【地域/大阪】放出-八尾間 おおさか東線 レールつながるat NEWSPLUS
【地域/大阪】放出-八尾間 おおさか東線 レールつながる - 暇つぶし2ch450:名無しさん@八周年
07/11/08 23:52:31 u/wuLQ28O
>>448東線開通後は
大和路快速=塚口~奈良&高田(王寺で分割)を15分間隔。
大和路区快=JR難波~加茂を15分間隔。

関空紀州路快速=京橋~関空&和歌山を20分間隔、B快速=京橋~和歌山を20分間隔がよいと思う。データイムの阪和線普通は日根野折返がよい。

451:名無しさん@八周年
07/11/08 23:53:35 IWQ3LRmF0
貨物線のそばで豚小屋みかけたよ。
何かなと思ったら豚小屋だった。大阪なのに。
南巽から貨物線に向かって歩けば豚さんに会える。

452:名無しさん@八周年
07/11/08 23:54:03 1CVjgg230
>>448
関空快速を含めた阪和線からの乗り入れの増加は大きいね。
それから、大和路線からの乗り入れも昔に比べると増えていると思う。

環状線の西側はその区間の駅自体の利用は少ないが、そこを通っている
電車の本数はかなり過密になっている。
阪和線や大和路線から大阪へ行く場合は環状線の西側を使うからな。
まあ、その後、東側も通るから結果的に環状線全体が混雑している気もするが(^^;

453:名無しさん@八周年
07/11/08 23:55:32 u/wuLQ28O
>>449環状線には千代田線で廃車予定の203系も転入して欲しいが→103系撤退。

東線開通は楽しみだが、奈良県民のユーザーの大半はニチアス城下町とその周辺(騒音おばさん、小林死刑囚宅など)だろう? 〒636台地域。

454:名無しさん@八周年
07/11/08 23:57:54 IWQ3LRmF0
赤川鉄橋のトラスには昭和44年製って書いたあったような。
そのころは淀川貨物駅もあったし、SLも走ってたんだろうな。
その分岐跡だけは今でもひっそり残ってるね。

455:名無しさん@八周年
07/11/09 00:02:53 Ac3I4O650
なんでみんな大和路快速減らしたがるんや・・・
絶対利用者とちゃうやろ。

関空快速増やすっていっても、どうせ1時間に1本くらいやろ?
なんで1時間1本増やすために、大和路快速を減らさなアカンのか、わけわからんわ。

456:名無しさん@八周年
07/11/09 00:03:56 ONEDNd160
しかし
大坂 レール

と来てるのに

脱線

って文字が躍ってないのが不思議なんだが。

457:道民
07/11/09 00:04:36 +x6bIwYR0
どうでもいいですよ。

458:名無しさん@八周年
07/11/09 00:05:23 M0R9Ig/l0
>>455
いや、減って欲しくはないのだが、おおさか東線出来ると減るだろうなと。
それから、阪和線の快速は関空快速だけじゃないぞ。
阪和線は、沿線の利用客が大和路線よりも多いからな。
梅田へのアクセス需要はある気がする。

459:名無しさん@八周年
07/11/09 00:05:47 JGEMl+XMO
>>453ニチアス城下町のO町はいつ市になってもおかしくないような気がするが、いまだに町。

有名な寺のあるI町、騒音おばさんで有名になったH町、小林死刑囚で有名になったS町、高速のICがあるK町はいつ合併してもおかしくないが。
636ではないが、高槻市の地名と同名のK町、そして存在感の薄いA町も編入すれば橿原市を抜いて奈良県第2都市になるが。

460:名前名無しさん@八周年
07/11/09 00:06:26 HOQvBwVi0
【米国】死刑に等しい?在イラク大使館の空きポストを埋めるため「強制赴任」…解雇も辞さない構えに国務省は大揺れ[11/3]

461:名無しさん@八周年
07/11/09 00:07:05 SpB+UchG0

どう考えても JR同和線 以外にふさわしい名称が思い浮かびません。

462:名無しさん@八周年
07/11/09 00:15:52 JGEMl+XMO
>>458阪和線は距離が長く利用者も多い。
大和路線は>>459で述べた奈良県西和7町の利用者がメインだから。

柏原駅は市役所に近いが快速通過(近鉄の堅下より利用しやすいが)というよりも、事実上の柏原市中心地は河内国分やからJRは影が薄いように思う。

宇治市も奈良線宇治駅前の影が薄いのと同様(近鉄大久保や六地蔵の方が賑わう)。

463:名無しさん@八周年
07/11/09 00:18:09 aniGtqQe0
近鉄奈良線の沿線って何かすごいよね
この前、始めて乗って驚いた

464:名無しさん@八周年
07/11/09 00:24:17 9XFQSN4P0
関西線の「普通」が軽視されすぎ
快速ばっか走らせるな

新今宮で「大和路快速」→「区間快速」→「関空快速」→「はるか」・・・
おい、普通電車はいつくるねん!

465:名無しさん@八周年
07/11/09 00:25:30 7+x+vvcgO
今里筋線並みに閑古鳥の路線になりそうだな。
大阪市内の中心を通らない路線なんて使う価値無し。
大和路線や学研都市線方面から新大阪までの定期作る時、どうせなら天王寺や梅田を通るルートが便利だからな。
こんな気色悪い地域の路線誰が乗りたがるんだよ。
凄まじく部落だらけじゃねーか。終点が日の出部落かよ

466:名無しさん@八周年
07/11/09 00:29:30 JGEMl+XMO
>>465中心部を通る路線でも火災デパート前線は閑古鳥が鳴いてるよ。

1969~81年に開通だが。

467:名無しさん@八周年
07/11/09 00:30:19 pocXAsgL0
>>429
城北線のほうがまだ近いかと

468:名無しさん@八周年
07/11/09 00:35:36 JGEMl+XMO
東京でいえば環八~外環道辺りのような路線。

松戸市の国道6号線水戸街道以南では千葉県道1号線(市川松戸線)に相当。

469:名無しさん@八周年
07/11/09 00:47:12 8pzjJEF20
【レス抽出】
対象スレ: 【地域/大阪】放出-八尾間 おおさか東線 レールつながる
キーワード: ブラレール





抽出レス数:0

-----

あれ?

470:名無しさん@八周年
07/11/09 05:53:29 kA9N8GYn0
しかしまぁーよくこれだけB地区を繋いだなー
乗客の半分以上はB民ジャマイカ?
大阪で一番カオスな路線になりそうだな

471:名無しさん@八周年
07/11/09 06:02:03 JGEMl+XMO
>>470奈良県民も利用者の大半は西和7町の住民と思われるからな。
法隆寺や信貴山があるのに。

472:名無しさん@八周年
07/11/09 06:11:32 mKNFm/WN0
高槻あたりから南へ行きたいんだが・・・

473:名無しさん@八周年
07/11/09 06:44:49 ay9Dhz++O
「ほうしゅつ」なんて変な名前だなw。



474:名無しさん@八周年
07/11/09 08:58:42 JGEMl+XMO
>>472京阪交野線を高槻~生駒に伸ばしたらええんとちゃう?

475:名無しさん@八周年
07/11/09 09:24:36 VovpMIpiO
殺伐とした路線だな
この沿線は本当にロクな人間が少ない

476:名無しさん@八周年
07/11/09 13:11:56 JGEMl+XMO
>>475
阪神なんば線の大阪市内もな

477:名無しさん@八周年
07/11/09 13:55:20 M0R9Ig/l0
まあ、どっちも接続路線としては価値あると思う。

478:名無しさん@八周年
07/11/09 17:18:06 JGEMl+XMO
>>477
阪神なんば線快急は三宮~尼崎~難波~大和西大寺~奈良

おおさか東線快速は塚口~尼崎~京橋~放出~久宝寺~王寺(ここで分割)~奈良または高田が
よいと思う。
塚口~王寺間は8両編成で奈良発着4両と高田発着4両を連結がよい。

479:名無しさん@八周年
07/11/09 17:20:10 UHYlmUzX0
高田から御所まで延長希望

480:名無しさん@八周年
07/11/09 17:24:55 eMelB6R/O
東大阪って有名な東大阪大学のあるとこ?

481:名無しさん@八周年
07/11/09 17:42:06 YE2LZGmN0
>>86
ひぐれざと

482:名無しさん@八周年
07/11/09 17:49:47 YE2LZGmN0
>>470
大阪全体がBみたいなもんだから、どこをどうつないでも必ずそうなるよ(笑)

483:名無しさん@八周年
07/11/09 18:16:10 nm6xXNb4O
>>455
昼間の阪和線快速全部環状線直通にして
南海にダメージ与えます

484:名無しさん@八周年
07/11/09 18:22:52 rR50KEmH0
とりあえず新大阪までつながらないと全然意味がないな
新大阪までつながれば近鉄鶴橋まで行ってJR環状線で大阪まで行ってそれから新大阪まで行く
という超めんどくさい乗り継ぎがちょっとは楽になるだろうし

485:名無しさん@八周年
07/11/09 20:08:58 0TxnAZK/0
>208
天神橋筋六丁目

486:名無しさん@八周年
07/11/09 20:41:44 4JC1yfXO0
>>208
阿部野橋もあるな。

487:名無しさん@八周年
07/11/09 21:02:31 JGEMl+XMO
>>86
にっぽり

488:名無しさん@八周年
07/11/09 22:35:32 ShD9Hcpr0
>>86
だが舎人は読めん。

489:名無しさん@八周年
07/11/09 22:59:49 M0R9Ig/l0
難解な名前の駅が多いのは関西だと、桜井線だな。
多分半分以上の駅の名前読めないと思う。

490:名無しさん@八周年
07/11/09 23:18:00 McvjWx/q0
百済駅なんてのがあるんだな、大阪には
Wiki見て驚いたよ、駅前がどんなになっているのか
凄く興味があったんだが、貨物駅みたいだね

491:名無しさん@八周年
07/11/09 23:24:05 7+x+vvcgO
赤川鉄橋の人道橋は無くなるのは淋しいもんだ。
最近カメラ片手に橋に来る人が増えたなあ。


492:名無しさん@八周年
07/11/09 23:31:45 qHOIIjRP0
とうとう豚小屋の存在が知られてしまうW

493:名無しさん@八周年
07/11/09 23:50:27 OP9iMwde0
部落路快速
奈良→久宝寺→放出→新大阪

494:名無しさん@八周年
07/11/09 23:53:18 M0R9Ig/l0
>>490
その駅は大和路線から見れる。
おおさか東線の元となった貨物線が関係しているのだろうな。

495:名無しさん@八周年
07/11/09 23:59:13 E++njsUb0
とねり がどうした?

496:名無しさん@八周年
07/11/09 23:59:28 ShD9Hcpr0
>>490
貨物は百済
旅客駅は東部市場前
市バスは杭全

497:名無しさん@八周年
07/11/10 00:07:08 YFyp2yS80
>>491
え?もしかすると、人とか自転車通行禁止になるの?
ジョギングコースなんだが。

498:名無しさん@八周年
07/11/10 00:12:33 3/vAz/JD0
よくわからんが武蔵野線みたいなもんか?

499:名無しさん@八周年
07/11/10 00:34:33 uX7HKMcDO
新大阪界隈は凄いな。
改良住宅群とブルーシート通りとワンルームマンション。
客が全く乗ってない市バスが不気味

500:名無しさん@八周年
07/11/10 01:23:05 xRw9ib5o0
>>497
今通路になってるところを取っ払ってそこにもう1本線路を敷くから歩行者は別の橋を渡ることに

501:名無しさん@八周年
07/11/10 10:04:35 Fn6GuA690
東大阪か八尾あたりにUSJみたいなアミューズメントパークでも出来れば人の流れも変わるだろうけどなあ
東京の多摩にあるサンリオピューロランドみたいなやつとか

502:名無しさん@八周年
07/11/10 10:25:06 PREh1XFHO
>>488とねり

石神井(練馬区)の読み方は?

503:名無しさん@八周年
07/11/10 10:40:15 fkNRhVx20
はなちてん
はなちで
はなで
はなて

はなてん!

バンザーイ!バンザーイ!


504:名無しさん@八周年
07/11/10 11:12:04 gixb6hSo0
新大阪開通の暁には、新大阪-吉野を直通する特急も走らせ、北大阪から
南和・吉野への利便性をアップさせた方がいい。
おおさか東線・大和路線・道明寺線・南大阪線・吉野線経由で、
淡路、放出、尺土、高田市、橿原神宮前、飛鳥、壺阪山、吉野口、下市口、
大和上市、吉野神宮に停車。なお、柏原は乗務員交代のための運転停車とする。
車両はJR681系と近鉄26000系をJR-近鉄直通仕様に改造して使う。

505:名無しさん@八周年
07/11/10 11:18:40 Dgm1uzlk0
おれんちから新大阪開通やでーーー

506:名無しさん@八周年
07/11/10 11:41:17 O4z4rv3M0
放出【はな-てん】
この駅には古くから電車の車庫があり、ダイヤが乱れた時などはこの駅で
列車の運転を打ち切り、乗客をホームに残して車庫へ引き上げてしまうことが
あたりまえに行われていた。
その様を利用者が「けふもこの地で放たれ」と詠んだところから、
「放たれ」→「放出」と名付けられた。

507:名無しさん@八周年
07/11/10 17:27:57 On0/9uPE0
たほいや

508:名無しさん@八周年
07/11/10 17:39:20 73HSXPNa0
大阪は都市開発が完全に失敗 

大阪&京都と東京&横浜に住んで分かったこと

電線多いわ歩道は無いわ
工場と狭い住宅が乱立してるわ
ボロイ看板だらけだわ
韓国系の店が多いわ

509:名無しさん@八周年
07/11/10 17:41:39 iACdRTbm0
さいたま
おおさか

チョンがハングル語しか使えなくなってるのが増えてるのと一緒か?

510:名無しさん@八周年
07/11/10 17:42:34 73HSXPNa0
コノ路線は京橋や布施など主要駅を通してないので確実に失敗する
メリットがあるのは旭区の住民だけww

511:名無しさん@八周年
07/11/10 17:46:18 6Qk3Rz60O
>>508
横浜鶴見と東京蒲田に住めばその認識はかわる

512:名無しさん@八周年
07/11/10 17:46:59 d806/iUD0
>>226
泉南は北紀州

513:名無しさん@八周年
07/11/10 17:47:09 9kwn+atP0
たまには中ノ島た新線も思い出してあげてください

514:名無しさん@八周年
07/11/10 17:53:50 73HSXPNa0
こんな下らん路線作るより3層構造にした大阪環状線を作って
ふくふく線にした方が安い

515:名無しさん@八周年
07/11/10 17:54:22 w+cVPnDz0
>>502
いしかみい

516:名無しさん@八周年
07/11/10 17:56:23 w+cVPnDz0
>>514
複々線よりさきにボロ103系を何とかすべきだと思わないか?
JR西になんとかいえよ。 何十年使うねん!

517:名無しさん@八周年
07/11/10 18:07:09 qUZc1aGyO
片町線?
学研都市線?
東西線?

どれか統一してくれ!


518:名無しさん@八周年
07/11/10 20:51:02 n+2UliR20
>>517
片町線>学研都市線の旧名称で50歳代以降が主に使う俗語
学研都市線>京橋駅から木津駅間を言う
東西線>京橋駅から尼崎駅間を言う

519:518
07/11/10 20:55:36 n+2UliR20
間違い
片町線が正式名称。学研都市線は愛称。

520:名無しさん@八周年
07/11/10 21:01:19 MKCcgMcB0
俺の地元ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!

521:名無しさん@八周年
07/11/10 21:04:34 Mol+4hBF0
>>516
103系の製造から内装を新しくして30~40年使う計画だからな。
ただ、最近は東海道線で使われてきた201系が内装新しくして投入されている。

522:名無しさん@八周年
07/11/10 21:04:45 6rzgyT77O
>>513
実質本線扱いになるらしいな>中之島新線

523:名無しさん@八周年
07/11/10 21:06:22 En/LXLZZ0
この新線は大阪で一番、香ばしいかほりがすると思う
大阪の人間が言うのだから間違いない!




524:名無しさん@八周年
07/11/10 21:07:29 jAoOS/i20
「はなてん」って読むんだ。難しいね。

525:名無しさん@八周年
07/11/10 21:09:40 IpaCtU7z0
>>516
103系でリニューアル工事した車両、まだまだ使い続けるよ
201系もデビュー25年程度経つのにリニューアルして使い続ける。
JR東日本の中央線用の201系は引退させるというのに・・・

JR西日本は、JR東日本・東海に比べて収入面で厳しい。
JR東日本は、東日本管内のうち首都圏だけで6割稼げる。
東海は、東海管内のうち東海道新幹線(東京~新大阪)で8割強稼げる。

一方、JR西日本は、京阪神都市圏で、4割。山陽新幹線(新大阪~博多)で2割稼げる。
不利な理由は、儲けられるエリアが限られる、新幹線は航空との競争が厳しいから。


526:名無しさん@八周年
07/11/10 21:11:47 2iTKPlAFO
はなてん中古車センター

527:名無しさん@八周年
07/11/10 21:12:26 Mol+4hBF0
>>525
まあ環状線、新型車両が必要かといえばそうでもないしな。
東日本は、電力消費量低減のメリットが大きいから入れ替えるのだろうけど。

西日本だとそこまで本数がないのでメリットが少ない。

528:名無しさん@八周年
07/11/10 21:14:11 082kpHnq0
途中で降りる人は少なくても、奈良方面から乗り通す人は多いと思う。

529:名無しさん@八周年
07/11/10 21:23:02 zYVW+aI20
大阪B地区鉄道

530:名無しさん@八周年
07/11/10 21:27:47 Mol+4hBF0
>>528
奈良方面からだと直通で尼崎いけるのは便利だしな。

531:名無しさん@八周年
07/11/10 21:28:50 WlILQPYm0
長瀬駅から石切神社までどれくらいかかる?
いっぺんいってみたい片町線沿線住民。

532:名無しさん@八周年
07/11/10 21:28:57 zYVW+aI20
赤川鉄橋に蒸気機関車が走ってるところをみたことがあるオレはおっさん

533:名無しさん@八周年
07/11/10 21:48:53 dY12Se8G0
>>447
昔の上下線が分かれた久宝寺駅のままで区間快速が止まりだしたのには
恐れ入った。
でも、竜華機関区の跡地以外は、駅周辺は今でもあまり変わっていない
のでは。ショッピングセンターくらい欲しい。

>>532
昭和48年以前?

534:名無しさん@八周年
07/11/10 21:52:28 zYVW+aI20
>>532
うん、大阪万博の前くらい。

東海道線にはまだ旧型客車走ってたし・・・

535:名無しさん@八周年
07/11/10 21:52:45 z7cjf3uDO
ほうしゅつーーーーーーー!!

536:名無しさん@八周年
07/11/10 21:53:48 w+cVPnDz0
>>525
それはひどい。
JR西はそれでも年間500億円ほど計上利益上げてるらしいよ。
でもそれは株主への配当へ・・
で、その株主は外人が多いらしい。

いくらなんでもあんな二世代前のボロを運行させてたんじゃ、
ますます客が遠ざかる。



537:名無しさん@八周年
07/11/10 21:58:57 zYVW+aI20
森ノ宮電車区のクハ103-1は昭和39(1964)年5月28日製

538:名無しさん@八周年
07/11/10 22:04:05 MFlZT+LQ0
>>19
あなた、いったいだれ?

539:名無しさん@八周年
07/11/10 22:18:17 PREh1XFHO
>>518関東の通称・埼京線はまもなく池袋~大宮に限り正式路線名になるよ。

事実上は埼京線が正式路線名状態だが。

540:名無しさん@八周年
07/11/10 22:24:11 PREh1XFHO
>>530奈良県民の利用者の多くは王寺・法隆寺周辺だろう?

ともあれ、奈良(半数は奈良経由天理)発4両と高田発4両を王寺で連結して塚口まで快速電車を15分間隔で走らせれば?

541:名無しさん@八周年
07/11/10 22:24:47 W2FON/R5O
>>537
クハ103-1はもう森電にはいない

542:名無しさん@八周年
07/11/10 22:27:28 Mol+4hBF0
>>536
う~ん利用客は環状線の乗り心地なんかあまり考えて無いと思うけどな…
新しい、321系のほうが座り心地は悪いし。

>>540
まあそうだけど王寺~加茂までの利用も少ないわけじゃない。
塚口までだとダイヤで問題になってくるだろうなぁ。
詳しいことは分からないが。

543:名無しさん@八周年
07/11/10 22:41:28 6IJDb3lj0
>>539
赤羽線は消えるのか?

544:名無しさん@八周年
07/11/10 22:41:31 qPMLWmTEO
>>17
大江戸線の中野坂上~練馬と思え。

545:名無しさん@八周年
07/11/10 22:48:03 Mi39d3qr0
赤字垂れ流し路線がまた ry)

546:名無しさん@八周年
07/11/10 22:57:44 mAaFEya90
西村京太郎がUPを始めました。

547:名無しさん@八周年
07/11/10 23:02:54 8k4NvQWK0
>>545
> 赤字垂れ流し路線がまた ry)

大阪の方は、上下分離が進んでいるから、鉄道事業としては
赤字になりにくい仕組になっているはず。

ああいうところは、なまじっか事業規模が大きいが故に事業者に
押し付けてしまっている東京に比べて合理的だと思う。

548:名無しさん@八周年
07/11/10 23:31:04 GBjbBAW30
>>545
既存の路線に影響を与えず
速達路線にするだけだろ
前も後ろも直通できない路線と違うだろ


549:名無しさん@八周年
07/11/10 23:51:01 7px+euBL0
>>537
そういうのを聞くとなんか逆にありがたみ湧くなw

レトロフェチとしては歴史の重みを感じる
古い車両の良さってのもまた味があってよい
「もったいない」精神にも通じる

550:名無しさん@八周年
07/11/10 23:54:31 Mol+4hBF0
>>537
今は日根野電車区所属で阪和線運用だったかな。

>>549
昔の車両の方が鋼鉄製で多少今の奴よりは頑丈だしな。

551:名無しさん@八周年
07/11/11 00:36:55 zhxuAaa40
>>550
> 昔の車両の方が鋼鉄製で多少今の奴よりは頑丈だしな。

多分に気休めのような気がするんだが。
頑丈さなんて、材料以上に設計が効くしな。

552:名無しさん@八周年
07/11/11 01:04:30 q737/zNu0
>>538
放出ちゅうこしゃせんた~

553:名無しさん@八周年
07/11/11 01:44:31 sQ6/Dl7RO
>>542JR321系はバケットだから。

おおさか東線快速は奈良始発と高田始発を王寺連結に汁。

加茂発は基本的にJR難波行に汁。
それなのに今の大和路快速はなぜか加茂発だからおかしい。宝塚線207系快速の宝塚始発のように奈良始発に汁。

加茂・木津から大阪キタへは学研都市線を使え。

554:名無しさん@八周年
07/11/11 01:45:18 UHVP0DVa0
こないだ線路を走る原付見たぜww
あれいいな

555:名無しさん@八周年
07/11/11 01:46:57 sQ6/Dl7RO
なぜか基本的に環状線直通は加茂発、JR難波行は奈良始発か高田方面発だからおかしい。

おおさか東線快速は奈良始発と高田発を王寺連結で塚口行に汁。
加茂発はJR難波行を基本的に汁。

556:名無しさん@八周年
07/11/11 02:20:58 yEZFLHhB0
>>514
103系は空気ブレーキで急制動が可能だから環状線にはもってこいなのじゃよ。
定常的にダイヤ乱れてて、ATSの確認ボタン押し捲っている以上、急制動は
できないと困る。どっちにしろ、路線設備がぼろくて制限速度かかりまくりだから
高速度が出せないのじゃ。

557:名無しさん@八周年
07/11/11 03:28:16 KqRbo7Tm0
>>531
住道か四条畷より瓢箪山行きの近鉄バスで石切神社前下車。
もしくは鴻池新田、徳庵より小阪駅前行きの近鉄バスに乗車の上、
荒本駅前で近鉄けいはんな線に乗り換え、新石切駅下車。

558:名無しさん@八周年
07/11/11 11:39:50 /6F+Wuv50
>>556
> 103系は空気ブレーキで急制動が可能だから環状線にはもってこいなのじゃよ。
> 定常的にダイヤ乱れてて、ATSの確認ボタン押し捲っている以上、急制動は

大阪環状線って、ATS-P じゃなかった?


