【社会】徳島県の人口、32年ぶりに80万人割る…知事「誠に残念。少子化対策や経済雇用に創意工夫をこらしたい」at NEWSPLUS
【社会】徳島県の人口、32年ぶりに80万人割る…知事「誠に残念。少子化対策や経済雇用に創意工夫をこらしたい」 - 暇つぶし2ch361:青識亜論 ◆dOVJx0gl0k
07/11/01 00:01:25 4mH+yubF0
仏壇仏具、砂糖(阿波三盆糖)、金長まんじゅう&ぶどうまんじゅう、
>>349
レンコン、たまねぎ、わかめ、さおしか、阿波尾鳥
……あと発光ダイオードとかポカリスウェットとか企業関連。

あ、あと徳島ラーメンなるものもあったな。
あれは日本ハムの工場があって、産業廃棄物としてとんこつがたくさんでたから、
それの有効利用として考えられたらしい。

名所関連だと、四国八十八箇所の始点である霊山寺があるね。
日本三大秘境のひとつ祖谷のかずら橋とか。
(ただしなぜかかずら橋の横に、頑丈な鉄橋がある……雰囲気ぶち壊し)
あとは、そうそう、坂東捕虜収容所とドイツ兵との友好を記念して建てられたドイツ館がある。
バルトの楽園のロケ地がその近くにあるね。
松江所長は徳島県人の誇り。徳島県人じゃないけど。

偉人関係だと、日本で初めて近代的な社会民主主義運動を指揮した賀川豊彦とか、
(賀川豊彦記念館はドイツ館の隣にある)
日本初のSF作家・ライトノベル作家である海野十三がいるね。
あとオタクの聖地ポッポ街。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch