【TV番組シンポ】「TBS、亀田スタイルきちんと見せた」「ドラマ不毛。昨日までモデルだった人、平気で使う」「米国地上波、ネット敵視せず共栄」at NEWSPLUS
【TV番組シンポ】「TBS、亀田スタイルきちんと見せた」「ドラマ不毛。昨日までモデルだった人、平気で使う」「米国地上波、ネット敵視せず共栄」 - 暇つぶし2ch169:名無しさん@八周年
07/11/01 23:20:38 Vga/mgPa0
NHKは番組をネットで流せよ。受信料取ってるんだからいいだろ。

170:名無しさん@八周年
07/11/01 23:20:55 HLigVy5C0
平日は報ステ垂れ流して他のコトしてるくらいだな
そういやまともにTV見てねーわ


171:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:07 k72Hz8xH0
デーブはアメリカに帰ったときは
日本のメディアに詳しいプロデューサーという肩書きで
番組に出てコメントとかしてるよ



172:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:08 ckFh4yDc0
とにかくここが変だよ日本人を復活させてほしい。
そして真面目な問題もどんどん取り上げてほしい。

173:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:18 Sks1hqY5O
>>131
広告代理店ぼったくりすぎだろwww

174:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:27 7c1QmOMW0
芸能界って子供ばっかりじゃん。
ジャニタレの小学生組がドラマやってんの見たときはさすがにサブイボ出たわw
ジャックバウアーみたいに40超えた男が見たい。

175:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:48 BkxZfMTK0
>>164 ひろゆきは次の寄生先を見つけるだけだと思う

176:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:52 +yLNOTKU0
ドラマは東京ラブストーリーあたりからおかしくなったね

177:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:17 ID6jrEvr0
>>101
TBSはもう死んだら?


178:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:34 XJ2GnMhw0
>>166
俺がハマーだ!とかファミリータイズは面白かったなぁ

179:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:36 mKDvXECxO
木枯らし紋次郎は、すばらしい作品だった。

180:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:37 IAupWMXH0
>>118
機を見るに敏なだけだと思う

181:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:41 qMDuf3OlO
民放ってニコニコ動画の歌ってみました、踊ってみました系なんだよな
自己満足オナニー動画なんて誰も見たくない
ニコニコはクリックしなきゃいいだけだけど
テレビはつけたその場からオナニー動画が垂れ流される
見てもらえる訳が無い


182:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:44 N2J3q6rO0

俺はグーグルADを踏まないように、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.xxx.com
("xxx"は、"googlesyndication")

保存

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ってしてんだけど、みんなは?

もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。


183:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:09 ckFh4yDc0
東京ラブストーリーから黄金期だろ。
何ふざけた事言ってんだよ

184:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:12 4rlnZwOK0
海外ドラマはきちんとオーディションして役に合った人を選ぶからなあ
日本のドラマって大手事務所のタレントしか使えないんでしょ?そこからもう差が出ている

185:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:16 yfP10BoR0
デジタル紙の爆弾・紙爆ニュース
亀田父、史郎氏に「資産隠し」の疑惑の声
URLリンク(kamibakunews.cocolog-nifty.com)
亀田父、史郎氏「破産」の過去
URLリンク(kamibakunews.cocolog-nifty.com)

186:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:27 Dc6tmQXG0
味のあるベテラン俳優って舞台上がりの人ばっかだもんなぁ
TV局は若い俳優育てる気ないからそのとき人気ある子適当に使って後は使い捨て
結局似たようなメンツでばっかドラマ作る羽目になる

187:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:28 cTQje6Dn0
>>174
世界バレーの応援に子供送り込んでたのにはわろたw

188:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:30 FV984pYp0
まあそろそろガキをターゲットにした番組からはシフトしないとな。
いまの若年層は金がない。

氷河期世代も金はないんだが、それでも人数は多い。
もうちょっと大人向けの番組にしろよ。

まじで地上派民放なんて見るものがない。

189:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:03 Sks1hqY5O
日本のドラマって学芸会みたいだもんな

190:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:17 D4fvEgxD0
デーブ大久保は博識だな。

191:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:24 vwOoPGQr0
デーブが今いいこと言った。

192:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:35 /0tdIfCk0
>>174
 アッー

193:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:42 +hIPl6aZ0
なんだよデーブまともな事言えるじゃんか!ちょっと見直した上に、好きになりそうな自分に腹が立つ!!それ以上にT豚S・テロ朝に腹が立つ!!!

194:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:43 jusbEYuiO
本当に悪いのを使いまくってるだろ?

195:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:45 k72Hz8xH0
>>187
バレーはジャニに汚されたな
あれで注目されたからって喜んでるんだろうか

196:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:50 C8n19Swo0
まんまだな。地上派のテレビ見てないし。

197:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:05 gp2VCHc80
>「本当に悪かったら使わない」
悪いやつってのは金にならないやつで相違ないですね


198:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:20 +2/lToQA0
ありのままを見たいんだよ、ドキュメントでも紀行モノでもさ
クリエイター様が後付けした要素なんかいらん、
かつてのすばらしい世界旅行みたいな番組とか教養系のやつもっと増やしてくれよ
わけのわからん似非メンタルヘルス番組なんかもういらん

199:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:26 PXe4qiQjO
小中学生向けのドラマも入門用として少しは必要なんだろうけど
今は多すぎるw



200:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:40 bG/L+I/t0
海外ドラマを週に五つくらい見てると、わざわざ日本のドラマまで見ようって気がなくなるからなぁ…
有料放送はCMがないか、少ない分だけ、気分も削がれずに済むし

201:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:50 LiHbgwsW0
見城ってだれ?

202:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:52 a0YvT8Km0
単純に考えても、人口比率のウェイトは30代から40代に流れてるんだよな
そこで思いつくのが昔流行った漫画原作ドラマとか・・・

その辺が限界か

203:名無しさん@八周年
07/11/01 23:26:05 jV2IZi/+0
おっっ良い意見ダナー
>>177
不景気なんだから減らした方がいいよね


204:名無しさん@八周年
07/11/01 23:26:42 Q+J3u23u0
もうネットとテレビは犬猿の仲
そして結末も見えている

205:名無しさん@八周年
07/11/01 23:26:45 wOwCyIWi0
見城氏かっけー

206:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
07/11/01 23:26:54 +ELGDoj00
最近はラジオの方が面白いぞ。
梅田FMなんてMC無しでひたすら曲を垂れ流すから、有線代わりに丁度良いし。

207:名無しさん@八周年
07/11/01 23:27:10 Bj7msmSe0
>海外の優れたドラマをやっている。

これが言いたかっただけだろ。

208:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:09 3oulgL2f0
デーぶってもとはアメリカのTV局のプロデューサーかなんかだろ?

209:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:16 C8n19Swo0
>>202
らんま1/2とかうる星やつらとか北斗の拳とかシティハンターとか
Dr.スランプとか・・・


やめてくれ・・。

210:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:24 Vg6D5rgk0
テレビ局が見せたいものを見せる時代は終わりました

211:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:26 Qxa9WqIo0
TBSも色んな人間を飼うのに金使ってるなぁw

212:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:35 vXyFT+qP0
すばらしい世界旅行…懐かしい…

TBSも、兼高かおる世界の旅とかは見てたなぁ…
いい時代だった…

213:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:38 2VDTeZCe0
報道娯楽番組はやめて欲しい

214:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:42 OmA53TC/0
バラエティ汚染されたテレビ局の内容をいまさら改めても手遅れ
テレビへの信頼が完全に失せたからどうせ見ないことに変わりはないし
テレビ見る=NHK見るって概念になりつつある

215:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:44 QlHfqm2+0
>>198
上のほうでも書いている奴がいたと思ったが。
テレビを見ればバカになるというけど、バカにあわせているのが今のテレビなんだろうな。
だからドキュメントでもなんでも、アホみたいに演出したり、ナレーションで無理やり盛り上げようとしたりする。
お前が言うような番組も良いと思うけど、そういうのはバカは見ない。
バカがみないから視聴率にならない、スポンサーが支持しない、だから製作されないとか。
テレビ局の傲慢さも質に対するこだわりなら良いのだが、実際は低質のコンテンツを視聴者に押し付けるような傲慢さ。

216:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:56 cTQje6Dn0
>>195
女子バレーとジャニガキ
タイアップさせてるのは電通だろね

217:名無しさん@八周年
07/11/01 23:29:14 9i4/Rdew0
おれも中2くらいでドラマは見なくなったからな、質低すぎ。

218:名無しさん@八周年
07/11/01 23:29:18 bG/L+I/t0
>>202
風魔の小次郎の実写化を知った時は笑ったw
ただ、まだお目に掛かってないんだよなぁ…

219:名無しさん@八周年
07/11/01 23:29:39 lrMT8ur80
パネリストにTBS、朝日関係が居ないww
批判も自己検証も真っ平だってかw

220:名無しさん@八周年
07/11/01 23:29:54 Bj7msmSe0
「亀田問題」でTBS批判が強まる中、見城氏は、「TBSは亀田スタイルをきちんと見せた」と
述べ、パフォーマンスに走る亀田兄弟など現代の一面をリアルに伝えた点を、あえて評価し
た。

この部分の意味がわからない

221:名無しさん@八周年
07/11/01 23:30:00 uqifaiEFO
そんな現在でも使われない蛯ちゃんはどんだけ大根なんだろうね(笑)

222:名無しさん@八周年
07/11/01 23:30:22 Nz281G+p0
>25 遅レスだけど

あれには実際の発言に対して都合のいいように
テロップを”微妙”に書き換えてしまうという恐ろしい役割も果たすから
普段から付けておかないとマズイ


223:名無しさん@八周年
07/11/01 23:30:46 QlHfqm2+0
>>210
見せたいものというのが、質がよければいいんだと思うが。
質が悪いのを見せ付けようとするところがダメなんだと思う。
思えばクイズ番組も昔は視聴者参加型が多かったが、今は芸能人の宴会のようになっていたり。

224:名無しさん@八周年
07/11/01 23:30:54 j6ohD4sh0
ありのままといえば,スポーツもそう。
そもそもゲームを盛り上げるのは選手なわけで,
実況やら司会が無理やり盛り上げるなんて筋違いだろう。
実況とか解説はもっと選手に遠慮して控えめにしなきゃだめだろう。
最近はNHKも煩くなってきたのが残念だ。

225:名無しさん@八周年
07/11/01 23:31:01 a0YvT8Km0
>>209
だな・・・
もうクリエイトなんて物じゃない。単なるリサイクル

226:名無しさん@八周年
07/11/01 23:31:01 rAzA7jO30
>テレビがインターネットなどよりも優位であるためには

こんなこと考えてる時点で駄目だわ

227:名無しさん@八周年
07/11/01 23:31:20 yPtXP8AhO
>>169
過去分のはそういう方向だろ?

しかし、確かに番組は受信料で作っている主旨をしきりに言っていた。だから、見手の財産である放送すべては要求できて当たり前だな。

228:名無しさん@八周年
07/11/01 23:32:07 MphsHstb0
基本視聴者に映像見せる番組でゲストにタレントが多数いるようなのはほんとあほかと思うよな。
無理矢理つかってるとしか思えん。
意味なく右端の小さい枠で表情見せたり・・・

無駄に多くタレントが出演してる意味不明な番組多すぎ。

229:名無しさん@八周年
07/11/01 23:32:19 CbkVBv6FP
地元(福井)では、数年前まで越前屋俵太が福井のあちこちを回って
地元民にインタビューしたり生活ぶりを撮影したりする番組をやっていたが、
あれはシンプルで、しかも面白かった
おかしな演出(BGMすらも)なかったし

東京キー局の「俺の手塩にかけた豪華番組を見ろー!」みたいな番組には食傷気味

230:名無しさん@八周年
07/11/01 23:32:27 Cdu1tIAI0
>>215
テレビは馬鹿でいいじゃん。
とくに地上波。

暇つぶしで見るものなのにまじめになられてもなぁって漢字だろ。
正直真面目な物は本をよんどけばじゅうぶんだろ。

231:名無しさん@八周年
07/11/01 23:32:31 XJ2GnMhw0
>>202
マンガ原作のドラマばかりになったのが
日本のドラマを駄目にした原因だと思う。
これじゃ脚本家が育たないんじゃないかな?

