【経済】 張トヨタ会長 「米国人、機会が均等なら結果が不平等でも満足。日本人は結果の平等を求めがち」…日本社会のあり方を批判★5at NEWSPLUS
【経済】 張トヨタ会長 「米国人、機会が均等なら結果が不平等でも満足。日本人は結果の平等を求めがち」…日本社会のあり方を批判★5 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@八周年
07/11/19 16:11:16 aDyRWfHh0
>>976
米国さんは歴史的に知ってるよ
日本人が譲歩できる限界まではニコニコ譲歩してくれるけど
それを越えた瞬間何の前触れも見せずに突然切れるということを
ましてアジア共生やEUという別軸がある以上際限ない要求はありえないよ

982:名無しさん@八周年
07/11/19 16:12:03 PryNeN2E0
>>978
一企業として最適解。

富の分散を考えた案は企業として成立しないんだろうね。

>新卒重視ってのは無敵コンボと同じで、求める結果を得るのに、それが一番効率が良いから。
>人材発掘にコスト掛けてたら、本業を人材発掘会社にもでならないと即潰れる罠。
おっしゃるとおり。
ただし今氷河期で、非正規な人はどうするの?って話だけど
1企業として『わが社は泥をかぶるわけにいかない』で正解。

氷河期な人の可処分所得をageないと内需が…ってのと同じで
逆ゲーム理論なのかねぇ。

983:名無しさん@八周年
07/11/19 16:12:15 O31Inufv0
>>980
トヨタ本体にはブラジル人はいないんじゃなかったか?
いるのは下請け

トヨタを擁護する気は全然ないんだがここの連中の言い分は酷い
しかもイメージでもの言い過ぎ

984:名無しさん@八周年
07/11/19 16:15:59 eBJBUfva0
>>10

そんな強気に出るのはヤメトケ。

税収が減るので、結局「帰ってきてください」と頭を下げるオチになる。

985:名無しさん@八周年
07/11/19 16:16:39 3EtWyIwfO
>>981
あり得るか有り得えないかが問題では無く、アメリカの強要や圧力を逆手にとって、従来からの念願である派遣労働者(使い捨て労働力)の確保や待遇低下などの利己施策で焼け肥りをしている事。勿論、国益まで放棄して

986:名無しさん@八周年
07/11/19 16:17:49 e1gR57Q80
「ワーキング・プア」って本読んだけど、アメリカの底辺はホント悲惨。
あんな社会にされてたまるか!

987:名無しさん@八周年
07/11/19 16:20:29 pQoPAiiM0
>>982
1企業の最適解にすぎないものを国家経済に当てはめたり、国民に求めたりするトンチンカン
だから、トヨタや奥田は叩かれるんだよ。
屁理屈こねずに黙って商売してろつ~の。

988:名無しさん@八周年
07/11/19 16:21:28 0+HRRnx80
レースの世界だと、アメリカは強いチームにどんどん重量課して、結果が均等になるようにするんだけどなw

989:名無しさん@八周年
07/11/19 16:21:59 I2NaqIq10
>>米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。

まずこれが怪しい、ってのと、
アメリカは機会均等な社会でも何でもないからな。

990:名無しさん@八周年
07/11/19 16:25:28 rIE1TMmm0
そして日本の機会が平等って言うのもツッコミ所だな

991:名無しさん@八周年
07/11/19 16:26:02 3EtWyIwfO
個人の得れる所得が青天井なのが、間違いの元。金に異常な執着を見せて、社会をまともに見る事を避け続けた結末にワーキングプアがある。最底辺に貧困と死がある様に、富裕にも上限を敷く社会が必要になるだろう。 大リーグの様な博打で人々は暮らせない。

992:名無しさん@八周年
07/11/19 16:26:37 RbjCyAMd0
>982
それはもっと上位のマクロで考える事で、
企業は事業規模に関わらず自己の職分で稼ぐ事が最善手で、稼がない事には存在する意味がない。(存在できない)

今の新卒には無敵コンボ(費用対効果、歩留まり率、離散率)が分かってるから
それを織り込んで経営方針を決定できる。

しかし氷河期の人材は「何が良くて、何が足りないか」を企業が金を掛けないと資質が見えない訳で
金を掛ける価値があると思われる人材以外は氷河期関係なく誰であろうと無視するわな。
企業が欲しがり病になったら終わりだもの。

企業は人材を使って稼ぐ為にあるのであって、一時的に発生した氷河期を雇う事が仕事じゃないから、
それを望むならスペシャリストを外注で雇うくらいだな。それが派遣会社なんだろうと思う。

氷河期の中で優秀な人間が氷河期を査定して、
その結果に責任を持つ人材コンサルが何故でないのか不思議なんだな。

993:名無しさん@八周年
07/11/19 16:26:45 j/Q0THyl0
機会の平等?
じゃあ相続税の累進率を大幅にうpしてくれよ
金持ちの息子は親の遺産で食っていけるなんて
機会の平等に反してるからな
その税収で低所得家庭の児童の教育費を大幅に増やせよ

994:名無しさん@八周年
07/11/19 16:29:41 rYM0inuU0
終身雇用、年功序列は、サービス残業、年齢差別を生む原因になっている

995:名無しさん@八周年
07/11/19 16:29:58 eZ+Dy9jS0
張さんGJ!

貴方は正しい

996:名無しさん@八周年
07/11/19 16:31:12 IsLMDGMH0
米国は決して機会が平等ではなく、結果の伴わない事には思いっきり駄々をこねる
それが一番解っているのはトヨタのはずなんだけどな
単に、低所得者は黙って低所得に甘んじろ
と言いたいだけなのを言葉飾ろうとするからw

997:名無しさん@八周年
07/11/19 16:31:43 PryNeN2E0
>>992
おっしゃるとおり。

>企業は人材を使って稼ぐ為にあるのであって、一時的に発生した氷河期を雇う事が仕事じゃないから、
>それを望むならスペシャリストを外注で雇うくらいだな。それが派遣会社なんだろうと思う。
派遣はスペシャリストというのが本来の目的だったはず。
それを雇用調整に使ってるのが問題。

>氷河期の中で優秀な人間が氷河期を査定して、
>その結果に責任を持つ人材コンサルが何故でないのか不思議なんだな。
そんな人間は『氷河期面』してない、30代のやり手でしょ。
氷河期世代のあとの90%の屑(スタージョンの法則)を社会的にどうするかが問題なんだけど
それはおっしゃるとおり上位レベルで考える問題。


998:名無しさん@八周年
07/11/19 16:33:53 v/iVx7Nb0
>>968
橋本龍太郎は、火中の栗を拾って薪ごと国民にぶんなげ
ましたが・・・・

今でも忘れていませんよ。彼の経済政策とその結果を・・・

>>992
ただね、たたかれている理由は
じゃぁ、今年の新卒はどうなんだとかね。かつてみたことのあるような風景
既視感すら覚える新卒者に対しての迎合ぶりとかみると理屈なしにしか見え
ないし、なによりも、マクロなレベルでミクロの思考で行動している人たち
がいるってのがそもそも間違いの始まりでしょう。

誰とはいいませんがね。そこに理屈がなく本能の赴くまま採用していたり、
政治の立場にありながらミクロな視点で政策を打つようなまねをしていれば、
間違いが起こるのはさもありなん。

999:名無しさん@八周年
07/11/19 16:34:21 q6KWM6vs0
1000ならお前ら全員失業

1000:名無しさん@八周年
07/11/19 16:34:52 j/Q0THyl0
レクサス買えよ貧乏人ども

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch