせば請求できるってことだよな。

980:名無しさん@八周年
07/12/02 20:33:07 0PGgHCUY0
じじ、ばばも見ないだろ

981:名無しさん@八周年
07/12/02 20:33:41 jMDFMpMD0
>>979
そうなるね、どうすんのかね

982:名無しさん@八周年
07/12/02 20:34:51 nVIqfNCM0
>>979
ならねえよ。

983:名無しさん@八周年
07/12/02 20:35:44 qzy6EkS20
NHK は、そのうちウェブサイトにも「強制視聴料」の概念を導入したりして。
ログイン無しの普通のウェブサイトで、誰でもアクセス可能。

で、「ネットにつながっている」というだけで、世界中のすべての家庭から
「閲覧料」を徴収するw


984:名無しさん@八周年
07/12/02 20:35:46 /AtVtDXi0
公共放送だから、契約の自由の例外だと言った訳でしょ

公共放送だからって理由になることがおかしいんだよね
50年前ならともかく、今は公共放送としての存在意義が薄いから国民にNOといわれているわけで
加えて、不祥事体質の元凶ともいえる黙っていても法律だから得られる受信料だろ

携帯電話が同じことをやったらだめでしょ

985:名無しさん@八周年
07/12/02 20:36:05 f82+4GSw0
>>979
それでも民放はやらないんだよね。


986:名無しさん@八周年
07/12/02 20:36:25 iwHy8LCf0
NHKが見れないことが明らかなTVを作ればいい
法律でNHKが義務付けられてるとはいうが、海外で生産して通販すればいい
ワンセグチューナーとかでも、オープンソースのドライバに入れ替えれば法的にも問題ない

987:名無しさん@八周年
07/12/02 20:40:04 jMDFMpMD0
公共の放送が民間のケーブル会社のケーブルを使ってるのが「例外」か?

ヒドイ例外だよなぁ

988:名無しさん@八周年
07/12/02 20:40:11 R4VjCH1iO
公共放送の料金を払うのは当たり前だろ。
大多数の人間は文句も言わずに払ってるんだよ。
文句言ってる奴は、給食費未払いを擁護してるのとかわり無いじゃないか。

989:名無しさん@八周年
07/12/02 20:40:38 2oj6oEfE0
つまりマックでスマイル100円と書いてあって、店員の顔を見ずに注文しろということか。

プライス表を見ずにうっかりスマイルを見てしまった客からは問答無用で100円追加請求し、
見てないと言っても見たに決まってるってごり押しするんだろ。

まあリアディゾンが全裸で接客してんなら3回くらい注文するけどね。

990:名無しさん@八周年
07/12/02 20:43:48 /AtVtDXi0
>>988
でたでた、給食費と同列に語って印象操作しようと必死な工作員、乙w
まず、不祥事が目立ったNHKから公共放送を取り上げれ!
別な公共放送局を作って、理にかなった徴収と番組提供すればいいわけだよ

991:名無しさん@八周年
07/12/02 20:44:35 I72Yx0lyO
>>988
水道とかは契約したくなければする必要ないよ?

992:名無しさん@八周年
07/12/02 20:44:44 iw+3LMMgO
>>988

どこを読めば良いんだ?

公共放送???

巣に帰れよwwwww

993:名無しさん@八周年
07/12/02 20:45:28 tbsMn+lM0
>>988
別に頼んでないし。
NHKの職員が浪費するだけのカネを出すなんざ真っ平御免だね。

スクランブルしろよスクランブル。

994:名無しさん@八周年
07/12/02 20:46:16 /AtVtDXi0
>>988
人気者だなあw
完全に反論負けしてやがるが

995:sama ◆yjvIWhDK7Q
07/12/02 20:46:33 rA0nmpU60
大阪で俺が自分で作った紙芝居を垂れ流し、
「通行人は金払え」って言ったらどうなるのかな。

996:名無しさん@八周年
07/12/02 20:47:13 ml5jiLb90
>>988
まぁ確かに似たようなもんだよね。

997:名無しさん@八周年
07/12/02 20:48:57 f82+4GSw0
>>988
釣りなんだろうが、
NHKを水道料金で例えれば、蛇口付いてるだろ金よこせよと、
言ってるわけなんだが、脳みそ腐ってるんじゃね。


998:名無しさん@八周年
07/12/02 20:49:50 pdRnxwxK0
だから、はらうなっての。

999:名無しさん@八周年
07/12/02 20:49:55 74CQrkcE0
給食費は払わずに食ってるのが問題なんだろ。
払わないなら食わなきゃいい。
NHKも見てたら払えばいいし、見てないなら払う必要はないだろ。
スクランブルかければ即解決。

1000:名無しさん@八周年
07/12/02 20:49:57 04uU5dk90
1000ならNHK民営化

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch