07/11/03 00:26:19 So/Eal860
カメラ持ってるだけで職務質問だからなw
311:名無しさん@八周年
07/11/03 00:26:20 IE6WZiXqO
>>307
軽犯罪法は昔っからある
運用の問題。
312:名無しさん@八周年
07/11/03 00:26:30 icZbs/1g0
>>298
3回だけだろ
満足いく写真撮るためにはそれくらいの機会は必要だし
313:名無しさん@八周年
07/11/03 00:26:35 51Uew6VH0
>>223
声のかけ方にもコツがあるんだよ。
>「すいません~写真取らせてくれませんか?」
こんなのダメ、ゼッタイ。
最初の一声が、「ねえ、どこのモデル事務所なの?」
これで、まずいける。
314:名無しさん@八周年
07/11/03 00:28:07 iMR5Qg5o0
テレビが人を勝手に撮影してるのも違法だよね
というか法律に則さないで個人の判断で起訴したり不起訴にしたりする警察とか役人を
ちゃんと罰する仕組つくらないと駄目だな。
労働基準監督署とかも、労働基準法違反の企業を不問にふしているのが多すぎる。
かたやこういう、法律の拡大解釈とかね。
315:名無しさん@八周年
07/11/03 00:29:50 +3tHGUPI0
とりあえず探偵がどうのってあるけど
もしかして職業として何の問題も無いなんて考えてる?
その性質上グレーとブラックを行き来しまくる職業だぞ
316:名無しさん@八周年
07/11/03 00:30:21 ORskc7pBO
けしからんな
で、画像はまだか
317:名無しさん@八周年
07/11/03 00:33:23 sbSui76Y0
街撮りしない俺には関係ありませんでした
318:名無しさん@八周年
07/11/03 00:35:07 +6zHLWXA0
>>296
天使・・・
319:名無しさん@八周年
07/11/03 00:39:58 8Ea9SNtc0
撮影するやつらに聞きたい。
撮影して、やっぱり後でおかずにするの?
320:名無しさん@八周年
07/11/03 00:59:44 Sn3OQ5410
芸能人など報道カメラマンみんなタイーホ
321:名無しさん@八周年
07/11/03 01:00:48 +3tHGUPI0
>>320
芸能人は知らんが
マスコミは知る権利だのうるさいんです><;
322:名無しさん@八周年
07/11/03 01:01:54 7S9B53E90
監視カメラもタイーホ
323:名無しさん@八周年
07/11/03 01:09:27 VNIKlc3T0
写したいからオレも写そう
324:名無しさん@八周年
07/11/03 01:14:35 64dlma7t0
登山家「そこに山があるから」
↓
盗撮家「そこに女子がいるから」
325:名無しさん@八周年
07/11/03 01:20:01 LJfiGpeK0
タシーロ予備軍多すぎ
326:名無しさん@八周年
07/11/03 08:11:00 PVl2Arum0
>>319
趣味の写真撮影の場合、撮影する行為それ自体が目的の場合もけっこうあるよ。
例えば釣りだって、釣った魚を食べるのも楽しいけど、釣る行為自体の方が
むしろウェイトが高かったりするじゃないですか。釣った魚をリリースする人の方が多いし。
写真撮影も同じ。
機材を選んだり、写真撮影の腕を磨いたり、銀塩でいう「現像」にあたるような
RAW撮影と現像、レタッチに生きがいを感じたり。
オカズにするような人は、むしろ盗撮用の小型カメラなんかを使うケースが多くて、
そこらのカメラ店で売ってるような一眼レフカメラを使うような層とは
明らかに「人種」が違うってイメージだよ。もちろん全部ではないけど。
ただ特定のタレントとか女の子に固執して撮影し続けているような人は違うだろうね。
彼らにとって写真撮影は手段であって目的じゃないわけだから。
327:名無しさん@八周年
07/11/03 08:14:08 VXlM4+o60
何このキモイカメラ小僧 >326
328:名無しさん@八周年
07/11/03 10:28:23 Rb3BE41y0
「この件の、どこが悪いのか、本当に軽犯罪法に違反するのか」
をはっきり明示し、線引きを明確なしてもらいたい。
じゃなきゃただキモイ奴というだけで逮捕されそうだ。
329:名無しさん@八周年
07/11/03 10:33:28 1tF83tYm0
最近は写真雑誌見てないからよく分からないが、昔は街中の人物を撮って応募してもなんでもなかったな
まあ状況にもよるんだろうが、なんかヒステリックすぎるかもな
330:名無しさん@八周年
07/11/03 12:01:31 phirOps80
>>67
DQNメンタリーの傑作