07/11/19 23:05:06 NbFc7Ajo0
なんか、履修漏れが今年も報道されたとたんに、
教育再生会議が高校の全科目につき卒業認定試験を導入するという
答申をだしたと報道されている。去年の履修漏れ→安倍の教育基本法改正
にしても履修漏れがいいように使われている気がしてならない。社会保険庁
職員を告発せず、地方公務員を切り捨て告発した冷酷なこの政権は、
また文科省の役人を保護して、地方公務員である教育委員会と教師に戒告程度
の処分をあたえて生き延びさせるのでしょう。で、生き伸びられるという前例がでたときには
来年履修漏れを再開します。
そういう学校が増えるんだろね。
あとね、309さん、全教科ではなく、今問題になっている日本史と世界史とかいうのは科目レベルの問題ね、
あしからず誤解しているようなので。
326:名無しさん@八周年
07/11/19 23:05:30 eDEWnKS20
これはどう見ても資格取り消し
ちゃんとやるべきことはやれよ!
327:名無しさん@八周年
07/11/19 23:07:35 uGAdNOsR0
>>323
そう思うのは当然。
国が定めた教育内容を高校時代に受けるという当然の権利を学校側に一方的に
奪われたわけだから損害賠償訴訟を起こせば絶対に勝てる。集団訴訟に持ち込めば尚良い。
私立、公立に限らず絶対に勝てる。
328:名無しさん@八周年
07/11/19 23:09:02 ddR10tJk0
さっさと謝れ!
福高の本文先生の男らしさを少しは見習えや
329:名無しさん@八周年
07/11/19 23:11:03 +2IihYt6O
生まれ故郷だ!もう関係無いけど
福島って自己中多い気がする
330:名無しさん@八周年
07/11/19 23:41:36 Npe86TuV0
>>325
まあそんな試験を作ったとしたら底辺高校が滅茶苦茶困るんだろうけどなw
それこそ試験のためだけの勉強になるwww 馬鹿が考えそうなことだ。
331:名無しさん@八周年
07/11/20 15:59:40 dn1HpJxvO
>>271
全くやってないなら生徒でも気付くかもしれないけど週2時間のところを1時間に減らしてたらしいから
生徒は気付かなかったかも
332:名無しさん@八周年
07/11/20 16:06:41 jZTsagbF0
てか、倫理の授業受けたかったな。
この問題、卒業生についてもちゃんと対処して欲しい。
来ていいと言われれば補習を受けに行くよ!
333:名無しさん@八周年
07/11/20 20:57:38 hQzLp1gQ0
白河高卒は信用できない、特に公務員になっている者は詳しく調べて
学歴詐称者は、直ぐに首にしろ
334:名無しさん@八周年
07/11/20 21:28:27 bx089MY60
もう卒業したのに高校から補習に来いって言われたら…
想像してみたらめちゃくちゃ楽しそうだw
335:名無しさん@八周年
07/11/21 00:00:11 FHvyo8KK0
熊本に未履修は無い
336:名無しさん@八周年
07/11/21 09:33:56 B/8wrn110
とな
337:名無しさん@八周年
07/11/21 09:42:00 yUD5+1Nm0
これは、やり直しだな。
338:名無しさん@八周年
07/11/21 09:48:53 7O7kyYEJO
何も言えなくて…冬