07/11/04 16:32:15 Bek9WT9o0
>>683
140年前は生まれてなかったし。死んだ人にムチ打ってもなあ。
投機癖は絶対にない。努力でもない。単純にケチなだけ。
のんびりしてるが、仕事には真面目な県民性だったりする。
怠け者のように言われる筋合いはない。
導線が山陽方面に移ってしまったし、政府もそっちしか感心がなかった。
努力したって意味なし。フェリーの運航より鉄道などのほうが効率が良いだろう。
あんたが政府の役人だったら同じようにしただろ?
明治、大正時代に明石海峡大橋が掛けられたのなら話は別だが。
寂れるような流れになってたものは仕方がない。
しかし原因を追求したところで、誰かが修正してくれるんだろうか?
一事業主が何かできるのか?オレら雇われは愚痴を言うしか力がない。
県が無い予算を使って色々考えてるだろう。あてにならんだろうけど。
なんか案があったら提案したら?
一県民しかいないのに、こんなとこで県外人に言われても「ハァ?」だよ。
努力してなかったわけではない。阿南の辰巳はよく我慢したと思う。
辰巳知ってるか?
かなり苦しんだが今は実を結んで市民に利をもたらしているわけだ。
西日本でも有数の金持ち市になった。
こんな感じで人口増やさなくても産業で成り立つこともある。
大阪みたいに人が大勢いても、大阪は全体に不況で不正ばかりだと言われるよりはマシ。
堺以外の財政も厳しそうじゃないか。スラムのようなとこもあるし、
和泉のあたりも寂れて徳島以上にめちゃくちゃだろう。