【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4at NEWSPLUS
【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4 - 暇つぶし2ch118:名無しさん@八周年
07/11/08 17:42:52 eFq4Q7u10
>114
薬では儲かりませんよ。仕入れ値が薬価の95%(税抜き)だったりするんで
薬価差益は無いに等しい。
また、一定数以上の薬を処方すると、処方料が安くなるんだよ

119:名無しさん@八周年
07/11/08 17:42:57 R0okywtGO
>>109
それもいいんですけど、うちの場合は婦長さんがどの科も厳しいんです(>_<)徹底して一切受け取らないんです

120:名無しさん@八周年
07/11/08 17:43:15 pSK9qKRt0
財務省の大好きなメタボリック検診 医者不参加で良い

あんな愚にもつかないもの・・・もともと受診抑制を引き起こし、医療単価を下げるためにやってるんだから

医師総出で拒否でよい

老害 医師会よ、それくらいまとめろよ!


121:名無しさん@八周年
07/11/08 17:43:55 tIEqU9qZ0
>>115
で、その看護団体の力の源は、結局看護師の労働組合なんだよね。

組織率高いよーw
大学じゃ労組入らないと看護師は出世できないしw


122:名無しさん@八周年
07/11/08 17:44:01 lwkX7OYNO
>>114
財政悪化は医者のせいじゃないでしょ?
メス入れるとか、頭おかしいんじゃない?

123:名無しさん@八周年
07/11/08 17:45:14 W4iECEcXO
>>121
嘘つくな。

124:名無しさん@八周年
07/11/08 17:46:28 DRoQGONv0
>>122
医者が無茶苦茶な診療してるからでしょ?
なんでカゼ薬出して、ついでに胃薬まで出す必要があるんだよ


125:名無しさん@八周年
07/11/08 17:47:13 pSK9qKRt0
>>123
世紀のおバカ看護師・保健師大臣は看護団体・保健師団体・助産婦団体バックでやりたい放題だからまちがえてないのでは

126:名無しさん@八周年
07/11/08 17:48:42 YMICutCIO
患者から見れば、保険負担以外の金がかかれば混合診療。
退院後に移れる療養病床を紹介してもらう。
危篤になったら病院に戻してもらう。
ICUに入れてもらう。
全部、お礼を包んだから実現したこと。
もちろん、入院中は特室。
何が患者本位の医療だ、金本位じゃんか。
そういう病院、そういう医師がいるから、おまえらは嫌われてるんだよ。
まぁ、そのあとに戒名代で300万かかったが。

127:名無しさん@八周年
07/11/08 17:49:10 eFq4Q7u10
>124
良心的な医者じゃないか
解熱鎮痛剤には胃を荒らす副作用があるんだよ

128:名無しさん@八周年
07/11/08 17:49:18 FbFIlCzX0
>>124
要するにお前はNSAIDsが胃十二指腸粘膜にダメージ与えることも知らずに
とりあえず医者叩きたいだけなんだろ?

129:名無しさん@八周年
07/11/08 17:50:12 DRoQGONv0
薬価基準も高すぎるんだよ
製薬会社はどんだけ儲けるんだよ
あと新薬認可にかかる必要と時間をもっとカットしろよ
大手だけが生き残れるような製薬業界の仕組みを変えろ

130:名無しさん@八周年
07/11/08 17:50:23 R0okywtGO
>>124
風邪薬ってNSAIDのことだよな。副作用で胃粘膜障害が起きるから胃薬の併用をしなければならない。常識。

131:名無しさん@八周年
07/11/08 17:51:36 5blj+Kn90
金品に関しては、旅行のお土産程度なら受け取ってスタッフで消費している。
でもお金は絶対受け取らないし高価な物も当然ダメ。

こういうところが結構多いんじゃない?

132:名無しさん@八周年
07/11/08 17:51:49 lwkX7OYNO
>>124
>>118


あなたが、とりあえず薬出せば医者が儲かる、みたいな適当なイメージで語ってるのだけはよくわかった。

133:名無しさん@八周年
07/11/08 17:52:31 DRoQGONv0
>>127-128
だったらなんで胃粘膜保護成分を配合した複合剤を処方しない?
それによって薬剤を複数渡す無駄もなくなるし、コストも安くなるだろ

134:名無しさん@八周年
07/11/08 17:52:35 m1TNvvOn0
なんか論点ずれてるよね。
ノータックスの金20万持ってくるのを義務化してくれるなら
給料なんかいらない。
でも現実は、そんな金なんてないし、受け取らないのが普通。
ないものを引き合いにだして、医療費削減を肯定するのは卑怯。

ここで、一般の方に一言言っておくと
医者が家族なりを、他の医者に頼むとき
最低でも10万は包む。普通は30から50万。
それは医者が患者にどれほどの労力と思いを注いでいるか、
それが給料などでは賄いきれないほど大きいものであるかを知っているから。
ま、患者に対して適当にやってる医者はそうでないかも知れんがね。

135:名無しさん@八周年
07/11/08 17:53:28 tIEqU9qZ0
>>119
いやまあ一切受け取らないのが本当の姿です。

以前働いていた準公的医療機関では、猟師さんやそのの患者さんが多くて、よく外来とかに
魚を持ってこられてましたが、今は多分全部入り口でお断りになってるんでしょうねぇ。


136:名無しさん@八周年
07/11/08 17:53:36 5blj+Kn90
薬7種類以上出すと点数下がるとか・・・。
マジでそれ以上必要な患者にはどうしろと。。。

137:名無しさん@八周年
07/11/08 17:53:40 eFq4Q7u10
>132
をいをい、>118だけど何か変なこと言ったか?

138:名無しさん@八周年
07/11/08 17:55:01 R0okywtGO
お前ら詳しいなwww



まあ、最近は薬の説明書に書いてあるけどね。素人でも分かるように。

139:名無しさん@八周年
07/11/08 17:55:21 DRoQGONv0
>>128
比較的副作用の少ないアセトアミノフェンを使えばよろしい
わざわざキツイ鎮痛解熱剤を使う必要なし

140:名無しさん@八周年
07/11/08 17:55:41 FbFIlCzX0
>>133
話をそらすな。お前は

「医者が無茶苦茶な診療をしている」

と書いたんだぞ。思い込み100%で。
だいたい複合剤作るのは医者の仕事じゃないだろ。
医師コンプで叩きたいだけなんだろ。

141:名無しさん@八周年
07/11/08 17:55:46 4B+WqVGb0
診療報酬の引き下げ

有能な人は医者にならなくなる。
もしくは研究や自由診療に人が流れ、魅力のない上に辛い臨床はやらない。特に産科・小児科

患者を診る医者はバカばっかになる。特に産科・小児科。

142:名無しさん@八周年
07/11/08 17:57:46 DRoQGONv0
>>140
というおまえは医者なんだな?
国民に銭返せよ
この詐欺師野郎

外車乗り回して肉ばっか食ってんじゃねーぞ糞野郎が
死ねよ

143:名無しさん@八周年
07/11/08 17:58:09 lwkX7OYNO
>>137
>>124に対して>>118ってことです。

2行空けてみたんですが、わかりにくかったようですみません。

144:名無しさん@八周年
07/11/08 17:58:33 yPG0Zvjf0
>>134


勘違い馬鹿発見。(´,_ゝ`)プッ

145:名無しさん@八周年
07/11/08 17:59:08 p4tr43M80
日本医師会はいままでさんざんやりたい放題し、国の国民保険を瓦解させたんだから当然。
いまの若手の医者はかわいそうだが、そのやりたい放題している医者たちを目指して医者に
なったのだから自業自得。

146:名無しさん@八周年
07/11/08 18:00:06 FbFIlCzX0
まー2chだから>>142みたいなキチガイコンプも「失笑」で済むけど
リアルで来たらやる気なくなって当然だよなw

147:名無しさん@八周年
07/11/08 18:00:19 Ck6Ei3S50
>>134
そういうやり方がこの悪習を存続させているのがわからんのか
自分たちは他の医者に謝礼を包んでいるから、自分の患者にも同じように要求するのだ

148:名無しさん@八周年
07/11/08 18:00:48 4B+WqVGb0
胃粘膜保護の事を言おうとしたら言われてた。
一般常識じゃないよな?

>>138
円周率が3.14じゃ難しいから、教科書には3としか書かない。
誰でもわかる薬の説明書はこのレベル。
まぁそのレベルの理解で安全に使えるから市販で売ることができるんだが。

149:名無しさん@八周年
07/11/08 18:01:31 XSnc8Von0
セルベックスなんか効くのか?

150:名無しさん@八周年
07/11/08 18:01:50 pkPQkuKt0

勤務医で年収1000万超え、でも結構忙しいぞ、それだけ自分に投資してるし妥当だろう

アメリカなんて、犬に噛まれて抗生物質打ってもらいに2回通院しただけで、20万は取られるぞ

日本は、保険無しでも1/3以下だろう、ハワイだと、もっと高い

無駄なのは、健康保険制度だろうな、天下りたくさんいるからな、これを廃止して
個人が、個々に医療保険にはいるべし

厚生族の天下りが、搾取してると思うのが正解

151:名無しさん@八周年
07/11/08 18:02:16 R0okywtGO
アセトアミノフェンが副作用少ないってネタか?おじいちゃんに使うには厄介な薬だろ。

152:名無しさん@八周年
07/11/08 18:03:00 4VBOa5QhO
>>139

まあそうなんだが、それだと
さっき薬飲んだのに熱下がらないぞゴルァ!
ってなるんですよ。

153:名無しさん@八周年
07/11/08 18:03:54 DbrId4DH0
2ちゃん歴それなりだが
医者に向かって「国民に銭返せよ」は初めて見た

154:名無しさん@八周年
07/11/08 18:05:25 66V/RCLY0
そろそろ変えとけよ
暇人共

155:名無しさん@八周年
07/11/08 18:05:45 R0okywtGO
>>148
大きい声じゃ言えないが、医者ですら薬理学分わかってない奴多す(ry


いや、なんでもない。

156:名無しさん@八周年
07/11/08 18:06:20 eFq4Q7u10
>149
私は効かないから、ボルタレンとかロキソニンと一緒に
ガスターとかサイトテックを出してもらってるよ。
マーズレンやセルベックスじゃすぐに胃が痛くなる

157:名無しさん@八周年
07/11/08 18:07:30 4B+WqVGb0
>>155
円周率は∞。そういうことです(ヽ´ω`)

158:名無しさん@八周年
07/11/08 18:07:41 tIEqU9qZ0
>>149
セルベックスは気休め。
でもあるとないで自覚賞状が違う、という人は結構いる。プラシボかもしらんが。

サイトテック(H2ブロッカ)ならNSAIDs使用時の粘膜保護で適応とってる。

159:名無しさん@八周年
07/11/08 18:07:45 DpNDXW8oO
マスコミの医者叩きから法制定の流れか
教育の次は医療も崩壊させるのか

160:名無しさん@八周年
07/11/08 18:09:09 XSnc8Von0
何故、カゼに抗生物質を出す?

161:名無しさん@八周年
07/11/08 18:09:17 lwkX7OYNO
(´・ω・`) 専門的なカタカナやアルファベットが出てくるともう全然話についていけない……。

162:名無しさん@八周年
07/11/08 18:10:09 tIEqU9qZ0
>>151
多分「アセトアミノフェンは小児でも比較的安全に使える」、って話から
安全だと思い込んだんだろうけどね。
NSAIDs一般の危険は無視してるらしい。

163:名無しさん@八周年
07/11/08 18:10:28 R0okywtGO
とたんに専門的な話になりやがって。治療薬マニュアルを本棚から出しちゃっただろ。

164:名無しさん@八周年
07/11/08 18:11:40 bW+QXTAz0
うちの近くの極悪ヤブ医
こいつだけは医者でも例外だと思った奴がいる

うちの妹17歳がバレーで足を痛めた(骨折と後で分かった)




対処法 浣腸

これだけは理解できなんだ。



165:名無しさん@八周年
07/11/08 18:11:42 eFq4Q7u10
>160
出さないと、「あそこは抗生剤も出してくれないヤブだ」と
言われるから

166:名無しさん@八周年
07/11/08 18:11:49 LTe44LJD0
医者の羽振りが良かったのは20年前まで。
いまでは、できることなら跡を継がせたくない親多数。
収入少なく、激務&高リスク

某地方病院内科勤務医の募集で、年収890万~
これより給与の多いリーマンや公務員そこらにいくらでもいるだろ。
正直、ばからしくてやってられない。

167:名無しさん@八周年
07/11/08 18:13:13 HbtGZHRbO
ぶっちゃけ


金包んでも包まなくても
差は全くない
だから包む意味ねぇ

あと院長や理事長の知り合いでも親族でも
扱いは変わらない

168:名無しさん@八周年
07/11/08 18:13:14 4VBOa5QhO
アセトアミノフェン大量に飲むと肝臓ぶっこわれる

169:名無しさん@八周年
07/11/08 18:14:01 4B+WqVGb0
>>164
直腸は薬の吸収がいいんだ。

・・・・でも思春期の女子高生に、仮に浣腸がベストな処置だとしてもやらないな。
訴訟防止のために。

170:名無しさん@八周年
07/11/08 18:14:36 y17jVqwj0
自分たちが天下る特殊法人や行政法人には、15兆円も出すくせに。。
くされ財務省が

171:名無しさん@八周年
07/11/08 18:16:08 R0okywtGO
>>160
難しい質問だな。通常感冒で抗菌薬を投与しないのが今の主流。

以前は投与されていたが、それは二次感染予防を狙ったため。ウイルスが感染したら抵抗力が弱まり、細菌が追加で感染して重症化することがある。
ところがメリットよりデメリットが大きいのではないかとの考えが主流となり、現在は細菌感染が確認されてから抗菌薬を投与する。

172:名無しさん@八周年
07/11/08 18:16:12 UBZrrQcQ0
薬がいっぱい出ている患者さんって、
>>156のごとく「私にはこれだけじゃきかないから」
といって、患者さんのほうから強引に処方薬を
増やさせているというケースが多い。

173:名無しさん@八周年
07/11/08 18:16:53 KG3VqLRj0
コストが高い???
日本医療は霞ヶ関や永田町よりよっぽど切り詰められてるだろw

174:名無しさん@八周年
07/11/08 18:19:05 eFq4Q7u10
>172
増やしてないよー
マーズレン効かないからサイトテックにして、ってリクエストしてるだけ
まぁ、同業者の患者はやりにくいだろうなw

175:名無しさん@八周年
07/11/08 18:22:53 2LLjLg6/0
ようは勤務医は苦しんだけど、開業医はぼろもうけなんだよな。差がありすぎる。

176:名無しさん@八周年
07/11/08 18:24:15 UBZrrQcQ0
>>174
早とちりでした。ごめんなさい。

でもじっさい、ぜんぜん治らないから
ダイアコートだしてくれとかいう人いるんだよ。


177:名無しさん@八周年
07/11/08 18:24:41 zBwhQj3W0
>>175
開業医ってもともと親の地盤を受け継いでるか、指導医クラスのベテランだから
勤務医より儲かって当たり前じゃないのか?

つか勤務医苦しすぎだろ。常考。

178:名無しさん@八周年
07/11/08 18:26:35 tIEqU9qZ0
>>161
ほとんどは薬剤名ですけどね。流れを解説します。
ID:DRoQGONv0が>>124
>「医者が無茶苦茶な診療してるからでしょ?
>なんでカゼ薬出して、ついでに胃薬まで出す必要があるんだよ 」
と発言します。

これに対して>>127-130あたりで「風邪薬というのが解熱鎮痛剤のことなら
胃薬を出すのはむしろ良心的」という指摘が寄せられます。

 NSAIDs(エヌセッズ、エヌセイド)は非ステロイド性消炎鎮痛薬の頭文字を
 取った略語で、臨床的によく用いられる解熱鎮痛剤の一種の総称です。
 そのあと名前の挙がるカロナール、ロキソニンといったものはこのNSAIDsの
 具体的な薬剤の商品名、アセトアミノフェンは成分名です。

>>127の指摘はまったくそのとおりで、NSAIDsを特にリウマチなどで長期に連用する
際には、十分に胃粘膜保護剤を用いないと、覿面に胃潰瘍を作ってしまいます。
短期間の服用でも胃が荒れて症状を訴えることもあり、日本では先回りして
粘膜保護作用のある制酸剤や粘膜保護剤を処方することがしばしば行われています。

 サイトテック、ガスターといったあたりはCMでもおなじみの「H2ブロッカー」という
 種類の制酸剤です。胃酸の酸性を抑えることで粘膜を保護します。
 セルベックスなどは、市販薬ではセルベールなどと類似したもので、粘液の
 増量を促して粘膜を保護する、とされています。

なお、ID:DRoQGONv0は>>133でありもしない配合剤を処方しろ、と言ったり、
>>139で胃粘膜障害作用は他のNSAIDsと変わらないアセトアミノフェンを
「副作用が少ない」として挙げたりといろいろ頓珍漢なことを書いています。

一貫しているのは、医者は不誠実で、患者から搾取するものだ、という妄想だけのようです。



179:名無しさん@八周年
07/11/08 18:27:16 KG3VqLRj0
>>175
官僚お得意の分断工作に乗りすぎ。

180:名無しさん@八周年
07/11/08 18:27:23 c9Uzfbww0
基本的に長期にNSAIDを服用するのでなければ胃薬は不要というのが一般論
ただし人間は機械じゃ無いから個人差大きいのよ
日頃からストレス抱えてる人や老人はNSAIDを短期服用しただけでも胃の具合が悪くなるのは珍しい事では無い
だから多くの医師はわざわざ別の病名を付けてでも善意で胃薬を処方してくれている
はっきり言って儲かるのは薬屋だけ、院内処方でなければ胃薬一つ処方箋に加えても医師の利益にはならない

また保険の査定の厳しい所ではNSAID+胃薬は査定で切られてしまう
彼らの理由としては病名に胃潰瘍や胃炎があるのにNSAIDを処方するのは禁忌じゃないか
とかいうほとんどヤクザじみたこじつけ
この場合は胃薬を処方した医師はその分だけ損をすることになる
開業医とか小規模にやっている場合は、あそこで風邪薬処方してもらったらお腹が痛くなったとかいう風評を避ける意味もあって
自ら損失を被る覚悟で処方していると思って間違いない

181:名無しさん@八周年
07/11/08 18:28:40 jbbvVGWsO
勤務医は金にうといし犠牲をはらうのをいとわなすぎた。そこを搾取され続けてきた。
非医師の経営する介護施設はしばしば凄い。開業医がどれだけ良心的だったか。医者のあこぎなんて商売人基準ではきれいごとの域、そこを高コストとか言われたりもする。
都合のいいときだけ金に汚いの逆におぼっちゃんだの正反対の罵倒されてモナー。
年収200万以下の3年目で入院レセプトだけでも1億円超えてたからね、コスパが悪いの多額の税金で(無論都市伝説で金使われてないけど)医師になっておいてと言われても、はるかに超えて稼ぎましたから~

182:名無しさん@八周年
07/11/08 18:29:06 y17jVqwj0
歯科医院なんて、切り詰めてるのに まだ下げるのかよ
平均収入が月130万なんて嘘データ持ち出して、儲かってるなんて言うんだからな
それにしたって、自費込みなのに

183:名無しさん@八周年
07/11/08 18:29:34 QY7UP4Qg0
昔、バイトに行った離島で
東京に戻る時、伊勢えびくれた患者さんがいたっけ。
ありがたくお刺身にして、食べました。
付け届けは、昔の方が多かった。
留学から戻り、専門の資格が増えても本給は微増だね。




184:名無しさん@八周年
07/11/08 18:30:53 lwkX7OYNO
>>178
(´;ω;`) こんなに丁寧にありがとう。

おかげでよくわかりました。
いや、ホントにお医者さんは大変ですね。

185:名無しさん@八周年
07/11/08 18:31:32 n3O/GT8O0
生産手段持つ自営業者がサラリーマン医者より儲けるのは当たり前
資本主義って、そういうシステムだよ
開業医が儲けていけないと言うなら、公務員にしてしまうことだ
テナント代も医療機器代も税金で出してやる
イギリスの家庭医はそうなっている
起業リスクを負わせといて、儲けすぎと罵倒するのはアンフェアだ

186:名無しさん@八周年
07/11/08 18:32:21 UBZrrQcQ0
付け届けの範疇になるのかどうかわからないが
今日、もぎたての柿をたくさんもらった。

187:名無しさん@八周年
07/11/08 18:33:12 UWJSidUrO
>>133
基本的に配合剤とかは厚労省が認めない。

188:名無しさん@八周年
07/11/08 18:35:26 UBZrrQcQ0
ID:DRoQGONv0
って、IDが D..Q..N に見えた。

いや、別に深い意味はないです。。。。

189:名無しさん@八周年
07/11/08 18:36:01 Fd2it3Ls0

コストしか見ずに何もかも一緒くたに切り捨てていくと、その業態の業態たるゆえんである物までも、いつのまにかなくしてしまう・・・

というよりも、一部の成り上がり志向な者が独走するのを見過ごしてしまう時点で、その業態は終末期にある。

190:名無しさん@八周年
07/11/08 18:38:19 FbFIlCzX0
>>184
一番大変なのは、ID:DRoQGONv0みたいな頓珍漢な主張が
医者叩き目的だとなぜか通ってしまうこと。
マスコミ報道も似たようなレベルだと思ってくださいな。

191:名無しさん@八周年
07/11/08 18:39:54 ucLggg4l0
医者なんてのは理系の最後の牙城だから
ここ崩れると儲かる仕事ホント無くなる

192:名無しさん@八周年
07/11/08 18:40:04 eBLp7+4w0
少子化で理科系では医学部医学科が一人勝ちの状況が顕著になっている。
過去に例がないほど、進路指導で優秀な生徒に医学部医学科を薦めるそうだ。
しかし、現実には、特に臨床医なんかには高度な思考力は必要ない。
本当に高度な思考力が必要とされる数学や物理学や情報学が空洞化しては国が弱体化する。
医学部医学科で、能力の無駄遣いをしている人間をこのまま大量に排出すべきではない。
この偏りを是正するのに最も有効な方法は、医者の安定した高給を下げることだ。

193:名無しさん@八周年
07/11/08 18:40:33 yuDuGejj0
敗者どうなるんだ
現状でも嫁を売りに出してるところ多いみたいだし
もう売るものないw

194:名無しさん@八周年
07/11/08 18:41:06 iFC8RgpZ0
診療報酬下げるのなら、何でもかんでも医療ミスとか言って訴えるのはやめてくれ。
医者を神扱いするのもやめてくれ。(つまり患者が助かるのが当たり前な風潮)
医者は安月給で働くサラリーマン、人間はいつかは死ぬのは当たり前、文句は言うな、これでいいわけね?

195:名無しさん@八周年
07/11/08 18:42:15 HbtGZHRbO
バイトしにきた大学病院の医師の給料が
私立の安い看護師の給料(私の手取りなんだが)よりも
安くってびっくりしたことがある
バイトが一回15万くらいだけど当たり前だと思ったよ
妻子が養えないじゃん。


勤務医もバイトしないですむ程度でしかないんだからキツいよね
あれだけ働いてるのにさ。

196:名無しさん@八周年
07/11/08 18:43:24 tIEqU9qZ0
>>184
本当は、こういう知識…必要なときに必要な説明を、相手にあわせてする
技術とかそういったものも医師の専門性の一つな訳です。

日本では、医師が自分で診察して、安静だけで回復する、と診断しても、
「診断する」そしてそれを「説明する」という作業に金銭を払うのに抵抗がある人が多く、
たとえばいかにも高額な機械で検査をしたり、薬剤を処方されないと
「なんで何もしてないのに金を払うんだ」となりがち。

197:名無しさん@八周年
07/11/08 18:43:32 lwkX7OYNO
>>190
専門的な話はわからないけど、医療破壊の仕組みについては自分なりに色々勉強してます。
間違ってもマスゴミ報道なんて信じたりしませんよ。

198:名無しさん@八周年
07/11/08 18:46:53 lwkX7OYNO
>>196
お医者さんの仕事、どんどん増えてるよね……。

199:名無しさん@八周年
07/11/08 18:49:05 5blj+Kn90
前にも書いたが、一般人に「病気は治って当たり前」という幻想が広まっているのが問題なんだ。
むしろ医者がいなければ「死んで当たり前」の病気のほうが圧倒的に多い。
死んで当たり前の命を救うのが医者です。もう一度原点に立ち返ろう。

200:名無しさん@八周年
07/11/08 18:51:58 NS8sf3MU0
635 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 12:02:05 ID:ibfG7gZH0
寝る間を惜しんで努力したのに患者は死んだ、医者にとってこれほどガッカリすることはない。
そのためにこそ日本の医者たちはより一層の努力を続け、医療の質の向上を目指してきた。
いつしか日本の医療はWHOからも世界一と認定を受けるほどの高いレベルを誇ることとなった。

その結果何が起こったか?

世界一になった医療レベルを当然のこととして要求されることになったのだ。
患者たちは24時間365日最高の医療を受けられることが当然とみなすようになった。
司法からは全国どこでも常時専門医レベルの治療が行われなければ賠償を命じられるようになった。
国からは医者は締め付ければ締め付けるだけ奴隷労働に励む愚か者だと見なされるようになった。

医者達もいい加減に根拠のない妄想から抜け出した方がよいのではないか?
頑張っても何一つ良いことなどなかったのだと言うことを認めるべきではないのか?

637 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/11/06(火) 16:17:52 ID:QHZQpatI0
>>635
村上龍の小説に、「一番ダメな女は、つけあがってくる女だ」というのがあった。(タイトルは忘れた)

そんな女と付き合ったことがある。
例えば、デートの待ち合わせは、最初はお互いの中間地点。だんだんと女の家近くになる。
いつの間にか車で迎えに行くことに。さらには、お土産持参になってきた。
その辺で気がつけばいいのだが、おだてるのがうまいんだ、これが。

しかし、多少見場が良い、おだてがうまいといっても、エスカレートする要求に応じるにも限度がある。
逃げた。
-------------------------
以前、あるところに書いたものだ。
今の状況とどれだけ変わるのだろうか。

もしかして、これをお読みの医療をうける立場の方よ、身の振り方を考えた方がいい。
医療関係者は、あなた方の前から立ち去ろうとしている。

201:名無しさん@八周年
07/11/08 18:52:58 ucLggg4l0
外科と内科は給料倍くらい差つけていい

202:名無しさん@八周年
07/11/08 18:56:53 GOK0UQ0H0
>>178
アセトアミノフェン(カロナール)はNSAIDsには分類されないのでは?
胃粘膜障害作用もNSAIDsと比べて出にくいと思うが。
印象的にも一般論的にも。

203:名無しさん@八周年
07/11/08 18:58:09 73yI7ND+0
医者の連中は給料もらいすぎ。今の100分の1でいいだろ。

204:名無しさん@八周年
07/11/08 18:58:59 oZKwbv++0
家で面倒見切れなくなって病院に捨てられた透析老人をどうにかして下さい。

205:名無しさん@八周年
07/11/08 19:06:59 hs8yhtg00
ID:tIEqU9qZ0はなかなかの知ったか者であるな

206:名無しさん@八周年
07/11/08 19:07:22 tIEqU9qZ0
>>202
補足ありがとうございます。
正確を期すならNSAIDsではないんですけど、まあCOX阻害薬ではあるので…
説明のときは一まとめでやってしまいました。
あれ以上細かく分けて説明しても…と思いました。

胃腸粘膜障害作用ですが、これは自分の経験の範囲で、出る人はカロナールでも
出るので、粘膜保護剤を出さない理由にはならないかな、と。

207:名無しさん@八周年
07/11/08 19:11:31 hs8yhtg00
>>206
それ、素人のムンテラには何とか通用するかな

208:名無しさん@八周年
07/11/08 19:12:39 tIEqU9qZ0
>>207
まあその辺は相手を見て…というか。

何でもかんでも全部の情報を羅列するだけじゃ芸がない、と思ってます。
特にこんな流れの速い、携帯で見てる人もいるようなところでは。

209:名無しさん@八周年
07/11/08 19:45:56 FNgzOIlf0
診療報酬の引き下げ→医師減少→老人早死に→年金システムの健全化→皆幸せに
診療報酬の引き下げ→医師減少→理系が他の学部へ→代替エネルギーの発見→皆幸せに
診療報酬の引き下げ→医師減少→予防意識の向上→飲酒・喫煙者の減少→皆幸せに

210:名無しさん@八周年
07/11/08 19:48:00 XS37XG6L0
糞公務員の給料を下げる方が先決

211:名無しさん@八周年
07/11/08 19:50:18 5gDbF0sm0

やはり、万人が納得するためには皆保険を停止して自由競争にするしかないね。
こういうスレッドのレスみるとつくづく思う。
早くやれよ、枡添。国民が望んでるぞ。

212:名無しさん@八周年
07/11/08 19:59:47 locYuqk50
>>175
失敗する可能性もあるのが開業医だぞ。
歯科医なんかは人数が多くて、最近は開業したがらないね。

213:名無しさん@八周年
07/11/08 20:00:54 dq8Lpe7m0
>164
ネタにマジレス
足を痛めると運動量低下、そうなると腸の動きが悪くなり便秘気味
便秘気味になると足への加重が増え、以下無限ループ…
よって、浣腸は適切な介入なり




たいていは、年寄りのパターンだけどなー

214:名無しさん@八周年
07/11/08 20:24:14 dq8Lpe7m0
>医者は生活レベルを多少落としても十分生きていける。
>看護師なんかの待遇をもっとよくしてやれ。

そうしてあげたいのだけど、猫の目行政で、どんどん医療費削減を
やられると…。 医師に比べ人数が圧倒的に多く、しかも1ヵ所で
より長く働く看護・介護の給与を一旦あげてしまうと…。
はしごを外されたとたんに病院(職場)あぼーんだし。
政治家のドタマの中の「公共事業」による雇用対策の「労働者」は
建設現場のおっちゃんたちだけみたいで、病院の縁の下を支える
掃除や調理のおじさん・おばさんや病院事務職は目に入っていないみたい。
ほんとは長期的な安定した雇用を創出できて社会の安定化にもつながるのに。

215:名無しさん@八周年
07/11/08 20:47:42 4VBOa5QhO
少なくとも財務省職員は全額自費負担して欲しい

216:名無しさん@八周年
07/11/08 20:49:04 NeAJxfUZ0
>180
歯科の抜歯ではロキソニンしか出ないので
いつも胃が痛くなって困る。
(と言っても親知らずを合計4回抜いただけだが)
痛み止め飲まないと抜歯したところが痛いし、飲むと胃が痛いし
歯科じゃ胃薬は出せないのかな

217:名無しさん@八周年
07/11/08 20:54:04 O+r7rFTC0
官僚様の天下り先以外経費削減です。
by日本国官僚より


218:名無しさん@八周年
07/11/08 20:58:06 +8Hn1FW+O
公務員様って
自分達が世の中で一番働いていると勘違いしているんでしょうね
医療コストより
怠慢公務員の人件費コストを下げるべきだよね
馬鹿には理解出来ないと思うけどね
キャハハ

219:名無しさん@八周年
07/11/08 21:02:43 O+r7rFTC0
(`・ω・´)9

220:名無しさん@八周年
07/11/08 21:17:31 XFJVl/4Y0
>>216

一応、出せる。
しかしこのスレの表題のように不必要な医療費という判断が下され、
保険請求しても査定(平たく言えば削除)されることが多く、出さない方が一般的。

実際に診療、検査、処置、投薬しても不必要なものと判断されれば削除と一方的に
削られるのでどんどん削られる傾向にある。
抜歯した場合、痛み止めは内服で処方してもらった方がいいよ。
(4本抜いた後なので遅いでしょうけど)

221:名無しさん@八周年
07/11/08 21:18:42 Ck6Ei3S50
公務員、公務員というが公務員の医者も相当いるはずだ
かれらは本当に必要な存在なのか疑わしい
結局同じ穴のむじななのだよ

222:名無しさん@八周年
07/11/08 21:23:37 FbFIlCzX0
>>221無知って本当に罪だね。

223:名無しさん@八周年
07/11/08 21:28:24 NeAJxfUZ0
>220
内服では出せないって言われて、いつも屯服だったよ。
結局、全然量が足りないし、胃も痛いんで内科にいって
痛み止めと胃薬処方してもらったよ。

224:名無しさん@八周年
07/11/08 21:32:17 PTH5kft60
抜歯痛に医者が薬を処方したら歯科医師法違反じゃないかなあ?

225:名無しさん@八周年
07/11/08 21:35:56 dgjHwQPw0
レセプトオンライン化に関し、なんで設置経費が医療機関の自腹なのかも納得できない

226:名無しさん@八周年
07/11/08 21:36:11 NeAJxfUZ0
医者でも抜歯はOKだからいいんじゃないかなぁ?
補綴とか矯正とかは無理だけど

親知らずの難抜歯って口腔外科の医師がすることもあるらしいね

227:名無しさん@八周年
07/11/08 21:37:13 t9UvH5u/0
日本中クタクタだよ

228:名無しさん@八周年
07/11/08 21:37:57 PTH5kft60
>>226
そうなのか。あのあたりのルールがよく分からん。
教えてくれてありがとう。

229:名無しさん@八周年
07/11/08 21:46:55 oL8Y5Mh/0
>>225
個人的にもっと納得がいかないのは患者の容態によっては救急車で高次病院に搬送するんだが
必ず医師が同乗を義務づけられてるくせに搬送先で引き継ぎ終わった後、病院に帰るタクシー代は
自腹という点だ!!

結構遠くの病院にイカされることもあるし毎月7万くらいは自腹切ってる
出向してる先輩なんてヘリ搬送に乗せられて帰りのタクシー代11万円自腹・・・・
なめとんのか!!


230:名無しさん@八周年
07/11/08 21:53:17 NeAJxfUZ0
>229
離島だったりしたら、タクシー代だけじゃすまないのかな?
それ、必要経費として認めてくれればいいのに

231:名無しさん@八周年
07/11/08 21:53:24 VBqORaCm0
>>226
口腔外科は歯科医ですが

232:名無しさん@八周年
07/11/08 21:54:13 Zl1hlDJBO
>>229
そんな病院辞めちまえ

233:名無しさん@八周年
07/11/08 21:58:34 NeAJxfUZ0
>231
そうでしたか。同級生が口腔外科に行ったから医師かと思っていました。
その人は歯科医師免許とってから、医学部再受験してきた人だから
免許両方もっているんだよね

234:名無しさん@八周年
07/11/08 21:59:54 8xkonic20
なお、このような見解にもとづく宝塚市パチンコ店等条例事件制決が、
学説から厳しい批判を受けていることは、すでに指摘したとおりである
(塩野宏「行政Ⅰ(第4版)」206頁、同「行政法Ⅱ(第4版)」
252~255頁、阿部泰隆「判例クロ一ズアップ」法学教室267
号38頁、同「行政訴訟要件論」143頁以下。田村泰俊「行政判例研究
」自治研究80巻2号132頁、村上祐章「判例批評」民商法雑誌
128巻2号第206頁など参照)。


したがって、行政上の義務に関する上記「判例解説
」の見解を前提とすれば、法令や条例に基づく義務の履行を求める場
合には、たとえ私人に行政上の義務が認められても、行政主体にそもそも義
務の履行を求める実体法上の請求権が存在しないとされるのである。





235:名無しさん@八周年
07/11/08 22:00:28 dgjHwQPw0
抜歯は医科の点数と歯科の点数違うんだっけ?

236:名無しさん@八周年
07/11/08 22:00:53 gh4nXBjb0
労働時間の限定も盛り込んであげるべき。

237:名無しさん@八周年
07/11/08 22:02:34 vlyw253b0
診療報酬の引き下げ→医学部志望の理系学生減少→理工系に優秀な学生集まる→国栄える

238:名無しさん@八周年
07/11/08 22:09:54 hMLjlUfc0
医学部って理工系ではないきが

239:名無しさん@八周年
07/11/08 22:14:08 aA+QaQ6b0
>>238
医療系で

240:名無しさん@八周年
07/11/08 22:18:11 NeAJxfUZ0
>238
でも、受験科目は同じだったような
英語、数学、理科2科目だったかな
あと、共通一次5教科7科目

241:名無しさん@八周年
07/11/08 22:24:30 VC9fqXj/0
医療とか介護とかで金儲けしようってのがどうもな。
金儲けしたい奴は株屋や不動産屋やれってーの。
医者なんつーのは、患者の糞まみれゲロまみれで24時間
働き患者様に感謝していただければさえすれば満足
って職業だと思うよ。そういう奴が真の医者だしお医者様だと思ふ。

242:名無しさん@八周年
07/11/08 22:30:34 y3On4EZp0
>>237

官僚・公務員の給与カット
    ↓
文系学部の魅力なし
    ↓
優秀な学生が理系学部へ
    ↓
日本の科学技術力復活

こっちの方が、よっぽど効果的

243:名無しさん@八周年
07/11/08 22:33:47 oL8Y5Mh/0
>>241
そういう特殊な性癖の奴もいない事はないが極少数
人類の中でもそんな特殊な性癖を持つ奴というのは、つまりは頭のおかしい奴
そういった変人の全人口に占める割合も極々少数

そんな極少数の人数中からさらには医師・介護の道に進む人数で医療体制や介護が維持できるのならそれもいいが
現実には前々足りていない

故に、リスクや労働に見合った報酬や勤務体制を整備してオマイの言う俗物でも医師・介護職に就いてもらわないと
医療・介護が崩壊する
さらに言えば感謝する患者というのも最近ではごく僅か

お馬鹿にも分かったか?

244:名無しさん@八周年
07/11/08 22:36:29 aib6fusX0
医療費よりも、役所の役人削る方が先だろ?
役所のハンコ員と、医者とどっちが優先かって考えたら、どう考えても
ハンコ員がいらないだろ。

245:名無しさん@八周年
07/11/08 22:45:12 RiBVLgIb0
役人のことばかり言うけど、
役人と同じくらいの人数、準公務員がいる。
そして、彼らの年収は、役人に準拠しつつ役人より高い。


特殊法人の職員給与、高水準・国家公務員の1.3倍

 政府の行政改革推進本部と総務省は3日、特殊法人と独立行政法人の役職員の2006年
度給与水準に関する調査結果をまとめた。特殊法人トップの平均報酬は前年度比1.8%
減の2235万円、独立法人トップは2.4%増の1886万円だった。職員の平均給与は国家公
務員の平均を上回った。

 給与水準の公表は政府が閣議決定した基本方針などで定められているもので、政府系
金融機関などを含む特殊法人の公表は今回2回目。特殊法人の事務・技術系職員の平均
給与は818万円となり、国家公務員の平均を100とした場合の指数は130.4だった。独立
法人の職員は733万円で、対国家公務員の指数は107.4だった。

 政府は各法人の人件費を06年度以降の5年間で5%以上削減する方針を示している。
初年度となる06年度の削減率は特殊法人が4.5%、独立法人が0.8%だった。ただ、各法人
によって取り組みにはばらつきがある。

▽News Source NIKKEI NET 2007年08月04日07時00分
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


>特殊法人の事務・技術系職員の平均給与は818万円となり、国家公務員の平均を100とした場合の指数は130.4だった。

246:名無しさん@八周年
07/11/08 22:47:13 evCEAfiz0
こないだの参院選で医師会推薦の候補がおちたからか

247:名無しさん@八周年
07/11/08 22:47:56 8Sp3/gcc0

【経済政策】2050年、国の借金4000兆円 財政審・債務残高の長期推計[07/11/01]
スレリンク(bizplus板)l50



248:名無しさん@八周年
07/11/08 22:48:59 mxkM0GSB0
なんかサイトテックがH2ブロッカーっていってる人がいるが・・・・。
あれは胃粘膜保護作用に働く薬でH2ブロッカーじゃないよ。
一般にNSAIDsはアラキドン酸カスケードを阻害するからプロスタグランディン
を補充しているに過ぎないよ。あと、うちのあたりは保険がうるさいからNSAIDsにH2ブロッカー
併用できないためこれかPPIをよく処方します。もちろんNSAIDs潰瘍の既往のある人ね。

あと、風邪薬に抗生剤出せっていう人はたいがいバクテリアとウイルスの違いすらわかってないのに
どう説明しろと・・・。ヒントいうとよく処方される抗生剤(ペニシリン、セフェム等βラクタムを持っているやつ)
は細胞壁の合成阻害作用しかないから細胞壁を持たないウイルスにはまったく効きません。



249:名無しさん@八周年
07/11/08 22:50:18 sWvAtIzR0
だから、よその国並みの予算配分すればいいんだよ
医療に日本はカネをケチりすぎてる、これはもうはっきりしてる

250:名無しさん@八周年
07/11/08 22:51:06 HX3xWrm30
こんなんやったら、優秀な人材が医師にならなくなるぞ。

251:名無しさん@八周年
07/11/08 23:16:14 8Sp3/gcc0
◇ 財投機関債の発行状況(19年度 発行予定)
URLリンク(www.mof.go.jp)

公営企業金融公庫 : 3800億円
国民生活金融公庫 : 1900億円
中小企業金融公庫 : 1900億円
沖縄振興開発金融公庫 : 200億円
農林漁業金融公庫 : 230億円
日本政策投資銀行 : 2900億円
国際協力銀行 : 2000億円
独立行政法人住宅金融支援機構(住宅金融公庫) : 3兆6839億円
独立行政法人都市再生機構 : 1831億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 
独立行政法人水資源機構 : 150億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 1000億円
独立行政法人福祉医療機構 : 1125億円
独立行政法人国立病院機構 : 50億円
日本私立学校振興・共済事業団 : 80億円
独立行政法人国立大学財務・経営センター : 50億円
独立行政法人日本学生支援機構 : 1170億円
独立行政法人緑資源機構 : 61億円
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 : 5300億円
東日本高速道路株式会社 : 250億円
中日本高速道路株式会社 : 500億円
西日本高速道路株式会社 : 250億円
首都高速道路株式会社 : 100億円
阪神高速道路株式会社 : 100億円
関西国際空港株式会社 : 1134億円


252:名無しさん@八周年
07/11/08 23:18:40 mxkM0GSB0
本来は医療を自由化したらどうなるか?って話だけど医療費を削っていったらどうなるか?のひとつの答えとして
李啓充  バンパイア効果 でググッて見てほしい。

結論としては・・・
質の悪く儲け主義のところしか残らない(もしくは残れなくなる)ってことになるようです。

著作もお勧めです。アメリカ医療の問題点がよくわかります。

253:名無しさん@八周年
07/11/08 23:20:46 8Sp3/gcc0

>>251
◇ 官僚の天下り先の特殊法人・独立行政法人に、運用と称して「年金積立金」を貸す。
  ↓
◇ 特殊法人・独立行政法人が、官僚の退職金やファミリー企業などに使い込んで、返せなくなる。
  ↓
◇ 国民の税金を投入して補填。

返せなくなっている合計は、現在111.5兆円。
URLリンク(www.jmari.med.or.jp)
国民の税金で肩代わりされたのは、2005年に12兆円、2007年に5兆円。
国民は「年金積立金」の運用益がもらえないだけでなく、官僚が使い込んだ分まで補填させられている。

⇒ 自民・民主に関わらず「官僚出身の政治家」当選させない運動をよろしく!



254:名無しさん@八周年
07/11/08 23:41:04 8Sp3/gcc0

>>245
「独立行政法人の実態(2005年度決算)-小泉行政改革の結末-」 2007-01-31
URLリンク(www.jmari.med.or.jp)

◆独立行政法人(除国立大学法人)には、政府出資金17.9兆円が投下されている。しかし、
半分近くの法人で「資本<政府出資金」となり、政府出資金が食いつぶされかかっている。
◆独立行政法人(除国立大学法人)には、毎年、国から運営費交付金等が支出されている。
その額は、国の一般歳出の1割近い4.2兆円である。そして2割の法人では、運営費交付
金等が経常収益(企業の売上高、営業外収入に相当する)の90%を超えており、そもそも
独立行政法人として外出し(そとだし)する意味があったのか疑問である。
◆独立行政法人(除国立大学法人)は、国債3.8兆円、地方債0.8兆円を保有している。独
立行政法人という国債、地方債の受け皿組織がなければ、国債、地方債はこれほどまでに
は発行されてこなかったのではないか。
◆独立行政法人(含国立大学法人)には、過去5年間で253人の国家官僚が天下った。官
僚OBを支えるために、政府が出資して独立行政法人が作られ、毎年運営費交付金ほかの
補助金が流れているという見方もできる。
◆2001年に最初の独立行政法人が設立されてから、すでに5年以上が経った。過去の特殊
法人改革の轍を踏まないよう、厳しい見直しが必要である。



255:名無しさん@八周年
07/11/08 23:44:35 YqqaWtK40
保険医やってるのは技術の無いヤブ医者や
高い技術もってる奴は自費だけでやっとるよwww
はよ皆保険など叩き潰せppp

256:名無しさん@八周年
07/11/08 23:55:11 8Sp3/gcc0

>>245
独立行政法人:17法人が100%随意契約
URLリンク(mainichi.jp)

 政府の行革推進本部事務局は8日、廃止・民営化に向けた見直しを進めている101の
独立行政法人について、関連法人との契約関係の実態を公表した。40法人が出資先の関
連法人と事業発注などの契約を結んでおり、そのうち26法人で随意契約の比率が9割を
超え、17法人は100%随意契約だった。独法と傘下の関連法人の不透明な契約実態を
裏付けるもので、政府は12月に策定する整理合理化計画で、08年度から随意契約を原
則廃止する方針を打ち出す。職員給与も71法人で国家公務員の水準を上回り、国家公務
員の1.5倍近い高給与の独法もあった。



257:名無しさん@八周年
07/11/08 23:59:53 mlEBrxd10
この上まだ搾取しようというのか

まあいいけど、逃散する医師を非難するなよな

258:名無しさん@八周年
07/11/09 00:06:16 CygJlsTn0
一気に50%ダウン宜しく。
医者のおいらも貧乏に耐えるよ。
医療崩壊を目の当たりに出来るんだもの。
楽しみで仕方がないよ。

259:名無しさん@八周年
07/11/09 00:08:19 ldv0VwTy0

このスレを読んでいる人が、変えることができます。
政治は数の論理だから、官僚利権を守る議員を当選させなければ良い。
次の選挙が破綻を防ぐ最後のチャンス。
日本国民ができることは、政治家を選ぶことだけ。
というわけで、

⇒ 自民・民主に関わらず「官僚出身の政治家」当選させない運動をよろしく!



260:名無しさん@八周年
07/11/09 00:15:58 EhzcO2z50
・高齢者の大半が知らない「後期高齢者医療制度」

与党が衆議院で圧倒的な過半数を占めると何がどのように変わったか知らない間に大きな制度変更がなされるリスクがあります。後期高齢者医療制度は日本の医療保険制度や医療現場を
根本的に変えてしまいかねない「劇薬」成分を含んでいますが、肝心の対象となる高齢者の大半が法制度が変更されたことを知りません。

これまでの「老人保健法」がいつの間にか消えてしまい、全く別の体系を持つ法案が出来たことをどれだけ多くの人が知っているでしょうか。75歳以上を対象に負担増と医療費を
大幅削減することが新制度の最大の狙いですが、たいへん問題が多い制度変更です。当然、高齢者だけの話ではなく、サラリーマンで75歳以上の親を扶養している場合は
「扶養する親の年金から保険料が新規に天引きされる一方で、今の保険料はほとんど安くならない」という「実害」も生じます。
また、何も知らない高齢者は年金額がいきなり減少して驚くでしょう。子の方は自分が悪くないのに責められることになりかねません。

あるいは、天引きする年金が無い人は滞納する可能性が高くなり、滞納すると保険証は発行されず、診察を受けれない人が急増したり、医療現場が混乱することになります。
また、都道府県毎に保険料が異なることを知る人がどれほどいるでしょうか。また、財政に余裕があるという理由で国の負担が少ない東京都などは個人に保険料を転嫁し割高に徴収されます。
更に、都道府県ごとに医療費削減の「数値目標」があり、達成できなければ国の補助が減額されるという「ポイズンピル(毒薬条項)」の仕掛けなどは、悪代官さながらの手口と言うべきでしょうか。

261:名無しさん@八周年
07/11/09 00:59:59 qufvWrWk0
医療費削減のためには医薬品,医療機器メーカーをどうにかするべき.
世の中,民間だから許されるというか
公的だから許さないという風潮があるけど,本質が見えてないね.
公共事業問題(?)の時はゼネコンをたたきまくったけど,
なんでこの問題では医療関係の民間がたたかれないんだろ.

この手の話題になると官僚を責める輩も多いけど,
官僚の仕事を見たことあんの?
その辺の痴呆公務員と混同してんじゃない?

独法にしたって,
そもそも見かけの公務員数削減のために
大学,研究所,国立病院を国から切り離しただけでしょ.
まぁ,この辺だけだったら真っ当な独法だったんだろうが,
訳のわからん特殊法人も独法にしてしまったところに,
なんというか,変な力の影響が感じられるといったところかな.

262:名無しさん@八周年
07/11/09 01:29:54 4zvsilSt0
>>261
何が言いたいのかよくワカンナイ
論点を絞って、書いた方がいいね

263:名無しさん@八周年
07/11/09 01:48:51 4et4nhsn0
給料下げて人数増やせばいいんじゃね?

264:名無しさん@八周年
07/11/09 01:52:38 5DpWViZx0
>>233
それ教授確定ルートじゃん

265:名無しさん@八周年
07/11/09 02:04:02 alDBWQ22O
やはり行政がいまだに医療費削減とか言っている以上たたかれるのはしようがないと思うがな
爆上げしなければどうにもならない、小手先の調整でどうにかなる状況じゃない
医師や医療を大事に思ってないから医師給与を下げるのであって、医療崩壊の流れの中だからこそ(金銭欲物欲ないタイプでも)薄給ゆるすまじと思うんだな

医療費爆上げと刑事免責および民事制限くらいはしないとどうにもならないが(ほかにもDQN患者対策とか大学看護師問題とか‥)まあ医療崩壊は不可避だし、地獄にもいろいろあって、の段階ではあるな


266:名無しさん@八周年
07/11/09 02:50:34 OJ3NsGXf0
>>263
医者も患者も助かるが、役人は嫌がるだろう。
総医療費が減らないからな。

267:名無しさん@八周年
07/11/09 04:47:45 jOZueQRB0
>>262
医療費を医薬品メーカーや医療機器メーカーが消費してるってこと。
薬なんて可能なものはすべてジェネリックでいいんだよ。
アメリカだってそうだぜ。
ウォルマートで薬が買える。
やる気の無い黒人のねえちゃんに処方箋と学生用の保険証を渡すと薬がもらえる。
風邪の処方箋なんて同じだから毎回それで風邪薬とアスピリンもらって寝てた。
ここに出てくる医者工作員はアメリカみたいになったらどうすんだとか脅すけど、
2年間アメリカにいて何も不自由しなかった。
不自由してるのは日本で言うホームレスみたいな人や南部の黒人。
だって奴ら働いてないんだもの。
あとアメリカの医者の競争は厳しいよ、月に80人手術しなきゃクビと言われてた。
英語とスペイン語が話せないと患者と話せないから正規雇用なんてしてもらえない。
看護師もメキシカンだったりするんだし。
タラタラお話してるだけの日本の医者には絶対無理。
それとさ、アメリカで日本の薬なんて見たことないんだけど何でそんなもんにこだわるの?
一回、アメリカに臨床留学してみなよ。
日本の医者のこだわりが、どんだけ馬鹿くさいかわかると思う。
その免許さえ取れないんじゃどうしようもないけど。

268:名無しさん@八周年
07/11/09 07:18:58 9/8DIYuU0
>262
ほとんどの人にとっては、命にかかわる病気は一生に一回あるかないかだ。
日本では、そういう時、格安で治療を受けられる。
虫垂炎で30万~50万ぐらいだ。
心筋梗塞で200~500万ぐらいだ。

アメリカでは、虫垂炎で260~300万、
心筋梗塞では2000万ぐらいだ。

医者は、あくまでも技術職だから、医療制度は本来
政治の問題で国民の意識が反映されるべきものだ。
だけど、ほとんどの人は、そのような濃厚な医療について知らない。
お前らみたいに風邪ぐらいしか病院にかかったことの無いようなやつが
風邪の患者を外来の待合で待たせるな。とかいって投書してくる。


そんなにアメリカの医者の腕がいいなら、手術もアメリカで受けてくればいいよ。
但し、自費で受けてこいよ。

269:名無しさん@八周年
07/11/09 07:20:56 Rw45Xs4f0
リスク背負って医者なんかやらんわな。
失敗が許される世界のほうが気楽でいいわ。
医者は失敗なんて気にしないだろうが、訴訟があるからな。

270:名無しさん@八周年
07/11/09 07:24:40 nlpMfHYyO
どうして開業医の先生方は、リーマンには手の届かない高級車を保有できるの?

