07/10/24 22:27:31 YV2s/hpK0
なんじゃ
3:名無しさん@八周年
07/10/24 22:28:09 AfUAIJUB0
ODA返せよ(´・ω・`)
4:名無しさん@八周年
07/10/24 22:28:43 UgNaWXhg0
かぐやの海賊版か!!
5:名無しさん@八周年
07/10/24 22:29:45 eay+TvP/0
こんなにいくつも月探査衛星送り込んだら、
月の周りは衛星ばかりになってしまい、
地球から月が見えなくなってしまうんじゃないか
6:名無しさん@八周年
07/10/24 22:30:55 NYYBbvwNO
ぶつけられて破壊とか電波妨害とかされされそう…
7:名無しさん@八周年
07/10/24 22:31:07 dy56y0OW0
かぐや破壊砲が装備されてんの?
8:名無しさん@八周年
07/10/24 22:32:04 Cu/6Cab+0
観測機器の性能、もしくは期待される観測結果で、「嫦娥1号」が「かぐや」を上回るものって何かある?
9:名無しさん@八周年
07/10/24 22:32:35 3GA2JwaK0
人間て、本当に月にいったの?
10:名無しさん@八周年
07/10/24 22:33:31 bpi9l5cLO
かぐや逃げてー
11:名無しさん@八周年
07/10/24 22:37:41 mpkXuBPl0
かぐや妨害が目的
12:名無しさん@八周年
07/10/24 22:41:15 L4MYYDia0
最近の中国の宇宙開発には浪漫が足りない
ヒドラジンを満載したロケットが落ちて町一つを壊滅させるとか
13:名無しさん@八周年
07/10/24 22:42:51 p1FiDj1f0
>>8
実は有人。
成功したら発表する。
14:名無しさん@八周年
07/10/24 22:44:02 +JXCrapdO
姫が心配だ。
野蛮人が月に向かうなんて
15:名無しさん@八周年
07/10/24 22:44:15 YxOtQHKR0
石原慎太郎のバカコメントまだ~
16:名無しさん@八周年
07/10/24 22:48:32 Ghyd0RgXO
チベットや台湾では事足りず、月にまで手を出そうというのか…
支那恐るべし
17:名無しさん@八周年
07/10/24 22:54:21 WHBAK1J40
かぐやの邪魔する気か?落ちろよ。
18:名無しさん@八周年
07/10/24 22:54:31 QihitN1T0
どっかに侵攻する時にアメの軍勢を空からなんか、
監視なり攪乱なりしようって腹なんだろうなぁ
19:名無しさん@八周年
07/10/24 22:57:56 ebykW7OM0
字画が多くて、仙女というよりヤマンバとか妖怪みたいなイメージがあるなぁ・・・
おくゆかしいカグヤちゃんが、嫦娥に追いかけられてる図を妄想してしまう
20:名無しさん@八周年
07/10/24 22:57:58 1z0x6rUOO
うさぎさん逃げてー。
21:名無しさん@八周年
07/10/24 22:58:26 YNAIrWqM0
対宙レールガンで打ち落としてやれ
22:名無しさん@八周年
07/10/24 23:00:03 6bRDt/fd0
宇宙も侵略するつもりだな
23:名無しさん@八周年
07/10/24 23:00:25 ddKcqzn40
月にデブリ撒き散らすのか
24:名無しさん@八周年
07/10/24 23:01:26 WFCLgykGO
ちなみに蟐娥は、夫を裏切って一人で仙薬を飲んで仙人になろーとしますが
昇天する途中月に寄り道して、ふと自分をみると
美しい顔がヒキガエルになっていた、という伝説の持ち主なのです
25:名無しさん@八周年
07/10/24 23:01:40 CGCC4Vrx0
月に行くなんてロマンティック
26:名無しさん@八周年
07/10/24 23:01:42 MJTl4MqO0
・今度は月の周囲にデブリ発生
・月の資源を中国が独占→ネクタリス
27:名無しさん@八周年
07/10/24 23:03:47 AeQjNWBb0
これを打ち上げる為に何個の村が犠牲になったか・・。
28:名無しさん@八周年
07/10/24 23:03:54 vsUqr5R60
>>24
腹黒い女という意味か・・・。
かぐやが危ないな。
29:名無しさん@八周年
07/10/24 23:04:34 llyri9250
性能わるいんだろうなあ。
30:名無しさん@八周年
07/10/24 23:06:40 +32rYg1w0
>>29
金出しているのが中国だってだけで、実はロシア製という話も・・・
惑星探査機ボコボコ打ち上げている実績あるし、そこまで性能は悪くないかも。
31:名無しさん@八周年
07/10/24 23:06:49 NCtlSS9S0
なんていうかね日本の衛星の名前にはほのぼのするね
32:名無しさん@八周年
07/10/24 23:07:23 kin9pKM/0
>>29
性能が悪いかどうかは知らないけれど。
「かぐやのセンサーほうが10倍性能がいい」とは、
かぐやプロマネのお言葉。
でもおもしろくなってきたよ、これでインドの衛星が上がれば
お互いいい刺激になるからね。
33:山野野衾 ◆CXSSL1llHI
07/10/24 23:07:33 V3E+QWcR0
>>28
かぐやも相当胡散臭い気がしますが。そもそも罪を犯して流刑にされていた訳ですし。
もっとも、これは編纂された『竹取物語』の話で、原型となった話には流刑云々はあ
りませんでしたが(そもそも月の住人ですらない)。
34:名無しさん@八周年
07/10/24 23:09:03 POBci8w70
早くアークバード作って撃墜しないと。
35:名無しさん@八周年
07/10/24 23:11:43 QkN16gDL0
猛毒のヒドラジンロケット
36:名無しさん@八周年
07/10/24 23:14:01 QkN16gDL0
この宇宙船を打ち上げた「長征」というロケットは1970年代に開発された大陸間弾道ミサイルがベース。
「ヒドラジン」という劇物を燃料としているがこれは日本では旧日本軍のロケット特攻機「桜花」(人間が操縦するミサイル)や局地ロケット迎撃機「秋水」が燃料として使っていた。強酸性で人間が誤って直に触れると骨までとかしてしまう。
燃費も極めて悪く大気圏を脱出するには大量のヒドラジンを搭載せねばならず万一打ち上げ直後に事故でも起これば大惨事となりかねない。
実際「長征」は1996年に市街地に墜落しておりこの時の犠牲者はいまだに特定できない。(ヒドラジンを浴びた人が骨まで解け蒸発してしまったためといわれる)
37:名無しさん@八周年
07/10/24 23:14:58 wNpX+Qza0
日本の宇宙開発オワッタナw
38:名無しさん@八周年
07/10/24 23:15:33 Hv5IYIkLP
かぐやは月上空100km、これは200km
これが技術力の差だってJAXAが言ってたな
39:名無しさん@八周年
07/10/24 23:16:41 uwz2dxEr0
月に昇った嫦娥もかくや、と
40:名無しさん@八周年
07/10/24 23:18:09 aBpGkkt20
機体デザインが一切判らない月探査機w
41:名無しさん@八周年
07/10/24 23:19:30 Fb1psXAf0
>>38
技術力が高くないと低軌道は飛べないのか
月は空気抵抗無いから軌道高さなんてどうでもいいような話かと思ってたが
10mぐらいは無理か?
42:ちと言わせてくれ
07/10/24 23:20:48 Kobk2NtE0
ヒドラジンって、酸化剤不要のロケット燃料だったかな。
43:名無しさん@八周年
07/10/24 23:23:00 LvjCZg+oP
>>41
ちょっと山があったらぶつかるがな。
44:名無しさん@八周年
07/10/24 23:23:12 +32rYg1w0
>>41
月って、中身が偏っているから場所によってかなり重力が違うらしい。
あんまり近づくと、重力の変化の影響をもろに受けて吹っ飛ぶんだって。
45:名無しさん@八周年
07/10/24 23:26:11 YPnIzbds0
>>40
糞支那ってホントにやっているかどうかすらわからんよな
前の「有人宇宙飛行」なろものにせよ
例えば空中にモノが浮いている絵とか
まったく公開されていない
アメリカでやった民間初の有人宇宙飛行でも
狭い機内だったけど、ビデオでフワフワ浮かべた映像を撮影していた
46:名無しさん@八周年
07/10/24 23:26:38 Fb1psXAf0
>>8
とりあえず人は乗れそうにも無いデザインだが
>>40
日通のコンテナみてーだぞ
嫦娥
URLリンク(tonight.tv)
かぐや
URLリンク(iyashi-k-9.com)
URLリンク(blog.fukushimahideki.com)
>>43
しまった!
>>44
なるほど
47:名無しさん@八周年
07/10/24 23:27:38 KjAjwESM0
この衛星には30曲の音楽が搭載されていて
地球に向けて放送するんだと
地上でラジオやテレビで受信できるそうな
国威発揚に使うそうですwwwwwwwwwwwwwwwww
48:名無しさん@八周年
07/10/24 23:28:44 TN0tivV10
アサヒる美味しんぼ しかもソースは週刊朝日w
美味しんぼ・山岡士郎「中国の毒食品は日本のせい!」
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
いつかやると思ってたけど、本当にやるとは。
以前農薬の使いすぎで日本の農家をたたいてなかったか?
49:名無しさん@八周年
07/10/24 23:31:22 lQbCZHW60
「チャンア」より、「じょうが」と日本語読みした方が優雅な感じがする。
50:名無しさん@八周年
07/10/24 23:34:16 SCvbN5Zw0
>>48
ここから、いかにして反日スイングバイしてくれるかが見ものw
51:名無しさん@八周年
07/10/24 23:34:52 2hez4tMQ0
今はとて 天の羽衣 着るをりぞ 君をあはれと 想い出でける
まだおそばにいとうございます。・゚・(ノд`)・゚・。
52:名無しさん@八周年
07/10/24 23:37:34 4EIbH2Th0
かぐや逃げてー!
53:名無しさん@八周年
07/10/24 23:37:34 AfUAIJUB0
>>48
相変わらず底の浅い知識を披露するのが好きなヤツだな。
学習能力ねーのかw
54:名無しさん@八周年
07/10/24 23:38:15 2CO25rPB0
かぐや「( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!助けて!えーりん!」
55:名無しさん@八周年
07/10/24 23:44:25 +SmqDEgLO
当然かぐやには、撃墜機能がついてんだよね?w
56:名無しさん@八周年
07/10/24 23:44:54 YPnIzbds0
>>48
支那共産党的には「教科書通り」の珍論だな
毒菜を売っているのが支那なら「買うほうが悪い」
不良品や武器を売っているのが支那以外なら「売るほうが悪い」
57:名無しさん@八周年
07/10/24 23:45:05 kin9pKM/0
嫦娥ミッション
URLリンク(jp.youtube.com)
58:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
07/10/24 23:46:25 sVQFtJDr0
月の軌道上でカーリングでもやるつもりか。
59:名無しさん@八周年
07/10/24 23:59:28 4gdGhMxW0
>>1
かぐやにぶつけるつもりか?
それはそうと、「かぐや」とくらべてコイツの性能はどの程度なんだ
詳しい人教えて
60:名無しさん@八周年
07/10/25 00:00:23 U58RIEXv0
なんか公開してる打ち上げ映像さえ、
途中で切れてるネェ。
カメラ構えてる人民みたいのを移してるけど、その目線の先には
ロケットどころか発射炎さえ見えてない映像だけだし。
61:名無しさん@八周年
07/10/25 00:01:50 lS2/Fz+50
かぐや姫が嫦娥にレズされそうです。
はやく打ち落としてーーー。
62:名無しさん@八周年
07/10/25 00:04:51 oNTwsDNR0
ヒドラジンで「かぐら」を溶かす気だな
63:名無しさん@八周年
07/10/25 00:07:01 1n/nkpvW0
そのヒドラジンはかぐやもたくさん積んでいるから。
64:名無しさん@八周年
07/10/25 00:15:59 zbqgXxbm0
>>47
だからあんな大きな太陽電池なのか・・・
地上で普通に受信できるなら相当な電力を使うんじゃない?
間違いなく観測にも影響が出る
65:名無しさん@八周年
07/10/25 00:19:42 4xJDo0rj0
スペースシャトルもヒドラジンいっぱい積んでるけど。
66:名無しさん@八周年
07/10/25 00:20:06 uVRCKDGaO
かぐや破壊ミッションかよ
67:名無しさん@八周年
07/10/25 00:20:51 8ZoHGEHU0
>>19 確かに、わろたw
68:名無しさん@八周年
07/10/25 00:21:48 /Hxnr1Z20
-----------------------------------------------------------------
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------
2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
まさしく民族浄化を継続中である。
記録に残ってるだけでもこれだけあるのに、
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明。
侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
そんな奴らにシンパシーを感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。
69:名無しさん@八周年
07/10/25 00:24:00 go0XKHpO0
先行者は持っていくのか?
