07/12/01 17:09:09 OXItO2ds0
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3:名無しさん@八周年
07/12/01 17:10:41 CIMGDbfo0
だからNHKだけ映らないテレビを作れば売れるとあれほど・・・・・・・・・
4:名無しさん@八周年
07/12/01 17:10:57 dipipGPG0
とりあえず3はもらっとくわ。
5:名無しさん@八周年
07/12/01 17:10:58 giByYCwo0
>>1
> 谷口裁判長は判決理由で、「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
>見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない」とし
むちゃくちゃや
6:名無しさん@八周年
07/12/01 17:11:16 ekcDmSaI0
嫌ならケーブルやめろってこと?
7:名無しさん@八周年
07/12/01 17:11:54 eEoZZf+r0
例外って便利な言葉だね。
8:名無しさん@八周年
07/12/01 17:12:01 OXItO2ds0
NHK受信料なんて別枠で取らないで国家予算使えっつーの
9:名無しさん@八周年
07/12/01 17:12:13 gK3nQslA0
とりあえず、最高裁まで争おうぜ
10:名無しさん@八周年
07/12/01 17:12:14 eeKpA0cV0
>契約自由の原則の例外として許され、消費者の利益を一方的に害するものではない
絵えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
11:名無しさん@八周年
07/12/01 17:12:24 KyjkbGVz0
NHK衛星放送って便利だと思うが
12:名無しさん@八周年
07/12/01 17:12:25 73/MINrP0
やっぱりNHKはつぶれるべきだな、インチキ集団め
13:なまえないよぉ~
07/12/01 17:12:36 0xUmWI2j0
電波の押し売りという事で、NHKを刑事告訴でもすれば?
14:名無しさん@八周年
07/12/01 17:12:55 GBVZ39kV0
スクールランブル
15:名無しさん@八周年
07/12/01 17:13:26 RdhnWNSP0
_/ ヽヽ _|__ \ _ノ _| _/
/ ̄ ̄ _ |__  ̄ ̄ヽ /|/⌒l / ̄ ̄
/  ̄ _| (⌒\| ん| | /  ̄
/ (__ ( j ̄ ー | し / (__
16:名無しさん@八周年
07/12/01 17:13:54 u/Pn3KUw0
vヘM 'リ"ノンミ/ミミソv、 (# ノノノノノノノノノ うぃ~ あ~ れっず!!!!
ソノ ヘ/Wvノ ミミ: |ノ _ _ | /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
ミミ :::ノ (6ー[¬]-[¬]|ノ ./::::::::::::/ィC¨ヽ \:::::::::::l
ミミ ミ::: | \ つ | /:::::::::/ └¬'´, ィC¨ヽ';:::::::::!
ミミ ミミ:: \ | ∀ / /::::::::イ / ,. ヽ `¬┘';:::::::!
ミミ _ ミミ:: \___/ l::::::::::::l /ハ ハ } ヾ::::j
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ {::::{⌒l:! / ` ' ヽ V}
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 ';:::l ゝリ l ,/ ̄¨ヽ ', }l
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. ヾヽ__j { {,. --‐‐ヘ {,l
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ Y_ ヾ::::| i ヽ ヽェェェェェノ {
i ,.:::二二ニ:::.、. l i }:::l ヽ ` ̄¨´ ノ }
.! :r'エ┴┴'ーダ !Kl ヾ;k \_ __ ,/ }
.i、 . ヾ=、__./ ト= ららーららららららら♪ ららーららららら♪
ヽ. :、 ゙ -―- ,; ,!
\. :. .: ノ 典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
URLリンク(megalodon.jp)
17:名無しさん@八周年
07/12/01 17:14:01 pJQx5drX0
ボッタクリ押し付け契約を国は追認と。
18:名無しさん@八周年
07/12/01 17:14:23 DOARk1wA0
契約自由の原則の例外
契約自由の原則の例外
契約自由の原則の例外
裁判官自ら法を否定してどーすんだ??ww
19:名無しさん@八周年
07/12/01 17:14:35 vw3sKl7N0
ケーブルテレビは放送じゃない(通信)から放送法は適用されないはずじゃ。
20:名無しさん@八周年
07/12/01 17:15:54 bcDUzGR10
内容に関して争えよ、中村粲総帥とともに
URLリンク(www.showashi.org)
クソサヨ史観はお断りだと!!
21:名無しさん@八周年
07/12/01 17:15:59 OXItO2ds0
俺も事件起こして、捕まったら
『刑法の例外ですよ』
って言えばいいんだな!
22:名無しさん@八周年
07/12/01 17:16:20 tR5oOVLsO
車持ってない奴に自動車税払わせるようなもんか
23:名無しさん@八周年
07/12/01 17:16:32 C6BWqzis0
原則の例外って日本語初めて聞いたw
気になることばコーナーで取り上げろよ。
24:名無しさん@八周年
07/12/01 17:16:33 mu+vfucv0
いわゆる事情判決というやつ?
25:闇系
07/12/01 17:16:34 OcvLa+nbO
URLリンク(tv.fm-p.jp)
携帯専用掲示板です!来てね^^
26:名無しさん@八周年
07/12/01 17:16:47 Q2wmVvZ00
>>10
判決よめバカ
2 被告(注:NHK)は,「公共の福祉のために,あまねく日本全国において受信できるよう
に豊かで,かつ,良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託
して放送させるとともに,放送及びその受信の進歩発進に必要な業務を行い,
あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと」を目的として,放送
法に基づき設立された法人であるところ(同法7条,8粂),放送法は,上記
設立目的との関連で,被告の財源について,あまねく全国に放送することを可
能とするものであるとともに,国,広告主等の影響をできるだけ避け自立的に
番組編集を行えるものとするために,これを税や広告収入に求めるのではなく
(同法46条参照),受信料制度を採用しているものと解される。そして,こ
のような政策的観点から,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置
した者に対し,受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を
課すことは,立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
べきである。
27:名無しさん@八周年
07/12/01 17:17:02 F/qnBr1G0
谷口幸博はクズ
28:名無しさん@八周年
07/12/01 17:17:12 uIs+HiWz0
前スレの人どうもでした
ええっと、ウチのテレビ10年前くらいのテレビで
チューナーとか言う箱を買わないと、多分見られない形の
テレビです
テレビと言う箱が有れば、金払えってNHKは主張していると
腹が立つので、思いきってBSの端子とやらをぶっ壊してしまえと
思って居ります。教えてくれた人ありがとうございました
29:名無しさん@八周年
07/12/01 17:17:14 RHwMejjH0
>谷口裁判長は判決理由で、「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
>見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない
よくわかんないんだけど、ようするに「たいした値段じゃないんだから我慢しろ」ってこと?
30:名無しさん@八周年
07/12/01 17:17:27 NUic/MWG0
>>3みたいな
「NHKが映らないテレビ」って昔から話には出るけど
実際に作らないのは、何か理由・問題があるの?
本当にやればいいと思うのに。
31:名無しさん@八周年
07/12/01 17:17:29 IIeg7jJv0
判決文全部読んだけど、、、
スレリンク(nhk板:769番)
>5 以上の次第で,原告の請求は理由がないからこれを棄却することとし,主文のとおり判決する
↑要するに、完全なる門前払い・・・ 弁護士まじで立てなよ、立花さん
32:名無しさん@八周年
07/12/01 17:17:57 8uvX/fDj0
契約自由の原則の例外なのだ!
33:名無しさん@八周年
07/12/01 17:17:59 KyjkbGVz0
>>26
結局統治論かよw
34:名無しさん@八周年
07/12/01 17:18:10 cFOjR7yJ0
焼いもの煙でも売ろうかな
住宅街を練り歩いて、煙を吸った人に料金を請求する
300円ぐらいだったら、普通の空気では得られない香りを嗅げることが出来るし、
差額の負担はとりたてて過大とはいえないんじゃないか?
35:名無しさん@八周年
07/12/01 17:18:16 BvF/aZvW0
NHKは常に正しい。金くらい払え非国民ども
36:名無しさん@八周年
07/12/01 17:18:17 sRPc57tP0
全く見ないのに課金という、消費者の利益を一方的に害する事が
おこり得ているからこそこういう裁判があるわけだが
消費者の利益を一方的に害する事がないそうです。
37:名無しさん@八周年
07/12/01 17:18:40 mu+vfucv0
>>29
弁護士の収入を基準にしてたいした値段じゃなくても困る
アニメータには月収の5%にも価する金額だぞ945円って
38:名無しさん@八周年
07/12/01 17:18:48 zH/Saq8F0
ラブホテルでNHKが映らない所がある
多分、受信料を払っていないんだろうな・・・
39:名無しさん@八周年
07/12/01 17:18:50 DNPbIXYP0
裁判官様は高給取りで退職金ガッポリ、退職後も天下り先から金がガンガン貰えるから
から\945/月はさして高いとは言えないかもしれないが庶民から見れば高いよ。
NHKは無料のニュース/天気予報とwowowみたいに金取ってもいいから見ない人には
見えないようにして欲しい。でも利権だからそういうのは民営化しないんだよな
こんな国滅びちまえ!
40:名無しさん@八周年
07/12/01 17:18:54 Zyr6IvNY0
受信機能の無い外部入力端子が充実してるモニターがあったら即買う
ゲームやDVD見るのに使うだけでテレビ番組なんて見ないし
41:名無しさん@八周年
07/12/01 17:19:01 KRo5k/6X0
払えないので電波止めてください
42:名無しさん@八周年
07/12/01 17:19:04 QCy0oUjm0
放送法自体を違憲としないと勝てないんじゃね
43:名無しさん@八周年
07/12/01 17:19:06 CPSuHPMG0
放送法第32条に違憲判決でないのかね
44:名無しさん@八周年
07/12/01 17:19:07 Q2wmVvZ00
>>24
違うよ。契約義務を負わせる合理性について判断した立派な判決
2 被告(注:NHK)は,「公共の福祉のために,あまねく日本全国において受信できるよう
に豊かで,かつ,良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託
して放送させるとともに,放送及びその受信の進歩発進に必要な業務を行い,
あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと」を目的として,放送
法に基づき設立された法人であるところ(同法7条,8粂),放送法は,上記
設立目的との関連で,被告の財源について,あまねく全国に放送することを可
能とするものであるとともに,国,広告主等の影響をできるだけ避け自立的に
番組編集を行えるものとするために,これを税や広告収入に求めるのではなく
(同法46条参照),受信料制度を採用しているものと解される。そして,こ
のような政策的観点から,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置
した者に対し,受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を
課すことは,立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
べきである。
<精緻なあてはめ(判決本文読んでくれ)>スレリンク(nhk板)
以上を総合すると,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置
した者に対し,衛星カラー契約の締結(カラー契約から衛星カラー契約への契
約変更)を義務づけることは,前述した受信料制度の趣旨,目的との関連にお
いて,著しく不合理であることが明白であるとは認められない。
↑まったくもって論理的な判決
45:名無しさん@八周年
07/12/01 17:19:13 HxYpg5Ic0
お前ら踏み倒しDQN達の代表が負けたんだ。
もう諦めろ。
屁理屈こねても、所詮は給食費未払いの親と同じなんだよお前らは。
46:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:19:14 EEE+yICH0
>>30
NHK映らなくてもテレビがあって映像が見れたら
払わないとダメだよ。qqqq
47:名無しさん@八周年
07/12/01 17:19:17 mSGiN94Z0
★NHK民営化に対する国民投票実施中です。
URLリンク(cgi42.plala.or.jp)
07/12/01(土) 09:59:13現在の集計結果です
回答総数は10,913です
【質問1】あなたは現行NHKを信頼・信用してますか?
YES 428 3.9%
NO 10,482 96%
【質問2】現在の受信料は高いと思いますか?
YES 10,442 95.6%
NO 468 4.2%
【質問3】現在のNHKにおける情報開示状況は満足できるものだと思いますか?
YES 398 3.6%
NO 10,512 96.3%
【質問4】あなたはNHK民営化に賛成しますか?
YES 9809 89.8%
NO 1100 10%
48:名無しさん@八周年
07/12/01 17:19:56 iEaZYSH/o
だからスクランブルかけろと。
49:名無しさん@八周年
07/12/01 17:20:06 Y2tZVYw40
其れはそうと重役の給料減らしたのかね?あのゴウツク前会長がハゲ頭
テラテラさせて相撲のニュースに出てたがね?
NHKは流石だと思うが上の奴らを代えてしまうまで清浄とは思わない。
50:名無しさん@八周年
07/12/01 17:20:07 NUic/MWG0
>>46
それは無いでしょ。
モニタまで受信料取れる事になるわけだから。
51:名無しさん@八周年
07/12/01 17:20:29 LLh3QPBb0
┌───┐
│ │
│ 北 海 道 |
│ │
├──┬┘
│青 森 └┐
├─┬─┤
│秋田│岩手│
┌─┐ ├─┼─┼┐
│石川│ │山形│宮城│└┐
┌─┬─┬─┬┐ ├─┼─┬─┼─┼─┤ └┐
│山口│島根│鳥取│└┐ │福井│富山│新潟│群馬│栃木│福島│
┌─┬─┼┐ ├─┼─┤ └┬─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│佐賀│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│山梨│埼玉│茨城│
├─┼─┤ └┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┴┬─┴┬─┴┬─┘
│長崎│熊本│大分│愛媛│香川│馬鹿│奈良│愛知│静岡│神奈川│東京│千葉│
└─┬┴─┼─┼┐ ├─┼─┼─┼─┴─┴──┴─┴─┘
│鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│三重│
┌─┼──┴─┘ └─┴─┴─┘
│沖縄│
└─┘
52:名無しさん@八周年
07/12/01 17:20:30 O37QgzeR0
5万6千円程の督促がきたが、払えるわけないよな
53:名無しさん@八周年
07/12/01 17:20:36 4VdGBoOo0
>>24
事情判決にも根拠条文があって
適用条件が明記されています。
理由も無く例外を認めるというのは
画期的な判決と言えるでしょう(悪い意味で)
54:名無しさん@八周年
07/12/01 17:20:46 NMi6beE7O
そして新しい手口が生まれる。
衛 星 放 送 詐 欺
55:名無しさん@八周年
07/12/01 17:21:03 gK3nQslA0
>44
論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
ぼけ
56:名無しさん@八周年
07/12/01 17:21:08 73/MINrP0
>>50
どうだろうね、ワンセグも払えって勢いだし
57:名無しさん@八周年
07/12/01 17:21:11 Q2wmVvZ00
>>31
> ↑要するに、完全なる門前払い・・・ 弁護士まじで立てなよ、立花さん
門前払いでも何でもない。規範をたててあてはめて「立法で契約義務を負わせる
ことが合法」と判断している。立派な先例性のある判決だ
> 2 被告(注:NHK)は,「公共の福祉のために,あまねく日本全国において受信できるよう
> に豊かで,かつ,良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託
> して放送させるとともに,放送及びその受信の進歩発進に必要な業務を行い,
> あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと」を目的として,放送
> 法に基づき設立された法人であるところ(同法7条,8粂),放送法は,上記
> 設立目的との関連で,被告の財源について,あまねく全国に放送することを可
> 能とするものであるとともに,国,広告主等の影響をできるだけ避け自立的に
> 番組編集を行えるものとするために,これを税や広告収入に求めるのではなく
> (同法46条参照),受信料制度を採用しているものと解される。
> そして,このような政策的観点から,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置
> した者に対し,受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を
> 課すことは,立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
> 立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
> り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
> べきである。
<精緻なあてはめ(判決本文読んでくれ)>スレリンク(nhk板)
> 以上を総合すると,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置
> した者に対し,衛星カラー契約の締結(カラー契約から衛星カラー契約への契
> 約変更)を義務づけることは,前述した受信料制度の趣旨,目的との関連にお
> いて,著しく不合理であることが明白であるとは認められない。
↑まったくもって論理的な判決
58:名無しさん@八周年
07/12/01 17:21:21 SaxbCQKs0
まぁ、結局は政治家にがんばってもらうしかないわけだが、
アフォの国民は投票にもいかんし、そういうやつが文句言う資格はないわな。
59:名無しさん@八周年
07/12/01 17:21:50 OXItO2ds0
NHKを見られるか見られないか、テレビにその機能を付加することを義務付ければ素直に解決する問題なのに。
60:名無しさん@八周年
07/12/01 17:22:01 mSGiN94Z0
★電子メールを不特定多数に送る迷惑メール罰則強化へ 総務省、法改正を検討
総務省は17日、広告・宣伝の電子メールを不特定多数に大量に送り付ける迷惑メールに対し、
罰則を強化、受信を受諾した人以外への送信禁止など規制を強める方針を固めた。来年の
通常国会に特定電子メール送信適正化法(迷惑メール防止法)の改正案を提出する考えだ。
現行法は広告・宣伝メールの受け取りを拒否した人への送信などを禁止。改正案では
受け取りを事前に受諾した人だけが送信対象となる。
2007年7月17日(火)17:08 共同
☆テレビ電波を不特定多数に送り料金を請求する迷惑特殊法人にも罰則作れ、総務省!
61:名無しさん@八周年
07/12/01 17:22:03 CPSuHPMG0
>>立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから
このフレーズよく使うよな~
たまには積極的に司法が介入しろや
62:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:22:09 EEE+yICH0
>>50
意図的にNHKを見れなくしても
契約したら支払わないとダメだろ。qqqq
なんかNHKの人にそんな事言われた事あるぞ。qqq
63:金魚
07/12/01 17:22:15 01qCPX390
垂れ流し放送に対して地上波もBSもCSもハイビジョンもワンセグも払えなのか?
とにかくNHKと絶対契約してはならないよ
契約しちゃった人は、NHKは契約書を破棄してる可能性が高いから確認してみよう
64:名無しさん@八周年
07/12/01 17:22:32 Ixy/+sdn0
よかった。がんばる政治家はいなかったんだ。
65:名無しさん@八周年
07/12/01 17:22:36 19AFJECt0
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
66:名無しさん@八周年
07/12/01 17:22:54 lZKAMvNvO
結論は同じにしても、この判決がまともかどうかは・・・。
弁護団たてれば、料金設定の不備で勝てる事案じゃない?
67:名無しさん@八周年
07/12/01 17:23:12 Q2wmVvZ00
>>55
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
すげぇ非論理的な香具師発見!>ID:gK3nQslA0
こういうバカが受信料不払いするんだな。ゆとりってやつ?おい
判決の論理を追えば全国民が納得できる合理的なもの
小学校の国語からやり直せ! > ID:gK3nQslA0
68:名無しさん@八周年
07/12/01 17:23:14 OGAFPm5VO
この裁判官の名前覚えたから今度裁判所の前で待ち伏せします^^
どうしようかな♪
69:名無しさん@八周年
07/12/01 17:23:24 4RY/+wfB0
韓国での裁判なら間違いなく受信料は認められないな。
70:名無しさん@八周年
07/12/01 17:23:35 fNL06cdt0
なぜ医師不足による医療崩壊を医師が被害者ぶるのか?
1981年医学部定員最大期 8360人
1999年医学部定員最小期 7705人
この期間医師が医学部定員削減に反対してきたのなら
被害者だがそんな痕跡はなく、1989年に医学部10%減提言を医師会が発表している
結局のところ
医療費増やしたくない役所
競争相手増やしたくない開業医の集まり医師会
将来自分達も開業するかも知れないから医師会の言うことに反対しない勤務医
全員が全員医学部定員減で意見が一致してたからこそ
18年間で655人削減
医学部一クラス90人とすれば約7つの医学部を潰した計算になる
大削減ができたのである
ちなみに医者が少なくなりすぎて
医師会が医学部定員増を叫び出した
2000年以降は医学部定員はわずかながら増加している
71:名無しさん@八周年
07/12/01 17:23:43 RwZzmctC0
受信は可能だけど見てませんなんて
個室に男女が裸で90分いたけど何もしていません並に通らない話だろ。
72:名無しさん@八周年
07/12/01 17:23:45 wMAstkgs0
CATV契約でためらってしまうのは不要なクソchがもれなく付いてくるのとNHK衛星費用なんだよな。
73:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:23:45 EEE+yICH0
解決策:スクランブル化。
しかしNHKは利権が無くなるので
この解決策を見てみぬ振り。qqq
74:名無しさん@八周年
07/12/01 17:23:46 IIeg7jJv0
>>18
>契約自由の原則の例外
キャッシングの法定利率
クーリング・オフ制度
労働基準法
日本には数多くの「契約自由の原則の例外」があります
75:名無しさん@八周年
07/12/01 17:23:53 NUic/MWG0
>>56
ワンセグもNHK映るからじゃない?
>>62
最初からNHK映らないなら契約する必要なくね?
76:名無しさん@八周年
07/12/01 17:23:58 NMjbCCqi0
NHKは、既に「公共放送」の域を超えてしまっている。
そもそも、「公共」で法律を盾に取るなどで「強制力」を持つならば、
「必要最低限度」にすべきである。ドラマ・アニメ・歌謡・スポーツ・民放でもやってるニュース
など、必要最低限度の域を遥かに超え、受信料の大多数がそうしたコンテンツへの
支払いにまわっている。
これが公共で強制力を持って行うことか?
誰が考えても納得できる説明など、出来ようハズが無い。
なにしろ、「道理」を外れているのだ。
77:名無しさん@八周年
07/12/01 17:23:59 WS/j3cAu0
別に衛星なんてうつる設備ないから問題ないな。
それに今はNHKBSをネットで流してる外国のサイトが
あるからPCで見れるよ。
78:名無しさん@八周年
07/12/01 17:24:21 FR1yxuc40
サービスを受けてないのに金払うのかよ
おかしいだろ!この裁判長サービスなして金払うのか?
79:名無しさん@八周年
07/12/01 17:24:34 OrTGdPzN0
ウンコ(@ω@)ウマー
80:名無しさん@八周年
07/12/01 17:24:45 PFsyf0YD0
こんなバカでも司法試験受かるんだから俺でも受かるような気がしてきた
81:名無しさん@八周年
07/12/01 17:24:48 K5ueyt8w0
専売公社の頃は、不味い塩しかなかった。
電電公社の時は、高い料金と不細工な電話機と役人顔した職員しかいなかった。
郵政公社の時は、利権に寄生した特定局には腹がたった。
公共放送を名乗って、スクランブルをかけずに、徴収するのは理不尽だ。
82:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:24:56 EEE+yICH0
>>75
テレビと受信できるアンテナが
あれば支払い契約が成立するそうな。qqq
83:名無しさん@八周年
07/12/01 17:24:59 mu+vfucv0
こういう裁判の場合、受信料払ってないという人は裁判員になれないのかな?
84:名無しさん@八周年
07/12/01 17:25:05 mMaGBUFP0
これって、強制的に徴収されるって事?
払わなかったら罰せられるの?
85:名無しさん@八周年
07/12/01 17:25:09 ZIwEEaFrO
>>66
受信料制度の違憲性突く以外に勝ち目ない
86:名無しさん@八周年
07/12/01 17:25:16 zAoEDjNw0
俺もついこの前まではNHKなんかみねーよwって感じだったんだが
子供ができてからTVのチャンネルはNHK教育固定になった。
「いないいないばぁ」「おかあさんと一緒」等
逆に民放に視る価値のある番組あるか?
87:名無しさん@八周年
07/12/01 17:25:19 FtGMvN010
判決文要旨
受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を課すことは,
立法政策の問題であって,
その当否の判断は国民の付託を受けた立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,
当該措置が著しく不合理であることが明白であって,
立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限り,
契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるというべきである。
選挙しかないな。
88:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:25:29 EEE+yICH0
>>79
ノット(@ω@)ウンコ!!
89:名無しさん@八周年
07/12/01 17:25:33 sRPc57tP0
だけどこれがもしNHKではなく民間であったら
番組に対してスクランブルなどの措置を講じていなかった事などの
放送・通信した側の落ち度を批判されていたはずだけど
90:名無しさん@八周年
07/12/01 17:25:33 Q2wmVvZ00
>>61
> >>立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから
> このフレーズよく使うよな~
> たまには積極的に司法が介入しろや
おまいバカだろ?ちゃんと介入している。例外の要件を立ててあてはめた上で
民主的手続きに従った立法を無効とするだけの合理性がないと判断。立派な判決だ
> 2 被告(注:NHK)は,「公共の福祉のために,あまねく日本全国において受信できるよう
> に豊かで,かつ,良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託
> して放送させるとともに,放送及びその受信の進歩発進に必要な業務を行い,
> あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと」を目的として,放送
> 法に基づき設立された法人であるところ(同法7条,8粂),放送法は,上記
> 設立目的との関連で,被告の財源について,あまねく全国に放送することを可
> 能とするものであるとともに,国,広告主等の影響をできるだけ避け自立的に
> 番組編集を行えるものとするために,これを税や広告収入に求めるのではなく
> (同法46条参照),受信料制度を採用しているものと解される。
> そして,このような政策的観点から,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置
> した者に対し,受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を
> 課すことは,立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
> 立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
> り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
> べきである。
<精緻なあてはめ(判決本文読んでくれ)>スレリンク(nhk板)
> 以上を総合すると,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置
> した者に対し,衛星カラー契約の締結(カラー契約から衛星カラー契約への契
> 約変更)を義務づけることは,前述した受信料制度の趣旨,目的との関連にお
> いて,著しく不合理であることが明白であるとは認められない。
91:名無しさん@八周年
07/12/01 17:25:33 LYu1C0HK0
>谷口裁判長は判決理由で、「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
>見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない」
超ドキチガイ裁判長。wwww
「見てもいないから」という理由で訴訟を起こされてるのに、
「見られない放送を受信できるから過大とはいえない」という結論。
92:名無しさん@八周年
07/12/01 17:25:51 PsLxWh2r0
金額の問題なら全国のみなさまから1円もらえる契約がしたい
93:名無しさん@八周年
07/12/01 17:26:11 NUic/MWG0
>>82
それは今存在するすべてのテレビがNHK受像可能だからじゃないのかなぁ。
いや俺も良くわからんけどさ。
94:名無しさん@八周年
07/12/01 17:26:21 Vxh34w9G0
在日は払わなくていいって本当?
95:名無しさん@八周年
07/12/01 17:26:24 KyjkbGVz0
>>80
muri
96:金魚
07/12/01 17:26:30 01qCPX390
問題はCATVしか受信方法が無いマンションや賃貸住宅
もれなくクダラないNHK-BSが付いてきます
97:名無しさん@八周年
07/12/01 17:26:37 OSqKaX9w0
スクランブル化しろよ
受信料乞食
98:名無しさん@八周年
07/12/01 17:26:53 Ixy/+sdn0
うちはゲーム用のテレビはあるけどアンテナ無いから契約してない
99:名無しさん@八周年
07/12/01 17:27:11 mu+vfucv0
>>80
昔はバカでも資格もらえたが、今は激ムズだから無理。
100:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:27:38 EEE+yICH0
もうテレビ見なければいいじゃん。qqq
テレビ捨てろ捨てろ!qqq
101:名無しさん@八周年
07/12/01 17:27:46 f8IGGt770
NHKを受信不能なTVを販売してもらいたい。
102:名無しさん@八周年
07/12/01 17:27:50 NsmW3gwL0
NHKは国営放送化するか民営化するかどっちかにしろよ。
103:名無しさん@八周年
07/12/01 17:27:52 9My+/RPT0
>>80
大昔:馬鹿でも金があれば大丈夫
ちょい前:金よりも頭がないと
今:金の時代復活
104:名無しさん@八周年
07/12/01 17:28:03 UAxwVEbS0
契約拒否の選択権があるのなら差額945円も特別高いとは言えないが、
強制的に契約させられるなら945円は高過ぎる。
105:名無しさん@八周年
07/12/01 17:28:06 IIeg7jJv0
>>85
しかし、その違憲性を問う裁判は諸刃の剣で、
もし最高裁で「受信料制度は全く問題ナッシング」という判例が出てしまったら
おそらく今後それをいじるのは立法府でも無理だろう
106:名無しさん@八周年
07/12/01 17:28:24 0SdXYnyo0
NHKの集金人が来たら「留守番を任せてる者なので対応できない」って言えばいいだけじゃん。
この手で一生NHK受信料払わなかったジジババを何人も知ってる。
107:名無しさん@八周年
07/12/01 17:28:48 PFsyf0YD0
>>95
いや素人じゃなくて一応法学修士なんでw
108:名無しさん@八周年
07/12/01 17:28:48 73/MINrP0
>>86
見る価値があるかは人それぞれ
見てる人は払えばイイ
オレはもう20年くらい見てない
109:名無しさん@八周年
07/12/01 17:28:49 6BexZV9m0
昔って金があれば受かったの?
昔っていつのこと?
110:名無しさん@八周年
07/12/01 17:28:50 FR1yxuc40
>>86
お子様生まれて、おめでとう
でも、生まれる前は民放ばかりだったのでしょ
NHKの受信料は無駄だとは思わなかったですか?
111:名無しさん@八周年
07/12/01 17:29:02 2biFpl9mO
ザマァwww
真面目に働いてる俺としては射精する程のグッツニュース
112:名無しさん@八周年
07/12/01 17:29:20 ePG9EciB0
電波のたれ流しは公害だ~~~と思う。
スクランブル放送にすれば、たれ流しではなくなる。
なぜ、何故、ナゼしないの・・犬HK
113:名無しさん@八周年
07/12/01 17:29:21 AzY1uUIf0
NHK職員より年収が上なら払えばいいんだよ。オレは下だから払わない。
誰も反論できないだろ
114:名無しさん@八周年
07/12/01 17:29:25 Q2wmVvZ00
>>87
> 選挙しかないな。
ネタにまじレス
それはひとつの解だ
この判決よく嫁ばわかるが
・消費者たる故人に「契約する義務」を追わせる法律がある
・法律は民主的手続きで国会で議決されたもの(手続きに瑕疵はない)
・だがしかし、あえて、立法審査をくわえる
・(違法となる場合の)要件提示
↓
> 立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
> 立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
> 理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
> り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
> べき
↓
・具体的にあてはめるも、「違法とまでは認められない」と判断
という論理。もともとの法律をかえるという発想は合理的かつ民主的な考えである
(逆にいえば、司法でこれ以上争っても勝ち目なし!)
115:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:29:38 EEE+yICH0
(@ω@)契約したくなるような金額と内容になるよう努力するどころか
ますます偏向報道するようになったよねNHKは。qqqqqq
116:名無しさん@八周年
07/12/01 17:29:44 KyjkbGVz0
>>105
そんなわけない
117:名無しさん@八周年
07/12/01 17:29:48 IIeg7jJv0
>>107
たかが修士で威張るなよ・・・
118:名無しさん@八周年
07/12/01 17:29:55 0SIh9lCu0
>>105
最高裁でそういう判断ならしょうがないんじゃね?
119:名無しさん@八周年
07/12/01 17:30:00 ZIwEEaFrO
>>101
放送見るからいけないんだよ
120:名無しさん@八周年
07/12/01 17:30:14 SaxbCQKs0
おれは、NHKよく見るが、20年以上契約していない。
121:名無しさん@八周年
07/12/01 17:30:22 oUfM8s1/0
ちょうせんじんなら無料で見まくってるのに
122:名無しさん@八周年
07/12/01 17:30:24 OSqKaX9w0
見てもねえのに金払えだとw 受信料詐欺だな
123:名無しさん@八周年
07/12/01 17:30:28 LYu1C0HK0
>>111
下品な真面目さだなw
124:名無しさん@八周年
07/12/01 17:30:35 Uh7CcN2k0
>大阪地裁堺支部であった。谷口幸博裁判長
選挙のとき罷免したい。
125:名無しさん@八周年
07/12/01 17:30:46 FtGMvN010
>>105
合憲の法律は改正できないって
どこの国ですか?
126:金魚
07/12/01 17:30:48 01qCPX390
別にNHKがスクランブルかける必要は無くても
CATV局はスクランブルをかける義務がある
訴える相手をCATV局にすれば解決するよ
127:名無しさん@八周年
07/12/01 17:30:49 QNrNnrE50
法律家の大半は「NHK敗訴」が妥当だと内心思ってるが、
そんな判決だそうものなら天地がひっくりかえり、日本が
上へ下への大騒ぎになるだろうから、出したくてもそんな判決出せない。
出せるはずがない。
128:名無しさん@八周年
07/12/01 17:31:07 OXItO2ds0
NHKがスカパーと合併すれば全て解決
払いたい人は払うさ
129:名無しさん@八周年
07/12/01 17:31:11 Fed98mn50
× 支払う必要がないことの確認を求めた訴訟
○ そもそも契約するな。契約していたら解除しろ。
× 男性は控訴する方針
○ バカとはそもそも関わらない
× 差額の負担はとりたてて過大とはいえない
○「契約自由の原則に反し、消費者の利益を一方的に害する」
130:名無しさん@八周年
07/12/01 17:31:15 zw7uA5y00
ニッポン社会が 開放同盟や創価学会へ献金してるので
こうなる・・・
131:名無しさん@八周年
07/12/01 17:31:16 s6D41jrxO
テレビが壊れたので捨てた。
これ限り。
132:名無しさん@八周年
07/12/01 17:31:28 Q2wmVvZ00
>>121
> ちょうせんじんなら無料で見まくってるのに
NHKはともかく、地方税を非課税にするのは違法との判決も出てる(福岡)
133:名無しさん@八周年
07/12/01 17:31:30 FR1yxuc40
>>115
:南米院 ◆qZn4PpFR5Yは嫌いだが
反対意見はない
134:名無しさん@八周年
07/12/01 17:31:53 mu+vfucv0
NHKのどこに公共性があるのだろう?
135:名無しさん@八周年
07/12/01 17:32:17 7eY/2ZhC0
総連を通せ
これ限り。
136:名無しさん@八周年
07/12/01 17:32:25 PFsyf0YD0
>>117
いや別に威張ってないけどw
一般人より知識と論理性が
あるに過ぎないんだから
137:名無しさん@八周年
07/12/01 17:32:51 NUic/MWG0
>>134
商品名を出さない所
とかNHK職員はまじで思ってそうで怖い
138:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:32:54 EEE+yICH0
>>133
お前に言っておく事がある。
特に無いqqqqq
139:名無しさん@八周年
07/12/01 17:33:07 6BexZV9m0
法学修士って威張るほどじゃないよね。
法務修士のが司法試験の知識ではどうかんがえても上だし
140:名無しさん@八周年
07/12/01 17:33:19 v3TA3ZQu0
絶対納得出来ん!!
141:名無しさん@八周年
07/12/01 17:33:20 OSqKaX9w0
米軍と総連も受信料払ってないよ
142:名無しさん@八周年
07/12/01 17:33:22 G1RbMJEw0
国民のほとんどが、NHKは不要と考えないと
解散できませんな
143:名無しさん@八周年
07/12/01 17:33:39 FR1yxuc40
>>136
自慢してるw
144:名無しさん@八周年
07/12/01 17:33:52 0SIh9lCu0
地上波デジタルはB-CASに登録しないと妨害画面が出るから
実質見れないのと同じことだよね?
そしたら受信料払わなくていいのかな?
145:名無しさん@八周年
07/12/01 17:33:52 zTSpwrxT0
うちアンテナ取り付けて2年になるが請求に来ないぞ
146:名無しさん@八周年
07/12/01 17:34:07 Q2wmVvZ00
>>127
> 法律家の大半は「NHK敗訴」が妥当だと内心思ってるが、
思ってない
> そんな判決だそうものなら天地がひっくりかえり、日本が
> 上へ下への大騒ぎになるだろうから、出したくてもそんな判決出せない。
> 出せるはずがない。
「国会で」「民主的手続きを経て」「決まった法律」の法律効果を否定
するような判決が出たら
上へ下への大騒ぎになるだろう
今回は、それでもあえて、「この法律が(立法裁量をこえて)無効か否か」まで
判断した、かなり驚くべき判決
どういう場合に無効になるかの要件まで示して、丁寧に事案を分析してあてはめ
て、かつ、違法とまでいえないという結論を導いた
裁判官は優秀
かつ、原告はNHKにかなり利する行為をしてしまった
もう司法での闘争は無理
147:名無しさん@八周年
07/12/01 17:34:18 7eY/2ZhC0
>>136
それを一般人と呼ぶ。w
148:名無しさん@八周年
07/12/01 17:34:22 bBTf1ZSf0
>>124
>>124
149:名無しさん@八周年
07/12/01 17:34:28 mu+vfucv0
でもさ、かなりの確率で谷口サイバンチョはNHK未契約な気がする
150:名無しさん@八周年
07/12/01 17:34:31 t7WYEtosO
解約するにはどうしたらいいんですか?教えて犬HK。
151:名無しさん@八周年
07/12/01 17:34:37 Gl8KJHaQ0
学歴社会の崩壊
152:名無しさん@八周年
07/12/01 17:34:41 IIeg7jJv0
>>125
そういう物理的に出来る出来ないってことじゃなくて、(んなの馬鹿でも分かるだろw)
そんなばっちりした判例出たあとに、「いまの制度は問題あるから変えよう」って言っても
疑義が出されるってことよ
でも、自民はもとより民主の総務族だって安住をはじめ元NHK職員がいるから
反NHKな法律をあげようと思ったら、ぶっちゃけ共産党に政権をとらせるしかないと思うよw
だから、NHKを解体する現実的な近道は共産党に投票することだと思う
マジでw
153:名無しさん@八周年
07/12/01 17:34:55 PFsyf0YD0
>>139
知ったか乙w
法務修士なんてものはこの世に存在しないぞw
法務博士だ。論文も書いてないのに博士だ。
154:名無しさん@八周年
07/12/01 17:34:59 jzmHhZTK0
まあ、高裁か最高裁で、NHKに対する批判的な意見を付されたら、
少なくとも現状のままのNHKの状態では、やってはいけないかと。
155:名無しさん@八周年
07/12/01 17:35:11 sRPc57tP0
>>60
ネガティブオプションと同じ方法だから、総務省にがんばってもらう以外無いなw
事前に契約して、有料放送の受信そのものを事前に受諾した人だけが送信対象となるのは
当たり前なんだけどな
半島に向けて電波流しておいて、そこは受信料なし、取れるとこからしか取らない姿勢ってのも
チャンチャラおかしなことだし
156:名無しさん@八周年
07/12/01 17:35:17 qlgaJ2x90
悪法、放送法第32条が出来た時代(昭和25年当時)に、
スクランブルという技術が確立されていれば、こんなおかしな事にはならなかっただろう。
全国あまねく放送云々なんて理屈は後付だからな。
157:名無しさん@八周年
07/12/01 17:35:36 hbvLf4Pn0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
158:名無しさん@八周年
07/12/01 17:35:39 YoO1VF7P0
日本オワタ
159:名無しさん@八周年
07/12/01 17:35:49 yU2Jqdh40
この速さなら言える。
30年間一度も払ったことない。
10年程前集金の親父蹴飛ばしたらこなくなった。
160:名無しさん@八周年
07/12/01 17:36:12 LLh3QPBb0
>>136
一般人より知識と論理性がある「かも」しれないな。
161:名無しさん@八周年
07/12/01 17:36:17 6BexZV9m0
>>153
ああ、2年だから修士だけどなにかおかしいなとはちょっと思ったけど
そうだったかw
でもそれ以外は撤回しないよ。
司法試験やりたいならお前じゃ来年はムリ いまから法務博士になるかポスドクでもやってろ。
162:名無しさん@八周年
07/12/01 17:36:19 vXlYW15n0
>>149
裁判官任官のときに,そういうのは全部チェックされて払わされるんだなそれが
163:名無しさん@八周年
07/12/01 17:36:26 OXItO2ds0
『金払うくらいならNHKはいらない』
って言うのが国民の総意だと思うんだけどなぁ
164:名無しさん@八周年
07/12/01 17:36:35 NUic/MWG0
ID:Q2wmVvZ00は長文書き込まないと死んじゃう体質の人?
165:名無しさん@八周年
07/12/01 17:36:36 +AQtBHu/O
>>136
むきになるなよなw
166:名無しさん@八周年
07/12/01 17:36:42 UEBH+Qxp0
まあ要するに、契約するなって言いたいんだろ。
この裁判長は。
罰則無いんだし。
167:名無しさん@八周年
07/12/01 17:36:43 ZIwEEaFrO
>>134
不特定多数に向けてやっている
だが公共放送は民間事業者も手懸けているわけで…
168:名無しさん@八周年
07/12/01 17:36:57 OSqKaX9w0
スクランブルできるのに、あえてやらないのは契約自由の原則に反するね。
受信料制度そのものが違憲
169:名無しさん@八周年
07/12/01 17:36:58 DzLwosPP0
NHKと民放のクオリティの差は年々開いている。どうしてもNHKを見てしまう。
170:名無しさん@八周年
07/12/01 17:37:09 LYu1C0HK0
ケーブルテレビ会社に、クレーム付けた方が早くないかね。
「NHKはオプション選択にしろ。押し売りに荷担すんな」って。
171:名無しさん@八周年
07/12/01 17:37:09 qKonk+1m0
【 特権階級 ・ 受信料貴族 】
■ NHKが受信料で建てた“豪華社宅”一覧 フライデー2005.2.18号
4800万円もの受信料が着服された番組制作費詐取事件。1億2000万円もの
海老沢勝二前会長への退職金。呆れた話ばかりだが、NHKの「受信料タレ流し」はこれだけではない。
日本有数の超高級住宅地・渋谷区広尾の一角に、コンクリート
打ちっ放しの瀟洒なマンションがある。表札をみると、「羽沢寮」と書かれてある。
広さは約60平方メートル~70平方メートルで、職員の条件にもよるが、
安ければ なんと「2万円台」で入居できる。
駐車場代も2万円足らず。あわせても5万円に満たない。
「周辺の相場なら、同じ条件で家賃30万円、駐車場は5万円程度」(地元不動産業者)
というから、NHK職員は10分の1の負担で住んでいることになる。
ほかに東京では、23区西部から、多摩地区や東急田園都市線沿線に社宅があり、
いずれも家賃が2万円~5万円程度という。NHKの給与水準は、決して低くはない。
最高水準の記者の場合、30代前半で年収1000万円を超える。それなのに広尾や
渋谷で2万円台の社宅とは……建設費を負担したのも、視聴者なのだ。超豪華な
社宅の写真は、本誌記事をご覧ください。
URLリンク(kodansha.cplaza.ne.jp)
172:名無しさん@八周年
07/12/01 17:37:13 21kyg2Lu0
>>146
でるかどうかはともかく、立法の不作為があるぞ。
173:名無しさん@八周年
07/12/01 17:37:29 PJercVd+O
例外?対立した保護法益が全然重要じゃないだろ!
こんな程度で、憲法上の権利に制限なんかすんな!
174:名無しさん@八周年
07/12/01 17:38:06 3phpwha90
そもそも一番最初受信料取りに来る時って契約って一言も言わないんじゃね?NHK
受信料支払ってくださいっていうだけで、最初払ったら勝手に契約したことになってるし
契約書の控えもくれないんじゃないの?
175:名無しさん@八周年
07/12/01 17:38:14 mu+vfucv0
>>170
そんなことしたらCATVの認可おりないらしいよ
総務省を敵に回してこの国で生きていける人はいません
176:名無しさん@八周年
07/12/01 17:38:17 IIeg7jJv0
>>168
ということの違憲合憲を問う裁判こそ、NHK制度を問う最もオーソドックスな裁判なんだけどね
だれかやったことあるの? 自分の知ってる限りでは記憶にないので、もしあるなら教えて
177:名無しさん@八周年
07/12/01 17:38:21 SaxbCQKs0
おれが何故支払わなくてすんでいるかというと、それは俺が住んでいる地区と
関係がある。
つまり、B地区ってわけさ。
178:名無しさん@八周年
07/12/01 17:38:42 Nxc8kg3X0
法律に例外ですかwww
179:名無しさん@八周年
07/12/01 17:38:44 maOAHCiu0
ヤクザだな
ところでニュー速が見れない
堕ちてンの?
180:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:38:45 EEE+yICH0
まだ視聴代を取って全ての放送局に
分配するならわかる。機能的に他局と
変わらないのに何でNHKだけお金取るの?
NHKもCM入れればいいじゃん。qqqq
見ないからどうでもいいけど。qqqq
181:名無しさん@八周年
07/12/01 17:38:49 Q2wmVvZ00
>>152
> そんなばっちりした判例出たあとに、「いまの制度は問題あるから変えよう」って言っても
> 疑義が出されるってことよ
そうともいえない。理屈は>>114を追ってくれ
「立法裁量の問題」との判断が出たのだから、立法府できちんと議論すべき、
という主張はあり得るのでは?
自民党といえど、全議員が今のNHK制度に賛成しているとも思えん
182:名無しさん@八周年
07/12/01 17:39:11 qKonk+1m0
【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】
●プラネットアースDVD
●製作はBBC
○緒方拳とアテレコ付けただけのNHK版
DVD-BOX1(エピソード1~4収録) 15960円
DVD-BOX2(エピソード5~7収録) 11970円
DVD-BOX3(エピソード8~11収録) 2007年4月発売予定 バラ売りは各3990円
URLリンク(www.nhk-ep.com)
URLリンク(www.nhk-ep.com)
○BBC版
DVD5枚組 全11エピソード収録 £24.99(約5700円)
URLリンク(www.bbcshop.com)
→NHK盤 43890円 (合計)
→英国BBC盤 5700円 (合計)
●NHK盤は緒方拳追加しただけで、英国BBC盤の770%割高 !!!!
【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】
183:名無しさん@八周年
07/12/01 17:39:19 PFsyf0YD0
>>161
どうも忠告ありがとうw
で本題に戻るんだけどNHK新聞などアポなし訪問は
絶対応対しないぞ。何で簡単にNHKに引っかかるわけ?
184:名無しさん@八周年
07/12/01 17:39:18 j5+LXNCzO
>>145
アンテナ付けた日付記録しておいて後でまとめてくると思うぞ。
実際うちにはまとめてきたしな。
テレビ無かった期間まで含んで請求してきやがった。
185:名無しさん@八周年
07/12/01 17:39:56 mLRIXRJb0
司法は一人対組織の場合、必ず組織寄りの判決を出す
この問題はNHK不要者が組織的に争わないとだめ
186:名無しさん@八周年
07/12/01 17:39:59 OXItO2ds0
契約しちゃってる俺はいまから解除できるの?
187:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:05 KyjkbGVz0
>>172
立法の不作為って争えないだろー
188:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:10 IIeg7jJv0
>>183
何この修士くんw
189:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:23 Fed98mn50
URLリンク(images.google.co.jp)
190:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:32 J9HYGUv/0
電波障害でうちにも最近ケーブル来たが衛星映らんぞ
191:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:41 3hGbYdz20
最近bsが俺のツボを付いた番組ばかり放送し始めてて困る
192:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:42 LYu1C0HK0
>>175
ヒドイ話だ。
国民レベルの運動にまで持ってかないと、ダメっぽいね。
193:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:43 ZIwEEaFrO
>>176
番組の内容が気に入らないから支払わないってのはあっけど
憲法問題に正面からぶつかったのは無いよ
194:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:46 0MYX9TZF0
NHK犯罪録 その1
【強盗未遂でNHK職員逮捕】NHK大阪放送局職員、中野芳夫容疑者(54)【NHK39歳職員が電車内で女子高生に痴漢、逮捕】NHK番組制作局 島宏之容疑者(39)
【NHKチーフカメラマン取材謝礼の名目で約350万円分のビール券着服】(46)
【痴漢でNHK職員逮捕 電車内の女子高生被害】NHK放送技術局 佐々木剛容疑者(36)
【NHK甲府放送局ディレクター 備品のPCなどを盗み出しオークション販売】進(しん)啓明容疑者(27)
【NHKチーフプロデューサー 番組制作費流用、詐欺容疑で逮捕】放送総局番組制作局 磯野克巳容疑者(48)NHKアート 部長 師井一夫(48)
※番組企画会社社長の久保田芳文容疑者(53)イベント企画会社「フリースパイス」社長、上原久幸容疑者(48)
【ネットカフェで準強制わいせつ NHK記者を逮捕】NHK熊本放送局水俣報道室記者 水野亮容疑者(30)
【NHK職員 覆面し女性宅侵入】NHK大阪放送局 編成部チーフディレクター中野芳夫容疑者(54)
【NHK職員 女性の下着盗んで逮捕】NHK静岡放送局 棚橋明彦容疑者(59)
【連続放火魔】大津市で起きた11件の連続放火事件犯 NHK大津放送局記者、笠松裕史容疑者(24)
195:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:49 FR1yxuc40
>>178
法律に例外って怖いですねw
196:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:53 ZZr4BNgR0
なんでもいいからNHK叩きすりゃおkと思っている香具師大杉w
CATVのコンテンツに衛星放送が含まれ、それが別途料金と知ってて
契約してるんだから、料金を払うのは当たり前のこと。
もし嫌ならCATVを解約すればいいし、そもそも契約しなきゃいい。
衛星放送だけ外してほしいなら、コンテンツに別途料金が必要なもの
を入れているCATVに文句を言うべき。
衛星放送を見られる環境にありながら「俺は見ません。だから料金は
払いません」なんて理屈は通らない。
原告を支持する香具師は、
・「うちの子は牛乳を飲みませんから、給食費を安くして」というDQN親。
・「俺はスープを飲まないからランチセットを安くしろ」と言うDQN客。
・その他、サービス及び商品の内容を、てめえの都合で勝手に変更
して「値引きしろ」「金は払わない」と主張するDQN。
これらをすべて支持するんだろうな?w
197:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:58 OSqKaX9w0
受信料契約してる人はいますぐ解約しよう
198:名無しさん@八周年
07/12/01 17:40:59 63bXTGLa0
映る映る詐欺
199:名無しさん@八周年
07/12/01 17:41:11 3lFXm6pw0
分った NHKうつらないようにしてくれ
200:名無しさん@八周年
07/12/01 17:41:14 qKonk+1m0
★★★受信料が特定政治家の政治資金に? そりゃあ情報公開できないわけだ★★
『まさか受信料で政治家のパーティー券購入? NHK総合企画室・闇の巨額予算』
〈放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて放送による表現の自由を
確保すること〉この放送法第一条の精神は、NHKにおいては有名無実化している。
そして、さらに取材を進めるうち、信じがたいNHKと政治の「癒着」の実態が
浮かび上がってきたのである。言うまでもなく、政治家のパーティーは政治資金集め
が目的である。仮にその政治家がNHK予算を審議する総務委員会所属の議員だと
したら、職務権限に抵触する恐れすらある。NHK幹部職員はパーティー券購入は
“自腹”であることを強調した。入手したNHKの資料によれば、
総合企画室全体の 予算は約139億円。
NHK側はその詳細な内訳の公開を拒んだが、前述のように
約百人の職員しかおらず、
番組制作もしていないセクションにしてはあまりに多い。
(文芸春秋11月号より)
■「片山虎之助」を日本から追い出そう!!■
201:名無しさん@八周年
07/12/01 17:41:15 TqRKTTEi0
今、テレビ欄を見てみた。
15:45 みんなのうた“おしりかじり虫”~おどってナンボ・基本編~
15:50 みんなのうた“おしりかじり虫”~こたえてナンボ・パート1~
15:58 おしりかじり虫と踊ろう!
頼んでもいない、押し付けられたこんなものに受信料を支払うの?
202:名無しさん@八周年
07/12/01 17:41:15 UEBH+Qxp0
>>184
それで払っちゃったの?
203:名無しさん@八周年
07/12/01 17:41:16 Q2wmVvZ00
>>172
> でるかどうかはともかく、立法の不作為があるぞ。
おいおい。放送法はちゃんと立法しているのだから「不作為」は100%ないぞw
「時代に即した(たとえばスクランブル送信対応)法律改正を怠った」という意義なら
同意
ただ、それならまず第一に国会(議員)に働きかけをすべき
204:名無しさん@八周年
07/12/01 17:41:23 sLe7v7tk0
>>162
その場合「TV持っていません」って言えば強制的に裁判官の自宅に入って調べるって事?
205:名無しさん@八周年
07/12/01 17:41:40 0SIh9lCu0
なんでNHKの帯域だけカットするバンドパスフィルタとか売らないわけ?
206:名無しさん@八周年
07/12/01 17:41:45 kkGcKMoR0
おらのうちはJCOM
アナログ契約なのでNHK-BSは受信できないよう止めてもらった。
以前にデジタルへ移行しようとしたら、デジタルではNHK-BSは止めることもできないって言われた。
未だにアナログ受信な我が家。
207:名無しさん@八周年
07/12/01 17:42:07 IIeg7jJv0
>>181
全議員の意向って正直どうでもいい(是非はさておき)
総務系部会、総務委員会に属する族議員で
なおかつ有力者で、そういう考えを持つ奴が出てこないと
党内での部会にすらかからない
208:名無しさん@八周年
07/12/01 17:42:14 OXItO2ds0
>>197
解約できるもんなの?
209:名無しさん@八周年
07/12/01 17:42:18 Q6RW2jBN0
NHKとTBSはいらない
つぶれてよし
あとBSもあんなにいらない
210:名無しさん@八周年
07/12/01 17:42:21 vfvWwuuh0
そもそもTVが在るだけで金取られるシステム見直せよ
TV見ないし関係ないけどw
211:名無しさん@八周年
07/12/01 17:42:39 qNasv4q+0
@投票ちゃんねる
あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★18
スレリンク(tv板:824番)(リンク先)
<今まで(★1~★17)の投票総数(上位8位)>
1位 大韓民国 5826票
2位 東京都 5387票
3位 朝鮮民主主義人民共和国 4986票
4位 中華人民共和国 4091票
5位 大阪府 2563票
6位 埼玉県 1926票
7位 千葉県 1871票
8位 神奈川県 1858票
212:名無しさん@八周年
07/12/01 17:42:47 6BexZV9m0
ぐぐればはがき一発で解約でき、罰則もない事がわかってしまう
インターネットっておそろしいねw
213:名無しさん@八周年
07/12/01 17:42:53 0MYX9TZF0
NHK犯罪録 その2
【NHK職員が女性スカートの中を盗撮 逮捕】NHK神戸放送局放送部 野津誠容疑者(28)
【NHKカメラマンが外国人女性に暴行 逮捕】NHK帯広放送局技術部 遠山光晴容疑者(39)
【NHK職員 代々木競技場女子更衣室に忍び込み 下着盗】マルチメディア局メディア展開部 北村毅副部長(46)
【NHKアナウンサー 収賄容疑で事情聴取】東京放送局 アナウンス室○○ ○子(40)他3名
【マスコミ】NHKの地域スタッフ、児童買春容疑で逮捕 (読売新聞)NHK地域スタッフ細川潤也容疑者(39)
【NHK富山放送局長の万引き】大橋政雄局長(54)5月万引きの事実を10月まで隠蔽
【社会】県道横断の女性、NHK職員の車にはねられ死亡 2006.11.2
【社会】NHK制作局ディレクター猪瀬公昭容疑者(46) 渋谷区の路上で大麻を所持。覚醒剤の所持も認める。2006.12.13
【社会】 NHK職員(男)、電車で大学生(男子)に痴漢→逮捕…東京2006.12.16 芳之内祥智(よしのうちよしとも)容疑者(30)
【社会】元NHKアナ代表理事務めた組合で6億4500万着服 岩崎隆次郎容疑者(74)=福岡市博多区
【Winny】 NHKディレクター、違法ダウンロードで5股エロ日記流出…アナのメルアドも スペシャル番組部ディレクター花田真茂(29)
【社会】NHK職員、日本スケート連盟委託の「NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」の経費を着服して業務上横領で有罪 土山桂被告(39)
214:名無しさん@八周年
07/12/01 17:43:00 IIeg7jJv0
>>193
だよね、、、アンチNHKを生き甲斐にしている東大の醍醐先生あたりが
起こさないかなあw
215:名無しさん@八周年
07/12/01 17:43:02 CmYIzWA80
この間、NHKの集金人がきた。オレんちには、テレビが4台、BS
も入ってるし、地デジも対応済み。 だけど、「思想信条の理由で
はらわね」と突っぱねた。NHKの放送は明らかに放送法に違反して
るし、反日的だ、そういうものに銭を払うことは犯罪に手を貸すと
同じだ、裁判やるなら是非やって欲しい、裁判でもなければ正式に
抗議する手段がない」って。 ついでに、職員の平均年収教えて
やったら、すごすご帰っていった。
216:名無しさん@八周年
07/12/01 17:43:03 mLRIXRJb0
>>196
バカ発見w
CATV局にBSなしのプランを提供できないように圧力をかけているのはNHK
217:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:43:08 EEE+yICH0
みんなで払わなければ問題ないよ。qqq
警察だって組織ぐるみで裏金作って横領
してたのに不問なんだし。qqqqq
皆でやれば怖くない(@ω@)
218:名無しさん@八周年
07/12/01 17:43:20 xOp4k1oL0
とっとと民営化しろ
糞インチキ集団が
219:名無しさん@八周年
07/12/01 17:43:33 1teKwVRD0
こんな矛盾の出た公共放送は潰すべきだろ!
220:名無しさん@八周年
07/12/01 17:43:33 Ow6UEy0t0
>>196 のいってることが正しいよね 原告はNHKと戦うにしては腋が甘すぎる
221:名無しさん@八周年
07/12/01 17:43:35 L9P9O1XE0
何が例外だよ
犬えちけい死ね
222:名無しさん@八周年
07/12/01 17:43:37 qKonk+1m0
NHK不祥事 PART-1 2003年以前に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●1976年8月24日、当時の会長・小野吉郎がロッキード事件で逮捕され保釈中だった田中角栄を見舞ったことが問題となる。
小野は日本放送労働組合の運動などにより辞任に追い込まれた。
●1981年2月4日、『ニュースセンター9時』で放送を予定していた特集「ロッキード事件五年-田中角栄の光と影」で
政治関連部分の一部が突如、当時報道局長だった島桂次の業務命令で放送中止に。
●1991年4月、放送衛星の打ち上げ失敗の問題を巡って、当時の会長・島桂次が国会の逓信委員会で
滞在場所について虚偽の答弁をしたことが問題となり、7月に会長職を引責辞任した。
●1992年に放送されたNHKスペシャル『禁断の王国・ムスタン』にやらせがあった。同番組の制作にあたって、
日産自動車の協賛(自動車2台と1000万円以上と言われる資金)を受けていたことが発覚。
●1997年から2000年にかけて行われた『BSジュニアのど自慢』のチーフ・プロデューサーが番組製作に協力した
イベント関連会社社長に4888万6600円を支払い、その一部を返金させ、使った。
手口としては番組に参加していない放送作家が参加したように見せかけた。NHKはチーフプロデューサーと会社社長を詐欺で告訴した
(チーフプロデューサーとイベント会社社長は詐欺容疑で2004年12月4日に逮捕され、同年12月24日に起訴された)。
223:名無しさん@八周年
07/12/01 17:43:37 TqRKTTEi0
>>208
2ちゃんねるでよく見かけたコピペ、
あの通りにやったらマジで簡単に出来てしまった。
恐ろしいほど簡単にできる。
224:名無しさん@八周年
07/12/01 17:43:55 Q2wmVvZ00
>>178
> 法律に例外ですかwww
>>195
> 法律に例外って怖いですねw
おまいら↑まったくの読み違いしてる
判決は
契約自由の原則 ←(法律でも何でもない。「常考」「哲学」みたいなもの)
の例外として、放送法(これは民主的に国会で決まった法律)があり、
しかも「それでも、その法律が無効と解される場合がある」として、丁寧
に審査したもの(あてはめた結果、違法とまで言えないとの判断)
225:名無しさん@八周年
07/12/01 17:44:14 ffsgPWii0
この男性って元NHK職員とのこと。NHK職員の反乱だな。
226:名無しさん@八周年
07/12/01 17:44:20 XY33DDjnO
また猿真似同然の裁判ごっこか
227:名無しさん@八周年
07/12/01 17:44:28 PFsyf0YD0
>>208
テレビ捨てた等一応理由を言ってNHKに連絡すればいい
そうすれば解約届けが送られてくるはず
2ちゃんのどこかで詳細見たことあるし、ググればサイトも
出てきますよ
228:名無しさん@八周年
07/12/01 17:44:39 SOQMFrX40
NHK職員の給料数千万円は皆様の受信料で成り立っております
229:名無しさん@八周年
07/12/01 17:44:51 3phpwha90
>>177
ちくび?
230:名無しさん@八周年
07/12/01 17:44:58 Ag6DDdqhO
中国と韓国は衛星アンテナでただ見しているが?
231:名無しさん@八周年
07/12/01 17:45:05 NmCF1LDg0
ID:Q2wmVvZ00が必死すぎてwwwwwwwもうwwwwwwwwwww
232:名無しさん@八周年
07/12/01 17:45:22 0MYX9TZF0
★元NHKアナ岩崎隆次郎容疑者(74)、代表理事務めた組合で6億4500万着服
福岡県警は15日、福岡、大分両県内の日本語学校が加盟していた「九州地区日本語教育施設
協同組合」(福岡市、破産)の資金を自分の経営する日本語学校に貸し付けて損害を与えたとして、
背任容疑で同組合の元代表理事、岩崎隆次郎容疑者(74)=福岡市博多区=を逮捕した。
同組合は、岩崎容疑者が組合の資金計約6億4500万円を着服したとして、05年3月に業務上
横領容疑で告訴していたが、県警は背任容疑で立件した。
調べでは、岩崎容疑者は同組合に損害を与えることを知りながら、2003年7、8月に同組合の
資金計千数百万円を慢性赤字に陥っていた日本語学校の福岡日本語センター企業組合に貸し
付けた疑い。
岩崎容疑者はNHKの元アナウンサー。退社後に福岡日本語センター企業組合を設立した。
同容疑者は自分の経営する資産運用会社「九日協アセット」を通じて日本語学校に組合の資金を
貸し付けていた。
九州地区日本語教育施設協同組合は入国管理局に中国人学生の資金力を証明するため、学生
から1年分の生活費を一括して預かり、毎月、学生の口座に一定額を振り込む制度を設けていたが、
04年11月から学生への振り込みが滞り、事件が発覚した。
233:名無しさん@八周年
07/12/01 17:45:25 FR1yxuc40
>>196
それで金払わないといけないのかな
購入してないのに金銭の請求はおかしくないですか?
234:名無しさん@八周年
07/12/01 17:45:44 UEBH+Qxp0
>>224
まあその法律が時代遅れなんですけどね。
テレビ局がNHK一つの時代ならいざ知らず、
今は民放あるし。
235:名無しさん@八周年
07/12/01 17:45:46 qlgaJ2x90
>契約自由の原則の例外
NHKはアウトロー。
236:名無しさん@八周年
07/12/01 17:45:49 qKonk+1m0
NHK不祥事 PART-1-B 2003年以前に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●1999年の『紅白歌合戦』に出演したバンドの事務所に745万5000円を余分に支払った。
●1993年から1997年にかけて、当時のソウル支局長が、韓国の番組製作会社にNHKに対し多額の請求をさせ、その製作会社から返金をさせた。
この事件により支局長は不正な経理について処分を受けている。NHKは返金された金は取材費などに利用したとして、支局長に返金を求めていない。
「宇宙新時代プロジェクト」に所属していた職員2人がカラ出張。
●2002年4月28日に放送されたNHKスペシャル『奇跡の詩人』で、取り上げられた治療法に科学的根拠がほとんど無いことがインターネットを中心に指摘された。
また、関連書籍を発行した講談社とのタイアップ疑惑も指摘された。
●2002年12月28日に大阪放送局の下請業者が『ゆく年くる年』撮影照明ライトを固定するため、
東大寺の鐘楼(国宝)に釘を打ち込んだ。
237:名無しさん@八周年
07/12/01 17:45:55 j5+LXNCzO
>>210
正確にはNHKが視聴可能な環境や手段な。
ワンセグ携帯契約してるだけで請求来る。
238:名無しさん@八周年
07/12/01 17:46:05 3hxST4W/0
NHKがうつらないテレビもほしいけど
民放がうつらないテレビもつくってほしいw
239:名無しさん@八周年
07/12/01 17:46:20 LYu1C0HK0
押し売りNHK。
240:名無しさん@八周年
07/12/01 17:46:32 mLRIXRJb0
>>224
バカ発見w
放送法にNHKとの契約の義務が書いてあっても、罰則規定が無い法律になんの意味があるの?
241:名無しさん@八周年
07/12/01 17:46:56 3lFXm6pw0
>>227
URLリンク(nhk.crap.jp)
なんかサイトあった
242:名無しさん@八周年
07/12/01 17:46:57 0SIh9lCu0
>>237
地デジだとB-CAS登録しなかったら妨害画面が出るじゃん。
あれ、正常に視聴可能な状態とは言えないから
あの画面を理由に解約してもいいよな?
243:名無しさん@八周年
07/12/01 17:47:02 OXItO2ds0
>>212>>223>>227
THX!
調べてみます
244:名無しさん@八周年
07/12/01 17:47:02 ZZr4BNgR0
>>216
バカはお前だw
だったらCATVに加入しなきゃいいだろうが。
衛星放送が含まれているからCATVに加入できないと
NHK相手に裁判を起こすならまだしも、
加入しておいて「見ないから金は払わない」って理屈があるかよ。
245:名無しさん@八周年
07/12/01 17:47:03 9Ug7DpSo0
>>203
新しい事業を始めるたびに課金ができる原則なら
税法にもとるだろ
246:名無しさん@八周年
07/12/01 17:47:19 LLh3QPBb0
>>238
全局個別契約ですか!?
247:名無しさん@八周年
07/12/01 17:47:38 0MYX9TZF0
【民間平均の倍の「NHK違法年金」】
この超豪華年金の財源は受信料である。
・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか―。週刊現代2004/10/16号
・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。
しかし、現実は流用し続けている。
「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。
だから極秘だとクギを刺されました」
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号
248:名無しさん@八周年
07/12/01 17:47:51 qKonk+1m0
NHK不祥事 PART-2 2004年に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●2004年の7月から8月に開催された『プロジェクトX~挑戦者たち~』に関するイベント「プロジェクトX21」をめぐり、
NHKは取り上げられた企業に資料の提供と「協賛金」を要請した。
関西電力等の企業としては「広告費」として支出したが、これでは宣伝になるのではないかと指摘されている。
この他、『BSジュニアのど自慢』に関する不祥事も発覚している。
●~2004年、職務が変わらないにもかかわらず、年功的に昇給する「わたり」や昇給短縮が給与慣行として行われている現状を、
衆議院総務委員会において公明党の河合正智議員が指摘。
不祥事を受けて、2004年9月9日に衆議院総務委員会では海老沢勝二会長の参考人招致を行ったが、
普段は国会を中継するNHKがこの日だけは「編集権の問題」として中継せず、東京MXテレビとテレビ神奈川が京浜地区で生中継を行った。
●2004年9月11日に総合テレビとラジオ第一放送で1時間の謝罪番組が放送され、総務委員会の様子の一部が放送された他、
海老沢も出演し謝罪した。又、同年12月4日放送の『NHKニュース7』でも一連の制作費不正支出事件に関してのお詫び放送に出演した。
同年12月19日には『NHKに言いたい』というタイトルで視聴者からの声を海老沢と外部の有識者の出演で放送。
海老沢は9月9日に国会の参考人招致を生中継しなかった事を判断ミスだったと陳謝し、NHK再建に向けて取り組んでいくと表明した。
然し、相次いだ不祥事で視聴者の信頼を回復できず、2005年1月25日に会長を辞任したが、
顧問に就任。週刊紙等で多額の退職金及び顧問料が支払われると報じられ、批判を浴びた
249:名無しさん@八周年
07/12/01 17:48:02 3hGbYdz20
>>238
NHKはともかく民法はチャンネル合わせなきゃいいだけじゃん
250:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:48:13 EEE+yICH0
解約すればどうという事はない。qqqq
251:名無しさん@八周年
07/12/01 17:48:18 B0M/E/nT0
控訴ガンガレ!!!
NHK潰れろとは言わないが、契約自由の原則を破る判例は嫌だ。
252:名無しさん@八周年
07/12/01 17:48:25 OSqKaX9w0
>>208
解約に関して疑問がある方はこちらをご参考に。
NHK受信料・受信契約総合スレッド(64)
スレリンク(nhk板)l50
253:名無しさん@八周年
07/12/01 17:48:26 eKN7MVzw0
CATVやめて、スカパーにしな
254:名無しさん@八周年
07/12/01 17:48:29 O5I3juotO
原告が元職員
どう見ても悪質なやらせ裁判です。
ありがとうございました。
255:名無しさん@八周年
07/12/01 17:48:32 dkuco23G0
なるほど、この判決を教訓とするなら、ケーブルテレビ・スカパーに加入してはいけないということか。
256:名無しさん@八周年
07/12/01 17:48:34 mLRIXRJb0
>>244
バカ発見w
放送法32条(笑) ←(法律でも何でもない。「常考」「哲学」みたいなもの)
257:名無しさん@八周年
07/12/01 17:48:38 RVXYO8Av0
>>82
今回は(CATVだから)アンテナなくてもこういうことになったわけだが。
258:名無しさん@八周年
07/12/01 17:48:57 d+TcIw1d0
革命でも起こすしかないか
259:名無しさん@八周年
07/12/01 17:49:01 Q2wmVvZ00
>>234
> まあその法律が時代遅れなんですけどね。
激しく同意。スタンス(前提)が違うのになぜ結論合意かは>>114の
論理を追ってくれ
「法律が時代に追いついてない(特にスクランブル放送技術等)」ので
あれば、まずは国会において迅速な審議をするべき。国会の怠慢を
すべて司法にもちこまれても困る
さらに言えば、馬鹿な議員(立法府)を選挙で選んでるのはおまいらだろ?
260:名無しさん@八周年
07/12/01 17:49:34 j5+LXNCzO
>>242
登録したら見れますからダメです、だったと思うぞ。
261:名無しさん@八周年
07/12/01 17:49:38 PFsyf0YD0
スクランブルにするのが一番わかりやすいのに意地になって抵抗してるんだな
見たい奴が払い、見たくない奴は払わない
262:名無しさん@八周年
07/12/01 17:49:40 FR1yxuc40
>>244
CATV限定ですか?
263:名無しさん@八周年
07/12/01 17:49:42 0MYX9TZF0
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆
いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(URLリンク(www3.nhk.or.jp)で調べられる)
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう
必要事項URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
本物URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
264:名無しさん@八周年
07/12/01 17:49:55 uGTsOygq0
さっきから法律論説いてる奴うぜぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇぇっぇぇぇ
265:名無しさん@八周年
07/12/01 17:50:00 qKonk+1m0
NHK不祥事 PART-3 2005年に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●2月10日、1998~2002年にシンガポール駐在事務所に特派員として派遣されていた職員2名が
契約カメラマンの報酬金額を水増ししてNHKに報告していた。
総額は795万円に及ぶ。
これを受けてNHKは職員2名に対する懲戒停職処分(国際放送・NHKワールド・ラジオ日本のチーフプロデューサーに対し停職6ヶ月、
放送総局・解説委員主幹に対し停職3ヶ月)にすると共に、上司だった当時のバンコク支局長ら2人に減給、
当時の報道局長ら5人に対しても厳重注意処分を行った。
●5月19日、NHKはスタジオセットのCG作成に絡み、計約470万円の経費を着服したとして、番組制作局映像デザイナー部の職員(39)を
26日付で懲戒免職処分にすると発表した。この職員はCG作成を外部に注文したように装い、4回に渡って委託料を着服した。
内2回は元チーフプロデューサーの番組製作費詐欺などの一連の不祥事が明らかになったにもかかわらず続けていた。
●5月22日、『プロジェクトX~挑戦者たち~』第171回(5月10日放送)の「ファイト!町工場に捧げる日本一の歌」で、
取り上げられた大阪府立淀川工業高校の当時の状況について、事実に反する描写がされていた事がOB達からの指摘で発覚。
NHKはコンテンツ掲載の一時保留、再放送の再検討を表明。その後視聴率が悪化したため番組自体も12月28日で打ち切りとなった。
11月2日、銃刀法違反で逮捕されて罰金10万円の略式命令を受けた横浜放送局の職員(53)が出勤停止2日の懲戒処分を受け、
直属の上司ら2人も厳重注意の処分を受けた。
●11月5日、休職中だった大津放送局の記者(24)が大阪府岸和田市内での放火未遂容疑で逮捕。
4月から5月にかけて滋賀県大津市内で起こった一連の放火を自供した。この記者は12月16日付で懲戒免職処分となった。
●11月15日、 紀宮清子内親王と東京都の職員である黒田慶樹の結婚の模様を中継する際に宮内庁から自粛要請が出されていた、
ヘリコプターによる空撮を実施したとして、その後の記者会見にてNHK記者2人が会場から閉め出される(NHKによる代表撮影は予定通り行われた)。
266:名無しさん@八周年
07/12/01 17:50:12 FtGMvN010
衛星放送の受信契約の判例を
地上波と糞も味噌も一緒にして受信料取立てに来そうだな。
地上波の受信契約を強制するのは
地上波の民放を視聴する自由の障害となるから
立法裁量で突き進むことは裁判所もしずらいんじゃ?
267:名無しさん@八周年
07/12/01 17:50:44 ZIwEEaFrO
>>234
民法もあるが一県一局といった状況を想定していたんだよ
その後の改正で放置されているから明らかな不作為
268:名無しさん@八周年
07/12/01 17:51:04 0SIh9lCu0
>>260
B-CAS登録は義務じゃないし、そもそもNHKとは関係ないじゃん。
NHKにお金払ってるのに見れないなんて詐欺だろ。
269:名無しさん@八周年
07/12/01 17:51:07 Q2wmVvZ00
>>264
不覚ながらビール吹いた
どうみても、ギンギンの法律(裁判)スレなのだがw
270:名無しさん@八周年
07/12/01 17:51:14 IIeg7jJv0
>>264
付いていけないなら、感情にまかせた罵倒レスでも書いてればいいじゃん
271:名無しさん@八周年
07/12/01 17:51:23 maOAHCiu0
政治-ヤクザ-NHK
政治-ヤクザ-無駄工事
政治-ヤクザ-民放
政治-ヤクザ-派遣会社-経団連
政治-ヤクザ-防衛庁
272:名無しさん@八周年
07/12/01 17:51:24 NB9Cpo9L0
>>40
プロフィールプロ
もう売ってないけど
273:名無しさん@八周年
07/12/01 17:51:28 KTyFNl6EO
BS、ガラス窓にカーテン越しの部屋からパラボラ置いてもけっこう映るよね。
(^Д^)クックックッ
雨の日とかちょっと厳しいけど
274:名無しさん@八周年
07/12/01 17:51:33 ZZr4BNgR0
>>233
だからさ、コンテンツに別途料金が必要な衛星放送があることを知りながら
CATVと契約している時点で衛星放送も「購入」になるんだよ。
「見ているかどうか」が「購入」になるわけじゃない。
たとえば自動車には税金がかかるよな。
それを知っていてまったく乗っていない、廃車同然の車を所有している
ヤツが「俺はこの車に乗っていないから税金は払わない」は通らないだろ。
今回の場合もそういうこった。
275:名無しさん@八周年
07/12/01 17:51:39 BvF/aZvW0
谷口幸博裁判長 この名前は覚えておこうw
276:名無しさん@八周年
07/12/01 17:51:45 0MYX9TZF0
NHKの年間予算は約6500億円です
これはフジテレビ時価総額 5,697億円を超えてしまいます
また宮崎県の一年間の一般会計予算は6196億円です
URLリンク(www.pref.miyazaki.lg.jp)
どうして、番組制作にこんなにカネが必要なのでしょうか?
クレイジーです
277:名無しさん@八周年
07/12/01 17:52:00 k9oy0f+B0
ペッパーランチ心斎橋店の強姦監禁をほぼスルーしたNHKに金を払う必要なし。
-------------------------
報道しないNHK・新聞社には不払い・解約で対抗。
NHKを解約するには放送受信機廃止届の提出が必要。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ここから0570-077-077にTELし、放送受信機廃止届を送ってもらう。この時、具体的な理由を聞か
れる。(いつ(何月何日)テレビ・ラジオを撤去したのか?・引越しの予定はないか?・お客様番号・
受信可能なPC・カーナビはないか?・今後購入の予定はないか) これらの事項を予め考えて円滑
に答える。
間違っても今回の事件の報道姿勢を問い正してはいけない。必要最低限の事のみ答える。整合性
があればNHKは受理せざるを得ない。
-------------------------
278:名無しさん@八周年
07/12/01 17:52:00 3phpwha90
仮に今後罰則規定ができたとした場合、過去に遡って不払い分を請求するのは合法になるん?
279:名無しさん@八周年
07/12/01 17:52:02 qKonk+1m0
NHK不祥事 2006年 PART-4 【6月中のみ】 に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●6月2日 報道局副部長(47)
私的な会食の領収書を使って、計28回、約15万円を受領。
業務上必要な専門家による勉強会に28回参加し、その参加費用であるというが、NHKは個人が特定されるという理由で、
参加したとされる勉強会や会費については非公開。 処分は減給処分(1日分の給与を半額にする)。刑事告訴は無し。
●6月6日 スポーツ報道センター管理職(当時) 2000年から2001年にかけて出張経費5件分約8万円を着服。
処分は減給処分(1日分の給与を半額にする)。刑事告訴は無し。
●同日 スポーツ報道センター職員(当時) 2001年から2004年にかけて出張経費7件分約10万円を着服。
処分は譴責処分
NHKによる緊急調査により、不適当な支出が約300件見つかった事が6月6日発表された。
約260件分については非公表という事になる。
●6月16日 NHKエンタープライズ
今年2月、新宿歌舞伎町でドラマの撮影を行った際に、暴力団関係者に現金10万円を渡す。
一部週刊誌に報じられた内容を元に、NHKが警察に調査を依頼。
エグゼクティブプロデューサーを譴責処分
常務取締役とドラマ番組部長を訓告処分
280:名無しさん@八周年
07/12/01 17:52:05 PFsyf0YD0
つーか俺一週間に一時間もテレビ見ないんだよなつまらんから
そんな面白い番組あるか??
281:名無しさん@八周年
07/12/01 17:52:19 21kyg2Lu0
>>187
他の放送事業者の受信を間接的に制限するのは、国の裁量の範囲外と示せればOKかもよ。
協会の放送を受信できる設備を設置したものと限定されている点に着目して。
282:名無しさん@八周年
07/12/01 17:52:35 EBRauXzy0
仮に受信料が1億円になったとしても、払う義務が生じるの?
283:名無しさん@八周年
07/12/01 17:52:59 mLRIXRJb0
誰か放送法第32条に違反したときの罰則規定を言ってみなよ
これはボランティア精神を説いたレベルのものだろ
284:名無しさん@八周年
07/12/01 17:53:05 BUsa12Kb0
携帯電話だって基本料金はあるだろ。使ってなくても払うことはある。
285:名無しさん@八周年
07/12/01 17:53:11 Tw8qRkq30
> 衛星放送も受信できる装置を自宅に設置した。
この時点でアウトだろ。
286:名無しさん@八周年
07/12/01 17:53:21 3hxST4W/0
>>246
全局契約制賛成! テレビCMはもちろん入りません。
>>249
そうかもしれないけど、「NHKだけしか絶対見ようがないテレビ」とか
民放を見れる可能性すらないテレビがちまたに流布してほしい。
287:名無しさん@八周年
07/12/01 17:53:25 qlgaJ2x90
>>274
本当に全く乗っていなければ通るだろ。
サーキット走行オンリーでも払わなくていいだろ。
償却資産税はかかるかもしれんが。
288:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/12/01 17:53:28 EEE+yICH0
NHK 解約すれば 怖くない
(@ω@)南米院心の俳qqqqqqq
289:名無しさん@八周年
07/12/01 17:53:30 itcW6/gu0
今にテレビがなくても金を取られそうだな
290:名無しさん@八周年
07/12/01 17:53:36 maOAHCiu0
>>276
懐に入れまくりだなこりゃw
通り魔も狙うならこういうNHKみたいなクズを狙えば良いのに
291:誇り高き乞食
07/12/01 17:53:40 TG8S5rMf0
>>1
不正請求詐欺と、区別がつかん。。。
日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!
関テレは、民放連追放なのに、どーしてTBSは、お咎め無しなの?
中国の植民地解放の為に、原爆資料館リーパー理事長も肯定する核兵器を日本に配備しよう!!
原爆資料館のリーパー理事長を解任してワンスモア広島キャンペーンを阻止しよう!!
うそもんたの嘘ズバッ! の視聴率を下げよう!!
朝ピー君って、無くなるの?
日本のODAは、核兵器開発・保有国以外に限定しよう!!
紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
☆チン チン ☆
チン チン
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道の謝罪まだー!!
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .佐賀みかん. |/
292:名無しさん@八周年
07/12/01 17:54:00 sOvJ0tqe0
中国寄りでなきゃこんなに叩かれる事も無かったろうに
293:名無しさん@八周年
07/12/01 17:54:04 qKonk+1m0
NHK不祥事 2006年 PART-4 【6月中のみ】 に発覚したもの-2
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●6月21日 さいたま放送局の集金員
非常識な時間に集金する事を注意されたため、殴り、つばをかけ、全治5日の怪我を負わせる。
傷害容疑で逮捕。
●6月23日 沖縄放送局の集金員
『NHK受信料拒否の論理』の著者である本多勝一について
「現在、滞納分も含めて全て払っている」と嘘の説明をして、視聴者から金を騙し取ろうとした。
NHKは、本多が受信料を払っていない事を再確認し、受信料支払い拒否を続ける本多に文書で謝罪した。
なお本多は自宅にテレビが有る事を著書の中で明言している。
●6月29日 受信料集金委託先の20代の集金員(当時) が
4月中旬に集金した受信料を不正に詐取。 5月中旬、退職後も、持ち出した個人情報を元に受信料名目で金を搾取。
被害金額約5万円。 詐欺罪による告発を検討中。
294:名無しさん@八周年
07/12/01 17:54:11 AcO6X4fo0
裁判官アホス
295:名無しさん@八周年
07/12/01 17:54:14 0MYX9TZF0
民放の場合、企業がCMを放送することと引き換えに金を出し、その金で番組が制作される。つまり、番組はスポンサーのものだ。
そして番組を制作する側も、品質の低いものを作ってしまうとその後の営業活動に多大な影響があるのである程度のリスクを背負っている。
スポンサー、番組制作側ともにリスクを取り、その代償としてリターンを得ている。
しかしNHKの場合はどうだ。
金を出しているのは視聴者だ。その金を元にNHKは番組を制作している。
そしてその「金を出す」のが「義務」とされてしまったら、リスクを取る立場の人間が
全くいなくなってしまうではないか!NHKは黙ってても金が入ってくる。完全ノーリスクの商売だ。
で、だ。
視聴者が金を出して、NHKはリスクを取らない。なのに、番組の権利はNHKにある。
これはいくらなんでもおかしくないか?
受信料を義務化するなら、せめて最低限の譲歩として、
「番組は視聴者のもの」となるべきだ。
具体的には、番組の録画自由、コピーフリー、また放送後の番組アーカイブの
インターネット経由視聴など。
夢物語?そんなことはない!イギリス国営放送はもうやってる!
URLリンク(japan.cnet.com)
NHKに盗まれた俺たちの権利を取り返すべきだろ。
金を払っているのは視聴者だ。
なのに、なんで番組の権利はNHKのものなんだ?
296:名無しさん@八周年
07/12/01 17:54:15 N04K8Gx20
この裁判官アホか?
NHK見てないのに何で金を払うんだよ。
テレビ置いてるだけで金払えとか意味がわかんねえよ。
スクランブルかけりゃ解決するだろ。
297:名無しさん@八周年
07/12/01 17:54:17 Vo7rvS5q0
もう税金で賄えよ
年間3000円ぐらいでさ
チャンネルは総合、教育、24時間ニュースのみ(事実のみを伝える、コメンテーター不要)の三つでいいじゃん
夕方の地方枠なくしたり、N9に要らないコメンテーター入れてみたり、世界遺産の番組にアニメ入れてみたり、おかしな世界史の番組作ってみたり、気象予報士何人も雇ってみたり
あ、それと子会社は全部廃止ね
受信料で作った番組を、DVD化してまた一儲けって理解できん
許されないことだろ・・・
298:名無しさん@八周年
07/12/01 17:54:30 yzCLDD840
TV税に改めろ
299:名無しさん@八周年
07/12/01 17:54:42 6g87JFB90
谷口幸博裁判さすがやね。
庶民や消費者のための判決出しても何の利益にも
ならんが、NHKのタメの判決出せば、退官後NHKから
仕事もらえるかもしれないし。
300:名無しさん@八周年
07/12/01 17:54:54 rW2qjsob0
おいおい、とんでもない判決じゃねーか。
以前NHKのおっさんに「払う気ないなら残念ですが、訴訟になりますよ?」
って脅されたことあったけど、今後は「どーぞどーぞ」なんて突っぱねられなくなるってことだろ?
301:名無しさん@八周年
07/12/01 17:55:11 9Ug7DpSo0
地上波の維持以外の強制受信料を認めるわけにはいかんな
302:名無しさん@八周年
07/12/01 17:55:18 FR1yxuc40
>>267
自分書き込みでおかしいと思いませんか?
民放が不作為とは意味がわららない
303:名無しさん@八周年
07/12/01 17:55:34 /ATMgRYE0
ライフラインも契約自由のはずだけど・・・NHKは税金かよww
304:名無しさん@八周年
07/12/01 17:55:43 Q2wmVvZ00
>>296
> この裁判官アホか?
> NHK見てないのに何で金を払うんだよ。
> テレビ置いてるだけで金払えとか意味がわかんねえよ。
おいおいw
アフォなのは
裁判官ではなくて法律
> スクランブルかけりゃ解決するだろ。
その技術変化にあわせて法律かえろ
法律かえるのは国会議員の仕事。その国会議員を選挙で選んでるのはおまいら
したがって、アフォはおまい>ID:N04K8Gx20
305:名無しさん@八周年
07/12/01 17:55:53 3phpwha90
>>300
居留守つかっとけw
306:名無しさん@八周年
07/12/01 17:55:57 j5+LXNCzO
>>284
ドコモの携帯買ったらAuの携帯とも通話可能だからってAuから請求がきた。
携帯に例えるならこうだぞ。
307:名無しさん@八周年
07/12/01 17:56:01 KyjkbGVz0
>>300
そんなことはないww
裁判では負けるのは間違いないが「どーぞどーぞ」で先延ばしはまだ可能
308:名無しさん@八周年
07/12/01 17:56:14 t/kIS1280
不要なサービスに、なんで金を払わないといけないの?
なんでNHKは保護されているわけ?
309:名無しさん@八周年
07/12/01 17:56:21 6BexZV9m0
>>283
刑事上罰則規定はないけど
民事上NHKの権利を侵害してんだから賠償請求される気がする
310:誇り高き乞食
07/12/01 17:56:24 TG8S5rMf0
>>292
特に、衛星放送は、朝鮮人の為にやってる様なモンだからね。。。
その為に、スクランブル掛けないんだよね。。。
311:名無しさん@八周年
07/12/01 17:56:48 ZZr4BNgR0
>>256
救いようのないバカだなw
放送法32条は地上波が対象だろうが。
自由契約の衛星放送とは違うんだよ。
今回の件を地上波の問題と一緒にしているヤツがいるけど
そういうヤツは強制加入・徴収の年金と
自由に契約できる民間の保険を同列に批判するのか?
312:名無しさん@八周年
07/12/01 17:56:52 tFRfwQcM0
これは裁判所がおかしい。
なんで簡単に契約の自由の例外を認めるのか?
その根拠が極めて曖昧で合理性に乏しい。
313:名無しさん@八周年
07/12/01 17:56:59 3h8s3ZG30
大阪地裁堺支部ってwww
314:名無しさん@八周年
07/12/01 17:57:00 CmYIzWA80
とにかくはらわね、裁判でもなんでもやってくれ。最高裁まで行って
負けたところで、払えばいいだけのこと。その間に、NHKがどんだけ
裁判費用がかかるか。
とにかく、オレは、この国を悪くする手助けはしたくない。反日放送には
資金援助したくない。それだけだ。
現実に、おれんちで、NHKを見るのは、オカンが朝のテレビ小説を惰性
でみてるだけで、あとはすべからく民法しかみていない。NHKは、オレの
テレビからNHKが映る機能を取り去ればいいだけのこと。オレのアンテナ
に電波が入らないようにしろよ。法律がどうだろうが、おかしいのは法律。
315:名無しさん@八周年
07/12/01 17:57:02 0MYX9TZF0
●一見法律の専門家らしきNHK擁護の書き込みにご注意。
嘘に嘘を繋げてスレの浪費をねらってるだけ。
解釈次第でどうとでもなる、法のグレーゾーンを悪用した詐欺脅迫のたぐいです。
JASRACなんかが好んで使う手法。
相手にせず、NHKがいかに不要か、どれほど危険な犯罪者集団かについて指摘するだけで十分。
316:名無しさん@八周年
07/12/01 17:57:12 Q1X9fUv80
勝手に例外作ってんじゃねーよ地裁!!!
317:名無しさん@八周年
07/12/01 17:57:16 ZIwEEaFrO
>>296
現行法送法に従うとこうなる
原告は斬り込み方間違たからな まあ、パチンカスじゃなあ…
318:名無しさん@八周年
07/12/01 17:57:17 Vo7rvS5q0
なんだ、地裁かよw
319:NHKは死ねよ。
07/12/01 17:57:34 gC5efmYA0
NHKは死ねよ。
320:名無しさん@八周年
07/12/01 17:57:34 +AgRsfIu0
NHK集金人「NHKとの契約は法律で決められています」
居住者「で、契約しなかったらなんか罰則あるの?」
これで終了
321:名無しさん@八周年
07/12/01 17:57:50 j4DmYbf20
だから、スクランブルにしろよ
322:名無しさん@八周年
07/12/01 17:57:51 mwkx1CqZ0
地デジになれば見ない人はさらに見ないようになるからいいんでね?
ワンセグは低画質だからどうでもいいだろうし。
323:名無しさん@八周年
07/12/01 17:57:58 hj5d3CRg0
「受信契約の締結を義務」なんて矛盾した言葉を使うから問題なんだよ。
契約に自由意思の存在が許されないなら素直に
「受信料支払いの義務がある」って言えよ。
そうすれば争点は義務が妥当かどうかに絞られる。
自賠責保険の強制加入が問題にならないのは「保険」という言葉に
人の意思が介在しないからだよ。
契約という言葉には自由意思や両者の合意って意味が含まれるんだよ。
いい加減混乱を招く表現は止めろよ。
324:名無しさん@八周年
07/12/01 17:58:06 qNbbxHEs0
どんだけ騒いでもデモ行進すらしないおまえら
325:名無しさん@八周年
07/12/01 17:58:26 6BexZV9m0
何言ってんだ。地裁こそトンデモ判決の宝庫、正義の裁判所だからなw
高裁、最高裁にいくにつれてお国への空気読み度が格段にうpするw
326:名無しさん@八周年
07/12/01 17:58:59 FtGMvN010
裁判で負け続けても
一切無視してる漢がいますね
327:名無しさん@八周年
07/12/01 17:59:02 3lFXm6pw0
URLリンク(multisyn.hp.infoseek.co.jp)
うーん 読んでるだけで面白い
NHKは人間のクズの宝庫だな
>>297
>DVD化してまた一儲けって理解できん
メディア代やパケッージ代で十分だな
328:名無しさん@八周年
07/12/01 17:59:16 qPqLcjO10
強制的に契約させて金を奪うNHKは詐欺にならないのかよ
329:名無しさん@八周年
07/12/01 17:59:20 CmYIzWA80
だ~か~ら、デジタル放送になったんだから、スクランブルかければ
いいだけのことだろ。これで全て解決。もう、インフラは用意されて
るんだからそう決めるだけのこと。
330:名無しさん@八周年
07/12/01 17:59:21 jzmHhZTK0
>>318
そうそう。地裁なんだよな。
ある意味、地裁でNHKが負けてたらヤバイが、逆だから
高裁、最高裁では逆転もあるかも。
最近はそんな傾向が強いし(w
331:名無しさん@八周年
07/12/01 17:59:25 Q2wmVvZ00
>>303
> ライフラインも契約自由のはずだけど・・・
ライフラインについては、各業法においても「消費者に契約する議医務」
までは課していない
そういう意味では放送法だけが例外
今回、その条項が無効となる要件が示された
今回の事案は、衛生受像設備設置したが、(視聴者からみると)二重払いに
なるのでは?という疑義のあった事案だが、規範を示して、事案分析をして
「違法とまではいえない」としたもの
332:名無しさん@八周年
07/12/01 17:59:34 KTyFNl6EO
>>321
スクランブルとかにしたら金取れなくなるだろ?
333:名無しさん@八周年
07/12/01 17:59:47 0MYX9TZF0
国によると 放送法は視聴者に「NHKと契約締結にむけて努力」することを義務
としていて、NHKからの提示を検討の結果、納得できず合意に至らなかった場合まで
無理に「契約をすることを義務」とすることは「憲法上できない」ということです。
NHKの担当者からその「義務」について嘘の説明をされて結んだ契約は
契約解除を求められます。
(参考)事実と違う説明を受けて契約しませんでしたか?
URLリンク(simohakase.hp.infoseek.co.jp)
こんな契約は解除できる
URLリンク(www.geocities.co.jp)
法解釈、内容証明等でNHK契約解除に成功した例
URLリンク(simohakase.hp.infoseek.co.jp)
契約した以上、契約に基づいて払うのは義務。不服があれば意義申し立てが必要。
ただし、未契約者に受信設備があるという理由で強制契約を求める事は憲法12条違反です