07/11/01 22:35:19 0
<民放連大会でシンポ テレビ番組の在り方問う>
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
日本民間放送連盟(会長=広瀬道貞・テレビ朝日会長)の全国大会が三十一日、東京都内
で開かれ、「テレビ。誰が何を見たいのか?~最強のコンテンツとは~」と題しシンポジウム
が行われた。
(略)
「亀田問題」でTBS批判が強まる中、見城氏は、「TBSは亀田スタイルをきちんと見せた」と
述べ、パフォーマンスに走る亀田兄弟など現代の一面をリアルに伝えた点を、あえて評価し
た。
これに対して福田氏は「スポーツでは勝者が敗者をいたわる。敗者が勝者をたたえる。そう
した品位を踏みにじり、これにテレビが加担した。フェアであって初めてスポーツだ」と述べ、
テレビがインターネットなどよりも優位であるためには、基本原理を踏まえることが大切だと
指摘した。
(略)
ドラマについて、デーブ氏は、「一番、不毛なのはドラマ。演技力がなく、昨日までモデルだっ
た人を平気で使っている。今はCS放送やテレビ東京で海外の優れたドラマをやっている。
比べれば分かる」と批判。小杉氏は、「本当に悪かったら使わない」などと反論した。
デーブ氏は、「タレントも楽屋でするのはCS放送の話ばっかり。自分の番組も見ていないの
では。視聴者も大人向けの番組を求めている。若い人にこだわりすぎではないか」と指摘。
さらに「米国では、地上波を見ている人が半分くらい。質の高いケーブル放送が客を取って
しまった。今年はリベンジの年。四大ネットが、ゴールデンタイムのドラマを放送直後からネッ
トで見せている。ネットを敵と思わず、うまくやっている」と述べ、ネットを「敵視」する日本の
テレビ界との違いに触れた。(以下略) 関連は>>2-5
2:名無しさん@八周年
07/11/01 22:35:31 qq7+72ex0
ライブドーって何?
3:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
07/11/01 22:35:31 0
<参考>
URLリンク(www.nab.or.jp) より
第55回民間放送全国大会
◇パネリスト
見城 徹 氏〔幻冬舎社長〕
重延 浩 氏〔テレビマンユニオン会長〕
デーブ・スペクター 氏〔タレント、テレビプロデューサー〕
福田 和也 氏〔文芸評論家、慶應義塾大学環境情報学部教授〕
小杉 善信 氏〔日本テレビ放送網編成局長〕
鈴木 克明 氏〔フジテレビジョン取締役編成制作局長〕
◇司会者
安藤 優子 氏〔フジテレビジョンニュースキャスター〕
4:名無しさん@八周年
07/11/01 22:35:43 ZwI9vcEE0
無毛に反応した俺あわれ
5:名無しさん@八周年
07/11/01 22:35:48 m/Hdcl4d0
ライブドー
6:名無しさん@八周年
07/11/01 22:36:39 /hlOck0x0
日本のメディアは大正以降ただのサラリーマンになってしまったから
黎明期の頃のような態度を求めるのは不可能
7:名無しさん@八周年
07/11/01 22:37:32 qktK6Wiy0
「TBSは亀田スタイルをきちんと見せた」
アハハハハハ
8:名無しさん@八周年
07/11/01 22:37:54 fjRn3NKpO
テレビが優位に立つ必要性がどこにある?
9:名無しさん@八周年
07/11/01 22:39:04 c5RGUhmd0
見城徹 は最近の亀田擁護がんばれ空気を過大評価してる
10:名無しさん@八周年
07/11/01 22:39:48 Zxhf5Yct0
デーブいいこと言うな
11:名無しさん@八周年
07/11/01 22:39:55 cTQje6Dn0
問1. ライブドア・TBS・雪印・ミートホープ・赤福・吉兆
共通点を答えなさい< >
12:名無しさん@八周年
07/11/01 22:40:18 F0paCJNP0
デーブ嫌いだったけど見直した。
まともな意見も言えるんだな。
13:名無しさん@八周年
07/11/01 22:40:49 jjcJaRdW0
デーブに正論を言われる民放連プギャ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━ !!!!
14:名無しさん@八周年
07/11/01 22:41:19 Ei6D7C/U0
福田もテレビ批判してる割には最近テレビでの露出が増えてきたな
15:名無しさん@八周年
07/11/01 22:41:20 5UsPm9Gb0
「TBSは亀田スタイルをきちんと反則指示を聞かせた」 じゃねーか(w
16:名無しさん@八周年
07/11/01 22:41:39 6gj9SUFY0
朝のフジテレビなんて
ジャニーズの話しかやってねぇじゃねぇか!!!
17:名無しさん@八周年
07/11/01 22:41:54 tmPwKTg90
日本のテレビを見ていると頭がパァか白痴になりますので英語の勉強もかねて海外の番組を見るよう心がけましょう。
CNN URLリンク(edition.cnn.com)
BBC URLリンク(www.bbc.co.uk)
URLリンク(www.youtube.com)
abc URLリンク(abc.go.com)
NBC URLリンク(www.nbc.com)
The New York Times Video URLリンク(video.on.nytimes.com)
ワシントンポスト URLリンク(www.washingtonpost.com)
PressTV online URLリンク(www.presstv.com)
URLリンク(www.presstv.com)
swissinfo video URLリンク(www.swissinfo.org)
Aljazeera Videos アルジャジーラ
URLリンク(english.aljazeera.net)
URLリンク(www.aljazeera.com)
URLリンク(www.youtube.com)
The TIMES Multimedia
URLリンク(multimedia.thetimes.co.za)
iTunes URLリンク(www.apple.com)
CBS 60ミニッツ
URLリンク(60minutes.yahoo.com)
Rocketboom
URLリンク(www.rocketboom.com)
日本語版
URLリンク(www.rocketboom.jp)
Rocketboomの看板キャスターだったアマンダちゃん(美人)
URLリンク(www.amandacongdon.com)
NBC, Fox to launch online video site NBCとFOXがオンラインビデオサイト hulu 開始
URLリンク(news.yahoo.com)
hulu
URLリンク(www.hulu.com)
18:名無しさん@八周年
07/11/01 22:41:57 Yi8mGPer0
「一番、不毛なのはドラマ。
演技力がなく、昨日までモデルだった人を平気で使っている。
今はCS放送やテレビ東京で海外の優れたドラマをやっている。
比べれば分かる」
デーブが正論。なんだか笑える。
小杉善信 氏〔日本テレビ放送網編成局長〕
「本当に悪かったら使わない」
これこそ爆笑。空気読めないテレビ局社員。
まあ、本気じゃないだろうね。本音じゃわかってるでしょう。
金と電通とタレント事務所しか向いてないテレビ制作、
まともな国民が見る訳ないじゃん。w
19:名無しさん@八周年
07/11/01 22:41:59 IuiZjLtw0
大久保が何を偉そうなと素で思った
20:名無しさん@八周年
07/11/01 22:41:59 CbkVBv6FP
何で伊東美咲をいつまでもドラマに使い続けているんだ?
いつまでたっても大根じゃん
21:名無しさん@八周年
07/11/01 22:42:05 WTACxjaE0
>>11
客を騙して商売する詐欺師
22:名無しさん@八周年
07/11/01 22:42:17 AOp63EOI0
気になったのは
>タレントも楽屋でするのはCS放送の話ばっかり
と
>ネットを「敵視」する日本のテレビ界との違いに触れた
かな
日本のテレビ界ってネットを敵視してたんだ
23:名無しさん@八周年
07/11/01 22:42:29 wTveXC/w0
>>12
最近のデーブは神がかってる
24:名無しさん@八周年
07/11/01 22:42:54 cTQje6Dn0
>>21
大変よくできました。
25:名無しさん@八周年
07/11/01 22:43:09 d9Rrssg/0
番組を見ていて気付くこととして、福田氏は「分かりやすさを追求し過ぎだ。
例えばテロップ。画面に見入って、音声を聞いていた視聴者のリテラシー(分析能力)が
落ちるのではないか。活字の世界も分かりやすくするほど、読者のリテラシーが下がる」と発言。
デーブ氏も「視聴者を幼稚に扱っている。大人がテレビを見ないのも、幼稚園児じゃあるまいし、
というばかにされた気分があるのでは。その点、NHKは余計なものを出していない」と同調した。
これに対して鈴木氏は「言った言葉をテロップにするのは、だれでもできる。
そうではない出し方があるはずだ。
そこに努力の仕方がある」と述べ、小杉氏も「番組の特性に応じてやるべきだ」と答えた。
26:名無しさん@八周年
07/11/01 22:43:21 bNKJXMunO
テレ東の秀逸な海外ドラマってCSIとかのことだよね?
まさか寒流のことじゃないよね?
27:名無しさん@八周年
07/11/01 22:43:48 yLWTomMWO
デーブいいこと言う
28:名無しさん@八周年
07/11/01 22:44:01 Sks1hqY5O
ドラマとかバラエティとか普通にCM付きでネットで流せばいいのに
29:名無しさん@八周年
07/11/01 22:44:53 gYIvmXoR0
亀田スタイル(笑)
いいえ、あれこそがTBSスタイルです
30:名無しさん@八周年
07/11/01 22:44:56 gjd4ev/70
>パフォーマンスに走る亀田兄弟など現代の一面をリアルに伝えた点を、あえて評価した。
?
31:名無しさん@八周年
07/11/01 22:45:02 UnvSAY2q0
ディスカバリーチャンネルとアニマルプラネットだけでいいよ。
なんで、日本の放送局は面白いドキュメントが作れないんだろ・・・
32:名無しさん@八周年
07/11/01 22:45:15 1I8DFKhn0
最近のドラマが糞なのは同意。
33:名無しさん@八周年
07/11/01 22:45:30 Ygu/6GD30
デーブってラングレーの使いってマジ?
34:名無しさん@八周年
07/11/01 22:46:20 +eNWNL6b0
>>31
ヒストリーチャンネルもいいよね
35:名無しさん@八周年
07/11/01 22:46:32 inA2QERP0
っていうか日本のドラマなんて見てるのゆとりのキチガイガキがババァだけだろ
アメリカのドラマは面白い プリズンブレイク3の6話まだかよ!!
36:名無しさん@八周年
07/11/01 22:46:39 +BkwRHbj0
>「TBSは亀田スタイルをきちんと見せた」
確かにDQNな一家の馬鹿さぶりを世間に垂れ流してくれたよな
結局世間がそのDQNを受け入れられなかった
だからその反動からこれだけ叩かれてる。
37:名無しさん@八周年
07/11/01 22:46:56 wTveXC/w0
>>26
当たり前じゃん
韓流なんか日本の後追いで
まともに演技の勉強してないタレントばかり
38:名無しさん@八周年
07/11/01 22:47:20 IMlv4osO0
面白い番組を作れとは言わん。
だがつまらん番組を増やすな。
39:名無しさん@八周年
07/11/01 22:48:11 1Ar2CDTI0
>>31
時々NHKに大当たりがでるのを見ると、やはり不要なのは“タレント”の存在だろうな?
40:名無しさん@八周年
07/11/01 22:48:24 WTACxjaE0
>>31
ナショナルジオグラフィックも忘れないであげてください
41:名無しさん@八周年
07/11/01 22:48:36 TtvZmpbk0
>>31
スポンサー依存
視聴率偏重
番組制作能力低下
電通
42:名無しさん@八周年
07/11/01 22:48:43 yLWTomMWO
日本のドラマってホンマに糞
43:名無しさん@八周年
07/11/01 22:48:57 WxG/Cvxu0
TBSは謝罪会見を開け!!
参加者は社長、局長、プロデューサー、中継アナウンサー、解説者
みのもんた、ロンパリ伊藤とスポンサー全社。
44:名無しさん@八周年
07/11/01 22:49:46 +eNWNL6b0
アメリカのドラマつってもバンドオブブラザーズ以外は全部一緒でしょ
(異論・反論おkですww)
45:名無しさん@八周年
07/11/01 22:49:55 PYju3urn0
デーブが一番まともに見えるとは。
日本の放送業界は終わってるな・・・
46:名無しさん@八周年
07/11/01 22:49:58 uX2JkW/fO
ドラマはヒーロー以来見てない
47:名無しさん@八周年
07/11/01 22:49:59 d6KNoSRJ0
デーブはがんばったな
48:名無しさん@八周年
07/11/01 22:50:11 WGM15MRX0
いつものTBSスタイルだな
49:名無しさん@八周年
07/11/01 22:50:30 j6ohD4sh0
>>39
タレントもそうだけど,過剰な演出も辞めて欲しい。
50:名無しさん@八周年
07/11/01 22:50:33 wTveXC/w0
>>31
糞韓流ドラマの放映権を買う金があったら
昔みたいなドキュメトを沢山作って欲しいよな
昔のNHKは金と時間をかけた良質なドキュメントを作ってたんだが…
51:名無しさん@八周年
07/11/01 22:51:12 zkf6SAgx0
モデルだっていろんな所で体使って頑張ってるんだからさ
52:名無しさん@八周年
07/11/01 22:51:16 KfGMdqzk0
最近のドラマ、なんか、話題や目を惹くためだけに旬の「役者」を選んで、そのキャラに合わせて
シナリオ書くだけだから、若い役者も成長せんのだよな。素のままで演技せんでもいいわけだから。
で、流行のタレントなんか、みな同じようなタイプだから、同じような役柄の奴らがワラワラ動くだけの
似たようなイメージのドラマになって、空虚なの。
53:名無しさん@八周年
07/11/01 22:51:23 TDzxuL4U0
テレビはニュースと天気予報とCMだけやってれば宜しい。
なんだかんだでCMは面白い
54:名無しさん@八周年
07/11/01 22:51:34 TisFgs340
自分たちで勝手に画質を上げておいて、画質が上がったからコピーされたくないって言って
それで独自規格で視聴者を不便にする。
最悪だよ、日本のテレビ局。
55:名無しさん@八周年
07/11/01 22:51:52 Fv82ziCg0
相棒しか見てないんだよなー
それも最近劣化してる
56:名無しさん@八周年
07/11/01 22:52:17 xSa8mRyH0
民法なんて見てるのは、ガキとDQNだけだろ。
57:名無しさん@八周年
07/11/01 22:52:53 FRPMDetq0
電通とジャニとエイベックスが倒産すればいいのに
58:名無しさん@八周年
07/11/01 22:52:56 Fb074Hpo0
タレントがギャーギャー騒ぐだけの番組は飯が不味くなる
しかし、晩飯時は母ちゃんがチャンネルを決めるからできるだけ画面を
見ないように早めに飯を食う
59:名無しさん@八周年
07/11/01 22:53:13 OOZbkoBOO
最近のドラマは短期間で作れる漫画原作ものばっかり
脚本にほとんど手間がかかってないんだから、大人の試聴に耐えるものなんてできっこない
60:名無しさん@八周年
07/11/01 22:53:15 Yi8mGPer0
◇司会者
安藤 優子 氏〔フジテレビジョンニュースキャスター〕
爆笑。ニュースキャスター?
情報番組の司会者でしょうが。肩書き間違ってますよ。
日本の民放でまともな報道番組なんてない。
あっても思想極左向き&売国思想垂れ流しの
筑紫や古館の番組なんか吐きそうになる。
国民の信頼取り戻したければ、
まずは硬派で、中道、良質な報道番組作ってみ。
お笑い芸人に社会斬らせて政治経済をおちょくり、
一体どこまで日本国民をバカにするつもりだろ?
とにかく、この第55回民間放送全国大会のメンバーで
唯一国民から支持されるまともな意見言ってるのがデーブってのが
いかに日本のマスゴミ人材が、
おかしいのが揃っているか明白になったんでは?
61:名無しさん@八周年
07/11/01 22:53:17 xowuoNOI0
海外ドラマパクって笑いやらタレントで誤魔化してるのも放送してるなw
62:名無しさん@八周年
07/11/01 22:53:35 qktK6Wiy0
>>50
ドキュメントもなぁ・・・・日本兵に毒おにぎりを食べさせられた!とか言い始めたりしてな
63:名無しさん@八周年
07/11/01 22:53:40 5js5KvJw0
>デーブ氏は、「タレントも楽屋でするのはCS放送の話ばっかり。自分の番組
も見ていないのでは。視聴者も大人向けの番組を求めている。若い人にこだわ
りすぎではないか」と指摘。
マジに思えるから怖い。「はねるのトびら」などはともかく↓だもんなぁ....。
URLリンク(wi.55street.net)
>10/31水 13.5% 19:00-19:58 NTV 1億人の大質問!?笑ってコラえて!
*8.9% 19:58-20:54 NTV 今田ハウジング!!
>11.1% 22:00-22:54 NTV 水曜ドラマ・働きマン
*9.8% 22:10-23:04 TBS 明石家さんちゃんねる
*9.8% 23:10-24:04 TBS 世界バリバリ☆バリュー
>*9.3% 19:00-19:54 EX__ 愛のエプロン
*7.5% 20:00-20:54 EX__ 銭形金太郎
>10/30火 16.8% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
10.8% 19:00-19:58 NTV おネエ★MANS
13.3% 19:58-20:54 NTV 踊る!さんま御殿!!
10.0% 21:00-21:54 NTV 週刊オリラジ経済白書
12.8% 22:00-22:54 NTV 火曜ドラマ・有閑倶楽部
17.4% 18:55-19:56 TBS ぴったんこカン・カン
16.1% 19:56-20:54 TBS 学校へ行こう!MAX
16.1% 21:00-21:54 TBS ズバリ言うわよ!
11.9% 22:00-22:54 TBS リンカーン
*9.7% 18:00-21:54 CX* プロ野球日本シリーズ第3戦「中日×日本ハム」
11.8% 22:00-22:54 CX* 暴れん坊ママ
10.4% 23:00-23:54 CX* スワンの馬鹿!~こづかい3万円の恋~
*7.2% 24:00-24:30 CX* タモリのジャポニカロゴス
*7.5% 19:00-19:54 EX__ 頑張る人応援バラエティ 体育の時間
>13.9% 23:15-24:10 EX__ 『ぷっ』すま
64:名無しさん@八周年
07/11/01 22:53:46 PYju3urn0
>>50
結局チャンネル増やしすぎて隙間を埋めるのが大変なんだろ。
BSなんかもくだらない映画を流すぐらいなら、自社の良質な
スペシャルとかをもっと流すべきだな。
65:名無しさん@八周年
07/11/01 22:53:51 kJrjoiHJ0
記事中のパネリストのフルネームを紹介しろよ。
新聞社が中途半端な記事上げんなよ全く!
と思ったら東京新聞か、納得
66:名無しさん@八周年
07/11/01 22:54:03 RbgOHn750
どんなに演技力あっても貧相な顔立ちの女優見ていても楽しくない
演技力どうこうよりテレビに出る人はやはり足がキレイで目力がある美しい人がイイ
67:名無しさん@八周年
07/11/01 22:54:09 mxkNYSFo0
まあネットをはじめればテレビは厳選して観るしかないから。
ゴミは淘汰されるでしょう
68:名無しさん@八周年
07/11/01 22:54:32 P2WzF0uE0
最初から視聴者とかけ離れた内容の議論をして、なんの意味があるのかな。
69:名無しさん@八周年
07/11/01 22:54:37 UBQ1SXHM0
>城氏は、「TBSは亀田スタイルをきちんと見せた」と述べ、
>パフォーマンスに走る亀田兄弟など現代の一面をリアルに伝えた点を、あえて評価
ものは言いようだな
だがTBSと亀田一家は車の両輪だろ
世間は見抜いてる、というか馬鹿にしてるだろコイツ
70:名無しさん@八周年
07/11/01 22:54:56 7GxqTtU1O
実力の伴わないジャニタレ使うの禁止しろ。
ドラマが原作とかけ離れても、演技がまともなら見れるものを
ヘタクソに役あてがいやがってわざわざアンチにさせるとはどういう了見だ。
71:名無しさん@八周年
07/11/01 22:55:05 zAwTHNHSO
昨日までバックダンサーだった人がドラマ=ジャニーズ
72:名無しさん@八周年
07/11/01 22:55:45 LXenJ+ml0
ドラマは本当に酷いのなんてゴロゴロ使ってるだろ
おまいらも実況で叩きまくったこと一度や二度じゃないから実感有るはず
73:名無しさん@八周年
07/11/01 22:55:46 QlHfqm2+0
CSIやサードウォッチ、海軍捜査官ネイビーファイルなどを見ていると、
やはり日本のドラマは見ていてややつらいものがあるな。
そもそも題材として取り上げる事・物に対して、スタッフが何も調べていないし、
興味もないんじゃないかと思ってしまう。
例えば日テレで「警視庁鑑識班」が始まったのは、CSIよりずっと早かった。
鑑識という職種に目をつけたのは先だったのに、その中身は鑑識らしさはあまりなく、
最終的には普通の2時間モノの刑事ドラマのような内容に。
74:名無しさん@八周年
07/11/01 22:55:47 eDtlH8K6O
今の番組はなんでもジャニばっかり使ってしかもヘタ過ぎる。
まあ他にもあるけど例えばアナのアイドル気取り そして、司会など副業。給料泥棒してそんなにしてまで金欲しいかと思う。
75:名無しさん@八周年
07/11/01 22:57:17 47RD58Xf0
>ネットを「敵視」する日本の テレビ界
ブハハハやっぱそうなんだwww
76:名無しさん@八周年
07/11/01 22:57:28 AOp63EOI0
>>72
深夜ドラマはやばいなw
77:名無しさん@八周年
07/11/01 22:57:31 a0YvT8Km0
>本当に悪かったら使わない
苦しいな
実際、話題にもならない訳で
78:名無しさん@八周年
07/11/01 22:57:36 RbgOHn750
>>74
今はもう局が給料で安くアイドル雇ってアイドルに女子アナっぽいことをやらせているだけ
79:名無しさん@八周年
07/11/01 22:57:40 cY/Lgpwe0
NHKスペシャルのような良質なドキュメントをゴールデンタイムで毎週やるのは、民放ではもう絶望的だな。
80:名無しさん@八周年
07/11/01 22:59:01 j6ohD4sh0
デーブって何だかんだ言っても,テレビの仕事が好きなんだと思う。
それに比べ他のバネリストたちは,ホントにテレビ好きなのかなぁ?
1を読む限り,何とか良くしていこうという意思が感じられないんだよね。
81:名無しさん@八周年
07/11/01 22:59:02 C5GTKVhI0
まー、視聴者を欺くためだけに存在するからな、TV業は。
82:名無しさん@八周年
07/11/01 22:59:49 OJtHIN850
最近の一押しは
「HEROES」、これだな。
ヒロ・マシオカが最高!\(^o^)/ヤター!
83:名無しさん@八周年
07/11/01 22:59:52 1Ar2CDTI0
例え業界が体質変えたくとも、いまさら変えられない位深い癒着と怠慢があるんじゃないかな?
84:名無しさん@八周年
07/11/01 23:00:30 z7cTthzX0
テレビの時代は終わりだろ。
日本の電機産業がテレビで大きくなったから擁護してるけど、もう無理。
85:名無しさん@八周年
07/11/01 23:00:47 FRPMDetq0
芸人がメシ食っているだけの番組なんてとてもじゃないが見る気がしない
86:名無しさん@八周年
07/11/01 23:00:48 UnvSAY2q0
海外でも、糞ドラマは凄く多いんだけど、その中の一握りのドラマが
日本へ輸出される。(寒流除く)だから面白くてあたりまえ。
でも、日本が輸出してヒットしたドラマって、おしんしかないよな・・・
87:名無しさん@八周年
07/11/01 23:00:59 qktK6Wiy0
いつのまにかバラエティの喋りに字幕が付くようになり、CM明けに前シーンを繰り返すようになり、どんどんどんどん幼稚な流れに・・・
ってか、デーブ。
そう思うんならサンジャポ出るのやめれよ。
88:名無しさん@八周年
07/11/01 23:01:15 jRch+QjK0
どうせなら福田とデーブの舌戦を観たい
89:名無しさん@八周年
07/11/01 23:02:09 k35OM5Iw0
月9とかアフォみたいな恋愛ドラマばっかりやっているからダメなんだよ
あと今のテレビ業界全体にも言えるけど、今テレビドラマを作っている人たちは
作る能力があるんじゃなくて、作れる権限、立場のある人が作ってる
その中で優秀な人はほんのわずか
あと金曜ナイトドラマのモップガールのパクリップリはどうにかならないのかね
エンドロールにパクリ元のことを記したほうがいいんじゃないか?
90:名無しさん@八周年
07/11/01 23:02:10 e40WVY0m0
ドラマは酷いな。モデルは使うな
91:名無しさん@八周年
07/11/01 23:02:27 nOvg2TZ3O
日本のテレビには今「本格的」な番組がひとつもない。
92:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
07/11/01 23:02:30 +ELGDoj00
学芸会みたいなドラマを作るんだったら、同じ話をアニメで作った方がマシだろ。
ま、テレビなんて見ないからどうでも良いけど。
93:名無しさん@八周年
07/11/01 23:02:43 cTQje6Dn0
日本のドラマって子供か年寄り向けで
大人、男性向けってのが無いね
94:名無しさん@八周年
07/11/01 23:03:22 5EXKK2Ba0
デーブがいいこと言った
95:名無しさん@八周年
07/11/01 23:03:31 tTvdWmap0
俺はTVはCSのナショナルジオグラフィックしか見てない
96:名無しさん@八周年
07/11/01 23:03:52 ok8SmLtOO
小杉「本当に悪かったら使わない」とかもう…ねぇ…
そんな主張は一つでも事例挙げてからするモンだ。
大体、曲がりなりにもトレンド牽引するフジの人間が擁護するなら分からんでもないが、
ドラマ崩壊起こした過去持つ日テレの人間が何か言える立場か?
ホント、TVの人間って自分の立ち位置分かって無い奴ばっかだな…
97:名無しさん@八周年
07/11/01 23:04:20 QlHfqm2+0
>>82
あれに出てくる警官が、サードウォッチのサリー(スキップ・サダス)と重なって見える。
>>86
問題は日本の一握りの面白いドラマを選んだときに、「アメリカに匹敵する質のコンテンツがあるか」
と言えばないことじゃないかな。
時効警察のようにアイデアで面白いとか、全部がダメとも思わないけどね。
98:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
07/11/01 23:04:42 +ELGDoj00
>>93
テレビ局のやつらは、テレビを見るのは低脳だけと悟っているんだろ。
99:名無しさん@八周年
07/11/01 23:04:44 1Ar2CDTI0
テレビ業界志望する人間って、結局それまでのテレビと業界を続けたい夢の無いやつらしかいないんじゃない?
採用するほうも似たような人間、そして腐敗の連鎖。近親相姦w 外の血を少し入れたほうがいいかもなw
100:名無しさん@八周年
07/11/01 23:05:00 BkxZfMTK0
関根勤と高橋英樹のわざとらしい笑顔がいようにむかつく
101:名無しさん@八周年
07/11/01 23:05:20 b21fR4/W0
ネットは全員死ね
102:名無しさん@八周年
07/11/01 23:05:29 lhqXne6j0
民放なんてネタでしか見ない
103:名無しさん@八周年
07/11/01 23:05:36 rL+oCBl/0
デーブは日本の宝
104:名無しさん@八周年
07/11/01 23:05:36 z7cTthzX0
セロはデビットブレインのパクリだっておにいちゃんが言ってたよ
105:名無しさん@八周年
07/11/01 23:05:45 a0YvT8Km0
日本のテレビ局とアメリカのテレビ局を同列に見る時点で間違ってる気もするな・・・
お互いに認めあえるからこそ共存できる訳で
106:名無しさん@八周年
07/11/01 23:05:54 qMDuf3OlO
めちゃイケみたいなバラエティーでテロップ出してようやく笑いが取れる番組は
ニコニコ動画で空耳テロップで笑いをとるゆとりとなんら変わらん
年収1000万以上貰ってやる仕事ではない
107:名無しさん@八周年
07/11/01 23:05:58 I+c9FFzL0
米国では、地上波を見ている人が半分くらい。質の高いケーブル放送が客を取ってしまった。
日本では、地上並を見ている人が8割くらい。タダの違法放送が客を取ってしまった。
108:名無しさん@八周年
07/11/01 23:07:19 RbgOHn750
ドラマがつまらんと思ったらテレビ局に文句言ってもダメ。
スポンサーに言わないと。はやくそういう習慣になればいいのに未だにそういう連中はテレビ局に
抗議の電話してる。アホだ。
109:名無しさん@八周年
07/11/01 23:07:32 ckFh4yDc0
日本のTVほど下らない物は無い。
とりあえず糞芸人は全員追放しろ。
一人残らず追放しても構わないぐらい糞しかいない
110:名無しさん@八周年
07/11/01 23:07:34 IbcTj8RW0
_____
/ \ /\
/ し (>) (<)\ (デーブ…デーブ…スペクターだよな……)
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ デ…デーブ大久保……
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | |
/::::::::::::::::::::: | |
111:名無しさん@八周年
07/11/01 23:07:38 OmA53TC/0
役回り的にデーブは正論を言ったまで。
デーブ見直した、とかそういう問題じゃない。
しかし幻冬舎はさすがアタマの中がファンタジーだな
ある意味そんな風に眺められる余裕があることが羨ましい
無駄にイライラしないで済むし
112:名無しさん@八周年
07/11/01 23:08:28 RPIss9dR0
>>1
「パフォーマンスに走る亀田兄弟など現代の一面をリアルに伝えた点を、あえて評価した」
「売れるコンテンツの条件を尋ねられ、出版社の立場から
『明快さとオリジナリティーと、極端さと癒着』の四点を挙げ、会場の笑いを誘っていた」
記事を見ると、この見城って人はテレビを皮肉るために出てきたのかと思っちゃうなぁ
けっこう辛辣な意見だと思うんだけど
113:名無しさん@八周年
07/11/01 23:08:30 KtEi0cTT0
バラエティの頂点は探偵ナイトスクープだな
芸人が前面に出てくるわけでなく、CMまたぎもしないからストレスなく見れる
114:名無しさん@八周年
07/11/01 23:08:50 9xy8atxi0
もうドラマなんて王様のレストランの再放送だけしてくれればいいよ
115:名無しさん@八周年
07/11/01 23:09:12 +3DOzrOy0
確かに海外ドラマ見るともう日本のドラマ見れないよね
あとオリンピックから干されるような人気のない野球を
必死に持ち上げるの見ればいかに日本のテレビが終わってるか
分る
アニメは別格だけどね
116:名無しさん@八周年
07/11/01 23:09:17 72qCIpHa0
ドラマに芸人出すなよ
チョイ役でも出すな
117:名無しさん@八周年
07/11/01 23:09:22 weOCT4YT0
オレはもうTVを捨てて何年になるかなぁ。
全然不便を感じない。
なにしろ、TVって何の情報も無いでしょ。
速報性とかはあるけどな。
でも、ネットで充分、というか、ネットの方が色々深い情報がじっくり見たり読めたりするしな。
コンテンツもネットの方が面白い。
TBSは無くなった方がいいなぁ。
NHKは反日過ぎるから受信料廃止で。
あとは、ネットにコンテンツをもっと投入したほうがいいんじゃないの、企業もコンテンツ製作会社も。
118:名無しさん@八周年
07/11/01 23:09:27 2ovop2oa0
デーブはそこまで言って委員会に出てから人が変わったな。
119:名無しさん@八周年
07/11/01 23:09:34 z7cTthzX0
>>106
字幕職人だな
日本のテレビ局はコンテンツで視聴者の時間をスポンサー企業に売る仲介業者でしかない。
アメリカのは映像コンテンツというエンターテインメントを有料で視聴者に販売する。
ビジネスモデルが違うのね。
120:名無しさん@八周年
07/11/01 23:09:39 hNnUtdzu0
HEROESサイコー
121:名無しさん@八周年
07/11/01 23:09:52 qMDuf3OlO
そもそもドラマ必要か?
いいのが出来そうな時はやればいいけど
なんか義務化してないか?
122:名無しさん@八周年
07/11/01 23:10:00 a0YvT8Km0
大勢が完全にネットにシフトしてしまったら、
今のテレビに文句を言う人すらいなくなるな
テレビの終焉は意外にひっそりとしたものになるかも
123:名無しさん@八周年
07/11/01 23:10:02 DAXP57uF0
月【20】ふくまる旅館. 10.7__11.5__11.0__11.6__
【21】ガリレオ 24.7__22.1__21.3__
火【21】暴れん坊ママ. 15.3__14.2__11.8__
【22】有閑倶楽部. 15.9__13.7__12.8__
【22】スワンの馬鹿. 10.5__*9.0__10.4__
水【21】相棒 15.9__15.1
【22】働きマン. 15.7__12.3__13.0__11.1__
木【20】京都地検の女.11.8__
【21】おいしいご飯....13.0__
【21】金八先生.... 13.9__12.5__11.6__
【22】ジョシデカ!.. 13.4__10.3__
【22】医龍2 21.0__16.8__15.5__
金【21】オトコの子育て11.8__
【22】歌姫. *9.4__*7.5__*9.8__
【23】モップガール . 10.2__10.7__11.8__
土【21】ドリーム☆ . 12.9__10.0__*9.5__
【23】SP. <11/03スタート>
日【21】ハタチの恋人. 13.0__10.4__*9.2__
124:名無しさん@八周年
07/11/01 23:10:05 vS8+aMIC0
デーブってタレント活動してるときはいい加減だけど
本職になるとまじめだよな
125:名無しさん@八周年
07/11/01 23:10:23 fw8EBRBU0
>>86
あんま詳しくないけど、海外でも評価されてる
是枝、黒沢清、あたりの人がドラマやったりとかしないのかな。
はでな海外ドラマは日本でまねしようにも無理だから。
タケシも映画、日本で客入らないならドラマじゃだめなのか?
126:名無しさん@八周年
07/11/01 23:10:49 oMjQQEMJO
見城って
あ の
T B Sの
みのもんたの朝ズバッ!
で不二家の捏造放送に関わった
あ の
見 城 ?
127:名無しさん@八周年
07/11/01 23:11:06 /G05nF9K0
>>117
でも今一番見る価値がある放送局がNHKなのは事実なんだよ
民放なんて見る価値ないし
128:名無しさん@八周年
07/11/01 23:11:27 6f1p284w0
ドラマはCSでやってる昔のを見たてたらお腹いっぱいで
現代のは見る気しないよ。
129:名無しさん@八周年
07/11/01 23:11:32 aIcqN7rC0
ドラマで使われた昨日までモデルだった人って誰?
130:名無しさん@八周年
07/11/01 23:11:40 XJ2GnMhw0
>>22
ヒント:コピーワンス
131:名無しさん@八周年
07/11/01 23:11:47 cY/Lgpwe0
多少違うけど、ドラマに関しても、
>>スポンサー(5000万)→広告代理店(4000万)→放送局(800万)→元請けプロダクション
これが成り立つんだよ。
24やプリズンブレイクなんて作品は、収益的に不可能。
2時間スペシャルみたいに、単発で行くしかない。
132:名無しさん@八周年
07/11/01 23:11:47 bKc7y6V70
ドラマは全く見ないね。
ド下手ジャニ垂ればかり使うし。
制作も全く凝ってないし。
漫画原作に頼りっぱなしだし。
つまり漫画のほうが優れているということだ。
133:名無しさん@八周年
07/11/01 23:11:48 w+KrxjWr0
>>112
tbsをあくまで商売人として評価している感じ・・・まあ皮肉だろうね
134:名無しさん@八周年
07/11/01 23:11:48 cTQje6Dn0
元?今もだっけ?
ABCのプロデューサーだよね
135:名無しさん@八周年
07/11/01 23:12:20 u3h6VPXx0
ドラマもひどい、スポーツ中継もひどい
共通してるのは視聴者を馬鹿にした幼稚な大騒ぎ
136:名無しさん@八周年
07/11/01 23:12:33 j6ohD4sh0
>>108
そこまでしてドラマ見ようとも思わないんだよな。
だいたい,スポンサーに文句って何を言えばいいんだ?
なんかクレーマーみたいでオイラは嫌だな・・・
137:名無しさん@八周年
07/11/01 23:13:09 b21fR4/W0
>>92
アニメの制作コストを考えれば学芸会ドラマにせざるを得ないんだが?
>>89
だがそのアフォみたいな恋愛ドラマが一番楽に視聴率を稼げるんだな
うちでもくだらないと思いながら始めた恋愛モノが一番人気だ
138:名無しさん@八周年
07/11/01 23:13:12 ckFh4yDc0
ゴールデンは才の無い芸人がただ馬鹿騒ぎしてるだけ。
マジでTV窓から投げ捨てようかな。
NHKぐらいしか見れるTVが無い。
139:名無しさん@八周年
07/11/01 23:13:21 I+c9FFzL0
視聴率は語る 国民はおバカさん
140:名無しさん@八周年
07/11/01 23:13:47 snlvcYUzO
昔はドラマで速報が入って場面が切り変わるとエーッと複雑な気分になったけど、今は速
報が入ってもだらだらしてたらネットか他局を見る。
141:名無しさん@八周年
07/11/01 23:13:55 HI8Qj4l+0
>>132
TVって一昔前は漫画なんて完全に下に見てたのにね。
142:名無しさん@八周年
07/11/01 23:13:58 K+LWl5+S0
>>134
プロデューサー?
が日本でなんしてるの?
143:名無しさん@八周年
07/11/01 23:14:11 brP50Q1iO
どの視点で観るかによって面白さは変わるからなぁ。
俺は今のドラマも好きだよ。相当ひねくれた愛情だけど。
144:名無しさん@八周年
07/11/01 23:14:24 /Xcc8ylQ0
今日、起きてからTVどんだけ見ただろう
夕方のニュース?を2~30分、ネットしながら聞き流したくらいか
145:名無しさん@八周年
07/11/01 23:14:27 uTh8rmrN0
デーブ委員長!思い出させて欲しい。
146:名無しさん@八周年
07/11/01 23:14:27 s1VuP0y+0
視聴率も
調査会社1社しかないというのがねえ
147:名無しさん@八周年
07/11/01 23:14:43 cY/Lgpwe0
NHKぐらいしかまともなものがないのは確かだけど、世界遺産やガイアの夜明けなんかも忘れんでくれ。
148:名無しさん@八周年
07/11/01 23:14:49 XJ2GnMhw0
>>129
エビちゃん
149:名無しさん@八周年
07/11/01 23:15:54 J156wUkw0
30代男が観てみようというドラマがない。
そりゃ海外ドラマに走るわ。
150:名無しさん@八周年
07/11/01 23:15:56 npJX+OmQ0
誰か亀田の反則試合のTBSラジオ音源版うpしてくだしあ
消されとる('A`)
151:名無しさん@八周年
07/11/01 23:16:00 cTQje6Dn0
>>142
日本の番組や流行ネタなんかを紹介したり買い付けとか?
な訳ないかw
152:どうしてパンチラが流出?
07/11/01 23:16:11 A0GBZNYS0
_, --、_
, ‐' , -、 ,-、ヽ\
/ / /´, ´ ヽ. ヽ ',
l i l/_l/lハ/_トハ.l l l みんなのパンチラ
l ! kぃ ィぃリ l ! 元・テレ朝女子アナウンサーまるたまさん(白パンティー?)
ハハ lヒリ , ヒリj ,/ / この番組で有名となった丸川珠代さん(参院議員)です。
ハ、l""r-ァ""レ/ / スレリンク(seiji板:309番)
/イ:::::ヽ. ー' . イ/:::ハ! 日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
, --ャ---j  ̄ ハ:ハハ:_、 スレリンク(seiji板:309番)
i ,/ ´ ヽ , -‐ ソ´ \
,' ,.ィ゙'´ ≦-‐ 、. ヽ
;-':..:.ヘ_ , , ス{| l゙ヽ. !
!::.::.:、:..:..L:'_!-、f:.´:..ハ ∨ |
/ゝ;:._>:'::.::.::ヘ-::.::'´::.ノ / i
,' /'´ ´ i ̄´゙ ゝ-ャ'´ ', | l
! l ,' 7 '、 ! ,'
/ ! イ ヽ /
l / ! 〈、 ´
! ./ i} \ たけしさんの隣のまるちゃんに注目!(白パンスト?)
l/ ヽ でも、小泉チルドレン筆頭の
/ ヽ 佐藤ゆかりたん萌え~パンチラは無ーーーい!
,' ':,
! 、 , '´ |
ト --xゝ――‐x'--z―i!
',  ̄´丶、.j_,r'´ ̄´ ,'
153:名無しさん@八周年
07/11/01 23:16:15 CbkVBv6FP
URLリンク(ja.wikipedia.org)
BBCは5年ごとに公共放送として存続させるかの国民投票を受けているそうじゃないか
NHKも背水の陣に立ったらどうか
民放はもうだめぽだけど
154:名無しさん@八周年
07/11/01 23:17:26 QlHfqm2+0
>>147
先日のガイアの夜明けは面白かったな。
既に試作車が走る段階だったとはいえ、自動車開発に密着したのは面白い。
ラインで量産試作車を作るところを撮影したり。
155:名無しさん@八周年
07/11/01 23:17:31 SaiM8S220
>「亀田問題」でTBS批判が強まる中、見城氏は、「TBSは亀田スタイルをきちんと見せた」と
>述べ、パフォーマンスに走る亀田兄弟など現代の一面をリアルに伝えた点を、あえて評価し
>た。
はあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?w
156:名無しさん@八周年
07/11/01 23:17:36 +yLNOTKU0
確かにジャニとか吉本とか若手女優の
ドタバタコメディや恋愛物はもうたくさん
157:名無しさん@八周年
07/11/01 23:17:43 ckFh4yDc0
海外ドラマなんか見ないけど
それでも日本ドラマが糞だってのはよく分かる。
まぁ90年代のドラマ黄金期を過ごした俺としては
仕方ないかもしれない
158:名無しさん@八周年
07/11/01 23:17:43 kU8sjBsCO
デーブの意見もわからんでもないな
俺もアメのドラマをみてドラマの面白さを再確認できた
それから久しくみてなかった日本のドラマをみだしたのだが良作も確かにある
でも面白いのはどれもガキっぽいんだよな
あれじゃアジアでも通用しないわ
白い巨塔みたいなのはもう作らないのか?
159:名無しさん@八周年
07/11/01 23:17:52 vXyFT+qP0
視聴率じゃ
テレビ離れしてる現実を映し出してないんじゃね?
最近見たのブルムとつべ。地上波みてないわ
160:名無しさん@八周年
07/11/01 23:18:13 HxjVoGLg0
>>40
映像じゃないけど、ナショナルジオグラフィックの表紙を日本人カメラマンが飾ることになった時、
国内の反応がめっちゃ薄いのが気になったね
とにかく、日本人ってなぜかドキュメンタリーに対する興味とか評価が異常に低いんだよね
なぜかドラマ性とか、新規性、驚くような展開を期待しているように思う
161:名無しさん@八周年
07/11/01 23:18:22 cY/Lgpwe0
>>143
結婚できない男や、派遣の品格みたいな皮肉ったドラマは楽しかった。
でも海外には売れんだろうなぁ
162:名無しさん@八周年
07/11/01 23:18:50 +2/lToQA0
>ネットを「敵視」する日本の
>テレビ界との違いに触れた
だってさ。図星突かれたろこれ。
そんなに自分らの思うようにTVをちやほやしてくれないネットがお嫌いなのかね
TVの業界人様はさ。
163:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
07/11/01 23:18:56 +ELGDoj00
>>157
ドラマの黄金時代って70年代じゃないの?
90年代なんて終わっていたじゃん。
164:名無しさん@八周年
07/11/01 23:19:16 LOCgsOjU0
>>57
エイベックス潰れたら2chみれなくなるかもしれないぞ
165:名無しさん@八周年
07/11/01 23:19:31 UYQ098DGO
>>22
メディアリテラシーという言葉があって…略
166:名無しさん@八周年
07/11/01 23:19:59 cTQje6Dn0
その点、テレ東は昔から海外ドラマやってたね
167:名無しさん@八周年
07/11/01 23:20:23 bG/L+I/t0
まあ、うちも確かに衛星に流れてるな…
映画、ドラマ、ドキュメンタリー、いつでもなにかしらやってるし、
ニュースひとつ取っても、七時、九時と待たなくていい
168:名無しさん@八周年
07/11/01 23:20:25 Yi8mGPer0
テレビは時間がある主婦やおばちゃん、OLなど女重視で作ってきたのが
意外にも、女達も働きに出て忙しくなり、家族団らんも少なくなり、
家族団らんする様な、良識持ったインテリ金持ち階級の女達は
下品な民放番組を子供らに見せようとしないし、自分達も見ない。
まともな男達はもちろん糞忙しいから、見るならニュースくらい?
今の民放テレビ番組まともに見れちゃうってのは、いっちゃあなんだが、
低能な人ってなっちゃうんじゃあないのかなあ?
こんな視聴者達の媒体に広告価値あるわけもなく。
スポンサーはこんなテレビに巨額のお金出して、
節税対策でもあるでしょうが、無意味すぎて笑ってしまいます。
最近、CMも見ないから、どんなCM流行っているかも知らないなあ。
>>139
その視聴率とやらも怪しい。
これだけテレビ離れした国民の視聴率って、
テレビ見てる人間自体皆、低脳だったら
そら低脳集団の視聴率=おばかさんにはなるでしょうねえ。
169:名無しさん@八周年
07/11/01 23:20:38 Vga/mgPa0
NHKは番組をネットで流せよ。受信料取ってるんだからいいだろ。
170:名無しさん@八周年
07/11/01 23:20:55 HLigVy5C0
平日は報ステ垂れ流して他のコトしてるくらいだな
そういやまともにTV見てねーわ
171:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:07 k72Hz8xH0
デーブはアメリカに帰ったときは
日本のメディアに詳しいプロデューサーという肩書きで
番組に出てコメントとかしてるよ
172:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:08 ckFh4yDc0
とにかくここが変だよ日本人を復活させてほしい。
そして真面目な問題もどんどん取り上げてほしい。
173:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:18 Sks1hqY5O
>>131
広告代理店ぼったくりすぎだろwww
174:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:27 7c1QmOMW0
芸能界って子供ばっかりじゃん。
ジャニタレの小学生組がドラマやってんの見たときはさすがにサブイボ出たわw
ジャックバウアーみたいに40超えた男が見たい。
175:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:48 BkxZfMTK0
>>164 ひろゆきは次の寄生先を見つけるだけだと思う
176:名無しさん@八周年
07/11/01 23:21:52 +yLNOTKU0
ドラマは東京ラブストーリーあたりからおかしくなったね
177:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:17 ID6jrEvr0
>>101
TBSはもう死んだら?
178:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:34 XJ2GnMhw0
>>166
俺がハマーだ!とかファミリータイズは面白かったなぁ
179:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:36 mKDvXECxO
木枯らし紋次郎は、すばらしい作品だった。
180:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:37 IAupWMXH0
>>118
機を見るに敏なだけだと思う
181:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:41 qMDuf3OlO
民放ってニコニコ動画の歌ってみました、踊ってみました系なんだよな
自己満足オナニー動画なんて誰も見たくない
ニコニコはクリックしなきゃいいだけだけど
テレビはつけたその場からオナニー動画が垂れ流される
見てもらえる訳が無い
182:名無しさん@八周年
07/11/01 23:22:44 N2J3q6rO0
俺はグーグルADを踏まないように、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること
127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.xxx.com
("xxx"は、"googlesyndication")
保存
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ってしてんだけど、みんなは?
もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
183:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:09 ckFh4yDc0
東京ラブストーリーから黄金期だろ。
何ふざけた事言ってんだよ
184:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:12 4rlnZwOK0
海外ドラマはきちんとオーディションして役に合った人を選ぶからなあ
日本のドラマって大手事務所のタレントしか使えないんでしょ?そこからもう差が出ている
185:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:16 yfP10BoR0
デジタル紙の爆弾・紙爆ニュース
亀田父、史郎氏に「資産隠し」の疑惑の声
URLリンク(kamibakunews.cocolog-nifty.com)
亀田父、史郎氏「破産」の過去
URLリンク(kamibakunews.cocolog-nifty.com)
186:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:27 Dc6tmQXG0
味のあるベテラン俳優って舞台上がりの人ばっかだもんなぁ
TV局は若い俳優育てる気ないからそのとき人気ある子適当に使って後は使い捨て
結局似たようなメンツでばっかドラマ作る羽目になる
187:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:28 cTQje6Dn0
>>174
世界バレーの応援に子供送り込んでたのにはわろたw
188:名無しさん@八周年
07/11/01 23:23:30 FV984pYp0
まあそろそろガキをターゲットにした番組からはシフトしないとな。
いまの若年層は金がない。
氷河期世代も金はないんだが、それでも人数は多い。
もうちょっと大人向けの番組にしろよ。
まじで地上派民放なんて見るものがない。
189:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:03 Sks1hqY5O
日本のドラマって学芸会みたいだもんな
190:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:17 D4fvEgxD0
デーブ大久保は博識だな。
191:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:24 vwOoPGQr0
デーブが今いいこと言った。
192:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:35 /0tdIfCk0
>>174
アッー
193:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:42 +hIPl6aZ0
なんだよデーブまともな事言えるじゃんか!ちょっと見直した上に、好きになりそうな自分に腹が立つ!!それ以上にT豚S・テロ朝に腹が立つ!!!
194:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:43 jusbEYuiO
本当に悪いのを使いまくってるだろ?
195:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:45 k72Hz8xH0
>>187
バレーはジャニに汚されたな
あれで注目されたからって喜んでるんだろうか
196:名無しさん@八周年
07/11/01 23:24:50 C8n19Swo0
まんまだな。地上派のテレビ見てないし。
197:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:05 gp2VCHc80
>「本当に悪かったら使わない」
悪いやつってのは金にならないやつで相違ないですね
198:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:20 +2/lToQA0
ありのままを見たいんだよ、ドキュメントでも紀行モノでもさ
クリエイター様が後付けした要素なんかいらん、
かつてのすばらしい世界旅行みたいな番組とか教養系のやつもっと増やしてくれよ
わけのわからん似非メンタルヘルス番組なんかもういらん
199:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:26 PXe4qiQjO
小中学生向けのドラマも入門用として少しは必要なんだろうけど
今は多すぎるw
200:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:40 bG/L+I/t0
海外ドラマを週に五つくらい見てると、わざわざ日本のドラマまで見ようって気がなくなるからなぁ…
有料放送はCMがないか、少ない分だけ、気分も削がれずに済むし
201:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:50 LiHbgwsW0
見城ってだれ?
202:名無しさん@八周年
07/11/01 23:25:52 a0YvT8Km0
単純に考えても、人口比率のウェイトは30代から40代に流れてるんだよな
そこで思いつくのが昔流行った漫画原作ドラマとか・・・
その辺が限界か
203:名無しさん@八周年
07/11/01 23:26:05 jV2IZi/+0
おっっ良い意見ダナー
>>177
不景気なんだから減らした方がいいよね
204:名無しさん@八周年
07/11/01 23:26:42 Q+J3u23u0
もうネットとテレビは犬猿の仲
そして結末も見えている
205:名無しさん@八周年
07/11/01 23:26:45 wOwCyIWi0
見城氏かっけー
206:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
07/11/01 23:26:54 +ELGDoj00
最近はラジオの方が面白いぞ。
梅田FMなんてMC無しでひたすら曲を垂れ流すから、有線代わりに丁度良いし。
207:名無しさん@八周年
07/11/01 23:27:10 Bj7msmSe0
>海外の優れたドラマをやっている。
これが言いたかっただけだろ。
208:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:09 3oulgL2f0
デーぶってもとはアメリカのTV局のプロデューサーかなんかだろ?
209:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:16 C8n19Swo0
>>202
らんま1/2とかうる星やつらとか北斗の拳とかシティハンターとか
Dr.スランプとか・・・
やめてくれ・・。
210:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:24 Vg6D5rgk0
テレビ局が見せたいものを見せる時代は終わりました
211:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:26 Qxa9WqIo0
TBSも色んな人間を飼うのに金使ってるなぁw
212:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:35 vXyFT+qP0
すばらしい世界旅行…懐かしい…
TBSも、兼高かおる世界の旅とかは見てたなぁ…
いい時代だった…
213:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:38 2VDTeZCe0
報道娯楽番組はやめて欲しい
214:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:42 OmA53TC/0
バラエティ汚染されたテレビ局の内容をいまさら改めても手遅れ
テレビへの信頼が完全に失せたからどうせ見ないことに変わりはないし
テレビ見る=NHK見るって概念になりつつある
215:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:44 QlHfqm2+0
>>198
上のほうでも書いている奴がいたと思ったが。
テレビを見ればバカになるというけど、バカにあわせているのが今のテレビなんだろうな。
だからドキュメントでもなんでも、アホみたいに演出したり、ナレーションで無理やり盛り上げようとしたりする。
お前が言うような番組も良いと思うけど、そういうのはバカは見ない。
バカがみないから視聴率にならない、スポンサーが支持しない、だから製作されないとか。
テレビ局の傲慢さも質に対するこだわりなら良いのだが、実際は低質のコンテンツを視聴者に押し付けるような傲慢さ。
216:名無しさん@八周年
07/11/01 23:28:56 cTQje6Dn0
>>195
女子バレーとジャニガキ
タイアップさせてるのは電通だろね
217:名無しさん@八周年
07/11/01 23:29:14 9i4/Rdew0
おれも中2くらいでドラマは見なくなったからな、質低すぎ。
218:名無しさん@八周年
07/11/01 23:29:18 bG/L+I/t0
>>202
風魔の小次郎の実写化を知った時は笑ったw
ただ、まだお目に掛かってないんだよなぁ…
219:名無しさん@八周年
07/11/01 23:29:39 lrMT8ur80
パネリストにTBS、朝日関係が居ないww
批判も自己検証も真っ平だってかw
220:名無しさん@八周年
07/11/01 23:29:54 Bj7msmSe0
「亀田問題」でTBS批判が強まる中、見城氏は、「TBSは亀田スタイルをきちんと見せた」と
述べ、パフォーマンスに走る亀田兄弟など現代の一面をリアルに伝えた点を、あえて評価し
た。
この部分の意味がわからない
221:名無しさん@八周年
07/11/01 23:30:00 uqifaiEFO
そんな現在でも使われない蛯ちゃんはどんだけ大根なんだろうね(笑)
222:名無しさん@八周年
07/11/01 23:30:22 Nz281G+p0
>25 遅レスだけど
あれには実際の発言に対して都合のいいように
テロップを”微妙”に書き換えてしまうという恐ろしい役割も果たすから
普段から付けておかないとマズイ
223:名無しさん@八周年
07/11/01 23:30:46 QlHfqm2+0
>>210
見せたいものというのが、質がよければいいんだと思うが。
質が悪いのを見せ付けようとするところがダメなんだと思う。
思えばクイズ番組も昔は視聴者参加型が多かったが、今は芸能人の宴会のようになっていたり。
224:名無しさん@八周年
07/11/01 23:30:54 j6ohD4sh0
ありのままといえば,スポーツもそう。
そもそもゲームを盛り上げるのは選手なわけで,
実況やら司会が無理やり盛り上げるなんて筋違いだろう。
実況とか解説はもっと選手に遠慮して控えめにしなきゃだめだろう。
最近はNHKも煩くなってきたのが残念だ。
225:名無しさん@八周年
07/11/01 23:31:01 a0YvT8Km0
>>209
だな・・・
もうクリエイトなんて物じゃない。単なるリサイクル
226:名無しさん@八周年
07/11/01 23:31:01 rAzA7jO30
>テレビがインターネットなどよりも優位であるためには
こんなこと考えてる時点で駄目だわ
227:名無しさん@八周年
07/11/01 23:31:20 yPtXP8AhO
>>169
過去分のはそういう方向だろ?
しかし、確かに番組は受信料で作っている主旨をしきりに言っていた。だから、見手の財産である放送すべては要求できて当たり前だな。
228:名無しさん@八周年
07/11/01 23:32:07 MphsHstb0
基本視聴者に映像見せる番組でゲストにタレントが多数いるようなのはほんとあほかと思うよな。
無理矢理つかってるとしか思えん。
意味なく右端の小さい枠で表情見せたり・・・
無駄に多くタレントが出演してる意味不明な番組多すぎ。
229:名無しさん@八周年
07/11/01 23:32:19 CbkVBv6FP
地元(福井)では、数年前まで越前屋俵太が福井のあちこちを回って
地元民にインタビューしたり生活ぶりを撮影したりする番組をやっていたが、
あれはシンプルで、しかも面白かった
おかしな演出(BGMすらも)なかったし
東京キー局の「俺の手塩にかけた豪華番組を見ろー!」みたいな番組には食傷気味
230:名無しさん@八周年
07/11/01 23:32:27 Cdu1tIAI0
>>215
テレビは馬鹿でいいじゃん。
とくに地上波。
暇つぶしで見るものなのにまじめになられてもなぁって漢字だろ。
正直真面目な物は本をよんどけばじゅうぶんだろ。
231:名無しさん@八周年
07/11/01 23:32:31 XJ2GnMhw0
>>202
マンガ原作のドラマばかりになったのが
日本のドラマを駄目にした原因だと思う。
これじゃ脚本家が育たないんじゃないかな?
232:名無しさん@八周年
07/11/01 23:33:37 rAzA7jO30
デーブ、とくダネに番宣で俳優がゲスト来たときにそれ言えよ
233:名無しさん@八周年
07/11/01 23:33:40 0mnYic19O
本来、視聴率を稼ぐはずの芸能人がショボイから政治やスポーツを取り上げざるを得ないんだよ
234:名無しさん@八周年
07/11/01 23:33:52 z7cTthzX0
NHKの受信料は義務化するんじゃね?その予測ストーリー。
地デジで視聴者減>安いテレビがない>テレビ買わない>電機業界から圧力>NHK義務化>テレビ買わないと損じゃん>ウマー
235:名無しさん@八周年
07/11/01 23:33:59 dStZjC7Y0
俺もケーブルで海外ドラマばかり見てる。
日本のドラマはもう十四、五年全く見てない。
ワイドショーやらで予告編やってるのを見ても
いかにも糞つまらないマンガの劣化ものって印象だしな。
そしたらもう俳優の顔も名前も知らなくなって
俳優の名前だけに乗っかってる日本の企画ものは
益々チープで見るのも時間の無駄(代わりに海外ドラマ見た方が良い)
236:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:01 PXe4qiQjO
しかし今の韓流ドラマの扱い見ると皮肉だよなww
国外ドラマに目を向けさせるために
必死にでっち上げたのに
肝心の客が「同じ国外ものなら こっちが良いに決まってる」
とアメ中心に行ってしまったww
237:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:08 zzETQtJJ0
アメリカのテレビ局の場合、同業他社の競争が激しくて、それが
結果的に自浄作用に繋がったんだよな。
日本も地デジで同じ事ができるはずだったのに、テレビ業界が
新規参入を潰した。
自浄作用が働く土壌そのものを潰してしまった以上、もう日本の
テレビ業界は終りだろ。
諦めろw
238:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:29 /Xcc8ylQ0
>>230
馬鹿でも面白くないものが多いから困る
239:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:32 TqEBBZ080
そもそもドラマが多すぎ
芸能人に仕事回すためとしか思えない
多くの芸能人に主役をはらせるためにドラマ枠を
増やし、女優、俳優、主役の肩書きをばら撒いてるだけ
2000年以降まともなドラマほとんどないじゃん
240:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:41 Bj7msmSe0
芸能人が馬鹿を晒すだけのクイズ番組もどきをやめてほしい。
あと目に痛い配色のスタジオと、創価が毎日出演する状態も。
ゴールデンが丸々空くことになるが、よろしく頼む。
どうせ見ないだろうけど。
241:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
07/11/01 23:34:51 +ELGDoj00
>>231
馬鹿な視聴者と下手な役者に合わせて脚本を書くからじゃないのか?
242:名無しさん@八周年
07/11/01 23:34:55 OmA53TC/0
まあでも、NHKの報道ですら見てれば疑惑の塊ではあるけど。
テレビという装置を通して、善人そうな人だろうと何事も疑って見るという癖はついたかな。
243:○
07/11/01 23:34:56 TIZlTwXn0
>>227
NHKに限らず、少なくとも全ての『報道番組』は無償で国民に解放すべきだね。
何せマスコミは「国民の知る権利」を錦の御旗に、取材をしているわけだから。
244:名無しさん@八周年
07/11/01 23:35:16 ekFSdMzj0
それでもテレ東だけは信じている
245:名無しさん@八周年
07/11/01 23:35:38 9jXADlLD0
BBCおもしろいよな
246:名無しさん@八周年
07/11/01 23:35:41 vYjnYKSU0
HEROES見て、日本人役の日本語の酷さに呆れた。
設定上は英語が話せなかったネイティブの日本人なのに、
なぜ日本語よりも英語のほうが上手いんだ?
247:名無しさん@八周年
07/11/01 23:35:57 ZPtgkofS0
ありがとうとか肝っ玉かあさんとか、
楽しいホームドラマを地上波ゴールデンで再放送するなら、
オレは見るよ
248:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:08 QlHfqm2+0
>>230
だから俺は最近、CSなどで海外のドキュメンタリーなどを見る機会が増えた。
ただこのスレの基本的な趣旨は「日本のテレビ用コンテンツは今後どうあるべきか」だから、
それにあわせて述べると215のようなものになるってこと。
249:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:19 9F2oe4sH0
これだけは言える
今のテレビ局が作ってる番組を見てるとバカになるよ
250:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:33 rAzA7jO30
小杉ってやつがアホな反論しかしてないんで、肩書き見たら日テレの編成か~納得
251:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:34 xowuoNOI0
実際視聴率も取れてないし中二病とかじゃなく確実に離れていってるんだろうね
252:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:34 OVyNnrrn0
マンガ原作ドラマの利点
・最初から知名度が高く、事前の宣伝費が抑えられる
・ドラマの根幹から企画を練る必要がない。すべて有りもので仕上げられる。非常にお手軽
・タイアップによる版権収入
253:名無しさん@八周年
07/11/01 23:36:52 cTQje6Dn0
フジは薄々わかってるが実行には移せないんだろなw
254:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:35 yfP10BoR0
デジタル紙の爆弾・紙爆ニュース
亀田父、史郎氏に「資産隠し」の疑惑の声
URLリンク(kamibakunews.cocolog-nifty.com)
亀田父、史郎氏「破産」の過去
URLリンク(kamibakunews.cocolog-nifty.com)
255:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:38 RDpqO3YfO
>>1
未だにテレビ>インターネットって認識か
もうとっくに抜かれてるのに
256:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:43 XkOfjWka0
>>237
アメリカはテレビと新聞の資本関係を禁止してるのも大きいな。
257:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:43 qMDuf3OlO
つい最近チラッとだけ見たドラマが西遊記だったけどすぐ消したなぁ
後日、海外に進出するって聞いて鼻で笑った記憶がある
前から気になってるんだけど、視聴率って総視聴者数を絶対出さないよな
1万人中1000人が見れば視聴率10%だけど
1000人しか登録してない中200人しか見てなくても視聴率は20%行くよな?
その辺どうなんだろう?
分母同じにしたら今の視聴率なんて2%だったりしてな
お前はりかちゃんかって話だよ
258:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:45 /r9cZhKc0
サスペンスなんてテンプレで作っているだけじゃん・・・
ネットだと二次創作小説でテンプレやれば普通叩かれる
259:名無しさん@八周年
07/11/01 23:37:55 bG/L+I/t0
>>246
ヒロ役はキャラとして、あの喋りを作ってるらしい
逆に、アンドウ君の日本語が変なのは韓国系の役者だから
260:名無しさん@八周年
07/11/01 23:38:04 9jXADlLD0
>>236
間違ってるよ
韓国ドラマにくいついたのは昔日本のドラマを見ていたおばさんたち。
自分たちの見ていた時代に似てるから。
今のドラマの若いタレントにはついていけない人
アメドラマ見てる人はもともと見てる人。韓国ドラマには興味ない
相容れる事はない。
261:名無しさん@八周年
07/11/01 23:38:28 gnzx3MAh0
幻冬舎(笑)
腐女子のすくつじゃねえかww
262:名無しさん@八周年
07/11/01 23:38:30 H3wOBO4b0
日本はチャンネル数が少なすぎるんだよ。
アメリカはケーブルテレビがアホほどあるから
競争が熾烈だ。
それに有料放送が主体だから
下らん番組を作っていると、契約を切られてしまうという恐れがある。
一方、日本のチャンネル数は多いところでも
10ぐらいしか選択肢がない。
地方のローカル局やNHK教育とか
視聴率がないに等しい、誰も見ない番組を除外すれば
実質6か7ぐらいしかない。
何千万人と言う視聴者がいるというのに、選択肢はたった7つ。
電波法で守られた規制産業、それが日本のテレビ業界。
263:名無しさん@八周年
07/11/01 23:38:53 MBv1ciV20
今、時代はCS放送/専門チャンネル
URLリンク(eonet.jp)
スカパー!
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)
低脳地上波を見ていると不払い保険に加入してしまったり国民生活センターに苦情殺到の増毛・育毛高額クレジット組んでしまったり
パチンコに逝ってしまったり、サラ金に手を出したり、平成電電や近未来詐欺に遭ってしまう可能性があります。
要するに被害に遭ったときのコストを考えると有料CSテレビの方がかえって安く安全な生活を送ることができるのです。
264:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:13 PXe4qiQjO
90年代にグリコのポッキー4姉妹物語のCMで末っ子役?やってたようなのが
ドラマの脚本家やってる時代だもんな
駄目なはずだわ
265:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:23 qrpdjKxn0
やっぱ、ネットを敵視してたんだw
デーブのようなポジションにいる人間が言ってるのだから間違いないな
266:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:27 zzETQtJJ0
>>251
地上波視聴率の推移を見ると、明らかに寒流押し付けが始まった頃の
2002年後半から視聴率が一気に落ちているんだが、テレビ関係者は
その事実を見なかった事にして認めようとしないんだよねw
問題解決能力が無いのだから、改善できるわけがない。
267:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:31 C8n19Swo0
>>231
完全に「誰か数字とりそうなものもってこい」の世界にどっぷり
漬かっちゃっているからな。
「誰か数字出すものつくってこい」じゃないもの。
はずれたら「○○が悪い」って逃げれるし。ようはテレビ局が
無責任で大甘で楽して数字でればいいって感じになったんだよ。
報道ですら記者クラブの垂れ流しに芸能は週刊誌にスポーツ新聞まかせ
に芸能プロとのコラボ売名スキャンダルだもの。外報はうけそうなの
ロイターから買うだけ。
楽に番組つくり杉。
268:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:39 Bj7msmSe0
日本の芸能界は最早泥舟だ。
早くテレビから追い出して、見世物小屋に隔離すべき。
既に他ジャンルを侵食、腐敗させてるじゃない。
269:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:52 F0paCJNP0
テレビ業界は大企業や政治家官僚との癒着が激しいからなぁ
要は馬鹿な国民を作りたいから、馬鹿なコンテンツしか作らないんでしょ
馬鹿が多い方が、国や企業は沢山搾取できるもんね
まともな番組作る気持ちなんて爪の欠片ほどもないでしょ
270:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:55 /CztqLHx0
やめて! 俺の中のデーブ株なんて上げないで!
271:名無しさん@八周年
07/11/01 23:39:58 Cdu1tIAI0
>>243
そうなんだが、それにしても、最近の6時だいの民法のニュース枠ってひどいよな。
むかしは、堅い普通の報道番組だったけど、今ってワイドショー化してるだろ。
最近見てないけど。
272:名無しさん@八周年
07/11/01 23:40:29 pONJCHJnO
ここ数年、テレビを見なくても生きていけると分かった。
地デジチューナーを買わないでテレビから卒業する人も結構いそうだよね。
273:名無しさん@八周年
07/11/01 23:40:49 cY/Lgpwe0
>>258
毎週毎週どれもお約束の展開ばかりで、よく飽きないなと思う。
274:名無しさん@八周年
07/11/01 23:41:06 Vg6D5rgk0
テレビは貧困層しか見なくなるんだろうな
275:名無しさん@八周年
07/11/01 23:41:41 ckFh4yDc0
民法は酷いよな。
15年前と顔ぶれが変わってないよ。
終身雇用のサラリーマンじゃないんだからさ。
276:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:18 rAzA7jO30
BSで見れるABCNEWS、BBC、CNNはニュースで一般人や専門家が
喋ってるときに字幕なんて一切ないぞ
日本のニュースは画面が汚いんだよ。左上か右上に常にパターンがあるし
向こうの方が派手かと思いきや、すごいシンプルでスタイリッシュなんだよなあ
277:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:25 fw8EBRBU0
NHKもプロフェッショナル見てると、演出というか話の作りがいつも同じで笑える。
ガイアの夜明けのほうが淡々としてイイ。
バラエティーもコント見たい、笑う犬とか面白かった...。
278:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:32 ANwLbIW40
>>257
たぶん3000人くらいだったと思う
1台で0.03%
今はどうか知らないけど
279:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:42 Gkibk2Eh0
キムタクの演技から日本のドラマ界は崩壊した。
自分を主張とかドラマにはノイズでしかない。完全に役になりきるという基本ができない俳優は消えろ
280:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:46 cTQje6Dn0
>>273
水戸黄門と同じでそのお約束パターンが欲しいんだろな
281:名無しさん@八周年
07/11/01 23:42:55 X/3Zeqpj0
明日のゴールデンの番組表を見るだけで頭が痛くなる
282:名無しさん@八周年
07/11/01 23:43:07 kU8sjBsCO
グレイズアナトミーに準主役級でイケメン外科医の恋人がいる設定で
出演してるサンドラ・オーの顔をみてみろよ
日本のドラマだったら悲惨な役しかもらえない悲惨な顔だぞ
そこが日本と米国の違いだ
283:名無しさん@八周年
07/11/01 23:43:27 0pCS/GuAO
何でどのドラマも安易な恋愛要素を盛り込もうとするのかね。
海外ドラマみたいな、ハードな物があったっていいじゃない。
284:名無しさん@八周年
07/11/01 23:43:54 jusbEYuiO
ビデオ流してるだけじゃん
285:名無しさん@八周年
07/11/01 23:44:09 pONJCHJnO
>>263
そうだね。
子供には地上波なんて見せられないよ。パチンコのCMを見てギャンブルに走られては困るし、消費者金融に抵抗なくなっても困る。
286:名無しさん@八周年
07/11/01 23:44:44 u3h6VPXx0
ドラマの伴奏音楽がうるさい。無理やり感動さそうと引っ切り無しに鳴ってる。
ニュースでもなってるから始末が悪い
287:名無しさん@八周年
07/11/01 23:44:51 oKq2RU0o0
デーブはやればできる子
288:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:04 lWjxMqDC0
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|売国放送 │・検索オプション
└────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
289:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:10 C8n19Swo0
>>276
やっぱ無効の媒体は「テレビで伝えられることは限られている」
と自覚しててなるべくシンプルに必要なことだけをちゃんと伝えて
余計な演出もない。
あと、アナウンサーのレベルが高い。対面式のインタビューなんか
緊張感がひしひし伝わってくるもの。
290:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:11 PXe4qiQjO
>>260
韓流ブームをでっち上げたかった連中は
明らかにおばさん以下も狙ってたけどなw
あと俺もかなり前からアメドラは好きで見てたが
今ほど見てる人なんていなかった
地上波でも相当な数が放映されるようになったしな
291:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:12 cY/Lgpwe0
テレビの民放は一種の既得権益を持ってるんだから、NHKのような公共性を義務化してもなんらおかしくないと思う。
292:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:23 5gstXkgq0
あれ?
デーブに全面的に同意してしまうんだが
293:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:35 LNfzJ2FBO
>>231
オリジナルで売れるかどうか冒険するよりも、漫画とかでヒットしたのを使う方が
確実だと考えるようになったんじゃないか?
294:名無しさん@八周年
07/11/01 23:45:58 dStZjC7Y0
>>285
発毛の気休めに大金つぎ込むとかな
295:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:00 5Pa0CcTN0
まぁ今日日の放送はドラマでもニュースでもスポンサーの意向が絡みすぎてて
見ててつまらなすぎる上にスポンサーもみんなまとめて怪しいのばっかりだしなあ…
こりゃデーブの言うことに分があるようにしか思えん。
296:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:07 7nUeoXRF0
馬鹿馬鹿しさと可笑し味の区別もできない白痴が作る白痴養成番組の垂れ流しは、もうウンザリ。
BBCのコメディの放映権買えよ。
297:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:14 qMDuf3OlO
そこまで言って委員会で
アメリカCIAの諜報員(スパイ)だってバラされて固まってたなデープW
まぁ、あんなトンマで面白いスパイなら一匹ぐらい居てもいいけどW
298:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:23 DzW38H620
見城のは揶揄でいってるの?
299:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:42 zzETQtJJ0
>>283
1:内容の薄っぺらい番組を作る>2:そういうのが好きなやつ以外テレビを見なくなる>
3:薄っぺらい番組しか受けなくなる>1:に戻る
という見事な無限スパイラルw
もうテレビ業界は終りでしょ。
300:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:47 +4At6wVF0
ニュースは捏造だし占いはおろか天気予報もろくすっぽあたんねーんだから
全く見る必要がない
301:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:56 Pvz+8R1z0
こんなシンポジウムに意味あるか?
昔からこういうシンポジウムあるけど
結局、低俗な番組で視聴率稼ぎに必死なわけで。
302:名無しさん@八周年
07/11/01 23:46:56 qrpdjKxn0
俺さ、映画やドラマ好きで、
よくレンタルするんだが、
日本のドラマや映画って他所の国の映画から見たら幅があり悪くないよ
確かに米国と比べると見劣りするかもしれないけど
個人的には米国の次は日本のドラマや映画が好きかな
韓国ドラマは最初の1、2本は面白かったが、
展開が似すぎてて全然駄目w
303:名無しさん@八周年
07/11/01 23:47:02 +CMd8KsT0
>テレビがインターネットなどよりも優位であるためには
こういう発想してるようでは駄目
304:名無しさん@八周年
07/11/01 23:47:14 Dc6tmQXG0
漫画原作多いのは1年4クールで各局数本作ってりゃ脚本作ってる暇ないんだから仕方がない
けど今はそれに慣れすぎて、安易に外からネタ持ってくるもんだから脚本家も力付かない罠
制作費○○億とか言っても、ロケと俳優が豪華なだけでしっかり準備期間とってないから薄っぺらいんだよな最近のは
305:名無しさん@八周年
07/11/01 23:47:18 a0YvT8Km0
寒流も亀田も根は一緒だな
テレビ局はそろそろ「馬鹿にされてる」と自覚を持った方が良い
306:名無しさん@八周年
07/11/01 23:47:25 Cdu1tIAI0
>>255
多子化に。
でも、世代によってもちがうだろ。
中卒とか上の年代になると、ネットっていうだけで、オタクよばわりだからな。
ネットに対するジェネレーションギャップってすごいよな。
あと、大抵中卒あたりの人間はパソコン触ったこともないようなのがおおいな。
パソコンっていうだけで、秋葉原行くの?とかって次元。
307:名無しさん@八周年
07/11/01 23:47:35 yPtXP8AhO
>>243
違法視聴反対の俺でも、それは同意。
マスコミが取材に特権を使えるのは、民衆の代表であるため。
ならば常に知る権利は民衆にあり
308:名無しさん@八周年
07/11/01 23:48:06 +bzgOB6zO
>>283
アメリカの人気作品もけっこう恋愛要素入ってるけどね。
24もプリズンも入ってるし。
309:@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg
07/11/01 23:48:17 /pb4L1450
テレ東のスタンスは、はっきりしてるからな。
経済とアニメ以外は、どうでもいいww
310:名無しさん@八周年
07/11/01 23:48:29 +CMd8KsT0
>>302
韓国のドラマは視聴者の意見に左右されて途中から脚本変えるらしいからどれも同じような展開になるのかも
311:名無しさん@八周年
07/11/01 23:48:49 Af/ymjH10
たしかに基本CSとBSしか見なくなったな。
タダほど怖いものはないよね。
サラ金のCMや世論操作にうんざり
312:名無しさん@八周年
07/11/01 23:48:49 Vg6D5rgk0
テレビ局はお金の流れ方を考え直した方がいいだろう
馬鹿だから無理だろうけど
313:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:00 zzETQtJJ0
>>301
こういうのは、基本的に「業界人の慰めあい」の場だから。
身内同士で「自分達はこんなに頑張ってるよ、よくやったね」という
答えが欲しくてやってるだけなのさ。
314:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:25 lZyk7rJq0
液晶テレビ買おうと思ってたんだけど
買ってもみる物ないからヤメタよ。
日本のテレビってお笑いか食い物、旅番組しかない
ニュースみようと思ってもワイドショー化してるし・・・
ドラマなんてここ6年くらい見てない。
315:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:34 snlvcYUzO
>>163
70~80年代NHKの阿修羅のごとく、ザ商社、国選弁護人…ドラマ人間模様シリーズは良
かった。久しぶりにハゲタカでドラマの面白さを思い出した。
316:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:36 yWENKGRl0
デーブはたまにまともな事言い出すから困る
317:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:42 DBTuarzM0
>>278
>視聴率調査は主要11地区(関東地区、関西地区、名古屋地区、札幌地区、仙台地区、福島地区、新潟地区、静岡地区、岡山香川地区、広島地区、北部九州地区)では毎日、
>その他の都市(青森地区、岩手地区、秋田地区、山形地区、富山地区、金沢地区、長野地区など)では毎月、月はじめ2週間の調査を行っている。
>標本数は関東地区、関西地区、名古屋地区が600、それ以外の地区は200である。
標本数が少ないから裏を返せば操作買収がしやすい。
現に過去に買収が表沙汰になったことあり。
ちなみに調査しているのは電通や民放各局が共同出資して作ったビデオリサーチで、
第三者による検証は行われていない。
318:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:47 PXe4qiQjO
>>282
室井滋を更に潰したような顔だからなw
なのにホントに良い役
319:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:49 CbkVBv6FP
>>283
半年前にNHKでやってた「ハゲタカ」はハードな内容で、恋愛要素も無かったぞ
320:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:50 674TaAhV0
芸のない芸人のフリートークを喜んで観てる奴らが実際に存在するんだから
もう救いようがないというかどうしようもない
もう少しみんなで賢くなろうぜ
321:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:54 cY/Lgpwe0
>>309
どうでもよくない。
旅番組も忘れてもらっては困る。
322:名無しさん@八周年
07/11/01 23:49:57 CeNLBRsf0
デーブいい事言ってるな。
電波放送とストリーミング配信をうまく組み合わせれば、
今よりもっと多くの視聴者を獲得できるはず。
ただし、そうするとDVDなりが出る前に飽きられてしまうかもしれないんだな。
日本のメディアは、よほどコンテンツに自信がないわけだ。
参るね。
323:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:09 ckFh4yDc0
とにかく芸人がグダグダ喋ってダラダラするだけのTVは辞めろ。
本当に殺気が沸く。
324:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:17 dStZjC7Y0
昔は小説を原作としたドラマの方が多かったろうね。
325:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:35 6fR+laaB0
>スポーツでは勝者が敗者をいたわる。敗者が勝者をたたえる。そう
>した品位を踏みにじり、これにテレビが加担した。フェアであって初めてスポーツだ
武道とスポーツは違う
326:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:37 Yi8mGPer0
テレビ関係者、制作者からタレント、アナウンサーまで
金で飼いならされているからね。
もう国民のためにまともな番組作る気なんかさらさらないでしょ。
国民から知らない間に蔑まれちゃって。井の中の蛙?
今時、国民がテレビに影響受ける事も、存在感もない。
「アサヒる」の方が会社で話題にあがったくらい。
マスコミ規制緩和、改革に乗り出していた
安倍ちゃんが潰されたのは痛かったね。
327:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:40 ANwLbIW40
結局ネットはテレビを越えられず民放からCSに移っていく
そんでCSをネットで批評するって流れになりそう
どちらにせよ民放は終わりだろ
俺も含め俺の周りでもみんなTV見てないもん
328:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:41 QlHfqm2+0
>>307
テレビの連中は知る権利を守ると言うが、実際には記者クラブで談合して、
良くわからんニュースを流したりする。
行動を見ていると「報道の自由という既得権」を守るために、知る権利を利用していると言うのが良くわかる。
>>308
それは人間の営みの中で自然と起きてくるもの、として扱われている感じだよな。
日本のドラマは恋愛の織り込み方も変。
329:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:46 cTQje6Dn0
>>308
その昔、ナッシュブリッジスにも入ってたが
嫌味じゃないしハードな部分をより引き立てる要素だよ
330:名無しさん@八周年
07/11/01 23:50:53 UbxDWwQw0
聞く耳もたないならシンポジウムなんぞひらくな
331:名無しさん@八周年
07/11/01 23:51:45 303NRVh50
ドラマの質なんて萌えアニメみたいなのと変わらないからな
生身の人間が演技することの意味を考えてほしいな
332:名無しさん@八周年
07/11/01 23:52:44 zzETQtJJ0
>>322
日本でストリーミング放送ができないのは、それをやると「番組を買っている」
地方局が文句を言ってくるというのがでかいらしい。
東京キー局の一極集中で、他がろくに独自コンテンツを作れない事の弊害。
333:名無しさん@八周年
07/11/01 23:52:57 +2/lToQA0
>>277
芸人がきちんと自分でコント作るってのを最近見なくなったな
ウンナンとかダウンタウンなんかも若手をいじる側になっちまった
名が売れるってのは悲しいもんだな。
334:名無しさん@八周年
07/11/01 23:52:59 ckFh4yDc0
漫画原作のドラマって漫画自体が糞なのに
それ以上面白く成りようが無い
335:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:12 xZrD1wNR0
ここ一ヶ月テレビつけてない
336:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:14 cTQje6Dn0
>>309
お前はテレ東の一部分しか見てないよw
337:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:17 qrpdjKxn0
>>310
そうなの?
かーちゃんが借りてたから最初は一緒に見てたけど
病気(白血病か癌)や交通事故、四角関係、などなど
被ってるものが多すぎて3本くらいするとマジ飽きるw
配役も大半が男が財閥様、女が貧乏で健気な娘が鉄板で駄目w
338:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:23 cY/Lgpwe0
>>283
それに違和感を感じるのは、2chが交際経験の薄い毒男の吹き溜まりだから。
感情を引き出しやすいんだよ。
339:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:32 54K8BxrM0
アメリカは人口に対して国土が広すぎるから地上波が全国をカバーできなくて
CSが主体になってるだけ。あとテレビで全国がドッと動いちゃわないことをまるで
アメリカ人が特に大人であるかのようにとらえるのもちょっと違う。上記の地理的な
理由で全国放送が弱いとか人種別に娯楽が分断してるとかが主な理由だから。
340:名無しさん@八周年
07/11/01 23:53:44 +CMd8KsT0
アメリカのドラマの問題点はヒットするとシーズン5以上は続けることだなw
341:名無しさん@八周年
07/11/01 23:54:30 Vg6D5rgk0
役者は演技して、芸人は漫才なりコントをする、歌手は歌を歌う。
基本に立ち返れよ
342:名無しさん@八周年
07/11/01 23:54:30 MfPl/+OO0
>>1しか見ないでいきなりカキコ。
一番不毛なのがバラエティ。ましてやしたり顔の左翼外人にミスリードなんてされたくない。
343:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:10 dStZjC7Y0
マンガの主人公を演じてばかりだから
人間の奥深さを演じられない大根役者ばかりなんだな。
344:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:10 DJQYcVzt0
ナショナルジオグラフィックとかディスカバリーチャンネルは視聴世帯数が3億も4億もあるんだから
それだけ制作費も膨大でスタッフも一流。ガキと馬鹿しか見ないような日本のテレビとは根本的に違うんだよ
345:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:25 OS9gnXdW0
確かにショボいドラマが多いが、だからって韓流ドラマ放映するこたーねーだろ。
346:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:28 HI8Qj4l+0
今も、
海パン芸人、大食い娘、おネエキャラ、鬼嫁とヘタレ亭主コンビ
こんなものを、誰がそれほど見たがってると言うのか。
347:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:31 qrpdjKxn0
>>340別にかまわん面白いからw
でも映画なんかでも国力感じるよなw
やっぱ米国はすげーよw
348:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:38 AUyOUIMI0
日本人気質かなんかシランが、
いつまでも過去の栄光に縛られてる香具師が大杉だ
おかげで定年以降もgdgd理由つけて高給もらってるもんだから
若者の活躍する場所が極端に少ない、それが日本
この国は段階どもが地獄まで持っていこうとしている
アニメ、ネット、みんなゴミ(理解できないので)
反政府活動カッコイイ、卓郎死ぬな!
が団塊脳みその中身だ
アトのことは若いもんが、、、とか言い訳じみたことを言うが
そのアトのものに残すのは膨大な負債ばかり成り
349:名無しさん@八周年
07/11/01 23:55:52 bG/L+I/t0
>>340
一話完結じゃないと、ちょっと辛いってのはあるね
振り返ると、視聴が続いてるのはその種のアメドラが多い
350:名無しさん@八周年
07/11/01 23:56:00 eC51xTyk0
こういうのをちゃんとテレビでやれ
【中国/東トルキスタン】 「ウイグル女性40万人を域外就労」~労務対策に名を借りた「同化政策」として警鐘 [11/01]
スレリンク(news4plus板)
351:名無しさん@八周年
07/11/01 23:56:07 fuI328XJO
コンテンツっていうモノは、いまやネット用語で、いつでも誰でもどこででも見たいときに番組を見られる環境上に置かれたものという認識でありたい。
352:名無しさん@八周年
07/11/01 23:56:10 unFMtWoe0
いや~デーブが一番まともな意見ですね。
353:名無しさん@八周年
07/11/01 23:56:14 +CMd8KsT0
なんかバラエティもどれも同じように見えて飽き飽きだな
ひな壇トークとか
354:名無しさん@八周年
07/11/01 23:56:58 lZyk7rJq0
>>340
確かに。
しつこくシリーズ作るよね!
楽しちゃうんだよな。
355:名無しさん@八周年
07/11/01 23:57:05 54K8BxrM0
>>341
そして報道番組は報道をする、が一番大事だな。ニュースステーションのヒットで
報道を隠れ蓑にして政治活動をするというのがあまりにもあからさまになってしまった。
356:名無しさん@八周年
07/11/01 23:57:11 cY/Lgpwe0
>>344
その点、NHKは頑張ってるよ。
映像の世紀や地球大進化、世紀を超えて、なんて奴で。
民放にNHKを批判する資格なんてまったくない。
357:名無しさん@八周年
07/11/01 23:57:19 XpTOhtAY0
見城徹・・・話題性があり本が売れる素材さえあれば他はどうでもいいという人
358:名無しさん@八周年
07/11/01 23:57:34 c4V6tUZt0
>「亀田問題」でTBS批判が強まる中、見城氏は、「TBSは亀田スタイルをきちんと見せた」と
述べ、パフォーマンスに走る亀田兄弟など現代の一面をリアルに伝えた点を、あえて評価し
た。
馬鹿かコイツ?w
359:名無しさん@八周年
07/11/01 23:57:39 DBTuarzM0
>>347
けどERはいい加減終われとw
カーターもベントンもハゲも出てこないじゃんかよ。
360:名無しさん@八周年
07/11/01 23:58:24 uSBOREYi0
夜中に馬韓国のゴミドラマ流すくらいなら破れ奉行でも再放送しろよ!
361:名無しさん@八周年
07/11/01 23:58:39 a0YvT8Km0
漫画原作に一つ言えるとしたら
結末が解ってるドラマをわざわざ見たいか? ってことに尽きる
オリジナル展開に期待する人も少ないだろうし・・・
362:名無しさん@八周年
07/11/01 23:58:42 8Gpy0UxT0
民放も無駄に高い社員の給料を制作費に回せばもっといい番組が出来るのにな
363:名無しさん@八周年
07/11/01 23:58:43 zzETQtJJ0
>>354
それは物による。
俺はSF好きなんだが、スタートレックDS9ってドラマはシーズン1~3が
ウンコにも関わらず、シーズン4から神がかって面白くなった。
364:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:10 tyKJEKA00
>小杉氏は、「本当に悪かったら使わない」などと反論した。
視聴率の数字ばかり見てるから、こんな思考回路になるんだろうな。
365:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:10 Wi075sMb0
とある米ドラマのプロモ
URLリンク(jp.youtube.com)
366:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:19 qrpdjKxn0
>>359
ERまだ見てないんだよな~
見たいんだがシーズンⅠがDVDじゃなくビデオだから未だ見れずにいる
367:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:23 +BkwRHbj0
「映像の世紀」は最高だったなあ。
あのレベルのドキュメントがまた見たい。
368:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:25 vQRxclV60
イギリスはホームズもカドフェルもホーンブロワーも名作だったな。
369:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:32 VFtXjcpp0
報道番組かと思ったら、食い物情報。
そりゃ~TV消すわな。
完全にババア向け電波。
370:名無しさん@八周年
07/11/01 23:59:40 lZyk7rJq0
今 俺がはまってるのは教育テレビ。
371:名無しさん@八周年
07/11/02 00:00:01 Iyt6YucHO
金かけたという触れ込みの邦画でさえアメリカのドラマ未満のカス映像だしな
372:名無しさん@八周年
07/11/02 00:00:06 wINGfjnGO
日本のテレビは使い道なしだな
373:名無しさん@八周年
07/11/02 00:00:53 1PxK4WCB0
>>366
どんだけ楽しみとっとくつもりだよw
374:名無しさん@八周年
07/11/02 00:01:16 hNowRKc70
>>354
次シーズンがあるかも……ってことで決着つけるべきところに決着つけなかったり
引きをつけるだけつけて結局次シーズン作られなくて宙ぶらりんで終わるとかね。
375:名無しさん@八周年
07/11/02 00:01:31 7RH33mW80
今期の有閑倶楽部の糞さは他の追随を許さんな。
1回見てやめた
376:名無しさん@八周年
07/11/02 00:01:36 +Kk+mlb90
>>356
あれだけ湯水の如くカネが使えたら、よっぽどの無能でもそれなりのもんは作れるだろうけどね。
カネがあまり過ぎているのはいいけど韓国映画のために多額の寄付とかやめれ。
それとカネだけ出してBBCに作らせたプラネットアースとか、
中国政府に都合の悪いことには一切触れない新シルクロードとか駄作も多い。
377:名無しさん@八周年
07/11/02 00:01:47 GqyeA8Uc0
>>371いや、でも米国のドラマより面白いドラマ作れてる国はないんじゃないか?
まあ、好みにもよるけど。
邦画悪くないと思うんだけどな
378:名無しさん@八周年
07/11/02 00:01:54 UlTvYQ5V0
uuuu
379:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:03 S8sWUGkw0
ただアメリカのTV番組等と比べるのは酷かもな。
制作費が全然違うようだから。
380:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:04 hbmWkLxl0
>>361
面白い映画は何回見ても面白いだろうが
結末がわかってることは出来不出来に関係ない
ストーリーラインだけ知りたきゃ終わってからあらすじでも読んでろよ
381:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:11 ho7cPduwO
>>356
映像の世紀は超大作だった。中学生の時に見てた。
民放は見ないより見たほうが人生に対するリスクは高いよね。朝鮮詐欺遊技機のCM乱発は犯罪だよ。
382:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:27 jyg9nHGV0
>>363
そういう奇跡はそうそうないだろ(笑)
383:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:34 66kcqvVo0
>>369
しかもあれ見て、
「自分は毎日ニュース見てる。世の中の問題に関心を持ってる」
って気になっちゃうババアがいそうで怖い。
しかし、あそこまで租借してやらなきゃわからんのかね、ババアって。
384:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:42 ejMUfUN00
>>368
バーナビー警部や、第一容疑者、Wire in the Bloodも好きだったりする
英国産のミステリは結構いいやね
385:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:49 hzouuuWP0
いま、続あかんたれの再放送見ている、30年近く前のドラマだが役者陣みんなうまい。
386:名無しさん@八周年
07/11/02 00:02:52 H404U16F0
ぜんぜん期待してなかったが
金八、ジョシデカ、歌姫がそこそこ面白かった。
まぁ日テレよりはマシってレベルかもしんないが。
でも視聴率はさんざんみたいね…。
387:名無しさん@八周年
07/11/02 00:03:00 VZ4UBVg90
>>367
あれは面白いな。当時の世相への思いに耽ることが出来る
人間の営みそのものが映像で表現されるというのは素晴らしい事だ
何よりBGMだな。
でもDVD高いんだぜ
388:名無しさん@八周年
07/11/02 00:03:01 Ej97RS/y0
>>368
イギリスはまず原作を改竄しないのがいいね。
389:名無しさん@八周年
07/11/02 00:03:37 6kucs1xd0
>>371
たまに邦画でもいい画のヤツあるけど、
最近は基本デジタル撮りの薄っぺらなんばっかりだわな。
390:名無しさん@八周年
07/11/02 00:03:49 3QMTf2T00
女優より芸人のほうが演技がうまいってどういうことよ
391:名無しさん@八周年
07/11/02 00:04:02 yoGqSoNS0
日本のテレビ局には良心がない
392:名無しさん@八周年
07/11/02 00:04:19 tTQARAn6O
>>359
あそこまで主要メンバー変えても続けるんだからすげーよな
もう最終回で病院が喋りだしてもいいよ
「私が主役だ」って
393:名無しさん@八周年
07/11/02 00:04:38 mCRbbtjO0
>>359
視聴率悪いみたいだよ。
心に残るようなエピソードが減ってしまったけど
11-6話は勧める。最近では素晴らしいエピソードだった。
394:名無しさん@八周年
07/11/02 00:05:30 TL2bDxsV0
>>360
同感。あんなの流す位なら昔のドラマ再放送して欲しい
395:名無しさん@八周年
07/11/02 00:05:34 4wDHOLHc0
デーブが光って見えるほど他が酷いという事か。
396:名無しさん@八周年
07/11/02 00:05:58 lsZX3DrH0
最近の報道番組ってデパート情報とかやたらと企業の宣伝が多いけど
番組担当者が接待受けてるじゃないかと疑ってしまう。
397:名無しさん@八周年
07/11/02 00:06:07 bdBiudzu0
高校生のころは久米時代のニュースステーションを毎日欠かさず見ていたんだけど、典型的な嫌日左翼学生になってたよ。
大学でネット始めていろいろ情報を知るようになってから、愕然とした。
今の報道ステーションはもっとひどい。
398:名無しさん@八周年
07/11/02 00:06:23 XB9Y0QO90
>>380
詭弁だな
俺は新作ドラマの話をしてるんだよ
お前の言う「面白い映画」の焼き直し映画が公開されたとして
お前は満足できるのか?
399:名無しさん@八周年
07/11/02 00:06:32 +Kk+mlb90
>>387
DVD作っているのは子会社で、あれだけ多額の受信料で作った番組を高額で売って別に利益出ても視聴者に還元するわけでもないのがね。
>>393
俺にとっては第四シーズン15話「緊急脱出」が最高の話でした。
400:名無しさん@八周年
07/11/02 00:06:46 0A1edBXc0
BBCは英語の力と白人の外観でNHKより世界に多く視聴者を獲得できるから有利だな。
NHKは十分がんばってると思うよ。2ちゃんはやたらアンチNHKが多いけど激流中国とか
経団連批判とか見てないのかね。
401:名無しさん@八周年
07/11/02 00:07:17 6kucs1xd0
>>397
ただ、救いはそれがバレて来てることだよな。
しかしデーブいいこと言うじゃねえか。
もうT豚Sの社長はクビにしてデーブにしろ。
402:名無しさん@八周年
07/11/02 00:07:24 7RH33mW80
>>390
だって芸人は一応間のとり方や台詞回し等
笑わせる演技が出来ないといけないんだぜ?
ありゃ役者なんだよ。
実際のドラマや舞台でも、喜劇がこなせるのはレベル高いんだぜ。
芸人全員がそうだとは言わんけどw
403:名無しさん@八周年
07/11/02 00:07:52 oZ/L5f2tO
“識者”とやらのシンポ、わらかす
テレビで勝手なこと垂れ流して、金儲けて
自己反省、批判にもなってないわ
404:名無しさん@八周年
07/11/02 00:07:52 mY59e8oh0
>>382
でも「そういうケースもある」って事だろ?
まあ、スタートレックシリーズの最新作は、面白くなり出して
過去作品とのリンクをやり始めた頃に打ち切りになったがなw
405:名無しさん@八周年
07/11/02 00:08:37 GqyeA8Uc0
韓国ドラマはマジで内容が似すぎて糞w
チャングムでヒットしたのに味をしめたらしく、
今度は古い時代のドラマが増えはじめたw
どうして韓国人って単細胞なんだろうかw
406:名無しさん@八周年
07/11/02 00:08:42 PsrnCuBN0
>>400
NHKの中国モノってマトモなのがあるの?
407:名無しさん@八周年
07/11/02 00:09:17 VZ4UBVg90
>>375
あれを実写化だなんてリスク高すぎだろ・・・
どうやってエグみなく、かつ快活劇に仕立て上げられようというのか
今のドラマ屋の腕で。
見てないのでどれほどの物かはわからんが、十二分に駄作になる要素ぷんぷんだな
原作ファンは怒るんじゃね?
408:名無しさん@八周年
07/11/02 00:09:42 cigyin860
>>400
いや、そういう時はNHK GJ!とか受信料払うとか言ってるんだよ
409:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:02 +Kk+mlb90
>>400
アレなら見ましたよ。
今年のはじめだかにやった『青海チベット鉄道・世界の屋根2000キロをゆく』
どこの国のプロパガンダ番組かとツッコミ入れながら見ていたけれどある意味面白い内容でしたよw
410:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:05 S8sWUGkw0
NHKがマシということだけで、特に優れているとは思えんな。
受信料払ってるんだから、もっとタブーに突っ込めよ。
411:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:05 mY59e8oh0
>>406
ない。
つーか、NHKの支那関連ドキュメントは、明らかに共産党の
検閲が入ってる。
412:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:26 tTQARAn6O
>>363
そういやジョーイも2から面白くなったなあ
413:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:32 whcZ/uOj0
確かに地上波のクイズ番組とか小学生向けかよ?って感じだ
バレーやスケートやF1もスポーツ中継とは思えないし
ここ数年CSしか見てない
414:名無しさん@八周年
07/11/02 00:10:49 HZKFgHPK0
>>332
他にも利権関係でややこしい話があるんだっけ。
つかまじに視聴者の立場でよりよい視聴環境作りにシフトしないと、
いつまでも殿様商売してたんじゃ本当に終了してしまうぞ。
Youtubeが何故ここまで支持されるのか、
それはコンテンツを盗み見できるからじゃないって。
好きな時に好きなだけ見られるからじゃん。
TV局独自の超高画質ストリーミング配信でCMを挟めば、
視聴率の代替として視聴回数分さらに広告打てるじゃない。
一部無料で他すべて有料配信でも、youtubeより画質がよけりゃ
いくらでも見るやついるんじゃないの。