232:名無しさん@八周年
07/11/01 23:33:37 rAzA7jO30
デーブ、とくダネに番宣で俳優がゲスト来たときにそれ言えよ

233:名無しさん@八周年
07/11/01 23:33:40 0mnYic19O
本来、視聴率を稼ぐはずの芸能人がショボイから政治やスポーツを取り上げざるを得ないんだよ

234:名無しさん@八周年
07/11/01 23:33:52 z7cTthzX0
NHKの受信料は義務化するんじゃね?その予測ストーリー。
地デジで視聴者減>安いテレビがない>テレビ買わない>電機業界から圧力>NHK義務化>テレビ買わないと損じゃん>ウマー

235:名無しさん@八周年
07/11/01 23:33:59 dStZjC7Y0
俺もケーブルで海外ドラマばかり見てる。
日本のドラマはもう十四、五年全く見てない。
ワイドショーやらで予告編やってるのを見ても
いかにも糞つまらないマンガの劣化ものって印象だしな。
そしたらもう俳優の顔も名前も知らなくなって
俳優の名前だけに乗っかってる日本の企画ものは
益々チープで見るのも時間の無駄(代わりに海外ドラマ見た方が良い)

236:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:01 PXe4qiQjO
しかし今の韓流ドラマの扱い見ると皮肉だよなww
国外ドラマに目を向けさせるために
必死にでっち上げたのに
肝心の客が「同じ国外ものなら こっちが良いに決まってる」
とアメ中心に行ってしまったww

237:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:08 zzETQtJJ0
アメリカのテレビ局の場合、同業他社の競争が激しくて、それが
結果的に自浄作用に繋がったんだよな。
日本も地デジで同じ事ができるはずだったのに、テレビ業界が
新規参入を潰した。

自浄作用が働く土壌そのものを潰してしまった以上、もう日本の
テレビ業界は終りだろ。
諦めろw

238:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:29 /Xcc8ylQ0
>>230
馬鹿でも面白くないものが多いから困る

239:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:32 TqEBBZ080
そもそもドラマが多すぎ
芸能人に仕事回すためとしか思えない
多くの芸能人に主役をはらせるためにドラマ枠を
増やし、女優、俳優、主役の肩書きをばら撒いてるだけ
2000年以降まともなドラマほとんどないじゃん



240:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:41 Bj7msmSe0
芸能人が馬鹿を晒すだけのクイズ番組もどきをやめてほしい。
あと目に痛い配色のスタジオと、創価が毎日出演する状態も。
ゴールデンが丸々空くことになるが、よろしく頼む。
どうせ見ないだろうけど。

241:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
07/11/01 23:34:51 +ELGDoj00
>>231
馬鹿な視聴者と下手な役者に合わせて脚本を書くからじゃないのか?

242:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:55 OmA53TC/0
まあでも、NHKの報道ですら見てれば疑惑の塊ではあるけど。
テレビという装置を通して、善人そうな人だろうと何事も疑って見るという癖はついたかな。

243:○
07/11/01 23:34:56 TIZlTwXn0
>>227

 NHKに限らず、少なくとも全ての『報道番組』は無償で国民に解放すべきだね。
 何せマスコミは「国民の知る権利」を錦の御旗に、取材をしているわけだから。

244:名無しさん@八周年
07/11/01 23:35:16 ekFSdMzj0
それでもテレ東だけは信じている

245:名無しさん@八周年
07/11/01 23:35:38 9jXADlLD0
BBCおもしろいよな

246:名無しさん@八周年
07/11/01 23:35:41 vYjnYKSU0
HEROES見て、日本人役の日本語の酷さに呆れた。
設定上は英語が話せなかったネイティブの日本人なのに、
なぜ日本語よりも英語のほうが上手いんだ?

247:名無しさん@八周年
07/11/01 23:35:57 ZPtgkofS0
ありがとうとか肝っ玉かあさんとか、
楽しいホームドラマを地上波ゴールデンで再放送するなら、
オレは見るよ




248:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:08 QlHfqm2+0
>>230
だから俺は最近、CSなどで海外のドキュメンタリーなどを見る機会が増えた。
ただこのスレの基本的な趣旨は「日本のテレビ用コンテンツは今後どうあるべきか」だから、
それにあわせて述べると215のようなものになるってこと。

249:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:19 9F2oe4sH0
 これだけは言える
今のテレビ局が作ってる番組を見てるとバカになるよ



250:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:33 rAzA7jO30
小杉ってやつがアホな反論しかしてないんで、肩書き見たら日テレの編成か~納得

251:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:34 xowuoNOI0
実際視聴率も取れてないし中二病とかじゃなく確実に離れていってるんだろうね

252:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:34 OVyNnrrn0
マンガ原作ドラマの利点
・最初から知名度が高く、事前の宣伝費が抑えられる
・ドラマの根幹から企画を練る必要がない。すべて有りもので仕上げられる。非常にお手軽
・タイアップによる版権収入

253:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:52 cTQje6Dn0
フジは薄々わかってるが実行には移せないんだろなw

254:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:35 yfP10BoR0

デジタル紙の爆弾・紙爆ニュース
亀田父、史郎氏に「資産隠し」の疑惑の声
URLリンク(kamibakunews.cocolog-nifty.com)
亀田父、史郎氏「破産」の過去
URLリンク(kamibakunews.cocolog-nifty.com)

255:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:38 RDpqO3YfO
>>1
未だにテレビ>インターネットって認識か
もうとっくに抜かれてるのに

256:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:43 XkOfjWka0
>>237
アメリカはテレビと新聞の資本関係を禁止してるのも大きいな。

257:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:43 qMDuf3OlO
つい最近チラッとだけ見たドラマが西遊記だったけどすぐ消したなぁ
後日、海外に進出するって聞いて鼻で笑った記憶がある
前から気になってるんだけど、視聴率って総視聴者数を絶対出さないよな
1万人中1000人が見れば視聴率10%だけど
1000人しか登録してない中200人しか見てなくても視聴率は20%行くよな? 
その辺どうなんだろう?
分母同じにしたら今の視聴率なんて2%だったりしてな
お前はりかちゃんかって話だよ

258:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:45 /r9cZhKc0
サスペンスなんてテンプレで作っているだけじゃん・・・
ネットだと二次創作小説でテンプレやれば普通叩かれる

259:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:55 bG/L+I/t0
>>246
ヒロ役はキャラとして、あの喋りを作ってるらしい
逆に、アンドウ君の日本語が変なのは韓国系の役者だから

260:名無しさん@八周年
07/11/01 23:38:04 9jXADlLD0
>>236
間違ってるよ
韓国ドラマにくいついたのは昔日本のドラマを見ていたおばさんたち。
自分たちの見ていた時代に似てるから。
今のドラマの若いタレントにはついていけない人

アメドラマ見てる人はもともと見てる人。韓国ドラマには興味ない

相容れる事はない。

261:名無しさん@八周年
07/11/01 23:38:28 gnzx3MAh0
幻冬舎(笑)
 腐女子のすくつじゃねえかww


262:名無しさん@八周年
07/11/01 23:38:30 H3wOBO4b0
日本はチャンネル数が少なすぎるんだよ。
アメリカはケーブルテレビがアホほどあるから
競争が熾烈だ。
それに有料放送が主体だから
下らん番組を作っていると、契約を切られてしまうという恐れがある。

一方、日本のチャンネル数は多いところでも
10ぐらいしか選択肢がない。
地方のローカル局やNHK教育とか
視聴率がないに等しい、誰も見ない番組を除外すれば
実質6か7ぐらいしかない。
何千万人と言う視聴者がいるというのに、選択肢はたった7つ。
電波法で守られた規制産業、それが日本のテレビ業界。

263:名無しさん@八周年
07/11/01 23:38:53 MBv1ciV20
今、時代はCS放送/専門チャンネル
URLリンク(eonet.jp)
スカパー!
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

低脳地上波を見ていると不払い保険に加入してしまったり国民生活センターに苦情殺到の増毛・育毛高額クレジット組んでしまったり
パチンコに逝ってしまったり、サラ金に手を出したり、平成電電や近未来詐欺に遭ってしまう可能性があります。
要するに被害に遭ったときのコストを考えると有料CSテレビの方がかえって安く安全な生活を送ることができるのです。

264:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:13 PXe4qiQjO
90年代にグリコのポッキー4姉妹物語のCMで末っ子役?やってたようなのが
ドラマの脚本家やってる時代だもんな
駄目なはずだわ

265:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:23 qrpdjKxn0
やっぱ、ネットを敵視してたんだw

デーブのようなポジションにいる人間が言ってるのだから間違いないな

266:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:27 zzETQtJJ0
>>251
地上波視聴率の推移を見ると、明らかに寒流押し付けが始まった頃の
2002年後半から視聴率が一気に落ちているんだが、テレビ関係者は
その事実を見なかった事にして認めようとしないんだよねw
問題解決能力が無いのだから、改善できるわけがない。

267:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:31 C8n19Swo0
>>231
完全に「誰か数字とりそうなものもってこい」の世界にどっぷり
漬かっちゃっているからな。

「誰か数字出すものつくってこい」じゃないもの。

はずれたら「○○が悪い」って逃げれるし。ようはテレビ局が
無責任で大甘で楽して数字でればいいって感じになったんだよ。

報道ですら記者クラブの垂れ流しに芸能は週刊誌にスポーツ新聞まかせ
に芸能プロとのコラボ売名スキャンダルだもの。外報はうけそうなの
ロイターから買うだけ。


楽に番組つくり杉。

268:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:39 Bj7msmSe0
日本の芸能界は最早泥舟だ。
早くテレビから追い出して、見世物小屋に隔離すべき。
既に他ジャンルを侵食、腐敗させてるじゃない。

269:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:52 F0paCJNP0
テレビ業界は大企業や政治家官僚との癒着が激しいからなぁ
要は馬鹿な国民を作りたいから、馬鹿なコンテンツしか作らないんでしょ
馬鹿が多い方が、国や企業は沢山搾取できるもんね
まともな番組作る気持ちなんて爪の欠片ほどもないでしょ

270:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:55 /CztqLHx0
やめて! 俺の中のデーブ株なんて上げないで!

271:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:58 Cdu1tIAI0
>>243
そうなんだが、それにしても、最近の6時だいの民法のニュース枠ってひどいよな。
むかしは、堅い普通の報道番組だったけど、今ってワイドショー化してるだろ。

最近見てないけど。

272:名無しさん@八周年
07/11/01 23:40:29 pONJCHJnO
ここ数年、テレビを見なくても生きていけると分かった。
地デジチューナーを買わないでテレビから卒業する人も結構いそうだよね。

273:名無しさん@八周年
07/11/01 23:40:49 cY/Lgpwe0
>>258
毎週毎週どれもお約束の展開ばかりで、よく飽きないなと思う。

274:名無しさん@八周年
07/11/01 23:41:06 Vg6D5rgk0
テレビは貧困層しか見なくなるんだろうな


275:名無しさん@八周年
07/11/01 23:41:41 ckFh4yDc0
民法は酷いよな。
15年前と顔ぶれが変わってないよ。
終身雇用のサラリーマンじゃないんだからさ。


276:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:18 rAzA7jO30
BSで見れるABCNEWS、BBC、CNNはニュースで一般人や専門家が
喋ってるときに字幕なんて一切ないぞ
日本のニュースは画面が汚いんだよ。左上か右上に常にパターンがあるし
向こうの方が派手かと思いきや、すごいシンプルでスタイリッシュなんだよなあ

277:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:25 fw8EBRBU0
NHKもプロフェッショナル見てると、演出というか話の作りがいつも同じで笑える。
ガイアの夜明けのほうが淡々としてイイ。
バラエティーもコント見たい、笑う犬とか面白かった...。



278:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:32 ANwLbIW40
>>257
たぶん3000人くらいだったと思う
1台で0.03%
今はどうか知らないけど


279:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:42 Gkibk2Eh0
キムタクの演技から日本のドラマ界は崩壊した。
自分を主張とかドラマにはノイズでしかない。完全に役になりきるという基本ができない俳優は消えろ

280:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:46 cTQje6Dn0
>>273
水戸黄門と同じでそのお約束パターンが欲しいんだろな

281:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:55 X/3Zeqpj0
明日のゴールデンの番組表を見るだけで頭が痛くなる

282:名無しさん@八周年
07/11/01 23:43:07 kU8sjBsCO
グレイズアナトミーに準主役級でイケメン外科医の恋人がいる設定で
出演してるサンドラ・オーの顔をみてみろよ
日本のドラマだったら悲惨な役しかもらえない悲惨な顔だぞ
そこが日本と米国の違いだ

283:名無しさん@八周年
07/11/01 23:43:27 0pCS/GuAO
何でどのドラマも安易な恋愛要素を盛り込もうとするのかね。
海外ドラマみたいな、ハードな物があったっていいじゃない。

284:名無しさん@八周年
07/11/01 23:43:54 jusbEYuiO
ビデオ流してるだけじゃん

285:名無しさん@八周年
07/11/01 23:44:09 pONJCHJnO
>>263
そうだね。
子供には地上波なんて見せられないよ。パチンコのCMを見てギャンブルに走られては困るし、消費者金融に抵抗なくなっても困る。

286:名無しさん@八周年
07/11/01 23:44:44 u3h6VPXx0
ドラマの伴奏音楽がうるさい。無理やり感動さそうと引っ切り無しに鳴ってる。
ニュースでもなってるから始末が悪い

287:名無しさん@八周年
07/11/01 23:44:51 oKq2RU0o0
デーブはやればできる子

288:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:04 lWjxMqDC0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |売国放送                  │・検索オプション
      └────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索


289:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:10 C8n19Swo0
>>276
やっぱ無効の媒体は「テレビで伝えられることは限られている」
と自覚しててなるべくシンプルに必要なことだけをちゃんと伝えて
余計な演出もない。

あと、アナウンサーのレベルが高い。対面式のインタビューなんか
緊張感がひしひし伝わってくるもの。

290:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:11 PXe4qiQjO
>>260
韓流ブームをでっち上げたかった連中は
明らかにおばさん以下も狙ってたけどなw
あと俺もかなり前からアメドラは好きで見てたが
今ほど見てる人なんていなかった

地上波でも相当な数が放映されるようになったしな

291:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:12 cY/Lgpwe0
テレビの民放は一種の既得権益を持ってるんだから、NHKのような公共性を義務化してもなんらおかしくないと思う。


292:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:23 5gstXkgq0
あれ?
デーブに全面的に同意してしまうんだが

293:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:35 LNfzJ2FBO
>>231
オリジナルで売れるかどうか冒険するよりも、漫画とかでヒットしたのを使う方が
確実だと考えるようになったんじゃないか?

294:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:58 dStZjC7Y0
>>285
発毛の気休めに大金つぎ込むとかな

295:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:00 5Pa0CcTN0
まぁ今日日の放送はドラマでもニュースでもスポンサーの意向が絡みすぎてて
見ててつまらなすぎる上にスポンサーもみんなまとめて怪しいのばっかりだしなあ…

こりゃデーブの言うことに分があるようにしか思えん。

296:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:07 7nUeoXRF0
馬鹿馬鹿しさと可笑し味の区別もできない白痴が作る白痴養成番組の垂れ流しは、もうウンザリ。
BBCのコメディの放映権買えよ。

297:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:14 qMDuf3OlO
そこまで言って委員会で
アメリカCIAの諜報員(スパイ)だってバラされて固まってたなデープW
まぁ、あんなトンマで面白いスパイなら一匹ぐらい居てもいいけどW

298:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:23 DzW38H620
見城のは揶揄でいってるの?

299:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:42 zzETQtJJ0
>>283
1:内容の薄っぺらい番組を作る>2:そういうのが好きなやつ以外テレビを見なくなる>
3:薄っぺらい番組しか受けなくなる>1:に戻る
という見事な無限スパイラルw

もうテレビ業界は終りでしょ。

300:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:47 +4At6wVF0
ニュースは捏造だし占いはおろか天気予報もろくすっぽあたんねーんだから
全く見る必要がない

301:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:56 Pvz+8R1z0
こんなシンポジウムに意味あるか?
昔からこういうシンポジウムあるけど
結局、低俗な番組で視聴率稼ぎに必死なわけで。

302:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:56 qrpdjKxn0
俺さ、映画やドラマ好きで、
よくレンタルするんだが、
日本のドラマや映画って他所の国の映画から見たら幅があり悪くないよ
確かに米国と比べると見劣りするかもしれないけど
個人的には米国の次は日本のドラマや映画が好きかな
韓国ドラマは最初の1、2本は面白かったが、
展開が似すぎてて全然駄目w

303:名無しさん@八周年
07/11/01 23:47:02 +CMd8KsT0
>テレビがインターネットなどよりも優位であるためには

こういう発想してるようでは駄目


304:名無しさん@八周年
07/11/01 23:47:14 Dc6tmQXG0
漫画原作多いのは1年4クールで各局数本作ってりゃ脚本作ってる暇ないんだから仕方がない
けど今はそれに慣れすぎて、安易に外からネタ持ってくるもんだから脚本家も力付かない罠
制作費○○億とか言っても、ロケと俳優が豪華なだけでしっかり準備期間とってないから薄っぺらいんだよな最近のは

305:名無しさん@八周年
07/11/01 23:47:18 a0YvT8Km0
寒流も亀田も根は一緒だな
テレビ局はそろそろ「馬鹿にされてる」と自覚を持った方が良い

306:名無しさん@八周年
07/11/01 23:47:25 Cdu1tIAI0
>>255
多子化に。
でも、世代によってもちがうだろ。
中卒とか上の年代になると、ネットっていうだけで、オタクよばわりだからな。

ネットに対するジェネレーションギャップってすごいよな。
あと、大抵中卒あたりの人間はパソコン触ったこともないようなのがおおいな。
パソコンっていうだけで、秋葉原行くの?とかって次元。

307:名無しさん@八周年
07/11/01 23:47:35 yPtXP8AhO
>>243
違法視聴反対の俺でも、それは同意。
マスコミが取材に特権を使えるのは、民衆の代表であるため。
ならば常に知る権利は民衆にあり

308:名無しさん@八周年
07/11/01 23:48:06 +bzgOB6zO
>>283
アメリカの人気作品もけっこう恋愛要素入ってるけどね。
24もプリズンも入ってるし。

309:@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg
07/11/01 23:48:17 /pb4L1450

テレ東のスタンスは、はっきりしてるからな。
経済とアニメ以外は、どうでもいいww

310:名無しさん@八周年
07/11/01 23:48:29 +CMd8KsT0
>>302
韓国のドラマは視聴者の意見に左右されて途中から脚本変えるらしいからどれも同じような展開になるのかも

311:名無しさん@八周年
07/11/01 23:48:49 Af/ymjH10
たしかに基本CSとBSしか見なくなったな。
タダほど怖いものはないよね。
サラ金のCMや世論操作にうんざり

312:名無しさん@八周年
07/11/01 23:48:49 Vg6D5rgk0
テレビ局はお金の流れ方を考え直した方がいいだろう
馬鹿だから無理だろうけど

313:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:00 zzETQtJJ0
>>301
こういうのは、基本的に「業界人の慰めあい」の場だから。
身内同士で「自分達はこんなに頑張ってるよ、よくやったね」という
答えが欲しくてやってるだけなのさ。

314:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:25 lZyk7rJq0
液晶テレビ買おうと思ってたんだけど
買ってもみる物ないからヤメタよ。

日本のテレビってお笑いか食い物、旅番組しかない
ニュースみようと思ってもワイドショー化してるし・・・
ドラマなんてここ6年くらい見てない。

315:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:34 snlvcYUzO
>>163
70~80年代NHKの阿修羅のごとく、ザ商社、国選弁護人…ドラマ人間模様シリーズは良
かった。久しぶりにハゲタカでドラマの面白さを思い出した。

316:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:36 yWENKGRl0
デーブはたまにまともな事言い出すから困る

317:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:42 DBTuarzM0
>>278
>視聴率調査は主要11地区(関東地区、関西地区、名古屋地区、札幌地区、仙台地区、福島地区、新潟地区、静岡地区、岡山香川地区、広島地区、北部九州地区)では毎日、
>その他の都市(青森地区、岩手地区、秋田地区、山形地区、富山地区、金沢地区、長野地区など)では毎月、月はじめ2週間の調査を行っている。
>標本数は関東地区、関西地区、名古屋地区が600、それ以外の地区は200である。


標本数が少ないから裏を返せば操作買収がしやすい。
現に過去に買収が表沙汰になったことあり。
ちなみに調査しているのは電通や民放各局が共同出資して作ったビデオリサーチで、
第三者による検証は行われていない。

318:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:47 PXe4qiQjO
>>282
室井滋を更に潰したような顔だからなw
なのにホントに良い役


319:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:49 CbkVBv6FP
>>283
半年前にNHKでやってた「ハゲタカ」はハードな内容で、恋愛要素も無かったぞ

320:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:50 674TaAhV0
芸のない芸人のフリートークを喜んで観てる奴らが実際に存在するんだから
もう救いようがないというかどうしようもない
もう少しみんなで賢くなろうぜ

321:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:54 cY/Lgpwe0
>>309
どうでもよくない。
旅番組も忘れてもらっては困る。

322:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:57 CeNLBRsf0
デーブいい事言ってるな。

電波放送とストリーミング配信をうまく組み合わせれば、
今よりもっと多くの視聴者を獲得できるはず。

ただし、そうするとDVDなりが出る前に飽きられてしまうかもしれないんだな。
日本のメディアは、よほどコンテンツに自信がないわけだ。

参るね。

323:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:09 ckFh4yDc0
とにかく芸人がグダグダ喋ってダラダラするだけのTVは辞めろ。
本当に殺気が沸く。

324:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:17 dStZjC7Y0
昔は小説を原作としたドラマの方が多かったろうね。

325:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:35 6fR+laaB0
>スポーツでは勝者が敗者をいたわる。敗者が勝者をたたえる。そう
>した品位を踏みにじり、これにテレビが加担した。フェアであって初めてスポーツだ

武道とスポーツは違う

326:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:37 Yi8mGPer0
テレビ関係者、制作者からタレント、アナウンサーまで
金で飼いならされているからね。
もう国民のためにまともな番組作る気なんかさらさらないでしょ。

国民から知らない間に蔑まれちゃって。井の中の蛙?

今時、国民がテレビに影響受ける事も、存在感もない。
「アサヒる」の方が会社で話題にあがったくらい。

マスコミ規制緩和、改革に乗り出していた
安倍ちゃんが潰されたのは痛かったね。

327:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:40 ANwLbIW40
結局ネットはテレビを越えられず民放からCSに移っていく
そんでCSをネットで批評するって流れになりそう

どちらにせよ民放は終わりだろ
俺も含め俺の周りでもみんなTV見てないもん

328:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:41 QlHfqm2+0
>>307
テレビの連中は知る権利を守ると言うが、実際には記者クラブで談合して、
良くわからんニュースを流したりする。
行動を見ていると「報道の自由という既得権」を守るために、知る権利を利用していると言うのが良くわかる。

>>308
それは人間の営みの中で自然と起きてくるもの、として扱われている感じだよな。
日本のドラマは恋愛の織り込み方も変。

329:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:46 cTQje6Dn0
>>308
その昔、ナッシュブリッジスにも入ってたが
嫌味じゃないしハードな部分をより引き立てる要素だよ

330:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:53 UbxDWwQw0
聞く耳もたないならシンポジウムなんぞひらくな


331:名無しさん@八周年
07/11/01 23:51:45 303NRVh50
ドラマの質なんて萌えアニメみたいなのと変わらないからな
生身の人間が演技することの意味を考えてほしいな

332:名無しさん@八周年
07/11/01 23:52:44 zzETQtJJ0
>>322
日本でストリーミング放送ができないのは、それをやると「番組を買っている」
地方局が文句を言ってくるというのがでかいらしい。
東京キー局の一極集中で、他がろくに独自コンテンツを作れない事の弊害。

333:名無しさん@八周年
07/11/01 23:52:57 +2/lToQA0
>>277
芸人がきちんと自分でコント作るってのを最近見なくなったな
ウンナンとかダウンタウンなんかも若手をいじる側になっちまった
名が売れるってのは悲しいもんだな。

334:名無しさん@八周年
07/11/01 23:52:59 ckFh4yDc0
漫画原作のドラマって漫画自体が糞なのに
それ以上面白く成りようが無い

335:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:12 xZrD1wNR0
ここ一ヶ月テレビつけてない

336:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:14 cTQje6Dn0
>>309
お前はテレ東の一部分しか見てないよw

337:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:17 qrpdjKxn0
>>310
そうなの?
かーちゃんが借りてたから最初は一緒に見てたけど
病気(白血病か癌)や交通事故、四角関係、などなど
被ってるものが多すぎて3本くらいするとマジ飽きるw

配役も大半が男が財閥様、女が貧乏で健気な娘が鉄板で駄目w



338:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:23 cY/Lgpwe0
>>283
それに違和感を感じるのは、2chが交際経験の薄い毒男の吹き溜まりだから。
感情を引き出しやすいんだよ。

339:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:32 54K8BxrM0
アメリカは人口に対して国土が広すぎるから地上波が全国をカバーできなくて
CSが主体になってるだけ。あとテレビで全国がドッと動いちゃわないことをまるで
アメリカ人が特に大人であるかのようにとらえるのもちょっと違う。上記の地理的な
理由で全国放送が弱いとか人種別に娯楽が分断してるとかが主な理由だから。

340:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:44 +CMd8KsT0
アメリカのドラマの問題点はヒットするとシーズン5以上は続けることだなw

341:名無しさん@八周年
07/11/01 23:54:30 Vg6D5rgk0
役者は演技して、芸人は漫才なりコントをする、歌手は歌を歌う。
基本に立ち返れよ

342:名無しさん@八周年
07/11/01 23:54:30 MfPl/+OO0
>>1しか見ないでいきなりカキコ。
一番不毛なのがバラエティ。ましてやしたり顔の左翼外人にミスリードなんてされたくない。

343:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:10 dStZjC7Y0
マンガの主人公を演じてばかりだから
人間の奥深さを演じられない大根役者ばかりなんだな。

344:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:10 DJQYcVzt0
ナショナルジオグラフィックとかディスカバリーチャンネルは視聴世帯数が3億も4億もあるんだから
それだけ制作費も膨大でスタッフも一流。ガキと馬鹿しか見ないような日本のテレビとは根本的に違うんだよ

345:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:25 OS9gnXdW0
確かにショボいドラマが多いが、だからって韓流ドラマ放映するこたーねーだろ。

346:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:28 HI8Qj4l+0
今も、
海パン芸人、大食い娘、おネエキャラ、鬼嫁とヘタレ亭主コンビ
こんなものを、誰がそれほど見たがってると言うのか。

347:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:31 qrpdjKxn0
>>340別にかまわん面白いからw

でも映画なんかでも国力感じるよなw

やっぱ米国はすげーよw

348:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:38 AUyOUIMI0
日本人気質かなんかシランが、
いつまでも過去の栄光に縛られてる香具師が大杉だ
おかげで定年以降もgdgd理由つけて高給もらってるもんだから
若者の活躍する場所が極端に少ない、それが日本

この国は段階どもが地獄まで持っていこうとしている
アニメ、ネット、みんなゴミ(理解できないので)
反政府活動カッコイイ、卓郎死ぬな!

が団塊脳みその中身だ

アトのことは若いもんが、、、とか言い訳じみたことを言うが
そのアトのものに残すのは膨大な負債ばかり成り

349:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:52 bG/L+I/t0
>>340
一話完結じゃないと、ちょっと辛いってのはあるね
振り返ると、視聴が続いてるのはその種のアメドラが多い

350:名無しさん@八周年
07/11/01 23:56:00 eC51xTyk0
こういうのをちゃんとテレビでやれ

【中国/東トルキスタン】 「ウイグル女性40万人を域外就労」~労務対策に名を借りた「同化政策」として警鐘 [11/01]
スレリンク(news4plus板)

351:名無しさん@八周年
07/11/01 23:56:07 fuI328XJO
コンテンツっていうモノは、いまやネット用語で、いつでも誰でもどこででも見たいときに番組を見られる環境上に置かれたものという認識でありたい。

352:名無しさん@八周年
07/11/01 23:56:10 unFMtWoe0
いや~デーブが一番まともな意見ですね。


353:名無しさん@八周年
07/11/01 23:56:14 +CMd8KsT0
なんかバラエティもどれも同じように見えて飽き飽きだな
ひな壇トークとか

354:名無しさん@八周年
07/11/01 23:56:58 lZyk7rJq0
>>340
確かに。
しつこくシリーズ作るよね!
楽しちゃうんだよな。

355:名無しさん@八周年
07/11/01 23:57:05 54K8BxrM0
>>341
そして報道番組は報道をする、が一番大事だな。ニュースステーションのヒットで
報道を隠れ蓑にして政治活動をするというのがあまりにもあからさまになってしまった。

356:名無しさん@八周年
07/11/01 23:57:11 cY/Lgpwe0
>>344
その点、NHKは頑張ってるよ。
映像の世紀や地球大進化、世紀を超えて、なんて奴で。
民放にNHKを批判する資格なんてまったくない。

357:名無しさん@八周年
07/11/01 23:57:19 XpTOhtAY0
見城徹・・・話題性があり本が売れる素材さえあれば他はどうでもいいという人

358:名無しさん@八周年
07/11/01 23:57:34 c4V6tUZt0
>「亀田問題」でTBS批判が強まる中、見城氏は、「TBSは亀田スタイルをきちんと見せた」と
述べ、パフォーマンスに走る亀田兄弟など現代の一面をリアルに伝えた点を、あえて評価し
た。

馬鹿かコイツ?w

359:名無しさん@八周年
07/11/01 23:57:39 DBTuarzM0
>>347
けどERはいい加減終われとw
カーターもベントンもハゲも出てこないじゃんかよ。

360:名無しさん@八周年
07/11/01 23:58:24 uSBOREYi0
夜中に馬韓国のゴミドラマ流すくらいなら破れ奉行でも再放送しろよ!

361:名無しさん@八周年
07/11/01 23:58:39 a0YvT8Km0
漫画原作に一つ言えるとしたら
結末が解ってるドラマをわざわざ見たいか? ってことに尽きる
オリジナル展開に期待する人も少ないだろうし・・・

362:名無しさん@八周年
07/11/01 23:58:42 8Gpy0UxT0
民放も無駄に高い社員の給料を制作費に回せばもっといい番組が出来るのにな

363:名無しさん@八周年
07/11/01 23:58:43 zzETQtJJ0
>>354
それは物による。
俺はSF好きなんだが、スタートレックDS9ってドラマはシーズン1~3が
ウンコにも関わらず、シーズン4から神がかって面白くなった。

364:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:10 tyKJEKA00
>小杉氏は、「本当に悪かったら使わない」などと反論した。

視聴率の数字ばかり見てるから、こんな思考回路になるんだろうな。

365:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:10 Wi075sMb0
とある米ドラマのプロモ
URLリンク(jp.youtube.com)

366:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:19 qrpdjKxn0
>>359
ERまだ見てないんだよな~
見たいんだがシーズンⅠがDVDじゃなくビデオだから未だ見れずにいる

367:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:23 +BkwRHbj0
「映像の世紀」は最高だったなあ。
あのレベルのドキュメントがまた見たい。

368:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:25 vQRxclV60
イギリスはホームズもカドフェルもホーンブロワーも名作だったな。

369:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:32 VFtXjcpp0
報道番組かと思ったら、食い物情報。
そりゃ~TV消すわな。
完全にババア向け電波。

370:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:40 lZyk7rJq0
今 俺がはまってるのは教育テレビ。

371:名無しさん@八周年
07/11/02 00:00:01 Iyt6YucHO
金かけたという触れ込みの邦画でさえアメリカのドラマ未満のカス映像だしな

372:名無しさん@八周年
07/11/02 00:00:06 wINGfjnGO
日本のテレビは使い道なしだな

373:名無しさん@八周年
07/11/02 00:00:53 1PxK4WCB0
>>366
どんだけ楽しみとっとくつもりだよw

374:名無しさん@八周年
07/11/02 00:01:16 hNowRKc70
>>354
次シーズンがあるかも……ってことで決着つけるべきところに決着つけなかったり
引きをつけるだけつけて結局次シーズン作られなくて宙ぶらりんで終わるとかね。

375:名無しさん@八周年
07/11/02 00:01:31 7RH33mW80
今期の有閑倶楽部の糞さは他の追随を許さんな。
1回見てやめた

376:名無しさん@八周年
07/11/02 00:01:36 +Kk+mlb90
>>356
あれだけ湯水の如くカネが使えたら、よっぽどの無能でもそれなりのもんは作れるだろうけどね。
カネがあまり過ぎているのはいいけど韓国映画のために多額の寄付とかやめれ。

それとカネだけ出してBBCに作らせたプラネットアースとか、
中国政府に都合の悪いことには一切触れない新シルクロードとか駄作も多い。


377:名無しさん@八周年
07/11/02 00:01:47 GqyeA8Uc0
>>371いや、でも米国のドラマより面白いドラマ作れてる国はないんじゃないか?

まあ、好みにもよるけど。

邦画悪くないと思うんだけどな


378:名無しさん@八周年
07/11/02 00:01:54 UlTvYQ5V0
uuuu

379:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:03 S8sWUGkw0
ただアメリカのTV番組等と比べるのは酷かもな。
制作費が全然違うようだから。

380:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:04 hbmWkLxl0
>>361
面白い映画は何回見ても面白いだろうが
結末がわかってることは出来不出来に関係ない
ストーリーラインだけ知りたきゃ終わってからあらすじでも読んでろよ

381:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:11 ho7cPduwO
>>356
映像の世紀は超大作だった。中学生の時に見てた。
民放は見ないより見たほうが人生に対するリスクは高いよね。朝鮮詐欺遊技機のCM乱発は犯罪だよ。

382:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:27 jyg9nHGV0
>>363
そういう奇跡はそうそうないだろ(笑)

383:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:34 66kcqvVo0
>>369
しかもあれ見て、
「自分は毎日ニュース見てる。世の中の問題に関心を持ってる」
って気になっちゃうババアがいそうで怖い。
しかし、あそこまで租借してやらなきゃわからんのかね、ババアって。

384:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:42 ejMUfUN00
>>368
バーナビー警部や、第一容疑者、Wire in the Bloodも好きだったりする
英国産のミステリは結構いいやね

385:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:49 hzouuuWP0
いま、続あかんたれの再放送見ている、30年近く前のドラマだが役者陣みんなうまい。


386:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:52 H404U16F0
ぜんぜん期待してなかったが
金八、ジョシデカ、歌姫がそこそこ面白かった。
まぁ日テレよりはマシってレベルかもしんないが。
でも視聴率はさんざんみたいね…。

387:名無しさん@八周年
07/11/02 00:03:00 VZ4UBVg90
>>367
あれは面白いな。当時の世相への思いに耽ることが出来る
人間の営みそのものが映像で表現されるというのは素晴らしい事だ
何よりBGMだな。

でもDVD高いんだぜ

388:名無しさん@八周年
07/11/02 00:03:01 Ej97RS/y0
>>368
イギリスはまず原作を改竄しないのがいいね。


389:名無しさん@八周年
07/11/02 00:03:37 6kucs1xd0
>>371
たまに邦画でもいい画のヤツあるけど、
最近は基本デジタル撮りの薄っぺらなんばっかりだわな。

390:名無しさん@八周年
07/11/02 00:03:49 3QMTf2T00
女優より芸人のほうが演技がうまいってどういうことよ

391:名無しさん@八周年
07/11/02 00:04:02 yoGqSoNS0
日本のテレビ局には良心がない

392:名無しさん@八周年
07/11/02 00:04:19 tTQARAn6O
>>359
あそこまで主要メンバー変えても続けるんだからすげーよな
もう最終回で病院が喋りだしてもいいよ
「私が主役だ」って

393:名無しさん@八周年
07/11/02 00:04:38 mCRbbtjO0
>>359
視聴率悪いみたいだよ。
心に残るようなエピソードが減ってしまったけど
11-6話は勧める。最近では素晴らしいエピソードだった。


394:名無しさん@八周年
07/11/02 00:05:30 TL2bDxsV0
>>360
同感。あんなの流す位なら昔のドラマ再放送して欲しい

395:名無しさん@八周年
07/11/02 00:05:34 4wDHOLHc0
デーブが光って見えるほど他が酷いという事か。

396:名無しさん@八周年
07/11/02 00:05:58 lsZX3DrH0
最近の報道番組ってデパート情報とかやたらと企業の宣伝が多いけど
番組担当者が接待受けてるじゃないかと疑ってしまう。

397:名無しさん@八周年
07/11/02 00:06:07 bdBiudzu0
高校生のころは久米時代のニュースステーションを毎日欠かさず見ていたんだけど、典型的な嫌日左翼学生になってたよ。
大学でネット始めていろいろ情報を知るようになってから、愕然とした。
今の報道ステーションはもっとひどい。


398:名無しさん@八周年
07/11/02 00:06:23 XB9Y0QO90
>>380
詭弁だな
俺は新作ドラマの話をしてるんだよ
お前の言う「面白い映画」の焼き直し映画が公開されたとして
お前は満足できるのか?

399:名無しさん@八周年
07/11/02 00:06:32 +Kk+mlb90
>>387
DVD作っているのは子会社で、あれだけ多額の受信料で作った番組を高額で売って別に利益出ても視聴者に還元するわけでもないのがね。

>>393
俺にとっては第四シーズン15話「緊急脱出」が最高の話でした。

400:名無しさん@八周年
07/11/02 00:06:46 0A1edBXc0
BBCは英語の力と白人の外観でNHKより世界に多く視聴者を獲得できるから有利だな。
NHKは十分がんばってると思うよ。2ちゃんはやたらアンチNHKが多いけど激流中国とか
経団連批判とか見てないのかね。

401:名無しさん@八周年
07/11/02 00:07:17 6kucs1xd0
>>397
ただ、救いはそれがバレて来てることだよな。

しかしデーブいいこと言うじゃねえか。
もうT豚Sの社長はクビにしてデーブにしろ。

402:名無しさん@八周年
07/11/02 00:07:24 7RH33mW80
>>390
だって芸人は一応間のとり方や台詞回し等
笑わせる演技が出来ないといけないんだぜ?
ありゃ役者なんだよ。
実際のドラマや舞台でも、喜劇がこなせるのはレベル高いんだぜ。
芸人全員がそうだとは言わんけどw

403:名無しさん@八周年
07/11/02 00:07:52 oZ/L5f2tO
“識者”とやらのシンポ、わらかす
テレビで勝手なこと垂れ流して、金儲けて
自己反省、批判にもなってないわ

404:名無しさん@八周年
07/11/02 00:07:52 mY59e8oh0
>>382
でも「そういうケースもある」って事だろ?
まあ、スタートレックシリーズの最新作は、面白くなり出して
過去作品とのリンクをやり始めた頃に打ち切りになったがなw

405:名無しさん@八周年
07/11/02 00:08:37 GqyeA8Uc0
韓国ドラマはマジで内容が似すぎて糞w

チャングムでヒットしたのに味をしめたらしく、
今度は古い時代のドラマが増えはじめたw

どうして韓国人って単細胞なんだろうかw


406:名無しさん@八周年
07/11/02 00:08:42 PsrnCuBN0
>>400
NHKの中国モノってマトモなのがあるの?


407:名無しさん@八周年
07/11/02 00:09:17 VZ4UBVg90
>>375
あれを実写化だなんてリスク高すぎだろ・・・
どうやってエグみなく、かつ快活劇に仕立て上げられようというのか
今のドラマ屋の腕で。
見てないのでどれほどの物かはわからんが、十二分に駄作になる要素ぷんぷんだな
原作ファンは怒るんじゃね?

408:名無しさん@八周年
07/11/02 00:09:42 cigyin860
>>400
いや、そういう時はNHK GJ!とか受信料払うとか言ってるんだよ

409:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:02 +Kk+mlb90
>>400
アレなら見ましたよ。
今年のはじめだかにやった『青海チベット鉄道・世界の屋根2000キロをゆく』
どこの国のプロパガンダ番組かとツッコミ入れながら見ていたけれどある意味面白い内容でしたよw

410:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:05 S8sWUGkw0
NHKがマシということだけで、特に優れているとは思えんな。

受信料払ってるんだから、もっとタブーに突っ込めよ。

411:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:05 mY59e8oh0
>>406
ない。
つーか、NHKの支那関連ドキュメントは、明らかに共産党の
検閲が入ってる。


412:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:26 tTQARAn6O
>>363
そういやジョーイも2から面白くなったなあ

413:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:32 whcZ/uOj0
確かに地上波のクイズ番組とか小学生向けかよ?って感じだ
バレーやスケートやF1もスポーツ中継とは思えないし
ここ数年CSしか見てない

414:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:49 HZKFgHPK0
>>332
他にも利権関係でややこしい話があるんだっけ。

つかまじに視聴者の立場でよりよい視聴環境作りにシフトしないと、
いつまでも殿様商売してたんじゃ本当に終了してしまうぞ。

Youtubeが何故ここまで支持されるのか、
それはコンテンツを盗み見できるからじゃないって。

好きな時に好きなだけ見られるからじゃん。

TV局独自の超高画質ストリーミング配信でCMを挟めば、
視聴率の代替として視聴回数分さらに広告打てるじゃない。

一部無料で他すべて有料配信でも、youtubeより画質がよけりゃ
いくらでも見るやついるんじゃないの。

415:名無しさん@八周年
07/11/02 00:11:15 7RH33mW80
>>407
最も成功しているキャスティングが男山(犬)というところから
押して知るべしって感じw

416:名無しさん@八周年
07/11/02 00:11:30 jTLRtEBn0
>>406
イイ面(それも本当か怪しいような)を抽出して作ってるからなぁ
まともとは言い難いだろうな

417:名無しさん@八周年
07/11/02 00:11:45 RBdmq04BO
デーブわかってんじゃん

418:名無しさん@八周年
07/11/02 00:11:48 DKghTiTd0
ドラマよりバラエティの方が不毛じゃないか?
役者の演技力とかって素人じゃ判らんけど、笑えるか笑えないかは誰でもわかる

419:名無しさん@八周年
07/11/02 00:11:55 h2eiLj2q0
ネギまの実写版はどうですか と、流れを読まずに聞いてみる

420:名無しさん@八周年
07/11/02 00:11:58 0A1edBXc0
>>406
激流中国は中国の発展に伴う歪みを追うシリーズだよ。チベットの軍事侵略とか
貧富の差に伴う暴動とか中国が隠したい事や民放が商売の都合で避けてる事を
堂々と突っ込んでる。パクり遊園地で笑い取って終わりとかいう浅い突込みじゃない。

421:名無しさん@八周年
07/11/02 00:12:07 BBCjlFc+0
都内にいながらにして、関西とか北海道とか、その他地方のローカル番組見れるようにならんかね
多少カネ払ってもいい
ニコニコ動画とか見てると、地方番組で凄く面白い番組がある事に驚かされると同時に
自由に見れないのが悔しい

422:名無しさん@八周年
07/11/02 00:12:16 ho7cPduwO
ハングマンみたいなドラマがなくなったな…。
幼稚園の頃、見てたけどおもろかった。「ハンティング」ってね…。昔は硬派だった。再放送しないかな。

423:名無しさん@八周年
07/11/02 00:12:20 mCRbbtjO0
>>355
あそこで原稿読んでる人たちは何なんだろうねw
イデオロギーに歪んだ原稿をただ読むだけで何も考えていない。

424:名無しさん@八周年
07/11/02 00:12:50 TJ2TaeVk0
CSIとか見ると、日本ドラマがいかにヘボいかわかる。

425:名無しさん@八周年
07/11/02 00:12:54 GVS8fecu0
>>1
日本語でおk

426:名無しさん@八周年
07/11/02 00:12:55 +Kk+mlb90
>>411
旧シルクロードも検閲入りまくりだよな。
一部地域は人民解放軍の監視の下に一緒に行動しているしw
けど石坂浩二のナレーションとテーマ曲は最高でした。

427:名無しさん@八周年
07/11/02 00:12:58 YNeA+eBt0
福田にデーブずいぶんまともな事を言うなぁ・・・

428:名無しさん@八周年
07/11/02 00:13:02 mY59e8oh0
>>414
Gyaoがなぜ失敗したのかをちゃんと分析して次に生かせれば、
それなりのものができるだろうね。
まあテレビ業界にそんなまね無理だろうけど。

429:名無しさん@八周年
07/11/02 00:13:33 nBzWQLWU0
一時、夜中のドキュメンタリーをよく観ていた時期があったんだが、
昔のモノに比べると、やたらナレーターが喋るんだよ。
沈黙が怖いのかね。その場の雰囲気も情報として必要だと思うが。

そういえば、ドキュメンタリーとは違うけど、友人に勧められて
観たプロジェクトXは、ナレーターがうるさかったなあ。
少しは視聴者にも考えさせろよ~、とストレス溜まった。

430:名無しさん@八周年
07/11/02 00:13:51 fr8UzzbO0
好みじゃないから面白くない、と
番組として面白くない、は違うと思うんだが
ごっちゃにしてる人がいるような気がしないでもない

431:名無しさん@八周年
07/11/02 00:14:27 mCRbbtjO0
>>399
そっか
私は意地でもERを最後まで見るよw
愛着があってやめられない

432:名無しさん@八周年
07/11/02 00:14:39 aDLlVcfRO
アメリカで、銃やナイフで人を殺したり、
麻薬を吸引してる映像がゴールデンで流れてるのが不思議。

433:名無しさん@八周年
07/11/02 00:14:44 HEe3uewO0
夕方のぶち抜きエセ報道の情報番組、あれやめてほしいね。
あの時間帯って昔の自分達の時は、ルパン三世やガンダムとかやってた時間帯。
母親が言ってたが、昔は大人と子供一緒に楽しめた面白いアニメやってたよねえ、と。

姉貴の子供達はあの時間は教育テレビの子供向け番組見て、
その後NHKでニュース見て寝るそうだ。

同じ幼稚園の子供達も、タレントばか騒ぎの番組ばかりで、
良識ある母親見る番組も皆無なんで、
7時以降はテレビは消している家が多いそうだ。

この子達が大きくなる頃には、テレビの扱いはどんだけでしょ?w

434:名無しさん@八周年
07/11/02 00:14:47 6kucs1xd0
>>422
園児がハングマン観るなwww

でも昔のドラマは、きちんと芝居が出来る人が出てて、
フィルム撮りの質感があって、
バイオレンスや社会問題にも意欲的で、
面白かった気がするよなあ。

435:名無しさん@八周年
07/11/02 00:14:51 gLbbfoRF0
ドラマは織田裕二が主演するようになったあたりから
劣化し始めたとマジ思う。

436:名無しさん@八周年
07/11/02 00:14:54 aV5eYk/EO
24時間テレビで
欽ちゃん走りスタイルを全くお見せ出来なかったのは、
我々が偽善に夢中だった証拠です。
by日本テレビ一同www

437:名無しさん@八周年
07/11/02 00:15:15 YNeA+eBt0
>>414
ニコニコが勝手に突っ走って市場を台無しにしてしまった面もあると思うがな

438:名無しさん@八周年
07/11/02 00:15:23 LjshqoGq0
>>364
まぁ、小杉氏はサラリーマンにすぎないわけで、
そこで肯定してしまったら、ジャニーズ、ホリプロ、電通、まわりの全てを敵に回して
局で生きていけなくなってしまう。
正直、彼にとっては視聴率すら問題じゃないだろうな。

439:名無しさん@八周年
07/11/02 00:15:24 hGi/Dbgu0
欧州の人が日本の番組見ると、ドキュメンタリーが少なすぎて驚くらしいね
NHK並に各局がドキュメンタリーやってるくらいが普通らしい

440:名無しさん@八周年
07/11/02 00:15:28 LQ5UEW+A0
>>1
議論してるなぁ・・・

441:名無しさん@八周年
07/11/02 00:15:28 0A1edBXc0
しかしほんと2ちゃんってネガティブ情報しか手に入らないね。NHKの中国に対する
厳しい面を完全に無視して中国の発展を伝える番組しか話題にせず犬HK呼ばわりだ。

442:名無しさん@八周年
07/11/02 00:15:32 Vcfraqhx0
>本当に悪かったら使わない

本気でこう思ってる連中が中心になって、
番組作りが進められてんだろうなぁ…

443:名無しさん@八周年
07/11/02 00:15:40 ejMUfUN00
>>432
ケーブルとかCSとか、表現規制が緩いところでやってるドラマなんじゃないかな
刑務所を舞台にしたOZなんかは、アッーの連発に驚いたw

444:名無しさん@八周年
07/11/02 00:15:52 w8quJu+X0
>>1
ガンダム00とか見たほうがいいよ
アメリカの汚いやり口を分かりやすく説明しているから


445:名無しさん@八周年
07/11/02 00:16:10 VZ4UBVg90
>>415
ああ、たった今公式見てきた


 あ れ は な い


特に美童。
何のためらいもなくブラウザ窓落としたさ、ええ。

446:名無しさん@八周年
07/11/02 00:16:11 78DcRFhCO
>>397
うわ・・・こういう人ってほんとにいるんだねw
久米のせいで左行ってネットで右ですか
自分の考えってないんすか?

447:名無しさん@八周年
07/11/02 00:16:17 UIoxhHA+O
明日は半年ぶりぐらいにテレビ観る予定。
フジの僕らの音楽。

448:名無しさん@八周年
07/11/02 00:16:25 w+xpg8330
バラエティ番組も完全にパターン化してきて、つまんね。
暴露話みたいに大げさなウソ話ばかり。


449:名無しさん@八周年
07/11/02 00:16:28 mY59e8oh0
>>437
それ以前にテレビ業界が何もしようとしてないじゃん。
挙句に、ネットの普及でテレビの嘘がばれ始めたら逆切れ
してるしw

450:名無しさん@八周年
07/11/02 00:16:56 S8sWUGkw0
アメリカのドラマは全く観ないから判らんが、アメリカ映画は日本ドラマと同様に最悪だな。
単純馬鹿・無責任主人公映画ばかりで腹が立つので、もう観ていない。

451:名無しさん@八周年
07/11/02 00:17:11 6Xnj7bPo0
クイズ番組もな~。
今はバカな解答、バカなキャラしかでてこないしな。

あんな答えを恥ずかしくも無く出していいんだと思わせることは重罪。

国民総白痴化計画と言われても仕方が無い。

452:名無しさん@八周年
07/11/02 00:17:16 fhVctuuV0
デーブは関西も関東もケーブルも見て
左も右も見てるからなぁ。

皮肉で切るのが持ち味なんだが
特ダネでネタ優先のコメントしかしないのも関東だから。

453:名無しさん@八周年
07/11/02 00:17:18 7GvRCwm40
>>435
ぁー 俺もそれ言おうと思ってた。


454:名無しさん@八周年
07/11/02 00:17:26 pExpWipQ0
>一番、不毛なのはドラマ。演技力がなく、昨日までモデルだっ
>た人を平気で使っている。
映画でも似た事やってるから深刻…。

455:チェイス
07/11/02 00:17:52 6rsS2X3a0
モップガールはそれなりに面白いけどな。
トゥルーコーリングとデッドゾーンのパクリだけど。

456:名無しさん@八周年
07/11/02 00:18:03 +Kk+mlb90
>>439
日本は1にバラエティー、その次にバラエティー、その次にバラエティー。
しかもどのチャンネルつけても出ているタレントはみんな同じw

457:名無しさん@八周年
07/11/02 00:18:06 dnkGtj7X0
>>414
>Youtubeが何故ここまで支持されるのか、
それはコンテンツを盗み見できるからじゃないって。

盗み見できるというのもあることを忘れちゃダメでしょ。
日本人関係のyoutube動画を違反してないものだけに絞ったら
ほとんどのユーザーが見なくなると思うが。

458:名無しさん@八周年
07/11/02 00:18:24 IeB7rAWQP
>>433
あれは日テレ(TBSもか?)が視聴率を稼ぐ目的か知らんが、
他のテレビ局よりも少しだけ早くニュース番組をはじめるようになり、
やがて他社もニュース番組を早くずらし始めて、とうとう5時台が
まるまるニュースの時間になってしまったんじゃね?
視聴率偏重主義の弊害だと思う

459:名無しさん@八周年
07/11/02 00:18:26 BhBlNyKb0
TV捨てたwww

460:名無しさん@八周年
07/11/02 00:18:45 aV5eYk/EO
我が局が
巨人優勝スタイルを
お見せ出来なかったのは、
氏家だのナベツネだの
老害の責任です。

by日本テレビ社員一同w

461:名無しさん@八周年
07/11/02 00:18:48 b6hJj9/P0
偽ヤキソバンの言うとおりだな。

462:名無しさん@八周年
07/11/02 00:18:53 7RH33mW80
>>430
>好みじゃないから面白くない、と
>番組として面白くない、は違う

それはその通りなんだが
最終的判断は主観なんだから同じことなんじゃね?
番組として面白くても、好みじゃなけりゃ「面白くない」って結論になるのが人間だろ

463:名無しさん@八周年
07/11/02 00:19:16 mY59e8oh0
>>446
テレビ業界の人間って、お前みたいな考え方なんだろうな。
そりゃ改善なんて無理だわw
何でそういう事態になっているのかを全く理解しようとして
いないもの。

464:名無しさん@八周年
07/11/02 00:19:18 nQcs/2L00
ホント日本のテレビ・新聞はネットを目の敵にしてるよね。
自分たちが上に立って一般人を見下ろさないと気がすまないみたいだ。

465:名無しさん@八周年
07/11/02 00:19:33 7GvRCwm40
つかプリズンブレイク見て24見て日本のラブコメなんか見たら一気に気が抜ける。
しかも漫画原作ならネカフェで読破した方が面白い。

まぁ~タレント見たい人はネカフェじゃつまらんだろうね

466:名無しさん@八周年
07/11/02 00:19:39 gLbbfoRF0
ドラマは不毛なのにスポンサーは発毛と言う不思議さ。

467:名無しさん@八周年
07/11/02 00:19:46 w8quJu+X0
>本当に悪かったら使わない

民放の基準は視聴率が取れるか取れないかだけなので、
「演技力」ではないというオチw

「モデルの○○ちゃん、いまいいよ~。
 F1層の数字持ってる。2% はあるね。」

ってなモン


468:名無しさん@八周年
07/11/02 00:19:51 UYMJuni60
見城って、バカだったんだな。
TBSは、亀田の売り方に失敗したんだよ。
もっと、ガチンコでやるべきだったよ。
ガチンコなら、亀田のパフォーマンスも許されたはず。
八百長で、あの態度じゃ、反感買うだけのは当たり前だし、
本来は亀父も三兄弟も、ガチンコしか考えてなかったはずだ。
ヤオで勝つのが前提なら、あんな一生懸命、ガキの頃から練習しないだろうし。

TBSがすべて悪いのは明白。

469:Ψ
07/11/02 00:21:11 ljRMatHw0
民放テレビなんて結局スポンサーあってのもの。
つまらない、下らない番組の文句は、スポンサーに直接言っていこう。
テレビ内部から革命が起きるとは思えないよ。日本人ですから。テレビ以外での前例はキリがない程
あるでしょう。

それにしても小杉 善信 氏〔日本テレビ放送網編成局長〕はアホな事言ってんな。
デーブのような人がもっと増えるといいのにねえ。
芸能人に期待しても無理か。


470:名無しさん@八周年
07/11/02 00:21:19 +Kk+mlb90
>>441
別にNHKにはごく一部に良質なドキュメンタリー作る人はいると思うよ。
俺は映像の世紀も地球大進化も好きだった。
けどその一方でNHK内には低俗なモノしか作れない奴も多いのも事実。
青海鉄道の番組作った奴はアタマがどうにかなっているとしか思えんよ。

471:名無しさん@八周年
07/11/02 00:21:22 /rYzIiiq0
ヤクザのせいだな
自分の息のかかったタレントや制作会社、広告代理店を使わせたい
ヤクザがいる限り現状は変わらない

472:名無しさん@八周年
07/11/02 00:21:24 YNeA+eBt0
>>449
別にテレビ業界はどうでも良い。
けど、Gyaoや一部企業ではストリーミング配信の有効活用を
模索していたのに堂々と著作権無視して踏み躙ってくれたのは本当にむかつく。

473:名無しさん@八周年
07/11/02 00:21:41 4wDHOLHc0
>>446
その頃は左向き=インテリを引きずっていた頃だから
頭を良く見せたい奴は自然とメディアに洗脳されていったのさ

474:名無しさん@八周年
07/11/02 00:21:47 d9XgEwTVO
漫画原作ジャニドラマと吉本タレントトーク飯バラエティー

475:名無しさん@八周年
07/11/02 00:21:54 Spgi70Tq0
2007.09 TBSのホストから甲府FW・茂原岳人の項目で「レイプ癖は健在」等と編集
2007.09 一連の不祥事を受け役員19人処分するも社外に向けて自主公表せず
2007.09 「ピンポン!」が民主党の主張のみを放送。舛添厚労相の出演依頼拒否を捏造
2007.09 「朝ズバッ!」のスタッフが変死。「2時っチャオ!」のスタッフが自殺。
2007.10 ボクシング亀田大毅vs内藤大助で大毅反則多発、TBSも関与か
2007.10 「アッコにおまかせ」で、「初音ミク」ユーザーをオタクネタ化し批判を受ける
2007.10 「ズバリ言うわよ!」が無許可で朝青龍インタビュー
2007.10 「朝ズバッ!」の男性スタッフが女子アナ盗撮で逮捕
2007.10 消えゆくアルプス民族楽器のはずが、全く消える予兆無し
2007.10 「ピンポン!」で取り上げた獣医師は抗議署名3699人も集められていた人物
2007.10 イベント応募者1033名の個人情報を流出
2007.10 「HOTEL」の再放送が4話で終了。出演者が逮捕されジャニーズからの圧力?

476:名無しさん@八周年
07/11/02 00:21:57 h2eiLj2q0
>>444
萌えロボアニメで、そういうのを学んだ気になってるのもどうかと

477:名無しさん@八周年
07/11/02 00:22:04 gLbbfoRF0
>>468
ガチンコでやったら弱いのだから、どっちにせよ
あのパフォーマンスは許されないだろ。

478:名無しさん@八周年
07/11/02 00:22:11 IeB7rAWQP
>>463
446は、自分の脳みそを動かさない人間は何を見たってただ流されるだけって
言いたいんじゃね?

479:名無しさん@八周年
07/11/02 00:22:13 MK8kmAl90
小杉善信は自社の有閑倶楽部を見てから言ってるのかね・・・
それでデーブの意見に反論してるのなら心底アホだと思う。学芸会だろ、アレ。

480:名無しさん@八周年
07/11/02 00:22:16 ZXjdG9dq0
ドラマは兎も角、出演者が多い番組の質って低いよな。
純粋な製作部分にカネ掛ければそれなりの番組は作れるだろうに。

偏った思想を押し付けたり、ニュースでの野球の扱いが矢鱈と大きかったりってのを見ると
年寄りが実権握ってて離さないんだろうな、ってのはなんとなくわかるけど。

481:名無しさん@八周年
07/11/02 00:22:28 fhVctuuV0
>>441
速報+=感想板
速報=ネタ板

マスコミはネガティブなものしかニュースにしないのだから
専門板いけよ。

482:名無しさん@八周年
07/11/02 00:22:44 0A1edBXc0
>>465
西部警察が事故起こさずちゃんと復活してれば男も見れる硬派ドラマが
復活したかもしれないのにね。

483:名無しさん@八周年
07/11/02 00:23:05 w7e3Cjhv0
んー、ちょっと、説明不足なとこがあるな。
アメリカで、ケーブルが広がったのは、単純に地上波と競争したんじゃなくて、
地上波についてはバンバン法規制されて、番組作りが規制でがんじがらめになって、面白くなくなったから。
日本にゃ、地上波の法規制はほとんどないけど、腐った番組ばかり。
かといって、ケーブルがコストを上回る程に魅力的なコンテンツばかりかというと、そうとも言い切れない状態。
まぁ、こんな状況じゃ、地上波の一人勝ち状態は続くし、それに胡坐をかいた商売も続くだろうな。

484:名無しさん@八周年
07/11/02 00:23:25 HZKFgHPK0
>>428
冗談抜きに本気で投資すれば、頭ひとつ飛びぬけることが可能だと思うんだがなぁ。

視聴率王のフジあたりがやらないかな。

ストリーミング配信によって、コンテンツを見る目が厳しくなるのは明らかで、
しかしその厳しい目にかなうものを作ることがTV局の課題なんだろう。

ネット配信によってTV局が馬鹿な視聴者の上にあぐらをかくのをやめた時こそ、
これからの時代に適応した動画コンテンツクリエイター集団として生き残ることができる。

ような気がする。


485:名無しさん@八周年
07/11/02 00:23:29 mY59e8oh0
>>472
ニコ動に関しては、オリジナルの作品があれだけあるのだから、
そっち方面に特化すればよかったと思うよ。
でもな、それに対する側が過去の遺産に胡坐かいて何もしない
ようでは、そりゃだめさ。

486:名無しさん@八周年
07/11/02 00:23:46 5P4wLwJe0
俺にとってはニュースと天気予報とアニメさえきちんと流してくれたらあとはどうでもいい
どうせ見ないから

487:名無しさん@八周年
07/11/02 00:23:54 R+ErevKg0
>>1
>今はCS放送やテレビ東京で海外の優れたドラマをやっている

昔はもっといっぱいやってたのよ、地上波で
海外の優れたドラマをw

488:名無しさん@八周年
07/11/02 00:24:03 7GvRCwm40
>>482
ぁぅ


それ希望www


489:名無しさん@八周年
07/11/02 00:24:35 UYMJuni60
>>477
ガチンコでやって、あのパフォーマンスで、負けたら・・
許す許されるじゃなく、ただの笑いものになるだけ。
こういう亀田批判にはならんよ。

490:名無しさん@八周年
07/11/02 00:25:03 aV5eYk/EO
幻冬舎って
あえて世間一般に反抗するのがカッコいいと思ってるだけの三流出版社だろ?ww

発言が見え見え過ぎて、興醒めだ。

491:名無しさん@八周年
07/11/02 00:25:05 uOeiFTzOO
>>451
簡単な質問にバカ回答者が答える。
すると視聴者は「あいつバッカでやんのw答えは〇〇に決まってんじゃんw」と悦に浸る。
ってゆー娯楽でしょ?

492:名無しさん@八周年
07/11/02 00:25:18 nBzWQLWU0
 ★URLリンク(freespeech.tripod.co.jp)
  米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を発表した。
  際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
  週23時間半で、他国女性の約2倍。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  レジャーにあてる時間の長さでも、日本女性はほかの6国を寄せ付けなかった。

493:名無しさん@八周年
07/11/02 00:25:28 LQ5UEW+A0
>>487
ああ、そういえば昔の深夜の海外ドラマ好きだったなぁ。

494:名無しさん@八周年
07/11/02 00:25:34 mY59e8oh0
>>484
そもそも、テレビ局って殆どの番組が下請け丸投げで、
もうクリエイターなんて存在して無いでしょ。
存在してたら今のようなバラエティーの惨状はあり得ない。

495:名無しさん@八周年
07/11/02 00:25:46 YNeA+eBt0
>>457
んな訳無い。世界中から支持されているのに
日本のアニメだけで持っていると思っているのか?

>>485
その割にはアニメうp関係削除するつもり毛頭無いようだがな

496:名無しさん@八周年
07/11/02 00:25:48 TFxslXo10
テレビは今のままでいいよ
どんどん腐っていってどっかにポシャってどこかに買収
されればいい

497:名無しさん@八周年
07/11/02 00:25:49 +Kk+mlb90
>>476
それコピペ…w


ガンダム00とか見たほうがいいよ のガイドライン
スレリンク(gline板)


498:名無しさん@八周年
07/11/02 00:25:59 4wDHOLHc0
>>477
タイソン並に強かったら許されるかも

499:名無しさん@八周年
07/11/02 00:26:08 6kucs1xd0
>>483
でもさー、アメリカは視聴率測るの、
きちんと独立した会社だろ?
日本は電通と民放の持ち合い会社一社じゃん。
絶対ズルしてるって。
今、意外とケーブル入ってるヒト多いだろ。

500:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
07/11/02 00:26:07 v9iK3LE/0
>>445
気になったんで、俺も公式を見てきた。

一条ゆかりが、激怒しなかったのが不思議。
あれだけ拘る人間だったのに、よっぽど金に困って居るんだろうか?

501:名無しさん@八周年
07/11/02 00:26:16 0gv4F1vv0
>>338
こういうのがドラマ好きの女の典型なんだろうな
恋愛なんて社会のありよう等他の要素がなきゃ楽しめるものでは無い
シチュエーション無しにドラマが作れるわけ無いんだから

502:名無しさん@八周年
07/11/02 00:26:26 DuUJ/G9O0
亀田スタイルって、あれか?
極端にガードを固めてたまにフックを打つあのチキン・スタイルのことか?

503:名無しさん@八周年
07/11/02 00:26:31 tTQARAn6O
NHK教育は「青空定期便」という恐ろしい番組を以前作ってたな
あれ子供も困惑するだろ

504:名無しさん@八周年
07/11/02 00:26:54 0A1edBXc0
>>470
バランスが取れた報道機関ってのはそういうもんじゃない?青海鉄道も実際には
その鉄道に乗って「こんな景色が見えます」「こんな設備があります」って事実を
報じてただけと言ったらそれだけだ。そして激流中国でも「中国軍がチベットに
軍事侵攻しました」「教祖を追い出して同化政策を進めてます」ってこれまた
事実を伝えてるだけ。発展してるのも事実だし非人道的なのも事実。
どっちかだけ見て感情的に煽ってほしいなら朝日か産経見ればいい。

505:名無しさん@八周年
07/11/02 00:27:30 dnkGtj7X0
関係ないがアメリカのケーブルTVって視聴の値段はどんなもん?

506:名無しさん@八周年
07/11/02 00:27:34 Hu6FNXAX0

亀田大毅:内藤選手に対してゴキブリ発言、負けたら切腹、試合後精神疾患
安倍晋三:参院選で民主と選択を国民に迫る、所信表明演説、所信表明後精神疾患

似てますね


なんでコウキだけが謝ってんの?

【ダイキ、ヒジでもいいから目に入れろ、なっ!】

「映像に残っているから、だから反省しています。」

日本の世論は、2007年(平成19年)国民による亀田信者禁令、
2007年(平成19年)ちゃねらーによる亀田信者禁令の高札設置などの度重なる亀田信者の禁止を経て、
2007年(平成19年)に踏み絵を導入、以来、年に数度「亀田信者狩り」のために前述した史郎や興毅が
撮られた写真などを踏ませ、それを拒んだ場合は亀田教徒として逮捕、処罰したとされる。

ちゃねらー(日:channeler。Two Channel Brain)とは
日本のみならずネット占領地における亀田信者弾圧、ブログ摘発、
亀田信者の狩り立て・炎上、TBSの陰謀の捜査に関して厳格な取扱いを行い、
日本中を震え上がらせたネットイナゴの愚民集団の蔑称。




亀田家問題! TBSは国民こそ謝罪せよ!
スレリンク(live板)
亀田家問題! TBSこそ国民に謝罪せよ!
スレリンク(sposaloon板)
●●●● 亀田問題、TBSを処分せよ ●●●●
スレリンク(soc板)

507:名無しさん@八周年
07/11/02 00:27:36 5P4wLwJe0
>>502
それよりもこっそりと(?)違反を繰りかえすチート・スタイルのことじゃねーのか?

508:名無しさん@八周年
07/11/02 00:27:40 wWY0Bt4L0
タモリ倶楽部だけみれれば良いよ


509:名無しさん@八周年
07/11/02 00:28:08 ejMUfUN00
>>502
ちんこ狙い撃ちするんで、「亀打」って馬鹿にされてたっけw

510:名無しさん@八周年
07/11/02 00:28:09 om1zQdPh0
海外と日本の違いは視聴者参加型の番組があるかないかだろ…

一般の視聴者の参加するクイズ番組や

みのもんたのやっていた愛のビンボー脱出大作戦みたいなのがまったくない

テレビ局と芸能人で自己満足してるだけじゃん、

なんで芸能人が賞金にチャレンジするようなもの見てて楽しいの?

なんで芸能人がおいしいもんくってて楽しいの?

そろそろ悪いところは素直に認めて改善したら?

テレビ局はガキか!!!!!!!!!

511:名無しさん@八周年
07/11/02 00:28:26 Hl9jtlO/O
>>472
ニコニコがメディアをこじ開けたように振る舞うのはへんだよな。

512:名無しさん@八周年
07/11/02 00:28:37 81lVpDNU0
>>20
伊東美咲は在日であり、絶頂期にも関わらず映画で脱いだから。
朝鮮芸能のしきたりで、脱ぐ&関係者にヤラせる代わりに仕事を保証する慣習がある。
最近の例で言えば、星野真里がそれ。

513:名無しさん@八周年
07/11/02 00:28:39 VtnoMoiV0
NHKの「ダーウィンが~」は専門家から見ても侮れない科学番組。

514:名無しさん@八周年
07/11/02 00:28:40 h2eiLj2q0
>>488
取り調べ中に容疑者を痛めつけるシーンが一切なくなったり、
犯人は絶対に射殺せず、銃だけを狙って撃ち落としたり、
カーチェイスで必ずシートベルトをしていたり、
殉職シーンがイメージ映像になったりしますがよろしいですか?w

515:名無しさん@八周年
07/11/02 00:29:13 uas+KvqtO
アメの番組は、人気がなければ3話で打ち切り。
人気が出ればシーズンを重ねてスピンオフだからなぁ。
人気が出なくても計画通りの話数を放送する日本とは、システムが違うよ。

516:名無しさん@八周年
07/11/02 00:29:27 teAkrH0c0
報道系の番組が、一番バカらしい件

517:名無しさん@八周年
07/11/02 00:29:31 W6uqxna90
2chのスッドレの方がよっぽど有意義だなw
こんなやつらからが総括してるんだからテレビ業界なんてお手盛りもいいとこだろw

518:名無しさん@八周年
07/11/02 00:29:55 mY59e8oh0
>>495
それはくちびるおばけとニワンゴに言ってくれw
俺は、ただ「オリジナル作品と視聴者参加型サイト」に
特化した方が良かったんじゃね?と言っただけだ。

そもそも、アニメが消されないどうこうと、遺産に胡坐かいて
何もしないテレビ業界の問題は、それとは別問題だし。
相手が間違った事してるからと、自分達は何も努力しないでいい
なんて理屈は成り立たない。

519:名無しさん@八周年
07/11/02 00:29:56 d+lcb5im0
CSのドラマは同じところをグルグル放送するのをやめてくれたら嬉しい

520:名無しさん@八周年
07/11/02 00:30:01 JIySasd70
>「本当に悪かったら使わない」

それを判断するのは視聴者だろwwwww
おめーじゃねーよwww

ドラマの視聴率軒並み低下してるだろがwww

521:名無しさん@八周年
07/11/02 00:30:30 haO66ZGJ0
20代だけど、量産恋愛ドラマは見る気がしないな
国内物は、ケーブルで西部警察とか見る方が楽しい

522:名無しさん@八周年
07/11/02 00:30:42 7RH33mW80
>>500

【ヒント】
つ「一条ゆかりはアイドル好き」

URLリンク(entameblog.seesaa.net)

ちなみに、この時期オンエア決定したのは
今、日テレのこの枠のスポンサーに酒メーカーが入ってないかららしいw

523:名無しさん@八周年
07/11/02 00:30:57 uOeiFTzOO
バラエティ番組でよく流れるスタジオの笑い声の効果音やめてほしいわ。
ディレクターの笑い声に見せ掛けて実は効果音ですってやつ。
なんかここで笑えって言われてるみたいで嫌な気分になる。

524:名無しさん@八周年
07/11/02 00:31:02 rNoK5O2g0
上沼恵美子しか信じれない

525:名無しさん@八周年
07/11/02 00:31:16 S8sWUGkw0
>>510
そこでナイトスクープですよ。

TVは基本的にナイトスクープしか観ない。

526:名無しさん@八周年
07/11/02 00:31:38 dnkGtj7X0
なんというかニコニコユーザーはTV局を批判する権利自体が本来は無いよなぁ。

527:名無しさん@八周年
07/11/02 00:31:45 6kucs1xd0
>>523
『世界の料理ショー』の笑い声なんかは、
微笑ましいものだったんだがなあ。

528:名無しさん@八周年
07/11/02 00:31:55 26dCVDQh0
>テレビがインターネットなどよりも優位であるためには
こんな事いいだすようじゃ、TVも終わりだな。
TV捨てる人も出てきて当然か。

529:名無しさん@八周年
07/11/02 00:32:05 +Kk+mlb90
>>504
「こんな景色が見えます」
「こんな設備があります」
「海外のメディアでなぜかNHKがはじめて取材を許されましたけれど裏はありません」
「別に中国政府の思惑なんてありませんよ?」
「中国政府の宣伝番組?何言ってるんですか?」
「チベットは今日も平和です」


まあ、貴方の言う通りな気がしてきたよ。
ネガティブなことに触れるような番組じゃないよね。

530:名無しさん@八周年
07/11/02 00:32:20 5P4wLwJe0
>>516
報道系の番組はコメンテーターの言ってることはスルーし、ニュース部分だけを頭の隅に覚えておく程度で十分

531:名無しさん@八周年
07/11/02 00:32:28 tTQARAn6O
>>500
キツい人ほどいきなりヌルくなる場合もあるからなー

ほら、子分に背中から刺される前のヤクザの兄貴みたいなもんでw


532:名無しさん@八周年
07/11/02 00:32:31 HZKFgHPK0
>>494
だから、そういう下らないバラエティが淘汰される時代が来るんじゃないか、
むしろ来てほしいなぁという希望なんだよ。

視聴者も便利で快適、欲しいコンテンツはDVDなりを買ってホクホク。
そんでもっていいクリエイターが育つ土壌が整えばいいのに!という。

もう五年ほどまともにTVを見ていない俺が言うのもなんだが。

ま、不可能は承知で。

533:名無しさん@八周年
07/11/02 00:32:57 6+U8djqw0
24時間テレビなんかやめて
24をリアルタイムで放送したらいいと思う

534:名無しさん@八周年
07/11/02 00:33:50 fOkITBdU0
>>514
「相棒」みたいにやれ

535:名無しさん@八周年
07/11/02 00:33:52 G8jn5+KcO
カメラが普及する前は魂ぬかれる。
マンガ読むと馬鹿になる。
ファミコンやると現実との区別がつかなくなる。
携帯、パソコンetc…

日本は新しいものに拒否反応しめしすぎ。

536:名無しさん@八周年
07/11/02 00:34:04 wof+AMSS0
最近のドラマなんて漫画原作ばっかりじゃねえかよ
漫画読んでたほうが面白い

537:名無しさん@八周年
07/11/02 00:34:05 bdBiudzu0
民放はアメリカと同じく、がちがちに法規制して良いと思う。
オカルトや、事実と演出を混同させる情報バラエティは禁止すべき。

538:名無しさん@八周年
07/11/02 00:34:22 Hu6FNXAX0

亀田に群がった議員(平沢・小池・ヤンキー義家)
スレリンク(giin板)


モ~ハラハラ、ドキドキ、小池環境相…「興毅世界戦」観戦記
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
興毅君のことは以前から知っていました。
ビッグマウスで有名でしょ。そんな彼に先月、環境省が行っているキャンペーンの一環「STOPや! レジ袋」のキャラクターになってもらいました。
環境問題に興味がない10~20代の若者に、彼の強烈な個性で訴えてほしいと思ったからです。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
森喜朗前首相(右)と並んで、亀田に熱い声援を送った小池百合子氏

プロボクシング選手の亀田興毅さん(協栄ボクシング所属)と連携して「STOPゃ!レジ袋」
キャンペーンを行います。
7月6日(木)には、協栄ジムにおいて、チームのサブリーダーである小池環境大臣と、亀田興毅
さん、金平桂一郎協栄ボクシング会長が記者会見し、連携して製作したキャンペーン用ポスターの発表を行いました。
URLリンク(www.team-6.jp)
ストップゃ!レジ袋
URLリンク(www.team-6.jp)


亀田家に血税使ってどーしてくれんだよ金返せよ
チケット買った奴だけじゃなくてよ
政府、TBS、協栄、亀田家は雁首並べて国民に一家で土下座しろよ
史郎と同じかよ!!

亀田家が過剰演出で視聴率を稼ぎ始めた時の総務大臣は?(他 あるある大辞典)

 麻生太郎

539:名無しさん@八周年
07/11/02 00:34:34 6kucs1xd0
>>532
芸能界は硬直化してるけど、
映像制作の技術的コスト自体は劇的に下がって来てるから、
新しい波が来るといいなあ、とは思う。

今時、貧乏映画はHDVで撮るらしいもんなあ。

540:名無しさん@八周年
07/11/02 00:34:58 UYMJuni60
テレビって、1割がおもしろければ良いんだと思うけどな。
人は好みがあるんだし。
あとの9割は、くだらなくて、つまらないものでいいんだよ。
逆にいえばその程度の役割でしかないってことだが。
元々、そんなもんだろ。

541:名無しさん@八周年
07/11/02 00:35:19 dnkGtj7X0
>>532
あえていうけどクリエイターが育ったってyoutubeとニコニコが食いつぶす。
もちろんタダ見で。DVDはP2Pでタダ見。

これじゃ報われないわな。

542:名無しさん@八周年
07/11/02 00:35:29 a8uV0cIK0
連ドラは正直連続でやる意味あるの?っていうぐらい内容が薄い。
何とか見れるのが医龍と相棒くらいかな。

ただ医龍はもうダメな感じだ

543:名無しさん@八周年
07/11/02 00:36:29 L8O7yKui0
見城氏ってケンケンのことじゃなかったのか

544:名無しさん@八周年
07/11/02 00:36:31 7GvRCwm40
>>514
ぁわわ


それだったらOPとEDしか楽しみが・・・・・

545:名無しさん@八周年
07/11/02 00:36:36 4oOhOmuH0
テレビごときが今さらどう足掻こうがもう時代の流れは止まらんよ

546:名無しさん@八周年
07/11/02 00:36:39 aDLlVcfRO
19:00~「世界遺産スペシャル」(出演者なし)
これを希望します。

547:名無しさん@八周年
07/11/02 00:36:44 U9I5N/uCO
日曜日の夜十時位からやってたよね。

白バイ野郎ジョンアンドパンチシリーズとかマクガイバーとかナイトライダーとかいろんなのがあったなー。

548:名無しさん@八周年
07/11/02 00:36:56 mY59e8oh0
>>541
いっそニコ動やつべと直接契約して、「番組」を放送したら
どうだろう。
もちろんCMをカットできないような措置を取って。
「いつでも好きな時に見れる」ってのはやっぱ便利だぞ。

549:名無しさん@八周年
07/11/02 00:37:44 0gv4F1vv0
>>535
テレビが新しいメディアだと思ってるのか?
誤爆?

550:名無しさん@八周年
07/11/02 00:38:01 ZpQFI8l50
>>25

>これに対して鈴木氏は「言った言葉をテロップにするのは、だれでもできる。
そうではない出し方があるはずだ。
そこに努力の仕方がある」

TBSの得意分野だな。

551:名無しさん@八周年
07/11/02 00:38:09 6kucs1xd0
>>547
アメリカン・ヒーローやこちらブルームーン探偵社もそこだったか?
まだ、豊かなアメリカの片鱗が感じられて良かったなあ。

552:名無しさん@八周年
07/11/02 00:38:12 7uAoMm9FO
>>546
それかなり希望。
せめて、ナレーションだけは入れてほしいが…。

553:名無しさん@八周年
07/11/02 00:38:33 hlhSa/he0
>>547
その枠なら
アメリカン☆ヒーローと探偵レミントン・スティールが好きだったな

554:名無しさん@八周年
07/11/02 00:39:03 5P4wLwJe0
>>541
P2Pが潰れるのはどうでもいい
だがニコ動やようつべみたくいつでも見れるというメリットは今後生かせる可能性があるぞ

今のままならムリポの可能性も十分あるが

555:名無しさん@八周年
07/11/02 00:39:18 YNeA+eBt0
>>548
つべは向こうの経営方針からずれるし
ニコ動は手間が掛かる上に自分とこに金が入りづらくなるから
どっち道無理な話。机上の空論だ。ニコ動経営はそれ以前に
それが出来る程能力無いか。寄生することしか出来ない。

556:名無しさん@八周年
07/11/02 00:40:32 0A1edBXc0
>>529
そういう面があるのも事実。そしてそれを取引材料に信用を得てちゃんと民放どころか
アメリカの放送局でさえ触れないヤバい部分を報じられるという面があるのも事実。
NHKの中国派番組だけ見て犬HK呼ばわりってのは視野が狭いなとしか思わんね。

557:名無しさん@八周年
07/11/02 00:40:37 dnkGtj7X0
>>548
CMカット版が同じ場所に出回るのが落ち・・・だと思う。

558:名無しさん@八周年
07/11/02 00:40:47 ho7cPduwO
最近、バラエティーって食いものメインばっかりな。
食べ物に頼り始めたことは民放の終焉を感じさせる。

559:名無しさん@八周年
07/11/02 00:41:11 uWbOoz7Q0
まだ禿てなかった頃のブルームーン探偵社はなつかしいなw

560:名無しさん@八周年
07/11/02 00:41:22 YNeA+eBt0
>>554
現状ニコ動もP2Pも変わらないだろ。
むしろ何が違うの?

561:名無しさん@八周年
07/11/02 00:42:11 NlR6jYZ70
見城徹

つまりはこいつはTBSの犬って認識でおk?

562:名無しさん@八周年
07/11/02 00:42:19 csfaNM4B0
デーブ見てるとイライラするけど元から正論しか言わない奴だったと思うが。

563:名無しさん@八周年
07/11/02 00:42:26 LQ5UEW+A0
TVはもうヤバイだろ。潰れちまえばいいのに・・・

564:名無しさん@八周年
07/11/02 00:42:28 xUUq461A0
>>532
中抜き万歳な業界だから、まず真っ先に干上がるのが末端だろ。
>>541
DVDが売れたって、金入るのは制作じゃなくて製作だろ。
どこをどうしたって現場は報われないステキ構造。

565:名無しさん@八周年
07/11/02 00:43:02 tTQARAn6O
CSの連続放送は録画容量あけるのが大変w
1晩で5話分放送とか悶絶する


566:名無しさん@八周年
07/11/02 00:43:22 om1zQdPh0
しかしクイズ番組がレベル低すぎだしワザとかどうかしらんがバカな回答者

を見てると日本の将来が心配になる…

昔はかなりレベル高いのもあったんだけどな…

あと馬鹿な奴が頭は悪いけど根はいいから偉いぜww

見たいなのが多すぎwwwwwww

567:名無しさん@八周年
07/11/02 00:43:25 UYMJuni60
ダッシュ村と、ガイアの夜明けと、カンブリア宮殿と、その時歴史が動いた、とオーラの泉と、
ためしてガッテンと、さんま御殿と、ウチくるは毎週録画してるけど。
これらは外れがないな。
ドラマは一切、見ない。


568:名無しさん@八周年
07/11/02 00:43:34 p1eQjzdb0
アメリカのドラマが多すぎて、日本のを見る暇なんぞない。

569:名無しさん@八周年
07/11/02 00:43:40 YNeA+eBt0
>>564
そう言うのは正規購入者が言う事だよ

570:名無しさん@八周年
07/11/02 00:44:06 nBzWQLWU0
[パトカー・アダム30]とかもな~。
深夜の[超人ハルク]は眠い中、必死で観た。

571:名無しさん@八周年
07/11/02 00:44:15 U/lDZVsu0
いま製作現場で問題なのが、
「若い人が寄り付かない」ということ。
バラエティ、ドラマあらゆるジャンルでAD等の人手が足りない。
このままでは5年で崩壊するだろう。
諸悪の根源は、認可事業とは名ばかりの局の搾取構造。
そしてそれに付随した代理店の搾取構造。
両者、高給取りらしいが、
その金は自らの足元を食いつぶして得ているということを認識すべき。
下に金が下りてこなければ、誰も寄り付かない。
みんなテレビの崩壊を願っているようだが、
大丈夫!ほんとに崩壊するから(笑)
そのうちほっといてもバラエティとかなくなるから。


572:名無しさん@八周年
07/11/02 00:44:31 6Xnj7bPo0
>>565
こんどのHEROSか?w

573:名無しさん@八周年
07/11/02 00:44:46 7uAoMm9FO
>>556
中国の水不足問題の矛盾とかを取り扱った番組が前やってた希ガス。

574:名無しさん@八周年
07/11/02 00:44:52 bLV9NSNn0
デーブGJ

マスゴミ死ねや糞がwwww

575:名無しさん@八周年
07/11/02 00:45:03 Hl9jtlO/O
>>556
言いたいことは分かるが同様に民放ももちあげられたり、貶められたりするんだから、一々きにとめるこたーない

576:名無しさん@八周年
07/11/02 00:45:10 4wDHOLHc0
>>566
基本的には演出だから。
ガッツのあほなセリフも殆どが演出。

577:名無しさん@八周年
07/11/02 00:45:11 WDImRyF40
やっぱ
共栄ラーメンはうまい

578:名無しさん@八周年
07/11/02 00:45:18 HZKFgHPK0
>>541
うん。
youtubeもwinnyと似たようなもので、今は圧倒的に法律違反で悪なわけだけど。

金子が言ってた「著作権者に直接金を支払うシステム」だっけ。
そういうものを整備する前に、やはりTV局も同じ土俵に立ってみなきゃね。

そもそもTSUTAYAの存在自体がクリエイターにとって報われない状況だし。

日本語おかしいのかんべんな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch