07/11/08 16:46:45 n47vlurQ0
かもすぞ
3:名無しさん@八周年
07/11/08 16:46:49 Ze/I207a0
なんか昔の化学者みたいでかっこいいね。
4:名無しさん@八周年
07/11/08 16:46:56 EXKzsibsO
3
5:名無しさん@八周年
07/11/08 16:47:03 Sk2rt7QF0
ΜΠΑΓΚΟΥΤΑΜΑΖΙΝΤΕΣΙΝΕ
6:名無しさん@八周年
07/11/08 16:47:16 U3DAJ2T70
高野山で「こうやまき」の屋台を見て、
「どんな食べ物だろう。」
といった彼女ももうひとづま。
7:名無しさん@八周年
07/11/08 16:47:19 ABR2k03JO
「擬似科学」ってやつじゃなくて?
8:名無しさん@八周年
07/11/08 16:47:21 hZ9IjkDA0
とりあえず試してみるという人柱のおかげで進歩が得られる。
9:名無しさん@八周年
07/11/08 16:47:48 YzQSPe72O
嘘です(^3^)-☆chu!!
10:名無しさん@八周年
07/11/08 16:47:51 o5slGbXvO
すげーオバちゃんだな
11:名無しさん@八周年
07/11/08 16:47:56 DRaFZgmIO
>>10ならもうどんな時でも>>2のそばにいるよ
12:名無しさん@八周年
07/11/08 16:48:06 CSZIbOal0
誰かの御紋章だったよね
13:名無しさん@八周年
07/11/08 16:48:21 eii5a1aQ0
でもこれ何で効くんだかよくわかってないんでそ?
副作用とかないことだけは確認できたのかな。
14:名無しさん@八周年
07/11/08 16:48:45 /QgXX62y0
早速買おう!
15:名無しさん@八周年
07/11/08 16:49:00 +2oSj7RV0
/.:::::::::::. ̄`ー‐‐-.、
」:::::::::::::::::::::::::::.\::::.\
ハ;;;;;;_:::::;;;;;;_::::::::::::.ヽ:::::::i
|ミ゙ `´ `ヽ.::::::::ミ:::::|
|| i:::::::::::ゝj
|!,___ _ ____ ¨`Y:::::}
i ,;r;ァ、 ,.r:ゥ;、` レ,.^j
|  ̄ i :  ̄ !ri }
! j ; i⌒:
', ,.'` ^` 、... |ー'
ヽ t、‐__ッ‐' ,.' / |
ヽ.  ̄´ ,/ ト、
_ー‐‐''´ /.:::\
コウヤ・マキ [Maki Kohya]
(1947~2005 日本)
16:名無しさん@八周年
07/11/08 16:49:09 y2KYwEMCO
おばちゃん萌え~
17:名無しさん@八周年
07/11/08 16:49:14 J8OpIyLP0
エリザベス女王杯はなにがくるかね?
18:名無しさん@八周年
07/11/08 16:49:18 bEf9MUBk0
ゴトウマキ
19:名無しさん@八周年
07/11/08 16:49:19 SFyjAdwbO
>おばちゃん
東京では、“オバタリアン”だな。
20:名無しさん@八周年
07/11/08 16:49:29 PUEeQzma0
おばちゃんすごすぎw
21:名無しさん@八周年
07/11/08 16:49:51 yJhDrgId0
>>13 継続研究中だけど効果も確認出来たんじゃね?
22:名無しさん@八周年
07/11/08 16:49:52 Cm/5xtNw0
>>12
悠仁親王殿下のお印じゃなかったかな。
23:名無しさん@八周年
07/11/08 16:49:57 NT3BJO2m0
うどん屋のおばちゃんすげー。
24:名無しさん@八周年
07/11/08 16:50:22 sY8ZTSbf0
高野槙=ゆうちゃん殿下の御印ではありませぬか!
25:名無しさん@八周年
07/11/08 16:50:22 Poj39MKN0
たまには義父のこともおm(
26:名無しさん@八周年
07/11/08 16:51:04 0yfnKQqQ0
悠仁殿下のお印だよね?
27:名無しさん@八周年
07/11/08 16:51:08 7VNmwr2k0
キシリトールのことか
28:名無しさん@八周年
07/11/08 16:51:13 ILiVWv43O
糞みたいなニュースや人間ばかりの昨今だからこそ、
こういう貴重な方がより一層輝くよ
29:名無しさん@八周年
07/11/08 16:51:17 7DxQUwh/O
で、結局義父はハゲたままか?
30:名無しさん@八周年
07/11/08 16:51:18 TGz2JTtv0
これは良いうどん屋。
社民党の出っ歯の糞女は悪いうどん屋。
さっさと奈良へ帰って『鹿の糞うどん』でも作っとけや。
31:名無しさん@八周年
07/11/08 16:51:22 ABR2k03JO
『トンデモ本の世界』の元ネタ
『奇妙な論理』読んでから、このての「発見」が全部擬似科学に思える…
32:名無しさん@八周年
07/11/08 16:51:25 JnVjN7TN0
おばちゃんも凄いけど、素人のやってることに耳を傾けた歯科医院の先生がやっぱ偉いと思う
33:名無しさん@八周年
07/11/08 16:51:28 hZ9IjkDA0
>>25
コウヤマキを果実酒用焼酎に漬け込んだ自作の抽出液を頭に塗られたんだもんなぁ。
なんか気の毒。
34:名無しさん@八周年
07/11/08 16:51:38 yl6PjeO10
ヒノキ-チオールが入った歯磨き粉は既にあるのだが。
35:名無しさん@八周年
07/11/08 16:51:44 lwGWzriG0
イグノーベル賞ぐらい受賞できるんじゃね?
36:名無しさん@八周年
07/11/08 16:52:01 o36wv5GrO
ボク サッチー。
37:名無しさん@八周年
07/11/08 16:52:42 en4zYahX0
素人なのに凄すぎるwww
おばあちゃんの知恵袋ってか
38:名無しさん@八周年
07/11/08 16:52:54 wSzOrQFLO
高野槙。
檜より高い建材だな。
39:名無しさん@八周年
07/11/08 16:52:54 SkaI8eME0
地元で代々受け継がれてきたお婆ちゃんの知恵って感じなんだろな
40:名無しさん@八周年
07/11/08 16:53:16 jeH37WwBO
研究を勧めた歯医者も良いな
41:名無しさん@八周年
07/11/08 16:54:05 mhZ8QZDt0
おお!すげえ!
シンデレラドリーム!
俺もその辺のキノコ煎じて飲んでみっか!
42:名無しさん@八周年
07/11/08 16:54:22 CW/2uvzV0
大金持ちへの道
ジャスダックに上場する→孫かゲイツに買収される
43:名無しさん@八周年
07/11/08 16:54:27 PTXVlXDF0
植物の薬草やスパイスには、まだまだ未知の抗菌作用や抗ウイルス作用がある。
これ、疑似科学じゃなくてれっきとした薬学の常識。
タミフルだって、元は漢方薬の「姫ウイキョウ」の抽出成分だぜ?
44:名無しさん@八周年
07/11/08 16:54:28 VVZJbaix0
>>15
すでにお亡くなりになられてるw
45:名無しさん@八周年
07/11/08 16:54:40 +q1CyU2j0
以下>>11の審議禁止
46:名無しさん@八周年
07/11/08 16:54:41 zlNZhEqJ0
おばちゃんすごすぎるな
47:名無しさん@八周年
07/11/08 16:55:12 2I342joS0
こういう下町のエジソン系は
あんまり持ち上げすぎると、あらぬ方向に向かいだすからな
マスコミが誉めすぎるのも危険なんだよなー
48:名無しさん@八周年
07/11/08 16:55:19 cK3KAApK0
うどんて文字みるたびに條辺を思い出す
49:名無しさん@八周年
07/11/08 16:55:23 TfreHLFm0
これはすげーーーー
2ちゃんねらーも何か生み出せ
50:名無しさん@八周年
07/11/08 16:55:44 +2oSj7RV0
>>41
っ ベニテングタケ
51:名無しさん@八周年
07/11/08 16:55:48 a0fFFXm50
いい嫁だ
52:名無しさん@八周年
07/11/08 16:55:51 T7zxxANh0
おばちゃん、菌が見えるんだな
53:名無しさん@八周年
07/11/08 16:56:22 iZ75BTZp0
欧米との違いってタンパク質カルシウム摂取量の差しか
おもいつかないんだけどな。
歯周病なりたくないなら肉食え。
54:名無しさん@八周年
07/11/08 16:57:01 hZ9IjkDA0
アスピリンが頭痛に効くとかニトログリセリンが心臓発作に効くとか何で判ったんだろ?