271:名無しさん@八周年
07/11/09 07:46:34 42cJS/2o0
嫌なら医者を辞めればいい
もっと安価で優秀な人材など
いくらでもいるwwwwww

272:名無しさん@八周年
07/11/09 07:56:53 GAsr3Ht60
>>270
起業家だから、生産手段を私有しているから。
オーナー社長がリーマンより収入多くても、不思議じゃないだろ?



273:名無しさん@八周年
07/11/09 08:08:50 TXW2JNiy0
>>271

嫌 な ら 辞 め ろ

代 わ り は い く ら で も い る



274:名無しさん@八周年
07/11/09 08:09:33 +TBcXBfJ0
皆様の文部科学省がお笑い提案を持ってきましたよ。

産経新聞より
>地方の医師不足解消へ新システム 大学病院の機能強化し支援
> 地方の医師不足が深刻化するなか、文部科学省は来年度から、大学病院の
>医師を地方の医療機関に派遣する新しいシステムを構築することで医師不足の
>解消を目指す。            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

大爆笑。

275:名無しさん@八周年
07/11/09 08:09:38 Zc/sQ+CE0
大学病院などの勤務医の先生方の激務状況を知ると、政府、どうにかせいよ、政策的になんとかせなあかんやろ、と思う。
医療報酬の引き下げも同情する。
でもね、一般の開業医とかほんとひどい藪医者が多いからね。患者の身体に一切触ることなく「診察」するやつとか、役に立たない雑談に「健康指導」か何とかの名目で点数請求しているやつとか、じじばばに必要とは思えない薬をあほみたいにだしているやつとか。
それで十二指腸潰瘍とかごくありふれた病気さえまともに診断できない医者はこれまで幾人にも出会ったよ。皮膚科の看板あげといて「とびひ」を診断できない医者とかね。
こうしたくず医者が大量にいることも事実だ。

医療報酬についていえば、日本は薬剤会社がぼりすぎだと思うけどね。薬価、ほぼ同じものがフランスの約3倍の価格だからな。

276:名無しさん@八周年
07/11/09 08:13:45 Mtklvfww0
>>270
開業医がみんな裕福と思うなよ

277:名無しさん@八周年
07/11/09 08:18:39 URoFu8apO
>>275
確かに開業医にひどいの多いね。

医大とかでも教授みたいなのに全然患者の話聞かないのもいるけど。

医者が居ても医療機器と薬がなきゃ助けられない、てことは医療機器メーカーと製薬メーカーがその辺分かっててやりたい放題してるって事?



278:名無しさん@八周年
07/11/09 08:21:53 fs543gPVO
>>274
大学病院から医師を派遣って?それがダメだって新研修医制度を
始めたんちゃうんか?

279:名無しさん@八周年
07/11/09 08:24:39 rPsUVfKc0

嫌なら医者辞めればいい

その方が国のためだ

280:名無しさん@八周年
07/11/09 08:32:51 fs543gPVO
>>274
ダメだ。元を全文読んだが笑いが止まらん。まさに百億円の
無駄ガネだな。もったいない。教授の旅費と滞在費を出して何させる気だ?
赴任期間が終わったら確実に大学病院に戻されるって、これ笑うところ?w

281:名無しさん@八周年
07/11/09 08:41:02 roK8+RqhO
混合診療禁止は違法。錦の美旗が眩しいぽ

282:名無しさん@八周年
07/11/09 08:45:08 nlpMfHYyO
まとめると、

開業医は楽して儲けてる。勤務医は激務で薄給。

ということか?

283:名無しさん@八周年
07/11/09 08:45:35 +TBcXBfJ0
>>280
「僻地で○年間働いたご褒美に、大学病院で働かせてあげます!」

…それなんて罰ゲーム?

教授が何ヶ月かに一度田舎に回ってきたって何の勉強にもならない。
必要なのは、現場で実践的な能力のある、先輩医師と「一緒に診療する」
ことで得られる経験だよね。

若い医者が部門のトップとして一人で放り出される僻地診療で、
研鑽のために一番欠けてるのはそういう部分だってのが理解できてない。

284:名無しさん@八周年
07/11/09 08:47:51 +TBcXBfJ0
>>282
世論誘導乙。

そういうことにして医師を分断したがってる奴は多いが、そもそも
大多数の開業医は元勤務医だし、医局の上下で言えば先輩になる。

戦前からの開業医院で4代目、とかだとそりゃまったく医局に属さないで
自院でしか働いたこと無い、とかいうボンボンもいなくはないが、
開業医の跡継ぎだってほとんどの場合若い頃にはバリバリ勤務医として
働いてた経験がある。



285:名無しさん@八周年
07/11/09 08:50:29 4+SSLZdg0
実家のクリニック
受付のねーちゃん達の時給が2000円以上なんだよな

何でそんなにあげてるのって聞いたら
「英語が話せるから」
外国人の患者が来るの?って聞いたら
「一度もきたことない」って

286:名無しさん@八周年
07/11/09 08:51:29 vdrhOgy50
>>282
そうやって国民を騙したいってのが真実。


開業医=社長・オーナー店長


社長が従業員より高い給料もらってるのに文句をいう社員がいるか?
その分、出費や責任が大きくなるし、従業員のような保障も受けられない。


287:名無しさん@八周年
07/11/09 08:53:02 cR+bTUn80
医者の平均給与ってどんぐらいなんだろう。
とりあえずこうやって給与を下げるってよりは
人を増やして一人あたりの仕事を減らして下げていく方が健全なきがする

288:名無しさん@八周年
07/11/09 08:56:28 vdrhOgy50
>>287
勤務医に関しては、時給にしたらマクドナルドの店員以下だからな。

それを36時間勤務とかしてるから結果的に高くなる。


医者がキレたら、労働基準局に裁判起こせばいい。
そうすれば、一気に病院は半分、医療費は倍になって国や市町村や患者が地獄を見る。

まあ、医師会が半分倒産させることをしないと知ってるから厚生労働省は強気なんだろうが、もう医師会もそこまで追い詰められてるだろう。

289:名無しさん@八周年
07/11/09 09:02:00 cR+bTUn80
>>288
マックの時給800円で1日20時間労働*365日としたら大体年収600万円以下ってことか。
医者って思ってたより給料安いのかね。
もしくはこれを補填する何かがあるとか?
あるところでは勤務医の平均年収1500万とか見るしよくわからん。
まずは透明性の確保からのような気がするね。

290:名無しさん@八周年
07/11/09 09:08:22 djV/8K7p0
>>289
夜間帯深夜帯休日残業ちゃんと考えたら医者と同じようなもんだよ。
都内マックの深夜帯なら時給2000円越えるし。

291:名無しさん@八周年
07/11/09 09:16:34 CfqJz2zSO
医療費は医者をどうこうするより
今の不健康な社会環境を変えた方がはやいぞ

病気、特に慢性病変が減れば何も問題ない。

292:名無しさん@八周年
07/11/09 09:39:47 23RPEo0b0

     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

NNLP - 日本国民労働党
スレリンク(okiraku板:274番)

オマエラが主張し、行動しなきゃ、世の中変わりません。
日本オワタwwwwで納得出来ますか?

293:名無しさん@八周年
07/11/09 09:58:35 MFT+9NhW0
小泉の時からやっていたこの政策のせいで、いまの医者不足、救急車たらい回しにつながってる

294:名無しさん@八周年
07/11/09 10:03:08 6shqXjYW0
アメリカの医療への税金投入額は、日本の10倍です。

295:名無しさん@八周年
07/11/09 10:05:39 wvp5yan00
一方佐賀県はスナイパーを使った

296:名無しさん@八周年
07/11/09 10:14:09 61e0vwB00
>>287
>人を増やして一人あたりの仕事を減らして下げていく方が健全なきがする
まったくもってそのとおりで、大増員して現場に立つ医者を増やすことが
(結果的に医療費総額の高騰を招いても)ほとんど唯一の正しい解決法です。

が…一点だけ。
>とりあえずこうやって給与を下げるってよりは

違う…違うんや…。この>>1の「診療報酬引き下げ」ってのは「給与」を下げる話じゃないんや…。

診療報酬っていうのは、個別の医療行為に対する保険からの支払いのことで、
病院をレストランにたとえるなら、メニューに書いてある食事の「値段」。
レストランにとっては基本的に唯一の収入源です。
この収入から、コックさんや店長の人件費だけじゃなくて、食材の費用も
厨房やお店の清掃費用も建物の冷暖房維持管理費も、一切合財を支出する、
そういう性格のものです。

ただ、病院はレストランと違って、メニューの値段を自分で決めることはできないんですよ。

で、今回の話は、要するに「昨日まで1000円だったランチを970円にしろ」といってるのと同じです。
ここだけ見ると「なんだ、そんなの営業努力でなんとかなるじゃん」と思われるかもしれませんが、
もともと医業の利益率は平均して2~4%といわれています。
実際2年ごとの改定の度に診療報酬の引き下げは続いてきましたから、10年前と比べると
90.5%、1割の収入減を余儀なくされている状態です。
赤字運営の自治体病院のニュースが最近よくありますが、これだけ絞り上げればそりゃ赤字にもなります。

もちろん人件費(医師やその他の勤務者の給与)も減らす圧力はかかるでしょうが、
これも額面がそのまま減るのではなくて、給与の出ない労働が増えたり、時間外労働が
認められないという形で現場を圧迫しています。

まとめ:診療報酬は医者の給与ではない。 診療報酬とは、「公定の医療行為の価格」のこと。
    保険診療を行う限り、勝手に医療行為の値段を変えることはできない。

297:名無しさん@八周年
07/11/09 10:41:36 vdrhOgy50
「利益率2%の商品しか売ってない会社の、売上げを3%下げろ」

ということだよね。
利益率は-1%になるってことだ。つまり、赤字転落。

ゼロや僅かでも黒なら給料は払えるが、
マイナスで赤なら、給料を払う払わない以前に病院は倒産するってことだ。

医者の給料っていってるけど、それ以外の看護師、放射線技師、検査技師、栄養士、事務員、掃除のおばちゃん・・
これらすべて診療報酬だからね。

医者の給料が高いから診療報酬下げるって最初から論理破綻してる。



298:名無しさん@八周年
07/11/09 10:45:19 CygJlsTn0
医者のやった行為に対してしか診療報酬は発生しない。
だから、医者の給料をどんどん下げるべきだ。
医者が退職して医者がいなくなれば診療報酬ゼロの病院も可能だ。
医療費ゼロなら国家表彰ものだ。


299:名無しさん@八周年
07/11/09 10:47:51 9M7yL6+90
>>293
小泉のもっと前からでしょ
どうしても小泉絡めたかったら
小泉が厚生大臣だった時からとすればいいんじゃない?

300:名無しさん@八周年
07/11/09 10:59:41 GPkAJagB0
いやならやめろ、いや、やめてくれ

責任感や義務感で現場に踏みとどまるな
オマエラががんばればがんばるほど抜本的な改革が遅れるんだ
早いとこやめて傷口がまだ浅いうちに現状の医療制度を崩壊させてくれ

301:名無しさん@八周年
07/11/09 11:05:07 HBUvwES90
日本医師会って医師免許持ってる人はいるけど、医者はいないから

302:名無しさん@八周年
07/11/09 11:14:32 WKS22JiU0
説明するの面倒くさいから病院つぶれて良いんじゃない.
病院がやっていけてるとそれが理由で診療報酬下げるんだから.
まずは北海道の公立病院から.
スレリンク(newsplus板)l50

303:名無しさん@八周年
07/11/09 11:16:38 jzy+vSsE0
和歌山県内に13ある市町村立・組合立病院の赤字が拡大している。06年度の
経常損益は44億1100万円の赤字で、前年度(赤字31億5200万円)
に比べ12億5900万円、39・9%の増加。前年度は黒字だった5病院も
含め13病院すべてが赤字となった。橋本市民病院や紀南病院(田辺市)の
新改築のほか、診療報酬の切り下げ、常勤医の減少による収益悪化などが
原因とみられ、累積欠損金や不良債務も増大している。

06年度の決算規模は501億6000万円で前年度比5億3300万円減。
一方、一般会計など他会計からの繰入金は64億4500万円と10億
7400万円増加した。

累積欠損金は11病院が抱えており、計247億2300万円と前年度比
41億8600万円、20・4%の増加。当面の支払い能力を超える債務
(不良債務)は3病院で計15億7600万円と、同6億7800万円、
75・6%の増加。増加分はほとんど橋本市民病院で、新築移転後に
収益回復が遅れている影響が大きい。

常勤医師数は計312人で前年度比7人減。橋本市民病院は5人増え37人
だが、有田市立病院は4人減り18人、那智勝浦温泉病院は2人減り8人。
医師が1人減ると収益は1億円減ると言われる。県市町村課は「財政の
健全化は求めるが、地域に必要な医療はきちんと確保するよう、関係機関と
連携していきたい」としている。

URLリンク(mainichi.jp)


304:島根県
07/11/09 11:19:10 jzy+vSsE0
島根県内10カ所の市町村立病院の06年度赤字が、前年度に比べ21億8000万円も
増え、37億8300万円に上ったことが、県市町村課のまとめで分かった。一方で、
市町村などからの繰入金も35億8200万円に上る。医師不足や診療報酬の
マイナス改定により、経営の悪化に歯止めがかからないと同時に、市町村財政の
大きな負担になっている現状が浮き彫りになっている。

県市町村課が、各市町村の公営企業の06年度決算を公表した。地方公営企業法の
適用を受ける▽上水道▽病院▽工業用水▽交通▽ガス▽駐車場の6事業26企業の
純損益は、合計で31億8500万円の赤字。このうち、病院(10病院)だけで
37億8300万円の赤字を計上。交通(1億5800万円)、ガス
(3億1000万円)の2事業も赤字決算だった。

病院の内訳では、松江市立病院が、新築による減価償却費が大幅に増えたことや、
旧病院の取り壊し費用を損失に計上したことから、23億2124万円(対前年度比
261%)の赤字を計上。05年度に黒字だった大田市立病院、邑智病院も、
医師不足により入院、外来患者が減って収益が悪化し、06年度は赤字に転落。
10病院すべてが赤字となり、うち7病院で収益が悪化した。

病院事業への繰入金は、対前年度で8300万円増え、35億8200万円と
なった。10億円以上を繰り出した松江市を始め、各病院とも1億?4億円に上る。
財源は各市町村や一部事務組合、広域連合の一般会計がほとんどで、市町村の
財源を圧迫している。県市町村課は「市町村の財政は極めて厳しく、これ以上の
繰入れを期待するのは困難な状況。経営基盤の強化、安定化を目指す必要がある」
としている。

URLリンク(mainichi.jp)


305:青森県
07/11/09 11:22:59 jzy+vSsE0
青森県は十一日、県内三十自治体病院の二〇〇六年度の病院事業会計決算見込みを公表した。
それによると、単年度の赤字を示す純損失が生じた病院は二十三病院で、全体の損失額が
五十億六千万円に上った。支払い能力を超える不良債務を抱えるのは十九病院で、
前年度より一病院増えた。総額でも過去最高の百五十五億八千百万円と、初めて百五十億円の大台を超えた。
背景には、〇六年度の診療報酬引き下げや医師不足があり、厳しさを増す自治体病院の経営状況があらためて浮き彫りとなった。
 
県が同日、青森市で開いた自治体病院事務長会議で明らかにした。
決算見込みは、県立中央病院と県立つくしが丘病院を除く各病院に照会してまとめた。
純損失が生じたのは二十三病院で前年度と同じだったものの、純損失が16・3%、七億一千万円増加した。
累積赤字となる累積欠損金も五百八十億三千五百万円。3・8%、二十一億二百万円膨らんだ。
総収益は八百七十一億二千七百万円で、前年度を十億五千四百万円下回った。
これに対し、運営に必要な総費用は九百二十一億八千七百万円に上っており、三億四千四百万円の削減にとどまっている。
各病院では職員の給与見直しを進めているが、退職金の支給などで職員給与費が一億三千八百万円増えた。
総収益の減少が総費用削減のペースを上回っており、懸命の経営改善が依然として追いついていない状況にある。
事務長会議で、県市町村振興課は「住民の理解が得られるように、医療サービスの必要性の検討や、
職員の給与基準の見直しなど一層の経営努力をお願いしたい」と強調した。
決算の赤字幅が拡大する背景として、深刻な医師不足が大きな要因に挙げられる。
これに対し、県医療薬務課は「自治体病院の機能再編成に加え、医師の働きやすい環境をつくり、
一人の医師が行う仕事の効率を上げることも重要だ」と指摘する。
さらに、各自治体には経費削減の取り組みだけでなく、総収益を上げる施策の積極的な導入も必要だとしている。


306:名無しさん@八周年
07/11/09 11:24:44 SJ+yQNxs0
愛知県東海市は7日、市が運営する市民病院(14科、199床)と企業出資の
東海産業医療団中央病院(12科、305床)が、08年4月をめどに統合する
と発表した。医師が不足し単独での運営が難しくなったためで、双方とも地域の
医療体制を維持するには統合が不可欠と判断した。公立と民間病院の統合は
極めて異例。

両病院は派遣を受けていた大学の医師引き上げや勤務医の開業で常勤医が減り、
一部診療科の休診や入院受け付けの中止を余儀なくされている。経営も赤字体質
となり存続が危ぶまれる事態となったため、東海市と医療団が7月、県・市医師会や
医師を派遣する名古屋大などと病院連携等協議会を設置し、対応を協議してきた。

統合案によると、経営は市に一本化し、内科と外科の常勤医を市民病院に集約、
2次救急医療の体制確保・充実を図る。中央病院は市民病院の分院または
第2市民病院と位置づけ、予防・健診機能と回復期・慢性期機能を担うとしている。
ベッド数は市民病院は現状のまま、中央病院は154床に半減させる。

市民病院は06年度決算で約2億9000万円の赤字を出し、中央病院も
05年度から赤字が続いている。市によると、統合後は08年度は
約2億6000万円の赤字が見込まれるが、09年度には病床利用率を96%
(現在約70%)に高めることで、医業収支を2800万円の黒字に転換できる
としている。

統合について病院連携等協議会参与の大島伸一・国立長寿医療センター総長は
「地域医療が全国で崩壊する中、東海市は手遅れになる前に官と民、学を交えて
協議を始め、いい結論を出した。新たな(病院経営の)モデルになってくれる
ことを期待したい」と話している

スレリンク(bizplus板)

307:名無しさん@八周年
07/11/09 11:33:26 jzy+vSsE0
47都道府県全部やるのさすがにめんどいwww

結局
診療報酬下げ

自治体病院巨大赤字転落

自治体が税金で補填

自治体にしわ寄せ

地方公務員は何をやってるんだか・・・
公務員に期待するのも馬鹿らしいが

308:兵庫県
07/11/09 11:38:31 gXejkZ8E0
兵庫県の病院事業会計が二〇〇六年度決算で六十四億円の損失を計上し、累積赤字が七百二十四億円に上ることが七日までに、分かった。
五年前に百億円以上あった内部留保は十一億円まで減り、〇七年度末にも底をつく可能性が高い。
一般会計からの繰入金増も期待できず、県の新行革プランの素案で病院事業の効率化が求められる中、
赤字体質からの転換を迫られている。


県は県立尼崎、こども病院など十病院と災害医療センターなど二医療センターを経営。
〇六年度決算では、診療報酬などの収益六百八十四億円に対し、医師の給与など経費が八百十七億円となり、
医業での損失は前年度十七億円増の百三十三億円になった。  

医業損失を一般会計からの繰入金などで補った結果、単年度の損失は六十四億円。
前年度比で十四億円増え、累積額は七百二十四億円に達した。
ただし建物などの資産が九百三十二億円あるため、民間でいう「債務超過」は免れているという。

赤字悪化の主な原因は、〇六年四月の診療報酬マイナス改定に加え、医師不足で診療する患者数が制限されたこと。一部の病院工事で、患者の受け入れが縮小したことも影響した。
一般会計からの繰入金は、病院などの建設投資などを含めて〇六年度で前年度比二十九億円増の百五十五億円に上った。また、〇二年度には百億円を超えていた内部留保は、
〇六年度末で十一億円まで取り崩された。

〇七年度予算では、九億円を取り崩して二億円を残す予定だが、一般会計からの繰入金は百三十九億円に減っている。
県病院局は「繰入金の増額は期待できない」とし、内部留保が底をつくことが確実視されている。

新行革プランの素案は事務職員三割削減などの経営改革を迫っており、県病院局は数値目標を含め、
新しい経営の合理化策をつくる方針。



309:名無しさん@八周年
07/11/09 11:40:43 iRDYxX3J0
医者にスト権ないの?
愚民どもに一度は思い知らせてやらないと

310:名無しさん@八周年
07/11/09 11:44:52 3PlCXNPJ0
>事務職員三割削減

のぢぎく県にしちゃまともなこと言うじゃないかw

311:名無しさん@八周年
07/11/09 11:48:15 NSUgFx0tO
企業の税金は下げたいが
愚民からは絞り取りたい
チンピラ共の暴走はとまらんな

312:名無しさん@八周年
07/11/09 11:49:13 4zvsilSt0
>>309
たしか韓国やドイツではストやって、医者戦ってるよな
公務員じゃなければスト権はあるはず
反撃しない人間が権利を奪われるのは、歴史が証明していると思うのだが

313:名無しさん@八周年
07/11/09 11:49:33 x+pH1lt/0
昔(も今も?)子供達に「今苦労しておけば将来楽ができるからね」と遊ぶ時間を削ってでも
勉強させたものだったが、そのなれの果てがこれじゃあね。

これじゃ子供に何と言って勉強させればいいのだろう。

314:名無しさん@八周年
07/11/09 11:51:09 WKS22JiU0
世代交代が進めばストやるようになるんじゃないの.

俺も別に反対じゃないし.

目の前の患者も大事だが未来の医療も大事だよ.

315:名無しさん@八周年
07/11/09 11:59:12 DcNd8dOe0
負う責任が大きいなら報酬も見合わなければやってられませーん

316:名無しさん@八周年
07/11/09 12:09:05 no/Pi/C+O
開業医は儲ってるのに市民病院とかは
赤字なのはなぜ?

317:名無しさん@八周年
07/11/09 12:16:52 DcNd8dOe0
>>316
経営努力が全く違うね。

318:名無しさん@八周年
07/11/09 12:23:34 3PlCXNPJ0
そうそう、努力と根性さえあれば何でも解決できるんだよ

319:名無しさん@八周年
07/11/09 12:28:52 6shqXjYW0
>>316
開業医も、廃院間近なところ多いよ。

320:名無しさん@八周年
07/11/09 12:29:19 jzy+vSsE0
ソース
URLリンク(www.kyudan.com)
URLリンク(www.gaihoren.jp)

2003年度
一般会計81兆8000万円
特別会計199兆円7000万円
これらの重複部分を除いた国家予算の総額 232兆円6000万円

歳出合計の7%にあたる15兆3千万円は官僚の天下り先の
特殊法人、独立行政法人、公益団体に補助金として流出している。

日本の総医療費 約31.1兆円(2002年度)
アメリカの総医療費 約200兆円
日本人が医療に掛ける金額はアメリカ人のの三分の一程度

日本国民の総医療費に対する国庫負担は25% 約7.8兆円
(地方負担は8% 約3兆円弱)

321:名無しさん@八周年
07/11/09 12:32:57 6shqXjYW0
2007年10月15日(月)

赤字の病院6ポイント増の43% 自治体は9割超、日病協

 病院経営の立場から診療報酬に対する提言活動を行う日本病院団体協議
会(日病協)は15日、赤字の病院の割合が2006年度は前年度比6ポイント増
の43%に上ったなどとする「病院経営の現況調査」を発表した。

 最も割合が高いのは自治体病院の93%。以下、国立大学病院と国立病院
機構病院で69%、公的病院59%、医療法人(民間病院)25%など。病床規模
別では500床以上が60%と高率だった。

 また、04年度以降に診療科を1つでも休止した病院は全体の16%に当たる
439病院。最多は産婦人科の71件、次いで小児科の67件。これに対し、他の
診療科は一番多かった精神科でも34件にとどまっており、両診療科の減少
問題があらためて浮き彫りになった。

 日病協は、日本私立医科大学協会や全国公私病院連盟など11団体で構成
され、9000近い病院が加盟。調査は加盟全病院に経営状況を尋ね、約2800
病院から回答を得た。

(共同通信社)
URLリンク(www.toonippo.co.jp)


43%の病院が赤字。
病院収入が、欧米の数分の1だから当然。

322:名無しさん@八周年
07/11/09 12:36:11 6shqXjYW0
アメリカでの医療費は、国民一人あたり5000ドルぐらいですが、2300ドルほどは税金が使われています。
一方、日本の医療費は2100ドルぐらいですが、税金は690ドルぐらいしか使っていない。
URLリンク(www.min-iren.gr.jp)


国民一人当たりの税金投入額

 ・アメリカ  ・・・  2300ドル

 ・日  本  ・・・  690ドル

323:名無しさん@八周年
07/11/09 12:41:19 alDBWQ22O
国民の幸福という目新しい価値観が求められておるのかw
いやマジで行政あぶないよ
医師に滅私奉公求めても現場は無理ゆーな謝罪と賠償をとキレる気力もないのが実情だし、医師に限らずみんな絶望している
税金払うのイヤだ働くのイヤだというのが、良心的兵役拒否みたいな国家の暴力に対する抗議行動的側面をもつことにエスタブリッシュメントは気づいてないわけw
今更だが車が売れなくなったのは、買えない現実があり、その状況をつくりだした会社や社会に対する抗議でもある
ラインをとめない奴隷労働を支える人体修理工もさ~

324:名無しさん@八周年
07/11/09 12:42:34 JlVCYy800
製薬会社儲け過ぎだろ
薬価差益を何とかしろよ 診療報酬引き下げは反対

325:名無しさん@八周年
07/11/09 12:44:37 WKS22JiU0
>>324
薬価差益と製薬会社の儲けは関係ない
これ豆知識な.

326:名無しさん@八周年
07/11/09 12:45:12 /Kf5PJcZ0
>>316
事務屋が持ってちゃうんじゃね?

327:名無しさん@八周年
07/11/09 12:45:14 dSk0a4MhO
いまどき薬価差益とか言ってんじゃないよ。


328:名無しさん@八周年
07/11/09 12:45:33 6shqXjYW0
病院が、日本中、赤字だらけなのに対して
(欧米よりはるかに収入が少ないそうです)、
製薬会社はずいぶんと儲けてるようです。

武田(武田薬品工業)は前期の決算で営業利益が10年連続して過去最高、
最終利益も8期連続の最高益になった。
URLリンク(japan.internet.com)

診療報酬は年々減額になっても薬価は0.1%下がって5%増える。
武田、第一三共、エーザイは安泰ですね。

URLリンク(topmr.com)
エーザイ 全社員平均年収1,112万円 平均年齢42.6
武田薬品工業 全社員平均年収1,047万円 平均年齢42.3
三共 全社員平均年収911万円 平均年齢39.1


これらの企業の役員の多くが、厚生省からの天下りです。

329:名無しさん@八周年
07/11/09 12:48:50 vdrhOgy50
>>316
開業医も儲かってない。

>>1でも「開業医より勤務医のが給料が少ない」といってるだけ。

また、
開業医=社長・オーナー店主
当然、出て行く金も、責任も大きい。

それで勤務医より多いだけ。
社長が店員より給料が多いとこはないだろ?

開業医も勤務医もどっちも儲かってない。


330:名無しさん@八周年
07/11/09 12:53:53 wBxlltK9O
国<天下り先が作れない病院なんかに金だしたくねーよ

その結果が>>320

331:名無しさん@八周年
07/11/09 13:04:24 MDNaDbL30
下手に医療をよくしようとせず
一気に崩壊させてから立て直した方が
その間に犠牲になる人が少なくていいと思う
ので、どかーんとやってくださいな

332:名無しさん@八周年
07/11/09 13:05:37 vdrhOgy50
>>331
WHOから評価された世界最高の医療制度を破壊して、
どうやってこれ以上いい制度を作るの?

333:名無しさん@八周年
07/11/09 13:07:02 CygJlsTn0
>>331
なんで、再生する必要があるの?
崩壊したらそのままでいいよ。
一気に崩壊させるべきなのは賛成だけど。

334:名無しさん@八周年
07/11/09 13:13:27 b+5B8EQr0
「薬漬け」=実際には多剤処方で処方料金は下がる
「検査漬け」=生化学Iなどは丸めで、一定以上はやるだけ赤字
       同じ月に検査できない項目の組み合わせや、数ヶ月に
       一回しか検査できない(前回検査日付の記入義務あり)
       ものも増えてきている
こんな事も知らずに、批判をするのじゃ困るよねぇ。

335:名無しさん@八周年
07/11/09 13:30:25 6shqXjYW0
税金の無駄310億円指摘=「常連」厚労省がワースト-06年度決算報告・検査院

 会計検査院(大塚宗春院長)は9日、2006年度の決算検査報告書を福田康夫首相
に提出した。中央省庁や政府関係機関の税金の無駄遣い、保険料徴収漏れなどの
指摘は451件、310億6420万円。前年度に比べ22件、142億円減少した。

 検査は、各省庁や出先機関、国が出資する特殊法人など約3万2600カ所のうち、
約2700カ所を対象に実施した。

 省庁別では、厚生労働省が186件、62億6741万円で件数、額ともに最多。1989年度
以降では、04年度を除き17度目の指摘額ワーストワンだった。

 農林水産省では、不正受給問題で遠藤武彦前農水相が辞任するきっかけとなった
農業共済組合などへの補助金30件、9億6336万円が不当とされるなど、厚労省に次い
で多い37億6791万円について指摘を受けた。

11月9日10時34分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


> 省庁別では、厚生労働省が186件、62億6741万円で件数、額ともに最多。
> 1989年度以降では、04年度を除き17度目の指摘額ワーストワンだった。

336:名無しさん@八周年
07/11/09 13:31:27 JlVCYy800
>>325
書き方悪かったな病院の利益だが結果製薬会社も関係してるんでね

>>327
うんこ!

337:名無しさん@八周年
07/11/09 13:35:37 61e0vwB00
>>316
儲かってる、あるいはそう見えるところってのは、次の二つのうちどちらかか、
あるいは両方を実践している。

1)無駄な事務員やパラメディカルを雇わない。
 雇った事務員やパラメディカルはしっかりトレーニングして、使えない人は
 辞めてもらう。
 経営者としては当たり前の、こうした判断が市民病院など公的病院では
 まったく不可能なことが多い。実質公務員として、労働組合によって守られて
 いるからだ。

2)経営的にメリットの少ない症例は市民病院など他の高次施設へ紹介する。
 これは、別に金儲けのためにやるわけでなく結果としてそうなる、という面もある。
 設備・人員の限られた個人医院では扱いきれず、総合病院を紹介するわけだが、
 大体の場合そういう込み入った症例は医療経済的には赤字になることが多い。

 もちろん、金儲けのために特定の利益率のいい検査・治療に特化したりしている
 施設もある。
 市民病院などでは、症例を選べないから、構造的に赤字体質になる。

338:名無しさん@八周年
07/11/09 13:36:27 IdpkMGUY0
>>17
698 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/06(火) 01:23:07 ID:EEn1GNzI0
なあ物知りなお前らに聞きたいんだけど
健康診断糖尿に引っかかっちゃって血糖値が414なんだけど
これってどれくらいひどいの?
医者行けって会社から言われてるんだけど





これか・・
随分なめた書き込みしてたんだな
ようやく自分の体がどうなってるのが理解できたのか

339:名無しさん@八周年
07/11/09 13:43:40 nnOENnMx0
>337
>  もちろん、金儲けのために特定の利益率のいい検査・治療に特化したりしている
>  施設もある。

どっちかというと最近はこっちが特に増えてる。DPC、DPC準備病院に能力も無いのに
手を挙げて、あげくに在院日数が延びそうな患者を自治体病院に押しつけ。
一般医療に限らず、介護でも難しい患者は自治体病院へ。

そういう地域では一見、自治体病院の不採算性が問題に見えてやり玉に挙げられるが、
いざ自治体病院を廃止してみると地域全体の医療機関の収益が一気に赤字化して、
地域全体の赤字は自治体病院が存在していた時よりも増えるというオチ。


340:名無しさん@八周年
07/11/09 13:56:38 OQNefIGvO
医者はストライキとかしないの?

341:名無しさん@八周年
07/11/09 14:11:44 61e0vwB00
>>340
今のこの国の情勢でストライキやったら、ひたすら医者が悪者にされるだけでしょうね。
行政もマスコミも、自分たちの失政、無策を棚に上げて、現場に責任を
おっかぶせることしか考えてませんし、残念ながら受益者の国民の目は完全に
マスコミの誘導に載っています。

昨年のドイツの大学病院医師による大規模ストライキのときのように、
ストで不便を蒙っても「医師の待遇改善の訴えは当然の権利だ」と
支持してくれる患者さんたち、またそれをトップで報じる新聞メディアなんてものは
行政・立法とべちゃべちゃに馴れ合うことしかできないこの国のマスコミには
期待できませんし。
URLリンク(kkrsasebo.blog.ocn.ne.jp)

342:名無しさん@八周年
07/11/09 14:38:47 QWfkk3ZT0
世論操作
喫煙の害に関する科学的知見が増えるにつれて喫煙率の低下を危惧し、
日本たばこ産業はさまざまな世論操作を試みてきた。

ロジャー・スクルートン問題
WHOの反たばこキャンペーンを批判する見返りとして、
日本たばこ産業がロジャー・スクルートン氏に月間4500ポンドを
支払っていたことが2002年に暴露されて非難を浴びた。
ロジャー・スクルートンが毎週連載していたコラムは中止となった。

誤謬報道・非科学的方法の利用
日本たばこ産業は、2005年11月8日に行われた「厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会」に
おいて参考人として出席し、33頁の資料を提出し、受動喫煙の害に関する知見の理解を歪曲させるため、
その第29頁に誤謬報道を誤謬と知らせずに使用した(誤謬報道事件の内容についてはこちらを参照)。

さらに同部会では、同社は受動喫煙の害に関する研究を、選択した基準も示さずに枚挙して
「一般的傾向」を述べるという、選択バイアスを排除しない非科学的方法で受動喫煙の無害性を主張しようとした
(しかし同部会の専門家の委員に主張の根拠を質問され、答えられなかった)。

禁煙条例に対する組織投票問題
神奈川県が、2006年12月27日~2007年1月26日にかけてインターネット上で実施した、
『条例で公共の場所の喫煙を規制すること』についてのアンケートに対し、
社員などにアンケートで『反対』の投票をするよう依頼していたことが判明した。
JTは、「条例が成立すれば、ほかの自治体に波及する恐れがあった。」とした。

アンケート開始から期間の大半において、ほとんどが賛成票であったが、
締め切り前になって反対票が上回ったという。これについてJTは、条例反対は
あくまでわが社のスタンスと述べ非難を浴びているが、神奈川県は投票者の制限を
設けておらず不正に当たる根拠はない。この事件を受け、神奈川県はアンケートを
インターネットを使わずにやり直す予定である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)日本たばこ産業

343:名無しさん@八周年
07/11/09 14:39:22 B8yCihiq0
>>341
たぶんドイツと日本では人権思想に差があると思う
他国に憲法を作ってもらった弊害かな
自分以外の人間には、平気で強制と言えるよね、日本人って

344:名無しさん@八周年
07/11/09 14:48:08 QWfkk3ZT0
不都合な「たばこ」の真実  東洋経済3/24
スレリンク(cigaret板:1-3番)
日本人の3人に1人はガンで死ぬ・検診とたばこ対策でガン死亡は半減する・
健康よりも税収を優先! 進まぬ日本のたばこ規制

財団法人喫煙科学研究財団↓ (財務省も出資している)
URLリンク(www.srf.or.jp)
ここからカネもらって研究している研究者が日本国内にゾロゾロ。
ちなみに、その研究審議会の会長は、阿部裕大阪大学名誉教授
審議会の委員は21名のメンバーから構成され
年間3億5千万円ものカネが約170の研究課題に
ばらまかれている。運営費4億円はJT丸抱え。
・・・以上東洋経済の記事などから・・

345:名無しさん@八周年
07/11/09 15:20:20 61e0vwB00
>>343
その辺はブログの佐世保共済病院の院長先生も書いてますね。

医療や教育をお上が遺漏なく整えてくれるもの、という意識が強い日本と、
そういう公的サービスも声を上げて国民自らが必要なように整備した(整備させた9という
気概のある国と。

社会制度に対する責任感というか「自分たちの問題だ」という意識が違うのでしょう。

上手く行っても行かなくてもそれは自分たちのしたことだ、と考えるか、
上手く行かなければ、それは誰か他の人間が悪いのだ、と考えるか。


346:名無しさん@八周年
07/11/09 15:29:35 cZJ+h6zR0
税金の無駄310億円指摘=「常連」厚労省がワースト-06年度決算報告・検査院

11月9日10時34分配信 時事通信

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 会計検査院(大塚宗春院長)は9日、2006年度の決算検査報告書を福田康夫首相に提出した。中央省庁や政府関係機関の税金の無駄遣い、保険料徴収漏れなどの指摘は451件、310億6420万円。前年度に比べ22件、142億円減少した。

 検査は、各省庁や出先機関、国が出資する特殊法人など約3万2600カ所のうち、約2700カ所を対象に実施した。 省庁別では、厚生労働省が186件、62億6741万円で件数、額ともに最多。1989年度以降では、04年度を除き17度目の指摘額ワーストワンだった。

 農林水産省では、不正受給問題で遠藤武彦前農水相が辞任するきっかけとなった農業共済組合などへの補助金30件、9億6336万円が不当とされるなど、厚労省に次いで多い37億6791万円について指摘を受けた。





前にも張られてたけど、必要なインフラである医療削る前に
こっちをなんとかするべきだよな・・・・

>>1と見比べてると
「怒ったモロ(もののけ姫)」みたいな顔になっちまいそうだ・・・・

347:名無しさん@八周年
07/11/09 15:41:39 Mtklvfww0
>>346
両方削るに決まってるだろが。

348:名無しさん@八周年
07/11/09 16:24:13 IhBE2P3K0
>>242
そうなったらそもそも理系を勉強しようという奴がいなくなると思われ

349:名無しさん@八周年
07/11/09 17:24:16 XplWwNLt0
国はお金がないのに借金して
国民全員にごちそう(医療)食わせてるんだよ
それでもお金が足りないからレストラン(病院)に
不当な安い料金押し付けてるんだよ、ステーキを100円で出せっていってるんだよ

それですばらしい医療ってアホか

350:名無しさん@八周年
07/11/09 18:16:29 yRZdIse60
日本の医者は闘わず。ただ消え去るのみ。


351:名無しさん@八周年
07/11/09 19:39:33 DZMozKiz0
医師会でストとか抗議活動とかやらんのかね??

352:名無しさん@八周年
07/11/09 19:42:32 XJdWjUGQ0
黙って立ち去るのが一番有効です。


353:名無しさん@八周年
07/11/09 20:18:56 4NgdftTD0
コスト削減の余地はありまくりでしょ、病院は。

医者がバイトで、事務その他が正社員。民間企業ならありえない構造じゃんw

354:名無しさん@八周年
07/11/09 20:22:50 8fC5LIkh0
アブサンをみとめてしまうと、医療費は、闇雲にあがるんだけどね。
昔の赤線爆弾酒のことでしょ? 売春はそのときより、後が高くつく。

高齢者の高額医療費の根源なんだけどね。

根本的に、まちがってないか?

355:名無しさん@八周年
07/11/09 20:25:44 Hf8NM+pg0
>>351
自民党に叱られるからせんのだろうw

356:名無しさん@八周年
07/11/09 20:25:47 6shqXjYW0
官僚・役人の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
◇ 公益法人(24893法人)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

357:名無しさん@八周年
07/11/09 20:25:58 8fC5LIkh0

つまり、10代後半から、売春を始めれば、70代後半までその
医療費は、半端じゃなく、高くなる。

もちろん、始めは売れても、後は売れないから、余計に
病状が悪化する。

根本的に、売春推奨は間違ってるということだがね。

358:名無しさん@八周年
07/11/09 20:29:10 8fC5LIkh0

つまり、売春収入以上に、心身保全のための、治療医療のための支出は、
その何倍にもなって、はねかえってくる。

359:名無しさん@八周年
07/11/09 20:32:53 jpbeGFJq0

その高額になった売春買春による治療医療費を、税金で払えとか、
売春を合法化しろとか、消費税をあげろ、増税しろとかいう、
自民公明官僚は、まさしく、害虫だろう。

360:名無しさん@八周年
07/11/09 20:35:43 5YYJpl7+O
馬鹿だよな、本当に。

行政の税金泥棒どもも、
マスゴミに騙され続ける大多数の国民も。

さっさと皆保険制度が潰れて大量の死者が出ろよ。
そうでもしなきゃ国民は気付かないんだから。

361:名無しさん@八周年
07/11/09 20:37:37 H+pSOXwQ0
少なくとも公立病院は廃止してもらわないとね
存在意義も疑わしいが、赤字でも税金で穴埋めされるのが納得いかない

医療をビジネスというのなら民間だけで充分なはず
しかしそれだけだと医者の就職先として不安だから次々と建設してきたんだろ?

362:名無しさん@八周年
07/11/09 20:37:43 jpbeGFJq0

再保険が事実上不可能であるというのは、これと同じ。
構造改革というなら、このような構造を改革することが、
本来の意味での構造改革だが、自民公明官僚によるものは、
たんなる構造破壊行為だったということだ。

363:名無しさん@八周年
07/11/09 20:37:57 il90W3CM0
自己責任の時代なんだから医者は医者の事を考え国民は国民のことを考えるべきです。
医者なのに国民が困るからとかきれい事ばかり言うから胡散臭いと思われるんですよ。

364:名無しさん@八周年
07/11/09 20:39:20 4UCkBACSO
>>361
……アホ?

365:名無しさん@八周年
07/11/09 20:40:04 fdKqLzHx0
>>361
論点が違うだろ。

医療現場においては、どのような事、制度が悪要因かというのは、
逆に大体把握はできているだろうから。


366:名無しさん@八周年
07/11/09 20:40:46 Hf8NM+pg0
>>363
その点、2ちゃんドクターは、愚民も患者もしねと言ってるから正直だなw

367:名無しさん@八周年
07/11/09 20:41:22 VZ4WcxO40
>>363
まぁだろうなぁ・・・より本音で言うべきだろ

赤ひげがどうのこうのとか・・・必ずバカがいいだすし、テレビなんかもいいかっこしぃの医者ばっかり出てくる

それにしても本田は開業医つぶしの片棒担いだことになったのだが、あいつの周囲の紹介先の開業医は何を思ってるのだろう?

368:名無しさん@八周年
07/11/09 20:42:17 fdKqLzHx0
>>363
医者の勤めは、国民の健康保全にある。医療現場においては、
それが、あたりまえのこと。その実現のために、無駄な医療を
避けるには、自殺、事故、売春など、避けるべき事を避けるの
が先決というのは、あたりまえのことだ。

369:名無しさん@八周年
07/11/09 20:42:21 KsYEc7T10
>>363

そうだよな。
医者は金儲けと自分の利益だけ考えるべきだと俺も思うんだ。
うっとうしいこというマスコミになんとかいってやってくれ。
なにが医は仁術だ・・・・おまえは明治の人間か?
貧乏人は死んで当然だろ。資本主義では当たり前の真実だ。

370:名無しさん@八周年
07/11/09 20:43:22 VZ4WcxO40
>>351
ストより、メタボ検診非協力で良いよ

ワクチンとか学校検診は抵抗が強いけど・・・あれは非合理的だから国民も納得がいくはず

厚労省メンツ丸つぶれでちょうど良い


371:名無しさん@八周年
07/11/09 20:44:21 fdKqLzHx0
>>369
資本主義ならむしろ、相対的コストをおさえることは、あたりまえだろ?
ばかか?

372:名無しさん@八周年
07/11/09 20:46:04 VZ4WcxO40
>>371
どこからの視点だよ おまえの方がアホ

企業内ではコスト削減だが、対外的にはいかに高く得るか、利益を得るかそれが資本主義だろ

373:名無しさん@八周年
07/11/09 20:47:20 fdKqLzHx0
>>369
医療のみならず、自殺や売春、事故をなくさなければ、経済活動は
潤滑に回らない。それはむしろ、資本主義は一致するだろ。

374:名無しさん@八周年
07/11/09 20:48:30 il90W3CM0
現代日本の医療に関して言えば、医者の過労を避け労働の適正化を図る。
これが何よりも医療の質を担保し事故を防ぐことに貢献する訳ですよ。
そのことを皆さんもう一度よく考え直した方がいいと思いますね。

375:名無しさん@八周年
07/11/09 20:48:55 J6nzm6mr0
コストを医療機関に押し付けたら、医療機関は倒産し、国民皆保険が壊れる。

376:名無しさん@八周年
07/11/09 20:51:24 J/By0huN0
>>[対外的にはいかに高く得るか、利益を得るかそれが資本主義だろ]
バブル崩壊で、永続できないことは、有名すぎることで
あり、永続的な資本主義とすらいえない。

継続的資産価値の向上という、日本型資本主義もある。

377:名無しさん@八周年
07/11/09 20:53:26 raBU7AiU0
私立の授業料が安くなれば
医者になりたいやつはいくらでも
いると思うけどなあ。

国立は門が狭すぎるし

378:名無しさん@八周年
07/11/09 20:58:47 J/By0huN0
>>372
総合的に見て、経済の健全な発展というのは、実際に「健全」
であるという前提で、発展する。日本の高度経済成長は、
「健全」な経済成長だったから。

つまり、そっちの方が結局は、儲かる資本主義的ということだ。

372の論では短期的すぎて、逆に設備費用の負担がよめず、人件
費は永続的的にあがるため、医療に支障がでるため、かえって、
儲からんし、リスクも高すぎる。

むろん、国民の支持も得ることはできない。


379:名無しさん@八周年
07/11/09 20:59:48 dOYF/rKO0
>>377
今度は国試は門が狭すぎるというんだろうな。

380:名無しさん@八周年
07/11/09 21:00:31 zYW7ZrM+0
>377
地方駅弁なら勉強すれば入れるぞ
それを無理っていうのなら、よほど勉強してないんじゃないか?

381:名無しさん@八周年
07/11/09 21:08:10 djV/8K7p0
>>377
とりあえず私立も定員は全部埋まってるから、人数は変わらないだろうな。

382:名無しさん@八周年
07/11/09 21:52:11 oBceoOJo0
いろいろいわれているほど医者の給料は安くないし、大きく下がることもない。
現状の医師不足解消が最優先ではないか。
医学部の定員を増やせばいいのに。

383:名無しさん@八周年
07/11/09 22:13:26 dOYF/rKO0
>>382
まず、東大医学部の定員を5000名にすることから始めないとな。

384:名無しさん@八周年
07/11/09 22:14:36 KQp08zdu0
>>382
残念ながら

>現状の医師不足解消が最優先ではないか。
 ~~~~~~
  ↑
 これと
 これは繋がらないんだ
  ↓
>医学部の定員を増やせばいいのに。


385:名無しさん@八周年
07/11/09 22:26:37 zXus9Yti0
難関を突破した、競争を勝ち抜いたという自負があるからこそ
きつい仕事にも耐えていたという面があるのに、簡単に医者に
なれるようになれば楽な科、儲かる科に今以上に人気が集中するだろう。

386:名無しさん@八周年
07/11/09 22:43:15 /pXKPExM0
>>385
精神論を唱える香具師は詐欺師か、煽動家か、ウソつきかだよ
オマエはどれ?

387:名無しさん@八周年
07/11/09 22:47:04 dOYF/rKO0
>>386
お前は大量生産した医者がこぞって産科や僻地にいくと思ってるのか?
それは大正解!
将来が楽しみだ。

388:名無しさん@八周年
07/11/09 22:47:22 /asspk/e0
>384
来年の医学部定員を増やしたとしてその効果が現れるのは12-15年後

389:名無しさん@八周年
07/11/09 22:49:04 bSs98el20
>>388
いや、もう指導できる体制にないし。

390:名無しさん@八周年
07/11/09 23:02:09 /pXKPExM0
>>387
心配しなくてもいい。約5年後には医師余りが問題になってるから。
3年ほどで医療技術は劇的に変わる。どの業種でもいえることだが、
技術の進歩によって環境は劇的に変わる。レコードがCDにとってかわられ、
レコードが大衆のモノから一部のマニアのモノになったように。
医療技術の革新によって医師の工数が激減し、医師が余る。

391:名無しさん@八周年
07/11/09 23:03:07 rFfTS6n80
医学部の定員を増やさなくても
国家試験の合格率を現在の9割弱から全員合格に変えるだけで
今より八百人も増えるよ

392:名無しさん@八周年
07/11/09 23:04:41 dOYF/rKO0
>>390
納得。
確かに、採血の仕方とか点滴の仕方とか劇的に変化してるもんな。

393:名無しさん@八周年
07/11/09 23:09:22 TOsWHuMM0
>>391
ソ連みたいに最後は看護婦を准医師として使うという手もあるな

394:名無しさん@八周年
07/11/09 23:10:44 jOZueQRB0
>>268
アメリカの病院は民間の保険が効くんだよ。
なんか日本に入ってくるアメリカの医療情報って捻じ曲げられすぎ。
日本のような社会主義医療だと、DrもPtもモラルハザードに陥るんじゃないの?
Drにしてみれば能力や技術を正当に評価してもらえない。
Ptは保険のただ乗りみたいな連中が出てくる。
腕はアメリカのDrのほうが全般的に高いと思う。
絶えず競争してるし、腕の良いDrを評価する制度が病院ごと、大学ごと、地域ごとにきちんとある。
それによって診療費も違う。
考え方が間違ってるよ日本の病院は。
研修医がいるのはCounty(郡)の病院で、そこは一番低価格なところ。
私立の病院はフェローになってからの医師を雇用する。
そこが高いかというと、保険に入っていればきちんと還付金が出る。
その代わり、日本みたいに盲腸で1週間も入院できないよ。
その日に手術して、1泊して退院。
あとは自分の家に帰って寝てる。
そりゃそうさ、病院のようにコストのかかる施設に治療の終わったPtを置いておくのは無駄でしかない。
でも日本は寝かせておけば保険から金が出るからベターッと寝かせておくわけでしょ?
それがモラルハザードだっていうの。
病院は検査、手術、治療をするとこであって、体力を回復させるまで寝かせておくところではない。
そんなものに保険会社もPt本人も金は払わない。
もちろん政府もそんなことに金はビタ1セント払いません。
日本だけだよ、そんなわけのわからん保険制度の国。
その分、Drの腕に対して金が支払われる。
とても合理的だと思うんですがね、そっちのほうが。
ダメなDrはすぐクビになるし、レベルも常に上がっていく。
患者を取り違えるとか薬を間違えて殺しちゃうとか、そういう恥ずかしいミスは起きない。
そんなもん聞いたこともないよ。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch