07/11/21 20:14:30 0
・人間の皮膚細胞から、さまざまな臓器・組織の細胞に成長する能力を秘めた「万能細胞」を
作ることに成功したと、京大の山中伸弥教授らの研究チームが発表した。「数年以内に臨床
応用可能」との見通しを示している。米科学誌「セル」電子版に20日掲載される。
山中教授らは、万能細胞として知られる「胚性幹細胞(ES細胞)」の中で、重要な働きを
している4個の遺伝子に着目。30代白人女性の顔から採取した皮膚細胞(研究用市販品)に
ウイルスを使ってこれらの遺伝子を組み込み約1か月培養したところ、ヒトES細胞と見かけが同じ
細胞が出現した。
培養条件を変えることにより、この細胞が、神経細胞や心筋細胞などに変化できる「万能性」を備えた
「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」だと確認した。作製効率は皮膚細胞約5000個につき1個で、臨床
応用するのに十分という。
岡野栄之・慶応大医学部教授(生理学)の話「非常に重要な成果だ。細胞移植医療への応用が見えて
きた。我々が行っている脊髄損傷患者への再生医療研究にも、ヒトiPS細胞を利用したい。
医療に応用するには、がん化の危険性を払しょくすることが課題だ」
これまで脚光を浴びていたES細胞には〈1〉人間に成長する可能性がある受精卵を壊して
作るため、倫理的な批判を伴う〈2〉移植に使うと拒絶反応が避けられない―という問題があった。
クローンES細胞を使うと拒絶反応を回避できるが、材料となる卵子の確保が困難だ。
iPS細胞なら、これらの問題をすべて克服できる。
ただ、山中教授らが利用したウイルスは、発がん性との関連が指摘されているほか、組み
込んだ遺伝子の一つはがん遺伝子だ。移植後にがん化しないような工夫が課題として残る。
米ウィスコンシン大のチームも人間の皮膚細胞からiPS細胞の作製に成功したと発表、こちらの成果は
米科学誌「サイエンス」電子版に22日掲載される。京大とは組み込んだ4遺伝子のうち2個が違うという。
今後、万能細胞を用いる再生医療は、iPS細胞を中心に展開していく可能性が高い。(一部略)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
※前:スレリンク(newsplus板)