70:名無しさん@八周年
07/10/25 00:25:05 zWwhhkgY0
>>19
嫦娥の娥は蛾と字が似ている
なおのこと妖怪っぽい
71:名無しさん@八周年
07/10/25 00:26:20 8ZoHGEHU0
しかしぃ~ 中国は、有人衛星? もう、成功してるからねぇ
日本は、ま、無理やろうけど 俺生きてる間に うち上がるかねぇw
第一、乗り込む若いもん おらんやろなぁ^^ 今の日本に
72:名無しさん@八周年
07/10/25 00:27:02 p6UiH/oS0
中国の領土は万里の長城の内側
満州は長城の外で、中国の領土ではない
73:名無しさん@八周年
07/10/25 00:27:10 wczXr/ZX0
月周回軌道から中国フラッグ投下なんて出来るの?。
74:名無しさん@八周年
07/10/25 00:29:42 /pjNe6uaO
これ、日本の没衛星のデザインを丸々パクってたやつだっけ?
75:名無しさん@八周年
07/10/25 00:29:51 zWwhhkgY0
>>71
>しかしぃ~ 中国は、有人衛星? もう、成功してるからねぇ
支那人の死体が周回軌道で漂っている有様を想像した
とりあえずアホは知ったかをしないことやな
76:名無しさん@八周年
07/10/25 00:31:49 HtFb67Mk0
かぐや逃げてぇ~!
とりあえず、何かデコイ拡散してみるとか
77:名無しさん@八周年
07/10/25 00:32:20 ft8OvDip0
家具屋より先に到達?!
78:名無しさん@八周年
07/10/25 00:33:05 fEiqoX6F0
本来ならここのタイミングで内閣総理大臣の靖国参拝なんだがな。。。
79:名無しさん@八周年
07/10/25 00:33:12 HMf1sUJ6P
もうすでにかぐやは月周回中
確認用カメラで撮影もやってる
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
80:名無しさん@八周年
07/10/25 00:37:04 v2hmj0hM0
かぐやに衝突して、日本に賠償を求めたりしてww
81:名無しさん@八周年
07/10/25 00:37:06 JwR6AfOJ0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
82:名無しさん@八周年
07/10/25 00:38:07 DdFnSLX4O
でも発展途上国だから、
日本はカネを援助するべきだよな
83:名無しさん@八周年
07/10/25 00:40:10 UBe1+m560
>>71
ロシアからソユーズ宇宙船の技術がかなり提供されているはずです。
84:名無しさん@八周年
07/10/25 00:40:35 HtFb67Mk0
かぐやが撮影した画像がシメではチャンアのものとして報道される悪寒
85:名無しさん@八周年
07/10/25 00:42:17 PryjvCQO0
この計画のとばっちりでエーリン黒幕説になってるわけですね!
86:名無しさん@八周年
07/10/25 00:43:28 8wUtrHxuO
電子魚雷クルー、かぐや逃げてー
87:名無しさん@八周年
07/10/25 00:44:48 JwR6AfOJ0
日本は科学衛星は固体燃料
実用衛星は液体燃料って縦割り行政で
数千億円を無駄にし、10年開発が遅れたのも事実
88:名無しさん@八周年
07/10/25 00:45:14 8Zzapcgu0
>>36
人間を溶かすのはヒドラジンじゃなくて高濃度過酸化水素だ!バカ
それから桜花は構想段階ではロケット使用も検討されていたが
最終的にはジェットエンジンになった。
こんどからwikipediaくらい読んでから書き込めよ
89:名無しさん@八周年
07/10/25 00:48:59 JBxQlU690
>こんどからwikipediaくらい読んでから書き込めよ
小人の浅知恵
90:名無しさん@八周年
07/10/25 00:50:25 uiUN62hX0
どっかで聞いた名前だと思ったら
URLリンク(www.nightwizard.jp)
↑の第三話の敵ジャン
そうか、これの打ち上げにあわせて放送したなwww やるねぇwww
91:名無しさん@八周年
07/10/25 00:51:11 bdrLYLR+0
やっぱ対かぐや用に妨害電波発生装置とかセンサー破壊用レーザーとか積んでんのかね
92:名無しさん@八周年
07/10/25 00:53:38 1n/nkpvW0
>>87
モルダーあなた疲れているのよ。
93:名無しさん@八周年
07/10/25 00:54:01 HtFb67Mk0
破壊されるのではなく、かぐやが回収されてしまう可能性も・・・。
94:名無しさん@八周年
07/10/25 00:56:43 R6RZv+aM0
明日の朝刊各誌は常蛾礼賛記事のオンパレードなんだろうな
「月探査は中国に任せるべき。かぐやは税金の無駄使い」とかいう社説も載るんだろうな
ああ楽しいな
95:名無しさん@八周年
07/10/25 00:59:07 8Zzapcgu0
>>89
>>36みたいに間違いだらけのコピペを貼り付けるよりましだと思うが?
書き込みをする前に、ある程度の自分の知識の裏を取っておくのは常識ではないか?
別にそれがwikipediaでなければいけないと言っている訳ではないのだが。
96:名無しさん@八周年
07/10/25 00:59:26 98ehhZdU0
>>83
提供でなく丸パクリです。
真似できないところは仕方なく代替設計でしのいで、それをして独自設計と強弁しているのです。
もちろんロシア航空宇宙局は激怒しています。
97:名無しさん@八周年
07/10/25 01:00:00 U8VpR7Ho0
凄い発展途上国だな
98:名無しさん@八周年
07/10/25 01:01:32 FQi8GvYA0
家具屋って確か極軌道で投入したよね?
こっちどの軌道で投入するんだろう・・・
99:名無しさん@八周年
07/10/25 01:01:51 b/Nznx8K0
人民なんとか大会にあわせて打ち上げたんだろ
月へ向かって観測するレベルの探査機やロケットを短期間で開発できるとは思えない。
月どころか、低軌道の地球周回軌道まわって、こっそり落ちてくるんじゃないか
国民にはCG見せておきゃいいわけで
100:名無しさん@八周年
07/10/25 01:03:04 KvSadn9r0
>>71
日本は、推進剤に水素を使っている。水素エンジンは超高度技術。
高度な衛星が作れれば、宇宙船も作れる。
ロケットが難しい。
日本や、欧州(アリアン)は当然人間衛星作れるが、『莫大な』お金が掛かるので控えている。
自国の福祉や、ODAなど他国の福祉にもお金を使うのが大事だから。
ODA受けて、人間を打ち上げるとは。
日欧も外交辞令を言っているだけ。内心、むっとしていると思う。
101:名無しさん@八周年
07/10/25 01:04:46 HMf1sUJ6P
>>98
嫦娥は軌道傾斜角64°程度
102:名無しさん@八周年
07/10/25 01:05:17 KatE/JuvO
月には餅つきウサギとかぐや姫しか居ません
勝手に仙女を住まわせんなバカ
103:名無しさん@八周年
07/10/25 01:09:45 KvSadn9r0
>>88
ウィキペディアには間違いもある。
桜花はロケット推進
ジェット推進は橘花では?
2次大戦後、米軍は戦利品のゼロ戦はすぐ返却したが、橘花は極秘にされてしまった。
米軍も、プロペラ機しかなかったから。
104:名無しさん@八周年
07/10/25 01:10:26 +of8sgDSO
中国のロケットなどは撃沈してくれ 探査機や衛星とかレーザーで宇宙からなんとか、ならんものかね?
105:名無しさん@八周年
07/10/25 01:11:10 rteqaJt50
すっかり忘れてた。なんだっけ、えぇと毒蛾だっけ。衛星の名前。
106:名無しさん@八周年
07/10/25 01:13:50 98ehhZdU0
>>103
終戦時には、米軍はジェット機大国になりかかっているよ。
遠心式だけでなく、軸流式ターボジェットで四、五種類が既に実用化か完成真際の状態。
その段階で見境なく乱開発していたドイツをたちまち凌いでいる。
107:名無しさん@八周年
07/10/25 01:14:35 vKppCmAz0
もう中国に「援助」なんてしなくていいよね。
わざわざ月にまで行く能力と無駄金があるくらないなんだから。
コストカット、コストカット。
108:名無しさん@八周年
07/10/25 01:16:55 bQTr0RDd0
test
109:名無しさん@八周年
07/10/25 01:18:11 p1F71p9n0
日本とは扱いがく雲泥の差なんだな
110:名無しさん@八周年
07/10/25 01:20:36 0/cx30yk0
国家の威信をかけた打ち上げだからな。コヨウホウも行ったらしい。
中国国内では大騒ぎだとか。
111:名無しさん@八周年
07/10/25 01:21:41 pEl93aZCO
月でかぐやとガチロボバトル
112:名無しさん@八周年
07/10/25 01:24:10 zbqgXxbm0
>>109
それはね、自動車にたとえるとわかりやすい
日本の企業が新しい市販車を作った場合と
北朝鮮の企業が新しい市販車を作った場合。
もちろん北朝鮮の方が大いに話題になる。
ついでにマスコミが科学音痴で
間違えた報道しないか不安なんすよ。
113:名無しさん@八周年
07/10/25 01:24:26 HtFb67Mk0
≫106
そーか!使い物になっていたなんて話きーたことないぞ。ソ連同様
ナチスの技術パクッてやっと使い物になったんだろ。F-86の後退翼はナチスのパクリ
だろ。
114:名無しさん@八周年
07/10/25 01:26:04 Xkw/c/d30
月に新しいクレーターが
115:名無しさん@八周年
07/10/25 01:27:34 +Mr9FVPO0
こんな国にODAいらない
116:名無しさん@八周年
07/10/25 01:29:36 98ehhZdU0
>>88
桜花は11型がロケット推進。
22型でなんちゃってジェット。(これの原型はルーマニア製で、なんと1910年に初飛行!)
43型でジェット。
つまり桜花のパワーユニットには、ロケット~なんちゃってジェット~軸流式ジェットまで、いろいろとあるんですな。
>>113
P-80が大量配備の前に日独とも降伏したので出なかっただけだよ。
P-80は半世紀近くもT-33として使われ続けた傑作機の原型な。
ドイツはごく一部の技術が突出していただけで、全体から見ると懲りすぎで生産性と整備性が悪いのが多い。
カタログスペック一流だけどね。
117:名無しさん@八周年
07/10/25 01:31:06 p1F71p9n0
でもこうして一部の人だけが宇宙に関心を寄せる日本と
国家を挙げて取り組む中国とではいずれ大きな差が生まれる事は確実だと思う。
そのとき宇宙に関する日本の発言力は確実に低下するだろうし安全保障上の問題も生じてくるだろうと思う。
政治家はその辺りどういった認識をお持ちなんだろう
118:名無しさん@八周年
07/10/25 01:39:27 nz5m+TY9O
円借款止めるって言ってたけどもう止めたのか?
中国は俺らの血税で月ロケットを打ち上げたと言っても過言ではないな。
119:名無しさん@八周年
07/10/25 02:41:37 0ykcpq2S0
中国が道路清掃用に大量の竹ぼうきを搭載した掃除マシーンを導入
URLリンク(gigazine.net)
これが発見されたのは河北省の奏皇島。
掃除マシーンには竹ぼうきが1ダース以上取り付けられることができ、
左右のどちらにも回転させることができるとのこと。
しかし、掃除機のようにゴミを吸い込むわけではなく、
道路の端にはじき飛ばすだけなので、その点は改良しなければならないと
北京ニュースは報道しています。
通行人は「最初見たときは信じられなかったが、本当に道路を掃除している」と述べているそうです。
URLリンク(gigazine.jp)
120:名無しさん@八周年
07/10/25 02:46:59 t72VILfq0
1号って言ってるけど何体目?
121:名無しさん@八周年
07/10/25 02:54:25 Afh5zCahO
>>119
それに関してはなぁ…札幌の路面電車にはササラ電車なる兵器がある。
脇を走る自動車に回転竹ブラシで容赦なく雪や小石をぶちまける素晴らしい兵器だよ。
それのパクリだなたぶん。
122:名無しさん@八周年
07/10/25 02:55:20 jabLPTmS0
月面基地とか作られたら月見るのが嫌になりそう
123:名無しさん@八周年
07/10/25 03:45:29 H3eFWzQr0
この衛星が
かぐや-日本
かぐや-おきな・おうな
の通信・観測結果を傍受してるだけってことはないの?ちゃんと暗号化してるのかな??
124:名無しさん@八周年
07/10/25 03:48:30 LIHcsf4x0
月探査衛星を打ち上げる国にODAは必要ないだろ・・・。(´ー`)y─┛~~
125:名無しさん@八周年
07/10/25 03:54:06 Pj2WI+Q00
>>88
>>116に追記
ジェットエンジン実装の43型は実践には使われてない。
126:名無しさん@八周年
07/10/25 04:45:00 bWZwRQNi0
>112
つか、世界から見たらもう中国のほうが宇宙先進国だぞ。
連中は有人飛行やってるからな。そこは指標として越えられない壁だ。
127:名無しさん@八周年
07/10/25 05:29:43 EfjrdQ+W0
>>126
細かいこと言うと、有人飛行=宇宙先進国というのはどうもニュアンスが違うなあ。
宇宙大国というなら解る。
128:名無しさん@八周年
07/10/25 06:08:02 qxLmhrdSO
宇宙開発より地域開発しろよWW
129:名無しさん@八周年
07/10/25 06:11:47 z2/fZ1z8O
ロケットかなんかで村ぶっ飛ばした中国だろ?
何回目だ?
130:名無しさん@八周年
07/10/25 06:13:34 XrYbLsV30
残念ですが
お月様はお断りだそうです
131:名無しさん@八周年
07/10/25 06:16:22 nQBl1r84O
月にいけるような先進国に
いつまで金をつぎ込まなきゃならんのだ
132:名無しさん@八周年
07/10/25 06:20:25 be4LsbGrO
さや中国の技術は90%以上が外国産のコピー。
中国人の90%以上がB型の詐欺師。
中国人の90%以上が自国の法律を理解していない。
中国製品の90%以上が不良品。
世界の90%以上の人が中国を嫌っている。
133:名無しさん@八周年
07/10/25 06:23:02 3aNrrWQ2O
いい加減ODA返せよ
134:名無しさん@八周年
07/10/25 06:25:15 KBYFXcv1O
インドも月探査の計画を立てている。
135:名無しさん@八周年
07/10/25 06:38:44 rOMZw1MXO
中国は月に行って欲しい。
奴隷を連れて。
136:名無しさん@八周年
07/10/25 06:40:55 tBjdYUk90
【中国】養殖場にハエ300万匹を飼い、ウジ虫の粉を使った健康食品を販売
スレリンク(dqnplus板)
137:名無しさん@八周年
07/10/25 07:04:33 okiDk0cZ0
精神開発しろよWW
138:名無しさん@八周年
07/10/25 07:21:23 sVCGPTIl0
そういや人間も宇宙に行ったって話なのに映像とか見掛けないな。
139:名無しさん@八周年
07/10/25 07:22:05 4E10G3oa0
月に行けば二体の美少女ロボットと三人きりにされてしまうんですね。
140:名無しさん@八周年
07/10/25 07:22:07 RCo9LNt9O
>>87
帝国陸海軍の時代から全く変わらんのだな……orz
141:名無しさん@八周年
07/10/25 07:23:27 iw/Pla46O
中国人なら、月に行っても平気で野グソをするだろうw
142:名無しさん@八周年
07/10/25 07:24:44 7zml9qnKO
かぐやを落とすキラー衛星で桶
143:名無しさん@八周年
07/10/25 07:27:42 nwEPyBVgO
蛾って 感じがする
144:名無しさん@八周年
07/10/25 07:29:19 T3iCXv1R0
【中国】養殖場にハエ300万匹を飼い、ウジ虫の粉を使った健康食品を販売
スレリンク(dqnplus板)
137
145:名無しさん@八周年
07/10/25 07:31:26 cWOPcCk50
あ、蛾の卵を3億ほど宇宙空間にもっていて、
幼虫の卵の値段を、「宇宙乱」とかいって、うるんだろうな。
利に聡い中国らいしいな。( ^ ^
146:名無しさん@八周年
07/10/25 07:34:49 evZdvGsmO
宇宙にまでゴミを増やすなよ・・
147:名無しさん@八周年
07/10/25 07:38:17 i8K+VhyK0
かぐや撃ち落としにきやがった…
148:名無しさん@八周年
07/10/25 07:41:35 0Uwk5IpQO
>>138
アポロは黒歴史
149:名無しさん@八周年
07/10/25 07:41:45 SZKv42Z90
URLリンク(www.cnsa.gov.cn)
URLリンク(www.jaxa.jp)
どう見ても日本のLUNAR-Aのイラストです。本当にありがとうございました。
150:名無しさん@八周年
07/10/25 07:46:28 Dlt4C5kv0
一方、日本はというと
朝くだらない芸能ニュースでバカ騒ぎするのであった
151:名無しさん@八周年
07/10/25 07:47:47 F/2FkYO30
中国の軍拡路線、そろそろだれか止めないと、
世界が中国の言いなりになる時代になるぞ。
152:名無しさん@八周年
07/10/25 07:49:04 Y8R9MfVF0
>>151
中国よりインドだろ常考
153:名無しさん@八周年
07/10/25 07:56:55 vv3OUxT9O
これって、かぐや撃墜衛星だよな。
154:名無しさん@八周年
07/10/25 08:00:45 hr3BN4bA0
>>117
政治家はほとんど無関心だろう。下から上がってくる案にはんこ押してるだけ。
155:名無しさん@八周年
07/10/25 08:01:10 Uy9VVqPI0
なんか国家予算投入するところ間違ってないか
中国国民は夢では飯は食えないと思うが
156:名無しさん@八周年
07/10/25 08:05:20 af2L2/BL0
中国め、今度は宇宙を汚染する気か!
どうせ機体に付着したものも含めて汚染物質満載なんだろうな。
157:名無しさん@八周年
07/10/25 08:05:21 Pml3Hkz90
日本からのODAという朝貢が役に立って日本の役人もさぞ喜んでいるんだろうな。
158:名無しさん@八周年
07/10/25 08:07:58 4keoiH5P0
衛星の名前はいい
デブリにならなかったのもよかった
だが、発展途上国と言い張るのはもう止めれ
159:名無しさん@八周年
07/10/25 08:09:56 zWwhhkgY0
>>155
支那では夢しか食い物がない
160:名無しさん@八周年
07/10/25 08:10:19 ML4zUY3y0
はいはい、ODA廃止、廃止!
161:名無しさん@八周年
07/10/25 08:11:38 5dXIBCnN0
始まったな
共産党による宇宙へのゴミ不法投棄
162:名無しさん@八周年
07/10/25 08:13:52 t78XWNFGO
かぐや搭載の小型衛星(おきな、おうな)の実体はファンネル
だから、支那の蟆なんか怖くないよ
163:名無しさん@八周年
07/10/25 08:15:06 7lETad9bO
月の都涙目wwwww
第二次月面戦争だな
漫画の東方読んでないけど
164:名無しさん@八周年
07/10/25 08:15:59 fCr3FliS0
>>48
スゲ・・・・こんなんよくアヌメまでなったよな・・・
シナチョンは高くても安くても、毒菜人に買わせるだろ・・・
つか数年前、都心部の年収3千万円の中国人は日本の野菜、米しか
食べない、おまえら現地行った事ないだろて2chで言ってた人多かったよな
2chてリーマン多いんだな
165:名無しさん@八周年
07/10/25 08:16:25 fPc7PlRd0
>>46
さすがに「かぐや」は日本製だけあって「ビット(ファンネル)」が付いているんだな。
姫とお供と言うか。
166:名無しさん@八周年
07/10/25 08:17:59 TpDk8N7F0
中国有人(死体)衛星成功
167:名無しさん@八周年
07/10/25 08:19:02 ZxUN4Pz20
>>127
>>細かいこと言うと、有人飛行=宇宙先進国というのはどうもニュアンスが違うなあ。
>>宇宙大国というなら解る。
まあ、でも傍から見ると、やはり「有人飛行」ってのはインパクトがあるようで。
「かぐや」や今回のチャンアに関する海外の報道を見てても
「かぐや」やチャンアの説明->アジアの宇宙開発競争->有人飛行をした中国が世界に衝撃を与えた
みたいな流れに必ずなる。
正直、はやぶさの話題はほとんどでない。
168:名無しさん@八周年
07/10/25 08:34:17 wCTCQd5I0
中国のODA協力の申し立てに
みんな外務省のODAのHPから声を出して文句を言おう
↓政府開発援助ODAホームページ
URLリンク(www.mofa.go.jp)
直接 声を出せば何かがかわるかもしれない
169:名無しさん@八周年
07/10/25 08:35:34 rzzyKrtc0
NHKのプロパガンダ放送見たが、中国の奴ら、月の資源は全部自分の物みたいな口調だったな
170:名無しさん@八周年
07/10/25 08:39:02 v4KLQHs70
日本人の感覚
URLリンク(adviceblog.jugem.jp)
171:名無しさん@八周年
07/10/25 08:41:34 8H4UcmME0
中国みたいなのを放置してくと、宇宙資源戦争が勃発しかねない。
172:名無しさん@八周年
07/10/25 08:43:37 sVCGPTIl0
資源持ち帰るってそんなに簡単なモンなのか
173:名無しさん@八周年
07/10/25 08:43:57 wpGWF/Ju0
しかし、こんな国に中国の環境は日本にとっても大切だからとか言って
ジャンジャン援助する日本は、バカの見本だな。
174:名無しさん@八周年
07/10/25 08:45:53 2O+SQ1Oc0
日本のかぐやの打ち上げの時は短時間のニュースだったのに
中国の嫦娥は各局長時間の報道
おかしくありませんか?反政府報道ばかりしてるとマスゴミの報道の裏読みをして
マスゴミが衰退する運動を続けないといかんとおもいました。
175:名無しさん@八周年
07/10/25 08:46:38 YJOHGMgw0
福島の銀行さん、泥棒しないでください
176:名無しさん@八周年
07/10/25 08:48:47 fiKHVUvI0
NHKって中国の報道ばかり
177:名無しさん@八周年
07/10/25 08:49:27 v4KLQHs70
これが中国クォリティ
URLリンク(adviceblog.jugem.jp)
178:名無しさん@八周年
07/10/25 08:51:23 z1LgKzkJ0
>>173
痛し痒しなんだよね。
日本は様々な努力によって光化学スモッグの発生は減少してきた。
ところがこの10年ほどで、また増加してきた。
原因は中国大陸から汚染された空気が流れてくるかららしい。
エチゼンクラゲ大発生も中国沿岸の海が富栄養化していることが要因のひとつ
らしいし。
179:名無しさん@八周年
07/10/25 08:51:26 +of8sgDSO
ちんぽビーム~!なくなりましたぁ
180:名無しさん@八周年
07/10/25 08:52:31 5jN6nxAWO
宇宙服の中でも痰をはいて激しく後悔してる様子が想像できる
181:名無しさん@八周年
07/10/25 08:55:31 ueOryeaBO
>>173
見返りがあるからね
一部の個人に
田中なんて親子共々評価の対象にすらならん
182:名無しさん@八周年
07/10/25 08:57:10 1K30hrDD0
ソ連の技術、ソ連の蓄積した経験データ、ソ連の工場まるまる買い漁り、ソ連で訓練
なのにスポークスマンは「純国産の技術アル」だとさ
今まで碌に研究もしてなかったのに、ありえねーだろ
旧ソ連の関係者 めちゃめちゃ怒ってたらしいな
183:名無しさん@八周年
07/10/25 08:58:37 oQdqTndj0
>>174
まったくだよな。ついこの間、日本で月探査衛星打ち上げ、今まさに
探査が始まりつつあるのに、そのことには一言も触れない。
隣国の国威発揚には紙面をたっぷりつかって報道する。日本のマスゴミ、
どうも日本は劣る、中国すごいと国民を誤解させたいみたい。だれがどう
みても、同じ月探査ミッションで、外国と自国が同じことをやったら、
自国を倍か三倍、かの国なんかだと100倍ぐらい取り上げるのが普通だろ。
他国の方を大々的に取り上げるなんて異常すぎる。
あ、悪いことについては100倍ぐらい取り上げるな。日本の「食品偽装」
なんて、死者はおろか、病人もでていない。単に表示がいい加減だというだけ
で、食品としては腐ってもいないし、まして毒でもない。
184:名無しさん@八周年
07/10/25 09:06:08 pjQ70Ne7O
ODA打ち切れ
185:名無しさん@八周年
07/10/25 09:06:14 7q1w6yw/0
ペンキでも搭載してるんじゃねーか?
ある日月みたら緑に染まってたりして
186:名無しさん@八周年
07/10/25 09:07:28 qUcpuxmOO
マスゴミは「かぐや」は全く報じなかったのに朝から>>1ばかり報じてるな
かぐやは失敗するまで報じない気なんだろ
187:名無しさん@八周年
07/10/25 09:11:13 EVkMc2jFO
>>186
2ちゃんねらが電通買収して在日役員を追放するまでは無理ぽ
188:名無しさん@八周年
07/10/25 09:12:03 n4IAGUkG0
頭に乗るな「小中国人」
189:名無しさん@八周年
07/10/25 09:12:22 pauq2y5c0
帰ってくるな
190:名無しさん@八周年
07/10/25 09:14:28 XO548NLN0
へ~、凄いな~、
ロ シ ア の 技 術 は 。
191:名無しさん@八周年
07/10/25 09:15:08 FIUQH5igO
どうせまたデブリを増やすんだろ?
192:名無しさん@八周年
07/10/25 09:15:24 O0W1j6i90
で、わが日本は相手の軍事情報収集機打ち上げをただみっているだけである。。。
193:名無しさん@八周年
07/10/25 09:15:37 mFO3TZM40
へーすごいねー
じゃもうODAはいらないよね。今までの分返して?
194:名無しさん@八周年
07/10/25 09:17:50 o6t9MxVa0
実はかぐやを破壊する機能を装備してるんじゃないか?
195:名無しさん@八周年
07/10/25 09:19:08 SByj478wO
スパイ天国日本の売国議員、売国官僚、売国企業!乙!
196:名無しさん@八周年
07/10/25 09:32:43 EVkMc2jFO
プーチンに「このままだと支那が宇宙核の矛先そっちにも向けますよwwwww」
ってメール送ったらもう支那はロケット上げれなくなりそうだな。
みんなでロシア大使館にメール送ろうぜ
支那に技術提供するのは日本にもロシアにも害悪にしかならないってな
197:名無しさん@八周年
07/10/25 09:34:40 2O+SQ1Oc0
>194
すでに開発済み、報道されてます。
198:名無しさん@八周年
07/10/25 09:43:34 u+tX5SvV0
>>183
本当にその通りだよな
日本のマスゴミは日本の自虐ネタばかり
199:名無しさん@八周年
07/10/25 09:46:32 uC7eyGVo0
かぐやのストーカーだろ
ハイビジョン映像電波をパクッて日本で流れたもの意外を
編集して中国で流す...ww
かぐやの成果を盗み取る小判サメ衛星に違いないwww
いいネーミングだww
200:名無しさん@八周年
07/10/25 09:54:48 oS82gSoIO
ODAを早く返せ!!
201:名無しさん@八周年
07/10/25 09:56:42 O/DzpIN50
しかし中国のロケットは例の村消滅の失敗以来打ち上げ失敗しないな
今信頼度は世界一じゃないか
202:名無しさん@八周年
07/10/25 09:57:35 b6yZromhO
かぐやと衝突させてデータを壊す気だな
203:名無しさん@八周年
07/10/25 10:00:33 SexnKrzi0
仕方ないじゃん
日本は成功してあたりまえ、ニュースにする価値なし
中国の成功は運による奇跡!
204:名無しさん@八周年
07/10/25 10:01:06 I8wyFH680
月汚すなよ
205:名無しさん@八周年
07/10/25 10:02:11 MRfZ2v8q0
>>152
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
206:名無しさん@八周年
07/10/25 10:08:55 qDUX/OMuO
あれは探査ロケットに見せ掛けた核ミサイル。
クラスターのように拡散し降り注ぎます。
207:名無しさん@八周年
07/10/25 10:10:51 bWZwRQNi0
>127
最低限有人飛行をこなさないと宇宙大国じゃねえべさ。
208:名無しさん@八周年
07/10/25 10:11:37 qiL4PFAf0
相変わらず中国の宇宙開発はしっかり報道されるのな。
かぐやは新聞にちょっと記事が載った程度。
なんなんだ、マスゴミ。
209:名無しさん@八周年
07/10/25 10:11:51 bWZwRQNi0
>182
宇宙開発自体は中ソ断交の間もやってたよ
基礎技術はソ連のでも中国の手はかなり入ってる。
210:名無しさん@八周年
07/10/25 10:12:42 wJThmWQWO
日本に落ちるようにプログラムされてたりして
211:名無しさん@八周年
07/10/25 10:15:50 kTTCmrdAO
>>19
亀だが何かエロゲにでも出来そうな(ry
212:名無しさん@八周年
07/10/25 10:15:53 uNa6XIGa0
太陽の重力井戸に落下w
213:名無しさん@八周年
07/10/25 10:16:15 Wep6nk8gO
どう嘘はこうとソユーズの丸パクリなのは見て明らか
214:名無しさん@八周年
07/10/25 10:17:19 zMJdEaZb0
この成功の影で、打ち上げ失敗による犠牲者がw
215:名無しさん@八周年
07/10/25 10:19:05 f4EGM0hN0
中国の宇宙服
URLリンク(sawasho.com)
URLリンク(miyuken.com)
ロシアの宇宙服
URLリンク(img06.shop-pro.jp)
神船号 帰還カプセル
URLリンク(news.xinhuanet.com)
ソユーズ 帰還カプセル
URLリンク(www.russianspaceweb.com)
(ノ∀`)アチャー
216:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
07/10/25 10:20:43 3KDKBF9o0
|途上国のクセに、生意気だぞっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゲシ ゲシ∧∧
. ∧_∧  ̄= ) /支 \ ドカ ドカ
( ・∀・)= ̄) (`ハ´ ;)__
(入 ⌒= ̄_)) ⊃⊃ ./|
ヾヽ / ̄=/ / / |
|| ¬| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
´ | | | |
217:名無しさん@八周年
07/10/25 10:20:52 O/DzpIN50
>>208
2ちゃんねるばっかり見てるからそう思うんじゃないの
218:名無しさん@八周年
07/10/25 10:24:13 Afh5zCahO
>>201
打ち上げる前に大公開するなんて以前には無かったからね、
具体的には分からんが相当な信頼性があるんだろう。
失敗したらどうするつもりだったのか物凄い興味があったんだが、成功してしまった。
てか本当に成功してるのか?それすら疑わしくなるのが中国でもあり。
219:名無しさん@八周年
07/10/25 10:27:02 MRfZ2v8q0
>>201
そりゃそうだ。失敗したものは隠蔽してるからな。
220:名無しさん@八周年
07/10/25 10:30:41 Iq1O4PzB0
打ち上げの映像見たが煙が少ないが
日本のロケットと燃料が違うのか?
詳しい人教えて
221:名無しさん@八周年
07/10/25 10:32:53 XWpNBkb70
>>215
完全にソユーズのパクリだね。
運用にはロシア人が顧問として指導してるんだろう。
こんな事してもシナには 応用分野が無いと思うんだが。
222:名無しさん@八周年
07/10/25 10:33:19 Js94kzT/0
今頃チベットに墜落してるかも?
223:名無しさん@八周年
07/10/25 10:36:29 fi/Ma9xQO
アメリカのロケット開発で中心的役割を担った中国人科学者ってなんて名前だっけ?
フォン・ブラウンに成果取られて名前が出てこないけど
世界中の天才が集まるNASAの中でも飛び切り天才だったらしい。
224:名無しさん@八周年
07/10/25 10:38:44 FD8gAHPFO
既存技術どころか伝統芸能さえもてないネトウヨが
優越感に浸るスレはここですか?
225:名無しさん@八周年
07/10/25 11:10:28 0TFnXMCI0
既に確立してるロシアの技術をほぼまるまる使ってるのだから失敗するほうが恥ずかしい
日本も宇宙開発を進めていかないとな
日本の宇宙開発は妨害者が多いけどそれに負けるな
226:名無しさん@八周年
07/10/25 11:11:44 vP8A6xqs0
ODAもらってる国が宇宙開発するってどーいう事だよ。
これは民間でやってる事業なのか?
227:名無しさん@八周年
07/10/25 11:14:34 f4EGM0hN0
>>224
月周回しながら「軍歌もどき」を
放送する意味が判らないんですが
宇宙に響く愛国心、月周回衛星「嫦娥1号」に「愛我中華」などの楽曲を搭載
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
これは街宣衛星ですか?
つーか日本のマスゴミは中国の月探査機が
「軍歌もどき」を放送することを
放送しろよな
228:名無しさん@八周年
07/10/25 11:26:56 By7o+o8X0
>>215>>221
技術をパクってると言うならそれは中国じゃなくて日本のロケット開発だよ。
H2Aで一応は国産化したことになってるけど基礎研究や核心技術系は全部アメリカのデルタロケットだもの。
中国は宇宙往還船にソユーズの技術を入れてるけど、ロケット開発は基礎研究から核心技術系まで全部自前でやってる。
ネットウヨの理論武装はここら辺で全部論破されてるから無理するな。
神舟6号打ち上げに関するネット上の意見に意見する
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
229:名無しさん@八周年
07/10/25 11:30:08 GkCbvz/w0
資源の無駄使い乙
宇宙開発、それも今さら月探査なんかを国威発揚に使うって何十年逆戻りしてるんだ?
また文革でもやるつもり?
230:名無しさん@八周年
07/10/25 11:31:58 BK09fxVL0
たぶんこの衛星の最初のミッションは”かぐや”の破壊だろうな。
231:名無しさん@八周年
07/10/25 11:35:27 f4EGM0hN0
>>230
偶然街宣ボリュームが上がって
かぐやからのデータ送信が阻害されるとか
やりそう
232:名無しさん@八周年
07/10/25 11:38:10 FJSNpNUw0
かぐやによって観測されて全世界にもたらされるはずだった有益な情報も
中国のちっぽけなプライドのせいで集められなくなるんだな…
233:名無しさん@八周年
07/10/25 11:41:14 Z4roxmgs0
こないだのH2Aの打ち上げは小さい記事だったのに
中国のロケットを下側とはいえ1面に
葉書サイズの画像でのっけてる北海道新聞にワロタ
234:230
07/10/25 11:47:55 BK09fxVL0
>>233
読売の1面もそうだよ。
”かぐや”の時と同じかむしろ大きいって感じ。
235:名無しさん@八周年
07/10/25 11:49:40 ig2ssYy2O
支那どもに月を渡すと最終的には月はすべてバラ売り→消滅だな
236:名無しさん@八周年
07/10/25 11:50:08 0V7gtnYq0
>>233-234
日本の探査機など、さして珍しくもないから記事にもならない。
中国の探査機となると、珍しいから記事になる。
技術力の差
とか?
いやいやそれはないか
237:名無しさん@八周年
07/10/25 11:50:23 MRfZ2v8q0
>>224>>228 「ネトウヨ」の定義教えてもらえる?
238:名無しさん@八周年
07/10/25 11:51:48 D11ibY2b0
かぐやには宇宙護衛艦コンゴウをつけるべきだったな・・・
239:名無しさん@八周年
07/10/25 11:54:31 rzzyKrtc0
>>224
伝統芸能って…
ピッキングとか強盗殺人とかだな。
まねできないよ。中国の伝統芸能はw
240:名無しさん@八周年
07/10/25 11:57:28 z1LgKzkJ0
>>228
この人とか日本の宇宙開発に詳しい人って
「日本の宇宙開発は軍事関係に使うべきでは無い」とか言う割には
海外の国威発揚とか軍事目的には寛容な場合が多いなあ。
241:名無しさん@八周年
07/10/25 11:58:12 XZZdv1570
月を勝手に領土にする気だろ
で、世界が文句言うと内政問題と言い出す
242:名無しさん@八周年
07/10/25 11:58:14 /KOHKKYW0
空気なくても音楽は流せるの?
243:名無しさん@八周年
07/10/25 11:59:06 FHrJuOto0
>>48
もう何年も読んでないが
こんな無表情な漫画だったか?
なんかふいんきが変だぞ
244:名無しさん@八周年
07/10/25 12:06:21 e/ZNKZMOO
そういえば、中国で有人飛行(笑)した宇宙飛行士(笑)は、なぜか国外に
出してもらえないそうですねw
中国の宇宙技術(笑)を世界にアピールするチャンスなのにおかしいなw
245:名無しさん@八周年
07/10/25 12:11:02 unbgBg+cO
「嫦娥」隣粉まき散らしそうだな。
246:名無しさん@八周年
07/10/25 12:12:14 zUo8oEAyP
>223
銭教授じゃなかった?
まあ、中華宇宙船はそれなりにオリジナル技術混ぜてるよね。
侮ってちゃ足元すくわれるぜ
247:名無しさん@八周年
07/10/25 12:12:51 f4EGM0hN0
>>240
パクリとライセンスの区別が付いてないのでしょう
248:名無しさん@八周年
07/10/25 12:14:20 By7o+o8X0
>>236
技術力の差って?
どうみても日本のボロ負けだろ。
長征ロケットは10年以上連続打ち上げ成功で有人飛行も成功している。
H2Aの安全率ではとてもじゃないけど有人飛行なんてできん。
249:名無しさん@八周年
07/10/25 12:16:33 f4EGM0hN0
>>248
>長征ロケットは10年以上連続打ち上げ成功
なんで信用で来ちゃうの?
250:名無しさん@八周年
07/10/25 12:20:19 FJSNpNUw0
馬鹿な奴ほど「論破済み」だの「反論できないみたいだな」って言いたがるんだよな
251:名無しさん@八周年
07/10/25 12:23:47 fmqd4+uw0
NHKで朝、随分と時間を割いてやっていた。
さすが、視野の広いNHKだ。
で、疑問に思ったのは、ロケット発射シーンは実にきれいな映像なのだが、
NHKキャスターと不自然に喜ぶ観客はの映像は、
きたないざらついた映像で、なぜなんだろう。
回線が違うのか?
ロケットCGじゃないよね。
252:名無しさん@八周年
07/10/25 12:24:24 kjnbe7Xv0
お前らわかってないな、ほんとわかってない・・・
日本より中国のほうがロケット技術、宇宙開発技術は上を行ってるんだぞ?
これは多くの日本人技術者も認めている。
お前らホントに中国のロケット技術はロシアのパクリそのものだと、
本気で思っているのか???
253:名無しさん@八周年
07/10/25 12:27:43 rP0xZROh0
いいなあ、月に行きたいなあ。
アポロの月の上歩いてる写真とか見るとどきどきするよ
日本も月に人を送り込めよ
254:名無しさん@八周年
07/10/25 12:27:54 XO548NLN0
>>252
いやいや? ロシア表記を中国表記に変えた立派なオリジナルと思ってますよ。
255:名無しさん@八周年
07/10/25 12:31:19 f4EGM0hN0
>>228
Comparison of the Shenzhou and Soyuz
URLリンク(www.cns.miis.edu)
the web-report "Shenzhou," from Encyclopedia Astronautica
URLリンク(www.astronautix.com)
Russian assistance to the program began as early as May 1991, when Russian lecturers
briefed the Chinese engineers on the capabilities and potential of their Soyuz spacecraft.
This was followed by two-year fellowships for 20 young Chinese engineers in Russia during
1992-1994. In September 1994 Chinese President Jiang Zemin visited the Russian Flight
Control Centre in Kaliningrad and noted that there were broad prospects for co-operation
between the two countries in space. In March 1995 a deal was signed to transfer manned
spacecraft technology to China. Included in the agreement were training of cosmonauts,
provision of Soyuz spacecraft capsules and life support systems, androgynous docking systems,
and space suits. In 1996 two Chinese astronauts, Wu Jie and Li Qinglong, began training
at the Yuri Gagarin Cosmonaut Training Centre in Russia. After graduation these men returned
to China and began selection of a cadre of 12 Chinese astronauts.
パクリじゃなかった、正式に「購入」したものだった
ソユーズの技術を・・・
URLリンク(www.house.gov)
256:名無しさん@八周年
07/10/25 12:31:48 CgdlGeJ90
凄いな。この分野では日本より中国の方が圧倒的に上だな。
257:名無しさん@八周年
07/10/25 12:32:07 qDUX/OMuO
中国にしてはよくできた合成映像でしたね
258:名無しさん@八周年
07/10/25 12:32:38 FJSNpNUw0
もしかして必死にモデム再起動繰り返してID変えてるんじゃ…
259:名無しさん@八周年
07/10/25 12:32:47 By7o+o8X0
>>249
2CH脳ですか?
ロケットの打ち上げはICBMと誤認されないよう米欧露に告知されるうえ
探査衛星で終始監視されます。
また、衛星を軌道に静止させることが失敗しようものなら受注先からクレーム食らって終わりです。
失敗して隠し通せるもんんではないのです。
インテルサットの時は墜落して死傷者が出たことを隠蔽しようとしたわけで
打ち上げの失敗を隠蔽することなど不可能です。
260:名無しさん@八周年
07/10/25 12:35:04 BvZPoGnk0
なんか打ち上げの映像みたけど、H2Aとくらべると
煙も火も弱々しくて、下手な特撮に見えたんだけど
本当に打ち上がったの??
261:名無しさん@八周年
07/10/25 12:35:07 Afh5zCahO
なんでそんな必死に優劣付けたがるんだろな、アホくせぇ、
そんなチンケな物差ししか持ってないのかよ、小せぇな。
日本は日本で独自の変態路線を行けばいいんだよ、外野のアホはシカトしてればいい。
わざわざ人を打ち上げる理由が日本には無いんだよな、無駄は省くのが賢い。
人間を送りたければ米国のシャトルに便乗すればいいだけなんだから。
262:名無しさん@八周年
07/10/25 12:36:00 f4EGM0hN0
>>259
>インテルサットの時は墜落して死傷者が出たことを隠蔽しようとしたわけで
アレは、たまたまアメリカのテレビが取材に来てて発覚したんだが・・・
263:名無しさん@八周年
07/10/25 12:37:23 FJSNpNUw0
>>259
探査衛星で監視される事と、外部にむけてきっちり報道されることは別だよ
264:名無しさん@八周年
07/10/25 12:38:27 By7o+o8X0
>>262
259をよく読んでくれたまえ。
打ち上げの失敗を隠蔽することなど不可能だ。
265:名無しさん@八周年
07/10/25 12:40:00 f4EGM0hN0
>>264
中国のロケットはアメリカが取材に来た時だけ
失敗するんだよ、きっと
266:名無しさん@八周年
07/10/25 12:41:09 +YRtYFnc0
長征ロケットってあの何百人も被害にあったやつか・・・
日本も中国並にたくさんロケットを打ち上げたいね
年数発で信頼性を上げるのは大変だし
267:名無しさん@八周年
07/10/25 12:41:45 BnYF30ah0
相変わらずネトウヨが働きもしないで馬鹿晒してんのか
どうしようもねえクズどもばっかりだな
268:名無しさん@八周年
07/10/25 12:44:14 NGR6D9d+0
シナーの事だ、かぐやの探査を妨害したりデータをパクったりするんじゃねーの?
269:名無しさん@八周年
07/10/25 12:44:30 f4EGM0hN0
>>266
予定日に打ち上げ失敗しても「延期になった」
って言えばいいだけ出し
普段は海外メディアは誰も中継して無いから
270:名無しさん@八周年
07/10/25 12:45:56 fi/Ma9xQO
>>262>>263
つまり君たちの意見を要約すると、
商用衛星の打ち上げ実績でも成功率でも中国に負けているけど
中国はロケットの打ち上げ失敗を隠し通しているはず(気がする)だから
本当は日本の方が技術力が高いのだと言いたい訳かw
2CH脳の脳内補正効果って凄いねw
271:名無しさん@八周年
07/10/25 12:47:45 FJSNpNUw0
>>270
いやむしろお前こそ脳内補正しすぎだろw
272:名無しさん@八周年
07/10/25 12:49:29 f4EGM0hN0
>>270
だからさ、アメリカやEUや日本やロシアみたいに
発射場に海外メディアを入れれば信用するよ
ロシアだって海外メディア入れてから
色々失敗を披露してくれるようになったしさ
273:名無しさん@八周年
07/10/25 12:50:06 XO548NLN0
>>270
別に中国の技術力をあなどってはいないよ。ロシア譲りなんだから凄いんだよ。
274:名無しさん@八周年
07/10/25 12:50:16 BnYF30ah0
ロケット発射成功率は中国が日本よりも高いよ
ちょっと前の読売新聞にのっていたが
低いのはインドだったが
275:名無しさん@八周年
07/10/25 12:50:34 +YRtYFnc0
技術力が比べている人は何を基準に比べているの?
276:名無しさん@八周年
07/10/25 12:51:59 eQKZMeeV0
>>275
ロケットの太さ
277:名無しさん@八周年
07/10/25 12:52:25 rP0xZROh0
>ロシア譲りなんだから凄いんだよ
負け惜しみw
278:名無しさん@八周年
07/10/25 12:54:33 3vVQGUohO
ネットサヨは反論されると急にいなくなるよな
279:名無しさん@八周年
07/10/25 12:54:44 f4EGM0hN0
>>275
URLリンク(shinobu.cocolog-nifty.com)
大きさ比較って言えば良いかい?
280:名無しさん@八周年
07/10/25 12:55:11 tQKkg4Ct0
月に住む仙女って、月に仙台ガールズプロレスリングが住むって事か。
281:名無しさん@八周年
07/10/25 12:56:21 By7o+o8X0
>>273
228を読みたまえ。
中国の長征シリーズはロシア譲りではなく核心技術系を含めて独自開発。
有人往還機にソユーズの技術を入れてるけどな。
282:名無しさん@八周年
07/10/25 12:58:46 f4EGM0hN0
>>281
核心って「有人飛行技術」が核心じゃないの?
283:名無しさん@八周年
07/10/25 13:01:06 D4XOguk9O
月は地獄だ
284:名無しさん@八周年
07/10/25 13:01:20 lsRGh60/0
ほぉー中国はここまで技術持ってるのか、先進国だな
ということで対中ODA廃止していいよ
285:名無しさん@八周年
07/10/25 13:22:19 z1LgKzkJ0
>>281
つーかね軍事技術と直結しているのに
警戒しない日本人のほうがボケだろ。
中国は軍事独裁国家ですがな。
全勢力を挙げて軍事技術(宇宙開発技術)に資源を投入している。
286:名無しさん@八周年
07/10/25 13:26:07 By7o+o8X0
>>285
世界の軍事費を一目で比較できるグラフ
URLリンク(gigazine.net)
287:名無しさん@八周年
07/10/25 13:31:18 aL2Bd0GT0
今週やってた某アニメで嫦娥が極悪な年増魔女として主人公をいたぶってるのを見て思わずワロタ
288:名無しさん@八周年
07/10/25 13:36:32 SexnKrzi0
日本の軍事費高く見えるけど殆どが官僚の懐行きだよなぁ
289:名無しさん@八周年
07/10/25 13:45:06 t/eP+vCAO
>>288
つか、戦闘機部門の防衛費は三菱重工経由で米軍事産業に垂れ流しされてるからなw
290:名無しさん@八周年
07/10/25 13:51:19 31Hv+s/N0
ロケットが燃料満載で落ちると1キロ四方が丸焼けになるって知らなかった
今までいったいいくつの村が巻き添えに・・・
日本がわざわざ種子島で打ち上げてる意味がよくわかりました
勉強になりました
ほんとうにありがとうございました
291:名無しさん@八周年
07/10/25 14:08:13 BK09fxVL0
>>290
ヒドラジンを燃料に使用してたの何処の国でしたっけ?
いまはもう使ってる国はなのかな。怖いもんね。
292:名無しさん@八周年
07/10/25 14:11:13 2z32BHDH0
>>228
アメリカはまったく教えてくれなかったし
エンジンも誘導装置もみな「ブラックボックス」で解体でもしたら
大変な額の金を払わなければいけない。
H2Aのメインエンジンは「2段燃焼サイクル」方式を採用している
この形式はスペースシャトルの主エンジン「SSME」で初めて実用化された。
現在世界で実用化したこの形式のエンジンは、SSME、旧ソ連の「エネルギヤ」のブースター用エンジン
そして日本のH-IIロケット第1段用の「LE-7」の3種類だけ。
それに、「イオンロケット」も日本は既に実用して小惑星探査に搭載して見事に成功してるよ
イオンロケットなんてSFの世界の話しか出てこないけどね
誘導装置も日本独自のレーザージャイロを使っている。
>中国は宇宙往還船にソユーズの技術を入れてるけど、
>ロケット開発は基礎研究から核心技術系まで全部自前でやってる
自前で開発か笑ってしまうんだが
与圧服の色とか形もみんなロシアの物と同じだなそのまんまコピーしたんだろう
ロシアも勝手に技術を使ったと怒っているって記事にもなったほど。
日本の宇宙開発は安上がりで犠牲も一人も出てないぞ
馬鹿マスコミはこの日本の力をもっと宣伝しろ。
293:名無しさん@八周年
07/10/25 14:12:27 zUo8oEAyP
>269
発射自体は隠せない
都合のいい妄想にしがみつくのはやめろって
日本は負けてんだよ抜かれたんだっつの
抜き返すためにどうしたらいいか考えようぜ
294:名無しさん@八周年
07/10/25 14:17:25 2z32BHDH0
>>293
>日本は負けてんだよ抜かれたんだっつの
中国もイオンエンジンと2段燃焼サイクルのエンジン作ったら
認めてやるよ。
しかし今はみなロシアの古い技術
エネルギヤのエンジンもパクりたいんだろうが何時になったら出てくるかな
295:名無しさん@八周年
07/10/25 14:17:46 i4uVWt8G0
かぐやを撃墜する気だな。
296:名無しさん@八周年
07/10/25 14:18:24 sYlqtbT/0
やっと中国も北朝鮮に追いついたわけだな
297:名無しさん@八周年
07/10/25 14:23:31 LzQA0j+W0
やってることからきむじょんいるの匂いがプンプンするなぁ。
298:名無しさん@八周年
07/10/25 14:24:19 Q3xi1qQsO
燃料一杯のロケットを打ち上げ失敗って事にして北京に打ち込めないかな
299:名無しさん@八周年
07/10/25 14:25:07 nZxJ/MAX0
中国製ロケットの開発費はどのくらいなんだろう?
300:名無しさん@八周年
07/10/25 14:27:33 2z32BHDH0
>>248
>どうみても日本のボロ負けだろ。
>長征ロケットは10年以上連続打ち上げ成功で有人飛行も成功している。
技術は日本の方が上だろうと思う。
打ち上げ場所に苦労しているから打ち上げがままならない
種子島は漁民に配慮して打ち上げ時期が決まっているし、狭すぎる
漁業権も補償しないといけないし
大きく広いところに基地を移せたら打ち上げなんて本当に楽になるんだけどな
韓国も打ち上げ基地今月から稼動して韓国発のロケットが打ちあがる予定だが
コースが福岡とか大阪の上を通るんで日本は猛烈に韓国に抗議と
詳細な打ち上げコースの開示を求めている
もし韓国が打ち上げ失敗になったら大惨事になるんでね
301:名無しさん@八周年
07/10/25 14:30:58 YgBe+6bf0
中国は本気で月の資源を我が物に、とか思ってるのだろうか
それができる頃には共産党はなくなってるんじゃないかと。
大体採掘して地球に持ってくるのに金がかかりすぎると思う。
302:名無しさん@八周年
07/10/25 14:31:02 KvSadn9r0
ロケットエンジンが難しい。
宇宙船は、アメリカもほぼ民間企業に任せたが、ロケットは軍主導でやらせ、
うまくいかなくて、元ドイツ人チームにさせた。
宇宙船は、高度な衛星が作れれば、作れるもの。
打ち上げロケットを作れる技術の国は少ないが、宇宙船なら、お隣の国も含め、かなりの国が作れるだろう。
宇宙技術を語るのは、ロケットの方。
欧州アリアンも当然人間を打ち上げられるが、自国福祉、海外ODAに先にお金を使うべきなので、計画がないだけ。
日本も同じ。 貧弱な福祉なのに、人間衛星に莫大な費用掛けられない。
ODA受けている国が人間を打ち上げるなんて。
援助している家族が海外旅行するような感じ。自分は耐えているのに。
303:名無しさん@八周年
07/10/25 14:33:12 fnuWVGNv0
いずれにせよ、核兵器所有して他国に援助もして
ついでに宇宙開発に手をつけるほど余裕がある国にODAは不要だな
304:名無しさん@八周年
07/10/25 14:36:37 2z32BHDH0
>>228
↑のようなまったく何も知らないで変な情報のみ信じて
マスコミのネガティブ報道ばかり見ている奴には
中国様の技術は最高と言うのにはもううんざり。
毛利さんとか今日もかなり激怒しているんだろうと思う
マスコミ日本の宇宙開発より他国の宣伝ばかりするからね。
305:名無しさん@八周年
07/10/25 14:37:15 sOpv6MeN0
新幹線作る技術も無い国がロケットwww
306:名無しさん@八周年
07/10/25 14:39:10 d8okZ0U80
おいおい、今度は月を汚す気かよ・・
中国人は宇宙でも迷惑をかけるwww
307:名無しさん@八周年
07/10/25 14:39:28 Vb8CI0q40
日本と違って人命の単価が安いから有人飛行もやり易いだろうな。
308:名無しさん@八周年
07/10/25 14:39:34 zUo8oEAyP
>294
ロケットは燃料や比推力を比べる道具じゃないよ。
宇宙に人やモノを運ぶ道具だ。
運べればそれでいい。
『一方ソ連は鉛筆を使った』方式でも全然かまわない。
309:名無しさん@八周年
07/10/25 14:40:02 2uLEpmcLO
オカ板からきました
先進国は月の裏側に住んでる月人と月探査はしない契約になってるんだが
チュンはとんでもないことをしてくれたな
310:名無しさん@八周年
07/10/25 14:40:51 Cul3ftBs0
>>302
福祉が貧弱?
バカも休み休み言え
311:名無しさん@八周年
07/10/25 14:41:11 93dVA6jzO
どうでもいいけど今中国人が会社の裏で群れててうざい
仕事サボってるのは私もだけどw
312:名無しさん@八周年
07/10/25 14:43:20 2z32BHDH0
日本の技術力は凄いという事で落ち着きましたか?
みなさん。
313:名無しさん@八周年
07/10/25 14:52:25 Gd6uE60n0
どう見ても人間を宇宙に送り出した中国の方が技術力上です
314:名無しさん@八周年
07/10/25 14:53:20 UUek9CEa0
ジョウガ
315:名無しさん@八周年
07/10/25 14:56:27 YgBe+6bf0
日本は小惑星探査も経験済みなんだけど。
中国は初心者。
316:名無しさん@八周年
07/10/25 14:56:42 2z32BHDH0
>>313
中国は惑星探査したか
スイングバイとかやった(笑)日本はとっくにやってるぞ
中国は早くロシアに金払えよそうしないと訴えられるよん。
317:名無しさん@八周年
07/10/25 15:02:26 nP+Uxo+A0
しかし今どきあんなにゆっくり上昇するロケット見たのもテポドン以来だな。
318:名無しさん@八周年
07/10/25 15:04:52 nZxJ/MAX0
>>317
あ、やっぱりそうなのか。
今朝打ち上げ映像を見て「あれ?ロケットはこんなにゆっくりと上がるものなのか?」
と若干違和感を感じたんだが。
319:名無しさん@八周年
07/10/25 15:06:36 KvSadn9r0
>>313
人間を打ち上げるのなら、日欧はやれば出来ると思いますよ。
宇宙船は、ジェット戦闘機をライセンス生産できるぐらいの国以上なら、そんなに掛からず作れると思います。
ロケットブースターはそうは行かない。
まして、日欧は大型の水素エンジンと言う、超高度、最先端エンジンですから。
時間とお金が掛かりますが、束ねれば月周回往復人間ロケットぐらいも作れるものです。
小型エンジンは多量には束ねられない(シンクロできない)ので、かの国のは超大型ロケットにはなりません。
320:名無しさん@八周年
07/10/25 15:20:54 42gM6tXhO
嫦娥もかぐやもきっと月から帰ってこないな。名前からして。
321:名無しさん@八周年
07/10/25 15:22:00 WyXqExQUO
宇宙にへんなもの撒いてくるなよ
322:名無しさん@八周年
07/10/25 15:26:02 av+W1yCeO
アメリカが大昔にアポロで人類が月面に降り立ったってのに、中国はやっと機体だけか。
日本もまだまだだしな。
323:名無しさん@八周年
07/10/25 15:30:28 jvg5Ajv90
嫦娥が本当に月に行ったのかどうか、かぐやに撮影してもらったらいいんじゃない?
324:名無しさん@八周年
07/10/25 15:35:00 2z32BHDH0
スペースシャトルが一機4千億円
空母1隻より高い。
325:名無しさん@八周年
07/10/25 15:36:22 f4EGM0hN0
>>293
ロシアなんかはソビエト時代に「隠してた」
ソユーズ打ち上げ失敗映像を公開したら
逆にソユーズの評価が高まったんだよ
宇宙飛行士の脱出システムが
完璧に作動していた事が判明して
今じゃソユーズの宣伝に使われるくらい
御陰でESAは南米にソユーズ発射施設を造る事を
合意しましたとさ
326:名無しさん@八周年
07/10/25 15:45:50 sOrQowi70
>>248
>長征ロケットは10年以上連続打ち上げ成功で有人飛行も成功している。
その10年連続成功の直前に市街に落ちて3桁の死者出してる訳だがw
327:230
07/10/25 16:33:03 BK09fxVL0
>>292
打ち上げじゃないけど、エンジン開発段階の燃焼試験の際
爆発事故で技術者が確か一人亡くなられてたよね。
”かぐや”ガンガレ、超ガンガレ!
328:名無しさん@八周年
07/10/25 16:35:24 zUo8oEAyP
>326
中国は人命が安いからどってことねえだろ
それで宇宙にいけるのはすごい
329:名無しさん@八周年
07/10/25 16:42:47 HAzclbnU0
まぁ、たとえそれが人体実験の成果であっても
臓器移植の成功率が図抜けて高いなら医療先進国だわなw
330:名無しさん@八周年
07/10/25 17:02:02 jkTANWCr0
>>44
モノリスが埋まってるのかな?
331:名無しさん@八周年
07/10/25 17:05:14 jkTANWCr0
>>80
衝突できるほど近くは飛べない。
かぐやの軌道の方がはるかに低高度だから。
332:名無しさん@八周年
07/10/25 17:24:15 kcNBRq3K0
>>331
それは分からないぞ。
軌道投入に失敗して、短期間の間超楕円軌道を描く可能性がある。
そうなると、近日点はかぐやの近くと言う可能性も・・・
333:名無しさん@八周年
07/10/25 17:33:54 O9RWf66B0
>>332
何はともあれ、相手は中国、じょうが無いと諦めろ。
334:名無しさん@八周年
07/10/25 17:36:11 zUo8oEAyP
探査機の大きさと宇宙の広さを考えろどアホウ
狙ってぶつけようと思ってもそうそうぶつけられるもんじゃねえ
地球軌道以遠での探査機どうしでのランデブーはいまだにだれも成功してねえよ
くだらねえ被害妄想に囚われてる暇があったらはやぶさ2実現へのパブコメでもしてこい
335:名無しさん@八周年
07/10/25 17:37:02 jkTANWCr0
>>291
ヒドラジン事態は、例えばシャトルの資性制御なんかに使ってる。
酸化剤と混ぜると勝手に反応して推進力となるので、簡単かつ信頼性が高い。
それゆえ、着陸後しばらくは安全確認のために、シャトルから人が降りてこない。
336:名無しさん@八周年
07/10/25 17:39:18 jkTANWCr0
>>325
ロシアは脱出装置だけは世界最先端だからなw
337:名無しさん@八周年
07/10/25 17:43:15 av+W1yCeO
アポロで人類が月に降り立ったって嘘なの?
338:名無しさん@八周年
07/10/25 17:53:17 XOMloS7d0
>>336
射出座席はあちこちのエアショーで実演しまくってるしなw
339:名無しさん@八周年
07/10/25 18:21:51 hdvGkxdr0
>>327
んで、その技術者(初孫)の命をLE-7に捧げたおじいちゃんが
遺影を抱いてH-Ⅱ初号機の打ち上げ成功を見守ったんだ。
もう、その話を思い出すだけで目から塩水が・・・。
日本はペンシルロケットのころからそうやって宇宙に挑戦してきたんだ。
ロシア製のICBMの先っちょに人間入りのドラム缶乗せて
「有人飛行」とか笑わせんじゃない。
340:名無しさん@八周年
07/10/25 18:40:06 zUo8oEAyP
>339
神舟のロケット部分、長征はソ連製じゃないよ。
アメリカ帰りの銭学森という中国人科学者が設計したもの。
宇宙船部分にしてもソユーズの技術は使ってはいるが大幅に手を加えられている。
無人でのテストを繰り返した理由もこのへんにある。
ドラム缶、と侮っていいものじゃあない。
繰り返すけど、ロケットというのは宇宙に人やモノを運んでナンボなんだよ。
技術的に洗練されていようがいまいが、役に立てばそれでいい。
巨大な大砲で打ち上げる仕組みだろうが
精緻なロケットシステムだろうが
運用要求をみたしてればそれでいいわけさ。
たとえば二段燃焼式液酸液水エンジンはきわめて比推力のたかいエンジンだけど、
重量比を考えればケロシンを燃料にしたソユーズのロケットのほうが効率がよくてしかも安くて単純だったりする。
なにごとも目的を達するための手段にすぎないんだ。
鉛筆をつかっても、とにかく字を書ければいい、って考えをしようぜ。浪花節のお涙頂戴はそのあとでいい。
341:名無しさん@八周年
07/10/25 18:44:31 CpKw50ZO0
月探査衛星まで打ち上げた中国はもはや侮りがたい強国だ
ところでこの「嫦娥」、日本の「かぐや」より高性能なんだろうか
342:名無しさん@八周年
07/10/25 18:45:27 ATrbSqnP0
かぐやの迎撃ミサイル発射
343:名無しさん@八周年
07/10/25 18:46:14 f4EGM0hN0
>>340
緊急停止&再着火可能ってのが
日本のロケットの絶対条件
緊急停止不可能な固体ロケットは
ワザワザ斜めにして打ち上げてた
日本と言う環境が生んだロケットでもある
344:名無しさん@八周年
07/10/25 18:49:37 3fkCys5lO
中国・アメリカの国旗はたってなかった
米国・きっと風で飛ばされたんだよ
345:名無しさん@八周年
07/10/25 18:52:46 f4EGM0hN0
>>341
かぐやは極軌道衛星で、
月が一回自転すれば全月面を観測する事が可能
ジョガはどうゆう軌道を採るんだろう
346:名無しさん@八周年
07/10/25 18:55:00 KI76u22F0
まぁ、ドラム缶じゃなくてやかんだよな。
ちなみに種子島じゃ、危険物取締法か何かの絡みで、
ソユーズクラスのケロシンやらは無理ではないのか?
使える手段が違うという前提を無視した話は出さなくていい。
347:名無しさん@八周年
07/10/25 18:56:49 lWgBPj9Q0
SELENE撃墜ミッションがついているというあれか。
JAXA終わったな。
348:名無しさん@八周年
07/10/25 18:57:01 f4EGM0hN0
>>346
まあ環境にやさしいロケットを作ったら
こうなったって感じだよな
液水は燃えてもタダの水だし
349:名無しさん@八周年
07/10/25 18:59:36 SLmmuL7g0
V2号の発展型ミサイルの先端に
ドラム缶をくくりつけてジョン・グレンを
大陸間弾道飛行させたアメリカは神w
350:名無しさん@八周年
07/10/25 19:01:19 KI76u22F0
>>348
まぁ、固体ロケットブースターの排煙はお世辞にも環境にやさしいとは言い難いらしいが。
さておき、ロングマーチがどれほど中国の技術なのか、公開されてんのか?アレ?
351:名無しさん@八周年
07/10/25 19:02:56 f4EGM0hN0
>>350
だから斜め打ち上げになって
万が一でも海に落ちるようになってた
352:名無しさん@八周年
07/10/25 19:06:24 xrKlpdda0
かぐやは月の住人(宇宙人)に守られてるから心配いらない。
353:名無しさん@八周年
07/10/25 19:08:15 KI76u22F0
>>351
斜め打ちはISASの伝統って感じがするが。。。
どっかで事故起こして、斜点変わって以来の事じゃなかったかな?>斜め打ち
354:名無しさん@八周年
07/10/25 19:10:56 fMDulSeDO
ひとりぼっちのロケットは次いつ上がるんですか?アレ考えようによっちゃ罰ゲームっぽいんだが・・
355:名無しさん@八周年
07/10/25 19:14:04 f4EGM0hN0
>>353
糸川ロケットも最初の頃は
爆発しまくってたようだしな
356:名無しさん@八周年
07/10/25 19:16:13 8OoyQuXf0
>>350
長征は、非公開情報が多いからな。
ソ連の戦闘機のコンピュータが真空管製みたいなもんじゃねーかと想像しちゃう。
>>340
目的のためなら手段はどうでも良いというのであれば、サターン5型で既に月着陸
ミッションまでやってるわけで、40年近く前の、まだトランジスタに毛が生えた程度の
時代にやっている。その程度の技術でも可能。
今更金かけて追試する必要は無いし、中国万歳している人は、そのくらいの技術
レベルで可能だという事は覚えておくべきだよ。
独自技術と認められるのは、そういう過去の成功体験を超える技術。
何も公表しないのは、独自技術が無いから。
街宣衛星になっているのは、かぐやみたいな基礎研究の衛星ではなく、月に衛星を
送り込んだという「手段を目的化した」故、そもそも目的自体が存在しないという線が
濃厚だと思うよ。
357:名無しさん@八周年
07/10/25 19:17:19 f4EGM0hN0
>>353
思い出したよ、社会党のどっかの馬鹿が
誘導付きロケットはミサイルだってホザイタんだ
だから世界初の無誘導ロケットで
人工衛星打ち上げるハメになったと・・・
当然危ないから斜め撃ち
それが斜め撃ちの由来
358:名無しさん@八周年
07/10/25 19:24:18 1NMqMeyi0
でも長征ってエンジンも燃料もロシアのICBMと同じじゃん。
359:名無しさん@八周年
07/10/25 19:30:56 KI76u22F0
まぁ、ロシアからパクッて無い技術ってーのは、アメリカから盗んだ奴かねぇ?(w
>>356
だーね。 中華ロケット万歳も良いんだけど、何が「独自技術」なのか、
具体的な資料が無ぇとなぁw
360:名無しさん@八周年
07/10/25 19:32:58 oaIlSNoh0
>>300
>コースが福岡とか大阪の上
ここに笑ったのは俺だけ?
361:名無しさん@八周年
07/10/25 19:39:31 zUo8oEAyP
>350
中ソ猛烈断交中だから独自でつくるしかないよね
>356
宇宙に人を送るってのはすごい技術だし
将来的に日本ももってなきゃならない技術でもある。
酸っぱいブドウ扱いはやめようぜ
362:名無しさん@八周年
07/10/25 19:46:12 f4EGM0hN0
>>359
アメリカから中国への技術流出については下院のコックス報告書とか有名だよね
URLリンク(www.house.gov)
URLリンク(www.house.gov)
363:名無しさん@八周年
07/10/25 19:49:05 HAzclbnU0
>>346
だが、国内事情でより有効な手段が禁じ手にされているというのなら
それは、広い目でみれば能力的に劣ってるということもできるぞ
第三国からみれば特に
364:名無しさん@八周年
07/10/25 19:51:35 f4EGM0hN0
>>361
無人制御技術が乏しかった1960年代なら判るが
現時点での有人飛行の必然性というのは、
かなり疑問視されてるが
ISS宇宙ステーションも宇宙予算食いつぶす
タダの金食い虫だし
それでも国際共同なら兎も角
単独有人飛行って国威発揚以外になんか必然性あるの?
365:名無しさん@八周年
07/10/25 19:54:29 f4EGM0hN0
>>363
そうゆうのを、無いものねだりつーの
満州の原野が日本領だったらよかったなあ
って話レベル
366:名無しさん@八周年
07/10/25 19:56:14 8OoyQuXf0
日本は予算が足りないので、有人飛行なんていう遊びに金を使う余裕が無い
中国は能力が足りないので、有人飛行でお茶を濁す
367:名無しさん@八周年
07/10/25 19:58:56 2z32BHDH0
>>340
おい君は2段燃焼サイクルがなぜ優れているのかまったく知らないのだな(笑)
液体ロケットエンジンは、液体の燃料と酸化剤を燃焼室に押し込んで燃焼させ燃焼ガスをノズルから吹き出して推力を得る。
燃焼室の内部は高い圧力になる、そこに燃料と酸化剤を押し込むためには、燃焼室内部よりも高い圧力をかける事が大前提ーーーー
その方法はと言うと
一つ、高圧ガスタンクに圧入したガスの圧力で推進剤を燃焼室に押し込む
でもこの場合はガスを使うと圧力が低下して性能が落ちる
衛星の姿勢制御に良く使われる、例えるとまっエァゾルの化粧品だ。
二つ、ポンプを使う
車のターボーチャーヂャーがあるけどこれと同じ論理。
ただし物凄い圧力が必要でこの動力を何所から得るかが難題だ
そこで登場したのが
「ガス・ジェネレーター・サイクル」です、ポンプを駆動させる為に「燃料」を使う方法
この方法は簡単ではあるけど燃料全て打ち上げには使えず
ポンプを駆動する為の分がどうしても無駄となる
この方式の欠点を解決したのが「2段燃焼サイクル」方式
ポンプを回すのに打ち上げ燃料を使うと言うところは「ガス・ジェネレーター・サイクル」方式と同じだけど
ポンプを回す燃料を無駄なく使ってるんだ
ポンプを回した後の不完全燃焼した燃料を再び酸化剤と混合して再度燃焼
今度は完全燃焼したガスをノズルから噴射!!
この方式では推進剤の全量がノズルから噴射されて推力になり、性能を上げてもガスの無駄が増えると言うことはない。
物凄い高度な技術なんだぜ、実験も命がけ。
>ソユーズのロケットのほうが効率がよくてしかも安くて単純だったりする
ソユーズのエンジンの何所が効率良いんだ(笑)
368:名無しさん@八周年
07/10/25 20:00:38 KI76u22F0
>>363
どこの第三国か知らんけどw
今のところ目的を達成させる手段としての仕事は十二分に果たしているかと。
何か劣ってるのか? 人を運べない?政治的問題の方が強いんじゃないの?w
369:名無しさん@八周年
07/10/25 20:04:54 KI76u22F0
仮に人を宇宙に飛ばす必要性が出たとして、生命維持系等、
日本は別に独自技術でやる必要は無いし。
ロシアのエンジンにアメリカのタンク なーんてロケット飛ばそうとしたくらいだ>日本
「独自技術」 と 「言い張らなければ成らない」 中国とは違う、という事だ。
370:名無しさん@八周年
07/10/25 20:19:22 I0YXmGjt0
これ、ディスカバリー打ち上げのすぐあとだったから、てっきり宇宙戦争勃発!とワクテカしてたんだが。
狙いはかぐやか。
371:名無しさん@八周年
07/10/25 20:24:24 2z32BHDH0
>>363
>それは、広い目でみれば能力的に劣ってるということもできるぞ
>第三国からみれば特に
なんの能力?
メインエンジンも誘導装置もみんな「国産」でしかも高性能だし
おまけに「イオンエンジン」も実用化しているし
探査技術も「スイングバイ」の方法も確立しているし
何所が劣ってるんだろうね(笑)
372:名無しさん@八周年
07/10/25 20:39:57 YQ4yuWIO0
>>371
単純に打ち上げ能力。衛星側からすれば燃料の集積制限など知ったこっちゃ無い。
何故商用衛星がガスジェネのアリアンに流れてるか考えてみればいい。
要は安くちゃんと上がればどうでもいいのよ。
373:名無しさん@八周年
07/10/25 20:43:49 HMf1sUJ6P
今日のトップ賞
ID:O/DzpIN50
ID:By7o+o8X0
>>308
日本、中国を含めて、ロケット打ち上げを競う時期は
とっくに終わったと思うんだ。上げた衛星でどれだけ成果を
上げられるかを競う時期だよ。そういう意味で中国に
世界的に画期的なことがひとつでもあったか?
中国人が地球周回しただけでは何も人類の役に立たない。
374:名無しさん@八周年
07/10/25 20:47:27 HMf1sUJ6P
>>360
合ってるよ。
SSOだと福岡の上通って、GTOだと大阪の上を通る。
375:名無しさん@八周年
07/10/25 20:57:10 2z32BHDH0
>>372
打ち上げ能力か(笑)そりゃ簡単
種子島よりもっと広くて周りに民家が無いところに打ち上げ基地引越ししたら
あっという間に解決だな
欲を言えばシャトル用の滑走路も欲しいよな
376:名無しさん@八周年
07/10/25 20:57:42 zUo8oEAyP
>367
長々と書いてもらって悪いのだが、その辺は承知してるよ。
で、問題は液酸液水ってのは液体水素の体積が無駄にでかいってこと。
実は一段目は液酸ケロシンにしたほうが比推力は多少落ちても
構造を小さく簡便化できるので有利なんですよ。
二段目以降は液酸液水が最適なのですが。
Rー7てのは、あれはたいしたロケットなんです。
ご自慢の二段燃焼エンジンなんかなくても宇宙に行けるんですから(w
まあ、そういう職人芸に走っちゃうのが日本人的で俺もそういうの嫌いじゃないけど。
377:名無しさん@八周年
07/10/25 20:58:21 KI76u22F0
>>372
ロングマーチじゃないんだ。 アリアン何だ?w
まぁ、その指摘は打ち上げ能力(何を以って「打ち上げ能力」かはさておき)
ってよりは、コストとかの次元では? アリアン、安いんだったっけ?
378:名無しさん@八周年
07/10/25 21:00:39 zUo8oEAyP
>375
シャトルとか言うなよぉ
ありゃスペース賽の河原システムだ。
無駄杉。
379:名無しさん@八周年
07/10/25 21:02:34 2z32BHDH0
>>376
積んだ燃料が全て推力になるんだがね
無駄がナインですよ(笑)
宇宙に行ったらガススタンド無いからねー
ガス欠は困るよねっ。
380:名無しさん@八周年
07/10/25 21:04:38 YQ4yuWIO0
>>375
>種子島よりもっと広くて周りに民家が無いところに打ち上げ基地引越ししたら
>あっという間に解決だな
まあそういう事。
けど市場はシビアだから、その辺も込みでトータルパッケージとして
コストパフォーマンスを比較されますよって話。
H-IIが技術的に頑張ってるのは分かってるよ。
381:名無しさん@八周年
07/10/25 21:05:18 HMf1sUJ6P
>>376
二段燃焼でケロシンのRD-180とかあるし、二段燃焼自体は有効。
RS-68見ても、液水液酸の優位性はケロシンに劣ることはない。
382:名無しさん@八周年
07/10/25 21:05:44 gSr89msy0
出てないみたい
一番大変なのはTLI
383:名無しさん@八周年
07/10/25 21:06:04 KI76u22F0
>>376
っつー事で、日本もLNGなんてやってますが、どうなんでしょうね。
あのケロシンの豪快さも嫌いじゃないが。 秒間何リットルだったっけ?w
384:名無しさん@八周年
07/10/25 21:07:45 N041I/+H0
>>26
ガイチ軍はキチ○イチャイナの略だったのか~
385:名無しさん@八周年
07/10/25 21:07:47 zUo8oEAyP
>373
だから酸っぱいブドウ呼ばわりは(ry
人類が宇宙に出るのは当たり前のことになっていくとおもう。
でもって、そのための手段はたくさんあるに越したことはない。
たくさん手段があれば競争が起きて安くなるからね。
で、その手段を国として持っておく、というのは今後さらに重要になるのじゃないかと思うわけ。
だから日本も将来的に有人飛行のための手段を持っておくべきだし、中華がそれを持ってるのは素直に羨ましい。
人類領域を広げるパイオニアに嫉妬の罵声を投げかけるのはあまりに了見が狭すぎると思わないか?
386:名無しさん@八周年
07/10/25 21:10:07 KI76u22F0
>>385
そう? 日本は国際協調があるからねぇ。
「独自技術、ロシアのぱくりでは無い」 と言い張る、
中華宇宙史がどうなるのかは見物だがw
387:名無しさん@八周年
07/10/25 21:10:59 2z32BHDH0
あーあ早く軌道エレベータ作ってくれ
388:名無しさん@八周年
07/10/25 21:11:06 gSr89msy0
>>385
有人飛行成功と大陸間弾道ミサイル(ICBM)の保有は同義ッス
ちゅうことで日本も有人で飛ばそうぜ!!?!?!?!
389:名無しさん@八周年
07/10/25 21:15:09 zUo8oEAyP
>379
どんな燃料でも積んだぶんだけ推進力になるよ?
燃費は悪いけど軽いエンジンとタンクのほうが有利ってことさ。
システム全体でモノを見ようぜ。
>383
LNG?なんかの冗談だろw
390:名無しさん@八周年
07/10/25 21:17:52 8Q9LDeFq0
発展途上国で援助が欲しいといいながら
この金の無駄使い。
環境対策に金使えよ。
391:名無しさん@八周年
07/10/25 21:18:43 zUo8oEAyP
>386
国際協調www
いやほんと、ISSときぼうのgdgdっぷりが『国際協調』なんだぜ
ホント目醒ましてくれよ
寝言は(ry
392:名無しさん@八周年
07/10/25 21:19:28 2z32BHDH0
>>389
>どんな燃料でも積んだぶんだけ推進力になるよ
おいおい、燃料ポンプ回すのに原子力でも使ってるのか?
ポンプの動力は燃料を燃やして得てるんじゃないの??
2段燃焼サイクルはポンプを回したガスを再び燃焼室で完全燃焼して
無駄なく推力としてるんだけどさっ。
宇宙に行ったらガススタンドねーよ
393:名無しさん@八周年
07/10/25 21:20:54 gSr89msy0
>>392
あるよ!
太陽!!!
394:名無しさん@八周年
07/10/25 21:23:28 KI76u22F0
>>391
gdgdってそれだけ?
国威発揚の為にウソつかなきゃならない、途上国を取り巻きにしようとしてる
中華に先はあるんかね?
ロシアからパクリーの、アメリカから盗みーの。
中華は果たして米露と組めるのか? 一昔前は商業衛生も結構打ってた気がするが?>中華
最近はどうなの?
395:名無しさん@八周年
07/10/25 21:24:35 NtPdncYa0
次回からプラズマが推進力に使われる。
396:名無しさん@八周年
07/10/25 21:25:36 IdZRGXa70
なんかマジで漫画のムーンライトマイルみたいな行動をとり始めてるな中国。
さすが中華思想。
397:名無しさん@八周年
07/10/25 21:26:58 nBtcxkjUO
チョンワー!
チョンワー!!
398:名無しさん@八周年
07/10/25 21:27:38 l+A2H+bJ0
かぐやに対抗して、探査衛星「嫦娥(チャンア=月に住む仙女)1号」って、
まるでチョンみたいな粘着名付けだな
399:名無しさん@八周年
07/10/25 21:30:55 8OoyQuXf0
>>388
有人やらんでもICBMは作れるんだけど。
400:名無しさん@八周年
07/10/25 21:31:33 YQ4yuWIO0
>>377
最新のは知らんが、打ち上げ実績を積んだ時期は安かった。筈。
本を捜したが出て来ないのでソースの提示は諦めてくれ。
401:名無しさん@八周年
07/10/25 21:31:45 HMf1sUJ6P
>>398
残念だが先に嫦娥という名前がついていた。
名前付けたのは日本が後。一般公募だけど。
402:名無しさん@八周年
07/10/25 21:32:15 E9hYfp9y0
かぐやはチャンコロ衛星に破壊されてデブリにされるわけか
403:名無しさん@八周年
07/10/25 21:34:07 gSr89msy0
>>399
もつろん
でも世界に向けて安定性を誇示するには有人宇宙飛行が一番
つーか強力
404:名無しさん@八周年
07/10/25 21:35:08 pfjyAnie0
そろそろスターファイターが必要じゃね?
405:名無しさん@八周年
07/10/25 21:35:16 zUo8oEAyP
>394
『だけ』?
あのさあ、きぼうにどんだけ金使ってどんだけ維持費掛かってどんだけ使えるか
それ知ってて言ってるの?
知らないなら無知だし知っててそう言ってるなら白痴だぜー
中華はESAのガリレオに一枚噛んで大量の衛星打ち上げの受注を取ってる。
あ、前もって突っ込んでおくけど『日本にも準天頂衛星が…』とか抜かす奴は
ヒドラジンの臭いを嗅がせてやるからな。
406:名無しさん@八周年
07/10/25 21:36:17 KI76u22F0
>>400
まぁ、昔のアリアンの話は漏れも知らんし。
アリアン5はガスジェネじゃ無くて2段燃焼とかじゃなかったっけ?
日本はバリエーション持たない(持てない?)からなぁ。
M5も廃止、J1もGXもどうなった事やらw
商業打ち上げというと、色々と横槍もあるしねぇ>日本
407:名無しさん@八周年
07/10/25 21:36:54 UPIaWutF0
>>374
そういう意味じゃねぇよ。
ヒント:韓国、福岡、大阪、仲間割れ
408:名無しさん@八周年
07/10/25 21:37:25 jlG1LI+20
この分野でも、速攻で日本は抜かされるだろう・・・
今のうちに技術協力をして食いついていて方がよいんじゃない?
日本の宇宙開発技術なんて昔から温室育ちで大した事ないし
未だに、失敗すると予算が足りないからだと平気で言い張るのがJAPの技術者。
俺は、中国と協力体制を整えて少しでも世界の技術に遅れないようにするのが日本の生き残る唯一の道だと思う。
それ以外なら、淘汰されて完全消滅するだけである。
409:名無しさん@八周年
07/10/25 21:37:57 2z32BHDH0
>>403
現実に考えると有人より衛星を多く打ち上げる方がいいんじゃないの
410:名無しさん@八周年
07/10/25 21:39:21 KI76u22F0
>>405
無駄な改行要らないから。 白痴でも無知でも結構だけど。
どういう顛末だったんだっけ?w>きぼう
支那の噛めるところって、ヨーロッパしか残って無ぇしなw
411:名無しさん@八周年
07/10/25 21:39:50 jlG1LI+20
>>409
人の命が最も軽視される日本での意見らしい。
政治家も大局を見るといって日本人を殺すのが普通だし
裁判官も大局をみて被害者家族を殺してる。
日本らしい。
412:名無しさん@八周年
07/10/25 21:41:16 2z32BHDH0
>>408
こんだけ日本の技術の事書いてるのに
まだこんな事言っている心優しい人もいるんだね(笑)
413:名無しさん@八周年
07/10/25 21:42:15 jlG1LI+20
>>412
将来抜かされるとわかりきっている技術を守るよりも
ソレを差し出して、将来長きに渡って存続する道を選ぶのが策ではないか?
いつかわまたチャンスがめぐってくるに違いない。
日本は中国と協力するべきである。
気象衛星も無くて借り物してて、天気予報がはずれまくりのお前の国の
見っとも無い現状をみるがよい(嘲笑
414:名無しさん@八周年
07/10/25 21:42:49 8OoyQuXf0
>>403
話題を摩り替えるなよw
415:名無しさん@八周年
07/10/25 21:43:03 gSr89msy0
>>409
2chでは人命軽視し過ぎな傾向があるけど
実際の有人飛行での人命ってマジ重い
どんぐらい重いって言うと欧州が参加しなかったぐらい重い
どう説明しようかと思ったけどコレ見てもらうのが楽だわ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
416:名無しさん@八周年
07/10/25 21:44:49 8OoyQuXf0
>>408
アメリカと協力体制築く方が1000万倍マシ
417:名無しさん@八周年
07/10/25 21:45:33 KI76u22F0
>>413
どこの国?それw 日本はMTSATがあるしねぇ。。
パシヒックゴーズには世話になった気もするが・・・w
418:名無しさん@八周年
07/10/25 21:46:38 jlG1LI+20
>>416
アメリカと協力体制築くって何時?
コレだけ友好国なのに協力体制なんて築けてるの??
部品は全部ブラックボックス。
お前等はアメリカの踏み台以下の存在でしかない。
中国なら、お前らを弟くらいには扱ってくれる。
419:名無しさん@八周年
07/10/25 21:47:13 gSr89msy0
>>414
めんごwwww話題なんだっけww太陽だっけ
420:名無しさん@八周年
07/10/25 21:48:54 YQ4yuWIO0
>>406
んにゃ、ガスジェネ。
URLリンク(www.snecma.com)
PDFで済まんが、7Pのバルカン2エンジンのところ。
>VulcainR2 is based on the gas generator cycle, in which
>the turbopumps that feed propellants to the combustion
>chamber are driven by hot gases produced in an independent
>gas generator, using a small portion of the main liquid
>hydrogen and oxygen flows.
421:名無しさん@八周年
07/10/25 21:49:36 8OoyQuXf0
ここの中国人工作員は、日本に組んでくれと土下座して頼めばよいのに、ツンデレしすぎだよね。
422:名無しさん@八周年
07/10/25 21:51:18 jlG1LI+20
日本のあるかないかもわからないような糞な技術力が交換条件に使えるのも今だけだぞ
後数年すれば、だ~れも見向きもしない遅れた技術になるのは確実。
お前等頭悪いよな。
絶対に中国と協力して技術融合するべき。
お前等の将来は一人じゃやっていけないのはわからないのか??
ソレを考える脳みそさえないほどの頭の悪いゆとりか日本人は?
423:名無しさん@八周年
07/10/25 21:53:20 jlG1LI+20
>>421
それ、チョン的発想。
実は日本人と朝鮮人って数歩下がって眺めるとそっくりなんだよね。
外国人にとっては卑屈な民族性がそっくり。
そもそも、中国はロシアと共同して宇宙開発できるし・・・
言ってあげてるのに何か勘違いしてるな屑劣等民族www
これから淘汰される奴等がソレも自覚できずに未だに勘違いしてるのを眺めるのもなかなかいい気分だ。
424:名無しさん@八周年
07/10/25 21:53:27 cFjw/I2I0
>>408
>俺は、中国と協力体制を整えて少しでも世界の技術に遅れないようにするのが日本の生き残る唯一の道だと思う。
>それ以外なら、淘汰されて完全消滅するだけである。
根拠ねえよ。
一般の工業製品技術も盗まれまくってるのに最先端技術協力なんて
出来るわけが無い。
中国には契約と言う概念が通じないし。
確かに中国が優れている面もあれば日本が優れている分野もある。
だが断る
425:名無しさん@八周年
07/10/25 21:54:00 8OoyQuXf0
>>418
日本人は中国人より先に、宇宙飛行していますよ。
アメリカだけじゃなく、ロシアと組んでもいいなぁ。
欧州も入るだろうし。
仲間はずれになってるのは誰?
426:名無しさん@八周年
07/10/25 21:54:10 gSr89msy0
>>422
頑張れwwwwwwwwwwwwwww