【政治】消費税、最大17%に引き上げる必要がある→早大生「とんでもない」 額賀財務相、早大で講演★3at NEWSPLUS
【政治】消費税、最大17%に引き上げる必要がある→早大生「とんでもない」 額賀財務相、早大で講演★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
07/11/04 09:52:51 +VSLtFYj0
贅の限り。

3:名無しさん@八周年
07/11/04 09:52:54 02OgyU+G0
ちんぽ

4:名無しさん@八周年
07/11/04 09:53:19 GsgvnuT+0
脱糞

5:名無しさん@八周年
07/11/04 09:53:36 uZ39BsF30
消費税が上がりそうだい

6:名無しさん@八周年
07/11/04 09:54:22 Wyn+NYBG0
働くノ馬鹿らしくなるよ。
働いたら負けかな。

7:名無しさん@八周年
07/11/04 09:54:55 Xt8rYAbE0
一日でも早く消費税うpしてほしいんだが

8:名無しさん@八周年
07/11/04 09:55:14 DkRrSRF50
イギリスのNHSのように医療費ゼロ、東大だろうが大学まで学費ゼロ、基礎年金もそこから出るんなら
20%でも払ってやるよ  

9:名無しさん@八周年
07/11/04 09:55:24 3UILgmN+0
これだけ引き上げたら日本がマジ北朝鮮になるんジャマイカ?

10:名無しさん@八周年
07/11/04 09:57:08 ogENcGud0
どうせ官僚どもの豪遊に使われる

11:偽装便所は牢屋に移し24時間鼻曲げますか♪
07/11/04 09:57:32 MDwCDd2zO
御便所チルドレンに
御便所スパイラルを
断ち切ることが
できると思いますか♪


12:名無しさん@八周年
07/11/04 09:58:27 dJiILpb40
またIDの赤い人が
他人を全否定して遊ぶスレですか

13:名無しさん@八周年
07/11/04 09:59:30 g9relhcw0
17パってのはあれだろ?
とりあえず17と言っといてギリギリまで下げて
「こんなに下げてやったんだぜ・・ふ~~・・」みたいな流れに
するんだろ?
本当の所何パぐらいにするつもりなのかなあ・・・

14:名無しさん@八周年
07/11/04 10:00:33 buVTjTzmO
働いたら負けです

15:名無しさん@八周年
07/11/04 10:00:34 747lJtGH0
自由民主党の支持者って馬鹿かマゾだろ

16:名無しさん@八周年
07/11/04 10:00:35 GsgvnuT+0
自分の努力で節税できるから消費税20%でもいい。
そのかわり所得税下げろ。

17:名無しさん@八周年
07/11/04 10:00:57 nLM1wuRKO
なんで上げられたくないのかな
消費税を上げてくれるってことはそれだけ日本に貢献する機会が増えるってことだよ

18:名無しさん@八周年
07/11/04 10:01:05 Xt8rYAbE0
こういうスレ見てるとつくづく感じるけど
結局日本人は税なんか一銭も払いたくない無責任な潜在的無政府主義者の集団だな

19:ガムはグリコでチョコは明治です
07/11/04 10:02:24 AAv17/cu0
>同相は「若い人たちの負担を少なくするには、
>一番安定した財源は消費税だ」と理解を求めた。

いいえ。
まず、議員達の給与を30%まで下げて、消費税増税分上げていた
企業減税を廃止する事です。

20:名無しさん@八周年
07/11/04 10:02:52 BfhqfslX0
>>1
OKだ。
その代わり国民からの請求があった場合全て公開すれ。
例外は認めん。

21:名無しさん@八周年
07/11/04 10:03:12 vqxM5Za10
>>16がいいこと言った

22:名無しさん@八周年
07/11/04 10:03:43 H3g6hLHU0
国民のお荷物どもの生活を保障するつもりは毛頭ない

23:名無しさん@八周年
07/11/04 10:03:49 P9XlfweE0
お車代貰ってる奴が何を試算できるかっつーの。
どうせ「おこづかい」が欲しいだけなんだろう。
消費税アップは仕方ないと思うし、平等だからいいとも思う。
でも、勝手に流用する体質を治してからにしろ。

24:名無しさん@八周年
07/11/04 10:03:58 ab8eb3Fn0
→消費税


それを上げるなんてとんでもない!

25:名無しさん@八周年
07/11/04 10:04:01 DkNqjsp60
公務員の給料上げるためには増税しかない!

26:名無しさん@八周年
07/11/04 10:04:03 YTjH+Jm50
1997年(平成9年)4月1日 、村山内閣で既に内定していた地方消費税の導入と、消費税等の税率引き上げ
(3%→地方消費税を合わせて5%)を橋本内閣が決行。これにより、バブル崩壊後なべ底と見られていた景気を
さらに奈落に突き落とし、以後2006年まで約10年に渡る異常な不景気に突入
(「失われた10年」と呼ばれることが多い)。

消費税が導入後、法人税は増税どころか40.0%だったものが、逆に1999年より30.0%に引き下げられた。
したがって、日本の税収は、法人税率の引き下げによる減収分を消費税が穴埋めしている格好になって
いるのが実態であり (「消費税率10%超 大企業減税拡充 日本経団連が税制提言 07年度めど」
しんぶん赤旗、2005年9月17日)、この点も同様にリベラル派から指摘されている。しかし、本来「社会
の公器」たるマスコミは、"増税をいかに回避するか"ではなく"いかに幅を少なくするか"という論調なの
で、税収の実態を知らない者には「増税も仕方ない」と思わせる土壌作りに一役買っている

イギリスにおいては食料品等の日用品が非課税であること
生活必需品は税率0%(種類別に税率が分けられている例もある)や、
高い消費税を取っている国は教育費が無料であるなど福祉が充実していること、
欧州では払った分だけ国民に還元されることも多い。

しかし、日本では増税による国の利益が国民に還元される比率は低く、
その目的も「財政再建」のためという側面が強いため、国民にとってはメリットが見えにくい。
現状のように、貧しい人向けに福祉を充実させるという配慮があまり為されないまま、
貧困層にも応分の負担を求めるこの税の増税は「格差社会」が社会問題化している
昨今野党を中心に多くの批判がある(「消費税は格差広げる 大門議員 他国と比較し指摘。

27:名無しさん@八周年
07/11/04 10:04:40 nLM1wuRKO
>>15
「国家があなたのために何をしてくれるかではなく
あなたが国家のために何を出来るかを考えて欲しい」

国を支えるのは国民の義務だよ

28:名無しさん@八周年
07/11/04 10:05:45 iAXqMkvR0
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家

29:名無しさん@八周年
07/11/04 10:06:18 AAv17/cu0
>>19
自己レス失礼。
増税分「下げていた」ですね。

結局、流用や無駄遣いが酷すぎるから反発されるのだと思われ。

30:名無しさん@八周年
07/11/04 10:07:02 udISZBON0

公務員の給与体系維持&福利厚生のためには
消費税17%への増税も致し方なし


31:名無しさん@八周年
07/11/04 10:07:50 wgxVkIdwO
キチンと使われている税金の比率ってどのくらいなんだろうね?

60%位はあるのかな?




32:名無しさん@八周年
07/11/04 10:08:43 rthHrQBb0
>>18
政治家連中が無駄な支出削減しようともせずに
俺らの生活に直撃する増税をするのに反対してるだけですが

33:名無しさん@八周年
07/11/04 10:09:05 YTjH+Jm50
【2007夏選挙前】
    , - ,----、  消費税は上げない可能性があります!
   (U(    )  残業代ゼロ法案は見送ります!
   | |∨T∨   争点はあくまで憲法です!
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
【選挙後】
   ↓自民党
   ∧_∧   消費税値上げするのは解ってただろw
  ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     ついでに残業代ゼロも導入するからしっかり働けよ奴隷どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.     は?年金が消えたぁ?知らないしw領収書持ってきたら払ってやるよボケどもwww   
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

34:名無しさん@八周年
07/11/04 10:09:12 dELSUJq60
>>9
じゃあヨーロッパのかなりの国は北朝鮮だな

35:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
07/11/04 10:09:34 T6OGB8AB0
今の日本人は昔の忍耐強い日本人じゃ無いから
そのうち革命が起こるんじゃなかろうか。qqqqqqq

36:名無しさん@八周年
07/11/04 10:09:56 SQMm9f4z0
消費税が20%になれば100円の商品が120円になると思っている池沼ってまだいるのかw


37:名無しさん@八周年
07/11/04 10:10:09 pQs420UfO
ふざけすぎ
消費税は十分足りてるはず
来年は消費税撤廃は基本
それより横領と無駄遣い分を返金しろ
もう、国賊共の好きにさせない
調子に乗るな!泥棒共!
官が民を滅ぼす

38:名無しさん@八周年
07/11/04 10:10:24 BxD+RxmG0
法人税を下げる為に消費税を上げる

つまり

経団連から献金を貰う為に国民と景気をぬっ頃す

39:名無しさん@八周年
07/11/04 10:10:56 nLM1wuRKO
>>32
君は君たらんとも臣は臣たれ

あいつが悪い、こいつが悪いというのは簡単だが
だからといって自らの責任を放棄してはいけない

40:名無しさん@八周年
07/11/04 10:12:16 xZ/AqV+e0
>>27
で、もう役立たずの団塊ジジババを支える費用を
現在もボロボロの扱いの氷河期世代から
消費税で毟り取るわけですか

テロ起こすしかないな

41:消費税値上げの根本原因
07/11/04 10:12:55 tcmCZjI80
日本の将来人口推計

「2005年(平成17年)10月1日の国勢調査」に基づく「2055年までの将来の人口推計」が、2006年12月に公表されたが、近年の出生率低下や寿命の延びを反映して、前回の2002年推計よりも少子高齢化が一層進行し、
本格的な人口減少社会になるとの見通しが示された。

2055年の人口推計

合計特殊出生率が1.26、平均寿命が男78.53歳、女85.49歳から男83.67歳、女90.34歳へ延びると仮定すると、約50年後の2055年は高齢化率が約40%となる。
現在の支え手側と支えられる側の比率が3人で1人を支える形だったのが、1.2人で1人を支える(20歳から64歳で支える)形の超高齢社会を迎える。

* 日本の総人口は、1億2,777千万人から8,993万人弱になる。
* 老年人口(65歳以上)は、20.2%(2,576万人)から40.5%(3,646万人)になる。
* 生産年齢人口(15歳~64歳)は、66.1%(8,442万人)から51.1%(4,595万人)になる。
* 年少人口(0~14歳)は、13.8%(1,759万人)から8.4%(752万人)になる。

URLリンク(ja.wikipedia.org)


42:名無しさん@八周年
07/11/04 10:13:11 YTjH+Jm50
【減税】
小泉献金の大企業の減税 10兆円減税 + 補助金(国民の税金)
【規制緩和】
派遣の緩和、サラ金融の緩和 、韓国ピザ
外資の緩和、企業買収の緩和
大物投資家の緩和、NEETの緩和
天下りの緩和(森総理時代の2倍)

【規制強化】
不良債権 企業型サラ金による倒産、中小企業の倒産拡大、年金強制徴収
生活保護世帯の拡大、自殺者の拡大、自己破産の拡大、独裁政権の強化

【増税】
70歳以上定率1割負担等    2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      400億
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)

【今後予定されているもの】 消費税10~20パーセント
竹下内閣~森内閣までの国債を2倍に増やした400兆(将来の増税) 

すでに税払いまくっとるがな

43:名無しさん@八周年
07/11/04 10:13:54 dJiILpb40
ID:nLM1wuRKO

44:名無しさん@八周年
07/11/04 10:13:59 dELSUJq60
>>40
間接税だとより労働者の負担が上がりますが……?

45:名無しさん@八周年
07/11/04 10:14:23 SQMm9f4z0
現在の日本

サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
年収300万円未満の世帯が日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 これは全世帯の1割
自殺者年間約 3.5万人
生活保護受給世帯 103万人
ニート 85万人
不登校 13万8722人(35人に1人)
フリーター417万人,これは国内の労働人口の5人に1人
完全失業者 313万人
貧困率(所得格差)世界第2位
引き篭もり 約200万人


46:名無しさん@八周年
07/11/04 10:14:25 csae+AmqO
>>39
そういうお涙頂戴話は、君が一人でやってくれ。

俺はそいつを眺めて感動する側に回るから。

47:名無しさん@八周年
07/11/04 10:14:28 XtIeouu50
60歳になったらみんな死刑ですべて解決

48:名無しさん@八周年
07/11/04 10:14:50 mu6morIX0
ココ嫁
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

 数値は2004年のものになりますが、トヨタが奴隷労働を駆使して上げた純利益は¥1兆1621、
この中から¥332億円を消費税として納税しています。そして仕入税額控除、還付金として¥2296億を受け取っています。
トヨタの消費税納税額は差し引き1964億円の黒字です。純利益の17%は税金を「貰った」ことによるものですか・・・

 一方でキャノンが偽装請負などの違法行為を駆使して達成した純利益は¥3433億、そして消費税納税額は¥55億、
受け取った還付金は¥773億です。こちらの消費税納税額は¥718億の黒字、
純利益の21%は消費税を「貰った」ことによるものとなります。

49:
07/11/04 10:15:18 Ykz4GSBZ0
>>15

自民が勝たないと中国が攻めてくる

ってカキコ見なくなったな。
たまにネタで使われる程度。
ちょっと前はマジメに言ってた奴らがたくさんいたのにw
あいつらどこ行ったんだろw

50:名無しさん@八周年
07/11/04 10:15:46 TOU/POZx0
>>39
よし、まずは反対という意志を唱える責任を果たさないとな。

51:名無しさん@八周年
07/11/04 10:16:25 B5mcELuGO
>>36
それで合ってるんだよ

52:名無しさん@八周年
07/11/04 10:16:56 MLpDHMMA0
超インフレになるんじゃねえの?


それと自営業が消費税名目で不正蓄財脱税

議員も脱税

サラリーマン、フリーター、老人、学生 食費も大変だけど
家賃も払えなくなるよ

53:名無しさん@八周年
07/11/04 10:17:06 1B+UJYpL0
内需が完全死亡して、自殺者が今の倍になるな。
年寄りは「あせらなくてもどうせすぐお迎えが来るから」
で、意外と自殺しない。

54:名無しさん@八周年
07/11/04 10:17:13 RcwFT/EI0
消費税ってのは多くお金を使った人が多く税金を納めるんだよ
これすらも「貧乏人いじめだ」て人は共産主義でも夢みてんのかね

55:名無しさん@八周年
07/11/04 10:17:26 lUECILo30
>>18
政府役人の無能無責任を棚に上げてそれはないだろw


56:名無しさん@八周年
07/11/04 10:17:45 SQMm9f4z0
>>51
見事なツリですね。


57:名無しさん@八周年
07/11/04 10:18:24 iAXqMkvR0
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

 約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で、
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、民営バスの
全国平均を約320万円上回っていることが分かった。運転手の約1割が年収1千万円を
超えている。これまで民間への事業委託によるコスト削減を目指してきたが、民営化への
圧力が一層強まりそうだ。
 大阪市バスの運転手の平均年収は03年度が約811万円、04年度が約826万円。
「全国の公営バスで最高クラス」と批判を受け、手厚い各種手当の一部を見直した結果、
05年度の平均年収は約23万円下がったが、公営バスの全国平均約750万円、民営バスの
約479万円(ともに国交省調べ)と比べて依然、高水準だ。
 年収1千万円以上の運転手は前年度の4割近くに減ったものの、123人にのぼる。
URLリンク(www.asahi.com)

★実働4時間50分で年収1000万円、大阪市交通局

朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、
大阪市交通局が70人の職員を配置し、年7億2千万円の人件費を支出していることが
3日わかった。1人当たりの平均年収は1千万円を超える。市議会などから
「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。
市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。
午前7~9時と午後5~7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に
「ここはバス専用レーンです」と声をかけて移動を促している。
勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。
40分かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。
午前10時40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、
再び40分かけて同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。
職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。

2005年10月04日URLリンク(www.asahi.com)


58:名無しさん@八周年
07/11/04 10:18:30 GsgvnuT+0
あのな、役人の給料削ったところで国家規模じゃ鼻くそなんだよ。
それよかザコ市民から僅かずつ掠め取ったほうが国は莫大に潤う。

59:名無しさん@八周年
07/11/04 10:18:41 uT2AaGSE0
下がる税金ってないのか?

60:名無しさん@八周年
07/11/04 10:19:16 Iekkv9PX0
高負担/高福祉の海外では、品目によって税率を変えるのは当たり前。
17%って、全品目税率アップって話か? アホか。
まず、トヨタの車、キャノンのプリンタの消費税を17%にしろ。

61:名無しさん@八周年
07/11/04 10:19:17 j0I7b6rJ0
特別会計の問題に触れない増税賛成派は確実に自民工作員。
特別会計廃止して借金返済にまわしたら増税なんて一切不要だからな。


 特 別 会 計 の 問 題 に 触 れ な い 増 税 賛 成 派 は 工 作 員 だ か ら 一 切 無 視 し よ う ぜ 。




62:名無しさん@八周年
07/11/04 10:19:58 fDQHMqa90
累進課税強化と法人税増税を唱える人間がなぜいない?
企業儲けさせても外資の株主がかっさらっていくから税金として
日本に残すほうが日本経済には良いはず


63:名無しさん@八周年
07/11/04 10:20:19 VYSDxRWP0
中国ODA
と在日特権をなくさず、日本国民から税金を巻き上げるのか・・・・・。

そんで中国韓国人にそれをあげるのか・・・・。

64:名無しさん@八周年
07/11/04 10:21:19 6TqHdEfl0
>>62 株式相場から税をとればいいよ。

65:名無しさん@八周年
07/11/04 10:21:30 NNR/9WPR0
>>61
離れでシャブシャブw

66:名無しさん@八周年
07/11/04 10:22:07 DGr0Uhpj0
パチンコ、サラ金、風俗から税を取れよ。
それですべて解決。


67:名無しさん@八周年
07/11/04 10:22:26 e5g1ueqN0
>>48
こんな馬鹿が居るんだな、世の中には。

68:名無しさん@八周年
07/11/04 10:22:44 RcwFT/EI0
>>62
また不景気になるじゃんそれすると
金持ちを貧乏にしても貧乏人は金持ちになりません

69:名無しさん@八周年
07/11/04 10:23:26 61bL5NtF0
>>61

マジ 応援するよ!!

70:名無しさん@八周年
07/11/04 10:24:11 38ZDPoYKO
国民年金のみで生活してる年寄りには、餓死者も出るだろうな…

スーパーで卵だ米だと特売やると、主婦だけじゃなく
買えるだけ買って自転車に積んでく爺さんとかよく見掛ける。

71:名無しさん@八周年
07/11/04 10:25:30 fQye5LqfO
庶民の税金増えすぎ。


72:名無しさん@八周年
07/11/04 10:25:32 YTjH+Jm50
ノーパンしゃぶしゃぶ
ノーパン喫茶
ノーパン焼肉

73:名無しさん@八周年
07/11/04 10:25:43 nLM1wuRKO
結局ヒガミなんじゃないの消費税増税に反対してる人ってさ
国の舵とりをする人の待遇が良いのは当たり前だし、庶民が貧しかったりするのは当たり前のことなのに
その当たり前が気に入らないんでしょ

74:名無しさん@八周年
07/11/04 10:26:10 b/aerRYv0
国際金融資本家について語ろうぜ
スレリンク(kokusai板)

75:名無しさん@八周年
07/11/04 10:26:40 2G6Lj/3s0
オイオイ
まず増税か?
一例は全ての銀行はこの10年間1円の法人税も払っていない
自分の不始末で不良債権が大量に発生し、その処理に公的資金を
投入してもらい、その返済があるからという理由である
その間銀行は毎年大増益更新で潤ってきた
支払いを免除された税金の総額は170兆円である
そんな不平等は放置しておいて何が消費税アップは
避けて通れない課題だと抜かす?
党政調会長に谷垣、財務大臣に額賀
これを選んだのは福田
財務官僚から拍手喝采され発足時から増税内閣と
言われた人物の布陣である
1万円の買い物に1700円の消費税が付くのである
高速道路、新幹線は10年前の建設凍結が全て解除され
どんどん公共事業が再開されている
公益法人、天下りは一向に無くならず補助金も減らない
急に増税論議だけが活発になってきたのが福田内閣である

76:名無しさん@八周年
07/11/04 10:27:24 NjTYq52/O
在日特権なくすのが先

しかも、消費税なんて使途不明金なんだろ

77:名無しさん@八周年
07/11/04 10:27:32 7TbNQD9h0
ここはID:nLM1wuRKOが昨日受けた接待を予想するスレです

78:名無しさん@八周年
07/11/04 10:27:34 af4GprYe0
>>68
金の総量が同じなら金持ちを増やすより貧乏人を減らすほうが良い
これ常識な

79:
07/11/04 10:27:42 Ykz4GSBZ0
>>73

お前さんにピッタリの国がある。
北朝鮮だ

80:名無しさん@八周年
07/11/04 10:28:09 7VgKl1LA0
なにそれ。
働いても働いても国に税金とられるだけじゃん。
住民税とか高くて困ってるのに。
政治がきちんと日本国民のために機能してるのなら、少しくらい高くても
がまんするよ。
でも、政治家なんて金のことしか頭にないクソどもばっかで
国のために税金払うものとしては、法律違反しても税金はらいたくない気持ちなんだがね

81:名無しさん@八周年
07/11/04 10:28:21 GJgtPR350
日本って民主国家なのに国の名を借る盗賊による搾取国家なんだな~。
国民が飢えれば国は滅びるのに税金と言う搾取を止めやしない・・・。
社会機構は必要だけど今の日本国で在る必要は無いんだよな~。
今の政治家、官僚、公務員はクビにして、民間が企業として肩代わりしてくれ!

82:名無しさん@八周年
07/11/04 10:28:34 FlsXiKO6O
17%、20%と脅しておいて、10%で落ち着かせる
実に小人の無能な宦官のような考え方だな

83:名無しさん@八周年
07/11/04 10:28:39 vyQnbS+PO
消費税あげてもいいがやるならさらに贅沢税も復活させろ

84:名無しさん@八周年
07/11/04 10:29:17 mQUt7FWS0
2chネラーみたいな富裕層は少数派

85:名無しさん@八周年
07/11/04 10:29:24 RcwFT/EI0
>>78
貧乏人を減らそうとした共産主義は破綻しましたが…

86:名無しさん@八周年
07/11/04 10:29:52 BxD+RxmG0
>>75
確かに、よくよく考えれば
銀行が税金払い始める前の今がどん底なわけで
むしろ今増税しないと、増税する機会がないから
焦っているんだろうな

87:名無しさん@八周年
07/11/04 10:29:59 cTu8EsM1O
俺は嫁と二人で暮らしてて月給は29万円

健康保険が天引きされて
厚生年金が天引きされて
所得税が天引きされて
住民税が天引きされて
雇用保険が天引きされて
手取りは24万円くらい。

そこから固定資産税払って車の重量税払って
ガソリン税払って、消費税払って、
NHKの受信料がかかり、電話料金がかかり、
水道高熱費がかかり、食費がかかり、住宅ローン払ったら

手元には何にもお金が残らない。何にもできない。飯食って風呂入って寝るだけ。
俺は何のために生きてるんだろうか。

88:名無しさん@八周年
07/11/04 10:30:40 fDQHMqa90
>>68
実質的にデフレ不景気を抜け出してないのになにを言っているのだ?

89:名無しさん@八周年
07/11/04 10:31:18 MLpDHMMA0
>>87
セックス

90:
07/11/04 10:31:25 Ykz4GSBZ0
>>87

嫁を働かせるしかないな。
嫁は何してんの?

91:名無しさん@八周年
07/11/04 10:31:36 e5g1ueqN0
消費税なら税金ごまかすような奴や、生活保護を不正受給してる奴からも
不正の分については徴収できるんだから、方式としては良いと思うけどね。

92:名無しさん@八周年
07/11/04 10:31:41 GsgvnuT+0
>>87
何が不満なんだ

93:名無しさん@八周年
07/11/04 10:31:53 af4GprYe0
>>85
バブルまでの日本は大成功したじゃないか
当時の税率を調べてみるとよい

94:名無しさん@八周年
07/11/04 10:32:00 OdQEBLfa0
早大生さん、もっと厳しく批判をお願いします。
政府は庶民の生活がどうなってもいいと思っているとしか思えない。

自民党に政治を任せておいていいのか?本当に素直にそう思う。

95:名無しさん@八周年
07/11/04 10:32:01 iAXqMkvR0
●利権の巣窟→特別会計の闇
URLリンク(banmakoto.air-nifty.com)

会計検査院が16年度に発表した平成15年度検査報告によれば、公共事業関係費の純支出額は
11兆3440億余円に上る。そして、そのうちの実に7兆0365億余円(62%)を特別会計分が
占めている。つまり6割以上がブラックボックス化しているのだ。
ここで、近年になって発覚した、特別会計に絡むでたらめな出来事を記しておこう。
独立行政法人「雇用・能力開発機構」=旧・特殊法人「雇用促進事業団」、旧・建設省の
道路公団に匹敵する旧・労働省の「闇」。

・「職員宿舎」→300億円を投じ、1600戸(内726戸は戸建)を建設。家賃は、東京都
日野市の例で、3DK→7225円/月。
・「勤労者福祉施設」→東京・中野サンプラザと同じような施設を、4498億円投じて
全国に2070箇所建設。慢性赤字で「叩き売り」の結果、売却額122億円。ちなみに
「中野サンプラザ」は建設費102億円。運営赤字が5億円/年で、これを約30年間垂れ流し。
2004年に、たった52億円で売却。なぜか、施設売却開始時に、作成費1390万円を使って
職員の「襟章」金バッジを作成。国民の批判を受け回収、664万円の損失。
・「黒塗りの高級車」→各都道府県にある厚生労働省労働局の局長車39台を購入。
黒塗りの運転手付き高級車。
・「雇用促進住宅」→1兆円近く使って14万戸も建設した雇用促進住宅。年間維持費は
300億円を超える。転職者のために、原則1年間だけ住宅を安価に提供する雇用促進住宅だが、
募集広告をしないため空き部屋が続出。仕方なしに職員が入居していた例も多い。結局、
2003年5月に時価の半額で自治体に売却することを決めた。
・極めつけは、京都府精華・西木津地区に2003年3月に完成した「わたしの仕事館」である。
83000平方メートル(約25000坪)の敷地に580億円を掛けて建設した。現在、20億円/年の
運営赤字を垂れ流している。土日以外は閑散としており、無駄な人員が仕事もなく
油を売っている。
この施設は、自民党・元幹事長=野中広務氏の「ごり押し」で誘致されたと言われている。
まだまだたくさんあるが、きりがないのでこれで止める。すべて雇用保険と労災保険で
建てられて施設ばかりである。

96:名無しさん@八周年
07/11/04 10:32:05 Oanrayxw0
>>70
米はまだしも卵は買いだめしても腐ってしまって意味無いな

97:名無しさん@八周年
07/11/04 10:32:10 IujvPclkO
政治家の給料下げればおk

98:名無しさん@八周年
07/11/04 10:32:22 FlmL5SKu0
年金0所得税0で消費税0なら結構いいんじゃないか?

99:名無しさん@八周年
07/11/04 10:32:35 OKjmxapd0
税金は役人は財布代わり

100:名無しさん@八周年
07/11/04 10:33:09 rthHrQBb0
>>82
> 実に小人の無能な宦官のような考え方

与謝野は少し前に
「どうせ選挙で負けるなら消費税ドーンと2,3%上げなきゃ」
とか言ってたし、正しくその通りだな

101:名無しさん@八周年
07/11/04 10:33:36 nLM1wuRKO
>>75
公共事業てのは失業者への雇用対策としての面もあるんだよ

102:名無しさん@八周年
07/11/04 10:33:44 A7rqqtwV0
そのくらいは必要なのかもしれんけど
5%ほど自分が使う用にとってるようにしか思えん

103:名無しさん@八周年
07/11/04 10:33:47 MLpDHMMA0
法人税を上げられても、うちの会社ヤバイんだよなぁ
給与、ボーナス一部カットされてるし

歳出削減からまずはやるべきだろう
それと赤字財政なら公務員給与カットすべき

104:名無しさん@八周年
07/11/04 10:33:52 9dFLjzng0
痴呆公務員の数と給料を減らせば、全て解決。


105:名無しさん@八周年
07/11/04 10:33:56 ZKiJfPy+0
>>97
憲法49条に抵触するからあまり下げられない。
議員定数を削減することはできるが。

106:名無しさん@八周年
07/11/04 10:34:03 csae+AmqO
まあ俺は独身だし、平均よりちょっとだけ上の給料もらってるし、
多少税金上がっても耐えられないこともないだろうが‥‥‥


中国が攻めてきたら、小銭を渡されてあっという間に寝返りそうな人は増えるでしょうな。
それを止めるなんてとてもとても。

107:名無しさん@八周年
07/11/04 10:34:14 r3VAHXxs0
消費税あげたら、金持ちは海外で購入してくる。

108:名無しさん@八周年
07/11/04 10:34:16 fod2y4DU0
>>34
消費税率"だけ"見ればね

109:名無しさん@八周年
07/11/04 10:35:02 w/MokVjEO
というか

国家公務員の給料を50%カットして
民間の給与をアップさせれば消費税上げても少なからず批判は収まるんだけど

小学生の算数の問題だろ

110:名無しさん@八周年
07/11/04 10:35:38 dbCyFbX60
やっぱりさ。海の事は海の者に、山の事は山の者に問うのが一番手っ取り早いですよね。
一度にまとめて解決するからw

111:名無しさん@八周年
07/11/04 10:35:41 RcwFT/EI0
>>93
プラザ合意以前の円安状況のときならできたかもしれん
だが今は時代が違う

112:名無しさん@八周年
07/11/04 10:35:43 zEniVFqQ0
>>94
早大生程度じゃ頭で勝てんだろ


113:名無しさん@八周年
07/11/04 10:36:16 FlsXiKO6O
>>87
あははは
もはや人間である必要はないな
貧乏人は三大欲だけで猿のように生きろと言うことだ

114:名無しさん@八周年
07/11/04 10:36:23 Oanrayxw0
政治家と官僚だとどっちが悪いの?

115:名無しさん@八周年
07/11/04 10:37:38 GsgvnuT+0
公務員の数を五分の一にしれ。
そいつらの給料三倍にしてやれ。

116:名無しさん@八周年
07/11/04 10:37:43 185VmOL90
やっぱり無理だわ、自民党にゃ。
庶民の暮らしがまったく分かってない。これじゃ少子化は止まらんわ。
人口減る→増税→人口減る→増税・・・
その過程で税金をちょろまかしていく存在にしかなってない、政治家は。
将来的なビジョンを抱えた思い切った政策をとれる奴おらんのか。

117:
07/11/04 10:38:07 Ykz4GSBZ0
>>92

お前みたいな考え方だと国が滅びる、リアルに。
子供育てられないだろ

118:名無しさん@八周年
07/11/04 10:38:41 OdQEBLfa0
消費税を17%も上げても問題ないとおっしゃっている方は
どんな根拠があるのか教えてほしい。

「これはとんでもないことなんです」

軒並みほかの税金も引きあがる可能性を
肯定してしまうことにも繋がってしまうおそれがあります。
まじで良く考えてほしい。

119:名無しさん@八周年
07/11/04 10:38:41 SQMm9f4z0
総額で0.6? もっと絞れると思うよ。


120:名無しさん@八周年
07/11/04 10:38:49 tTXzMZYb0
議員の決めた事を処理するのが官僚
無駄遣いの根本的な部分は利権誘導

121:名無しさん@八周年
07/11/04 10:38:54 GJgtPR350
>>114
どちらも同じ、同じ穴の狢・・・。

122:名無しさん@八周年
07/11/04 10:39:05 RcwFT/EI0
>>109
そんなことすれば国家公務員のモチベーションが下がる
民間よりも好待遇じゃないと民間より優秀な人材は集まらない

123:名無しさん@八周年
07/11/04 10:39:35 7zyKlm/c0
どうせ官僚どもの豪遊に使われる

役人はなりたい人だけなればいい。NPOにしろ。給料なしで

124:名無しさん@八周年
07/11/04 10:39:36 af4GprYe0
>>101
公共事業は悪ではないが問題はその分配のされ方にある
なるべく多くの人間に薄く広く行き渡らなければならない

なるほど金をつかえば経済はまわり、景気は良くなるが
「俺が金を使ってやるからおまえら俺に金を渡せ。回り回っておまえらも潤うんだから我慢しろ」
なんて言われても誰も納得しないだろ
皆「自分で」金を使いたいのさ


125:名無しさん@八周年
07/11/04 10:39:36 OVMTo6VE0
>>106
ネットは今日だけにしなさいよ。明日こそ職安行きなさい

126:名無しさん@八周年
07/11/04 10:40:33 CImGMkQI0
古来より税金を上げるというのは、政治の仕方がいかに無能であったかを示す
バロメーターのようなものだが、今の政治家は俺が言ってやったぜみたいな
感覚をもっているアホがいる。


127:名無しさん@八周年
07/11/04 10:40:38 kjOCkkor0
消費税17%で医療費ただとかなら
分るけど、何もかにも上がりまくっての17%だろ。
ふざけるなって話だよ。

128:名無しさん@八周年
07/11/04 10:41:03 nLM1wuRKO
>>118
税金てのはみんな払うのは嫌だよ
けど嫌だ嫌だでは国は成り立たない

129:名無しさん@八周年
07/11/04 10:41:16 Oanrayxw0
>>122
現在の国家公務員は果たして民間よりも優秀な人材なのだろうか?

130:名無しさん@八周年
07/11/04 10:41:30 mQ5HLuU20
>>87
犬HKの金払うのやめて、車も手放した方が良いね。
日本って消費税安いって言われてるけど、
給料から天引きされる項目は多いよねぇ。
それも毎年そのうちのどれかが増税され続けてるし。
よその先進国って給料からどれくらい国に取られてるんだろう。

131:名無しさん@八周年
07/11/04 10:41:41 af4GprYe0
>>111
共産主義なんて言い出すから持ち出しただけさ
状況や時代背景が違うから意味がないってことをわかればよろしい

132:名無しさん@八周年
07/11/04 10:41:42 SQMm9f4z0
将来的に人口が3分の2になってその半分が60歳以上の年寄りになる国で
どうして今まで以上の高速道路が必要なんだ?


133:名無しさん@八周年
07/11/04 10:42:00 ZKiJfPy+0
政府は消費税を17%にしてでも社会保障を維持するつもりなのだろうが
そんなことほとんど無理だろう。
将来的には年金制度廃止でも仕方ないのではなかろうか?

134:名無しさん@八周年
07/11/04 10:42:05 mQUt7FWS0
>>101
知ッタカwww
いつの時代の話だよ

135:名無しさん@八周年
07/11/04 10:42:14 YTjH+Jm50
消費税収が国の歳入全体に占める比率をみると、日本の消費税5%のうち1%は地方消費税ですので、
国税分4%だけで国の歳入全体の21・8%です。これに対して、イギリスでは付加価値税率17・5%で
歳入全体のなかの比率は22・3%。イタリアは、税率20%で、比率は22・3%。スウエーデンは税率25%
ですが比率は22・1%です。税率だけで比較するのはまちがいです。

毎日、食べるものをはじめ、すべての商品、サービスに課税する日本の消費税の仕組みが、
そのままでヨーロッパ並みの税率に上げられたら、国民の生活は成り立ちません。

とんでもねぇな・・・

136:名無しさん@八周年
07/11/04 10:42:36 OdQEBLfa0
>>128

そんなことで納得できるのですか?
俺にはそれがとても信じられないです。

137:名無しさん@八周年
07/11/04 10:42:44 MtZW1pi/0
>そこから固定資産税払って車の重量税払って
ガソリン税払って、消費税払って、

ミニバンとか乗ってない???
マーチや軽に変えるだけでかなり浮くよ

138:
07/11/04 10:42:52 Ykz4GSBZ0
>>122

ホントにそうだったら自民が負けることはなかったと思われ

139:名無しさん@八周年
07/11/04 10:43:16 tTXzMZYb0
>>132
たまには家から出て外の空気吸ったほうがいいぜw

140:名無しさん@八周年
07/11/04 10:43:18 MLpDHMMA0
少子化スパイラル加速だな


老人人口が増えて困るなら、円持たせてタイ、ベトナムに送り込めばいい
リッチな生活できるよ

141:名無しさん@八周年
07/11/04 10:43:29 wRcPNbSb0
消費税は甲乙丙をつけるべき
生活必需品(生きていくのに最低限必要なもの)は5%・・・丙
ぜいたく品(生活を豊かにするためのもの)は15%・・・乙
超ぜいたく品(自己満足のもの)は25%・・・甲


142:名無しさん@八周年
07/11/04 10:43:44 af4GprYe0
>>128
だからこそ皆が納得するような金の使われ方であるべきなんだよ、税金は

143:名無しさん@八周年
07/11/04 10:43:56 GJgtPR350
>>122
民主国家であるなら公僕は国民に対して奉仕する立場で在るべきじゃないかな?
厚遇で釣るよりも、名誉職で在るべきでは?

144:名無しさん@八周年
07/11/04 10:44:28 csae+AmqO
>>125
休日の昼間にネットをやることに何か問題でも?

まあお偉方は、国民からはいくら絞りとっても国につき従う、とか勘違いしてる節があるからな。

145:名無しさん@八周年
07/11/04 10:44:55 koClZIYd0
>>122
優秀ならこんな事態になってねえだろ

146:名無しさん@八周年
07/11/04 10:45:07 6TqHdEfl0
【政治】政府税調「消費税率上げ必要」でほぼ一致、答申盛り込みへ
スレリンク(newsplus板)l50

消費税上げ決定ではないかorz

147:名無しさん@八周年
07/11/04 10:45:15 KLa6rkoN0
消費税は上がるわ物価は上がるわ…

148:名無しさん@八周年
07/11/04 10:45:21 1B+UJYpL0
マジでブラジルみたいになりそうだな。
既得権益の恩恵にあずかれない一般庶民は、貧困層に突き落とされ、
日々の暮らしの鬱憤は、サッカーの試合の応援で昇華する。
テレビでスポーツ番組の派手な演出で国との一体化をはかり、
政府や官僚の腐敗からは目をそらさせる。
電通と組んだ政府はこれを狙っているんだな。

149:名無しさん@八周年
07/11/04 10:45:23 mQ5HLuU20
>>87
支配階級の人間から見れば、
「それだけしか国に収めてないのか!!少なすぎる!もっと払わせろ!!」
って感じじゃないのかな。

150:名無しさん@八周年
07/11/04 10:45:28 Oanrayxw0
>>120
>議員の決めた事を処理するのが官僚

頭のよさでは官僚に敵わないだろうから
議員って官僚に操られてるんじゃないの?と思うことがある

151:名無しさん@八周年
07/11/04 10:45:44 nCqyGElK0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね�の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2�3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2�30万、年収で3�400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。

152:名無しさん@八周年
07/11/04 10:46:08 BxD+RxmG0
>>122
公務員は安定を手に入れる代わりに
低収入で良いんだよ
第一、金を生み出す民間に優秀な人材が集まらないで
金の分配しか出来ない公務員に優秀な人材が流出する方が問題だわ

153:名無しさん@八周年
07/11/04 10:47:01 BYLnuZSk0
>>1「若い人たちの負担を少なくするには、一番安定した財源は消費税だ」と理解を求めた。


つまり
「年金生活者に支給したお金を再度搾り取る」
ということだな。

最初から年金を減らせばすむことを
わざわざ迂回させるということは
裏で何かやってるな?

154:名無しさん@八周年
07/11/04 10:47:06 ZKiJfPy+0
>>142

>皆が納得するような金の使われ方

なんて無理でしょ。
必ず文句を言う人が出てくる。
税金をなるべく引き上げずに、国家収入の範囲内で支出すべき。
それで社会保障が低下するのも仕方ないだろう。

155:名無しさん@八周年
07/11/04 10:47:31 V9hkKE1nO
>>141
それは人によって価値観というものが違うから無理なことだ

156:名無しさん@八周年
07/11/04 10:47:45 FjlPtWde0
だいたい、本当に社会保障費に使うんかい?

157:名無しさん@八周年
07/11/04 10:47:52 Iekkv9PX0
>>141

>消費税は甲乙丙をつけるべき
>生活必需品(生きていくのに最低限必要なもの)は5%・・・丙
>ぜいたく品(生活を豊かにするためのもの)は15%・・・乙
>超ぜいたく品(自己満足のもの)は25%・・・甲

EUなんかでは、普通はそうやって品目で税率を変えている。
なぜ、消費税増税論者はそれに触れない。

逆に、「消費税=悪」とすり込みたいのか。


158:名無しさん@八周年
07/11/04 10:48:02 kq6V6ood0
>>154
ベーシックインカムは?

159:
07/11/04 10:48:11 Ykz4GSBZ0
>>125

オレみたいに夜勤から帰ったばかりの奴なら、
>>144みたいに休日の昼間に書き込むだけでなく、
平日にカキコしてても不自然じゃないぜw

ま、馬鹿やニートには現在の世の中の仕組みなど到底わかるまい

160:名無しさん@八周年
07/11/04 10:48:22 OVMTo6VE0
消費税上げるの本当にヤメて欲しいよ
親のスネかじってるニートの人達には影響ないと思うけどね

161:名無しさん@八周年
07/11/04 10:48:22 Oanrayxw0
今でも公務員はクズなんだから給料下げても大して質は変わらないんじゃね

162:名無しさん@八周年
07/11/04 10:48:37 xY2pqPGH0
金がなければ、官僚どもの無駄遣い、横領を全て止めさせろ。
ついでにパチンコ屋、宗教屋に税金を課せ。

消費税上げる前に、出来る事はたくさんあんだろが。

163:名無しさん@八周年
07/11/04 10:48:54 iAXqMkvR0
★余っている日本の道路関連予算は年12兆円、英国の10倍以上  1/2
  山崎養世の「東奔西走」 2007年10月19日

*高速道路の無料化で地方も大都市も豊かに

 先週の「高速道路は無料にできる」に対して、これまでにも増して、沢山の
ご意見とご感想をいただき大変にありがとうございました。
 もう少し説明しなくてはいけないな、とも痛感いたしました。蛇足のそしりを
甘受して補足いたします。

*全国の高速道路を無料にする財源は十分ある

 高速道路無料化に対して歴代政権が浴びせてきた批判は、財源がないという
ものでした。でも、財源が十二分にあることは歴代政権自身が証明してくれました。
 まず小泉さんが言ったように、日本の道路財源は余っているはずです。日本では、
自動車ユーザーから、消費税を含めると10種類もの税金を取っています。その額は
年間9兆円にも達しますが、そのほとんどが一般道路を作ることに使われています。
 この額は英国、ドイツ、フランス、イタリアの道路予算の合計の2倍に達します。しかも、
この上に、高速道路のユーザーからは年間2兆5000億円の通行料金を取っています。
 税金と通行料金を合計すると12兆円になります。消費税にも匹敵する額です。
英国などは、年間1兆円近い予算で一般道路も高速道路も建設からメンテナンスまで
やっているのですから、その10倍以上ものお金を日本は道路に使っているのです。
あきれたものです。この巨大予算こそ道路の権力になっているわけです。



164:名無しさん@八周年
07/11/04 10:48:57 MLpDHMMA0
中小企業の倒産が増えるんじゃねえの?

165:名無しさん@八周年
07/11/04 10:49:08 i7+IH4oW0
参議院を潰すだけで随分と予算圧縮が出来るのになぜ提案しないんですか?

166:名無しさん@八周年
07/11/04 10:49:24 +Ura9OnZ0
>135
そのとおりだよな。

さらに言えば、国から得られるサービスのレベルがぜんぜん違う。
元より高福祉の欧州と低福祉の日本で国民負担額だけを比べても意味がない。

167:名無しさん@八周年
07/11/04 10:50:30 Oanrayxw0
>>156
絶対それ以外の用途に使われるんだろうなーと
安易に想像できてしまうところが嫌だ

168:名無しさん@八周年
07/11/04 10:50:36 tTXzMZYb0
>増大する社会保障費

社会保障費を減らそうと考えないからおかしいんだぞお前らwww

169:名無しさん@八周年
07/11/04 10:50:39 RcwFT/EI0
>>143
たとえば国家公務員の待遇を時給800円とかにするのが日本のためになると思うか?
彼らなしで日本を運営できると思うか?
国家公務員が日本を動かしている以上、好待遇にしないと庶民にも不利益がくる

170:名無しさん@八周年
07/11/04 10:50:44 ng9ULRPD0
国家収入の範囲内で支出すべきことは基本だ。
財政赤字が、大きいから、日本の経済競争率が落ちるんだ。


171:名無しさん@八周年
07/11/04 10:50:57 2T0TTgNaO
17%はお金持ちイギリスと同じだぞ。


172:名無しさん@八周年
07/11/04 10:51:51 iAXqMkvR0
★余っている日本の道路関連予算は年12兆円、英国の10倍以上  2/2

 しかも、自動車ユーザーが払う税金のうち、揮発油税や重量税など5種類の
税金の合計年間2兆5000億円は、本来の税率に上乗せしている部分です。
これが暫定税率の上乗せ分と言われるものですが、来年の3月に切れてしまいます。
 小泉さんは、この部分は道路と無関係のところにも使いたいと言いました。これが
一般財源化と言われるものです。でもこれは、自動車ユーザーに還元するから
と言って巨額の税金を取ってきたことと矛盾してしまいます。
 そこで、福田首相は、この上乗せ分を取り続けたい、そして、それを主に
自動車ユーザーのために使いたいと言っています。
 それならば、上乗せ分の2兆5000億円のうち2兆円を財源に使えば、日本中の
すべての高速道路の無料化が実現します。現在残っている旧道路4公団の借金
43兆円は、毎年2兆円の財源を30年間充てれば、金利を含めても十分返済
できるからです。その残りは、環境や安全対策に充てるべきです。
 旧道路4公団の借金を国が肩代わりし、一般の国道などと同様に国の財源にした
時点で通行料金を取る根拠がなくなりますから高速道路無料化が実現するわけです。
そうすれば、自動車ユーザーにとって、年間2兆5000億円の高速道路の通行料金の
負担がなくなるわけです。

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)



173:名無しさん@八周年
07/11/04 10:52:10 z272wYOe0
17%?

新手のギャグ??え??まじすか?

174:名無しさん@八周年
07/11/04 10:52:10 a3ZnOPtF0
今国の為に出来ることといったら
国辱者の公務員や政治家を(ry

175:名無しさん@八周年
07/11/04 10:52:26 PgrFH6+M0
まず政治家どもがやるべきことをやれ。

176:名無しさん@八周年
07/11/04 10:53:04 ng9ULRPD0
10%~11%は、世界の標準ではないか。

177:名無しさん@八周年
07/11/04 10:53:11 cae3wAbx0
国家は自己責任で独立採算性を採用しる

178:名無しさん@八周年
07/11/04 10:53:25 xY2pqPGH0
公務員の給料は、ある程度以上は維持してもいい。
その代わり、少しでも不正を働いた場合は、問答無用で厳罰に処すべき。

179:名無しさん@八周年
07/11/04 10:53:40 MLpDHMMA0
>>176
世界にあわせることはない


180:
07/11/04 10:53:49 Ykz4GSBZ0
>>169

安心しろ。
誰も時給800円にしろとは言ってない。
言ってた奴がいたとしても少数だ。

181:名無しさん@八周年
07/11/04 10:53:57 2G6Lj/3s0
国民の大反発必死の消費税アップ
就任早々に言い出したのが党政調会長の谷垣
次いで財務大臣になった額賀
以前からの増税論者であり
この人事で福田首相の腹の中は見えている
議員になって以来財務官僚と仲がいいのが有名だった
福田首相なら当然のこと
私大出、石油会社サラリーマン経験の長かった福田首相に
とって東大卒のキャリア官僚は憧れの存在であったという

182:名無しさん@八周年
07/11/04 10:54:09 Iekkv9PX0
>>171
>7%はお金持ちイギリスと同じだぞ

イギリスは基本税率は17%だけど、食料品・水道水は0%
光熱費は5%とか、品目で税率変えてるよ。

183:名無しさん@八周年
07/11/04 10:54:13 nLM1wuRKO
税金がちゃんと使われていないと言うが
福祉に回せ、教育費に回せ、減税しろ、金持ちからふんだくれって言うだけじゃん
真面目に考えてるとは思えないよ
もっと大局的にみなきゃだめだよ

184:名無しさん@八周年
07/11/04 10:54:43 P6O2cJxI0
高齢者の優遇

若年層への負担が増す
↓ (無限ループ)  ↑
ゆとりない生活で少子化

財源がないので増税
↓ (無限ループ) ↑
財源を政治家が猫糞

悪循環し放題の美しい国ニポーン

185:名無しさん@八周年
07/11/04 10:54:46 Oanrayxw0
>>169
誰もフリーターレベルの待遇(時給800円)にしろ何て言ってないでしょ
せめて民間レベルに下げろということじゃないの?
好待遇の今ですら庶民に十分不利益なんですがw
待遇下げてその分を庶民に還元して下さいw

186:名無しさん@八周年
07/11/04 10:54:56 iAXqMkvR0
●厚生年金で「財団とか作れば勤め口に困らない」「どんどん使え」など担当官僚が発言

◇厚生省官僚:厚生年金運用で天下り奨励 書籍で発言

厚生年金の資金運用を巡り、厚生年金制度ができた1942年当時の担当官僚が88年に
出版された書籍で、天下り先の受け皿作りや掛け金の使い切りを奨励する発言をしていた。
12日の参院厚生労働委員会で桜井充議員(民主)が指摘し、柳沢伯夫厚生労働相は
「国民の支持、理解を得られるものでは到底ない。乱暴極まりない」と答えた。

書籍は「厚生年金保険制度回顧録」(社会保険法規研究会刊)。そのインタビュー記事で、
厚生年金保険法が制定された当時の厚生省厚生年金保険課長が発言していた。

元課長は「(厚生年金の資金は)何十兆円もあるから一流の銀行だってかなわない。
厚生年金保険基金とか財団とかを作れば、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に
困らない」「掛け金を直接持ってきて(福祉施設などを)運営し、今のうちどんどん使って
しまってもかまわない」などと発言していた。

桜井氏が「最近も同様の発言をする官僚がいるのでは」と指摘すると、柳沢厚労相は
「(年金に)かかわったすべての官僚が(元課長と)同じ考えとは信じない」と述べた。

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)



187:名無しさん@八周年
07/11/04 10:55:20 68kJOyl7O
政府全体の予算を2割削減する必要がある、まずは人件費

188:名無しさん@八周年
07/11/04 10:55:28 kq6V6ood0
>>169
>好待遇にしないと庶民にも不利益がくる
>好待遇にしないと庶民にも不利益がくる
>好待遇にしないと庶民にも不利益がくる

もう既に、害悪でしかない。

189:名無しさん@八周年
07/11/04 10:55:29 zY2pbYcL0
>>169
待遇に関して言うなら国1だけまともな人を集まればいいよ。
あとは、誰がやってもどうにかなるだろ。


190:名無しさん@八周年
07/11/04 10:55:33 cae3wAbx0
普通 贅沢品には高額税率が課せられるのが「世界の常識」。

191:名無しさん@八周年
07/11/04 10:55:53 GJgtPR350
>>169
うんじゃ今日の状況は何?
何事にも玉虫色なら御用聞きでしかないよ?
国家公務員が日本を動かしてる?は?
ここ民主国家でしょ?国民の意見で政治するのが建て前でしょ?
独裁国家じゃあるまし・・・。

192:名無しさん@八周年
07/11/04 10:55:54 c/n5uOTF0


   法人税の増加については黙して決して語らない自民党




193:名無しさん@八周年
07/11/04 10:55:54 FlsXiKO6O
>>169
みなさんここに変態公務員がいます
みんなでボコボコにしてやりましょう
宦官のようにちんぽ切って国に仕えろよハゲw

194:名無しさん@八周年
07/11/04 10:56:24 ZKiJfPy+0
>>158
その点は線引きが難しいね。
生活に必要な一定額の所得はどのくらいかと。

最悪年金制度が廃止になっても健康保険制度は維持すべき。

>>165
憲法で二院制が定められているから、憲法を改正しないと参院は
廃止できない。

個人的には衆院を520人くらいに増員して、参院は100人くらいに削減
するほうがいいと思うが。

195:名無しさん@八周年
07/11/04 10:56:28 MLpDHMMA0
家が買えない

196:名無しさん@八周年
07/11/04 10:56:38 9mqMI3jy0
先に特別会計をどうにかしろよ
って言ってもできないんだろうなあ


197:名無しさん@八周年
07/11/04 10:56:51 ng9ULRPD0
道路特定財源の一般化から、まずしろ。

198:名無しさん@八周年
07/11/04 10:56:59 g9relhcw0
公務員の給料は基本低くていいと思うよ
そこから成績に応じて加算したほうがいいんじゃないか?
なにも公務員全体の給料を高く設定する必要は無いと思うが?

199:名無しさん@八周年
07/11/04 10:57:14 xY2pqPGH0
>>183
税金がきちんと使われていないのは事実だろうが
大局的に見るのはいいが、その前にまずそこから直せって言ってるんだよ

200:名無しさん@八周年
07/11/04 10:57:20 uGKZrZu/0
>>176 その分、他の負担部分が安い。
 それに、戸籍やインフラの整備が悪い国は徴税率が悪いから
 消費税に頼る。 日本はそんな必用無し。

201:名無しさん@八周年
07/11/04 10:57:25 iAXqMkvR0
★『年金保険料を使っちゃえ。後でいくらでも取ればいい』という官僚いた」厚労相

 柳沢伯夫厚生労働相は12日の参院厚生労働委員会で、過去の厚生官僚について
「『(年金を)使っちゃえ。後でいくらでも取ればいい』と言う考えの人がいたことは
聞いたことがある。何ともいえない否定的な驚きを感じた」と述べ、
年金保険料の無駄遣いを容認する官僚がかつてはいた、との見解を示した。

 民主党の桜井充参院議員が委員会に提出した資料に対して答えた。(23:35)

日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)


★社保庁・歴代長官7人 天下りで9億3千万円

 デタラメ社保庁の歴代長官が、天下りを繰り返してベラボーな金額を懐に入れていた
実態には開いた口がふさがらない。
 厚労省が7日、参院厚労委で明らかにした社保庁の歴代長官(85~04年)のうち、
7人が「渡り」と呼ばれる天下りで得た退職金と月給の総額は実に約9億3000万円!
 1人当たり約1億3200万円にのぼる。
 最高額は、手書きの年金台帳の破棄を命じた85年当時、長官だった正木馨氏(76)で、
退官後の17年間に4法人を渡り歩き、計約2億1121万円を手に入れていた。
 ただ、同省の推計には天下り先で業績に応じて上乗せする「能力給」は含まれていない。
 また、社保庁からの退職金や現在在職中の天下り先からの報酬も含まれていないため、
彼らが「渡り」でポッポに入れていた金額の総額はさらに膨らむ。

【2007年6月8日掲載】
URLリンク(news.livedoor.com)

202:名無しさん@八周年
07/11/04 10:57:31 JjSfywc90
草加学会から毎年一兆円ずつ徴収して最後は解体してしまえ

203:名無しさん@八周年
07/11/04 10:57:44 P6O2cJxI0
>>185
政治献金をやめるのが先
税金を国民に還元云々の前に
企業が従業員や消費者への還元を行わず
政治家にがっぽがっぽ献金してるから今の格差社会がある

わかるかな?
公務員を民間レベルに下げるんじゃなくて
民間を公務員レベルに上げることを考えないと
どんどん水準が下がっていくだけなんだよ

204:名無しさん@八周年
07/11/04 10:58:07 cae3wAbx0
>>196
国家予算年間400兆円を新聞に掲載するだけでいい。

205:名無しさん@八周年
07/11/04 10:58:29 v+b8SwnMO
政治家の私財没収、公務員の給料半額などなど…

先にやることはいくらでもあるだろうに。
死刑問題といい、なんでこうもやることやらずに適当なことをぬかすのか。

206:名無しさん@八周年
07/11/04 10:58:42 zY2pbYcL0
つーか、国は警察と裁判所と消防ぐらいやってれば、それでいいよ。
あとはせいぜいインフラ整備ぐらいか。
そうすりゃ、むしろ減税できるだろ。


207:
07/11/04 10:59:06 Ykz4GSBZ0
>>183

大局的に見てるからこそ批判が高まってるんだと思うんだが。

208:名無しさん@八周年
07/11/04 10:59:11 xUVck5gH0
年金を払った上で17%?  アホか

年金払わないで17%だろ まさか

209:名無しさん@八周年
07/11/04 10:59:11 zG0Yhg54O
>>169
高待遇の今でさえ不利益でてるのに
どないせいっと言うんだ?

210:名無しさん@八周年
07/11/04 10:59:19 KhAMfrDcO
日本人の多くは政治に関心が薄いため政治家や官僚のやりたい放題となっている。
年金問題は直接自分の利益に関わることなので例外だ。

211:名無しさん@八周年
07/11/04 10:59:19 TkEXUbd30
>>164
物価と借り入れ金利の上昇、担保価値下落と同じだからね…。

PSEや建築確認改悪といい、マジで日本潰したいようだな。

212:名無しさん@七周年
07/11/04 10:59:29 T8kVV2J10
消費税17%になんてなったら、高価な物なんて売れなくなるだろ。

例えば、3000万のマンション買ったら510万の消費税、その上ローン組んだら
金利も掛かるからな。住宅業界や車業界なんて壊滅するんじゃない?


213:名無しさん@八周年
07/11/04 10:59:53 af4GprYe0
地方公務員の仕事の大半はコンビニバイトレベルの技能があればできるものだろ

むしろ昨今のコンビニのほうが複雑化していて大変かも試練

214:名無しさん@八周年
07/11/04 10:59:56 r/rm8/e40
★消えた年金の原資が111.5兆円

★空前の利益を上げ続ける法人に減税

★日本より豊かな中国へのODA

★途上国並のタバコ税

★大赤字にもかかわらずやたらと待遇のいい公務員(米国の倍近い)

★欧州の1/10ぐらいのテレビ局への課税

★パチンコ税

★仮に他国並みに消費税上げても福祉予算20%を上げる気なし(スウェーデン45%、米国30%)


215:名無しさん@八周年
07/11/04 11:00:11 LH6AoNa90
★工作中の方へ

業務連絡は以下のスレでお願いします。
重要指令も出されますのでしっかり確認を。

チーム世耕・業務連絡用スレッドpart2
スレリンク(giin板)l50



216:名無しさん@八周年
07/11/04 11:00:24 9mqMI3jy0
公務員が必死に矛先をそらそうとしているスレ

217:名無しさん@八周年
07/11/04 11:00:33 nLM1wuRKO
>>191
国民が場の雰囲気やら政治家のどうでもいい少額の汚職やらを過剰に叩くから政治家では日本の運営はできないよ

218:名無しさん@八周年
07/11/04 11:01:25 TkEXUbd30
>>169
>彼らなしで日本を運営できると思うか?

フリーターなしで日本の経済動くのか、ってのと同じだろ。

219:名無しさん@八周年
07/11/04 11:01:33 NhlUydbb0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

 過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。

 現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。

    (リロイ・ジョーンズ NYハーレムにて)


220:名無しさん@八周年
07/11/04 11:01:44 ng9ULRPD0
日本のメーカも、日本の福祉のために、道路特定財源の一般化に
賛成するときだな。

221:名無しさん@八周年
07/11/04 11:01:59 kq6V6ood0
>>194
オレは今の国民基礎年金受給額程度でいいと思ってるよ。
そして所得税による累進課税との兼ね合いで、・・まぁ30万あたりが損益分岐点になるくらいかな。
線引きは、正規雇用率と非正規雇用率の推移で判断してほしい。

222:名無しさん@八周年
07/11/04 11:02:04 xY2pqPGH0
>>217
そもそも不正をしなければいいだけの話。頭膿んでるのか?

223:名無しさん@八周年
07/11/04 11:02:34 iAXqMkvR0
●3730億円も浪費して建設したグリーンピア13基地、全48億で売却、3682億の損失

 厚生労働省は12月20日、厚生年金と国民年金の保険料積立金を投じて全国13カ所に
建設・運営したグリーンピア(大規模年金保養基地)の13基地すべての売却・譲渡を
完了した、と発表した。
 最後の物件となった「グリーンピア三木」は、地元の兵庫県に時価の半分の9億1855万円で
同日、売却が決まった。この結果、国民の老後の資産である年金財源を使って13基地に対し、
建設費だけで1953億円、維持費(修繕費、固定資産税、森林維持管理費など)を加えると
3730億円(人件費は除く)も浪費した挙げ句、その全部を48億2000万円で売却したことになる。
ざっと3682億円もの損失を出した形だ。
 にもかかわらず、厚労省は利用者に喜んでもらえたなどとして「ムダ遣い」を認めていない。
そればかりか、経営破綻と巨額損失に対し、歴代の高官の誰一人、責任を取っていない。
 発表も、今回の完了の段階で簡単に行っただけ。それまでの個別の売却・処理経過は伏せ、
事実上、情報公開をしなかった。
 官の無責任体制が改めて浮き彫りにされたが、その根っこは深い。グリーンピアの場合も
法律に「施設をすることができる」とあるから、「施設事業を法に基いて行った、何ら
やましいことはない」(年金局幹部)という意識になる。国会は厚生年金保険法などの
関係法を見直して、本来の目的である年金給付以外に使えないようにしなければならない。

北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」☆番外篇 (2005年12月22日)
URLリンク(www.the-naguri.com)


224:名無しさん@八周年
07/11/04 11:02:46 mQ5HLuU20
俺、こないだ香港行ってきたんだけどあそこはすごいね。

車も日本で買ったら100万くらいのやつでも香港で買ったら
300万円くらいして、ガソリンも1㍑250円くらいするから
車をもてるのは富裕層の人間だけで
その富裕層もほとんどが欧米人。外資系の企業が儲けてるから。
国民の半分くらいはみんな格安の狭すぎる公営住宅に住んでいて、
ブランド物のコピー品を身にまとい、コピー品のゲームソフトで遊んでる。
(正規のソフトなんて高すぎて誰も買わないらしい。ハードだけ本物買う)

日本の未来を見た気分だった。

225:
07/11/04 11:03:01 Ykz4GSBZ0
>>217

どうでもいいと思えるのはお前みたいなアホだけだろ

226:名無しさん@八周年
07/11/04 11:03:05 HI46KxOoO
生活に必要な食料品・燃料など値上がり
実質的な増税と同じ
関税を無くし自由貿易
実際は国際的な大企業だけが儲かる
多くの国民生活は貧乏になる
節度ある自由貿易が一番いい

227:名無しさん@八周年
07/11/04 11:03:25 1qoptktQ0
公平で且つ一番安定した財源は、法人税と相続税。
格差拡大を目指す経団連と結託した自民党では、これらの増税は無理だろうけど。

228:名無しさん@八周年
07/11/04 11:03:48 Iekkv9PX0
公務員試験も教員試験みたいに、再試験をやればいい。
ついでに年齢制限を取っ払って、失業対策に使え。


229:名無しさん@八周年
07/11/04 11:04:01 Oanrayxw0
>>217
汚職は犯罪です
叩かれるのは当たり前

230:名無しさん@八周年
07/11/04 11:04:08 RcwFT/EI0
>>209
ゴルフに行ったりしたくらいで犯罪者扱い
これではのびのびと仕事ができない

231:名無しさん@八周年
07/11/04 11:04:44 iHawQVI50
北欧並みの社会保障を充実させる国家を目指すなら、
17%でも納得するが、借金返済のためならアホか、ということだね。
今の消費税にも何に使っているかわからないし、
ヘンな使途不明金が多いからな。
国に対する背任だよ。

いろいろ問題になっている、簡保や社会保険施設を推進し、
既得を得た連中に賠償させればいいだろ?

232:名無しさん@八周年
07/11/04 11:04:47 JjSfywc90
税金を特殊法人利用して利私欲のために食いつぶした官僚が自民党支持
自民党から金もらって随意契約もらってる腐れ企業はもちろん自民支持
税金を一銭も払わない連中の票をまとめて政権に寄生するのが草加・公明

この組合せである限り、増税した分がまた盗まれるだけ

233:名無しさん@八周年
07/11/04 11:04:57 185VmOL90
>>163
こういう無駄使いがめちゃくちゃあるんだろうな。
それを隠して増税ってほんとムカついてしゃーねえよ!

234:消費税値上げの根本原因
07/11/04 11:05:22 tcmCZjI80
地方公務員はいらないと思うよ。
要するにこういう人たちの存在が
日本の税金の高さの元凶なわけですからね。


235:名無しさん@八周年
07/11/04 11:05:26 uGKZrZu/0
>>217 普通の会社員は、職場のペン1本でも、もって帰ったりしませんよ。
   杏下に冠を正さずと、賄賂大好きな中国人でも昔は言ってた。


236:名無しさん@八周年
07/11/04 11:06:07 ng9ULRPD0
政府が、懸命の支出削減の努力をして、
それでも、赤字財政に陥り、
そのとき、はじめて、消費税15%というなら
一人の日本国民として許す。

237:名無しさん@八周年
07/11/04 11:06:41 xZ/AqV+e0
>>183
「世の治者は中に絶へず。吾れ勢を言ふを為す所以の者は、中なり。」 韓非子

理想を叶える前にやる事があるって、皆言ってんのよ
法整備と信賞必罰による処断が全く為されていない現状じゃ
正論でも説得できまい

238:名無しさん@八周年
07/11/04 11:07:09 Oanrayxw0
国Ⅰの人はともかく後の公務員はバイトでいいと思うんだ
役所に行くとそう感じる…あれは誰でも出来る仕事だろう

239:名無しさん@八周年
07/11/04 11:07:15 zY2pbYcL0
>>227
法人税は賛成だが、相続税はちょっとなぁ。
スパンが長すぎて大した増収にならんうえに、相続税のせいで
先祖代々すんできた土地を離れなきゃならんとか、洒落にならない。


240:名無しさん@八周年
07/11/04 11:07:30 h2IuF6Ea0
ユニクロは非課税にしてくれ
しまむらも

241:名無しさん@八周年
07/11/04 11:07:59 StnJoc630
政府が後の世代に残してくれるのは借金だけか。

242:名無しさん@八周年
07/11/04 11:08:18 i3KHj0ys0
消費税が上がる⇒子供を育てる余裕がなくなる
⇒少子化⇒また税金が上がるの繰り返し

243:名無しさん@八周年
07/11/04 11:08:24 iAXqMkvR0
★政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時

 政府が2003年度以降、雇用・能力開発機構、宇宙開発事業団など
54の特殊法人を49の独立行政法人に移行する過程で、総額12兆円の
繰越欠損金などを政府出資金で穴埋めしていたことがわかった。
新法人に移行する際、過去の損失を民間企業の資本金にあたる
政府出資金で相殺し、減資した。明確な説明をしないまま巨額の
政府出資金を消した形で、政府の説明責任が問われそうだ。

 特殊法人や独立行政法人は貸借対照表の「資本の部」に政府出資金を
計上しており、これが民間企業の資本金にあたる。損失は特殊法人の
事業の失敗などで積み上がり、総額で12兆円あった。
03年度から05年度にかけて特殊法人を独立行政法人に再編した際、
政府は累積損失を出資金で相殺。

 その結果、38兆円あった政府出資金は26兆円に減った。 (07:00)

日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)



244:名無しさん@八周年
07/11/04 11:08:26 Iekkv9PX0
>>240
ワロタ

245:名無しさん@八周年
07/11/04 11:08:50 nLM1wuRKO
>>222
学級会じゃないんだからさ
清廉潔白なだけの人間に政治はできません
口ききてのはあるものなの、それを過剰に叩くのは明らかにおかしい

246:名無しさん@八周年
07/11/04 11:09:14 z5nXaRM50
額賀もアフォだな。

大学へ講演に行くなんて、自分の首を差し出すようなものなのに。

党の後援会なら万雷の拍手が来るだろうが、大学の講演は、
有名人で気に入らないやつをフクロ叩きにするために使われることが結構ある。

247:名無しさん@八周年
07/11/04 11:10:26 ZKiJfPy+0
国はそのうち国債を紙くずにしてしまうつもりなのではないか。
とうてい返済できないだろう。
いつまで国家財政がもつのやら。

248:名無しさん@八周年
07/11/04 11:10:31 ZDz2L9wB0
>>245
バレるような不正やる能なしは存分に叩かれて当然

249:名無しさん@八周年
07/11/04 11:10:42 iAXqMkvR0
★国の法人向け補助金の90%年間12兆円以上が天下り先へ

 国からの天下り2万7882人を受け入れる4576法人(平成18年4月1日時点、独立行政法人、
公益法人、国立大学法人、特殊会社、株式会社等も含む)に対して、平成18年度
上半期だけで5兆9200億円の税金が国から支出されていた。
うち、4兆886億円が補助金等交付で、1兆8313億円が契約によるものだった。契約による
もののうち、随意契約は1兆8001億円と契約全体の98%を占め、天下り法人との蜜月ぶりが
うかがえる。随意契約見直しを標榜する政府だが、ほとんど実効性がない。
半年間で6兆円ということは、年間で12兆円前後が天下り先法人に支出されている可能性もある。
また、国全体で、地方自治体等以外の法人に流れる補助金等交付は平成18年度上半期だけで
4兆5197億円あるが、そのうち、天下り先法人に流れたのは4兆886億円。実に法人向けの
補助金等全体の90%が、天下り先法人に流れている。
本当に税金で実施する必要のある仕事なのか、天下りを食べさせるためにデッチ上げた
必要性の低い仕事も含まれているとすれば業務廃止・団体解散を視野に入れた改革が急務だ。

URLリンク(naga.tv)



250:名無しさん@八周年
07/11/04 11:10:47 1UY9SV+d0
>>240
なんで特亜製の衣料品を非課税にする必要があるのだろう。
関税かけてもいいくらいだ。

251:名無しさん@八周年
07/11/04 11:10:48 mQ5HLuU20
>>242
富裕層以外は子どもも生むなって事なんだろうね。
将来、子どもがいなくなって困るのは富裕層の連中なのに。

まぁ、でもいよいよ日本が終わるときになれば、海外に移り住んだり
するだろうから関係ないのかもね。

252:名無しさん@八周年
07/11/04 11:11:14 uJ9iM8oK0
ほんとに公務員の人件費削減したいなら女性の採用率をさげること。
女は仕事しない、独身時代からよく休む、結婚すれば出産・育児休暇とる。子供が小さいうちは病気や学校行事やらで休む。
晩御飯までに帰りたいから残業しない。だから楽な仕事しか受け持たない。そのくせ給与は男と同じだけほしがる。
男だけでやらせたほうがコスト面でははるかにいい。
ただ、男女参画社会の推進の立場上、そうはいかんからな。

253:名無しさん@八周年
07/11/04 11:11:23 t+IyQuOh0
>「若い人たちの負担を少なくするには、一番安定した財源は消費税だ」

正気の沙汰ではないな

254:名無しさん@八周年
07/11/04 11:11:52 FRuC8G4w0
アホかー!消費税17%なんてされたら
生活できんわw将来家も買えんし、子供を大学にやるのも無理だわ
ただでさえ社会保障あやしいから老後のために備えないかんのに
金取るならもうけてる大企業からとれやー

255:名無しさん@八周年
07/11/04 11:11:59 owlZo2jg0
>>202
そりゃ織田信長の時代ならできただろうが・・・

256:名無しさん@八周年
07/11/04 11:12:19 Oanrayxw0
少子化止める気なんかないんだろう
移民を入れるいい理由になるからな
あいつら安い労働力を使えればどうでもいいんだろう

257:名無しさん@八周年
07/11/04 11:12:25 zY2pbYcL0
>>251
そこで、移民受け入れですよ。


258:名無しさん@八周年
07/11/04 11:12:31 ZKiJfPy+0
>>251
いっそのこと側室制度でも認めればいいのでは?
昔みたいに。

259:名無しさん@八周年
07/11/04 11:13:38 1qoptktQ0
自分で稼いだわけでも無い金を相続すること自体、機会均等に反している。
放置していると庶民層に諦めムードが蔓延して国家の活力が無くなるので、
格差と相続税は遅延なく連動させる必要がある。
日本は、産業構造上、庶民層の活力が無ければジリ貧になる。


260:名無しさん@八周年
07/11/04 11:14:19 xY2pqPGH0
>>245
その論理を、国民の前で堂々と言ってみろw
不正やる以上は、バレたら叩かれんの分かってるんだろ?
イヤならやるな。それだけ。

261:名無しさん@八周年
07/11/04 11:14:35 Wz6cl/1I0
>>255
信長、ワロタ

262:名無しさん@八周年
07/11/04 11:14:53 heTqn2190
民間企業みたく無駄をこそぎ落せ。
増税なんて裏技使うようなもん。

263:名無しさん@八周年
07/11/04 11:15:31 r3jvLBlB0
「消費が減ろうが日本人を自殺に追い込む為には消費税を上げます
貧乏人の日本人は政府に税金払って勝手に死ねや、政治家と官僚と金持ちだけいればいんだよw」 が本音だろw

264:名無しさん@八周年
07/11/04 11:15:42 nLM1wuRKO
相続税、法人税を上げろと言うのは正気とは思えない

265:名無しさん@八周年
07/11/04 11:16:28 PyuQd6sP0
>>230
自分の金で行けば良いだろ。
接待でなく。

266:名無しさん@八周年
07/11/04 11:16:39 tTXzMZYb0
>>264
たまには庶民の事も考えてあげて下さいね

267:名無しさん@八周年
07/11/04 11:17:03 pWtWBtuX0
所得税を下げて、消費税・法人税を上げるべき。
消費税を上げるだけなら大反対。

268:名無しさん@八周年
07/11/04 11:17:34 rbQZS/+lO
>>264
御手洗乙

269:名無しさん@八周年
07/11/04 11:17:57 Y/TI4uenO
地方の公務員はじゃんじゃんリストラ進めといて、中央省庁の職員は
無駄にたくさんいるんだから、そっちのリストラからやって覚悟を
示せってんだ!

増税の話はそれからだ

270:名無しさん@八周年
07/11/04 11:18:06 RcwFT/EI0
庶民庶民と言う人は年収何万円くらいの人間を庶民と思っているのかね
それに派遣社員、フリーター、正社員なんかの違いもあるし

271:名無しさん@八周年
07/11/04 11:18:12 6Bj7nh+Z0
>>264
なんで上げられたくないのかな
相続税、法人税を上げてくれるってことはそれだけ日本に貢献する機会が増えるってことだよ

272:名無しさん@八周年
07/11/04 11:18:20 PgrFH6+M0
ID:nLM1wuRKO

こいつタイゾーじゃね?

273:名無しさん@八周年
07/11/04 11:18:22 g9relhcw0
まあ、あれだ
公務員の大リストラをしない限り増税は理解を得られんだろうな
今のままの増税じゃ
「俺らの取り分が減るだろがっ!もっと金払え!」と言ってるようなもんだ

274:名無しさん@八周年
07/11/04 11:18:30 iAXqMkvR0
★福祉に回す金はなくても、税金で保証された公務員の余裕のある生活

【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3~4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の
入浴、洗濯、休憩が当たり前という、こういう状態なので、民間がやれば半分の人間で
仕事が出来てしまう。すると今まで遊んでいたのがバレてしまうため、入札の条件で
人数を指定してしまうわけだ。結果として、スーパーや民間の工場なんぞまわって
ゴミ収集をやる業者は一人で仕事をしているのに、市民のゴミを集める委託業者は
一台に3名乗車。どう考えても3人目は余分なんだが、契約がそうなっているので仕方ない。
で、こうした官公労は民主党の牙城なので、政権が代わろうがどうしようが、体質は変わらない。
自民党も手をつける気はさらさらない。

275:
07/11/04 11:18:57 Ykz4GSBZ0
>>272

釣りか相当のアホのどちらかであることは間違いない

276:名無しさん@八周年
07/11/04 11:19:37 BiGt0eKA0
まず特殊法人全部整理してから増税とか言えよ

277:名無しさん@八周年
07/11/04 11:19:40 r3jvLBlB0
釣りでも真性でも燃料は貴重だから大切に扱わないとw

278:名無しさん@八周年
07/11/04 11:19:49 5aZ4egJa0
経費節約や使い込み、横領、癒着、ばら蒔き体質をそのままにして増税しても、
役人はあればあるだけ税金を使ってしまうからきりがないと思われる。


279:名無しさん@八周年
07/11/04 11:20:13 zY2pbYcL0
>>267
それ賛成。

>>270
500くらいじゃね?
年収の話になると釣り臭いやつがわんさか湧いてでるが、
実際には1000あったら十分良い方だろう。


280:名無しさん@八周年
07/11/04 11:20:14 FXNFvoExO
この流れだと、いずれは六公四民だなw


281:名無しさん@八周年
07/11/04 11:20:20 zPAJRoKaO
公務員と既得権益を握ってる連中が痛みを被らないようにするには増税が必要。

282:名無しさん@八周年
07/11/04 11:21:49 nLM1wuRKO
>>266
企業をいじめて庶民が豊かになるか?
企業に雇われてるのが庶民だよ
雇い主から金取ってどうすんのよ

283:名無しさん@八周年
07/11/04 11:23:23 kq6V6ood0
いっそのこと、ジャパン州とかにしてもらった方が公的機関の縮小にもなって、税金と社会保障のバランスも庶民にとって良いものになるんじゃないだろうか。
ときどき思うわ。

284:名無しさん@八周年
07/11/04 11:23:37 c/SENakE0
17%で収まるなんて安易かんがえるオマエは無能

285:名無しさん@八周年
07/11/04 11:24:19 BiGt0eKA0

   増税? 削るもん削ってから言ってくれないか???????

だいたい所得税からも取ってて、さらに消費税で取るなんて二重取り。
しかもまた足りなくなったら消費税あげるんだぜ?
そのうち所得税取られた上に、消費税40%、それなのに医療費も教育費も自己負担なんていうことになるよ。
それで政治家、官僚、省庁職員は自分達だけおいしい思い。
政治家と組んでる経団連も一緒に逝け!!

 これでも改革しないなら
 もう次の選挙から共産、社民に入れるぞ。

286:名無しさん@八周年
07/11/04 11:24:21 zY2pbYcL0
>>280
すでに、そうなってるやつもいるだろうしな。
所得税、住民税、消費税、酒、たばこ、ガソリン、車、、
全部あわせりゃ本当に半分ぐらいとられてるんじゃないか?


287:名無しさん@八周年
07/11/04 11:24:26 8pd+Dmg60
老人が多すぎることが諸悪の根源だと思う。

288:名無しさん@八周年
07/11/04 11:25:01 iAXqMkvR0
★310億円累積赤字の神戸市バスの運転手、民間の1.8倍の高給 【官民格差】

・発端は、神戸新聞が28日に「神戸市の市バス運転手の約3割が、年収1,000万円を超えて
 いる」「民間のバス運転手と比べれば、平均年収が1.8倍」などと報じたことだ。記事によると、
 年齢の高い職員が増加していることと、時間外手当が多いことが「高給取り」の原因なのだという。

 「市バスの運転手ってこんなに高給だったのか。年収1000万って一流企業でも普通に部長以上
 じゃないと無理だな」と言った、「高給ぶり」への驚きの声が上がっている。

 この「官民格差」、どうやら神戸に限った話ではないようなのだ。
 実は、総務省が07年4月に、バス運転手の給与額を公務員と民間とで比較した資料を公表しており、
 官民格差ぶりが一目瞭然なのだ。同資料では、8市、2都県で、公務員と民間の給与額を、ボーナスを
 含まない月給ベースで比較している。それによると、最も官民格差が大きいのは、やはり神戸市で
 1.67倍。「公務員運転手」の給与は月額約57万円で、調査対象になった自治体の中では最も
 高給取りだ。逆に最も格差が少ないのは大阪市で、1.22倍だ。全国の調査対象すべてを平均した
 値は「1.55」で、それなりに大きい「格差」だと言えそうだ。

 この格差が生まれる原因は何なのだろうか。業界団体の日本バス協会に聞いてみると、
 「公務員と民間の差、これに尽きます。民間は、地方では業績が悪く、ギリギリまで人件費のカットを
 迫られています。賃上げなんて、やりようがない。一方で、公営バスは役所なので、賃金体系は
 あらかじめ決まっていて、なかなか下がらない。バスに限らず、一般的にそうなんじゃないですか?」
 と、半ば「当たり前」といった答えが返ってきた。

 各都市では事業の外部委託を進めるなどのコスト削減策をとってはいるものの、冒頭に出てきた
 神戸市のバス事業は310億円の累積赤字を抱えており、大阪市の累積赤字額も500億円を超えている。
 また、確かに、バス協会が言うように、「官民格差」はバス業界に限らないようだ。(一部略)

 URLリンク(www.j-cast.com)


289:名無しさん@八周年
07/11/04 11:25:08 DscIuhJG0
まず無駄遣いした税金を返還させてからやってくれ
いい加減にしろ

290:名無しさん@八周年
07/11/04 11:25:09 MSATMXBJ0
住民税と所得税全廃・消費税20%だったら、俺賛成。

ただ、先に健康保険と厚生年金をもっとなんとかしてほしい。
かなり負担になってる。 orz



291:名無しさん@八周年
07/11/04 11:25:28 0i7r/o+gO
>>272
彼は一応庶民の暮らしをわかってるんじゃないの?

家は金持ちでもフリーターで賃金もわかってるわけだし。

292:名無しさん@八周年
07/11/04 11:25:39 Oanrayxw0
選挙はもう共産に入れます…

293:名無しさん@八周年
07/11/04 11:25:47 C4YvHzL9O
テレビ様が消費税は悪だと言っておられるのだ

なんかよくわかんねーけど

テレビ様の言う通りに批判すればいいおw

294:名無しさん@八周年
07/11/04 11:26:31 NhzfGexrO
税率アップは立法の話なのに、
行政である公務員叩きしてる奴ばかりなのはなんで?
無知晒して恥ずかしくないの?

295:名無しさん@八周年
07/11/04 11:26:55 8pd+Dmg60
>>294


296:名無しさん@八周年
07/11/04 11:26:57 iGTb2ysiO
増税すれば公務員の無駄金も増加するのは確実だな。

根本的に変わってねーもんなアイツラ

297:名無しさん@八周年
07/11/04 11:28:07 FRuC8G4w0
昔みたいに物品税とればいいだろー
高級品なんかに税金高く取ってさ
宝石や高級車なんかからとってくれよ

国の借金返すの遅くなると膨らんでやばいことになるから
早く手打ったほうがいいのはわかるけどさー


298:名無しさん@八周年
07/11/04 11:28:36 zY2pbYcL0
>>294
実際に法案つくるのは(もちろん全部ではないが)公務員だろう。


299:名無しさん@八周年
07/11/04 11:28:49 RcwFT/EI0
庶民の味方のふりをしているのが庶民の味方と考えるのは大間違い
彼らは派遣社員やフリーターを庶民とは思ってないよ
政治的に利用しようとしているだけだよ

300:名無しさん@八周年
07/11/04 11:29:14 NtaoYOge0
消費税が高い国はそれだけ見返りもあるのですが...。
日本の場合は役人の小遣いになるので消費税500%に
しても財政は黒字になりません(><)。
【消費が減速しないと仮定してもね】

301:名無しさん@八周年
07/11/04 11:29:38 6Lu//XBm0
ID:nLM1wuRKO
は経団連関係者か公僕だろ
そういや公僕的には消費税あがったほうがいいよなw
生活環境の変化による職員の負担増とかいってそのまんま給与が消費税%うp分だけ
あがるんだからなw

302:名無しさん@八周年
07/11/04 11:30:15 ZtVPJ4N40
> 同相は「若い人たちの負担を少なくするには、
> 一番安定した財源は消費税だ」と理解を求めた。
全く逆だ部w。

303:名無しさん@八周年
07/11/04 11:30:24 iAXqMkvR0
★日本社会の問題の本質「官民格差」が拡大している
URLリンク(www.geocities.jp)
 - 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円~35兆円-
深嶋 修

下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人~900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円~400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円~35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円~35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300~500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100~200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です

<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
URLリンク(www.asao.net)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.wombat.zaq.ne.jp)

304:名無しさん@八周年
07/11/04 11:30:39 r3jvLBlB0
政治家や官僚が「税金を採取できれば国民など死んでもかまわん」と理解させてくれるいいニュースだw

305:名無しさん@八周年
07/11/04 11:31:02 tepDUaffO
無駄なクソウジ虫公務員と役人の数を減らせ!話はそれからだ。ぬかみそクソ大臣が!まずお前が無駄だから死ね

306:名無しさん@八周年
07/11/04 11:31:11 Oanrayxw0
>生活環境の変化による職員の負担増とかいってそのまんま給与が消費税%うp分だけ
>あがるんだからな

公務員とはこんなに美味しいのか…

307:名無しさん@八周年
07/11/04 11:31:18 i4otoiNS0
共産とか社民が政権とるのは現実的じゃなくて、
民主が政権とったら公務員の反対押し切って
無駄を減らせるかっていえばそうじゃないし。
困ったもんだね

308:名無しさん@八周年
07/11/04 11:31:24 6jB74fZI0
所得が高くて消費が低い人なら大賛成だね。
でも300万円の車を買って60万円の納税に耐えられるのかな。


309:名無しさん@八周年
07/11/04 11:31:37 0i7r/o+gO
>>282
イジメじゃないし取らなくても庶民は豊かにならないだろ、還元されないんだから。

だったら取って庶民の負担を減らすほうがましだろ。

310:名無しさん@八周年
07/11/04 11:32:16 1qoptktQ0
法人税は捕捉しやすいから公平に税を徴収できる。
企業から沢山取る(企業いじめ)わけではなく、どの部分で徴収すれば
良いかという話。
消費税は世代間負担に差が無いからある面公平だけど、そのまま拡大すると
所得間格差が広がるから、生活必需品は除外する必要がある。
でも、自民党政権は生活必需品にかかる消費税をあてにしている向きがある。
現状の消費税はそういうものだから。

311:名無しさん@八周年
07/11/04 11:32:48 wjMDw8SbO
無駄使いした税金はどうなるんですか?
還元されず、また国民が負担ですか?

312:名無しさん@八周年
07/11/04 11:33:06 MJnyk5DX0
17%てあほか

313:名無しさん@八周年
07/11/04 11:33:55 FRuC8G4w0
つうか企業優遇しても社員に還元されないのは
今の現状みりゃわかるじゃんか。
企業の利益は上がっているのに社員の給料はあがらない。
原料高で価格交渉力の弱い企業はつぶれていく。
大企業優遇しても一部の人たちが得をするだけなんだよ!

314:名無しさん@八周年
07/11/04 11:34:17 nLM1wuRKO
>>309
貧乏人は苦しんでるんだから金持ちも苦しめってのはリンチだ

315:名無しさん@八周年
07/11/04 11:34:43 Iekkv9PX0
政府も企業もモラルが低い。
全部ガラス張りにして、電子マネーにしちまえ。
円天とかw

316:名無しさん@八周年
07/11/04 11:34:51 un5rTvE+0
つか法人税上げろよコラ。

317:名無しさん@八周年
07/11/04 11:35:06 r3jvLBlB0
「物品税にしたら俺達が搾取できねえだろw」
「愚民はお上に税金払えばどうでもいいんだよ!w」

政治家と官僚の本音はこうだろ。

318:名無しさん@八周年
07/11/04 11:35:30 h2IuF6Ea0
税金のとりっぱぐれは富裕層に多い
庶民からはガッチリもぎとる
そういうの何とかしる

319:名無しさん@八周年
07/11/04 11:35:48 mjClPzCvO
消費税が一番の負担になりそうです!!><;

320:名無しさん@八周年
07/11/04 11:36:18 Oanrayxw0
企業優遇→役員、株主に利益還元、社員の給料に反映されず
結論 企業優遇しても庶民にとって意味なし

321:名無しさん@八周年
07/11/04 11:36:26 2ZGF37mJ0
まず所得税と住民税を0にしてからだな。

322:名無しさん@八周年
07/11/04 11:36:25 7qbsi6IxO
増税するまえに必要の無い公務員減らせよ!
社保庁職員とか

323:名無しさん@八周年
07/11/04 11:37:27 0i7r/o+gO
>>310
そこが最大の問題点、食料と生活必需品を省くなら消費税増税もまだ理解できる。

なんにせよ増税する前に無駄はなくせとは思うが。

324:名無しさん@八周年
07/11/04 11:37:39 zY2pbYcL0
>>308
そしたら240万の車かうだけだろ。
もう日本も中国と同じになるかもね。
安かろう悪かろうの製品で庶民は満足しておけと。
で、極小数の勝ち組は海外から輸入した高級製品を使う。


325:名無しさん@八周年
07/11/04 11:37:42 l6UhUDqy0
17%にするなら食品は除外しろ
あとガソリン税も今の半分にしろよ

326:名無しさん@八周年
07/11/04 11:38:07 vwIRyU2r0
試算では13%じゃ無かったの?
増えてどうする。


327:名無しさん@八周年
07/11/04 11:38:22 Oanrayxw0
社保庁職員なんか霞ヶ関で公開処刑だろ…常考

328:名無しさん@八周年
07/11/04 11:38:24 RcwFT/EI0
>>313
大企業もつぶして日本を焼け野原にする気か?
世界中の企業と競争しなきゃならんのになぜ法人税をあげなきゃならんのだ
企業活動は日本国内で完結してるわけじゃないんだぞ

329:名無しさん@八周年
07/11/04 11:39:03 HI46KxOoO
今年のお年玉相場
大暴落です
\(゜□゜)/

330:名無しさん@八周年
07/11/04 11:40:10 +EUfheRn0
>>328
日本企業だけ生き残って労働者は外国人移民ばかりの日本に何の意味が?

331:名無しさん@八周年
07/11/04 11:40:10 ZDz2L9wB0
>>328
日本全土がスラム化して数都市にだけきれいなビルが建ち並んでる情景が浮かんだ

332:名無しさん@八周年
07/11/04 11:40:29 7U4hdxK+O
先に、法人税を経団連の連中が大好きなアメリカ並みにしろ。
あとは企業献金の禁止もセットで。

333:名無しさん@八周年
07/11/04 11:40:54 rfoNgTYS0
俺は
インフレで国家債務がチャラになっても
年金積み立てもインフレでなくなるから
年金は物価スライドだし、医療費は増大するし、
消費税20%になると思う。

334:名無しさん@八周年
07/11/04 11:41:18 BiGt0eKA0
衣食住、医療教育に課税すんな。それならまあ10%ぐらいまでは許す。
そのかわり所得税減らして法人税上げろ。

335:名無しさん@八周年
07/11/04 11:41:19 1qoptktQ0
相続税が上がって苦しむのは、無能な二世。
それぐらい別に良いと思うけど。

336:名無しさん@八周年
07/11/04 11:41:19 0i7r/o+gO
>>314
より儲けるのは頑張った結果だと思うし格差はいいと思うがわざわざ格差を拡大させる必要はないだろ?

上げるなら所得税と法人税を上げればいい、消費税を上げるよりはそちらを選ぶ。

337:名無しさん@八周年
07/11/04 11:41:28 kq6V6ood0
>>328
>なぜ法人税をあげなきゃならんのだ

内部留保が溜まってきてるから

338:名無しさん@八周年
07/11/04 11:41:32 ejb9knE50
>>87
俺は嫁と二人で暮らしてて月給は29万円

で?
俺は嫁とで暮らしてて月給は18万円
(双方パート勤務で社員になれず。俺は準社員で嫁はパート。
連勤当たり前で子作り出来ず寝る暇なんか無い)
一応、俺は最近連勤の合間に深夜バイトなんかを知り合いのツテで始めて副収入を得る。睡眠時間は立ったまま寝る立ち寝。


健康保険が天引きされて
厚生年金が天引きされて
所得税が天引きされて
住民税が天引きされて
雇用保険が天引きされて
手取りは?万円くらい。(借金考えると考えたくね~よ)

そこから固定資産税払って車の重量税払って←家もクルマも維持考えたら買えね~し

ガソリン税払って←片道14キロチャリで出勤!消費税払って、
NHKの受信料がかかり、電話料金がかかり、←一応社会人として払ってる。
水道高熱費がかかり、食費を払ったら・・・月によったら赤字だぜぃ・・・

手元には何にもお金が残らない。何にもできない。飯食って風呂入って寝るだけ。
俺は何のために生きてるんだろうか。

それでも、俺ら夫婦は何とか生きてる。何とかお前も生きろ。

339:名無しさん@八周年
07/11/04 11:41:35 un5rTvE+0
>>310
ビールの税率をみれば、自民党の考えは明らかだな。
最も数が売れるもの→高税率
少ししか売れない→低税率

>>328
国に寄生するだけの企業はいらない。日本からでてって中国にでも行ってくれ。


340:名無しさん@八周年
07/11/04 11:41:56 cti49nS30
小役人どもを飢えさせれば何とでもなる
特殊法人をなくせば何とでもなる
特別会計支出を止めれば何とでもなる
小役人どもがまともな頭でないだけ
いくらでも現状維持で可能

341:名無しさん@八周年
07/11/04 11:42:03 dpnJlDEa0
>>337 それ、株式市場にも出さないものをどうやって引き出すの?

342:名無しさん@八周年
07/11/04 11:42:08 /X3IBjXL0
増税する前に参議院制度廃止。
政党政治廃止。
あと無駄な政府組織の統廃合&リストラ。
米国国債全て売却。
これで消費税0%でも余裕。

343:名無しさん@八周年
07/11/04 11:42:48 mjClPzCvO
>>328
法人税は利益に掛かるわけだが。
それで倒産する企業なんて潰しちまえよ、なにが国際競争力だチンカス!

344:名無しさん@八周年
07/11/04 11:42:59 ZNazzhPO0
Q 勤労者はなぜ生活がたいへんなの
答 所得捕捉率格差や様々に露骨な節税手段を持つ者と持たざる者の格差
事業主たちによる全政党への強力な政治運動もあり、今の税金は「取りやすい
ところから取る」が実情で勤労者世帯へのしわ寄せが看過できない状態です。

Q 怒りの勤労者はどうすればいいの
答 現在の消費税は文明諸外国も驚くザル法なのでこれを文明諸外国型の
公正なインボイス方式に改正することを強く要求するべきです。

Q インボイス方式消費税がどう勤労者と関係あるの
答 諸悪の根源は所得捕捉率格差でありその最大の被害者が勤労給与所得者です。
インボイス方式を厳格に採用することによって脱税防止に効果があるのです。
税をどのようにいじっても、この所得捕捉率格差を放置したままでは結局
全てのしわよせが勤労者給与所得者世帯にいくからです。

Q だけど消費税ってなんか嫌
答 法人税や所得税だけの直接税では所得捕捉率格差が生じて、結果として
現実は事業主とサラリーマン間の極度の不公平や脱税の温床となっています。
インボイス式消費税に改正することによって、生活必需品は最低税率や非課税
贅沢ブルジョワ品は高税率の複数課税にすることも可能になります。

345:名無しさん@八周年
07/11/04 11:43:22 zY2pbYcL0
>>335
農家とか大打撃じゃないか?
そうでなくとも、先祖代々住んできた土地を離れろというのは酷過ぎる。
念のため言っておくと、おれの両親は地主とかそんなんではないからな。


346:名無しさん@八周年
07/11/04 11:43:26 103hwxbR0
大学に出向いて学生を洗脳


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch