【社会】 “ガソリン、さらに値上げへ” レギュラーで1リットル「155円」近くになる可能性も★4at NEWSPLUS
【社会】 “ガソリン、さらに値上げへ” レギュラーで1リットル「155円」近くになる可能性も★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
07/11/19 01:27:33 i/006hRR0
軽自動車なら軽油で走るのに

3:名無しさん@八周年
07/11/19 01:27:36 8zL5bjo20
一揆だ一揆だ

4:島さん
07/11/19 01:27:41 uglb6kFW0
今から帰ります


5:名無しさん@八周年
07/11/19 01:28:19 dfLiHLWM0
ガソリンが安くなると交通量が増えて温暖化が進むって、読売新聞が言ってた

6:名無しさん@八周年
07/11/19 01:29:03 YXAPhkkV0
>>5
温暖化って便利な言葉だな

7:名無しさん@八周年
07/11/19 01:29:10 m//+fCS/0
最近道空いてるね。

8:名無しさん@恐縮です
07/11/19 01:30:10 d3XDlk2y0
サブプライムの借金に充てます
皆さん我慢してください

9:名無しさん@八周年
07/11/19 01:30:25 Dn44cqNO0
まぁ、価値あるガソリンがコーラより安いのがおかしいんだよ

10:名無しさん@八周年
07/11/19 01:30:45 F5mrghnZ0
国際投資銀行の人は、値上がりしても値下がりしても貪欲に利潤を追求します。気をつけましょう。

英住宅金融危機で2300億円の荒稼ぎ=ヘッジファンドが売り浴びせ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
9月22日11時1分配信 時事通信

【ロンドン22日時事】22日付の英紙タイムズ(早版)は、英住宅金融大手ノーザン・ロックの資金繰り難に乗じて、ヘッジファンドなどが同社株を売り浴びせ、
合計で10億ポンド(約2300億円)を荒稼ぎしていたと報じた。
同社の大株主である英ヘッジファンド、RABキャピタルの共同創業者フィリップ・リチャーズ氏が同紙に語った。

11:名無しさん@八周年
07/11/19 01:31:30 C0vFYuM10
道路特定財源で甘い汁をすってきた連中はこれから大変だな。
批判の矢面に立たされるもんな。

12:名無しさん@八周年
07/11/19 01:31:39 doWzM9R30
      ___    __,,。                          ,,.。_         __   __             _
      |]   ^^^l. |           イ"゚ll.          "゚| .l,,      t^゚lr|]! |]、           [|
      |[    .ll.|^ヽ、   ー===t   ゝ \          .l!..l(^\    ]! ]|| [ ]           |.l[
      |[     ゚l,゚l、 ゚l、  |./|  .ヽ( .;!Y_  ./-、     ゚l,゚l、 ゚l、  〈! ]|| | [!           f ]!
      |[     「( .\ )、 ヾ。]]゚,,J    1^^^^l. 〔、、...ll.    ]〈,.\、゚l。.  〈! .lr゜ 〈 f゜ ][  ノ゚lr^r^=゚lf゚V゚ll゚fn[ ][
     ノ |    |]x、([tvl.          T"[゛          」。t,,..[];-ll、 」!  .ヽ4! \ll!           \ll!
   ll,,,,。..。J!   。...l.。...f。.。ゝ )!       .;,,,,t,,,,l._        .。。.l.。...f。.。ゝ )!|    |  ][             ][


13:名無しさん@八周年
07/11/19 01:32:02 H4BaxdiH0
近所のスタンド、156円・167円だぞ
長崎市打坂ちかく

14:名無しさん@八周年
07/11/19 01:32:14 NiUOHHt70
免許とってから車に乗ってないから
直接の影響はないな…
でも、輸送コストとかで、また他の製品が値上がりでもしたら…

15:名無しさん@八周年
07/11/19 01:32:16 +3v56DsB0
まぁ上がり続けるなんてあり得ないことで...


16:名無しさん@八周年
07/11/19 01:32:18 pU3fW39b0

>>10
次はヘッジファンドがドルを売り浴びせるんじゃない?

17:名無しさん@恐縮です
07/11/19 01:32:27 d3XDlk2y0
ブラジルで石油見つかったんだろ
空気読まずに安売りすれば米は潰れるぞ


18:名無しさん@八周年
07/11/19 01:32:37 KJQq+7+B0
円高になるから別にどうでもいいじゃん。
ドルが紙くずだって多くの人が気づいただけ。

19:名無しさん@八周年
07/11/19 01:33:16 /PgsQdus0
配達灯油、18L 1720円だった
高い・・orz

20:名無しさん@恐縮です
07/11/19 01:37:22 d3XDlk2y0
>>18
輸出大国から書き込み乙

今こそチャベスは自国の石油を解き放つべき


21:名無しさん@八周年
07/11/19 01:37:56 xcuF955fO
ばぐ太いつもご苦労様。
体に気を付けろよ。

22:名無しさん@八周年
07/11/19 01:38:25 L9Qoyifo0
ガソリン税と消費税の2重取りは、かんべんしてくれ!




ね。

23:名無しさん@八周年
07/11/19 01:41:33 NnMIsQIH0
燃費の良い車はもっと税金安くしてくれないかな


24:名無しさん@八周年
07/11/19 01:41:48 whbLM63p0
俺車乗らないけどタクシー代あがるとやだなあ

25:名無しさん@八周年
07/11/19 01:43:08 u/SFPmFwO
他の便乗値上げまだ~

26:名無しさん@八周年
07/11/19 01:44:25 KvPdAmgJ0
カップメンが上がるのは痛い

27:名無しさん@八周年
07/11/19 01:47:36 2qNCeQVL0
ガソリンはまだしも、灯油と食料品は生活必需品として
政府が有効策考えるべきだろ
小麦もとうもろこしも大豆も、何もかも値上がりしてるのに
何とかしろや
ティッシュペーパーなんかペテンだ、ボックスの中身150枚になってんだぞ



28:名無しさん@八周年
07/11/19 01:48:44 ifGhAmJ/O
来年から兼業農家も毎年米を作れるようになります。
その米を使ってバイオ燃料の開発に着手しています。
がしかし、某石油会社からの嫌がらせを執拗に受けており、
なかなか開発できない状況です。
(明日は海に浮かんでいるなど言われたりの妨害行為…)
バイオ燃料が使えれば、ガソリンの高値も緩和します。
ガソリン・経由・電気車しか乗れないのは、
石油会社と政治家が結託し作った法律によるものです。
バイオ燃料開発に全力を尽します。


29:名無しさん@八周年
07/11/19 01:48:52 NiUOHHt70
ティッシュの値上がりは少し辛いな…
最近消費が激しいんだよ

30:名無しさん@八周年
07/11/19 01:49:23 whbLM63p0
該当でティッシュ配らなくなったもんな。

31:名無しさん@八周年
07/11/19 01:52:28 XspQz0/m0
>9
高ーラが高杉。あんな毒水1ガロン10円でも買わん。

32:名無しさん@八周年
07/11/19 01:53:26 QccEiHTK0
非産油国の政府は世界中のマネーゲームをしてる輩を暗殺しまくるべき

33:名無しさん@八周年
07/11/19 01:55:02 lCTRGFhg0
道でテッシュ配ってるの見つけたら
今の内に何回も貰っとくよ。
頑張ったら半年分位はすぐ溜まるだろ・・W

34:名無しさん@八周年
07/11/19 01:55:22 v4LjiEEXO
環境を考えると車が減るのはありがたいのでどんどん値上げしてくれ

35:名無しさん@八周年
07/11/19 01:56:15 IfSLroVyO
>>24
タクシーはガスだから問題ナシ。

36:名無しさん@八周年
07/11/19 01:57:05 XRY2niVK0
凄いな、オイルショック並の値段か?オイルショック知らないけど。


37:名無しさん@八周年
07/11/19 01:57:44 T7V2C5gT0
俺のコロナ株がゴミに・・・

38:名無しさん@八周年
07/11/19 01:57:54 YXAPhkkV0
>>36
物価水準差し引いてもオイルショックより高いんじゃない?

39:名無しさん@八周年
07/11/19 02:00:06 fOyramdN0
>>38
いや初任給8万の時代に今より高かったらしい

40:名無しさん@八周年
07/11/19 02:04:31 niDsSRsy0
これから、どんどんコストインフレ進むよ

41:名無しさん@八周年
07/11/19 02:06:39 Yc5usWCw0
もう電気自動車の時代がそこまで来てるな、まずは軽自動車クラスからだろうけどそのうち全車種に広がるであろう
色んなところで脱石油が進むだろうし、進まないとイカンでしょう
もう原油はバレル20ドル切ってもいらないよっていう時代がくるだろうね、いや来て欲しい
石油は安いからこそ価値があったんだよねぇ・・・

42:名無しさん@八周年
07/11/19 02:10:43 qpzJwlQX0
車持って無いからもっと高くなれー\(^o^)/と思いつつも
輸送料が上がって何でも値上がりしそうだな

43:名無しさん@八周年
07/11/19 02:12:32 H/V3eawm0
マジ暴動起こるぞ。。マジアメリカの経済圏から抜け出したい。グローバルなんてクソだ。

44:名無しさん@八周年
07/11/19 02:12:50 AGW4PEjrO
富山のメーカーが家庭用電源で走る軽自動車販売してるよ。
早くリチウム電池が量産化できて、スタンドで満タンバッテリーに交換できたら、電気自動車が一気に増えるのに。

45:名無しさん@八周年
07/11/19 02:14:21 XRY2niVK0
>>41
やっぱ電気だろうね。
バイオ燃料もてはやされたが、食料高に直結したわな。
まあ、相場仕掛ける人達が居たんだろうけど、

電気が一番かな。

46:名無しさん@八周年
07/11/19 02:14:35 chVpXxQz0
トヨタもこれ放っておくと車売れなくなるぞ。
現に全体売り上げ落ちてるし。

47:名無しさん@八周年
07/11/19 02:14:39 Zm5mZIDQ0
さっきニュースでOPECで原油増産しない方針になったとか言ってた。

チャベスとか「適正な価格だ」だとさ。
どうみても対アメリカ姿勢です。ほんとうに(r

48:名無しさん@八周年
07/11/19 02:17:31 H/V3eawm0
>>28
ぶっちゃけバイオエタノールも食料メジャーの戦略だよ。石油牛耳ってるのも穀物牛耳ってるのも
同じ財閥にブチ当たるよ。まぁ日本の米は牛耳られてないけどね。でもそのうち狙ってくるんじゃないかな。


49:名無しさん@八周年
07/11/19 02:19:30 WslH68wUO
俺油田持ってるから余裕

50:名無しさん@八周年
07/11/19 02:25:14 zdfOnopq0
>>49
ピザ乙

51:名無しさん@八周年
07/11/19 02:25:47 c7g6LK5+0
>>47
チャベスはアメリカを煽るのが芸風だから

52:名無しさん@八周年
07/11/19 02:28:33 snc2yQ9m0
秋田や新潟は穀物産地な上、石油も湧く
チャベスみたいな知事が生まれたら面白そうだな

53:名無しさん@八周年
07/11/19 02:29:41 2TYxN7ou0
ユ●ヤ人やりたい放題だな

54:名無しさん@八周年
07/11/19 02:31:16 toZFYB8m0
地球温暖化の影響で人類の危機を回避のため
石油に依存する生活を改めるには良い機会だよ




55:名無しさん@八周年
07/11/19 02:31:20 KvPdAmgJ0
ユ●ヤの人達の虐げられ妄想パワー凄いな・・・

56:名無しさん@八周年
07/11/19 02:39:51 2N9c9e3E0
自動車メーカーは投機筋の情報収集をして合法非合法問わず、マネーゲームをやめさせる方法を考えた方がいいんじゃね?

57:名無しさん@八周年
07/11/19 02:42:29 2qNCeQVL0
電気もガスも値上がりが決定してる
地球にやさしくとかエコロジーとかは二の次だ
絵空事を語るより自分の生活が大事

原子力でも天然ガスでも太陽熱でもなんでもいい
安いエネルギーを遠慮なくジャンジャン使えれば
それでいい

58:名無しさん@八周年
07/11/19 02:49:45 uPZqo2xA0
>>57
しかしどれもこれも稼動させるには原油が要るわけで・・・

59:名無しさん@八周年
07/11/19 02:55:46 j8acS+BYO
リッター200円位覚悟かな
田舎だから移動手段が車以外ない。きつい。
でも運送業経営とかよりまだいいのかな

60:名無しさん@八周年
07/11/19 03:15:49 xgv3lGRiO
おまいらの大好きな米に尻尾振って安定供給の為にインチキイラク戦に協力して、軍艦の油くれてやって、その結果がこのザマよw

おかげでロシアなんざ超大国復活よ、そら原油が三倍になりゃウハウハで北方領土なんか返す訳ねーw
中国も経済成長で米も日本なんかどうなっても気にもとめねーだろw

親米右翼たぁよく言ったもんだなw

61:名無しさん@八周年
07/11/19 03:18:07 JrFfzMTP0
車とか使ってるのどこの田舎だよ!テラカワイソスwwww


62:名無しさん@八周年
07/11/19 03:19:47 yslpNfIP0
自動車通勤の俺にはとっても辛い。交通費上げてくれ。

63:名無しさん@八周年
07/11/19 03:23:56 D7gQrvf+0
新エネルギーの開発・利用促進のチャンスとしては歓迎すべき。

64:名無しさん@八周年
07/11/19 03:27:14 /QM52Cfk0
ガソリン税下げろよ

65:名無しさん@八周年
07/11/19 03:45:42 2qNCeQVL0
国民生活が逼迫してんのに、ブッシュにガソリン供給確約する福田
どっちむいて政治してんだ

66:名無しさん@八周年
07/11/19 03:55:56 IVsPTJN10
もちろんアメリカよw

67:名無しさん@八周年
07/11/19 03:57:21 GF0uPIT4O
バイオエタノール(笑)

68:名無しさん@八周年
07/11/19 03:59:19 /tfE16H20
もういっその事500円ぐらいにしちゃっていいよ
貧乏人は車に乗るんじゃねえよ
って事でいいな

69:名無しさん@八周年
07/11/19 03:59:33 oh1gYsSi0
>>46
日本もクルマ売って経済回すことからそろそろ卒業しないとな。

70:名無しさん@八周年
07/11/19 04:00:56 DYDZZ09z0
500円でもかまわんが、貧乏人批判は馬鹿がやるこった。
経済理解できてんの?

71:名無しさん@八周年
07/11/19 04:01:30 RqiBJC7V0
もうイレギュラーガソリンでも入れとけばいいじゃん

72:名無しさん@八周年
07/11/19 04:03:41 dg/tEHsn0
あり得ない話だけど、ミャンマーのように5倍に跳ね上がったら
大人しい日本人も暴動起こすかな?

73:名無しさん@八周年
07/11/19 04:03:49 D7gQrvf+0
>>70
>貧乏人批判
経済的には間違っているが、心理的には理にかなった行為だと思う。

74:名無しさん@八周年
07/11/19 04:03:58 mb5wS0WHO
>>62

お前が公務員ならバンバン上げてくれるのになw

75:名無しさん@八周年
07/11/19 04:06:27 xIGexN/5O
小泉、竹中が推し進めた、アメリカ失政は目に見えて、新自由主義政策は大失敗。日本はアメリカ様の後追い自殺するつもりか?日本人は死ぬまで競争に晒された。

76:名無しさん@八周年
07/11/19 04:07:33 DYDZZ09z0
>>73
心理的て、個人的オナヌなだけや。
性悪も大概にしとけ

77:名無しさん@八周年
07/11/19 04:10:00 mb5wS0WHO
>>70

貧乏人批判は官僚が政治家を使って、法律で貧乏人を更に苦しめる事じゃ無いの?



78:名無しさん@八周年
07/11/19 04:18:57 06hMHMYJ0
緊急措置とかでガソリン税引き下げやればいいのに。どうせ道路の予算なんて
いらない工事で消化してるぐらいなんだから。このままだと経済鈍化しちゃうよ。

79:名無しさん@八周年
07/11/19 04:29:50 bwK9OaGYO
値上げが食い止められなければ、せめて自動車税と車検を無くしてくれないかな…
日本以外は車検とかないんだろ?

80:名無しさん@八周年
07/11/19 04:31:05 GF0uPIT4O
緊急措置として揮発油税を一時的に停止しろって

国民の生活第一やで

81:名無しさん@八周年
07/11/19 04:31:36 D7gQrvf+0
車検は安全のために残した方がいいと思う。

82:名無しさん@八周年
07/11/19 04:44:01 uzAHRyfj0
なんで政府はガソリン税を引き下げないいのか?

あいかわらず(国民の)役にたたないねえ。

彼らの優先順位は、
政治家>>>官僚>>>経団連>>>建設会社>>>創価>>>大富豪>>>>>>>>>国民?

だからな。

83:名無しさん@八周年
07/11/19 04:47:31 mb5wS0WHO
>>79

奴らは税金と利権は絶対に離さないからな。
新車時3年車検だって奴らにとっては清水の舞台から飛び降りるくらいの決断だったんじゃないのw


84:名無しさん@八周年
07/11/19 04:53:23 D7gQrvf+0
新車時の3年車検もおかしな話だよな。
工業製品として不良の出やすい期間をわざわざ手薄にするとは。

利権を手放した上に、安全性の低下。

何がやりたいの?

85:名無しさん@八周年
07/11/19 04:58:50 MdWPoTkm0
ガソリン税の引き下げが、地方の熊道整備の放棄と連動だと理解した上で、
主張されるのなら、俺はそれには全面的に賛成しよう。

ガソリン税を引き下げろ、俺んとこの地元の道路は良くしろ、じゃあ、
どうにもならん。総論賛成・各論反対は、最も官僚に乗じられる状態だ。

86:名無しさん@八周年
07/11/19 05:01:58 /QM52Cfk0
>>46
売るきないんだろ、あったらとっくに自動車関連の減税するように圧力かけてるし

87:名無しさん@八周年
07/11/19 05:05:16 S9rRpGsH0
>俺んとこの地元の道路は良くしろ

そんなことを言うのは土建屋ぐらいです。
ちょっとした破損の修復ならほとんどお金はかかりません。

88:名無しさん@八周年
07/11/19 05:08:09 uzAHRyfj0
>>85
道路なんて、しばらく作る必要なし。
いまどき、あたらしく道路作ったり作り変えたりしなくてはならないと不自由で仕方ないと考えているやつは、
政治家か建設会社くらいだ。

89:名無しさん@八周年
07/11/19 05:09:30 2ITv9xkj0
>>85
それを理解したらガソリン税の引き下げを選択する国民が多数派になるだろう

90:名無しさん@八周年
07/11/19 05:15:13 IvaDC9+CO
農道とかわけわかんね、

91:名無しさん@八周年
07/11/19 05:16:33 MdWPoTkm0
いや、オイルはまだまだ上がり続けるな。
近頃の産油国の大富豪の贅沢っぷりは凄まじいだろ。
自家用ジャンボジェット買ったり。

あれは連中にとって、お小遣い。もっと巨額の金を、原油先物に
注ぎ込んでるはず。

そうやって原油価格を吊り上げれば、少ない量の生産で巨億の富が
得られるし、ならば、もっと生産量を絞れて、将来的にも、この
状態を続けられ、良いことづくめというもの。

だいたい、自分らで生産量を自由に調整できる上、その公式アナウンスの
時期まで勝手に設定できるんだから、先物相場で負ける訳がない。
インサイダーどころの話じゃない。

92:名無しさん@八周年
07/11/19 05:23:49 mb5wS0WHO
>>84

三年車検くらいで利権を手離した積もりは無いでしょう。

問題は車検そのものより税金だよな。

これだけガソリンが上がると益々車に興味が無くなると思うよ。

実際、今年の東京モーターショーはマスゴミが笛を吹いても国民は踊ら無かったしw

93:名無しさん@八周年
07/11/19 05:23:56 MdWPoTkm0
>>87
俺は熊道建設の反対派だが、その認識にも異論は有る。

ちょっとした破損の修復には金はかからないとは、視野が狭いからだ。
実際は、その破損を見つけるために、年がら年中、黄色い車に乗って、
職員が巡回したり、定期的に検査せねばならん。
その人件費だってバカにはならんよ。

あと北国では、除雪費用が巨額になる。維持費の大部分は除雪費用では
あるまいか。冬季閉鎖にできれば良いのだがな。

94:名無しさん@八周年
07/11/19 05:30:14 D9KKq5BW0
ガソリン税減税は永久的に廃止って訳じゃなく、有限の一時的措置。
エネルギ関連全面高。毎年補修が、隔年補修で少し我慢。

と、そんな値段かな。

95:名無しさん@八周年
07/11/19 05:45:26 6KRhTf/v0
とりあえず税金に税金かけるのやめてくれないか

96:名無しさん@八周年
07/11/19 05:51:04 D7gQrvf+0
>>95
消費税から差し引く変わりに、
払う額が同じになるよう揮発油税を増税したら満足するの?

97:名無しさん@八周年
07/11/19 05:52:20 m58G7Vin0
サブプライムとかで投機マネーが原油取引に流れてる
他に魅力的な商品が無い限り上がり続けるから
冗談抜きでガソリン税や取引税を切り下げないと

98:名無しさん@八周年
07/11/19 05:56:44 NcvXXXkI0
>>60
だからよ根本的な解決は、憲法九条改正、日米安保破棄だろうが。
サヨク連中は、憲法九条を維持して、反米親中って、おかしいだろ。


99:名無しさん@恐縮です
07/11/19 05:57:47 d3XDlk2y0
また犯罪が増えるね

100:名無しさん@八周年
07/11/19 05:59:09 3VWd1OtR0
>>1
温暖化対策のためなんだろうなぁ

101:名無しさん@八周年
07/11/19 06:15:55 xIGexN/5O
なんだかね。道路作ってそこを走る車がなくなるんじゃないの。本末転倒。国滅んで道路残る。

102:名無しさん@八周年
07/11/19 06:18:28 YF6PFbg/0
原油バブル崩壊はいつぞや

103:名無しさん@八周年
07/11/19 06:20:12 I6xUvs3W0
俺の周囲にたかが数円の値上げがどうした言う人がいる。
数年のトータルで見ると何十円も上がっているだよなぁ……

104:名無しさん@恐縮です
07/11/19 06:21:46 d3XDlk2y0
天才が現れて海水でもエネルギーに変えられたら
暴落しておもしろいのに

105:名無しさん@八周年
07/11/19 06:24:19 QgsFCR8x0
ガソリン代はトヨタにもってもらおうぜ。
車売りたいんだろ? ちょうどいいじゃん。

106:名無しさん@八周年
07/11/19 06:36:15 OIX4FJ4/0
原子力発電所をバンバン建てて電気代を格安にすればすべておk

107:名無しさん@八周年
07/11/19 06:43:03 cYwDQHzJ0
早く電気自動車を市販するんだ

108:名無しさん@八周年
07/11/19 06:57:22 l99TmrF6O
>>79-80
最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?

社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!


URLリンク(ja.wikipedia.org)
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。


来年、この法案の期限が切れます。意地でも食い止めましょう。

109:名無しさん@八周年
07/11/19 07:23:04 TsXLNfXfO
安売り店に並んでる給油待ちのやつらってバカなの?
待ってる時のアイドリングで差額が消えてるし、
わずか数十円のために待ち時間勿体無いだろ。

110:名無しさん@八周年
07/11/19 07:30:23 1rsXh/7U0
>>81
ご存知かとは思いますが車検などザルですよ、何もやってないのと同じです
バス会社や運送会社では車検から帰ってきたばかりの車両がトラブルを起こすなどよくあることです
自分できちんと整備したほうが良いということです
日本では男性でもメカのことがよくわかっていないドライバーが多い、これは残念なことです
女性となるとスペアタイヤひとつ一人では交換できないドライバーがほとんどです
メカやシステムについての知識をきちんと持っている人が運転免許を持つべきでしょう
一家に3台、などと言って免許を安易に渡した結果、起きなくともよい事故が多々起きています
制限速度が高く、ガードレールや信号も日本に比べればはるかに少ないドイツのほうが
交通事故もそれによる死者も一ケタ少ないことの意味を考えてみるべきでしょう
日本の道路行政、交通行政には課題が山のようにあるのではないでしょうか

111:名無しさん@八周年
07/11/19 07:33:40 UC/mxpWB0
この2年で40円程度あがったね
50リッターで2000円
でけぇよマジで

112:名無しさん@八周年
07/11/19 07:41:08 QmslEPUf0
今年始めのオカルト雑誌ムーによると12月には180円、3年後には350円。
飛行機の今の往復運賃が5年後の片道運賃になると書いてあったけど、
微妙に外れてるな。

113:名無しさん@八周年
07/11/19 07:49:23 URXuvMUSO
そういえば車が減ったな

114:名無しさん@八周年
07/11/19 07:53:54 6TthgIm80
>>96
バカタレ
二重課税が当たり前の消費税を放置する方が、よっぽど害悪じゃ



115:名無しさん@八周年
07/11/19 07:56:50 AhEEcY8l0
自転車乗れば良いんだよ。
無駄に車を使いすぎだ。

116:名無しさん@八周年
07/11/19 07:58:57 ET1jKpUG0
1982年には172円だった
URLリンク(shouwashi.com)

117:名無しさん@八周年
07/11/19 08:00:35 Ejb0gb/xO
>>19
ワシはタダでもらった電気カーペットで越冬するよ…

118:名無しさん@八周年
07/11/19 08:00:54 vP7bKUZT0
雪国だと自転車はもう無理です。

119:名無しさん@八周年
07/11/19 08:01:44 UaspnQcH0
今朝から雪が降り積もったるよ。
スタッドレスに履き替えて良かった。


120:名無しさん@八周年
07/11/19 08:04:50 Ejb0gb/xO
>>4
改造車屋敷の
光岡ですかね…



121:名無しさん@八周年
07/11/19 08:05:14 tjPN5xS6O
>>111
安いな
こっちは65リットルで9000円越えたぞ
まぁ、ハイオクだが

122:名無しさん@八周年
07/11/19 08:06:00 hdTFT11bO
灯油の値上げ幅は多分圧縮されていて、その分はガソリンに上乗せされているよね
いっそ灯油もちゃんと値上げしてくれたら、地方の生活水準が下がるかも
生活水準が下がる→子づくりしか楽しみない→人口増加
てならないかな

123:名無しさん@八周年
07/11/19 08:08:27 z0vCt83U0
>>122
捨て子が増える→社会秩序崩壊

いまも、将来計画のないDQNばかりが子供つくって、将来計画できるまともな人間は
二人目作る余裕がなくて、ほしいけど無理ってなってるだろうが。

124:名無しさん@八周年
07/11/19 08:09:10 WQKIjFAq0
ガススタンドで高いから少しメーターを監視していたら
廃屋をお願いしたのにレギュラー入れようとしやがったw
気づかなければレギュラー入れられたかもしれん。
いつも使っているところだがもう使わないw

125:名無しさん@八周年
07/11/19 08:09:33 Ejb0gb/xO
>>79
車検→利権のことだろが…

126:名無しさん@八周年
07/11/19 08:09:35 uKI18W9KO
車の免許を現行各区分について初級中級上級(保険みたいに16等級でも可)にわけて、上級ほど税金とかやすくする。昇級には講習を課す。事故や違反だと降格。

127:名無しさん@八周年
07/11/19 08:12:22 VRIHYbrcO
うちにはじいちゃんからもらった中古の軽(10年以上乗ってる)と、何年か前に買ったオデッセイ(ハイオク使用)があるけど、
ガソリンが上がりはじめてからオデッセイは駐車場で眠りっぱなし…
貧乏な我が家涙目ww
免許持ってないから、自分はあまり実感ないんだけどね…

128:名無しさん@八周年
07/11/19 08:13:08 Ejb0gb/xO
>>90
全線60キロ走行可の
スーパー農道のことか?
一応「農耕車優先」とあるがw

129:名無しさん@八周年
07/11/19 08:13:22 Ak9b0XjuO
三月に税なくなったら車買います。

130:名無しさん@八周年
07/11/19 08:13:24 liIYGmeQ0
>>98
今の自民党なら憲法改正したら、とことんアメリカ様に尽くすだけだろうwww

改憲派なんだけどなおれwww

131:名無しさん@八周年
07/11/19 08:13:54 X5B/TGs0O
今年はもう下がんねーだろ。諦めろ。輸出国も増産見送ったし。
俺は満タンで12000円超える。月に三回位入れんから・・・。

132:名無しさん@八周年
07/11/19 08:14:23 ac2JoiiuO
うちの近所にあるスタンドは141円だよ、レギュラーだけど。ハイオクは151円

133:名無しさん@八周年
07/11/19 08:17:13 HyIJFjIP0
>>122
DQN大量生産してどうする

134:名無しさん@八周年
07/11/19 08:28:40 h7voIotF0
>>90
農道って確か農林水産省の金で作った道路だったと思ったな
それの行き過ぎだったのが農道空港
だからガソリン税なんか全く関係ないんだよね・・・

>>93
国道部分ではガソリン税など一部が使われているみたい
だけど県道市道町道などは自治体負担で除雪が行われている
なので、国道部分だけ除雪して市道になったら除雪しないで素通り、
その先の国道部分からまた除雪なんてことをいまでもやってるのが道路行政

135:名無しさん@八周年
07/11/19 08:28:49 rpQ6qzE70
1リットル200円とかになったら
満タン50リットルで1万円だものなあ
月3回給油で3万円で年に36万円の支出
一か月分の給料がガソリン代だけで消えてる・・・・

136:名無しさん@八周年
07/11/19 08:29:11 Ejb0gb/xO
>>132
ヤスイナ

137:名無しさん@八周年
07/11/19 08:33:53 V5i+bYgR0
なんか160円・リットルになることが確定したらしいよ

138:名無しさん@八周年
07/11/19 08:37:08 D9KKq5BW0
>>137
実際、幾らになったら娯楽の道具としての車は使わなくなるかな?

300円/L位かなw

139:名無しさん@八周年
07/11/19 08:37:23 bN01v1210
>>134
広域農道とか言う奴な。
俺の家の周りにもあるよ。
「農道」だから田んぼの真ん中を延々と10km直線なんだが(北海道じゃねーぞ)
結局国道のバイパスとして機能しているwww

140:名無しさん@八周年
07/11/19 08:39:09 gTCs1R0P0
満タンで1マンオーバーするのかw

141:名無しさん@八周年
07/11/19 08:40:43 W2jR5Hkq0
>>116
その当時のこと、覚えてるよ。まだ原チャリ小僧だった。
九州のスタンドで175円/Lだったのが生涯最高価格だ。

142:名無しさん@八周年
07/11/19 08:44:43 Xdu3fqhq0
暫定とやらの税率下げろ!糞国家め!

143:名無しさん@八周年
07/11/19 08:48:05 r9fXz8J20
昨日137円/Lで入れた。えへへ

144:名無しさん@八周年
07/11/19 08:49:24 phn/E1VP0
今、月にガソリン代4000円位しか使わないからリッター200円でも大丈夫

145:名無しさん@八周年
07/11/19 08:49:46 oKWGb8fZ0
オイルが翻弄されるほど世界的金余りwwww
来年は世界的超インフレで貧乏人哀れwwwww

146:名無しさん@八周年
07/11/19 08:49:58 JGuP4DtU0
>>138
1968年にハコスカ(愛のスカイライン)
1972年にケンメリ
1970年のガソリン価格54.5円、大卒初任給4万円
さらに燃費も今と比べると相当悪いだろ

それでもすでにデートのイメージの愛称なんだよなぁ

147:名無しさん@八周年
07/11/19 08:52:16 CqfCDPXuO
バイクに乗ればいいのに

148:名無しさん@八周年
07/11/19 08:52:46 mN4RRg/q0
これだけ値上げしてるのに運転の質が変わってない奴が多い
金持ち羨ましい

149:名無しさん@八周年
07/11/19 08:53:04 gTdnjnYIO
税率もっと上げていいから、道路をもっと良くして下さい。

150:名無しさん@八周年
07/11/19 08:56:11 D9KKq5BW0
>>116
を見ると、66.2円/L、第一次オイルショック、当時の大卒初任給が8万。
2007年、初任給20万として2.5倍、165.5円/Lか。
現在のガソリン高は、オイルショック並の値段に近いか。

しかし1982年の172円は異常に高いな。何があった年だろう?
第二次オイルショックだっけかな?

151:名無しさん@八周年
07/11/19 09:00:24 SP5OrLLLO
>>150
イラン・イラク戦争があった年じゃなかったか

152:名無しさん@八周年
07/11/19 09:03:19 Lj43GAGh0
ファンド筋のマネーゲームってのいいかげんでもう国際条約つくって禁止しろよ

153:名無しさん@八周年
07/11/19 09:09:16 D9KKq5BW0
>>151
それだろうね。二大産油国同士がガチンコ。
80年スタート、88年終了だそうだから、80年代は3桁ラッシュw
2000年入っての2桁が生活実感として、
記憶に残っているから、やっぱ3桁は高く感じるなあ。


154:名無しさん@八周年
07/11/19 09:29:41 KGtiQMhHO
米国ヘッジファンド氏ね

155:名無しさん@八周年
07/11/19 09:31:59 KkXGdJ5Z0
食料と燃料の価格はなるべく安定させてほしいなぁ・・・

156:名無しさん@八周年
07/11/19 09:34:51 M9MsYvI40
3ローターコスモの俺涙目www

157:名無しさん@八周年
07/11/19 09:38:42 XzD96k9D0
火鉢でも買おうかな。一酸化がものすごく怖いが

158:名無しさん@八周年
07/11/19 09:42:02 JGuP4DtU0
>>157
最近の火鉢は走るのか?

159:名無しさん@八周年
07/11/19 09:43:32 ZGe6jpD00
20Bツインターボw
てか密造ガソリンとか出てきてないの?

160:名無しさん@八周年
07/11/19 09:46:56 R0JgSHu+O
>>158
ワロタww

161:名無しさん@八周年
07/11/19 09:49:29 cCq/kp5I0
大五郎25%は?


162:名無しさん@八周年
07/11/19 09:50:47 V5i+bYgR0
先週LA行ってきたがロングビーチでまだ石油生産してるのね。
日本も新潟のそこらじゅう掘ったらどうなの?

163:名無しさん@八周年
07/11/19 09:51:12 FJoVGIF7O
ガソリン高いし燃費がどうとか言ってるわりにはみんなロケットスタート。
俺はユルユルスタート。
で、結局次の信号で追いつく。
馬鹿しかいない。

164:名無しさん@八周年
07/11/19 09:54:59 v/iVx7Nb0
>>159
軽油はできても、ガソリンは難しいだろうね。

まぁ、油の性質の違いってやつだね。

>>155
石油メジャーや穀物メジャーといったユダヤ資本の方々は、安定よりも
儲けを最優先に考える方向に極端にシフトしてしまったので、もう無理で
しょう。彼らは世界経済の安定よりも、自らの儲けに固執するという過去の
過ちを犯しているから。

結果、世界恐慌につながっても、彼らはそれが自らが犯した結果とはおも
わないでしょうね。昨今のバイオ燃料利権などはいい例で、双方のメジャー
が結託したマネーゲームの最たるものですよ。

日本みたいな国はそういったものに翻弄されるだけだし、最近調子こいてき
たからといって、こういったメジャー達は、直接手を下さずとも、こういう形で
間接的に締めあげれば、日本にダメージを与えることができるし、スティール
のような企業に直接攻撃させとけば、勝手に金を差し出してくれると知っている。

とにかく、今世界が急激に原理資本主義に傾倒し、そして滅ぼうとしている。
まず間違いなく、おれらが生きている間に世界恐慌は来るだろう。そしてその時
日本の社会保障システムや唯一のとりえである工業も滅び、後進国に落ちるで
しょう。

最初のターニングポイントは北京五輪。このあと、中国が崩壊するシナリオがあ
ると思われる。資本の一斉引き揚げが起き、中国に肩入れしすぎていて手をひけ
ない日本は大ダメージを追う。そして不況へ・・・・ 国際競争力だのグローバルだ
の、律儀に守っている馬鹿正直な国日本は、そのグローバルだの国際競争力だ
のといった、絵空事の最大の被害者として、歴史の教科書に載ることでしょう。

165:名無しさん@八周年
07/11/19 09:58:10 X752C2Yc0
>>138
生活必需としての車を所有している層より、
娯楽のための車を所有している層のほうが
所得は高そうだから、車通勤が根絶やしになっても
娯楽の車は残るんじゃないか?

166:名無しさん@八周年
07/11/19 10:03:37 C2CjncuP0
>>165
車通勤でも交通費(ガソリン代)は会社支給なんだが


167:名無しさん@八周年
07/11/19 10:03:42 CzD0lS9aO
日本の株価上がった時期と原油上がった時期が同じと思うのは漏れだけ?

168:名無しさん@八周年
07/11/19 10:05:19 96cUcRyQ0
え、株下がってますがな

169:名無しさん@八周年
07/11/19 10:08:06 r8EZExwbO
行列作ってあわててスタンド行く人ってマジあさましい

食い物屋に並ぶ奴とか信じられない

170:名無しさん@八周年
07/11/19 10:11:44 ihlC74J20
漏れは田舎モンだが、低所得のくせに燃費が悪くアホみたいな車を乗り回している
ヤンキーを見ると、ザマァって感じだなw

171:名無しさん@八周年
07/11/19 10:12:44 JGuP4DtU0
>>169
列に並ばない国もあるようですが、、、そっちの方が信じられないんですけど


172:増健
07/11/19 10:14:46 sDY+yVH30
車なんか乗らなきゃいい、それだけのはなし。
ほとんどの国民は、車買って維持するより必要な時にタクシー呼んだほうが安く付く。

173:名無しさん@八周年
07/11/19 10:17:06 HoC6B0sc0
車通勤してるヤツ、平から社長さんまでみなバイク通勤な。

先ずは公務員からカブに乗れ!

174:名無しさん@八周年
07/11/19 10:20:05 X752C2Yc0
>>166
生活必需ってのは、通勤だけに限らないが

通勤費として支給されてる場合も見込み額支給の場合がほとんどだと思う。
月の半ばでガソリン代が変動すると持ち出しだ、なんてことを知人から聞いた。

175:名無しさん@八周年
07/11/19 10:27:05 phn/E1VP0
通勤にくらいしか使わない正社員は、むしろガソリン代が上がって給与の総支給額が増えた方が良いかもな

176:名無しさん@八周年
07/11/19 10:34:10 JGuP4DtU0
『えぇ~5円も上がるんですか?これじゃ車で遠出もできません』
って感じでインタビューに答えてる人を見かけるが…
500km離れたところまで車で行くとして往復1000km
10km/lの車で100L、5円上がって500円

旅行中の500円くらい別のことで節約できそうだけどなぁ

177:名無しさん@八周年
07/11/19 10:45:35 ABDGD5pf0
>>166
今は電車、バス換算ではなく距離換算にしている会社が多く、
さらにリッター単価が据え置きのまま(1リットル=130円とか)
にしているから、昔ほど交通費が支給されなくなったよ。


178:名無しさん@八周年
07/11/19 10:45:50 ZGe6jpD00
リトルカブ欲しい

179:名無しさん@八周年
07/11/19 10:46:55 P+KqxZGPO
免許取る気も失せるな

180:名無しさん@八周年
07/11/19 10:50:07 gGcHZMVK0
>>1
URLリンク(www.google.co.jp)

ほい

181:名無しさん@七周年
07/11/19 10:56:28 ncGcMX360
奈良だとセルフで139円なんだけど
プリカもどきで137円
妙なモンでも混ぜてんのかね?


182:名無しさん@八周年
07/11/19 11:01:28 ph8szBBG0
また犯罪が増えるね

183:名無しさん@八周年
07/11/19 11:04:51 DWL2QT0vO
>>176
車の中でコンビニで買ったチップス、チョコ、アイス、ガム、せんべい、ジュース、ビール…余ったらゴミ箱


楽勝で節約できます

184:名無しさん@八周年
07/11/19 11:11:03 ZxBoWMsO0
揮発油税の暫定税率を見直してくれないか・・・

185:名無しさん@八周年
07/11/19 11:14:31 qG3loYYj0
8月1日に自分の住んでいる地区で給油したとき、145円/Lだったなぁ。
17km/Lの車がうちにあるんだが、月に1度450km移動する。
だいたい27L使うんだが、それでも10円の差で270円。
ぶっちゃけ、他のことで節約すりゃ済むし、確かに値上げはされたけど
痛くも痒くもないな・・・騒ぐ奴らって何?車を所有しているくせに?w

186:名無しさん@八周年
07/11/19 11:18:31 HqXUyZVYO
>>184
これ野党が選挙の争点にすれば勝つ確率高くね?
逆に与党は絶対公約には出来ないし。

ただ環境団体からすれば今の高い状況なら車が減るからいいのかも知れないが。

187:名無しさん@八周年
07/11/19 11:19:01 ZE701zXp0
そのうちガソリンの窃盗が頻繁におこるんじゃ・・・

188:名無しさん@八周年
07/11/19 11:19:17 jVxH8yw8O
>>185
君と違って通勤や仕事で毎日使う人の事も考えなよ。

189:名無しさん@八周年
07/11/19 11:21:51 PFT3MA9m0
日本は税金の比率が高過ぎるからな

それで熊しか通らないようなところに道路つくって
まだあと10年で65兆円必要とか役人に作文つくらせてやがる
層化せんべいのF柴が諸悪の根源

190:名無しさん@八周年
07/11/19 11:21:52 lKi2SW2y0
ガソリンの税金下げろ!! 自民党ーー!!!!





191:名無しさん@八周年
07/11/19 11:22:28 RDxlQR3p0
>>185
9年前と比べれば、リッター辺り60円以上上昇しているんだが
27Lにすると1620円の差。

192:名無しさん@八周年
07/11/19 11:23:16 96cUcRyQ0
>>177
うちの会社距離換算(15円/km)だけど片道実走25kmを43kmで申請してるからしばらく損はしない



193:名無しさん@八周年
07/11/19 11:24:48 LO7an+BS0
車が売れない昨今ガソリン高騰で更に追い討ちがかかるな
メーカーの対策としてはガソリン価格をある程度抑えること
トヨタさん圧力かけてくれよな




194:名無しさん@八周年
07/11/19 11:25:09 HqXUyZVYO
>>53
ヒトラーがユダヤ人迫害したのが正しいと思ってしまう。

というかヒトラーはユダヤ人をのさばらせるのは危険だというのを見越していたのかも。

195:名無しさん@八周年
07/11/19 11:25:36 oQ/VHnm50
先ずはガソリン税分の消費税をつまりは2重課税をなんとかしろ

196:名無しさん@八周年
07/11/19 11:28:04 ABDGD5pf0
>>192
あららw

そうやってやり繰りしていくしかないよな。

197:名無しさん@八周年
07/11/19 11:28:16 T4fvpanJ0
>>195
それだけで3円安くなるもんな

198:名無しさん@八周年
07/11/19 11:31:07 tVbs8qWT0
>>188
通勤って何百キロも通勤してるならわからないでもないがなw
公共交通機関でも自転車でもなんでもあるだろ

日本人はなんで頭が車至上主義に浸ってるんだか
マスゴミの24時間車CMの影響か?w

199:名無しさん@八周年
07/11/19 11:31:49 If6I/nZw0
>>143
うちの近所かも。
まだがんばってるな。

200:名無しさん@八周年
07/11/19 11:32:39 JGuP4DtU0
>>195,197
2.69円安くなるけど…
ガソリンスタンドでの事務が増える
元売の資金繰りが悪化(ガソリン税は納税まで猶予期間がある)
で、値上がる可能性もある

副作用として、滞税ガソリンや脱税ガソリンで出回り激安品が出回るかもね
で、税収が減った分、ガソリン税を増税になりそうだけどね

201:名無しさん@八周年
07/11/19 11:32:52 X1Qh9FDd0
いっそのことリッター1000円くらいにしてくれ
ただし、仕事で使用する車のみ従来通りの値段で

202:名無しさん@八周年
07/11/19 11:36:17 b83J2egS0
でもおまえら営業車乗るときは常にアクセルベタ踏みしてるだろw

203:名無しさん@八周年
07/11/19 11:36:52 4AcuyFTv0
日本の石油埋蔵の話、忘れてねーか?
オリンピックできる国にODA必要ないよな。

204:名無しさん@八周年
07/11/19 11:37:50 +QcmkWlB0
ODAは世界陸上の実況だけで良いよ

205:名無しさん@八周年
07/11/19 11:39:34 X752C2Yc0
>>192
会社にバレんようにな。
よほどの零細企業でもなけりゃバレたらクビだから。

206:名無しさん@八周年
07/11/19 11:46:12 gV2zuc+50
産油国でもないのにガソリン安すぎw

207:名無しさん@八周年
07/11/19 11:49:02 Fg3vd9S50
>>200
頭の弱い印象操作だな。

軽油はどう計算してるんだい?w

208:名無しさん@八周年
07/11/19 11:53:57 JbVJ7ctzO
前に似た話題で叩かれましたので、今回は立場を代えて
ガソリン値上げを応援します。
出来れば200円ぐらいまで一気に上げてください。
上げると軽自動車が売れるそうですから。

209:名無しさん@八周年
07/11/19 11:56:15 JGuP4DtU0
>>207
ガソリンスタンドの運営会社の本社で計算してるだろ?
報奨金もでるけどな、それなりに手間だよ

小売が特別徴収義務者だから脱税が簡単に起る

今の消費税の掛け方では2重課税のものばかりだよ
軽油だって厳密に言えば、原油関税と石油税に消費税が掛けられているんだよ
金額が微々たるモンだから問題にならないだけ

210:名無しさん@八周年
07/11/19 11:58:23 CzD0lS9aO
軽自動車売れるとトヨタ泣くw

211:名無しさん@八周年
07/11/19 11:59:33 Fg3vd9S50
>>209
>ガソリンスタンドの運営会社の本社で計算してるだろ?
>報奨金もでるけどな、それなりに手間だよ

計算方法が統一できていいだろw

212:名無しさん@八周年
07/11/19 12:01:41 JE2h50g30
車乗ってるけどもっと高くして良いと思うよ。
車乗らなくなれば渋滞も緩和されるだろうし。

213:名無しさん@八周年
07/11/19 12:02:09 veRtw4/30
もう人類ダメぽ

214:名無しさん@八周年
07/11/19 12:04:55 gppbPD8S0
>>9
コーラもGSみたいに容器持参で一回に数十Lずつ売れば20円/Lだろ
セルフだったらまだ安いw

215:名無しさん@八周年
07/11/19 12:06:01 JGuP4DtU0
>>211
は?頭悪いなぁ
税金の申告ってどんなのもすげぇ~面倒なんだよ

ガソリン税の2重課税問題は、特措法の方に目を向けさせない為だよ
いまさら2.69円安くなっても知れてるだろ?
しかもこの2.69円は一般会計だろ?どうせ何かで補わないといけないんだよ
特措法の24.3円は特別会計だろ?なくなったらなくなったでなんとかなるよ

216:名無しさん@八周年
07/11/19 12:06:58 v1+SPnsz0
>>83
車検って伸びても、それだけ1度に税金取られるだけだからなぁ


217:名無しさん@八周年
07/11/19 12:07:05 Fg3vd9S50
>>215
> ガソリン税の2重課税問題は、特措法の方に目を向けさせない為だよ

はいはい、陰謀論陰謀論w

218:名無しさん@八周年
07/11/19 12:07:49 jXXzFJv6O
軽自動車の燃費が良いと勘違いしてるやつ多すぎw
燃費が良い軽なんてホンの一握りですから。

219:名無しさん@八周年
07/11/19 12:07:52 8dydFXW/0
リットルやめてグラムで売ればいいんじゃね?

220:名無しさん@八周年
07/11/19 12:07:54 LTHRLjM8O
ほとんどの産業で原油価格高騰による原材料費値上げを受けて、
年末は倒産夜逃げラッシュだぞ

221:名無しさん@八周年
07/11/19 12:09:29 5YGcpyuBO
灯油が高くて買えません。
寒いよぉ

222:名無しさん@八周年
07/11/19 12:10:07 GLVYpIJr0
備蓄石油を放出して当座をしのげ、1年もすれば相場はおちつくだろ?

223:名無しさん@八周年
07/11/19 12:10:13 /v4vumPU0
2chニュー速三大名物

・陰謀論
・被害者叩き
・アニメでの例え

224:名無しさん@八周年
07/11/19 12:10:39 v1+SPnsz0
>>96
軽油は2重にかけてないから立ち悪いよ


225:名無しさん@八周年
07/11/19 12:11:11 sx0JQo010
>>218
軽のマニュアルで有料道路なら25km/㍑以上ですが何か??

226:名無しさん@八周年
07/11/19 12:12:02 jUF/choeO
今年は老人の凍死が増えると大予想!

227:名無しさん@八周年
07/11/19 12:12:25 GLVYpIJr0
今できることは、予備タイヤの廃止。
軽くなれば燃費もよくなる。

パンクなんかめったにしないんだし、携帯・GPSの普及でJAFも直ぐ来れるから。
嫌がるのはタイヤ業界だけ

228:名無しさん@八周年
07/11/19 12:13:50 yb7M4Ex/0
>>117
また効率の悪そうなモノを・・・

229:名無しさん@八周年
07/11/19 12:13:52 Q4X5br4SO
灯油で走ればいいんじゃね?

230:名無しさん@八周年
07/11/19 12:14:33 PKGTPC/uO




宅急便値上げマダァ?


(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン






231:名無しさん@八周年
07/11/19 12:16:29 820Qfa9XO
原油高騰のあおりで来年度はすべての日用品食品値上げだな。
車持ってない俺勝ち組とか言ってるやつは中学生?

232:名無しさん@八周年
07/11/19 12:17:43 U3G/DCJI0
さっき入れてきたらレギュラー132円/L、ハイオク144円/Lだた

233:名無しさん@八周年
07/11/19 12:18:50 dV1r0X750
来年買う車はディーゼルかハイブリッドかで悩んでる。

234:名無しさん@八周年
07/11/19 12:19:18 BJ42Bqvj0
原油高を理由にいろいろ物が上がるのは
困るが、ガソリンは170円まで想定して車を
買っているから大丈夫
MT車復権だな

235:名無しさん@八周年
07/11/19 12:19:20 Wx7RpMmyO
でも石油の値上げは許容してるよね
民意的な意味で

236:名無しさん@八周年
07/11/19 12:20:02 OQs/67A8P
環境良くなるしいい事じゃん(^ω^)

237:名無しさん@八周年
07/11/19 12:21:22 JGuP4DtU0
>>233
URLリンク(www.isuzu.co.jp)
これ買えば悩まなくてすむぞ

238:名無しさん@八周年
07/11/19 12:21:51 KadJJvCU0
1リットル500円になっても暴動なんておきないよ
「オレ車乗らないし」とかいって
日本はそういう国だ

239:名無しさん@八周年
07/11/19 12:22:08 LYQnHE/RO
男は黙って





厚着

240:名無しさん@八周年
07/11/19 12:24:33 JGuP4DtU0
>>233
ってか、来年は難しいかもしれないけど欧州車ででると思う
プジョーの307HDi とか308HDi とかね
軽油のハイブリッドがね

241:名無しさん@八周年
07/11/19 12:24:36 2Ggr7ssJO
安いな1リットル155円。
少なくとも俺が飲んでる酒より安い。


242:名無しさん@八周年
07/11/19 12:25:21 sPgzLYvRO
早く水で走る車発明汁

243:名無しさん@八周年
07/11/19 12:25:35 oQ/VHnm50
おまえら燃費気にしてる?俺は気にしてない
L当り6km程しか走らない、1給油1万超えるけど3,4ヶ月に1回しか給油しないからなぁ

244:名無しさん@八周年
07/11/19 12:26:03 yb7M4Ex/0
通勤のために毎月1200km走ってる俺涙目wwwwwwwww

245:名無しさん@八周年
07/11/19 12:26:47 wiOm3RC4O
>>198
自分みたいな、ど田舎北国サラリーマンにはマジでキツいんだって。
支給の交通費にも限度額があるし。

246:名無しさん@八周年
07/11/19 12:29:07 +99JlIWvO
今原油価格下がってるだろ。円高だしガソリン代下げろよ。
あと二重課税はやめろってば。

247:名無しさん@八周年
07/11/19 12:29:18 eXlN9QKR0
月一回しか給油しない
俺には無問題
ええ、スープラとてそれなら痛くも痒くも
無いっすよ。


248:名無しさん@八周年
07/11/19 12:32:18 HoC6B0sc0
もっと上がっても良いよ。
家族旅行も通勤も皆電車を利用するようになるから。
ついでに税をもっと上乗せして路線バスの補助に廻す。
ボケの逆走も減る、渋滞も減る。
諸物価が上がれば物を大事に使うようになる。
ちょい昔の日本に戻るだけ。

~と良い方に考えようw


249:名無しさん@八周年
07/11/19 12:33:53 4frotvLIO
今現在リッター143円で給油してる俺はまだマシか。

250:名無しさん@八周年
07/11/19 12:34:26 wM75Leop0
みんな日本は自前で油田持ってること知らないの?
しかも世界第二の産油国イラク並の油田だよ。
日本は掘るだけでガソリンを手に入る国なんだよ。

東シナ海・日本の資源開発まとめサイト
URLリンク(www2.jp)

それなのに、わざわざ外国から高いガソリン輸入し続けるのは何故だと思う?
日本政府は、中国の顔色伺って、日本人の生活を苦しめて、平気な顔してるぞ。

【政治】 日本、東シナ海ガス田の試掘示唆→中国「それなら軍艦を出す」…結局、日本は「中間線の日本側での共同開発」一部容認へ★10
スレリンク(newsplus板)l50

こんなの普通戦争だぞ。
日本は侵略されてるんだぞ。
集団的でも何でもない、普通の自衛権を使えよ。


251:名無しさん@八周年
07/11/19 12:34:38 LTHRLjM8O
大手原料メーカー、最終製品販売業者は比較的容易に値上げできるが、
中間の加工業者や流通業者なんかは値上げ申請なんかできるわけないし
こりゃバタバタ倒れるな
マジで

252:名無しさん@八周年
07/11/19 12:36:41 NkuUZTfzO
>>238

今まで団結することを散々嘲笑ってしまって
「今更…」って感じなんだろうか

「個人主義→自分勝手」と解釈してきたから
人と協力することが出来なくなったのか

253:名無しさん@八周年
07/11/19 12:36:56 Y1y2kabM0
どうせこの先石油の入手が難しくなるから
変に値下げしてバカスカ使われるより、価格維持して省エネに力を入れて貰った方が良いよ

254:名無しさん@八周年
07/11/19 12:38:31 +iadN9R/0
さて、
水道光熱費の値上げ
電車・バス運賃値上げ
食料品のさらなる値上げ
年末までに来るな。

255:名無しさん@八周年
07/11/19 12:43:01 CzD0lS9aO
ガソリン高に備えた漏れがきましたよ

256:名無しさん@八周年
07/11/19 12:46:15 HGCdxNZc0
値上げが騒がれていても渋滞は変わらない

257:名無しさん@八周年
07/11/19 12:49:27 Kw4dnaZ6O
こんだけガソリン高が続いているのに、福田や外務省・親日政治家は日本領海内で油田を開発している中国になにも抵抗していなあ・・・
数年後には、日本から盗んだ石油を買うハメになるんだろうな・・

258:名無しさん@八周年
07/11/19 12:52:21 BNJSDSZNO
新規の道路を減らせば、ガソリンの課税額が減らせて値上げせずにすむ
道路特定財源を無理やり全部使うことを前提に
ガソリンを値上げしている政治家と官僚どもをなんとかしないといけない


259:名無しさん@八周年
07/11/19 12:52:51 HoC6B0sc0
もう全車、バスのようにアイドリングストップな。
特にトラックを強制的に、、

260:名無しさん@八周年
07/11/19 12:53:24 oEt0fLbh0
>>231
公共交通機間の運賃も上がるのにね。
ただのやっかみニートじゃないかな。

261:名無しさん@八周年
07/11/19 12:56:21 Y0PFQwQ+0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\ これは陰謀だお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 世界ネットでマネーゲームしてるフリー・・
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)    だまれ ・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ウッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─-  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |

262:名無しさん@八周年
07/11/19 13:05:22 40JjT3Co0
1バレル100ドルになりそうだけれど、産油国が原油を輸出するのにかかる費用は、4ドルだって。
マジで、産油国って地面から札束がゴーって噴き出してるようなもの。
エアバス380だって買えるに決まってる・・・。


263:名無しさん@八周年
07/11/19 13:08:45 5fhmNt0G0


264:名無しさん@八周年
07/11/19 13:12:05 GF0uPIT4O
資源のある国は生意気だ

265:名無しさん@八周年
07/11/19 13:19:44 h7n/TdEi0
>>262
産油国の水を高いお金で買わされているのと同じだね

266:名無しさん@八周年
07/11/19 13:26:38 gPbWdBhh0
自動車会社から見れば、国内需要は全くでは無いが、
ここまで需要が落ちだせば、そう気にしてないでしょ・・・。

北米や、欧州、アジア、中東など・・・、
国内よりも・・より大きな、もしくは成長してきてる市場はあるんだから・・・



267:名無しさん@八周年
07/11/19 13:27:20 rpQ6qzE70
通勤には1リットルで100キロぐらい走るスーパーカブにすればいいんじゃね?
燃費効率が10倍ならばランニングコストは1/10になるわけだから
月3回給油で150リットル使ってた奴も15リットルで済む
新車のカブ買っても1年乗れば余裕で元を取っておつりがくる
自動車はぜいたく品の時代になったんだな

268:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/11/19 13:29:37 XjYYuBPK0
日本は小資源国なんだから、率先して脱原油をしていかないと。
ガソリンの消費を減らして、出来るだけ早く、多く、国産エネルギーへシフトするべき。
風力や太陽光、高速増殖炉で世界の主導権を握ることこそ重要課題だろ。

269:名無しさん@八周年
07/11/19 13:30:52 v1GLpmko0
やっぱまだ車が少なくなるからとか俺は車乗らないから関係ないとか思ってるのいんのなぁ・・・

世の中愚民が多いほうが頭のいいヤツは儲かるよな

270:名無しさん@八周年
07/11/19 13:36:49 p8N6xdMi0
>>261
世界ネットでマネーゲームしてるフリーメイスン?????

271:名無しさん@八周年
07/11/19 13:44:07 k2GI6vEV0
頭がいいヤシはガソリン代が上がっても別に困らないだろ

272:名無しさん@八周年
07/11/19 13:46:56 6zd7rURv0
税金なくせば安くなるじゃん、オレは灯油を軽油化して使ってるけどな

273:名無しさん@八周年
07/11/19 13:50:42 WIld09df0
おいおい値上げすんのもいい加減にしろ
死ね
ばーーーーーーーーーーーか

274:名無しさん@八周年
07/11/19 13:51:00 gV2zuc+50
ガソリンに関しては安くしてまで消費を増やす必要ねーよ('A`)

275:名無しさん@八周年
07/11/19 14:05:19 wM75Leop0
>>268
資源は豊富にあるけど政府がカス。

URLリンク(www2.jp)

276:名無しさん@八周年
07/11/19 14:21:32 HoC6B0sc0
>>275
強硬路線の安倍を引摺り下ろしたのだ誰?
無防備占領可なんて言ってるのは誰?
何だかんだと海自に足かせしてるのは誰?
国民の支持がなけりゃ政府も何もできんよ。
石油節約は庶民が選んだ道といえなくもない。

277:名無しさん@八周年
07/11/19 14:23:09 Hm9sdxKV0
馬鹿ポチ自民党・公明党のアメリカ服従で被った大損害

ゼニ出して、人出して、モノ出して、燃料出して損する。
もうね、アホかと。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アメリカが中東で暴れて
hURLリンク(www.thefourreasons.org)
得した国・・・・中国、ロシア、インド、EU(特にドイツ・フランス)
損した国・・・・アメリカ、日本、韓国、イギリス、その他
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1.中東石油利権の失効及び激減
  代わりに中国・EU(ドイツ・フランス)などに奪われる
  更に少量を高額で買わされる結果になる。

2.尖閣諸島・日本周辺の天然資源を盗られる。
  (中国開発、アメリカ、イギリス、オランダ共同開発)

3.サハリン天然ガス開発
  ロシアに盗られる

278:名無しさん@八周年
07/11/19 14:23:14 GF0uPIT4O
日本にも原油が眠って…

279:名無しさん@八周年
07/11/19 14:25:36 8r+0bupn0
誰か素潜りでメタンハイドレートとってきて

280:名無しさん@八周年
07/11/19 14:26:36 AK+4VFht0
サプライズ!!ローンは簡単に自己破産させず、長期でローン組ませて返済させた方が
いいような気がするんだが。どっちがいいの?無理なく返済のほうがいいような
気がする。

281:名無しさん@八周年
07/11/19 14:29:33 Wje22f5g0
どの道、ガソリンが値上してることは石油全般=原油が値上してるってことだから、
ガソリン値上しろ~!とほざいてた奴にもヒシヒシと苦しさが来る。

もうすぐ軽油灯油重油税もアップされ更に生活は苦しくなるのは目に見えて判ること。

282:名無しさん@八周年
07/11/19 14:30:42 JGuP4DtU0
>>281
灯油税や重油税ってどこの国?

283:名無しさん@八周年
07/11/19 14:30:49 Fg3vd9S50
>>276
>強硬路線の安倍を引摺り下ろしたのだ誰?

それ以前にボンボン無能路線はだめだ。

284:名無しさん@八周年
07/11/19 14:31:31 Y1kodQH40
来年の3月末でガソリンの暫定税率が廃止されて25.1円/L
安くなるんじゃなかったっけ?

285:名無しさん@八周年
07/11/19 14:32:02 f4LiOfC20
これ車もってない人も間接的に来るんだよね。
物資運搬、運送にガソリンコストあかかるわけだし、
ついでに灯油とかもねあがっちゃって、家計を圧迫するし。

ってうちも今日から石油ストーブつけた。
エアコンじゃ寒い。


286:名無しさん@八周年
07/11/19 14:33:25 wM75Leop0
>>276
お前の言う「庶民」て「朝日新聞」のことだよ。


287:名無しさん@八周年
07/11/19 14:34:59 U0F2iI1CO
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

投票(左側)

暫定税率を廃止すべきか?

廃止すべき
廃止しなくてもよい
その他


288:名無しさん@八周年
07/11/19 14:35:33 ePRicaeF0
円高分ってどこいった?

289:名無しさん@八周年
07/11/19 14:36:17 C2RC6XVH0
新潟には天然ガスが豊富に埋まっている。


290:名無しさん@八周年
07/11/19 14:36:52 a4KLfPN80
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |  
     |┃          \_/
  ガラッ |┃            |
     |┃  ノ//    /  ̄  ̄ \    
     |┃三    /  ::\:::/::  \ 
     |┃     /  <●>::::::<●>   \. >>283呼んだ?
     |┃     |    (__人__)     |   
     |┃三   \    ` ⌒´    /  
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \


291:名無しさん@八周年
07/11/19 14:38:20 8r+0bupn0
廃止しなくてもよいに投票しておいた

292:名無しさん@八周年
07/11/19 14:39:43 hydXm/LH0
一般用はともかく トラック輸送用は免税にしてやれよ
どうせ鉄道用は免税なんだろ?

293:名無しさん@八周年
07/11/19 14:39:45 JGuP4DtU0
>>288
調達コストは円建てで計算してるよ
だから、円高(ってほどでもないけど)の分も入れてこれだよ

294:名無しさん@八周年
07/11/19 14:40:43 X752C2Yc0
うちのガス田も泥を除けばまだまだバカスカ出てきそうなんだが
手入れするコストのほうが高そうだから、放置状態だわ。
国が国内の化石エネルギー利用に補助金でも出してくれたら
枯れるまで提供するのに。

295:名無しさん@八周年
07/11/19 14:40:51 x22JXmo/0
>>289
新潟まで掘りに行くまでもなく関東平野にもかなり埋まってるよ

296:名無しさん@八周年
07/11/19 14:41:57 wM75Leop0
>>288
輸入やめて国内から調達すれば為替の影響もなくなるのにな。

URLリンク(www2.jp)


297:名無しさん@八周年
07/11/19 14:44:46 a4KLfPN80
日本海に石油が埋まってたら、韓国が線を引きなおしそうで笑える。

298:名無しさん@八周年
07/11/19 14:45:12 vw54lNAY0
運送会社はほんと大変じゃないかな?
幾ら軽油って言ってもこう値上げされちゃしんどいだろうな!!!




つかトラックでガソリン車ってあるの??

299:名無しさん@八周年
07/11/19 14:52:15 gV2zuc+50
>>295
渋谷で爆発起こるくらいだしなw

300:名無しさん@八周年
07/11/19 14:53:20 NZ1V6i/E0
>>296
でも関東平野が地盤沈下してもまいっちんぐ

301:名無しさん@八周年
07/11/19 14:58:58 LAwAGdsz0
すべてはユダヤの筋書き通り

302:名無しさん@八周年
07/11/19 14:59:56 z0vCt83U0
>>250
初っ端から嘘いってんじゃ説得力ねぇよ。

日本海に油田なんかねぇよ。
期待されてるのは天然ガスと、メタンハイドレートだ。

愚か過ぎて話にならん。

303:名無しさん@八周年
07/11/19 15:04:45 IWvE8cbX0
何度目だ値上げ!
これってジワジワと庶民を死に追いやって行く粛清なのか?

304:名無しさん@八周年
07/11/19 15:07:21 JGuP4DtU0
>>302
天然ガスは確実にある。原油もあるけど量は???
で、調査したいけどできない屁っ放り腰

305:名無しさん@八周年
07/11/19 15:08:01 wM75Leop0
>>302
東シナ海と書いたが見えないかな。




・・・あほですか?




306:名無しさん@八周年
07/11/19 15:08:18 IWvE8cbX0
>>284
「暫定」が継続される。そもそもこの暫定税率ってオイルショックの頃に決められた税率だった記憶が。

これは暫定じゃなく定率だな

307:名無しさん@八周年
07/11/19 15:09:04 eU728aa30
ドル安進んでるのに、なんで石油は上がる一方なんだYO?

308:名無しさん@八周年
07/11/19 15:10:21 wM75Leop0
>>304
東シナ海はアラブ並の大油田・ガス田だよ。

・・・だから中国がここまで強引に盗りに来てるんだよ。



309:名無しさん@八周年
07/11/19 15:12:16 Q5C2X+tb0
70k/L走るカブに乗る俺様への影響は小さいもんだwww



とはいえ収入減、物価上昇で別のところには確実に響いてきてるがなorz

310:名無しさん@八周年
07/11/19 15:12:34 Lh2nOpbvO
1リットル1000円なら痛いがその程度の値上げは苦にならないな

311:名無しさん@八周年
07/11/19 15:13:40 wM75Leop0
>>304
既に国連の調査で埋蔵量は判明してる。

URLリンク(www2.jp)



312:名無しさん@八周年
07/11/19 15:15:52 nj5URROu0
このガソリン値上げの件でマスコミ各社がなんでガソリンの二重課税を
一切報道しないのかな?

二重課税が法律違反って事を国民に認知させる良い機会だと思うけどなー

313:名無しさん@八周年
07/11/19 15:17:10 4MQnQhva0
>>5
それなら、ガソリン価格の上昇に伴い、交通量が減り、温暖化に歯止めがかからなければならない。

と言ってみる

314:名無しさん@八周年
07/11/19 15:18:43 vw54lNAY0
>>312
二重課税ってなんだ??

315:名無しさん@八周年
07/11/19 15:19:50 Fg3vd9S50
>>306
暫定は継続され、恒久的は中断されるものだよな。('A`)

316:名無しさん@八周年
07/11/19 15:20:28 HXQMXbma0
あまりネガティブに考えるな。

・道路が空くので渋滞が無く早く目的地に行くのでガソリン代はあまり変わらない。
・DQNが夜中走り回らなくなる
・暫定税率維持が難しくなる
・燃費のいい車に乗り換えが多くなる


317:名無しさん@八周年
07/11/19 15:20:47 IWvE8cbX0
>>314
おまいはガス税のことを最初から勉強しなさい

318:名無しさん@八周年
07/11/19 15:22:49 IWvE8cbX0
>>315
政府の約束なんて、そんなもの。
別の例では、高速道路だって完成すれば無料化するって約束してたし。

319:名無しさん@八周年
07/11/19 15:24:01 au+7uDGw0
これを機に自転車推進してくれ健康にも良いし、
家の近所は自転車は命懸けの道路ばかりだ。

320:名無しさん@八周年
07/11/19 15:27:11 v1GLpmko0
>>290
ゲハに帰れ

321:名無しさん@八周年
07/11/19 15:27:41 8I57d1090
その内に人類は蜂の巣のような住居に住んで共産社会を形成するだろうね。


322:名無しさん@八周年
07/11/19 15:29:19 3ngm8xJeO
最近、ガソリン積んで走るタンクローリーを目で追う事がよくある
リッター200円越えたりすると強奪事件とかおきるかもな

323:名無しさん@八周年
07/11/19 15:29:29 JGuP4DtU0
>>314
例えばチョコレートを100円で輸入するだろ。
チョコレートの関税は10%だから10円の税金を払う
これを200円で売るときに
(原価 100円 + 関税 10円 + 粗利 90円) x 5% で消費税を取ると
関税に消費税が掛かるだろ

これみたいにガソリンも
(原価 76.2円 + ガソリン税 53.8円 + 粗利 10円) x 5% で消費税を取ると
ガソリン税に消費税が掛かる
これが気に入らないらしい人が多い。なぜかガソリンだけ…

今の消費税の方式だといろんなモノが2重課税になるんだよ

324:名無しさん@八周年
07/11/19 15:32:59 Qd1BEpv50
>>73
hala
_

325:名無しさん@八周年
07/11/19 15:33:47 fSyz5xbbO
雪国だと冬は自転車使えないんだよなぁ

326:名無しさん@八周年
07/11/19 15:35:24 7SEcCDbm0
>>314
関税は例えにふさわしくない

327:名無しさん@八周年
07/11/19 15:42:38 JGuP4DtU0
>>326
安価ミスだろうが…なんでだ?
ちなみに、軽油だって特別徴収義務者や委託販売業者以外が売るときには
軽油税分に消費税を掛けて売らないといけないよ

328:名無しさん@八周年
07/11/19 15:47:38 IWvE8cbX0
>>327
おまい、税に関して妙に詳しい(というか、説明が堅苦しすぎ)のはいいんだけどさ。
朝の8時台からこのスレにいるってのは不健全だぞw

329:名無しさん@八周年
07/11/19 15:50:35 MeHkRbnq0
これ単純にサブプライムで食らった赤字を補填する為に、
原油でマネーゲームしてるだけだろ。

ブッシュはいつでも止められるけど、自分の会社、まわりのブレーンの会社に石油関係の奴らが多いからほっといてるだけで。
どうぜ任期が終われば次は大統領選にでられないし、在職中にやりたい放題だな。


330:名無しさん@八周年
07/11/19 16:02:42 cbLry5zP0
>>323

おまえ+に珍しく親切なやつだな。

331:名無しさん@八周年
07/11/19 16:04:33 RqQWrttN0
というかずーーーーーーっと

暫定税率の自動車税も重量税もいいのかい?

332:名無しさん@八周年
07/11/19 16:05:13 ciNENlUu0
おならで空飛べば解決

333:名無しさん@八周年
07/11/19 16:07:13 m2/h+5OJ0
>>323
消費税がルーズでどんぶり勘定計算の帳簿式であることが諸悪の根源です。
医療保険や福祉が充実している欧州ではセットで消費税も公正なインボイス方式が常識です。
インボイス方式を採用できない国民に皆保険の維持や福祉充実を要求する資格は毛頭ありません。
現行アメリカ基本型である非インボイス消費税と自己責任方式でいけばよいのです。

334:名無しさん@八周年
07/11/19 16:08:43 c7g6LK5+0
>>332
キン肉マンな

335:名無しさん@八周年
07/11/19 16:09:26 h/zI3irP0
いい加減、エネルギーを大量消費する社会から転換したら?

俺ら先進国の住人って、一人当たりで、発展途上国の50倍以上の
熱エネルギーを使用してるらしいぞ。
ちなみに、比較的エネルギー効率がいい日本でこうだから、アメリカや
ロシアなんてそりゃもうスゴイ。

たとえば、中国人やインド人が日本人の半分ぐらいの熱を消費しようと
するだけで、石油は今の三倍生産されてもおっつかなくなる。

地球は限界だよ、いろんな意味で。

336:名無しさん@八周年
07/11/19 16:11:04 ciNENlUu0
>>334
わざわざキンと肉とマンを分けて変換してくれてありがとう><

337:名無しさん@八周年
07/11/19 16:11:36 7tD0ADj50
>>109
そんなにすぐ減るもんなの?

338:名無しさん@八周年
07/11/19 16:14:20 5Zij7Z/y0
ソーラーカーだん吉歓喜\(^o^)/

339:名無しさん@八周年
07/11/19 16:17:49 GF0uPIT4O
アメリカ様のイラク戦費及びサププライムに損じた金を回収するためでしょ?アメリカ様の税収あげるためや

340:名無しさん@八周年
07/11/19 16:20:45 F9ZMLsbc0
>>335
それじゃ、率先してPCでネットやる
先進的生活をやめなよ。

341:名無しさん@八周年
07/11/19 16:28:46 aAuW1EpM0
>>176
そうだね、5円値上げごとき何の影響もないね。

…4~5年前は、消費税入れても90円/L程度だったのを考えると、
1Lあたり60円の値上げ。一旅行1000km100Lとすれば、6000円の値上げ。

じわじわと値上がりを続けるから気付かないだけ。

俺は通勤や仕事、レジャー含めて、年30000kmくらい走るんだが
3000L×60円=180000円も余分に払うようになってしまった。

342:名無しさん@八周年
07/11/19 16:31:59 jC54vPif0
揮発油税の暫定税率、原油高騰で焦点に浮上
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

ミンスに期待してもいいですか

343:名無しさん@八周年
07/11/19 16:32:45 h+pyTmwZ0
まだ安い。DQNが買えないようにリッター300円でいいだろう。
但し盗難や強奪が起きそうだが。不要不急な車も大杉。勿論物価に転嫁されても構わない。

344:名無しさん@八周年
07/11/19 16:33:52 h/zI3irP0
>>340
実のところ、それはよくある勘違いの一つだが、大きな勘違いで、
先進文明の中でPCほど先端的な省エネ技術が満載された機器も無いのだw
各社がしのぎを削って、いかに低消費電力で高い処理能力をうみだすかを
競った果てにかなりの効率を達成している。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

PCのフル稼動時の消費電力なんてたかだか350W~400Wぐらい。
ノートだと100W以下だ。
家においてあるノートを起動してるときは画面が光ってるんだから
部屋の蛍光灯を消せば十分ペイできるぐらいPCってのは余計なエネルギーを
つかわないようになってる。

もっと効くのは冷蔵庫は小さいやつを効率よく使うこと。
パワフルな掃除機もできるだけ使わず雑巾やハタキで掃除する、
ドライヤーも使わないほうがよい。
とにかく「熱」を操作するような機械を停止させるのが非常に効果的。

電気エネルギー→光エネルギー、情報処理ってのは比較的
エネルギーロスが少ないが、電気→熱というのは非常にもったいない
ことをしている。

あと、熱を操作するわけじゃないけど、エネルギー消費で無視できないほど
一番でかいのは当然、「車」だな。もはや冷蔵庫やパソコンなどとは比較にならない。

345:名無しさん@八周年
07/11/19 16:36:00 7nj0elrD0
>>341
4~5年前は¥100くらいだぞ。
消費税入れても¥90だった時代は8~10年位前のわずかな期間。
その時代からさらに5年さかのぼれば¥120~130だったんだから、
¥90という、瞬間的な最安値で車を維持しようという考えがそもそも甘い。
今は高すぎるが、せめて¥100~120くらいを基本に考えないと。

346:名無しさん@八周年
07/11/19 16:36:30 OdqvHeXm0
>>93
確かアメリカではハイウェイパトがやってたと思う。スピード違反捕まえるだけなら猿でもできる。
連中に報告義務負わせればよい。税金で雇ってやってんだから、仕事させにゃいかん。

347:名無しさん@八周年
07/11/19 16:37:32 kD/R/d0h0
>>343
BIPカーはガスバカ喰いのY32だのアメ車だの型落ち塩だのシーマだもんなあ。しかも
やるコト無いから、乗ること自体が目的だからホント大幅値上げしたら何が起こるかわからんな。
車がヤツラの人生の全てだから、乗らなくなるとは思えない>DQN

348:名無しさん@八周年
07/11/19 16:41:41 tNRsVKvH0
>>347
奴らは先の信号が赤なのにアクセル全快→急ブレーキだからな。
ほんとにアホだ。

349:名無しさん@八周年
07/11/19 16:48:28 j0ykoJe60
>>344
ブラウン管やプラズマはともかく部屋暗くして液晶見るのは盛大に目に悪いのでヤメれ。


350:名無しさん@八周年
07/11/19 16:49:07 Fg3vd9S50
>>322
リアルマッドマックスの世界だな・・・

351:名無しさん@八周年
07/11/19 16:49:30 tksu5V1x0
何故か、
「プリン、さらに値上げへ」
と読んでしまった

352:名無しさん@八周年
07/11/19 16:49:56 wM75Leop0
関税のかからない国産の安いガソリンを希望します。

URLリンク(www2.jp)



353:名無しさん@八周年
07/11/19 16:50:47 M9MsYvI40
>>341
そうそう、免許や車をもっていない人は「たかが5円」とか思うんだろうなー

354:名無しさん@八周年
07/11/19 16:56:38 glwWmMTO0
>>349
今時の性能向上した液晶で、そんな急に目は悪くならんだろ。

それどころか、後ろが明るすぎると、パネルに反射して目に入る
光量が大きくなるから、俺は家で資料作りするときはモニタの光量を
20%まで落とした上に、部屋のライトは積極的に消してる。
こうすると、モニタ自体の発光も少ない上に部屋も真っ暗だから、
光を遮断するために虹彩の筋肉が働かずに済み、弛緩したまま
休めるからとってもOKよ?
親は「なんかアブない人みたいでイヤだ」と言うけど(w


マジでその方が目が疲れず長時間ラクに作業できる。
ためしてみるよろし。
もっとも、真っ暗な部屋でパソコンの薄明かりに照らされて
黙々と作業を続けるヒトの姿は、他人が見るとどう考えても
アレですが(w

それに部屋が暗くて余計なものが目に入らないほうが、熟考できて
いい考えが生まれやすいという副作用が。

355:名無しさん@八周年
07/11/19 16:59:29 j0ykoJe60
>>354
全体が暗いとアイリスが開くから、明るい所以上に残像が残って目も頭も
痛くなるじゃん。

356:名無しさん@八周年
07/11/19 17:00:24 JGuP4DtU0
>>352
> 関税のかからない
この部分な…
ガソリンや軽油の中の関税部分
原油関税0.215円…安くなって嬉しいか?

>>341,353
そうじゃなくって、5円上がっただけで旅行を控えるのが馬鹿だって話しなんだが…

でも3ローターのコスモ買って燃費を気にするのも相当アホだ
家は大型DQN系ミニバンとアメ車だけど燃費は気にしない

商売上、この手のスレは気になるけどね

357:名無しさん@八周年
07/11/19 17:03:52 bvBGQudU0
いちいち細かく変更されても対応に困るからもう200円でいいよ。

358:名無しさん@八周年
07/11/19 17:04:11 gN2oUap9O
アイリス悪くないもん!





わかるヤシ挙手(・∀・)ノ

359:名無しさん@八周年
07/11/19 17:05:51 7CieMEq6O
うちの会社交通費上がった
リッター165円の計算だった

360:名無しさん@八周年
07/11/19 17:09:49 k5d/wSis0
>>355
ただ、近視とか虹彩ってピント調節筋やアイリスなどが常に緊張状態に
で使われることで筋肉がこわばってなる症状だからな。
普段からできるだけ筋肉を緩めるようにしたほうがいい。

ただでさえ現代人はアイリスの筋肉を酷使しすぎている。

361:名無しさん@八周年
07/11/19 17:10:39 M9MsYvI40
>>356
新車から15年も20Bのユーノスコスモに乗ってるからなー
このスレで一番ガソリンを使ってるかもなw

362:名無しさん@八周年
07/11/19 17:19:40 7nj0elrD0
>>353
年間2万キロ程度しか乗らない俺からすれば見ればたかが¥5としか思わんが。
個人のガソリン代なんてまだまだ節約の余地があるからどうでも良い。
そんなことよりも全体のコスト上昇の影響の方が遥かに大きいわけで、
そっちから見ればもちろんたかが¥5なんていえない。

363:名無しさん@八周年
07/11/19 17:20:55 oQ/VHnm50
>>361
寝言はたった2時間で60L使うボート買ってから言った方がいいよ

364:名無しさん@八周年
07/11/19 17:25:53 z0vCt83U0
>>356
ID:wM75Leop0は抽出してみれば分かるけどかなりイカレタ奴。
嘘列挙のwebページの誘導リンク貼りまくってる辺りでもわかるけど。

埋蔵資源に関して全くの間違いを列挙してる、アホのページ作者本人でしょうけどね。

あるのはガスはガスでも天然ガス。原油じゃねぇってなんどいってもわかってねぇんだからw
遥か昔の、あったらいいな~の想定情報と、実際の試掘による確認情報の区別もついてねぇ。

原油がそんなにでるんなら、いまごろ中国が油田掘ってるわ。
もっと中国寄りんとこで。
油田はピンポイントで存在するんじゃなく、棚に広がってるわけだからな。
ガスは圧がかかる関係でそうはいかないから掘れるポイントが限られる。
故に、中国は危険を冒して未確定水域まで進出してきてんだってのも分かってないレベルの奴。

365:名無しさん@八周年
07/11/19 17:26:20 +CxMN/xc0
>>250
見た。俺は開戦を支持する。政府にもメール送った。

366:名無しさん@八周年
07/11/19 17:28:11 vCz1oZWV0
>>363
そう考えると漁船とかマジ死亡だな…。あとがんがん暖房焚いてるビニールハウス農家とかな。

367:名無しさん@八周年
07/11/19 17:28:19 OdqvHeXm0
>>252
サヨクが左翼思想=売国=特亜マンセーなんてやってたのが、原因。
そのお陰で、共産主義的思想はへどが出るほど嫌い。
特亜なんてどーでも良い話なのに、なぜかサヨク団体って
マンセーしたがるんだよな。しかも特亜にコントロールされてる。

368:名無しさん@八周年
07/11/19 17:30:26 wNuri19G0
>>322
俺も昨日車で走ってて、タンクローリー見てそれオモタ

それと、TVで見たんだけど、北海道って家の横に
400リットルの灯油タンク置いてるんだな
夜中に行って抜きホーダイじゃん

369:名無しさん@八周年
07/11/19 17:32:32 BIRr9Cgd0
灯油が18Lで1600円超えたよ。
ファンヒータ-2台稼働して4日弱で18Lを使っちゃうからもうやってらんない。
この冬をすごすのに最適な暖房器具は何が良いんだろうか?
誰か助言PLZ!!

370:名無しさん@八周年
07/11/19 17:33:27 M9MsYvI40
>>363
あんたは15年も毎日そのボート乗ってんの?



371:名無しさん@八周年
07/11/19 17:34:24 oQ/VHnm50
>>370
仕事だからな

372:名無しさん@八周年
07/11/19 17:35:45 e7lEljTF0

貧乏人のお前らざまあああああみろーーーーwwwwww

ちなみに、俺っちの愛車は「ハイブリッド」だぜーw

痛くも、痒くない。

もっともっと上がれーーーーーーーーーーーーーーーーーww


373:名無しさん@八周年
07/11/19 17:35:54 HYs8WqDm0
もう室内はどてらに火鉢でいいよ。

374:名無しさん@八周年
07/11/19 17:39:14 JGuP4DtU0
>>361
どれくらい乗るか知らないけど…
若い頃は遊びと通勤で1000リットル/月くらい使ってたぞ
リッター3くらいの車(7Mスープラ改)だったし…

375:名無しさん@八周年
07/11/19 17:41:05 aILuq8zH0
>>370
君って人との会話成り立った事無いでしょ?


376:名無しさん@八周年
07/11/19 17:42:50 PYN8v349O
間違いなく電気代値上がりするな。深夜電気もさりげなく値上がり

377:名無しさん@八周年
07/11/19 17:45:22 oQ/VHnm50
>>374
若い時って・・・ 俺も元年頃だと車のガス台で月10万位は使ってたなぁ

あの頃の方が消費税考慮したらハイオクは高かった気がするなぁ

378:名無しさん@八周年
07/11/19 17:46:19 Fg3vd9S50
>>369
ぬこ

379:名無しさん@八周年
07/11/19 17:47:08 OogVVFuCO
俺はアパートに帰ったら、電気毛布でひたすら寝てる。

380:名無しさん@八周年
07/11/19 17:49:01 B+PUkzInO
満タンにすんのに6000円て

381:名無しさん@八周年
07/11/19 17:51:38 MhutLurn0
60億のシラミ

382:名無しさん@八周年
07/11/19 17:53:47 3KoUklDv0
ガソリンの場合、暫定税率だからこれを元に戻すと130円くらいか。それでも
高い。
灯油の税率はゼロだから、税率のマージンでは対処のしようがないな。

383:名無しさん@八周年
07/11/19 17:59:46 SiMUaw2I0
大量産油国が限られている以上青天井だな
オイルショック経験した上に 中東の情勢見てるはずなのに何故今さら騒ぐの?
絶えず安定供給されるとでも思ってたのか??

384:名無しさん@八周年
07/11/19 18:14:37 fpJgPf47O
>>377
レギュラーとの格差が20円だったからね

385:名無しさん@八周年
07/11/19 18:28:02 wM75Leop0
>>364
天然ガスと石油だよ。

URLリンク(www2.jp)



386:名無しさん@八周年
07/11/19 18:29:58 oLci8CA00
今年は薪ストーブが売れまくり棚w

387:名無しさん@八周年
07/11/19 18:30:29 ABCUXa6P0
【政治】 日本、東シナ海ガス田の試掘示唆→中国「それなら軍艦を出す」…結局、日本は「中間線の日本側での共同開発」一部容認へ★10
スレリンク(newsplus板)

388:名無しさん@八周年
07/11/19 18:30:46 wM75Leop0
URLリンク(nippon.zaidan.info)

東シナ海の大陸棚に石油資源が埋蔵されていることが明らかとなったのは、国連極東経済委員会(ECAFE)の調査であり、これを契機としてそれまで関心のなかった中国や台湾、さらに韓国が尖閣諸島の領有権や大陸棚の主権的権利をにわかに主張するようになった。

389:名無しさん@八周年
07/11/19 18:33:04 LCG+GPz20
>>332
天才!

390:名無しさん@八周年
07/11/19 18:37:18 3h5IK2wGO
満タン入れたら9千円近かった。
ダイエットもかねて自転車通勤にするわ。


391:名無しさん@八周年
07/11/19 18:38:56 D7gQrvf+0
>>341
どこがじわじわだよw
気付かれまくってるじゃないか。

しかもマスコミが騒ぐもんだから、
ちょっと上がっただけなのに過剰反応して消費全体が滞る・・・。

392:名無しさん@八周年
07/11/19 18:40:04 vOrP2z9m0
交通輸送機メーカーよ。
がんばれ。早く原油燃料を使わないパワーを大量生産してくれ。
車、バイク、トラック、鉄道、航空機。
多少高くても人々が押し寄せるぞ。
アメリカに代表されるファンドのマネーゲーム、それに便乗して大幅に価格を引きあげる
中東産油国に罰が下れ。潰れろ。原価は変わってないのにいくら儲けてるんだよ!!

そして原油が安くなっても、すでに誰もそれを必要としない世の中にしてくれ。

393:名無しさん@八周年
07/11/19 18:48:17 oLci8CA00
さっさと消費者に価格転嫁しろ
スーパーだけ儲けさせるな

我慢したら負け

394:名無しさん@八周年
07/11/19 18:51:13 ODvmT4p60
白ナンバーの大型トラックで砂利販売業を営んでいる
元DQNな人たちはもう頸を括るしかないな
走れば走るほど赤字になるしトラックのローンも払えない



395:名無しさん@八周年
07/11/19 19:21:52 39Z7VnQp0
200円でも300円でもいいんじゃね?俺は車乗らねーしw

↑のような奴が必ず湧くなw
もしガソリンがリッター300円になったら
身の回りの物が値上げされることも理解できんのかな?


396:名無しさん@八周年
07/11/19 19:26:14 beehz3H+0
うちの近所では最近小さなタンクローリー?の灯油屋も来なくなったな
自分のガス代で苦しいのか

397:名無しさん@八周年
07/11/19 19:28:57 lavwHad50
これだけ消費者が痛い思いをしてるのにシナを
責める空気がまったくない。不思議だ。

398:名無しさん@八周年
07/11/19 19:29:35 9Rdw1A+80
東北と北海道で自民の議席無くなるかもね

399:名無しさん@八周年
07/11/19 19:33:34 7nj0elrD0
>>391
下がる時も一応は報道するが、扱いは小さいからな。
今年の春に一時的に原油価格は下がり、ガソリンもそれにあわせて先行して下げたのに、
「上げるときはすぐ値段を上げて、下がってもなかなか下げない」とか言われて、末端の業者はかわいそうだ。

400:名無しさん@八周年
07/11/19 19:37:06 +8iHnEPH0
ガソリン使用料は個人的には、たがが知れているが
灯油代が痛い。数年前の倍だよ。
冬場は月に500Lくらい使うから死ぬよ。


401:名無しさん@八周年
07/11/19 19:40:09 kqJE/6Mk0
>>392
逆だね。
今はどんどん原油に依存していくように仕向けられているよ。
もちろん投資家が儲かるようにね。

エコ?、ハイブリッド?、代替エネルギー?
みーんなパフォーマンスですよん。

402:名無しさん@八周年
07/11/19 19:41:39 oIf4eRsL0
マネーゲームで原油価格を吊り上げてる奴は今すぐ死ね。

403:名無しさん@八周年
07/11/19 19:41:57 l0vLLIEi0
灯油代がたったの1日で10円も値上がりしたwww


404:名無しさん@八周年
07/11/19 19:44:42 0jaqdIBq0
>>400
うちも車は通勤と買い物くらいしか使わないから。

例年やっているが、ストーブの上にコーヒーだのおでんの鍋などのせてる。
今年はアルミ箔に包んでいろいろ焼いてみるかな。

405:名無しさん@八周年
07/11/19 19:45:50 Aks2KKsz0
これはじわじわ来るぞ、農業も漁業もガソリンないと出来ない
工場も値上げ確実だろ、JRは来年にもやると思う

406:名無しさん@八周年
07/11/19 19:56:03 JLjCOpjUO
うちは重油を年間300万、灯油を100万使う。

407:名無しさん@八周年
07/11/19 20:14:50 k5d/wSis0
>>402
年金や預金が消し飛ぶぞ。

ファンドが運用してるカネの根っこって、いわば俺らの銀行預金
や厚生年金だし。

408:名無しさん@八周年
07/11/19 20:20:59 Y4dLcKrC0
>>363
2時間で60L以上ガソリン消費する車は結構あるよ。
走り方等にもよるけど。

409:名無しさん@八周年
07/11/19 20:25:10 WG+DBNvu0
飯一食に減らせば余裕

410:名無しさん@八周年
07/11/19 20:25:14 iCVosVwY0
結論が>>2で出ているな

411:名無しさん@八周年
07/11/19 20:27:46 rYNdk7CV0
>>408
アメ車のムスタングなんかがそうかなw

高速乗って、3km/L、時速100Km/hで、33L消費、200Km弱走れば、60L以上消費。

もう、Orz


412:名無しさん@八周年
07/11/19 20:29:39 Wnj4fPXs0
>>35
や、ガスも上がってるんだが


413:名無しさん@八周年
07/11/19 20:32:54 aQ63Oc0Y0
原油高に対抗するには、様々な輸送手段を組み合わせて、
産業構造をデザインするしかなかったのに、目先の便利さに流れ、
ここ30年で、圧倒的にトラック輸送に傾斜してしまった。

後はもう、産油国の操るままに、永遠に搾取されて行くしかあるまい。
それが日本人の選んだ道だ。
バイオエタノールや電気自動車なんか、運送業にとっては大した救いにならん。

石炭産業が生き残ってる時代から、オイルに過度に依存する危険性は言われてた。
もうダメだ。自ら産油国の奴隷となる道と知りつつ、モータリゼーションを
選んだ我々が悪い。

414:名無しさん@八周年
07/11/19 20:36:55 QJWqR8of0
自転車に乗ればいいんじゃね?
飛脚の復活だ!

415:名無しさん@八周年
07/11/19 20:39:12 ewU9NwsDO
>>406
100万リットルとは使いすぎだな

416:名無しさん@八周年
07/11/19 20:40:11 OL9PZ3/PO
そういやぁ メタンハイドレートはどうなったんだろ…。



417:名無しさん@八周年
07/11/19 20:41:12 beehz3H+0
ガソリンは「時価」だが、エンジンオイルとかそんなに値上げはしていないよな?

418:名無しさん@八周年
07/11/19 20:42:52 mtN4MCs00
貧乏人は市バスにでも乗って移動しろ矢ww

419:名無しさん@八周年
07/11/19 20:43:44 OL9PZ3/PO
エンジンオイルや各種部品も値上がりしとるぞい

はやばやと今年の夏頃になw

420:名無しさん@八周年
07/11/19 20:44:19 jwJ+5jZ20
ドバイが未来都市になっていくわけだわw

421:名無しさん@八周年
07/11/19 20:49:35 wV7lDxkSO
[速+]【野菜】物々交換のガソリンスタンド登場【岐阜】[11/19]
スレリンク(news7板)


422:名無しさん@八周年
07/11/19 20:49:51 wWzBBJdD0
砂漠にスキー場なんて違和感なくね?


423:名無しさん@八周年
07/11/19 20:49:59 aQ63Oc0Y0
>>418
おそらく燃料の値上げで、最も悲惨な目にあってるのは、
田舎のローカル路線バスだぞ。
価格に転化しようもない。シルバー定期のジジババばっかりだから。

424:名無しさん@八周年
07/11/19 20:50:07 OL9PZ3/PO
今は各ディーラーや町の整備工場が値段を吊り上げて無いだけな。


425:名無しさん@八周年
07/11/19 20:50:10 TSGcYdw6O
ガソリン税差っ引いたらいくらになるの?

426:名無しさん@八周年
07/11/19 20:51:56 wWzBBJdD0
>>422
ドバイの屋内スキー場のことね


427:名無しさん@八周年
07/11/19 20:52:58 5psaqiMC0
いいんじゃないの

車使う量が減れば環境にも良いし

428:名無しさん@八周年
07/11/19 20:53:38 l99TmrF6O
>>425
百円以下は間違いない。今の半額ぐらいかな?w

429:名無しさん@八周年
07/11/19 20:58:21 BaoAOkUC0
>>425
ガソリンにかかってるのは、約54円
それに消費税だから60円近い。

430:名無しさん@八周年
07/11/19 20:59:15 OL9PZ3/PO
まぁ支那がバブリーすれば部品代位は
もとに戻ると思うがなw


431:名無しさん@八周年
07/11/19 20:59:18 rYNdk7CV0
>>425
レシート見ると、内ガソリン税56円/Lとあるから、100円/L弱じゃないかな?
道路行政利権のガチの資金源だから、無くすには猪瀬氏が総理大臣に成る位、
または、世界一大人しく、飼いならされた日本国民が暴動起こさないとw

ご先祖さんは、一揆起こしたりして血の気多かったが、平成日本人には無理かなぁ…


432:名無しさん@八周年
07/11/19 21:01:20 DQ9jUK0t0
きっついなあ。来年4月でガソリン税の期限切れるんだっけ?それまでは車ひかえるか。

433:名無しさん@八周年
07/11/19 21:01:33 /XW59BHa0
悪質なインフレ懸念

434:名無しさん@八周年
07/11/19 21:01:36 +8iHnEPH0
ガソリン税は価格の率じゃなくて少しよかった。
いちおう定額でしょ。率でかけられてみ。えらいことになる。
てか、国レベルで考えれば、なんてバカなんだろ政府は。だめだねえ。

435:名無しさん@八周年
07/11/19 21:01:59 l99TmrF6O
>>431
悪徳の二重課税の消費税が抜けているw

436:名無しさん@八周年
07/11/19 21:03:13 ljhhTfW3O
水素燃料車BMWと本田だけか?
他にまだ?

437:名無しさん@八周年
07/11/19 21:04:20 CCbZl3lD0
清涼飲料水に比べたらまだ安いな。

438:名無しさん@八周年
07/11/19 21:06:15 l99TmrF6O
>>431
揮発税は延長する予定。
オイルショック特措税は社会問題まで発展しないと
廃止しないだろうよw

439:名無しさん@八周年
07/11/19 21:08:16 OL9PZ3/PO
利権と言やぁ利権だが
一般化けして帰らぬお金になるよりはまだいいだろ。
毎年毎年埋めて掘ってきちんとやっとるしさw
事故で破損したのも修理しとるし

440:名無しさん@八周年
07/11/19 21:09:00 rYNdk7CV0
>>435
あっそうか。>>429が正解だな。

まあ、世界的に余っている金がどっと油市場に流れて、
産油国が戦争している訳でも無いのに、オイルショック状態だわな。


441:名無しさん@八周年
07/11/19 21:10:13 AwmWodX10
>>425
税込みガソリン1リットル148円として
地方道路税と揮発油税があわせて53.8円
これに消費税が掛かっているので ←ここ重要
53.8*1.05=56.49円

148円-56.49円=91.51円(税込み)
91.51/1.05=87.152381円/㍑(正味ガソリン販売価格)


442:名無しさん@八周年
07/11/19 21:12:02 hTlD/vGc0
石油会社はリストラの努力をせずにコストアップは全て価格に転嫁するおめでたい企業。

443:名無しさん@八周年
07/11/19 21:16:42 BaoAOkUC0
>>441
148円だったら、消費税は約8円だろ。
それにガソリン税53.8円で60円超えてるだろ。


444:名無しさん@八周年
07/11/19 21:17:47 rYNdk7CV0
>>439
確かに、地方経済の一翼も担っているな、ガソリン税。
全面否定はしないが、まだ使える道路ほじくって埋めるのは、
隔年として頂けマイカ?w

原油高鎮静化するまで。

445:あぼーん
あぼーん
あぼーん

446:名無しさん@八周年
07/11/19 21:19:00 CdkGsCmV0
引っ越し!引っ越し!

447:名無しさん@八周年
07/11/19 21:20:13 VQqWJ6Mq0
>>437
いやあ、日本だって富士山じゃ500mlのミネラルウォーターが山頂近くじゃ300円。それでも売れてる。
スレ違いだが。

税金引いた原価(90円位?)考えるとまだまだ安いと思う。
おれがガキのころはもっと高かった気が。ここ見ると昭和30年代後半-50年代前半は凄く高いと思う。
昭和37年で45円って、今で言うと500円/l位と思う。当時大卒の初任給で2万位では?

ガソリンの値段と年間消費量
URLリンク(shouwashi.com)

448:名無しさん@八周年
07/11/19 21:21:04 FXiZjygVO
おしっこで走る車を是非!

449:名無しさん@八周年
07/11/19 21:24:00 mg/y6FKL0
笑えるほど高けーなw
バスで通勤出来ない奴らはどうすればいいんだ
便がない上バスも高い

450:名無しさん@八周年
07/11/19 21:32:31 aId2GXJKO
配送業者以外、原則車禁止にしたらどうだろう?
生活用品が異常に高くなるよりマシだ。

451:名無しさん@八周年
07/11/19 21:33:00 AwmWodX10
>>443
そだよ
>>425はガソリンの税抜き価格を知りたいみたいだから
消費税ガソリン税抜き価格を出したんだが
なにか気に障ったか?

多分GSで12円程度のっけてるから入り値は75円くらいかな

452:名無しさん@八周年
07/11/19 21:33:36 BaoAOkUC0
>>450
都会はそれでいいよ。
地方は車ないと移動できない。

453:名無しさん@八周年
07/11/19 21:38:05 aVu9pehE0
タックスオンタックス

454:名無しさん@八周年
07/11/19 21:39:36 rYNdk7CV0
>>447
>税金引いた原価(90円位?)考えるとまだまだ安いと思う。

何気に卵と並んで、物価の優等生らしいな、ガソリンは。
まあ、生活必需品で、経済の血だから、大衆の注目集め易く、
ガソリン税安くする余地はあると思うが、奢好品と違って、ぼったくりは効かない。
プラザ合意以降、相対的に輸入品に対して円が強く、
イライラ戦争最中の80年代後半でも、その恩恵も受けられたが、

原油市場にジャパンマネーも流れていて、なんだかなあとは思うw


455:名無しさん@八周年
07/11/19 21:39:53 XOjjksKm0
まぁ民主党に期待するしかねーな
23円ほど揮発油税の暫定分廃止すれば安くなるし
道路特定財源の一般財源化するとも言ってる

自民党道路族は死ね

456:名無しさん@八周年
07/11/19 21:40:09 Yg8P+Ara0
暴動を起こすように2chで促そう 大きな商業施設があるところがいい
暴道中私は、他店をむやみに破壊したり、適当な子供にいたずらをしたり、物を盗むことに集中します。
何人か快楽で殺します みんなでやろうよ ちょうど連休だし
暴動祭りを開きましょう

457:名無しさん@八周年
07/11/19 21:41:09 cLh70rYc0
油田をたたでくれてやってるんだから
この程度問題ないでしょ

by えねおす

458:名無しさん@八周年
07/11/19 21:42:39 AwmWodX10
消費税の計算を法律どおりにするだけで
2円以上安くなるんだけどな

軽油はきちんと税計算を分けてるところを見ると
計算できないとかそういう問題じゃないんだろうな

459:名無しさん@八周年
07/11/19 21:43:34 4Z8/uaxf0
DQNが大型車乗るのを抑制する効果があるから、
値上げ反対とは言えないかも…。

財布には厳しいんですけどね。ガソリン高。

460:名無しさん@八周年
07/11/19 21:46:48 fpJgPf47O
>>411
V8のマスタング乗ってるがそんなに燃費悪くないぞ
市街道6km 高速9km くらいだ
120km/hで走っても1200rpmくらいだし

461:名無しさん@八周年
07/11/19 21:48:40 Yg8P+Ara0
殺そう みんな殺そう ガソリンを安くしないといっぱい殺すと2chで大々的に叫ぼうではないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch