07/11/26 22:41:40 0
(略)8年前から中・高校生の携帯電話利用に警鐘を鳴らしてきた下田博次群馬大教授(情
報メディア論)が18日、岡山市内で講演した。
(略)
国民的メディアとなった携帯電話は、一見、おもちゃのようだが、油断してはいけない。電話
機というより、インターネットにつながるコンピューター。研究者として言うと、これは史上最強
のメディアだ。
携帯電話の小さな画面から子供がインターネットを使っているのは世界中で日本だけ。米国
の子供もインターネットを使うが、それはパソコンの大きな画面から。居間に置いて親はそば
で見守るし、フィルタリングソフト(有害サイトの閲覧を制限するソフト)を使う。子供のネット利
用の責任者は親、というのが世界の常識だ。
その常識が日本にはない。見守りが非常に難しい携帯電話を、日本の親だけが子供がねだ
るからと安易に与えている。
(略)
考えてみてほしい。私たちは思春期、親に守られて育った。家の電話に見知らぬ人から電
話があれば子供には取りつがない。親が防波堤だった。ところが携帯電話は、親の頭の上
を飛び越して子供と外の世界を結ぶ。情報だけでなく、危険な大人や物も近づける。
子供は携帯電話をほしがる。思春期の好奇心にこたえてくれるメディアであり、遊び場だから。
学校裏サイト(インターネット上で学校の名前をつけた非公式サイト)で子供たちは遊んでいる。
「女の子の体がどうなっているか見たい」と書き込めば、自分の裸を携帯電話のカメラで撮って
送る子がいる。業者も驚くわいせつ画像を子供自身が発信している。ネット上で写真を交換で
きるプリクラ遊びも出会いの場になる。メールで親しくなった男に少女が連れ出される事件が
相次ぐ。
ある男子高校生は携帯電話でアダルトグッズを買ったと教えてくれた。ネット上の広告のクリッ
クで注文でき、宅配便はコンビニで受け取る。親にはばれない。違法な薬物でも凶器でも何
でも届くというわけだ。(以下略。全文はURLリンク(www.sanyo.oni.co.jp) )