理屈抜きで何となく試した人がいたからなのかな。
55:名無しさん@八周年
07/11/08 16:57:20 cK3KAApK0
絶対副作用ある
56:名無しさん@八周年
07/11/08 16:57:37 p1GKFDrM0
つまり結局
ハゲはハゲのままってことでおk??
57:名無しさん@八周年
07/11/08 16:57:50 KeQCbPJ30
この樹で爪楊枝を作るんだ!!
58:名無しさん@八周年
07/11/08 16:57:54 CW/2uvzV0
URLリンク(denta-rescue.com)
もう少し安いといいんだけど
59:名無しさん@八周年
07/11/08 16:58:14 +2oSj7RV0
ネギで大怪我する婆さんもいれば
樹液で人助けする人もいるんだな
60:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
07/11/08 16:58:22 3yMi9OJG0
('A`)q□ コウ・ウラキを思い出した。
(へへ
61:名無しさん@八周年
07/11/08 16:58:53 j2xCOmLo0
玉川徹ΜΠΑΓΚΟΥΤΑΜΑΖΙΝΤΕΣΙΝΕ
62:名無しさん@八周年
07/11/08 16:58:54 4CnTBTvP0
用意周到すぎる。なにか胡散臭いぞ。
63:名無しさん@八周年
07/11/08 16:59:19 Jzv8ws1/0
>>32
4年間たいしたことのできなかった先生だぜ?
64:名無しさん@八周年
07/11/08 17:00:12 OIVeCkrW0
コウヤマキに効果があるのはわかったが
商品のデンタアプローチに効果があるのかは調べたのか?
65:名無しさん@八周年
07/11/08 17:01:19 +2oSj7RV0
祝 悠仁様のお印 コウヤマキ(高野槙)
コウヤマキは世界三大美樹の一つとして知られています。
コウヤマキ 苗木Sサイズ
商品番号 kouyamaki-s
当店通常価格 4,800円 のところ
特別価格 4,000円 (税込4,200円) 送料別
66:名無しさん@八周年
07/11/08 17:01:54 NT3BJO2m0
歯周病はなかなか深刻な問題だからね。
おばちゃんGJ!
ついでにおばちゃんの功績に注目して大学に研究するように申請した
歯医者もGJ!
67:名無しさん@八周年
07/11/08 17:01:58 mYwzt35F0
つまり歯医者がヤブだったのか?
68:名無しさん@八周年
07/11/08 17:02:24 rIAE9Xc/0
ドクダミとセンブリは万能。
69:名無しさん@八周年
07/11/08 17:02:36 tTzOWn8h0
昔競馬板にうどん屋の親父と言うのが流行ってだなぁ
70:名無しさん@八周年
07/11/08 17:03:00 0yfnKQqQ0
オトギリソウなんかも効きそうな気がする
71:名無しさん@八周年
07/11/08 17:03:07 QY7UP4Qg0
>>54
ヒポクラテスの頃から柳の木には
鎮静作用が認められていたから
この効果で、日本では爪楊枝に柳を使うそう。
南インドで、柳の枝で歯ブラシする
ラブソングが映画であったくらい、
割と効果は知られていた。
アスピリンは、合成の問題だと思う。
72:名無しさん@八周年
07/11/08 17:03:09 gxWx5ETJO
悠仁様ktkr
73:名無しさん@八周年
07/11/08 17:03:27 cK3KAApK0
癌に効けばノーベル賞だったな
74:名無しさん@八周年
07/11/08 17:03:42 CTXLheWwO
おばちゃんすげえええええ
75:名無しさん@八周年
07/11/08 17:04:30 B2/ttVjm0
もしかして悠仁様のお印になった高野槙なの?
76:名無しさん@八周年
07/11/08 17:04:34 Ec+iYn9O0
>>58
この太字になっている論理はひどいもんだが、ホントに効くんだったら結果オーライだわな…
>高野槙という植物は古生代から生息し、生命力のある植物であるということを以前から知っていましたので、
>何か良い成分が含まれているのではないかと感じたからです
これだと古生代から居るゴキブリから何か抽出してみるか?という話に。まあ別にいいんだけど。
77:名無しさん@八周年
07/11/08 17:05:01 176CeVJg0
まさにセレンディピティ、しかし、効用成分がすでに発見されている成分の
可能性もある。
78:名無しさん@八周年
07/11/08 17:05:29 cK3KAApK0
子供の頃はスカンコとかそこらへんの雑草マヨネーズつけて食ってたけどよく病気してたな
79:名無しさん@八周年
07/11/08 17:05:45 PTXVlXDF0
俺なんか、毎日十数種類のスパイスと生薬を混ぜた料理食べてる。
それ以来、風邪知らず。お腹の調子も良い。
→通称:スープカレー。
ただし、ここまでスパイス効かせると、味が激辛って言う”重大な副作用”があるんだが。w
80:名無しさん@八周年
07/11/08 17:05:52 eJhLbvVX0
のちのトーマス・エジソンである。
81:名無しさん@八周年
07/11/08 17:06:17 +2oSj7RV0
ヤマキの花かつおではだめでしょうか?
82:名無しさん@八周年
07/11/08 17:06:54 SKTQ+0xw0
>>58
既に商品があるんだね
83:名無しさん@八周年
07/11/08 17:07:41 eFXek4ku0
日本のキュリー婦人?
84:名無しさん@八周年
07/11/08 17:08:25 O/s6vYTu0
CM大阪の(町工場?)おっちゃんがロケットを打ち上げる話は
「わしは言い出しぺでいいんです、みんなで・・・」とか言ってたけど
どうなった?大阪のおっちゃん
85:名無しさん@八周年
07/11/08 17:08:56 H5L8/NET0
このニュースを知った自称被災者続出
86:名無しさん@八周年
07/11/08 17:10:05 AJ+wcFpl0
>>57
俺もそれ考えた!
87:名無しさん@八周年
07/11/08 17:10:06 j2yUQIDk0
なんかおもろいなw
ハーブの抽出液で水虫が治ったことがあるんだが、
これも大学病院にメールしてみるかなw
88:名無しさん@八周年
07/11/08 17:10:15 hZ9IjkDA0
>>71
なるほど、有効成分が始めから判ってたのか。それなら納得。
89:名無しさん@八周年
07/11/08 17:10:16 fsuSw9FK0
つまり、頭皮を殺菌して清潔にしても育毛には無関係とw
90:名無しさん@八周年
07/11/08 17:10:20 pBjfB+FF0
>>77
それなら歯医者で従来使用されている薬品に含まれてるだろうけど。
91:名無しさん@八周年
07/11/08 17:10:33 cQv8I0alO
うどんを毎日喰ってる奴に歯周病で歯抜けの奴はいない
さぁ、今日からキミもうどん食べてマクドや吉野家のジャンクフードをやめようや
92:名無しさん@八周年
07/11/08 17:10:41 puthDiEh0
広野真希
93:名無しさん@八周年
07/11/08 17:11:26 lgaDLy7b0
のちのミドリ十字である
94:名無しさん@八周年
07/11/08 17:11:45 nRtTCbKfO
うどん屋は凄いな
うどん作って競馬当てるだけじゃないんだな
95:名無しさん@八周年
07/11/08 17:13:46 dEDRpcJw0
何かかっこいいな
96:名無しさん@八周年
07/11/08 17:13:53 9e4Lkev80
とりあえず注文した
長年の不快感を思えば大した金額ではない。
97:名無しさん@八周年
07/11/08 17:14:03 cK3KAApK0
讃岐から世界のUDONへ
98:名無しさん@八周年
07/11/08 17:14:42 kXX6q8W+0
悠仁(ひさひと)さまのお印、
「高野槇(こうやまき)」に決定
高野槇は、わが国特産の常緑高木。
紀伊半島から四国及び九州の山地に自生し、庭園にも多く栽培されております。
高さ約30~40メートル、幹の直径は1メートルにもなります。
葉は厚く、2葉が融合しているのが特長で、15~40片が輪生して、倒傘形をしています。
日光東照宮のご神木でもあります。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
99:名無しさん@八周年
07/11/08 17:14:42 PTXVlXDF0
>>87
香草から抽出した抗真菌剤は、さんざん既出かも?
もともと軟膏なんか、最初から薬草・香草が混じってるの多いからね。
試してみる価値あるね。もし新発見なら、巨万の富を得られる。w
100:名無しさん@八周年
07/11/08 17:15:03 +2oSj7RV0
>>91
うどん店女将、竹内洋子さん(52)
竹内さんは平成8年に歯周病と診断された。
近所の歯科医院に4年間通いつめ、歯石除去や 投薬を受け続けたが、
歯茎の腫れや歯のぐらつきなどの症状は改善しなかった。
101:名無しさん@八周年
07/11/08 17:15:11 IPqimc3j0
これで日本人の歯周病が減ったら
凄いことだね
102:名無しさん@八周年
07/11/08 17:15:23 ytuEOUYn0
育毛剤もおながいしますだ
103:名無しさん@八周年
07/11/08 17:16:20 cK3KAApK0
そのうちウドンガムとかだしそう
104:名無しさん@八周年
07/11/08 17:16:23 b9uJ7QU10
禿頭に効かないのに、よく自分の口で人柱実験したな
逆に歯が抜けたりしなくてよかったな
それにしても体感できるほど効くってのはよほどだな
105:名無しさん@八周年
07/11/08 17:16:37 fU8lYxiB0
庭に生えてた、山芋みたいな球根たべて死んだおじいさんと紙一重な感じもするなw
おばちゃん死ななくてヨカッタ!
106:名無しさん@八周年
07/11/08 17:17:25 kL5T/mkH0
>>29
このニュースの焦点はそこだよな。
107:名無しさん@八周年
07/11/08 17:18:09 YQt2Xl1m0
かっこいいオバサンだね。
いい感じだ。
108:名無しさん@八周年
07/11/08 17:19:13 4DBys0XW0
歯周予防のウガイ薬使ってたら体中に湿疹出たんだけど
こんな事ってあるのけ?
109:名無しさん@八周年
07/11/08 17:19:57 dL+ampqs0
キシリトールの歩んだ道と同じ道を辿りそうな……
110:名無しさん@八周年
07/11/08 17:19:58 fsuSw9FK0
>>108
薬だからな
効能だけじゃなく副作用もあり
しかも個人差も有る
111:名無しさん@八周年
07/11/08 17:20:48 ilxYlnQzO
コウヤ マキ(23)
112:名無しさん@八周年
07/11/08 17:21:00 ee2RM3S/O
さてどこのメーカーがガムを売り出すのやら…
113:名無しさん@八周年
07/11/08 17:21:04 PTXVlXDF0
>>102
ヒポクラテスや華陀なんかの古代の名医も、ハゲなのは内緒で。
114:名無しさん@八周年
07/11/08 17:21:15 mtrzq7NZ0
おばちゃんSUGEEEEEEEEEEEEEEE
エキスをアロマオイルにして売り出してもいいと思うぞ。
115:名無しさん@八周年
07/11/08 17:21:30 QNIOroHn0
おばちゃん、歯科医、大学の連携のすべてがGJ。
フッ素に匹敵する発見になるやもしれん。
116:名無しさん@八周年
07/11/08 17:21:48 l2ZdL7EK0
コウヤマキの育て方
* 植え付け時期
基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。
* 植え付け用土
日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。鉢植えでも大丈夫です。
直射日光がきついと葉が黒く焼けます。土質は選びませんが、
乾燥を嫌うのでバーク堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。
* 剪定方法
放任して育てても自然な樹形になります。
* 肥料
2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。
肥料が切れると葉色が悪くなります。
近所の公園に埋めときゃいいかい?
117:名無しさん@八周年
07/11/08 17:21:56 VJdK/qd90
荒野まきって誰?
118:名無しさん@八周年
07/11/08 17:23:01 skRVYouNO
神薬って将来神大になるってマジ?
119:名無しさん@八周年
07/11/08 17:23:31 62R8MlN/0
最初なんでハゲ対策になるとおもったんだろ?
そういった伝承でもあるのか?
ハゲ薬を抗菌作用があるかもしれないって言う飛躍がものすごいな。
120:名無しさん@八周年
07/11/08 17:23:42 zVHqARpF0
>育毛効果はゼロだった
orz
121:名無しさん@八周年
07/11/08 17:23:45 Vl10ClSG0
震災直後はまだ養父にケガありました
122:名無しさん@八周年
07/11/08 17:24:14 ivlwPAFO0
禿が治るんだったら世界中の注目を浴びたんだろうな
123:名無しさん@八周年
07/11/08 17:24:35 VIOL2Rw50
早速買った。
124:名無しさん@八周年
07/11/08 17:24:41 +2oSj7RV0
__......,,,,......._
/ ヽ
. / \.
. / ! ━┓┃┃
.| ノノ__ノノ|_ノ|_ ) ┃ ━━━━
| |./ -‐ '''ー | / ┃ ┃┃┃
.| ノ ‐ー くー |/ 。 ┛
. \ ) ´゚ ,r "_,,>、゚ ヽ
ヽ_」 )‐= ‐≦ 三
ヽ . `。 ≦ 三 ゚。 ゚
./. ヾ。゚ 。≧ 三=-
ァ,ゞ ≧=- 。
レ,、 ヾ >三 。゚ ・ ゚
,、≦`Vヾ ヾ ≧
125:名無しさん@八周年
07/11/08 17:25:53 ooTJmqbu0
最近はとりあえず頭に塗ってみるのがデフォ
126:名無しさん@八周年
07/11/08 17:26:53 ow9SUMKd0
大抵の生薬が歯周病菌を除去する働きがあるんだけどな。
多分そんなに特別なものじゃないと思う。
127:名無しさん@八周年
07/11/08 17:27:25 3h+TiKuc0
┌~ ~ ~ ~ ~~~ ~ ~
│. ルネッ サ ~ ンス !! ~
├~~~ ~ ~~ ~ ~
| ┌~~~~~~~ ~ ~~~ ~ ~
| | いじめ防止対策特 ~ 別委員会 ~
| ├~~~~~~ ~~ ~~~ ~
| __│ ┌~~~~~~~~ ~ ~
|,;;;´:;:;:;:;:;:;:;:;`ヽ ! 「 なあに 、くそ! 」 の… ~
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;⌒├~~~~~~~~~ ~
/;:;:;:;:;:; ,,γ''  ̄ ~ー,,,:;:;:;:;:ヽ
i:;:;:;:;/ ~~~~ │:;:;:;:;:i
!;:;:;:;| ,,,, ~~ ∪,,,, ヽ;:;:;:;:!
!:;:/ """'''' | | ''''""" i:;:;:;!
(ヾ =・‐ ‐・= ヽ/)
(_| ∪ ノ / :|_)
. |. /(o o)ヽ | |
│ ∪ |
. \ ── ノ /
\ ~~ /
` ‐---‐ '
128:名無しさん@八周年
07/11/08 17:27:53 mycD+BQF0
カーチャンのまめちしき
てかマメどころじゃねえな
129:名無しさん@八周年
07/11/08 17:28:04 PTXVlXDF0
エゾウコギや行者ニンニク使った養毛剤あるんだけど、毛が増える人もいれば
逆に脱毛が進んで抜け毛が増える体質の人もいる。
万人に効く養毛剤は、無理かもしれない。
130:名無しさん@八周年
07/11/08 17:28:18 mtrzq7NZ0
ハゲとハゲとがハゲしく喧嘩して
お互い けがなく良かったな
131:名無しさん@八周年
07/11/08 17:28:42 KJYScbYx0
こうやまきが歯周病に効くことを発見したこのおばちゃんは偉い。
でも、ふぐが食えることを発見したやつはもっとすごいと思う。
132:名無しさん@八周年
07/11/08 17:28:49 0yfnKQqQ0
焼酎に殺菌作用があるってだけじゃないのかな
133:名無しさん@八周年
07/11/08 17:29:18 1qI9YyUp0
テトラクリサリン歯が治るモノは発見できないかなぁ…
134:名無しさん@八周年
07/11/08 17:29:22 YmKvVbbDO
またうどん屋かw
135:名無しさん@八周年
07/11/08 17:29:56 qmUSm8+H0
>>114
ヲヲーそれ欲しい!できればエッセンシャルオイルで。
あるいは、お茶にできるようなコウヤマキの乾燥葉。そしたら自分で洗口液が作れる。
>コウヤマキ抽出液を配合したジェルタイプの歯磨き粉と洗口液
にコウヤマキ成分がどのくらい入ってるのかわからん。
136:名無しさん@八周年
07/11/08 17:30:19 Euzhld240
オバちゃんすげぇーー
137:名無しさん@八周年
07/11/08 17:30:19 lopFHFOG0
>>125
それは人によるだろ。もう何も無くなった人のみじゃね?w必死の攻防してる
俺なんかは脱毛のリスクは絶対に負いたくないから塗らないよ。
138:名無しさん@八周年
07/11/08 17:30:23 inURQTWM0
うどん屋のオバチャンすげーw
139:名無しさん@八周年
07/11/08 17:30:29 +2oSj7RV0
ゆうべNHKで見たけど、だめになった脳細胞を復活させた札幌医大の先生もすごいね
140:名無しさん@八周年
07/11/08 17:31:22 vucHTHEa0
>>70
西洋オトギリソウなら鬱の薬で商品化されてるよ
141:名無しさん@八周年
07/11/08 17:31:40 hu5u5VFS0
>>106
ちょwwww
そこは焦点じゃねーよwwww
142:名無しさん@八周年
07/11/08 17:31:46 RfNHity2O
ソバだ!ソバを出せ!
143:名無しさん@八周年
07/11/08 17:31:51 BaJGHwUG0
大学がよく特許権を渡したな。
こっそり業績だけ持っていくところも多いだろう。
・・・と、なると大した効果がないんだろうな。
何しろ関西だ。
大発見ならば絶対に素人になんぞ特許をやるわけがない。
144:名無しさん@八周年
07/11/08 17:32:06 TC6JosCCO
こうやまきって、弟が捕まって芸能人やめた人?
145:名無しさん@八周年
07/11/08 17:32:13 OtGP4BMT0
おばちゃんGJ!よくがんがった!労は報いるよ。
146:名無しさん@八周年
07/11/08 17:32:51 PTezF8mGP
おばちゃんすげーな…
俺もおばちゃん見習って、
2ちゃんのやりすぎは体に悪いことを科学的に証明してみようと思うんだが、
成功したらみんな褒めてくれる?
147:名無しさん@八周年
07/11/08 17:33:07 0yfnKQqQ0
>>140
へー。鬱の薬なんだ
148:名無しさん@八周年
07/11/08 17:33:15 vONt90Nq0
ミスターストイック コウヤマキ
149:名無しさん@八周年
07/11/08 17:33:40 1D4wuIa40
毛が生えたほうが俺としては有難かったが
150:名無しさん@八周年
07/11/08 17:34:07 +2oSj7RV0
>>147
っセントジョーンズワート
151:名無しさん@八周年
07/11/08 17:34:12 hZ9IjkDA0
最初に頭に塗った時、脱毛作用があるんじゃないかとか考えなかったのかな?
152:名無しさん@八周年
07/11/08 17:34:28 u5IKol2o0
オトギリソウを食べた。
最大HPが1増えた。
153:名無しさん@八周年
07/11/08 17:34:47 ivlwPAFO0
>>151
自分の頭じゃなく義父だから…
154:名無しさん@八周年
07/11/08 17:35:05 ce3RJbf/0
>>88
アスピリンに関してはここが面白いのでお勧め
URLリンク(www.org-chem.org)
ニトログリセリンに関しては、ja.wikipediaでは
> これはニトログリセリン製造工場に勤務していた狭心症を患う従業員が、
> 自宅では発作が起きるのに工場では起きないことから発見されたという。
とあるが、「という」とある通り、未検証の俗説の可能性もあるのでなんとも。
155:名無しさん@八周年
07/11/08 17:35:24 lopFHFOG0
>>140
西洋オトギリソウは誰でも手に入りやすいし、いいよね。
セント・ジョーンズ・ワートだっけ。日々飲んでると確かに明るくなれる自分がいる。
156:名無しさん@八周年
07/11/08 17:35:44 K9v2W26hO
惚けた禿義父で人体実験か
157:名無しさん@八周年
07/11/08 17:35:52 3NvshfgP0
コウヤマキって
次期天皇陛下のご神木じゃなかったか?
158:名無しさん@八周年
07/11/08 17:36:35 0yfnKQqQ0
>>140
いま調べたら、最近よく聞くセントジョンズワートってのがそれか!
なんだいカッコつけやがって。オトギリソウのくせに。
159:名無しさん@八周年
07/11/08 17:36:49 H/ZZb/kB0
しかしまあなんですな~、コウヤマキの抽出液が歯周病に効く
なんて信じられますか?
160:名無しさん@八周年
07/11/08 17:36:50 hu5u5VFS0
>>153
ちょwwwwいきなり本題に挑んだのかよwww
しかも淡々と・・・本人か?
161:名無しさん@八周年
07/11/08 17:36:51 ivlwPAFO0
まあ、世界中の植物と色んな症状の組み合わせなんて無茶苦茶多いからね
有効成分が隠れている可能性はまだまだあるわな
162:名無しさん@八周年
07/11/08 17:37:16 oeF7BjDVO
>>146おめーに言われなくたって、みんな知ってっから!!
>>146おめーに言われなくたって、みんな知ってっから!!
>>146おめーに言われなくたって、みんな知ってっから!!
