07/11/04 17:49:12 l6UhUDqy0
>>684
日本には国から全く援助を受けずに一民間人が治山治水し大堤防を築いた地域や
純民間だけで産業勃興させてきた地域もあるのですよ。
徳島が何故ここまで他地域と差が開いたか、地勢的側面以外の
原因もよく考えようね。
君を見ていると、まるで俺の同期の徳島人のようで。
郷土愛が強いのはよいが、傍からみるとそれが目を曇らせているように見えるのだよ。
> 努力したって意味なし。フェリーの運航より鉄道などのほうが効率が良いだろう。
鉄道は国内輸送主体で、戦後高度成長期までは
船舶輸送が中心でしたが何か?
> 投機癖は絶対にない。
江戸時代から商品経済が発達しており、藍の利益を再投資していた。
そのため経済感覚が発達していたと言われている。
女性社長も多いのも特徴で優れた一面もあるのは認めているよ。
ただ、何故か徳島の企業は一発屋に終わり、継続しないんだよね。
大塚だけが唯一の例外で。
ちなみに全国の高速道路で唯一「土地問題」で本線計画をねじまげざるをえなかったのが徳島。
古い担保関係が複雑過ぎて道路公団も根を上げた土地。これ本当。