07/11/23 23:23:02 TBwPiF/X0
「タバコ=後天的便意」論
排便行為の進化を振り返ると
・有史以前:周囲にかまわず排便する。臭いを防ぐために土で覆ったりする
・初期:流れる川に排便したり(日本の厠)、室内では壷に排便して後に屋外に捨てる(西洋の都市)
・便所の完成:建物内部に一定の場所を便所として確保して、便器を設置してそこで排便する
・衛生観念の向上:換気扇を設置して排気したり、水洗便所としたりして、便所内部の臭気を低減させる
・便所の完成に伴う排便禁止一般化:列車の席や劇場、スタジアムの座席など公の場で排尿排便することはできなくなる。
・屋外での排便(タチション、野グソ)が忌避:我慢できないからといって衆人環視の中で便所以外で排便した者は
、時に社会的地位を失いうる。
・洗浄便器の開発:温水洗浄便器、オゾン脱臭などテクノロジーが排便領域に応用される
・排便そのものへの過剰な羞恥:学校で排便できない男子小学生
、排便中水を流しっぱなしにする若い女性が問題となり対策が始まる←(☆いまココ)
これが喫煙に相似されると
・有史以前:屋外屋内車内問わず周囲にかまわず喫煙し、吸殻をポイ捨てる。室内では臭いを防ぐために窓を開けたりする
・初期:風通しのいい屋外で喫煙するよう心がけたり、室内では灰皿に喫煙して後に捨てるようになる
・喫煙所の完成:建物内部に一定の場所を喫煙所として確保して、灰皿を設置してそこで喫煙する
・衛生観念の向上:換気扇を設置して排気したり、空気清浄機を設置したりして、喫煙所内部の臭気を低減させる
・喫煙所の完成に伴う禁煙一般化:列車の席や劇場、スタジアムの座席など公の場で喫煙することはできなくなる。←(☆いまココ)
・屋外での喫煙(歩きタバコ、くわえタバコ)の忌避:我慢できないからといって衆人環視の中で禁止場所で喫煙した者は
、時に社会的地位を失いうる
・洗浄器の開発:自動口内洗浄器、自動衣類脱臭器などテクノロジーが喫煙領域に応用される
・喫煙そのものへの過剰な羞恥:会社で喫煙できない男子新卒社員
、喫煙中いちいち香を焚いて誤魔化す若い女性が問題となり対策が始まる