163:名無しさん@八周年
07/11/08 17:37:38 DweUq/9p0
禿にもしも効いてたらノーベル賞ものだったな
164:名無しさん@八周年
07/11/08 17:38:10 PTXVlXDF0
若い頃は「若ハゲ」心配されてたんだけど、「医者の忠告」と逆のこと
やったら髪の毛が増えてきたよ。
→1日2回、シャンプーで市販の安いシャンプーで頭洗い、さらに1回のシャワーに付き
4回もシャンプーで頭を徹底的に洗って脂肪分を完全に抜く。(都合8回/日シャンプーする)。
これ、洗いすぎで髪によくないはずなんだが、なぜかハゲが止まってここ10年髪はふさふさに。w
165:名無しさん@八周年
07/11/08 17:38:59 iPVqwpum0
ヒサヒトさんのパワー恐るべし。
166:名無しさん@八周年
07/11/08 17:39:10 ivlwPAFO0
>>160
>>1
> 発明好きの竹内さんはもともと、震災のショックから立ち直れない義父に若返ってほしいと、
> コウヤマキを果実酒用焼酎に漬け込んだ自作の抽出液を、育毛剤として使用。育毛効果は
> ゼロだったが、抗菌作用があるのではないかと思いついて自分で使ってみたという。
167:名無しさん@八周年
07/11/08 17:40:21 ce3RJbf/0
>>129
増える人と減る人が本当にきっちり分けられて、かつ因子が特定できれば、
生理学的にも面白いだろうし、儲かることになるな
>>157
東宮殿下も秋篠宮殿下もすっ飛ばすのかw
168:名無しさん@八周年
07/11/08 17:43:08 PiVFky0yO
悠仁親王殿下の御印でないか
169:名無しさん@八周年
07/11/08 17:43:14 r0KAiNAI0
>歯科医院へ来る回数が激減したことを不思議に思った主治医が
>竹内さんから経緯を聞き、
>大学で科学的に調べるよう進言
↑こういう素人の意見にも真摯に耳を傾ける人って、すばらしいね。
あの森鴎外と大違いだw
森鴎外って人は自分を過信しすぎて
他の医師や科学者の意見を一切聞かず、無視し、
結局、脚気病を治療できなかったらしいねw
それで数万人の軍人が命を落としたとか・・・。
それどころか、ビタミンを発見した日本人学者の研究を闇に葬り、
その数ヵ月後にヨーロッパ人がビタミンを発見し、ノーベル賞をもらったとかw
なにはともあれ、うどん屋のオバチャンGJ!
170:名無しさん@八周年
07/11/08 17:45:12 iPVqwpum0
>>167
こないだ、ためしてガッテン!じゃないや、日本人の常識だっけ?
そんなんで、耳垢がカサカサ系かベタベタ系かで、ガンの薬の効きが違うという
臨床をやってるって話をしてた。
そういうの、あるんじゃね?
171:名無しさん@八周年
07/11/08 17:45:24 EbAluOmCO
コウヤマキって、成長するのにだいぶ時間がかかる木なんだよね…
172:名無しさん@八周年
07/11/08 17:45:53 PTXVlXDF0
この時期から増える、風邪やインフルエンザの民間療法なら知ってる。
あまりにも簡単な方法なんで、みんなに公開しておくね。
○日本長ネギ(国産のみ、中国産は不可)をみじん切りにする。
○鍋の底にサラダオイル入れて、この長ネギを軽く炒める。
○次に味噌を加えて、弱火で長時間、味噌がドロッとなるまでじっくり蒸す。
いわゆる郷土料理のネギ味噌なんだけど、何の薬効が働くのか知らんが
風邪の時に意外に効くよ。酒の肴にしてもよし。
173:名無しさん@八周年
07/11/08 17:46:42 hZ9IjkDA0
>>154
面白いね、簡単な構造なのに奥が深いもんだ。
それにしてもアスピリンの副作用で年間2,000人も死んでるってのはビックリ。
174:名無しさん@八周年
07/11/08 17:46:58 VsBj2Zm00
>>19
おっさん乙
175:名無しさん@八周年
07/11/08 17:47:11 EcTuz2hG0
研究所にアイデアだけパクられなくてよかったね
176:名無しさん@八周年
07/11/08 17:47:19 UYPYW3u70
はげのおかげ
177:名無しさん@八周年
07/11/08 17:47:41 DQ7iSOs80
高野山まで行けばひと束\500で売ってるから植えれ
178:名無しさん@八周年
07/11/08 17:48:50 xK6IJ3cL0
歯周病って歯茎を重点的にブラッシングしてもなおらないのか?
179:名無しさん@八周年
07/11/08 17:49:08 PTXVlXDF0
>>167
遺伝子の何かの因子とか関係してるのかも知れませんね。
180:名無しさん@八周年
07/11/08 17:50:16 DQ7iSOs80
>>76
韓国ゴキパック
URLリンク(buro.blog7.fc2.com)
181:名無しさん@八周年
07/11/08 17:50:17 lfX5NmDMO
オバチャンすげーな
182:名無しさん@八周年
07/11/08 17:50:35 pxQgYRHq0
効いてるのはエタノールではないか?
防カビ剤とリステリンの併用療法が話題になったとき、
効いていたのはリステリンのエタノールだって話があった。
183:名無しさん@八周年
07/11/08 17:52:18 oRm0GhfzO
すごいね。
探してみよう。
184:名無しさん@八周年
07/11/08 17:53:45 1/ORRPcZ0
>>1
>歯周病菌の生育を阻害する効果があることが実証された。
おじいちゃんの毛根・・・
185:名無しさん@八周年
07/11/08 17:54:21 IwOiUgIf0
>>167
そうなるだろう。秋篠宮みたいに一度臣下に下った皇族が皇位につくというのは不自然だから
あの赤ちゃんが現皇太子の次の天皇ということになる。
186:名無しさん@八周年
07/11/08 17:54:56 9DukyWIc0
ゴトウマキの抽出液も何かに効くかと思う
187:名無しさん@八周年
07/11/08 17:56:23 PTXVlXDF0
>>182
ニンニクの疲労回復効果を検証するのに、いろいろな有効成分
調べた結果分かったのは、香りや苦味の成分じゃなくて単に球根に
含まれるサポニンが血行良くしてるだけだった、なんて話を思い出した。
188:名無しさん@八周年
07/11/08 17:56:54 NRN9gZOb0
ありがとう>>154
リンク先、すごく面白かったし、為にもなった。
「本」にもなっているようだね。
189:名無しさん@八周年
07/11/08 17:57:52 r0KAiNAI0
>>186
ん~。
スターになるか、ドロボーになるかの両極端かもw
190:名無しさん@八周年
07/11/08 18:03:23 ce3RJbf/0
>>185
「東宮」について調べてみ?
>>188
いろいろあって書評に書いたりしました
Political Incorrectな話題は書籍版では削られてるので、
書籍版を買ってもWeb版を一緒に読むのがお勧めw
191:名無しさん@八周年
07/11/08 18:05:53 0yfnKQqQ0
>>185
秋篠宮がいつ臣下に下ったの??
ずっと親王じゃん。
192:名無しさん@八周年
07/11/08 18:07:44 pBjfB+FF0
>>185
> >>167
>
> そうなるだろう。秋篠宮みたいに一度臣下に下った皇族が皇位につくというのは不自然だから
> あの赤ちゃんが現皇太子の次の天皇ということになる。
馬鹿晒しage
193:名無しさん@八周年
07/11/08 18:15:09 SKTQ+0xw0
>近所の歯科医院に4年間通いつめ、歯石除去や 投薬を受け続けたが、
歯茎の腫れや歯のぐらつきなどの症状は改善しなかった。
歯周病って4年通院しても治らないものなの?
194:名無しさん@八周年
07/11/08 18:15:20 0kK3m1aEO
このオバちゃんの茹でたうどんは、さぞ旨かろう。
しかし、研究所を興した方がいいんじゃないか?w
195:名無しさん@八周年
07/11/08 18:20:34 D/KTEsHYO
昔住んでた家の風呂がこの木でできてた。
いい香りだた。
196:名無しさん@八周年
07/11/08 18:24:39 A/+KQ45o0
毛効果は
ゼロだった
197:名無しさん@八周年
07/11/08 18:26:11 IwOiUgIf0
>>191
宮家を作ってる。宮家を作った以上皇族といえども臣下と同じ。その場合は
その宮家の子供が皇位継承の該当者になるのが筋。清王朝でも同治帝が死んだあと
叔父の恭親王が皇帝にならずその子供の世代から次が出たように。
198:名無しさん@八周年
07/11/08 18:30:15 kfvqwQAp0
頭に塗ると認知症になるの?
199:名無しさん@八周年
07/11/08 18:32:49 8DR9HRIZ0
これ面白いよ
創造は天才だけのものか―模倣は創造への第一歩
ISBN:9784759802245 (475980224X) 化学同人 (1992-01-25出版)
1部 医薬品開発と創造の物語(魔法の弾丸・医薬品サルファ剤の誕生;抗生物質の発見;抗ウイルス剤の発見;制がん剤の開発)
2部 高分子開発と創造の物語(プラスチックの誕生;シュタウディンガーの孤独な闘い;ポリエチレンの誕生;ビニル誘導体の急展開;化学工業を一変させた驚異の触媒;合成ゴムにかけた夢;ナイロンの開発にかけた夢;テトロンの開発)
3部 創造の神話と実像(成功への条件;創造における原始の姿;模倣は創造への第1歩;創造は誰にでもできる)
このおばちゃんは紛れも無く天才だな。それに引き換えバカな事をほざいて
邪魔するくせに自分じゃ5年以上も論文を書いていないKは死んでしまえ。
200:名無しさん@八周年
07/11/08 18:35:00 Ec+iYn9O0
>>197
皇太子と秋篠宮の歳はそれほど離れて無いから、
それ以前にそうなる可能性は結構あるわな。
80近くなって新帝というのもなんだかなぁというのはあるし。
201:名無しさん@八周年
07/11/08 18:40:18 4CnTBTvP0
>>193
歯医者さん任せじゃ治るものも治りませんよ。。って歯医者さんに言われますた。
俺の場合は
1・タバコやめる
2・歯間ブラシを一日一回必ずやる
この2点を約束してくれればこっちも本気で治す、と衛生士さんに言われた。
おかげで治ったけど、虫歯なんかと違って治療して終了じゃなくて良い状態を維持
するために自分でケアを続けないといけないし、今も1ヶ月に1回歯医者にも通ってる。
202:名無しさん@八周年
07/11/08 18:45:39 46aDP2Ia0
>>1
これは熟女の知恵袋なのかおばーちゃんの知恵袋なのか微妙だなぁ~ でもGJ(*´Д`)b
203:名無しさん@八周年
07/11/08 18:48:27 pJL1oMBD0
なんか昔ながらの発明だよな、これ。
おばちゃんすげーわ。
204:名無しさん@八周年
07/11/08 18:52:25 PBTGZPc00
おばちゃんすげーーーー
205:名無しさん@八周年
07/11/08 18:56:02 mhZ8QZDt0
じゃあおれも発見したの教えたげる
疲れ目に唐辛子の絞り汁を点眼するとすごくホットになるよ
206:名無しさん@八周年
07/11/08 18:59:23 VlDsOtQV0
竹内さんは「長田はまだ復興途上にあり、震災の涙に浮かぶ街だと思っている。歯磨き粉が売れたら、親を亡くした子供たちを育てるための基金をつくりたい」と話している。
↑金儲けする気はないところも凄いな。
207:名無しさん@八周年
07/11/08 19:04:57 AOPtYVX40
毛生えで試してたものを、口の中に塗ろうという発想が凄いw
いきなり頭に塗るというのも凄いが
HP見たけど売り切れだね
208:名無しさん@八周年
07/11/08 19:05:33 y3On4EZp0
義父に若返ってほしいと育毛剤を作るところが面白いw
209:名無しさん@八周年
07/11/08 19:08:23 oETbF3SB0
コウウラキに見えたよ
210:名無しさん@八周年
07/11/08 19:27:35 F3u91mIs0
>>200
次世代があるのに同世代間での継承は禁忌みたいなものがあるみたい。
211:名無しさん@八周年
07/11/08 19:31:49 5vQwEI3XO
すげぇーwwwwww
212:名無しさん@八周年
07/11/08 19:32:59 uw0WspBx0
>>193
歯周病って今現在、とにかく口腔内を清潔に保つしか確実な予防・進行抑制法がないのだが
それでも歯周病菌に対する耐性は個人差がすごくあって
一日4時間歯磨きしても、どんどん悪くなって行くヒトもいれば
歯、磨かないでもぜんぜん平気なヒトもいる。
213:名無しさん@八周年
07/11/08 19:38:06 /7/q1s2W0
なぜにコウヤマキなんだ
ラカンマキとかじゃ効果ないのか
214:名無しさん@八周年
07/11/08 19:53:18 VrbmzM420
食堂のおばちゃんが大発明をしたと聞いてすっとんできました。
215:名無しさん@八周年
07/11/08 19:56:49 La74BWAt0
>>154
うちの母が通ってる整形外科のお医者さんは花火職人だって言ってたよ。ニトロ。
216:名無しさん@八周年
07/11/08 19:59:19 IPqimc3j0
こういう感じで、他にも身近に何かあるかもね
217:名無しさん@八周年
07/11/08 20:00:02 ZPY+Cgl/0
>>197の脳内では東宮家も臣下か。
春の宮と昔から言うし、両陛下も東宮って言ってるし。
両陛下始め皇室自体が宮家出身者=臣下の子孫だし。
もっと遡ると正真正銘臣下出身に繋がる事すら知らないんだろうな。
218:名無しさん@八周年
07/11/08 20:02:44 vdajV2zc0
冷え性などに効く中将湯の廃液を風呂に入れたら温まったとか
おめこ汁で純金を磨くと金の磨耗が少ないとか
出がらしのお茶っ葉で水虫治療とか
とにかく試してみるもんだな
219:名無しさん@八周年
07/11/08 20:05:38 j7eICJoPO
うどん屋のおばちゃんの好感度アップ
220:名無しさん@八周年
07/11/08 20:06:33 w5MkcqIE0
>>205
マジレスするが、目に刺激物は絶対に入れてはダメ。
神経が集中していてもっとも敏感な、ダメージに弱い箇所だから。
本当は「生理的食塩水」以外の点眼液って、必要ないんだ。
目薬の主成分、書いちゃわるいが実は99.9%がそれ。
221:名無しさん@八周年
07/11/08 20:09:54 ce3RJbf/0
>>220
俺は目が損傷してるから生理食塩水では足らんです。
薬局で買えるやつだとサンテビオ(と同等品)一択。
222:名無しさん@八周年
07/11/08 20:10:42 5HBFEIv40
>>218
金に変な臭いがつきそうだな。
223:名無しさん@八周年
07/11/08 20:11:51 h/mVcay/0
>>109
どんな道?
224:名無しさん@八周年
07/11/08 20:16:20 pRdean8R0
高野真希おばさんGJ
225:名無しさん@八周年
07/11/08 20:16:40 KZACKYTS0
疲れ目には防腐剤が入っていない、ソフトサンティアをお勧め。
涙と同じ成分とか。
一本150円から200円。調剤薬局で買える。処方はいらない。
防腐剤はいってないから、1週間以内に使い切ること。
一週間すぎてのこったらすぐ捨てること。
自分はパソコンやるので3日で一本ぐらい使う・・
226:名無しさん@八周年
07/11/08 20:17:01 /Tu5s5+jO
ちんぽ
227:名無しさん@八周年
07/11/08 20:17:48 6lDZuzgsO
>>218
おめこ汁…じゅる(;°Д゚)
228:名無しさん@八周年
07/11/08 20:18:10 XBXVLsrZ0
たばこのヤニで茶色くなった歯は「わかば」のフィルタをほぐして磨くと白くなる。
229:名無しさん@八周年
07/11/08 20:18:38 w5MkcqIE0
>>221
お大事にです。<(_ _)>
市販の安い目薬(医療用じゃなくて疲れ目用)の中身が、実はただの
生理的な水だって知ったら驚くかもです。
有効成分なんて、0.1%以下しか入ってない(入れられない)。
まさに、医療用点眼剤以外は中身がただの水なんですよね。
230:名無しさん@八周年
07/11/08 20:19:41 WVxPzoIe0
とりあえず買ってみるわ、俺。
231:名無しさん@八周年
07/11/08 20:19:42 sfQZDjuS0
トライアルアンドエラーの重要性を示したわけですね
232:名無しさん@八周年
07/11/08 20:19:48 L2fWS2V1O
歯医者のセンセも偉かったね、ちゃんとおばちゃんの話聞いてくれて進言してくれて。
こーゆー自然からの贈り物チックなやつは意外にいっぱいあるかもね。
233:名無しさん@八周年
07/11/08 20:24:19 jpETj9yn0
「こんな食べ物、誰が最初に食べたんだろう?」っていうのもこういうところから始まるのかもしれないね。
234:名無しさん@八周年
07/11/08 20:24:43 Dbr88uGA0
世界中で無数にいる学者連中は何をやってるんだよ。
このバアサンと一介の町の歯医者に先を越されてw
235:名無しさん@八周年
07/11/08 20:25:03 178HboJu0
このうどん屋のおばちゃんはきっとデュアルコアだな
236:名無しさん@八周年
07/11/08 20:26:11 s6b1XDTX0
これって秋篠宮のぼっちゃんの木だったっけ?
237:名無しさん@八周年
07/11/08 20:26:56 hZoKs/H80
高谷麻紀って誰だよ?
238:名無しさん@八周年
07/11/08 20:27:45 insmFs9yO
四年も通ってよくならなかったって、おばちゃんのブラッシングが悪かったのでは
239:名無しさん@八周年
07/11/08 20:28:33 K9v2W26hO
うどんや風邪一夜薬を思い起こさせるなぁ
240:名無しさん@八周年
07/11/08 20:44:30 uz4sKi2r0
歯周病予防にコウヤマキが有効だってうどん屋のおやじが言ってた
241:名無しさん@八周年
07/11/08 21:06:54 HTxsYBhO0
将来、使わせてもらう。
242:名無しさん@八周年
07/11/08 21:10:50 /swjLlFjO
それより育毛に励んでいたのが全国に周知されてしまった義父の立場は
243:名無しさん@八周年
07/11/08 21:12:11 TzN9O0OGO
>育毛効果はゼロだったが
全ハゲが泣いた
244:名無しさん@八周年
07/11/08 21:12:22 p/riAKJ30
何か本当がんばってほしいな
245:名無しさん@八周年
07/11/08 21:13:59 2ETrZNffO
>>242 ワラタ
架空の話だと思って>>1だけ読むと、NHKのテレビ小説のあらすじみたいな話だ。
246:名無しさん@八周年
07/11/08 21:14:22 lqF4n0f6O
コウヤマキで抜いた
247:名無しさん@八周年
07/11/08 21:15:16 ZBijxaJk0
よりによってコウヤマキかよ
もっと増やしやすいのなら良かったのに
248:名無しさん@八周年
07/11/08 21:16:36 uz4sKi2r0
荒野まき(変換できない)
249:名無しさん@八周年
07/11/08 21:17:12 8DR9HRIZ0
おい、これって韓国や中国や合衆国でも出願したんだろうな?
クソチョンやチャンコロが盗用して絶対に出願するぞ。
250:名無しさん@八周年
07/11/08 21:18:27 oZ6qWYUh0
YUNOの声優か
251:名無しさん@八周年
07/11/08 21:19:50 vaADU8zw0
>>1
もやしもんだな
252:名無しさん@八周年
07/11/08 21:20:54 77P+4VrX0
学歴自慢厨、何か言え。
253:名無しさん@八周年
07/11/08 21:22:46 CohkvzGb0
競馬板のネタスレかと思ったぜ
254:名無しさん@八周年
07/11/08 21:26:00 XJzUTeqvO
和風ロレンツォのオイルW
255:名無しさん@八周年
07/11/08 21:26:42 s55TkKro0
つか今までの歯科研究者は何やってたんだよ
うどん屋のおばちゃんに一から教わってこい
256:名無しさん@八周年
07/11/08 21:28:52 8DR9HRIZ0
ここで燃料投下
身近な野草植物のページ
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
帝京大学薬学教授の人のHPで植物由来の天然生理活性物質など
について解説しているページで、植物と文化史まで触れているが
、随所に嫌韓テイストが・・・と言っても不真面目な事は無い。
帝京大学薬学部で使用している電子テキストも閲覧できる。
257:名無しさん@八周年
07/11/08 21:31:17 Ocfwz0goO
>>249
育てるのが難しいし日本固有種だから……
と言いたかったが、やつら盗みにきそうだな
それか、ばったもんばっか売ったり
258:名無し
07/11/08 21:31:25 syzqYCidO
オバチャンスゲー
ウハウハだな
259:名無しさん@八周年
07/11/08 21:31:36 i95s/j+o0
素直にお見事!
おばちゃんかっけー!
260:名無しさん@八周年
07/11/08 21:34:30 3o6JsTID0
この記事を見た母ちゃんが、早速うどんを大量に買ってきた。
うちの母ちゃん、慌てん坊将軍・・・(´・ω・`)
261:名無しさん@八周年
07/11/08 21:39:14 BrA9fgPm0
>>260
(ノ∀`)アチャー
262:名無しさん@八周年
07/11/08 21:39:45 r0KAiNAI0
>>256
徳川家康が存命なら、のたうち回るほど喜びそうなHPですな~。
家康は薬作りが趣味だったとかw
家康邸訪問後に急速に弱っていき、亡くなった前田利家の死因って
もしかしたら・・・。
263:名無しさん@八周年
07/11/08 21:40:39 UhbLqAjgO
>>260
カーチャンかわいいよカーチャン
264:名無しさん@八周年
07/11/08 21:44:22 a6PGMO340
なんで、コウヤマキの樹液を歯茎に塗ってみようって思ったんだ?
265:名無しさん@八周年
07/11/08 21:45:48 oZWCJFAt0
製薬会社の連中はアマゾンなんかで新種の薬草探しで必死になってる
灯台もと暗しとは、よくいったもんで w
266:名無しさん@八周年
07/11/08 21:47:54 7czKupC/O
>264
歯茎から毛を伸ばそうとしたんじゃね?
267:名無しさん@八周年
07/11/08 21:47:59 c1TC8O+g0
竹内氏の女王杯の予想を教えてくれ
268:名無しさん@八周年
07/11/08 21:49:20 ly0+DYQu0
抗菌作用ならティートゥリーとかでもいいのかなぁ
269:名無しさん@八周年
07/11/08 21:50:16 u8dWeGf30
>>32
このスレの極北だな
珠玉のレス進呈
270:名無しさん@八周年
07/11/08 21:50:44 PSQc0uaP0
ガンダムに出てきそうな名前だなwww
271:名無しさん@八周年
07/11/08 21:51:59 BY/1oOSZ0
今年の正月から、ほぼ半年、歯周病のお陰で
ほとんど噛めなかった俺としては試してみるしかない。
虫歯に成りにくい丈夫な歯の方が、歯周病に成りやすいらしい。
いやー、ひどいもんですよ、あれは。
「コウヤマキ」は、高野地方では、単に「マキ(真木)」と呼ぶと
本居宣長が書いている。
硬くて水に強いので、風呂桶や古墳の棺などにも使われていた。
272:名無しさん@八周年
07/11/08 21:53:45 2oHk2xc5O
さくらももこもお茶っ葉で水虫を完治させたらしいけど
あまり話題にならなかったな。
やり方は「もものかんづめ」に書いてある。
水虫の人は試してみてくれ
273:名無しさん@八周年
07/11/08 21:56:54 qgT0bRKI0
そういや、高野マキって秋篠宮んとこで生まれた親王殿下のシンボルじゃなかったっけ?
274:名無しさん@八周年
07/11/08 21:58:58 Yv9LwPJ30
まあ生薬ってなんでこれに効果があるってわかったんだろうってのが多いもんな。
人間の直感ってばかにならんよなあ
275:名無しさん@八周年
07/11/08 22:00:06 Y5/UjBP4O
>>272
お茶っ葉での水虫治療は民間療法として昔からあるから話題にならんのだろ
276:名無しさん@八周年
07/11/08 22:02:41 IPqimc3j0
ちょっと前、水虫の薬で治るとか言ってた歯医者がいたな。
実際はダメだったらしいけど。
277:名無しさん@八周年
07/11/08 22:02:57 a6PGMO340
でも、実際問題、世界中の薬って大体こういう発生方法なんだよねぇ……
どこかの山の中に住んでる原住民が昔から何となくやってる民間医療を製薬会社や大学教授なんかが治験してみる
利かなきゃそれで終わり、実際に利いたら有効成分を調べて……―
特許を取って大儲け
「原住民にびた一文支払わないのは許せない!!」
ってファビョってる発展途上国もあるが、治験して有効成分を調べて、大量に作るって言うのが手間がかかるんだよねぇ~
278:名無しさん@八周年
07/11/08 22:05:40 xPhK6MoJ0
「高野真紀の抽出液」ってどんなもん?ネバネバしてる?
279:名無しさん@八周年
07/11/08 22:07:38 r0KAiNAI0
アフリカや南米など、現在も狩猟生活をしている人達の中には
矢の先に毒を塗り、動物を仕留めるツワモノも存在するよね・・・。
うどん屋のオバチャン並のツワモノだw
280:名無しさん@八周年
07/11/08 22:07:39 Gp01ihbJ0
歯周病なんてちゃんと歯磨きすれば予防できるよ。
下手に殺菌成分のある物を常用すると耐性菌が出来たりしてそっちの方が危険。
281:こんにゃくエックス
07/11/08 22:08:07 mnwYiweR0
俺の精液も効くよ
282:名無しさん@八周年
07/11/08 22:10:35 WocGDtNZO
コウ・ヤマキ
283:名無しさん@八周年
07/11/08 22:10:47 8bUO9WdR0
死臭病
284:こんにゃくエックス
07/11/08 22:11:13 mnwYiweR0
イチジクの汁でいぼが取れた
しかし
イボをイボコロリで切除した跡地に
毎日刷り込むと根が消えた
285:名無しさん@八周年
07/11/08 22:11:47 YNbEQRYO0
高野槙って悠仁殿下のお印だろ。
だから歯科大も協力したんじゃないのか?
秋篠宮殿下に気に入れられれば、なんかいいことあるかもしれないし。
286:こんにゃくエックス
07/11/08 22:13:15 mnwYiweR0
ちなみに水虫は
石鹸つけたヘチマたわしで
毎日、皮全部こすり落としてたら夏が
終わったら治った
287:名無しさん@八周年
07/11/08 22:16:24 3jLcydhj0
関西人スゲーな
288:名無しさん@八周年
07/11/08 22:18:03 a6PGMO340
>>285
薬学の研究者はこの手の民間療法の情報に飢えてんだよ
特に今回の場合、歯医者に通ってたお陰で、治療後の情報だけではなく、治療前の情報も蓄積されてる
カルテを見れば、患者がどういう歯周病で、どういう治療を受けてて、コウヤマキを使った後はどう治癒していったかが把握できる
アマゾンの奥地に出向いて、利くか利かないか判らない民間治療を調べるよりもよっぽど確実
薬効成分を特定できれば、特許で一儲けだしな
289:名無しさん@八周年
07/11/08 22:18:09 0yfnKQqQ0
汚い話だが、仕事を辞めてからウガイだけで殆ど歯を磨かなくなったら
不思議なことに歯垢があまりつかなくなった。
前は朝晩きちんと磨いていたんだけど、たまに休みの日に手抜きして磨かなかったりすると、
次の日ものすごい歯垢がついた。
歯磨きって実は必要ないだろ?と思う。
290:名無しさん@八周年
07/11/08 22:25:33 kB09Napq0
×:オバチャン
○:オバちゃん
「チャン」と片仮名で書くとすごくダサい
291:名無しさん@八周年
07/11/08 23:02:09 IPqimc3j0
>>290
30代後半?
292:名無しさん@八周年
07/11/08 23:57:12 xq5xUbah0
福井駅の立ち食いうどんは神がかり
293:名無しさん@八周年
07/11/09 00:10:15 C6n/Y17W0
木酢液で長年の頑固な水虫を治した俺にはとても興味深いスレ
294:名無しさん@八周年
07/11/09 01:15:29 oWcg0Zlp0
針葉樹ならヤニがつーんとしてるし
それなりに殺菌その他の効果を
どの樹種も持っていそうな気がするがw
コウヤマキはマツにちょっと似ているが
葉がほんの僅か扁平。
材は硬く丈夫。マツボックリ状の乾いた実をつける
葉が更に広いイヌマキはこれとは縁遠い。
イヌマキの方は生垣などにされていてよく見られる
イヌマキは実の近くに赤い多汁部が出来て
これは甘くて食べられるが
種子は猛毒。
295:名無しさん@八周年
07/11/09 01:21:53 i09FR9Jd0
285先生のフッ素入り歯磨き粉といい・・・
神薬は歯磨き粉生産工場かよwwww
296:名無しさん@八周年
07/11/09 01:23:27 /6McMamV0
やるねぇおばちゃん。
でも・・・周りの人たちの我慢があってこその成果だと言うことをお忘れなく。
激臭を我慢してくれた周りの人に幸あれ!
297:名無しさん@八周年
07/11/09 01:42:51 hpujVo7q0
これは ノーベル賞クラスの大発見に化けるかもしれん!!!!!!
歯臭病はほとんどの人がなりえる近代病だろ。。。。すげーーよ すげーーーよ
298:名無しさん@八周年
07/11/09 01:56:01 HzA/kAON0
ガムのデンタルリンス使ってるんだけどそれより効くのかな?
299:名無しさん@八周年
07/11/09 02:08:03 XbyL1rZj0
インド人も木の枝で歯磨いてたな
この木と似た種類の木なのかもな
300:名無しさん@八周年
07/11/09 02:12:18 bUpJrfdY0
コウヤマキって確か…
古来から棺に使うべき木じゃなかったっけ?
ヒノキを宮殿に使うがごとく
301:名無しさん@八周年
07/11/09 02:13:22 sixGANo20
てか効かない施術で四年も金づるにしてたのか?
302:名無しさん@八周年
07/11/09 02:13:24 fDcI+aY10
>>294
同じ条件で使っても、発ガン作用をもたらす樹液もあるんだよ。
303:名無しさん@八周年
07/11/09 02:20:48 2pNCE0WPO
買い方がわからん
304:名無しさん@八周年
07/11/09 02:23:21 hOUYa/gJ0
>>300
その通り。だから神道では嫌われることがあって
明治神宮の森には植えられていない。
305:名無しさん@八周年
07/11/09 02:23:21 pZDKfSyJ0
いい話だけど。
>被災者の希望
なんて話にしたのは、誰だ。
306:名無しさん@八周年
07/11/09 02:23:53 UaOqGwya0
うちの母は「わかもとを歯に塗ると歯周病にいい」という健康雑誌の記事を実行して
歯に塗ったまま寝て歯周病が重症化した。
教えたのは自分だったからえらく恨まれた。
歯医者にはさじを投げられたし。
結局我流で直した。完治したのかどうかはしらないけど。
307:名無しさん@八周年
07/11/09 02:49:02 WvM+xJGM0
来年のイグノーベル賞はこのおばちゃんで決まったな
308:名無しさん@八周年
07/11/09 03:10:25 gZ8x5ajxO
(;∀;)イイハナシダナー
309:論理的虚構 ◆vWilh8Qklc
07/11/09 07:47:22 jhe5Zkux0
>>7
事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁
数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。
どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……。
この問題に絶対確実な回答を与えるには、まず絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着をつけねばなるまい。
「そして、指示の理論について考えねば……!」
# 記述説、因果説、記述の束説
それは、すべての独断バカを消去=救済する計画―。(隘路であることが判明したが、それでも……!)
URLリンク(www.google.co.jp)
310:名無しさん@八周年
07/11/09 08:02:39 UFPJsCn5O
>>309人の思考の枠組みの中で言葉遊びするのも大変ですなw
世間には思慮や思考の浅い人達が多いと感じるのは同感ですが。
311:名無しさん@八周年
07/11/09 08:08:42 hJrASfCT0
大阪歯科大プッ