559:名無しさん@八周年
07/11/11 13:44:09 FBFHEQTl0
>>482のようなやつが、関東にはBがないとか言うんだろうな。

560:名無しさん@八周年
07/11/11 13:51:01 rEbzbCz70
どうせなら中百舌鳥まで繋いで俺の大学と実家を直通にしてくれ

561:名無しさん@八周年
07/11/11 13:58:09 YmDL1fEe0
>>514
京橋と西九条、越えるの大変そうだなw

562:名無しさん@八周年
07/11/11 16:07:08 rggTVGBzO
近鉄
「河内永和に区間準急を止める予定も、俊徳道に準急を止める予定もございませんw」

563:名無しさん@八周年
07/11/11 16:37:17 iA8989wY0
>>559
どうだろ? 京都あたりの人間は逢坂の関より東国は全部B扱いしてるのかと思ってたが

564:名無しさん@八周年
07/11/11 16:55:17 sQ6/Dl7RO
>>563不破の関以東では?

565:名無しさん@八周年
07/11/11 16:57:38 sQ6/Dl7RO
>>542大和路快速の例から、

奈良始発になりそうだから木津や加茂からは利用されないだろう? 木津からは学研都市線もあるし。

加茂からはJR難波行を基本のダイヤがよい。

566:名無しさん@八周年
07/11/11 16:59:02 BofLEl2H0
ハナテン中古車センター♪
あなた車買う?

567:名無しさん@八周年
07/11/11 17:05:27 4yJFUlRSO
ほ、放出か。。

568:名無しさん@八周年
07/11/11 17:06:34 0GOcFj4rO
>>560
府大生乙

569:名無しさん@八周年
07/11/11 17:07:10 ESLXGrLa0
放出て何語よ。
日本語でも、朝鮮語の響きでもなさそうだけど。

570:名無しさん@八周年
07/11/11 17:11:28 kv0xkDeJ0
タイガーマスクがCM出てたところか

571:名無しさん@八周年
07/11/11 17:11:46 4yJFUlRSO
>>498当たってなくもないんじゃないか?

572:名無しさん@八周年
07/11/11 17:15:42 mn7e7b0H0
>>565
まーダイヤの細かい所までは分からない所もあるのであれだが、
木津からの学研都市線は、あまり利用しやすい状況とはいえないよ。
松井山手までは単線で、そこまでの駅のホームも4両までしか対応していない。

573:名無しさん@八周年
07/11/11 17:34:12 /hCKCzrf0
運営はJR西がやるにしても、3セクの大阪外環状鉄道に使用料を払わないと
建設費用の回収は出来ないだろうから、運賃の割り増しは不可避だろう。

どれだけ取るの?全くの別立て運賃になるのか?

574:名無しさん@八周年
07/11/11 17:46:40 mn7e7b0H0
>>573
それをやると利用が減って回収できないという前例が、
OTS線で分かってしまっているからなぁ。
難しいと思われる。

575:名無しさん@八周年
07/11/11 17:50:05 0YpPGmiz0
武蔵野線の大阪版と考えてよろしいか?

576:名無しさん@八周年
07/11/11 18:16:03 uZnRUBXu0
>>575
いいと思う。


577:名無しさん@八周年
07/11/11 19:07:33 +pUDiJ+e0
放出までだとどうなるのだろう
奈良→久宝寺→放出→京橋→尼崎 なんて快速も運行されるのかな
そして 奈良→天王寺→大阪→尼崎  とどっちが速いのだろう

578:名無しさん@八周年
07/11/11 19:16:04 mn7e7b0H0
>>577
そういうルートの快速走るのはほぼ確定。
今よりもおそらく速いと思うよ。
環状線はずっとカーブだから速度が低く制限されて時間が掛かる。

579:名無しさん@八周年
07/11/11 19:56:29 yR5hjs450
放出だけに、車両は中古車両だろう。

580:名無しさん@八周年
07/11/11 20:39:39 YmDL1fEe0
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)

この用地確保を見る限り鴫野は3面4線に改修なんだな

581:名無しさん@八周年
07/11/11 20:47:19 bs/l0URtO
こんな路線よりも、五新線を開通させるべき。

582:名無しさん@八周年
07/11/11 20:51:50 JgFG8bLP0
おまいら~

予想通りだなwwwww

583:名無しさん@八周年
07/11/11 20:59:58 r/Iezj120
藤本儀一ってまだ生きてる?
はやく市ねばいいのに

584:樹海 ◆riJk8MqKDg
07/11/11 21:00:15 zt3nZ3xB0
>>496
もともと百済という旅客駅はあった。
東部市場前駅はその廃止された百済駅の復活。(多少位置はずれているが)

585:名無しさん@八周年
07/11/11 21:01:07 yla9wpLJ0
  (  ) モレモジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ ハナッテンデ!
  (  )
  ノω|

586:名無しさん@八周年
07/11/11 21:10:33 sha4cCr40
あの辺も百済か杭全か駅や停留所は統一させりゃいいのに。

587:名無しさん@八周年
07/11/11 21:15:12 8hd3Mqov0
>>546
ちょw 無理www

588:名無しさん@八周年
07/11/11 22:36:33 LrK9xfIu0
東西線内各駅ノロノロが非常にもったいない。

589:575
07/11/11 23:22:44 WpvymqYN0
大阪版武蔵野線だとすると、将来的に有望な路線ですね。

590:名無しさん@八周年
07/11/11 23:29:27 0gA9FkXh0
B列車で行こう

591:名無しさん@八周年
07/11/12 00:25:52 w0h0z3dNO
>>577尼崎は折返が難しいから、塚口まで回送されるだろう?

592:名無しさん@八周年
07/11/12 00:30:57 w0h0z3dNO
>>572確かにそれもあるが。
加茂発は基本的に環状線直通主体だから学研都市線木津利用者を減らしているように思う。

奈良始発または高田発は座れるが、JR難波行が基本だから王寺までガラガラ。

加茂発は終日JR難波行に統一して欲しい。
キタ直通は近鉄に対抗するため奈良始発と高田発の連結が妥当。

593:名無しさん@八周年
07/11/12 00:31:51 +6Fm4qJ20
B地区ど真ん中突き抜けるとはやるなぁ


594:名無しさん@八周年
07/11/12 00:33:07 s1WMdicR0
>>593
ど真ん中は突き抜けていない。

595:名無しさん@八周年
07/11/12 00:45:01 JK9ReVZl0
>>593
ど真ん中は、当然のごとく買収交渉が難航しているから、突き抜けるのはまだ先です。

596:名無しさん@八周年
07/11/12 12:13:36 VDTjCOzP0
久宝寺の再開発っぷりは凄まじいな
ほんの少し前まで関西線で一番不便かつ寂れた駅だったのに

597:名無しさん@八周年
07/11/12 12:34:19 JP78uTYEO
どうせなら部落を全部道路と線路にしてしまえ!

598:名無しさん@八周年
07/11/12 12:36:58 qgIX0NOZO
大阪の客で放出に店を出した時、読めなかった。

解らないで訪問した時、JRの駅員に『ほうしゅつって駅は、何線で行くんですか?』と言ったら笑われた。

599:名無しさん@八周年
07/11/12 12:39:35 WaT89KrV0
久宝寺はシャープ勤務の人にとっては凄い便利になった。でっかいマンション建ったし

600:名無しさん@八周年
07/11/12 12:43:14 871yknOK0
阪和線を忘れないでください。

601:名無しさん@八周年
07/11/12 12:48:54 VDTjCOzP0
いつも遅れて環状線まで巻き添えにする阪和線なんて要りません
南海電車をご利用ください

602:名無しさん@八周年
07/11/12 12:50:55 WaT89KrV0
南海電車はクーラーが効き過ぎてお腹痛くなる。

603:名無しさん@八周年
07/11/12 14:17:04 w0h0z3dNO
>>597確かに邪魔だね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch