【経済】 張トヨタ会長 「米国人、機会が均等なら結果が不平等でも満足。日本人は結果の平等を求めがち」…日本社会のあり方を批判★5at NEWSPLUS
【経済】 張トヨタ会長 「米国人、機会が均等なら結果が不平等でも満足。日本人は結果の平等を求めがち」…日本社会のあり方を批判★5 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@八周年
07/11/19 12:15:44 PryNeN2E0
>>696
普通の国ならまだいいんだが
終身雇用の中途採用への門戸の狭さと
リストラ/首切りによる人材流動化
これを非正規雇用で埋めてる、しかも若年層だから出生率が伸びないーw

701:名無しさん@八周年
07/11/19 12:15:51 NjoAV9bY0
そもそも機会ですら平等じゃないだろ頭おかしいのか
アメリカだってそんな事ねえだろw

適当な事いってんなよw

702:名無しさん@八周年
07/11/19 12:15:54 3Tij441P0
基軸通貨特権も無い、穀物メジャーも、資源も無ければ資源メジャーも持たない
加工貿易の国日本には米国型資本主義より日本型資本主義の方が向いてるのは間違い無いんだがな~。
戦後の経済史を振り返れば一目瞭然。
日本が新自由主義に舵を切った中曽根前と中曽根後を比べれば火を見るより明らかなんだよね。
前と後との国際競争力や名目成長率、財政の健全性等を比較すれば良いだけ。
もちろん為替水準は大きく変化してるけどね。
特に94年以降、対日年次改革要望書を唯々諾々と受け入れ出してからの凋落ぶりは酷い罠。
別名 日本弱体化&植民地化要望書w
また知日派の欧米国人も日本(東アジア)には日本型資本主義の方が良いと言ってる罠。
スティグリッツやクルーグマン、ビル・トッテン(最近日本に帰化)やヴェルナーはそう言うスタンスだ罠。
おそらく経団連の連中も三角合併のターゲットから外してやるから俺達の言う事を聞けと脅されてるんだろうけどな。
ハマコーやWBSのフェルドマン(竹中平蔵の智恵袋)に言わせると
日本が米国の言う事を聞かなきゃGDPを半分にしてやるとか
メディア使ってイラクやイランのように悪魔の国に仕立て上げてやるとか
日本と取り引きし無いように世界中に圧力掛けてやるとか脅されてるようだがw
本当の事は知らねえw
対日要望書無視したから、日本型資本主義を復活させたからってくらいでそこまでやらねえだろw?
媚米売国派が自らの行為を正当化する為に米国の圧力をダシに使ってるんだろ?

703:名無しさん@八周年
07/11/19 12:16:26 qa34tMeJ0
「世界のトヨタ」工場でストリップショー 「触れあい」活動で女性にお触り
URLリンク(news.livedoor.com)

リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
URLリンク(www.mynewsjapan.com)


急増するトヨタのリコール台数
URLリンク(www.jcp.or.jp)

704:名無しさん@八周年
07/11/19 12:17:20 dFOtyN6d0
>>700
まぁ、そこは分からんでもない。だから、新卒一括採用ってのをやめたほうがいいな。
あれは悪しき風習だ。新卒時点で、既に格差があるのが正常。

705:名無しさん@八周年
07/11/19 12:17:34 YEG9gFTiO
毎日新聞がマンセー記事で宣伝したつもりが、
思わぬ反感を買いましたよ、トヨタさん。

706:名無しさん@八周年
07/11/19 12:18:14 v/iVx7Nb0
>>678
つまり、日本よりも程度の低い国を参考にし、そしてそれを目指すのが
正しい世の中で、その結果バランスが保たれるのだ ということですか?

おっしゃりたいことはよくわかりますよ。救いようのない屑が実際には、
エアコンの効いたところで、煙草を吸い、コンビニの割高な飯をいつでも
手軽に入手して食い散らかし、そしてどういうわけか車を乗り回して、傲慢
な態度でふるまう。

ですがね、日本という国はスラムができることはないですよ。その時は国
そのものが消えますから。中間がないんですよ。昔のように農業もこれか
らは消滅するでしょうから。日本人にもっとも合っていると言えるのは、

年収300万でよほどの事例でない限りは首にしないが、昇給もほとんどし
ない。安心を与え、その真面目な性格をもってしてバーターで取引すること
ですよ。日本人には猛者は少ないですから。

707:名無しさん@八周年
07/11/19 12:18:26 gORLcSCj0
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望が木っ端微塵に瓦解することになるのでしょう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

708:名無しさん@八周年
07/11/19 12:19:20 oEt0fLbh0
>>696
今起きてる問題の多くは終身雇用、並びに年功序列の弊害だよ

709:名無しさん@八周年
07/11/19 12:20:40 PryNeN2E0
>>704
移行期間にあるって主張もしたいけど
新卒をどう区別するのか、とか
既卒の採用問題とか、いろいろ根深いな。

中小はまともな評価基準すら持ってないし(時間しかない)。


710:名無しさん@八周年
07/11/19 12:22:20 wiOm3RC4O
和をもって尊しとしたいね。

711:名無しさん@八周年
07/11/19 12:22:50 PryNeN2E0
>>708
そういう言い方も出来る。
年功序列が続いていたら問題はおきなかったとも言える。



712:名無しさん@八周年
07/11/19 12:23:09 v/iVx7Nb0
>>696
まぁ、そういうことですね。

過ぎ去りし過去のヒトコマってところですか。ですが、今の日本の目指しているもの
は、金が流通しないで滞り、血流不足で腐っていく社会ですね。普通を下回る社会
になるでしょう。

貧乏ほど子を産むってこともないですし、結婚自体しない。結果巡り巡って社会の
レベルをどんどん押し下げ、一方では老人が二倍の速度で増え、社会を圧迫する。
老人による老人がやる老人のための政治が着々と進み、国は衰退する。

ひょっとしたら経団連こと豊田の方々はこれを見越した上での行動なのかもしれま
せんね。日本はもうすぐ衰退するから、稼げるうちに稼いでおけと。どう見積もっても、
これから日本で子供が増える、老人が減るなんて予測は成り立たないですからね。
今現時点で改善の見込みも兆候もない、見えたとしてもそこから十数年は時間がか
かるからということでね。

とっくに日本はこの二つの要素だけでデッドライン超えちゃっているのかもしれません
ね。ただ今はまだ惰性があるから先進国を気取っていられるだけで。

713:名無しさん@八周年
07/11/19 12:25:13 1e0Mz2mm0
機会も不平等だろ
アホなのかトヨタは?

714:名無しさん@八周年
07/11/19 12:25:19 v/iVx7Nb0
>>708
終身雇用・年功序列の悪い点だけを踏襲しつつ、成果主義を語るという
悪しきダブルスタンダードだからね。

715:名無しさん@八周年
07/11/19 12:25:24 ckMiZ/GMO
人の上に立てる器の無いやつには
張の言ってることは理解できないだろうよw

そんなやつばっかりだから
日本社会が悪くなることはあっても
これ以上良くなることもない

716:名無しさん@八周年
07/11/19 12:25:40 tNizJgWT0
>>712
トヨタは自動車の未来よりも日本の未来の分析の方が得意でしょう

717:名無しさん@八周年
07/11/19 12:26:24 +orXGFUG0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  -国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて-
  (塩川正十郎 元財務大臣)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」-2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ-
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)

718:名無しさん@八周年
07/11/19 12:26:37 oEt0fLbh0
>>711
年功序列の社会ってのはホントに一生を会社に捧げなきゃいけない
まぁそのメリットがかなり多いからこそ、それが日本の技術と経済を支えてきたんだけどね
反面デメリットもあるからそこが強調されたから崩壊したとも言えるが
特に若者はそこらへんの我慢できるヤツほとんどいないでしょ


719:名無しさん@八周年
07/11/19 12:27:05 aXuPVDad0
機会が不平等だと言う奴は、何がどう不平等なのか
実例出して語るべし

720:名無しさん@八周年
07/11/19 12:27:14 NkuUZTfzO
>>696

「終身雇用」って、別に絶対的なもんでも
ないんじゃねーのか?
会社が潰れるとか傾くとかしたらクビにするしかない。

比較的安定した雇用条件の方が
結局社会はうまくいく。
フィンランドの復活要因だと思うが。


721:名無しさん@八周年
07/11/19 12:27:31 1e0Mz2mm0
>>715
器とか曖昧な単語を使ってごまかすなよ
さも自分が大物だと言わんばかりのレスだな

722:名無しさん@八周年
07/11/19 12:27:47 dFOtyN6d0
>>709
> 新卒をどう区別するのか、とか

だからね、新卒も何らかの職能を持って卒業というか、就職するんだね。バイトでやりたい
仕事に前もって入っておくとかさ。職能ゼロで企業で面倒見てください、なんて発想は
もうやめたらいいよ。

>>712
別に「日本が沈没」って悲観する必要はないだろ?別に日本列島の人々の多くが
生活的に"沈没"したって、グローバル化の時代では関係なくいい生活が可能なんだ
からさ。


723:名無しさん@八周年
07/11/19 12:29:20 8QBNcA1b0
非正規、それが全ての要因。
労働者保護をしないとマジで国が潰れる。

結局日本人の生きるところは日本しかない。
グローバル化が実現できるのは数字の世界だけなのに
人間のいる現実が振り回されてる。

金の額だけ見てたら、マジで住むところ無くなるよ。
俺は故郷無しの劣化ユダヤ人になりたくない。

724:名無しさん@八周年
07/11/19 12:29:46 bNn/cTXd0
>>702
あ、小泉が出てくる前はそういう見方が多かったな。
ビルトッテンとか凄い懐かしい名前を見た感じがするもんな。
もう少し歴史の針を戻さないといけないと再認識した。
しかしトッテンは帰化したのかw

725:名無しさん@八周年
07/11/19 12:29:46 v/iVx7Nb0
>>720
世の中、可もなく不可もなくに満足する人は少ないのかもしれませんね。

可能性があるならそのほうがいいと。

実際には世の中そんなにラジカルじゃない。どこまでも権力者によって
仕組まれているものですから。その権力者の仕組みの隙間をぬってきた
ものが、俗にいう成功者だったりするわけで。

もとよりいた権力者たちは実際にはこうした隙間を塗ってきた成功者のこ
とを本質的には歓迎していない。

726:名無しさん@八周年
07/11/19 12:29:58 PZMhx+hq0
池内ひろ美?下らん売春評論家か。

727:名無しさん@八周年
07/11/19 12:30:20 q6KWM6vs0
どうやらこのスレにトヨタ社員か在日特アがいるみたいだな

728:名無しさん@八周年
07/11/19 12:30:39 n8WQWOVz0

     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

NNLP - 日本国民労働党
スレリンク(trafficpolicy板:524番)

オマエラが主張し、行動しなきゃ、世の中変わりません。
日本オワタwwwwで納得出来ますか?

729:名無しさん@八周年
07/11/19 12:30:44 qf0DTfAI0
日本の場合、機会が平等じゃないから問題なんだが・・・

730:名無しさん@八周年
07/11/19 12:31:20 kQ+CY5y40
>>717
一番下
×家庭問題評論家
○仮定問題評論家

731:名無しさん@八周年
07/11/19 12:31:21 RbjCyAMd0
>692
バランス感覚が大事とか平気で言うのは大抵、物事知らない人だったりするんだけどな。
所帯が大きくて朝令暮改ができない組織なら、最初から経営リスクを下げる方(所得を抑える)に向かうか
リスクはそのままでノルマ制(或いは出来高払い)にするしかできない。

吉兆だのNOVAだのトップがアホな場合は経営者の自業自得だが、
それでも「会社潰れました」で従業員が責任を取らない以上、潰さない方針に付いては文句言えない罠。

人材は資産ではあるが、従業員には出て行く権利があるし、
人材の向上心と生産性は個々の適正に依存するので、実は従業員が会社に瑕疵担保できる物は何もない。
だから人材が居てくれる事、期待通りに働く事を100%アテにする経営者は馬鹿。

732:名無しさん@八周年
07/11/19 12:31:36 tNizJgWT0
>>539
でもどちらかというとトヨタは攻めの経営と言えるな。2010年までに1000万台生産体制にするために
海外を中心に生産拠点増やしてるし。すでに日本製以外のトヨタ車が半分以上になって来てるしな。

733:名無しさん@八周年
07/11/19 12:32:29 VimOJ+iL0
>機会が均等なら結果が不平等でも満足
アメリカ人が本当にそう思っているか知らんが
少なくとも日本で「機会は均等」に与えられてないぞ。

734:名無しさん@八周年
07/11/19 12:32:34 FGY9XmU60
>>727
世の中色んな意見の人がいるもんだ
たとえば勝ち組な人なら、特に不満は感じないだろうし

735:名無しさん@八周年
07/11/19 12:32:36 uiY7BeUd0
こうやって日本人はいやらしい、だめだ、とか
日本は世界の常識や世界のことを知らなさすぎとか、
そう言ってる割には中国や韓国になるとおもいっきり蔑んで批判するよな。

未だバナナですか?

736:名無しさん@八周年
07/11/19 12:33:00 CZPOzSCs0
まぁ誰がどう見ても非正規雇用じゃなくなったのが日本の今の格差の原因だとは思うけど、
その非正規雇用に頼らなければ日本はもっと悲劇的な状況になってた、と
言われれば確かにそうかも、とは思う。
でもそろそろ良いんじゃないの?美味しい汁を知ったらもうやめれないですか?

737:名無しさん@八周年
07/11/19 12:33:11 +orXGFUG0
私立進学校へ行く子の親の経済力や社会的地位を見れば、
機会平等とはとても言えないな。

738:名無しさん@八周年
07/11/19 12:34:39 +os6nSuGO
就職氷河期世代の何処が機会の平等にあてはまるの?


739:名無しさん@八周年
07/11/19 12:34:55 PryNeN2E0
>>736
金銭は麻薬だからやめられませんw
というかこれが固着したらまずいんだけど、そこには全く手をつけてないのよな。

740:名無しさん@八周年
07/11/19 12:35:00 FGY9XmU60
>>737
そこまでの均等が求められるのか

741:名無しさん@八周年
07/11/19 12:35:38 oEt0fLbh0
派遣社員が色々と裁判起こしたりしてたけど
そっからなんか変わった?

742:名無しさん@八周年
07/11/19 12:35:56 v/iVx7Nb0
>>731
笑止千万なのは、結果論的になんだが、

バランス感覚など机上の空論だという割には、実際にはその机上の空論
を覆す、裏付けるだけのものをやれている企業は極めて少数だということ
だ。

つまりは、バランス感覚を否定するもバランス感覚だと言っている人間の
本質を否定しきれていない現実なのさ。それが納得できるものならば、バ
ランス感覚などと軽々しく言うなというのはわかる。

だが、現実には、彼らはそれを否定しきれていない。

743:名無しさん@八周年
07/11/19 12:36:18 iVlP0FQz0
リコール隠しと言えば?        /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \       ∧_∧ ∩トヨタだろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
トヨタが脱税だって \     ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧また犯罪ですか・・・\    ∧∧∧∧ /        「盗作のトヨタ」
  / (;´∀` )_/       \  <ト ま >     いくらもうけたいからと言って・・・・
 || ̄(     つ ||/         \<ヨ     >  脚もハンドル周りも強度不足、ボデイも姉歯なプアボディかよ。
 || (_○___)  ||            <タ た > ポリシーなどはじめから無いな・・・w
―――――――― .<か   >―――――――――――
  本当だ・・・ ∧_∧ 知らない間に  < ! >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)また欠陥車     ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<トヨタ信者必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧ \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./ γ(⌒)・∀・ )  \   ;) (     ;)   / | |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/   |__|/
    \`ー─-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\      \トヨタ信者 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)

744:名無しさん@八周年
07/11/19 12:36:30 bNn/cTXd0
>>735
韓国は知らん、知らんけど、
中国は物を作る環境は整ってるというか本能的向いてると思うけどな。
モンゴル軍の工兵は殆ど漢族兵だった訳で。
まあ総合的に見るとベトナムやタイが一番いいんだろうけど。

745:名無しさん@八周年
07/11/19 12:37:44 q6KWM6vs0
チョンさんって先祖が鍋島藩の指南役で苗字で誤解されないように
親が富士夫とゆう日本人らしい名前を付けたとヴィキに書いてあったが
張なんて苗字 日本に元々あるモノとは思えんがね
多分江戸時代に半島だか大陸から来たんだろうよ

746:名無しさん@八周年
07/11/19 12:37:50 FGQUPeDm0
景気が失速してるようだから、氷河期の望むような結果平等の日が来るかもな。
但し、どん底での平等になると思うが。

747:名無しさん@八周年
07/11/19 12:37:59 Kw5tOP/KO
弱者を踏み躙る側は、コネと言う名の学閥と閨閥でがんじがらめに利益保持のスクラム組んでるからな。
弱者側が成り上がっても、この利益スクラムから弾き出されて蹴落とされる。マスゴミなんか典型だろ。

748:名無しさん@八周年
07/11/19 12:38:02 FGY9XmU60
>>744
米に字書いちゃうような民族だしな
手工業的なものは強い気がする

749:名無しさん@八周年
07/11/19 12:39:21 oEt0fLbh0
教育は大事ですよ
まぁ公立もDQN生徒を退学にできるようにするだけでかなりマシになりそうな気はするが

バランスって一言で言っても
暴風雨の中で綱渡りしろって言われても・・・って感じかもな
命綱とかネットを敷くとか余裕のあるシステムを作れないと
ただそれらを準備する機会(てか金)は誰にでもあるわけではない


750:名無しさん@八周年
07/11/19 12:39:40 AowtBvf10
5まで伸びたのかよ

751:名無しさん@八周年
07/11/19 12:40:48 v/iVx7Nb0
>>732
トヨタ1社だけだったらね。彼らはまぁそれを吐くだけの資格がある。

だがそれをもってして張が、御託を他者に向けて並べるのは筋違い
だ。それゆえに、日本のあほな経営者は感化され、自分たちもトヨタ
になれるとw

つまりね、自分がここで言いたいことは
自分も成功者になれるんだ、機会が平等なら不平等でも満足できるんだ
っていうことを労働者にぶつけているわけなんだが、実際にはそうではない。
一方こういうスピーチに感化されている中小企業の経営者もまたトヨタに同じ
ことを言われているわけだ。実際にはそうではないことを彼らは知っているは
ずなのにね。

トヨタだからこそ吐けるセリフだしトヨタだけしか通用しない理論ってわけさ。
それをもって、民や中小企業の社長さんにこんなスピーチしても無意味ってわ
け。感化された馬鹿な社長はさらに従業員に同じことを言うだろう。でも自分自身
でもそうではないことを知っているはずなのにね。

752:名無しさん@八周年
07/11/19 12:40:53 zYbAd3ex0
まあたしかに日本人は勝者を妬んで足をひっぱるやつは多い。2ちゃんねるも基本的にそういうやつの溜まり場。

753:名無しさん@八周年
07/11/19 12:40:54 bNn/cTXd0
>>748
問題は蒙古軍の工兵に当ってるのが日本という悲しい現実かもね。

いづれにしてもアメリカは物を作る場所じゃあないw
物を売って金を稼ぐところ。

754:名無しさん@八周年
07/11/19 12:41:00 Bho0ukPlO
>>711
元々、問題があったのを無視する形で進めていたのだから、「ゴミ箱」が一杯になった時点で崩壊する制度だよ。
前提条件に無理がありすぎたから、どだい続けられない。
堺屋太一が30年前に、21世紀の年金崩壊や90年代のリストラの嵐を言っている位だし。

いずれ埋め立て処分場が一杯になる事は分かっていたのに、なんらゴミ対策をせずに溢れるに任せていたんだから、なるべくしてなった話。
リソースを食い潰してここまで来たんだから、アプリケーションソフトでどうにかするのはもはや限界だろうし。

755:名無しさん@八周年
07/11/19 12:41:01 +orXGFUG0
教育機会の不平等と階層格差の固定化

「日本は社会的格差の少ない平等な社会だ。」
そんな「平等神話」が、問い直されつつある。
この神話に、もともと確かな根拠があったわけで
はない。はっきりした証拠らしきものとしては、
1976 年の報告がほとんど唯一のものだが、・・・

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)'機会平等の神話'


この1976 年の報告って、
家計調査を使ったジニ係数だよね。
母集団の偏りのため、
ものすごーく平等度が高く出るやつwww

756:名無しさん@八周年
07/11/19 12:41:21 NkuUZTfzO
>>740

そこが均等な国は人材に困らないんだよ
人材を育てる努力もせず 「使えるヤツがいねー」なんて
ボヤいてても何にもならない

757:名無しさん@八周年
07/11/19 12:41:35 q6KWM6vs0
豊田は馬鹿ちょんカメラでも造ってろボケ

758:名無しさん@八周年
07/11/19 12:42:03 CZPOzSCs0
>>747
確かに上に行けば行くほど学歴や血縁での閥が凄いのかね
規制産業にその傾向が顕著だとは思う
実際上に居る人もビクビクなんだろうね
だから学歴、血縁によって他者の機会を奪う事が自己保身に繋がると・・・


759:名無しさん@八周年
07/11/19 12:43:05 +orXGFUG0
福利厚生&年金・超充実のNHKへ身内を就職させた国会議員

・久間総務会長の娘・・・・PD   
・片山元総務相の息子・・・・社会部記者皇室担当
・故・松岡利勝の息子・・・・アナ
・高村正彦の娘・・・・経理
・村田防災相の娘・・・・PD
・上杉元自治相の息子・・・・PD 
・田野瀬良太郎の息子・・・・元PD   
・石川要三の息子・・・・PD
・故・原田昇左右の息子・・・・元衛星番組部長(現国会議員)
・柿沢弘治の長男・・・・元記者(現都議会議員)   
・羽田孜の弟・・・・報道
・竹下登元総理の弟・・・・元記者

ついで。

・猪瀬直樹の娘・・・・PD(クローズアップ現代) 
・海老沢会長の次男・・・・93年にカメラマンとして入社
・NHK橋本会長の娘・・・・会長が就任後に入社


やっぱり、コネ最強w

760:名無しさん@八周年
07/11/19 12:43:38 FGY9XmU60
小学校の頃の遊び友達は、しがない豆腐屋の息子だったけど
猛勉強して金融系の外資入って羽振りよくやってるよ。
機会の均等ってこういう事っしょ。

人種や家柄で、一流大学や企業を拒否されるってことがまず無いのは有難いよ。


761:名無しさん@八周年
07/11/19 12:44:15 q6KWM6vs0
チョン市ね

762:名無しさん@八周年
07/11/19 12:44:33 v/iVx7Nb0
>>754
トヨタがやりたいとおもっているのは、

海という無限に埋め立てられるごみ捨て場があるのだから、どんどん
移民を入れては使いつぶし、入れては使いつぶしで永久リサイクルが
可能だということだろ?

移民は日本人と違って昔の理論が通用する。貧乏人ほど子を産むか
ら、いくらでも使いつぶせる。それが現実化しているのがアメリカでしょ?
張自身、また奥田自身はそういうアメリカの姿を見てこれだと思ったとい
うところでしょ。

その本質が無限埋立地に無限にわき出る労働力ってわけだったにすぎ
ない。

763:名無しさん@八周年
07/11/19 12:44:36 1GizWq2g0
アメリカは機会均等?
企業間に目を向けてみたって
M&Aでバゲタカに有無を言わさず吸収されて
合理化という理屈で身ぐるみ剥がされて
即売りに出される米企業なんてザラだ。


アメリカの見方では完全に金持ってるヤツが
どれだけ弱者の利用価値を吸いだせるかどうか
この一点につきるね。
スラムのヒスパニックなんてどうしようもないから
アメリカ軍に所属して死んでいくのだって多いしな。

764:名無しさん@八周年
07/11/19 12:44:44 /se+JRXW0
【経済】 張卜ヨ夕会長 「米国、自国に危険を及ぼすかもしれない国に戦争を仕掛ける。日本はミサイルを撃たれても一発だけなら誤射かもしれないと考える」…日本社会のあり方を批判★5 ( 750)


765:名無しさん@八周年
07/11/19 12:45:56 nb/jceM20
高給をうたう人材派遣会社の求人広告にひかれ、愛知県内の工場で働いた沖縄県出身の
労働者7人が「実際の給料は低く、広告は偽りだった」として、この人材派遣会社に差額分
計1800万円の支払いを求める訴えを年内にも名古屋地裁に起こすことが分かった。
派遣労働者の待遇を巡る問題が各地で明らかになる中、求人広告に絡んで訴訟に発展するケースは珍しい。
 提訴するのは、昨年5月から今年2月に沖縄県から愛知県に移住した20~30代の男女計7人。
代表者の説明によると、いずれも求人誌で「賞与30万円以上支給、月収31万円以上可」などと
する愛知県内の人材派遣会社の広告を見て応募、同県豊田市内の同じ自動車部品工場に派遣された。

 しかし、実際は「31万円以上」の月収を得るための残業などはほとんどなく、月収は
男女差があって13~21万円程度、賞与は5~14万円程度(いずれも額面)。寮の家賃などを
引いた手取りの月収は8~15万円程度だったという。
 7人はこれに抗議し、愛知県労働委員会などを通して6月から派遣会社と交渉。会社側は
解決金として300万円を提示したが、7人は「低額過ぎる。派遣労働者を働く駒としか見て
いない」などと反発、提訴の準備を進めている。

 一方、派遣会社幹部は「広告に誤解されやすい部分はあったが、採用時に詳しく説明して
おり、実際の給与水準は事前に理解できたはず」と話し、提訴された場合は、債務不存在の確認を求めて逆に訴える方針という。

 沖縄県は06年の完全失業率が7.7%と全国最悪で、製造業を中心に好況が続く東海地方に
出て就職する人が、ここ数年増えている。半面、「求人広告通りの給料をもらえない」などと
いう苦情や相談も多く、沖縄労働局は7月、沖縄県内に事務所を置く県内外の300以上の
人材派遣業者に対し、就業条件を明示するなど、トラブル防止を求める文書を配布している。
【安達一正】
▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2007年11月18日01時57分
URLリンク(mainichi.jp)

766:名無しさん@八周年
07/11/19 12:47:35 v/iVx7Nb0
>>763
成功者たちの縫い目を塗って、成功者を目指している者たちを
目ざとく見つけて、そして買収し、吸収し、切り売りする方たち。

それがスティールに代表されるファンド連中。彼ら自身にとって
は企業の本質的な価値など心底どうでもいい。彼らが経営する
わけではないからね。

彼らにとっては企業を企業に切り売りするのが商売。企業は商品
ってわけだが、そこにぶらさがっている従業員は翻弄されるばかり
なりか

767:名無しさん@八周年
07/11/19 12:48:04 q6KWM6vs0
日本は芸能界も暴力団も財界も宗教も元首も在日特ア絡みだから困る

768:名無しさん@八周年
07/11/19 12:49:15 9qqaCrbu0
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   / トヨタ \   ヾ、
   /   \           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||
 |   ( ●)(●)l 廃業して   ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) | 氏ねよ     (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ


769:名無しさん@八周年
07/11/19 12:51:11 dFOtyN6d0
今や世界の大企業は、国のGDPを凌駕するような規模のものまで存在する。

そういう世界で、国がどうとか関係ないから。日本には日本のやり方が云々なんて
いう屁理屈は完全に切って捨てられる。当然だな。

770:名無しさん@八周年
07/11/19 12:52:23 CZPOzSCs0
つかさ、日本の大問題は違う国(州)に出て行けない事が一番なんじゃないの?
アメリカなんて企業を誘致、人を誘致するために四苦八苦してるんでは?
入れ物(国や政府)が競争に晒されてるから、中の人(企業や労働者)が
多少得してるみたいな。
日本は逆だもんな、いかに搾り取るかって


771:名無しさん@八周年
07/11/19 12:52:30 IdTbwOuh0
>>765
最悪だな・・・・・

772:名無しさん@八周年
07/11/19 12:53:11 q6KWM6vs0
>>769

だから?不満があるなら日本から出てお逝き

773:名無しさん@八周年
07/11/19 12:53:23 RbjCyAMd0
>742
例えば、今の給与と設備投資を織り込んでノルマを設定すると
営業と製造には厳しいノルマ(コスト)が課せられる。
この両者がノルマを果たさないと、満額の給料を受け取る事はできない筈。
でも現実は赤字決算であっても、誰かさんがノルマ割れしても給料は貰えてる。

逆に営業と製造の負荷を減らす事を考えたら、
「生産した分だけ支払う」出来高払いにするしか従業員の給料は保障できない。

会社経営は、基本的には日銭、月締め、翌月払いで金が入る派遣と同じ。
派遣がローン組みたがらない様に、企業は固定費を減らす事を考えるし、
固定費払ってもペイできる物にだけ資産を掛ける。

結局バランスは自分が決める物ではなくて企業の業績や形態で決まってしまう物。
だから論じる意味がない。

774:名無しさん@八周年
07/11/19 12:53:30 PryNeN2E0
>>770
いかに搾り取るかという風土が企業をつなぎとめている、だけかも。
搾り取るべきリソースがなくなったら彼らは日本を裏切るだろう。

775:名無しさん@八周年
07/11/19 12:54:10 gORLcSCj0
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望が木っ端微塵に瓦解することになるのでしょう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

776:名無しさん@八周年
07/11/19 12:55:38 q6KWM6vs0
新風がガイジン狩りを公約にするなら投票します

777:名無しさん@八周年
07/11/19 12:56:10 PZMhx+hq0
>>770
してない。いつ自動車摩擦、日本車は出て行け!が始まるか分からん。
だからトヨタはアメにゴマすってこんなことをしている。

778:名無しさん@八周年
07/11/19 12:56:27 0StP1A1OO
>>769
国際競争力(笑)

779:名無しさん@八周年
07/11/19 12:56:29 FaFHixDVO
勝てばいいだけ
簡単だ

780:名無しさん@八周年
07/11/19 12:57:59 xVWgrTaz0
偽装請負やって、問題視されたら法律が悪いんだなんて言い張る奴が
日本を代表する大経営者だからな。泥棒や詐欺師の理屈がまかり通るのは
正常とはいえない。

781:名無しさん@八周年
07/11/19 12:58:01 oE9CwOjk0
間もなく「勝ち組」連中の薄汚れた野望が木っ端微塵に瓦解することになるのでしょう!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

782:名無しさん@八周年
07/11/19 12:58:04 0Ow4xQLjO
機会の平等はもう少し厳格に与えようぜ
世界有数の供託金の高さでアホみたいな世襲議員ばかりだったりするのに
あんま説得力ねえよ

783:名無しさん@八周年
07/11/19 12:58:26 Co0ebNrs0
機会の平等なんて、あり得ないよ

784:名無しさん@八周年
07/11/19 12:58:54 CZPOzSCs0
>>777
それはアメリカで稼いだ金をトヨタが日本に持って帰るからじゃない?
アメリカからしたらフォードやGMが稼いでくれればお金は全部アメリカで
循環することになってウマーだからでは?

785:名無しさん@八周年
07/11/19 12:59:01 PryNeN2E0
>>775
ラビ・バトラってIgノーベル受賞者…。

>>779
勝つだけのガッツ(笑)があるのか
それが問題。

沈み行く船を征服しても。

786:名無しさん@八周年
07/11/19 13:00:06 v/iVx7Nb0
>>773
俺から言わせればまさに今の日本がそれだよ

つまり、バランス感覚を欠いているってことなのさ。

言っている意味がわかるかい?君のそういう思考パターンは
管理部の人間としては実に標準的な考え方だ。

だがね、企業の経営者がそういう考え方でいるというなら、まぁ
逆に言うと俺がここでさんざん語っていたことを君は肯定した
というわけだ。

日本が保守的で、経営者は保身に走り、それこそ机上の空論
である成果主義を振りかざして失敗し、後ろ向きな経営しかでき
ないとね。

君の前半部分の結果として成果主義がもてはやされ、出来高払い
なんていう、独立したほうがましな日本でそれをやるという。その
考えがバランス感覚を欠いているというのだよ。

良くも悪くも年功序列・終身雇用はバランスが取れていた。それって
つまり、できるやつは不満を持ち、できないやつでも生活できる反面
社会は安定するということなのさ。

今の日本社会がバランスを欠いているのは火を見るよりも明らかで
だからといって論じる意味がないというならば、国という組織は必要ない。

787:名無しさん@八周年
07/11/19 13:00:33 vAacyDOj0
>>763
スラムのヒスパニックは、殆ど不法移民じゃねーかw
そういう連中が成功するには、まず市民権や永住権。
つまり家族の誰かが軍隊いって、命がけで手に入れるってのは、
ごく当たり前のことだぞ?

788:名無しさん@八周年
07/11/19 13:01:11 tNizJgWT0
>>772 出て行くよりグローバル企業の持つ「金と力」を利用して国の仕組みを変える方が
出て行くより低コストでしょう。

789:名無しさん@八周年
07/11/19 13:01:29 0Ow4xQLjO
>>783
だったら結果が不平等じゃ暴動起こるわなw

相続税100パーセントを財源にして学費を大学も無料にする
そこまで機会の平等与えた上なら
文句いうやついねーだろ

790:名無しさん@八周年
07/11/19 13:01:45 q6KWM6vs0
>>783

結果はありえんが機会は平等じゃないとね






この豊田と特アのシンパめ!!












791:名無しさん@八周年
07/11/19 13:02:18 PryNeN2E0
>>788
それを持続させるほどのコストは不要と判断したとも言える。

>>787
雇用慣行とかは急激に変更できなさそうジャマイカ

792:名無しさん@八周年
07/11/19 13:03:13 dFOtyN6d0
>>772
分かってないなお前w。今は日本にいながら、日本人とか関係なく生活できる時代なんだよ。

逆オマエのような連中は、日本にいても中国のド田舎低賃金労働者と同等の生活になるってこと。

793:名無しさん@八周年
07/11/19 13:04:41 q6KWM6vs0
>>792

お前在日?

794:名無しさん@八周年
07/11/19 13:05:05 3EtWyIwfO
>>784 単純な貿易競争で日本に負けたから、投資利潤の還流と、米国市場での貿易を許す代わりに金融資本などの日本同化政策などで根幹的な資金還流させて米国利益に結びつけている。経団連がアメリカ迎合の訳がそれだからな

795:名無しさん@八周年
07/11/19 13:05:39 nF0U5s/T0
だから日本は世界最大の社会共産主義国なんだってw

796:名無しさん@八周年
07/11/19 13:07:21 v/iVx7Nb0
>>795
それがもう終わるっていう話でしょ

797:名無しさん@八周年
07/11/19 13:07:29 PryNeN2E0
>>793
『日本人』しか売りがないならそうなるね。

しかしどうなるんだ年金(スレチ


798:名無しさん@八周年
07/11/19 13:08:36 gsYmq2530
「機会の均等」なんてあり得ねえ。地球上のどこにも。
こいつバカでやんす。


799:名無しさん@八周年
07/11/19 13:08:49 dFOtyN6d0
>>793
プw。この手の機械的な回答しかしない連中って何だろうな。

君のようなのはド田舎中国人どころか、オンボロシステムに代替されるから低賃金
すらもらえないだろうねw

800:名無しさん@八周年
07/11/19 13:09:10 nF0U5s/T0
>>796
そりゃお前、共産主義国家なんて国際競争の中ではいつまでも続けられるわけがない。
日本はまだ続けられたほうだってだけさ。

801:アメリカがトヨタの独走を許す訳がこれ
07/11/19 13:09:36 3EtWyIwfO
>>795
①米国の市場で貿易させてやるから米国債を買え!②その金でJAPの車を買ってやる③但し国債売却は許さねぇ利払いも円安で払ってやら④自由に貿易させてやんだから、投資の上がりをよこせ! ⑤ 後の残飯は、てめぇらで奪い合いしろ!⑥但し給油や軍事的な貢献はしろよ!

802:名無しさん@八周年
07/11/19 13:11:32 sTqTu+3j0
アメリカじゃ医者も裁判起こされやすい外科医は
内科医より賃金ずっと高いらしいな
日本じゃ3K医者はなり手がいないようだ

803:名無しさん@八周年
07/11/19 13:12:15 oE9CwOjk0
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済学者 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって日本は食糧危機を迎えることとなるだろう。」

804:名無しさん@八周年
07/11/19 13:12:22 q6KWM6vs0
>>799

オマエの日本語変だし
オレはオマエが在日かって聞いてんだよ
日本語読めないのかよスマン スマン

805:名無しさん@八周年
07/11/19 13:13:45 1nLZfMOk0
>>772
その発想が日本をますます駄目にする。
なぜ、現状をよしとせずどうしたら良い社会になるか考えよう、という発想に行かないのか。
こういう低能が国を滅ぼす。

806:名無しさん@八周年
07/11/19 13:14:17 1GizWq2g0
>>787 でもアメリカの市民権や永住権なんてものは
特に南部では移民緩和政策とかで割りと取れるもんなんだ。

まぁ問題はそっからだ。所詮はスラムは金もない。
機会を与えているのではなく、自由という名の丸投げに過ぎないってこと。
そこまで面倒見切れねぇよwwなら話はそれまでだけどなw

でもヒスパニック系を軽視するわけにもいかない。
もうすぐアメリカ国民人口の1/3はその系列の人間で占めるとか言われてるしな。

807:名無しさん@八周年
07/11/19 13:14:18 aG3W+5vd0
資本主義ってのは、金持った方が勝ちって主義なんだから
日本人には、社会主義的アプローチの方が儲かるんならそうすればいいのよ
もう他の国をお手本する時代じゃないのに
だが、文系で世界に通用する頭脳が日本には居ないのが悲しいな

808:名無しさん@八周年
07/11/19 13:14:42 PryNeN2E0
>>804
「日本人である」以外の商品価値がないわけか…。
それはとても不幸なこと。

>>802
精神科や眼科が主な行き先と聞いたことが。
産科はハイリスクだとも。
医療・福祉あたりはどうなるんだろ。

>>791上取り消し トヨタがその給与体系で国民全体を操作することは出来ない

809:名無しさん@八周年
07/11/19 13:14:50 evZirkvr0
しかし今頃になって文句言うくらいなら
はじめから威勢のいいこと言わなけりゃよかったのに。
皆で自業自得自己責任努力不足って唱えてたじゃん。
竹やり&神風特攻隊から進歩がないんだろうな


810:名無しさん@八周年
07/11/19 13:14:56 wAf3XNUd0
張家の先祖は代々鍋島藩の教育指南方を
していたとされ、近世の渡来者ではない。らしい....

811:名無しさん@八周年
07/11/19 13:15:06 q6KWM6vs0
やっぱ在日が紛れてんなこのスレ

812:名無しさん@八周年
07/11/19 13:15:20 CZPOzSCs0
>>794
貿易事業で入ってきた外貨以上に、アメリカは日本から金稼いで帰ってる?
規制緩和で投資可能になった事業からね。もし結局トータルで損してるなら
原因は国?それとも自己利益だけを追求した製造業?

813:名無しさん@八周年
07/11/19 13:15:28 PZMhx+hq0
>>802
1件敗訴したら、乞食同然になるからな。

814:名無しさん@八周年
07/11/19 13:16:33 dFOtyN6d0
今発生している格差社会は、昔の貴族と平民のようなイメージのものとは全く違う。

貴族は同じ共同体の人間として、平民の動向を気遣う必要があったが、今の格差社会では
上流階層の人間は下流の人間をそのように気遣う必要は全く無い。

今の日本で成功している人間が、同じ日本列島に住むという理由で日本国家のことを
考えるか?全く考えないんだな。

815:名無しさん@八周年
07/11/19 13:16:37 qc/ZH0bl0
>>807
文系は昔からゆとり脳だからな。
今は理系もだめ。
こいつら総じてハングリー精神が無い。

816:名無しさん@八周年
07/11/19 13:17:13 RbjCyAMd0
>786
無い袖が振れないのは、従業員も経営者も同じだし、「売れる物」が簡単に作れないのも同じ事。
「従業員が作った分の労働に給与を支払うのが当然」と思うからこそ、
過剰に営業にしわ寄せが行くか、製造単価にしわ寄せ(サビ残)が行くしかない。

観念論や机上の空論では何も解決しない。
解決方法は張が言ってる様に「結果次第」。それしかない。

バブル崩壊で経営者が「実は従業員の奴隷だった」事に気が付き、そのカウンターが派遣業の発生。
経営者同様、身分を保障されず、ノルマと日銭に追い込まれる立場になっても尚、経営者に文句言ってる訳で、
実は経営者も派遣と同じ境遇だって事に気が付かないからアホなんだな。

自分が同じ立場に居て解決できない問題を、同じ人間の経営者にできる訳があるまい。

トヨタは信長の野望で俺らがやってる方法(リソースの集中、投資は外に)をそのまま実践してるだけだしな。
残念ながらそれ以外の方法で天下統一はできない。

817:名無しさん@八周年
07/11/19 13:17:50 tNizJgWT0
>>802
でも裁判の費用は安いでしょう。

818:名無しさん@八周年
07/11/19 13:19:22 q6KWM6vs0
>>814

御託はいいから
てめェ日本人なのかガイジンなのか答えろよ


819:名無しさん@八周年
07/11/19 13:19:31 sTqTu+3j0
日本は内科医も外科医も平等
多数を占めてる内科医の意見には逆らえないから

820:名無しさん@八周年
07/11/19 13:19:39 PryNeN2E0
>>814
そのあたりはやっぱアメリカ式以外の選択肢はないんだろうか。
共同体はやはり力関係の間に消えていくわけだろうか。

それはそれでいいけど。

821:名無しさん@八周年
07/11/19 13:19:49 bNn/cTXd0
>>812
コカコーラ、ペプシ一本買えばアメリカに金は入ってるだろ?
アメリカと日本の一本の内外価格差がそのまんまアメリカに入る金ともいえるんじゃ
薬なんかの内外価格差は激しくて、露骨らしいけどね。

822:名無しさん@八周年
07/11/19 13:19:58 IwGzg8I50
ホンダがダラシナイのがいけないんだ!

823:名無しさん@八周年
07/11/19 13:19:59 CLmLrEdT0
自動車に例えて言うなら

移動に使うだけならレクサスでなくともヴィッツで満足  ってことだな。

824:名無しさん@八周年
07/11/19 13:21:55 5fhmNt0G0


825:名無しさん@八周年
07/11/19 13:22:16 q6KWM6vs0
ハイ!ガイジン確定な

826:名無しさん@八周年
07/11/19 13:25:06 EkPmHvOt0
トヨタが国交省と政治家と電通と結託して三菱を叩いた事は国民は忘れない

827:名無しさん@八周年
07/11/19 13:26:41 1nLZfMOk0
>>806
今やヒスパニックは黒人を抜いてマイノリティ最大勢力だしな。

828:名無しさん@八周年
07/11/19 13:27:35 7CieMEq60
【一般書籍】ワーキングプアの反撃
著者 雨宮処凛・福島みずほ

「希望は戦争」まで追いつめられて
下へ下へと牙をむく
過労死させられそうになった弟
偽装請負を合法にしろってことですか?
都市をさまよう「ネットカフェ難民」
生け贄にされるフリーター
つけこまれる働きがい
異なるいのちの値段
未来がないまま働きつづけるほど辛いことはない
フリーターはサマワへ行け!?
規制緩和が労働条件を悪くした
階級でわかれるゲーテッドシティー
URLリンク(www.pen.co.jp)

829:名無しさん@八周年
07/11/19 13:28:45 evZirkvr0
今更 被害者ヅラされてもな
おまいら加害者だろw

830:名無しさん@八周年
07/11/19 13:29:39 RbjCyAMd0
>826
釣りだろうが、三菱は自業自得。
三菱とふそうのディーラーが高飛車で、欠陥が多かったのは事実。

リコールの受け付けを「購入したディーラーでどうぞ」は有り得ないだろ。
転勤した知人がそれで怒り狂って売った。アホだよ。

831:名無しさん@八周年
07/11/19 13:29:54 CZPOzSCs0
>>812
コーラより伊衛門茶の方が市場競争力あるし、製造業分野では日本の方が良いと思うんだけど、
金融分野とか日本に勝ち目あるの?
製造業で稼いでもトータルで損してたら意味ないし・・・
しかも日本人押しが弱いから、アメリカほどグロテスクをオブラートに包んだ戦略立てれなさそうだし・・



832:名無しさん@八周年
07/11/19 13:32:00 yI47lIh/O
現実社会の中で「機会」と「結果」を分けることは出来ない。
結果は機会であり、結果は機会であり、それらは常に連続している。
言えるとすれば不平等による社会の不均衡を肯定するか否か。

833:名無しさん@八周年
07/11/19 13:32:58 PryNeN2E0
>>831
そのあたりは共産主義(笑)の影響で、全くと言っていいほど未整備…だと思う
製造が潰えることがわかっているから金融で、ってのは流れだけど(ex 英)
日本にそれが出来るのかどうかは不明。


834:名無しさん@八周年
07/11/19 13:33:05 bNn/cTXd0
あと製造がどう見ても日本で日本の乳製品会社が欧米のブランドつけて売ってるけど
ああいうのも、一個売れれば、いくらか本店に入ってくるのだろう。
なんであんなややこしいことするのか知らないが、偽装しても農水省が
文句いわないからやってんのかなw

835:名無しさん@八周年
07/11/19 13:35:03 zR9SEmTj0
機会だけ有ったって飯食えねぇんだよな
結果もある程度保障してもらわないと
雇用してんだから給料には文句言うなって今の経済界の言い分だろ
景気低迷時の企業保護の国策にいつまでも甘えてないで早く国民に還元しろ

836:名無しさん@八周年
07/11/19 13:35:13 PryNeN2E0
>>834
ドトールかな
レシピのライセンス生産だったと思うけど
ドトールだって日本にも企業体があるわけで。

あと名前つけてるのはイメージ戦略かと。

837:名無しさん@八周年
07/11/19 13:35:15 f2Tk1QI20
社員全員に金をばらまきたくないってことだろ。
怒れよトヨタ社員。

838:名無しさん@八周年
07/11/19 13:36:34 evZirkvr0
なんか面白いから「努力が足りない」で突き進んでほしい!

839:名無しさん@八周年
07/11/19 13:37:25 bNn/cTXd0
>>836
ダノンとかクラフトだとかだよw

840:名無しさん@八周年
07/11/19 13:38:08 PryNeN2E0
>>835を見るに、現状はやっぱり分配の『底辺』の問題だと思う。
ノースキルでも正常であれば子供を育てるだけの給与さえあれば。

でも、それは無理なんだよねぇ…。

841:名無しさん@八周年
07/11/19 13:38:18 HtwWAHo70
結果の平等を求めがちなのは確かにそうかも。自分にもずいぶんと心当たり
があるわ。機会が均等なら結果がどうでも満足するなんて、ずいぶんとアメリカ
人ってのは悟った考え方ができるんだな。見習うわ。

842:名無しさん@八周年
07/11/19 13:39:28 +3QnjCfl0
>>830
その三菱より酷いトヨタ

リコール台数ランキング
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
リコール台数販売台数比
URLリンク(image.news.livedoor.com)
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
URLリンク(news.livedoor.com)

843:名無しさん@八周年
07/11/19 13:40:32 PryNeN2E0
>>839
クラフトは森永がハク付け
ダノンは菌のライセンスじゃまいか



844:名無しさん@八周年
07/11/19 13:40:49 zCxJkyHW0
は、はりとみさむらいふ?

845:名無しさん@八周年
07/11/19 13:41:53 5Tl7daGVO
アメリカ様が機会の均等を日本に求めてるか?
求めてるのは規制による保護を無くす事だろ。
機会が平等に有っても、公正で自由な競争が出来なきゃ無意味。

846:名無しさん@八周年
07/11/19 13:44:30 SKGHKWaBO
機会も平等ではないが
少なからず機会はある
リスクを背負わない者に結果の平等はありえないだろ
生きていければマシだと思わないとな

自己責任じゃあるまいか

昭和30年代の生活でいいだろ
庶民は、、、

847:名無しさん@八周年
07/11/19 13:44:30 hFWL+GJD0

◆ 公共の電波使用の放送免許を「入札制」に変更して税収拡大しよう◆  

           日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権  

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。  
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。  

海外では常識の「経済価値に見合った公共の電波の利用料」をほとんど払わず、社会への還元なし。  

GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。  
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、  
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。  

日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、  
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、 

利用料は合計2兆円以上になるだろう。  

●消費税増税の前に出来ることがある! 


848:名無しさん@八周年
07/11/19 13:44:40 bNn/cTXd0
>>843
だから何でそんなことするのかなあ
まるでトヨタ車にGMのバッチつけて売ってるみたいじゃないかw
台湾だって最近自社ブランドつけて堂々と売ってるのに。

よく分からん形態だ、乳製品はそれをやると農水省からピタっと止むのは確かだし、
赤福や吉兆もネッスルだとかリーバのブランドつけて売ったほうがいいかもね。

849:名無しさん@八周年
07/11/19 13:44:43 v/iVx7Nb0
>>840
いや、むしろ逆だよ。

無理なんじゃなくて、落ち着くところに落ち着くという言葉に
あるように、今はいってみればゲームの真っ最中ってだけで、
結果的には、落ち着くところに落ち着く。

それは、まさに君の言うそれに近いもので、「ある程度」って
ところに収束していくものなのだよ。どちらに触れても社会は
崩壊する。そのほうが合理的と考えるからね。無駄な社会保障
費用増大を低減し、子供を育てるそこそこの環境、そこそこの
給料。原理資本主義はだてに滅びたわけじゃない。結局はどこか
で妥協しなければ、労使双方共倒れだからさ。

ま、すでに答えの出ていることをやっているとも言える。同じ
愚を繰り返すってのは人類の歴史そのものだ。

850:名無しさん@八周年
07/11/19 13:45:52 LgCjEnpe0
>>1
なんという言い草!!!!
世の中に機会の平等なんて存在しないぞ!!!!!
こいつ人生の何にもわかってないっ!!!

851:名無しさん@八周年
07/11/19 13:46:06 RReEcQhn0
徒競走で何位になろうが1位扱いとか、そういう風潮が間違ってるという点には大賛成だ。

852:名無しさん@八周年
07/11/19 13:47:10 dFOtyN6d0
>>820
旧来の共同体は、理屈上は産業革命と共に崩壊した。

ただ、空想的なものとして国家が機能し続けるが、これはあくまでも近代産業の
拡大途上の過渡期的な産物。日本だってソ連だって、近代国家を共同体として
扱う国は全て共産主義的な産業計画を国家が担っている。

今はもう旧来の共同体としての国家はお役御免でしょ。

853:名無しさん@八周年
07/11/19 13:47:45 iByDmtRa0
オレはトヨタは大嫌いで、もっぱらホンダ党だ。 だが、プリウスと、
セルシオと、その経営だけは一目置く。

トヨタは、年間数千億の法人税を納めてるし、従業員の所得税も含め
れば日本の国税収入の1/50は収めてるだろう。しかも、その源資の
多くは外国で稼いだもの。下請けやら労働者に厳しいといいながら、
トヨタの下請けや、トヨタの社員、季節工になりたいものは引きも切らない。
車が売れてるということだって、別にユーザが強制されて買ってる訳じゃ
ない、つまるところユーザに最も歓迎されてるいことでもある。それを
叩いたところで、しゃあねぇーだる。



だけど、オレはトヨタはキライだ。 えげつなすぎる。

854:名無しさん@八周年
07/11/19 13:48:59 PryNeN2E0
>>849
日本が妥協点に落ち着けるかどうか非常に心配ではある。
脱落した私みたいなのは安楽死でもいいけど、今働いてる非正規の人は…。

まぁ、これは運命なんだろうけど。

>>848
海外信仰なのかよくわからん。
でもあのあたりは海外の商品って感じがするから
森永ブランドより売れるんじゃない?

ダノンは森永より美味とか、そういう落ちかも。

>>846
S30年とは食料の価格がかなり異なる点について。
購買力という点では…。

855:名無しさん@八周年
07/11/19 13:50:18 aXuPVDad0
なんだかんだ言っても、人気就職先ランキングじゃ常に上位。


856:名無しさん@八周年
07/11/19 13:51:47 dFOtyN6d0
>>816
日本の経営者が奴隷ってのはちょっと違うんじゃないかね。日本の経営者も
日本株式会社の終身雇用されていた、と考えるべきじゃないか。その頂点で
ある銀行が護送船団で、以下大きなところから小さなところまでが系列として
ぶら下がっていた。

終身雇用の崩壊ってのは、銀行も含めて計画経済に従った企業運営ができなく
なった、ということ。


857:名無しさん@八周年
07/11/19 13:51:53 v/iVx7Nb0
>>851
それはその通り。

かといってそれをもってして世の中を斬るのもまた間違っている。
なのに、なぜかそれがまかり通る。その通りだと同調する。

どうまかり間違っても、アンカーにはなれないやつが、自分もそう
すれば1位になれるかもなどとは思わない。6位になったときに、
果たしてその時自分は生きていられるか?

けれど、この原理資本主義の世界には1位かそれ以外かしかないと
言える。そういう風潮の世界だからだ。その1位もまたそれ以外が
いないと生きられない。なのに、いくらでもそれ以外は調達できる
し、2位以下がつぶし合ってくれれば自分は安泰、マリオカート理論
よろしく二位以下達に空論を焚き付ける。

858:名無しさん@八周年
07/11/19 13:52:04 3EtWyIwfO
代弁代筆屋がウザイ。企業の存在する社会的な意義を抹殺するトヨタに未来は無い。

859:名無しさん@八周年
07/11/19 13:54:57 aDyRWfHh0
日本の場合そもそも機会が均等でも平等でもないからな
違う文化の国のいいとこだけ抜き出して比較してもしょうがなかろう
結局こいつも自分に都合のいい話をしているだけだ

860:名無しさん@八周年
07/11/19 13:55:11 v/iVx7Nb0
>>856
だから、今の経営者こと昔護送船団よろしく年功序列の世界に
浸りきった経営者達は、今の競争社会でびびって、労働搾取や
不法行為、さらには役員報酬増大や、新しいチャレンジを否定
して、売れ線のみで なんていう実にチープで、後ろ向きな経営
をしているわけだ。

つきあわされている技術者達や、営業の人たち、またそれらを
サポートする人たち、下請け、小売り・・・みんなどこかでこう
いう風景にあきれているんだと思うよ。



861:名無しさん@八周年
07/11/19 13:56:01 yz/+Yvnw0
ふーん、機会均等の最大の重しとなってる年齢と性別によるスクリーニングを撤廃してから言えよ。

862:名無しさん@八周年
07/11/19 13:56:26 RzLtVtWk0
ともかく
株価上げろって
株価上げないと内需も上がらん

863:名無しさん@八周年
07/11/19 13:56:57 iByDmtRa0
>>854
オレはいい年だが、なんだかんだいって、昭和30~40年代より、
今の方は、は~るかに、比べものにならないぐらい格差もないし、
機会も均等だぞ。昔の「地方」なんて、文字通り「食えない」し、
学校にも行けないから中卒で集団就職した。父親もこぞって出稼ぎ
だ。にぎり寿司を初めて食ったのは社会人になってからだし、
舗装道路なんて見たことなかったぞ。

864:名無しさん@八周年
07/11/19 14:01:08 SlQlNG480
>>851
そういう運動会ってほんとに存在するの?

865:名無しさん@八周年
07/11/19 14:02:32 PZMhx+hq0
>>856
単に不況になってコストがかかりすぎるためだよ。
好況なら企業にとっても終身雇用の方がはるかによい。よく働いてくれる。

866:名無しさん@八周年
07/11/19 14:03:04 PryNeN2E0
>>863
なんか誤解してたようです…。

それでも労働して生きていくという心理的エネルギーは
『成長』への期待かそれとも『無知』か。

サイレントテロという概念がInternetがなければ広まらなかったという点についても考えてみると…。

867:名無しさん@八周年
07/11/19 14:04:46 RReEcQhn0
>>857
なるほど確かに

>>864
徒競走の方は噂のレベルを脱しないけど、類似のミュージカル(?)で全員が主役とかは見た事がある

868:名無しさん@八周年
07/11/19 14:06:14 4gTXr35v0



と  こ  ろ  で  お  ま  え  ら  仕  事  は  ?



  

869:名無しさん@八周年
07/11/19 14:06:21 evZirkvr0
半端なとこで修正したらまた勘違いしだすから
皆一度徹底的に堕ちるべき。
頭悪いんだから結局身体で知るしかない。

870:名無しさん@八周年
07/11/19 14:07:03 v/iVx7Nb0
>>862
そもそも、それが間違いの始まり。

結果、経験不足な日本の経営者は自分の首を恐れるがあまりに、
売れるものだけってな形での実に保守的な経営と自らの老後の
ための有り余る報酬の確保のためだけに動いている。

株価を上げるというよりも、株主から首にされないようにする
というメンタリティなのだよ。結果は↓

【社会】「夢を抱いて美容室に就職したのに長時間労働で家にも帰れず、店の床で寝てる」青年の貧困・長時間労働告発、労組など集会★2
スレリンク(newsplus板)
こんな具合なわけだ。

ま、↑のパターンは経営者もまたその被害者の一人とも言えるけれどね。
さらに言えば、株価が上がろうとなにしようと、今の日本の現状、日本の経営者
および官僚・政治家の思考では、内需はじり貧ですよ。彼らはすでに内需をすて
ているからね。都合悪くなったときに内需内需とわめく姿が目に浮かびますが。

なによりも、内需企業たちは、なぜに経団連などという団体に迎合するのか?
なぜにそういう企業をお手本にしようとするのか?そちらのほうが理解できな
い。はっきりいって今の外需企業の動きは完全に内需をガン無視した動きだし
それに同調する理由は内需企業達にはない。むしろ抵抗するのが普通だ。

あきらかにこれから日本はあらゆる内需企業の間でパイの奪い合いが始まる。
直近で過酷な状況に陥る産業はすでに決まっている。住宅関連だ。そして、
外食産業。これらはあと5年以内に大きな統合が起きるだろう。ただし統合とは
名ばかりで、規模は1社分で実質的に社員もそれだけ切られる。つまりは縮小。



871:名無しさん@八周年
07/11/19 14:07:08 q6KWM6vs0
豊田は噛み付きベトコンなど不良ガイジンを輸入すんのヤメロ

872:名無しさん@八周年
07/11/19 14:07:33 CZPOzSCs0
確かに一度堕ちると強くなる
戦争で負けて強くなり、
今度も強くなる・・・か?

873:名無しさん@八周年
07/11/19 14:09:53 CZPOzSCs0
>>870
住宅、外食産業が過酷な状況になると断言出来る根拠は何?
あと成長が見込める産業はあるの?

874:名無しさん@八周年
07/11/19 14:10:14 v/iVx7Nb0
>>865
いやいや、その不況にして、さらにはそれをアクセラレーションさせて
いるのは他でもない企業側なんですよ。

目の前の利益、さらには将来利益まで前借りしてまで今を乗り切ろうと
した結果、本来得られたであろう大きな利益減を摘み取った。

>>869
なのに、体で覚えさせることを拒絶した保護者とそれができなくなった
日本の学校、そしてそうした箱庭で育てられたモヤシ達か・・・未来は
暗いな。

875:名無しさん@八周年
07/11/19 14:10:56 MF0VTj660
トヨタの会長って張富士夫だったんだ!
意外で驚いたよ

876:名無しさん@八周年
07/11/19 14:11:42 fYqRyccM0
>>1
派遣ばかり使って正社員登用せず
偽装請負までやって
何が機会の均等だ?

どの面下げてよく言えるな
厚顔経営者

877:名無しさん@八周年
07/11/19 14:12:40 dFOtyN6d0
>>860
だけど、非正規だろうと何だろうと、優秀な人材ならば引き止めるために高給だって
支払うでしょ。ただ、まだその差が小さいのが問題なんだな。もっと賃金格差を
広げるべき。


878:名無しさん@八周年
07/11/19 14:13:12 6RE19YEn0
低金利、ドル高戦略で儲けているだけだろ
テレビニュースのスポンサーなのでトラブルは表にはでない

879:名無しさん@八周年
07/11/19 14:13:14 PryNeN2E0
>>870
単に内需というか給与を上げる必要がない企業と、
給与を上げる必要がある企業がいるけど
人件費をコストとしか見ていない、もしくは
外需企業との兼ね合い(あそこがあんな低コストなのにうちだけ上げる必要は…)とか
あと1企業で内需拡大とか出来ないという現実。



880:名無しさん@八周年
07/11/19 14:15:45 evZirkvr0
前の戦争について
日本人について
真面目に考えてこなかったのが問題。



881:名無しさん@八周年
07/11/19 14:17:12 AGW4PEjrO
日本にフリーメーソンが流行らなかった理由は、日本は会社自体が共同体であり、入社式はメーソンの入社儀式のようで、会社自体が秘密結社のようなものだからである。

882:名無しさん@八周年
07/11/19 14:20:31 v/iVx7Nb0
>>873
過酷な状況になると断言できる理由は以下の数点

1.就職氷河期と呼ばれる世代をしかも相当な数で輩出させ、よくて
派遣といった具合で、特定世代を中心に可処分所得の制限を行った。
この世代が本来、住宅を持つであろう時に彼らは家を持てない。この
ツケは確実にやってくる。それなりにどの世代も可処分所得があるか
らこそ、スケールして維持できていたのが、ある日突然家がまったく
売れなくなる。それは確実にやってくる。

2.全世代的に言えることだが、可処分所得が押さえられている状況の
上に重税、さらには社会保険料増大(来年も厚生年金保険料は上昇が確約
済みである)、医療費増大、あげくには介護保険料を20代からなんて
話が待っていたり、おまけに昨今の燃料費高騰と食料供給の陰りによって
コスト高は避けられない。おまけに年金はおそらくもらえないだろうとい
う悲観的思考が蔓延している状況かにおいて、彼らは蓄財にさらに走る。
自炊に走る。結果、外食産業への支出は必然的に制約されてくる。

ほんらい数点の要素にわけたほうがいいかと思ったが、この2点で集約さ
れると思われる。もちろん恒久的な問題として異常な少子高齢化によるも
のも3.として入れたかったが、この2点の親的な問題点であると考える。

解決しがたい、それこそ今こそ富裕層がその金を市場にまわすべき時にき
ているのに内需に大しては彼らは冷徹だ。よってあと5年ほどでその影響
は露骨に現れる。これは特定の世代の退職および特定の世代が住宅購買の
時期にさしかかる時期だ。

以上をふまえた上で、では成長が見込める産業があるかといったら、現状
では、否。いや、育ててこなかったという表現が正しい。高付加価値農産
物なんてのは一部でやれる程度で産業として成り立つほどの規模じゃない。
資源がないからこそできたであろうものがあったと思うのだが。

883:名無しさん@八周年
07/11/19 14:21:25 3EtWyIwfO
派遣労働者の就労者比率を上げて、全就労者比率に占める割合をあげ、その派遣労働者の賃金や待遇を全就労者の賃金や待遇の指標にする。あのトヨタがあれだけの待遇と賃金だから、うちはグローバル! 迷惑な広告塔だ 労働の対価を下げ、投資の対価を上げる博打経済の旗振り役

884:名無しさん@八周年
07/11/19 14:22:02 RbjCyAMd0
>860
競争社会にビビッてる訳では無くて、現在ある競争社会に適応してるだけ。
もはや従業員に一丸を期待しない(やったらバブルの二の舞)だし、
そうかと言って競争から逃げては金にならない。

上を目指すなら優秀な人を、今の地位を保つなら同質でより安い歯車を入れる。
こういう競争に対して逃げてるのは、実は従業員(正社員)な罠。

タイムカード押した分だけ寄越せ、仕事は与えろ、成果は保障しろ、確約しろと
対内的な部分で何ら競争してない。金は外か取る物で確約できる物は何もない。

権利には義務がセットなのは建前じゃなくて、そうでないと成り立たないから。
サービスを売って、売り掛けを回収して初めて金が支払える。
来月の給料の原資を今稼ぐ。これは何処の企業でも同じ。

「今月売れませんでした」で給料が未払いにならない様にする為の
リスクヘッジがキツイノルマや薄給だったりする。

885:名無しさん@八周年
07/11/19 14:23:29 v/iVx7Nb0
>>877
そういうこと。その引き止めのための彼らの提案ってのが、さぞ
優秀な人は気に食わなかったのだろうね。想像に容易い。金一封
程度毎月の給料に乗る+今よりも職制レベルが1個あがる程度の
渋った提案に愛想を尽かしている。

そういう人たちが続々と外資系企業へと流れ、彼らに尽くしている。
なさけない限りだと思うけれど、現実にそれらの人たちを引き止めて
おけるほどの金もなければ魅力がないのが今の日本の企業なんだろう
ね。金よりも彼らは欲しているもの、それを今の日本企業は何一つと
して提示できない。

886:名無しさん@八周年
07/11/19 14:23:49 5Wt/NLRrO
>>882 あんた良い事言うね
禿同


887:名無しさん@八周年
07/11/19 14:24:53 3EtWyIwfO
>>884
トヨタはアメリカでは工場労働者に高給待遇して、日本では競争だから賃金は上げられないって、アメリカは競争社会じゃあねーのかよ!馬鹿野郎。アホか

888:名無しさん@八周年
07/11/19 14:26:24 CZPOzSCs0
>>882
リアルに納得したわ。
確かに的を射てる。
ただ金無し、暇無し、家族無しの人間が増えれば、
外食はある程度の規模のままの気がするけど・・・
家族で行く外食店とか中途半端な大衆店(強み無し)は軒並みつぶれそうだけど

889:名無しさん@八周年
07/11/19 14:26:35 v/iVx7Nb0
>>879
ちょっとした裏ゲームの理論そのものだと思う。

相手がこうだから、うちもこうする。相手がこうしないから
うちもやらない。やる理由がないってな具合にね。俺はここ
にこそ、日本企業の魅力のなさがあると思うし、ここにこそ
日本がこうも表面的なものまねしかできなくなった理由があ
ると考えている。

つまりね、思考停止なんだよ。
結果、所得は上がらず利益は上がり、世の中から金は企業の
内部留保へとかわり、外部要因で物価は上がり続けると。こ
れじゃ、スタグフレーションみたいだね。

890:名無しさん@八周年
07/11/19 14:27:44 RbjCyAMd0
>863
嘘付くな。
今の中流の生活送ってる様な連中は興信所の調査が入るのが当たり前。
それこそ一旦落ちたらはい上がれないし、身分に合った暮らしを強要されてただろ。

壬申戸籍の閲覧も出来る時点で公平もクソもない。
大卒とプラス家柄がセットだった訳で、
それこど2chやってる様な人間は誰も商社に入れなかった罠。

何でサヨクや朝鮮人が財閥系の企業に居なかったのか?
身元で篩い分けてたから。嘘くさい美化映画に騙されやがって。

891:名無しさん@八周年
07/11/19 14:29:14 PryNeN2E0
>>889
裏ゲーム理論か なんか言い回しがあったはずなんだが思いだせんかった
ゲーム理論の裏返しってことか。
そのゲームを開始しましょうってのが本来経団連の役目なのかも知れないけど
旗振り役はゲームに乗らなくてもいいプレイヤーだしね。

>>882
具体的すぎて背筋が寒くなる

892:名無しさん@八周年
07/11/19 14:30:07 dFOtyN6d0
>>885
どうかなぁw。自分の知ってる限りでは、そんな日本企業ばかりでは無いけどね。

誰でもできる仕事を大量に行う時代ではないわけで、優秀な人に対しては高給を
支払う雰囲気にはなってきたと思うけどな。そうしないと企業だって生き残れない
わけだし。

書いているようなことは、むしろ古い体制でやってきた従業員側に言えることじゃ
ないか。年功があるから高い給与を自分が退職するまで保障しろ、とか。こういう
のを廃止しないとダメだろうね。

893:名無しさん@八周年
07/11/19 14:30:58 ae7o2WCU0
自民党に献金してるトヨタ

消費税の増税賛成のトヨタ

うーん、結局輸出には消費税ってかかってないからなのか

社員は国民じゃないんだろうか

894:名無しさん@八周年
07/11/19 14:32:19 v/iVx7Nb0
>>888
まず外食産業は小さなところから死滅する可能性は否めない。
それもシナリオ次第の気もする。逆にチェーン営業のほうから
統合が始まるかもしれない。

いずれにしてもない袖は触れない以上、外食というものに対して
支出を抑え、一人暮らしよりも家族でという収束に向かう(その
ほうが、生活効率は高い)。ある意味で先祖帰りすることになる
のではないかと思う。

つまり衰退。いや実際には年金問題などもあって今の若い世代は
それ以上の衰退に見舞われるのではないかとすら思える。

895:名無しさん@八周年
07/11/19 14:34:46 PryNeN2E0
>>892
そもそも(一般的な)従業員側は
>。年功があるから高い給与を自分が退職するまで保障しろ、とか
内心は思っていてもそう口に出したりしてないと思う。
これもゲーム理論の1つなのかも知れないけど(互いの損失=離職を前提に高給)。

>>894
大衆食堂的な、たとえば牛丼屋と寿司屋の差というのはあるし。
そのあたりの淘汰が具体的にどうなるかわからんけど
淘汰は確実にありそう。



896:名無しさん@八周年
07/11/19 14:35:31 f4LiOfC20
>1
アメリカが機会平等???

はーあ???うそばっかりつくなよ。
金持ちはセキュリテー地区にすんでたり、
学校間格差がひどくて、富裕層の地区の教育環境はめちゃいい。

DQN地区はひどいもんだ。同じ公立でもちがう。

ったくアメリカにアメリカンドリームなんかねえよ!
せいぜいスポーツで成り上がるぐらいだろ。

つまり安倍がすすめてたバウチャー制度とか、「がんばった学校には手当て」とかいうのは
格差を広げる政策なんだよな。

897:名無しさん@八周年
07/11/19 14:36:58 RbjCyAMd0
>887
輸出メインの日本の製造業が為替でキンタマ握られてるのは永遠の経営不安材料だからな。
高い給料支払っても価値があると判断してるだけだろ。
誰でも作れるシステムを作ってしまったら、それに従事する人に求める質はコストだけになる。
そこにしか入れない人がコストを無視しろというのは、自分の存在価値を否定する事。

トヨタ製品でアメリカ市場を押さえて、それから価格と為替のキンタマ握るのは戦略としては正しい。

所詮、庶民の道具に過ぎない自動車を幾ら汗水流して頑張っても
円高で利益が吹っ飛ぶ様な日本で従業員に努力を強いるのは経営者として無能だな。

そこに従事できるか否かは従業員のミクロの問題。
トヨタは従業員と心中する様な企業じゃないし、従業員もトヨタと心中する気もない。
これはお互い様だろ。

898:名無しさん@八周年
07/11/19 14:37:37 v/iVx7Nb0
>>892
もちろん、一般論。中にはそうでない企業があることも知った上で
もっとも普遍的な話をしているつもりだ。

なるべくしてなる方向へと向かい落ち着くってのはこれまでもあった
こと。ただね、そのスピードが速すぎる。結果、ゆがみがひどくなった
と。その極端な側面が今のこれだと思われるし、反面でそんな日本企業
ばかりではないと言えど、そういう企業がにわかに増えてきているのが、
日本が縮小に向かうだけでなく、窮すれば鈍するを地でいく状況にどん
どん下から巻き込まれているのではないかと思う訳です。

当たり前のことを当たり前に 一方では社会が崩壊しないようにってのが
修正資本主義の根幹だと思っていたのだけれど、どうも権力者の人たちに
とっては満足するものではなかったようだ。

899:名無しさん@八周年
07/11/19 14:38:11 PryNeN2E0
>>896
格差はあっていい、ってのはそのとおり。
今の問題は格差じゃなくて貧困問題。
真の意味での『能力による差』はついてない。

スタージョンの法則の90%のほうが再生産した家庭を持てるほどであれば
上はいくらでも格差があっていい。イチローみたいにね。

900:名無しさん@八周年
07/11/19 14:38:50 W9Mc29as0
>「たくさんいた皆勤社員の中から抽選で10人にトヨタの乗用車『カムリ』を
>プレゼントした。私は不公平になると反対したが、
>米国人幹部がこぞって賛成したので従ってみると、
>社員に大好評だった」と述べ、地元の意見に従うことの大切さを説いた。

日本ではやらないんだろ

901:名無しさん@八周年
07/11/19 14:38:58 3Tij441P0
マスゴミや政財界を始めとする米国型市場原理主義の信奉者に聞きたいんだが、
米国における農業や航空業界に対する膨大な補助金や関連会社への天下りの問題や
膨大な軍事予算を軍産複合体をを通してばら撒き行政やってる事に付いてはどう思ってんの?
サブプラ問題における市場原理主義や自己責任原則を逸脱したFRBによる金融業界への支援に付いては?
何よりも日本や中国、産油国による米国債買いや円キャリでかろうじて支えられてると言う事についてはどう思うの?
今は日本以外の産油国やシナは外貨運用をユーロにシフトさせてるようだがな。
トヨタやキャノンや清和会のような過剰な米国市場依存や米国信奉はリスクもあるんじゃねえのか?
日本のマスゴミは日本のバブルの時は強制崩壊させろの大合唱、
そしてバブル崩壊後は金融機関を公的資金で救済するのはまかりならん、
自己責任・市場主義に則って潰しちまえの一点張りだったが今どう思ってるんだろうな?

スティグリッツ教授が語る郵政民営化や、米系外資による日本の金融機関の三角合併の真の目的。

>③日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債
>券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがな
>く、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米
>国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だ
>が日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロでヘッジしておけばド
>ルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせめ
>て民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を
>米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売
>り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融
>機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

902:名無しさん@八周年
07/11/19 14:39:33 f4LiOfC20
最高益をあげている大企業の税金は減税する。

景気がよいよいといいながら8年連続勤労報酬が下がっている、つまり所得が下がって
定率減税の廃止で増税されてしまった、庶民の消費税はまたあげようとしている


すばらしい「機会平等」ですね。

ほんとうにありがとうございました。


903:名無しさん@八周年
07/11/19 14:40:14 T2hKZgam0
ごもっとも
叩くべきは機会の均等についてなんだよな

904:名無しさん@八周年
07/11/19 14:40:38 CZPOzSCs0
>>894
なるほど。そうなりそうだね・・・
衣食住の食と住に産業危機があるって相当な大ダメージな・・

905:名無しさん@八周年
07/11/19 14:41:20 v/iVx7Nb0
>>895
かつて、一人暮らしできるようになって一人前ってのがなかなかに
難しくなってきていて、なおかつやはり同居していたほうが生活効率
が高いから、いつまでも一緒にいるってのは、決して悪い方向ではな
いかと思う。むしろ、これそのものは別の側面ではいい傾向なのでは
ないかと。

ただね、後がないんだよね。昔と違って農業メインじゃないからいざ
となったらというものがない。どこまでも雇用される側でいつづけな
ければならないとしたら、これも急場しのぎ。まぁ、ネカフェ難民な
んて人たちはまずは、家に戻ること。足下見つめ直せってのはそういう
意味では合っている。無理して独り立ちしても、それ相応の土台がない
と生きていけなくなっている。

906:名無しさん@八周年
07/11/19 14:41:50 PryNeN2E0
>>898
権力者は何か考えてるかねぇ。
日本的共産主義から修正資本主義へ移行するという認識はあっても
不況があって就職氷河期があったから、これを機会に行き着くところまで行かせようという程度の考えしか
なかったように思う。思うだけw

907:名無しさん@八周年
07/11/19 14:42:06 OOh4Oj8F0
じゃあなぜストが起きるの?張

908:名無しさん@八周年
07/11/19 14:43:29 3EtWyIwfO
一方的な構造改革を強要されて、迎合して焼け肥りを目論むのが、外需産業。特に経団連は、ドル基軸決済経済の胴元であるアメリカに貿易依存する関係から、国全体の利益(国益)より企業利益を優先する害悪を平気で政治介入して実行する。

909:名無しさん@八周年
07/11/19 14:45:19 PryNeN2E0
>>904
食ったって外食だし住にしたって『賃貸』ならある。

>>905
雇用される存在のリスク分散という意味合いはあるし。
同居は生活効率がいいのは確か。
でもなぁ…。

910:名無しさん@八周年
07/11/19 14:46:52 v/iVx7Nb0
>>904
生活の源である収入を大幅に制限をすれば必然的にその下にいる
俺たちは、切り詰めたり貯蓄というものに走るのは自明の理。

結果、めぐりめぐって物が売れなくなる。これはすでにここ7年
で証明済みだ。一部のGMSは異常気象のせいで売れなかったのだ
と勘違いをしているみたいだけれど。

生きていく上での源が制限を受ければ衣食住は当然スケールする
ように押さえられる。ある程度のボリュームがあるからこそ車や
ら家やらが買えるのだが、それが広く浅くならされた状況化におい
やられると、必然的に買える物も制限されてくる。

外需はそれはいいさ。海外に売りを求めていける。でも内需はそう
はいかない。それがわかっているはずなのに内需企業達はなぜか、
外需のいい分に、やり口に同調する。

自動車産業が国内で低迷する前、中古車市場でその動きはあった。
中古車として玉が流れてこなくなったというのがそれ。きてもボロ
ばかり。これが3年ほど前の話だ。そこへ新車の売れ行き低迷。
これは覆しようのない現実でしょ。

911:名無しさん@八周年
07/11/19 14:47:30 +orXGFUG0
トヨタコ部屋
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)

912:名無しさん@八周年
07/11/19 14:48:04 f4LiOfC20
こいつも詭弁の達人。道州制?地方分権にすればよい?
あれ?郵政民営化で日本はばら色だったはずだぞ?
まだ改革、もとい売国がいるのか?
農業を株式会社にしてパソナ農奴をたくさんつくる予定の竹中。

竹中教授が改革を訴え、新潟

 県内のロータリークラブが一堂に会する「国際ロータリー地区大会」が18日、新潟市中央区万代島の朱鷺メッセで開かれ、
元総務相の竹中平蔵慶応大教授が講演した。竹中教授は「日本は構造改革を進めることで経済成長率を高められる」などと展望を語った。


 竹中教授は講演で「子孫も高レベルの生活をするためには、世界で戦える日本経済にする必要がある」と指摘。
IT革命や郵政民営化によって生まれるビジネスチャンスを生かすことの重要さを強調した。


 また、地方経済が厳しい背景には、製造業や農業の分野が激しい国際競争にさらされていることがあると説明。
「道州制にして地方に権限、財源を与え、中小企業対策などをきめ細かくやってもらった方がいい」と持論を展開した。

 同大会には、ロータリー会員ら約1300人が参加。
竹中教授のユーモアあふれる語り口に、何度も笑いや拍手が沸いた。

新潟日報2007年11月18日
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

913:名無しさん@八周年
07/11/19 14:48:19 4vgO1dzN0
トヨタこそ悪の帝国

914:名無しさん@八周年
07/11/19 14:48:20 aDyRWfHh0
張にしろ御手洗にしろどこぞのマスコミの社長や主筆にしろポストが上限まで行ってしまうと
俺様理論が世間の常識だと勘違いしてしまうんだろうな
大企業ほどトップの入れ替えサイクルは早くするべきだな
どうせ今のトップが辞めても悪影響なんて無いよ

915:名無しさん@八周年
07/11/19 14:49:22 W5zPFcOY0

●社団法人 日米平和・文化交流協会 理事名簿
URLリンク(www.mofa.go.jp)
●安全保障議員協議会(安全保障研究所)
URLリンク(www.ja-nsrg.or.jp)
●安全保障議員協議会のメンバーリスト
URLリンク(www.jcp.or.jp)


916:名無しさん@八周年
07/11/19 14:49:33 RbjCyAMd0
>909
30~40年前のホームドラマ見ると男は殆ど全員実家に居たりする。
出て行くのは嫁に行った女ばかり。問題抱えてる男だけ一人暮らししてる罠。

結局、自分の我が侭に金を浪費してドツボってるだけで、
それを社会の所為にするのはおかしい。

917:名無しさん@八周年
07/11/19 14:50:06 +orXGFUG0
一流経済学者のクルーグマンと平蔵と、
あなた、どっちを信じますか?


良い経済学 悪い経済学
ポール・クルーグマン 著/山岡洋一 訳

「競争力という危険な幻想」
「国と国とが競争しているというのは危険な妄想」
「第三世界の成長は第一世界の繁栄を脅かさない」
URLリンク(www.nikkei-bookdirect.com)

「成長という幻想」
URLリンク(www.ywad.com)

918:名無しさん@八周年
07/11/19 14:50:34 OOh4Oj8F0
張はトヨタの株価下がってるんだから
辞職すべきなのにな

919:名無しさん@八周年
07/11/19 14:50:56 v/iVx7Nb0
>>909
でもなぁってのはわかる。いつまでも親のところになんとやら
じゃないけれどさ。でも、未来を考えるなら悪い選択肢じゃな
いと思う。それに浸りきって自分が駄目になる可能性はあるが。
(洗濯できない料理作れない、部屋掃除できないとか・・・まぁ
一人暮らしでもかわらんやつはいるが)

>>909
賃貸はしばらくは安泰だが、高齢者が増えていくに従い、また、
家族同居が増えていくとともに、大きな変革が起きるのではない
かと思う。それは大家・不動産業者側が客に譲歩を迫られるという
ことでもある。

連帯保証人たてられない老人がわんさか増えて、へたすれば孤独死
で特掃のお世話になる費用も馬鹿にはならない。また、一人暮らし
が一方で減り、空き部屋が増えるかもしれない。この辺りはまだ、
これからの状況をみないとわからないなぁ。

920:名無しさん@八周年
07/11/19 14:51:40 LOGf24dS0
結果の平等を求める以前に,まともな生活をさせてくれ。
サビ残だらけで9~22時勤務は体力的に限界。
でも派遣・パートだと食っていけない。

921:名無しさん@八周年
07/11/19 14:51:47 dFOtyN6d0
>>898
日本企業がダメって嘆いていてもダメなのでw。具体的にはオレはこう思うな。

1.新卒一括採用、年齢による採用フィルタをやめる。
2.団塊世代の退職金支払いを今すぐやめる。
3.20代、30代の賃金引上げ、同時に40代以上の平均賃金を大幅に引き下げる。

これでどうだろうな。結構よくなると思うけど。

922:名無しさん@八周年
07/11/19 14:52:07 +orXGFUG0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

URLリンク(takenakaheizo.cocolog-nifty.com)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

923:名無しさん@八周年
07/11/19 14:52:21 gbmc93rV0
入社試験や入学受験、はたまた役所への就職もコネや不正のオンパレード。
コネも実力と考える日本人だからね・・・
皆平等に入試試験があれば結果は、求めないよ。
今の日本は、実力あるものが、社会的地位や金銭を享受できる社会でなくなっているよ。

924:名無しさん@八周年
07/11/19 14:53:14 v/iVx7Nb0
>>918
トヨタの株主は彼らのいうようにもっともっとドライに接する
ベキでしょう。それが彼らを口だけ野郎にさせない唯一の仏心
でしょ。



925:名無しさん@八周年
07/11/19 14:53:50 N/MpVJVM0
日本は新卒しか取らないだろ
どこが均等だよ
アジア人はゴミクズばっかだな

926:産業廃棄物以前処理協会
07/11/19 14:55:22 vv6XbId90
部落民⊂産業廃棄物以前
在日チョン⊂産業廃棄物以前
中国人⊂産業廃棄物以前
ユダヤ人⊂産業廃棄物以前


>>889
論理分析哲学の探究不足

>スタグフレーション
>スタグフレーション
>スタグフレーション
>スタグフレーション
翻訳の不確定性を念頭に置いているならともかくとして、これは……。(オプスメントス

927:名無しさん@八周年
07/11/19 14:57:10 E2wt5Y5Z0
だったら、アメリカ並みの待遇を日本人にも
用意しろよ?
米国トヨタの期間工って日本の2倍以上の時給だ。

928:名無しさん@八周年
07/11/19 14:57:17 csmt+Chd0
>>863 消費が美徳を倫理観を持ち合わせない者達が行う資本主義の典型的な
理屈。富士山で汚物を垂れ流す登山者の思考と全く同じものだ。
恥を学ぶことをお勧めします。

>>882

・世代間所得移転、世代間所得格差について
・富裕層の要求するイノベーションの促進の幻想

少子高齢化については理性的で自発的な人口抑制って事で労働者側
が問題にするべき事ではないから除外で良いと思う。投資・再生産を
セットにした内需拡大を期待しないで行政の再配分機能を使えって事だろ
けど多分無いと思う。

今よりさらに若い世代を犠牲にするであろう職域別労組がアメリカ型
資本主義へ収束する経済での唯一の解決策

929:名無しさん@八周年
07/11/19 14:57:39 v/iVx7Nb0
>>921
かなりドラスティックだと思われる。
効果はあるかもしれない。すくなくとも、人口が減るのはいいことだ
理論で持っていくのではなく、あくまで老人と若者の比率を適正な状態
に持っていくのだというのであるならば、悪くない。

ただ、問題はいまの20代、30代は、結婚よりも自分という意識が
強いという側面がある。遊びにつかってそれでおしまいってな具合に
なりそうな気がする。これはここで話すようなレベルのものではないけ
れど、子供作るとか結婚するとかそういったことに何も求めていない、
幻滅している側面、また、それを擬似的に満たしてくれるものが日本に
はたくさんあるというのも。

大手術が必要なのは同意。でないと人口ピラミッドがどんどん削れて、
かんぴょうをとり終えた冬瓜みたいな状態になってしまうだろうね。どこ
かで、変えないと。その危機感や責任感、情熱が今の権力者達にあるかど
うか。

930:名無しさん@八周年
07/11/19 14:57:48 PryNeN2E0
>>926
スタグフレーションは論理分析哲学でなく経済用語だこの論理キチガイ

931:名無しさん@八周年
07/11/19 15:01:11 RbjCyAMd0
>921
1.人材を耐用年数のある資材として見た時、
歩留まりの知れてる新卒の38年ローテーションを崩すのは意味がない。
敢えてリビルド品で賄う事に説得力がない。

2.団塊だけハブにして良いなら、他の世代の退職金もハブられても文句言えなくなる。
大手は積み立て、中小企業は中退協で賄ってる機械的な物だから、これも崩す意味がない。

3.企業が教育した人材の生産性は30代から40代がピークで20代は稼ぐ金より出ていく金の方が多い。
企業は人材に投資した金を持ち逃げされるリスクの方が大きいので、これも意味がない。

全部無意味。何処にも企業が投資した金を回収する策とリスクヘッジがない。

932:名無しさん@八周年
07/11/19 15:01:39 v/iVx7Nb0
>>928
適度な消費適度な蓄財 それこそがもっとも面白くはないが
社会を維持していくもっとも冴えたやり方であり、バランス
のとれたものと考えている。

だが、日本は蓄財に走り所得配分を行わず
一方、米国は浪費に走り所得配分おかまいなしにカード使いまくり

本当に裏表だなぁと思う。

行政の再配分は無理でしょう。彼らにはそもそも再配分とは何か
に対する明確な理解とその答えを持ち合わせていない。あるのは、
自分の冬のボーナスで何を買おうか?ということと、大企業より
もボーナスが少ないとして吠えるだけだ。

933:名無しさん@八周年
07/11/19 15:01:48 njP4CKno0
トヨタはウィキ改ざんしてる?

934:名無しさん@八周年
07/11/19 15:02:54 XtNKtOoF0
偽造請負の問題を何とかしたら

935:名無しさん@八周年
07/11/19 15:03:22 PryNeN2E0
>>929
>なりそうな気がする。これはここで話すようなレベルのものではないけ
>れど、子供作るとか結婚するとかそういったことに何も求めていない、
>幻滅している側面、また、それを擬似的に満たしてくれるものが日本に
>はたくさんあるというのも。
将来的な人口ピラミッドを考えていくとそれこそ考慮するに値する問題。
擬似的満足はそれこそ2ch脳じゃね?
2次元への逃避してる層だって金銭があれば3次元に戻ってきそうな。

936:名無しさん@八周年
07/11/19 15:03:46 3Tij441P0
アメリカとその手先(マスゴミや経団連)の超ダブスタぶり

日本のバブル末期には潰せ潰せの大合唱。
潰した後は公的資金による救済はまかりならんの一点張り。
FRBが紙幣刷って金融機関救済してるのは無視かよ!
日本の金融機関の時はあれほどうるさく言ってた自己責任原則、市場主義はどこへ?
日本の農業補助金には噛み付く癖に遥かに巨額な米国の補助金にはダンマリ。
それどころか自由化せよ、農協は潰せの大合唱。
日本人にちょっとでも富の再配分する時は補助金だのばら撒きだのと批判する癖に
年間2500億円の思いやり予算や総額10兆円にのぼるMD計画の日本負担分や
3兆円もの米軍再編費用に関してはあまり言及しない。
MDなんて効果が怪しいシステムより核武装のが遥かに安上がりで抑止力があるだろうに。
吉兆や不二家では大騒ぎする癖にBSE牛問題は華麗にスルーし始めた。
それどころか吉野家の宣伝に余念は無い。
100%上場廃止が決まってた日興問題も明らかにおかしいだろうに。

とにかく今の政財界・マスゴミは日本の敵、日本人の敵だ罠。
日本や日本人よりアメリカが大事なんだからな。
おまいら本当に日本人かよ!

937:名無しさん@八周年
07/11/19 15:04:50 CZPOzSCs0
>>929
根底は国とか地域とかに対する帰属意識が希薄になったからじゃないかな。
全員が全員個人の利益を最大化しようとしてる。
そして企業も同じ事をしてる。
なぜか国だけが特定の企業、特定の身分の人間の利益だけを最大化しようとしてるw
国は一つの生命体なのに、片腕だけ異常に保護して力つけてもバランス悪いのに
そして負け組になった国民は希望を失い、勝ち組に居る人間は保身だけを考え全体の利益を考えない。
そして考える暇も無いw
国は何がしたいのかと


938:名無しさん@八周年
07/11/19 15:05:50 dFOtyN6d0
>>929
まず、終身雇用を否定して、年功ではなく実力賃金を提唱した時点で退職金や
年功が多い人間の賃金を大幅に引き下げるのは当然。

これを中途半端にやって、若年労働層にしわ寄せしているのが間違いじゃないかね。

しかも年寄りは金を使わないだろ。一方、20代、30代であれば余裕ができれば結婚、
子供もできる。そうなれば住宅を中心とした消費を絶対にする。

老人の所得や貯蓄を何らかの方法で若年層へまわす工夫が必要。

939:名無しさん@八周年
07/11/19 15:06:03 v/iVx7Nb0
>>931
自分としては、きわめてアレではあるんだが

かつてのように累進課税の強化と物品税の復活。まずはこれで
立て直しの方が得策な気もするけれどね。

なによりも、いまのままでは日本は人口が6000万人になって
も予算は今と同じみたいなことが続いていそうで怖い。さもそれ
が当たり前だろ?みたいな。

ピラミッド崩れているのに下で支えるなんて相互扶助の考えが今
だにまかり通っていることに驚きを感じるがなによりもそれを消費税
でなんて、特別会計でもない一般会計に消費税組み込んでいる時点で
どうかしているとすら思うけれど。いいように使われるだけさ。

940:名無しさん@八周年
07/11/19 15:09:09 3EtWyIwfO
ソビエト崩壊後に、米国は飴を与えて自由主義陣を束ねる必要が無くなり、むき出しの欲望をドル基軸経済の優位を前面に出して国際金融資本や市場原理主義を積極推進。クリントン政権から始まった年次改革要望書は経済戦争の先端を日本に開き、経済戦死者(自殺)はその犠牲


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch