【文化】天皇家に祟る怨霊の歴史 書評:日本の怨霊 [著]大森亮尚at NEWSPLUS
【文化】天皇家に祟る怨霊の歴史 書評:日本の怨霊 [著]大森亮尚 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
07/10/24 19:08:53 IsaLSg8Z0
陰陽師スレか

3:名無しさん@八周年
07/10/24 19:09:32 /xmee1Nt0
ヒロヒトに殺されたアジア人民数千万の怨霊が鰌の背中にw

4:名無しさん@八周年
07/10/24 19:09:57 q1+D5Fmj0
また第三書館か?

5:名無しさん@八周年
07/10/24 19:10:53 p+GKgX950
風水は中国のパクリ

6:名無しさん@八周年
07/10/24 19:10:56 dp23RvajO
面白そうな本やな。
怨念があんねん。
ほな、さいなら。

7:名無しさん@八周年
07/10/24 19:11:51 IeFqimVx0
なにを今更

8:名無しさん@八周年
07/10/24 19:11:53 EKefvptM0
7? 普通の書評貼るなどこがニュースだ

9:名無しさん@八周年
07/10/24 19:11:54 DpBoXtXO0
大森www

10:名無しさん@八周年
07/10/24 19:12:38 jD7x4W81O
ソース見た瞬間あぁそうゆうことかって思った

11:名無しさん@八周年
07/10/24 19:12:55 x+90VSEu0
速報の名に相応しいネタでスレ立てよろ

12:名無しさん@八周年
07/10/24 19:13:20 2WLLSErd0
宣伝じゃん

13:名無しさん@八周年
07/10/24 19:14:26 WKBvtdSP0
誰かの奥さんはいずれ仲間入りしそうだな

14:名無しさん@八周年
07/10/24 19:14:35 uswdwVviO
>6
(・0・)アーッ!亀田せんしゅだ

15:名無しさん@八周年
07/10/24 19:14:39 /xmee1Nt0
でまー管源太郎が皇族を尽く抹殺し、共和国日本の初代総帥となるw

16:名無しさん@八周年
07/10/24 19:15:23 Wk64CVsYO
日本の社会学は結局何でも天皇に結びつけて終わりだから嫌いだ

17:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
07/10/24 19:15:29 AlXGlUf80

<お払いしときますね
      ∧ ∧     ◇ 
      ( ゜▽゜)_  /◇◇
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
     /`ー==キ|     彡
    ∠ニ/_つつゝ

           ◇    ∧ ∧  
          ◇◇\ (゜▽゜ )
        ◇ ◇  ⊂[|_y⊂|]
       彡   彡  |キ==-丶 
              ⊆⊆≪_\

   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
        `´ `´

18:名無しさん@八周年
07/10/24 19:15:40 BW87Q/7f0
>>3
文革なら毛さんだよー!

19:名無しさん@八周年
07/10/24 19:15:45 d3ylPN8l0
ぷよぷよするな

20:名無しさん@八周年
07/10/24 19:15:57 +7SHjHDlO
どーまんせーまん

21:名無しさん@八周年
07/10/24 19:16:18 jCmtSP8P0
「徳」の付く天皇はヤバイ

22:名無しさん@八周年
07/10/24 19:16:31 B5XkUZUa0
はいはい過去過去
昔のことばかり見つめていないで将来を考えようねー

23:名無しさん@八周年
07/10/24 19:17:16 65wk1tYEO
後醍醐以来の南朝が今の皇族の怨霊♪

24:名無しさん@八周年
07/10/24 19:17:22 e2Xbo8s+0
怨霊を祀るのが「謝罪」とはね……

25:名無しさん@八周年
07/10/24 19:17:29 C9POmwHL0
わが国は世界に誇るオカルト国家だからな(・∀・)

26:名無しさん@八周年
07/10/24 19:17:32 6jw353az0
最強は崇徳じゃないの?

27:名無しさん@八周年
07/10/24 19:18:24 WFCLgykGO
崇徳上皇スレはこちらでしょうか?

28:名無しさん@八周年
07/10/24 19:19:00 +pA7diju0
何回も書かれて来たテーマなんだけど。

「支那様は、新王朝が旧王朝の本紀を公平に書く」っていう大嘘みたいだね。

29:名無しさん@八周年
07/10/24 19:19:21 /xmee1Nt0
>>23
ムツヒト以降の最近4代は南朝だろうが?w

30:名無しさん@八周年
07/10/24 19:19:43 uguQiqb50
つーか、今みたいに象徴としての存在ではなく、
実際に権力と権威を持っていた訳だからこんな話は幾らでも有るだろうに。
日本に限らずどこの国の国王でもさ。

31:名無しさん@八周年
07/10/24 19:20:22 fNajpbdw0
崇徳
玉藻前
酒呑童子

32:名無しさん@八周年
07/10/24 19:21:22 NlwcHC//0
やっぱ将門様だろ

33:名無しさん@八周年
07/10/24 19:21:54 b8DB3k610
井沢元彦?

34:名無しさん@八周年
07/10/24 19:22:06 K5We5Nam0
鬼女板とオカ板がとびつきそうだなw

35:名無しさん@八周年
07/10/24 19:22:28 PHwFtQJI0
大森滋子「ホモじゃねぇけど僕から尻出す」

36:名無しさん@八周年
07/10/24 19:23:22 eUpB+pxJ0
の・・・祝ってやる!

37:名無しさん@八周年
07/10/24 19:23:43 xCiObdGv0
asahiか

38:名無しさん@八周年
07/10/24 19:24:06 JjDkQEO+0
樹海の自殺霊たちに祟られた安倍は狂死しますよ
  ↓
【憲政史上最凶の心霊写真】樹海で首相を歓迎する自殺怨霊!! 松岡大臣「変死」の猿芝居!! 墓穴をほった安倍政権の断末魔
URLリンク(www.asyura2.com)

39:名無しさん@八周年
07/10/24 19:24:43 WJQh6jK30
平将門だな。

40:名無しさん@八周年
07/10/24 19:24:43 RAymWaTE0
>>1
へー、よく許してもらったね。天皇家はタブーかと思ってたよ。
外国の王室みたいに映画化も何もされないし。
まあ、大化の改新といい血なまぐさい一族だからな。
別にどうってことない。

41:名無しさん@八周年
07/10/24 19:25:43 n/nGDxjJO
>>38
オウムのサイト貼るなチョン
キムチ悪い

42:名無しさん@八周年
07/10/24 19:26:37 e/Jh+r/U0
崇徳上皇が好きだあああ!!

43:名無しさん@八周年
07/10/24 19:26:56 4mUMILVRO
普通にオカルトとして面白いと思う。
名前を口にすることすら憚られる
日本史上最凶の怨霊とかいたはずだし。

44:名無しさん@八周年
07/10/24 19:27:42 9laZP0xN0
>「勝者が敗者に謝罪し、鎮魂する」

コーヒー吹いた。
謝罪と賠償。


45:名無しさん@八周年
07/10/24 19:30:22 WFCLgykGO
太平記じゃ楠木正成も新田義貞も死んだらみーんな悪霊
崇徳上皇は大魔王だけど何故か金色の鵄になってます

46:名無しさん@八周年
07/10/24 19:32:01 Ft8TeuvRO
この手の本なら昔からたくさん出ているから今更だよ。
日本の神社の何割かは祟りを恐れて作ったものだし、堂々とカミングアウトも
しているしね。

47:名無しさん@八周年
07/10/24 19:33:46 luDMtu2r0
怨霊などただの迷信

48:名無しさん@八周年
07/10/24 19:34:15 pVteE0AF0
>>45
崇徳院と愉快な仲間たちで日本を滅ぼす打ち合わせしてるんだっけ?

49:名無しさん@八周年
07/10/24 19:35:14 LouJNdr40
そういや法隆寺は聖徳太子の一族を抹殺した蘇我氏が供養&怨霊封じの
ために造ったって説があるな。位の高い人を殺しちゃうと後が大変だわ。

50:名無しさん@八周年
07/10/24 19:37:16 IktPChto0
>>49
それ梅原?だかの与太だろ

51:名無しさん@八周年
07/10/24 19:37:26 ZlnwrXv30
怨念がおんねん

52:名無しさん@八周年
07/10/24 19:38:35 5bo3e+GD0
怨霊信仰が謝罪もあったなんて初めて知ったよー・・・



アホか。


ここら辺でも見た方がよっぽど勉強になるわ。
URLリンク(www.cablenet.ne.jp)
URLリンク(www.cablenet.ne.jp)

53:名無しさん@八周年
07/10/24 19:39:17 LqJFY5wm0
瀬を早み岩にせかるる滝川のわれても末にあはむとぞ思ふ

54:名無しさん@八周年
07/10/24 19:39:28 Bovx+rlt0
権力闘争の遺恨が残らないように
ポーズとして鎮魂をしてただけなんじゃないの?

55:名無しさん@八周年
07/10/24 19:40:00 WFCLgykGO
>>48
そーだった。なんか怨霊というより悪の秘密結社みたいな感じなんだよなー

56:名無しさん@八周年
07/10/24 19:42:21 rli6CnLe0
オイオイ、一番ヤバい崇徳を外してどうすんだよ?祟られるぞ。

57:名無しさん@八周年
07/10/24 19:42:48 U+5aKk7Q0
日本三大怨霊というと、将門様と菅原道真と、後誰だっけ?

屈原、ゴシショ、カイシスイと時代を比べると、やはり日本の歴史はまだまだ浅いなぁ。

58:名無しさん@八周年
07/10/24 19:44:08 pVteE0AF0
>>57
>>56

59:名無しさん@八周年
07/10/24 19:45:34 eXS2O7vS0
陰陽師自体、役行者とか安倍清明とか、ν速民の嫌いな大阪人多いけどな

60:名無しさん@八周年
07/10/24 19:45:38 LTkxcaf1O
長く続く一族を追っていけば、
これくらいのことはあるだろう。

61:名無しさん@八周年
07/10/24 19:45:42 w57JYQcT0
>名前を口にすることすら憚られる
>日本史上最凶の怨霊とかいたはずだし。

そうそう、鮫m・・・・・あれ、誰かドアをノックしてr

62:名無しさん@八周年
07/10/24 19:47:36 Z7Hlz7Y70
今現在水俣の怨霊が大活躍してますがな

63:名無しさん@八周年
07/10/24 19:48:17 z/3AVbhK0
えへっ
祟られちゃった

64:名無しさん@八周年
07/10/24 19:48:24 2H/7CXwlO
>>61
出るなっ!

65:名無しさん@八周年
07/10/24 19:48:36 U+5aKk7Q0
>>58
おぉう、失礼した。
カイシスイと同様、道真公は恨みをもって死んだなんて、なんか濡れ衣な気がする。

66:名無しさん@八周年
07/10/24 19:48:42 fVusLGNp0
スレリンク(seiji板)l50

67:名無しさん@八周年
07/10/24 19:51:03 tC14ejX80
アサヒが婉曲に天皇を批判しているのだな

68:名無しさん@八周年
07/10/24 19:51:11 PgJa4VkW0
所詮千年レベル

万年レベルの縄文には敵いません

69:名無しさん@八周年
07/10/24 19:52:05 U+5aKk7Q0
>>61
>>56
事実なんて知らない方がいい。世の中そういうもんだ。
ただ覚えておいてほしい、この世の頂点が人間ではないと言うことだけ・・・

70:名無しさん@八周年
07/10/24 19:52:14 w57JYQcT0
今の日本の最大の怨霊は靖国に祭られてる英霊じゃねーか?
国家の命令で戦地に赴き死んだってのに、名誉も何もかも剥奪されて侵略者の汚名を着せられ、首相も参拝をしない。
俺だったら確実に祟るね。
加藤保憲みたいなのが音頭を取ってくれたら喜んでホイホイ付いていくよ。

71:名無しさん@八周年
07/10/24 19:52:42 QLwPZYEaO
怨霊信仰説て柳田國男だっけ

72:名無しさん@八周年
07/10/24 19:54:11 FMTi+whe0
一番怖いのは鬼女板の怨霊たちだろうな

73:名無しさん@八周年
07/10/24 19:55:38 z/3AVbhK0
>>72
あれ、どうにか封じられないのか。

74:名無しさん@八周年
07/10/24 19:56:02 oQILx8QhO
後醍醐は祟りそうな感じがするんだけどなー
何故か祟ってないよな

75:名無しさん@八周年
07/10/24 19:56:10 9XnaCv1K0
本来、宮中に祭ってあった天照大神が天皇に祟るので
宮中から外に出して伊勢に祭ったってのは有名な話ですよ。
日本書記にしっかり出てます。
初代天皇と言われている崇神天皇に大神神社の神である大物主は祟った。
別に今更珍しい話ではありませぬ。

76:名無しさん@八周年
07/10/24 19:56:15 /XSdX7/gO
似たようなの、井沢元彦がとっくに書いてんじゃん。

77:名無しさん@八周年
07/10/24 19:56:48 FMTi+whe0
>>62
出た!リアル怨霊

78:名無しさん@八周年
07/10/24 19:57:02 YXUA2a800
崇徳上皇って天皇が政すると祟ってくるんだったっけ。
それのおかげで権威と権力の分離を促したわけだから悪いことだけじゃないな

79:名無しさん@八周年
07/10/24 19:57:09 Mi2eh6jj0
怨霊を味方に付けた奴が最強

80:安崎上葉 ◆giKoK4gH6I
07/10/24 19:57:26 d9Dpewlu0 BE:378459656-2BP(190)
怨霊対策で遷都をやってきたしな。
何を今更。

81:名無しさん@八周年
07/10/24 19:58:07 EkZaYkNpO
>>73
ムリ

82:名無しさん@八周年
07/10/24 19:59:39 IktPChto0
>>80
平安京以降遷都ないから怨霊対策とはいえないな

83:名無しさん@八周年
07/10/24 19:59:49 cIjEfRrc0
日本の歴史は怨霊の歴史

84:名無しさん@八周年
07/10/24 20:01:21 oQILx8QhO
祟るのは冤罪でおとしめられた奴だけだっけ?

物部守屋は祟らないけど
蘇我入鹿は祟る

ふしぎふしぎ

85:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 20:01:41 JD5WYPk90
↓井沢元彦が得意気に一言

86:名無しさん@八周年
07/10/24 20:02:15 /xmee1Nt0
>>72
プンスカw

87:安崎上葉 ◆giKoK4gH6I
07/10/24 20:02:21 d9Dpewlu0 BE:252306645-2BP(190)
>>82
逆になんで明治まで遷都しなかったんだろうか?
幕府があるから?

88:名無しさん@八周年
07/10/24 20:02:31 QLwPZYEaO
言霊に操られるネラー

89:名無しさん@八周年
07/10/24 20:02:31 QvlV/v5C0
ああ、知ってる。
日本の皇族と血縁である、とか言ってる某民族のことだろw

90:名無しさん@八周年
07/10/24 20:03:37 MNDbPtrZ0
日本の怨霊は平将門公と崇徳帝がツートップじゃないかね。

91:名無しさん@八周年
07/10/24 20:04:38 f6XTlsjU0
>>87
財政難

92:名無しさん@八周年
07/10/24 20:05:04 oQILx8QhO
>>82
福原を忘れて貰っては困る

93:名無しさん@八周年
07/10/24 20:08:00 RC5a8det0
>>90
菅公を含めた三人で日本三大怨霊らしいぞ。

94:   
07/10/24 20:08:47 GzyAYsr80
梅原猛が散々書いてるような希ガス。

95:名無しさん@八周年
07/10/24 20:09:10 oQILx8QhO
そういや将門ってなんで祟るんだろう
あんまり祟る要素が無い筈なのに

野心の赴くまま新しい国を興して戦いに倒れたなら
もって瞑すべしではないのかね

96:名無しさん@八周年
07/10/24 20:09:24 IktPChto0
三大怨霊といっても道真は格が違う


97:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 20:10:10 JD5WYPk90
>>95
だよな
今で言えばテロリストだよな

98:名無しさん@八周年
07/10/24 20:10:26 iwvOLM3t0
音量がでかいと近所迷惑ですよね

99:名無しさん@八周年
07/10/24 20:13:17 RC5a8det0
>>96
崇徳院も「日本国の大魔縁となり、皇を取って民とし民を皇となさん」な怨霊だぜ。

100:名無しさん@八周年
07/10/24 20:13:39 DpBoXtXO0
>>73
祟りがあるw

101:名無しさん@八周年
07/10/24 20:14:35 pQrfh9nl0
>>87
≪明治になっても「遷都」はしてないハズ、
よって法的には現在の日本の首都は京都だ≫

という説がなかったっけ?

102:名無しさん@八周年
07/10/24 20:15:05 e2Xbo8s+0
>>95
本人の怨念の深さ次第ってことでしょう
たとえ逆ギレであっても

103:名無しさん@八周年
07/10/24 20:19:23 Cft2n8E80
昔はどこの国でも皇帝や貴族は「尊い身分=尊い魂を持つ」と考えられていたし、
日本の皇族は神の末裔。仏門に入ると修行なしでいきなり阿闍梨。
つまり「生まれながらにして徳を持っている」というわけだね。
だからこそ、謀殺などしようものなら、後が大変。
そこらの一般人と違って、神様の命を奪うようなものだから、祟りも生半可じゃないんだろうな。

104:名無しさん@八周年
07/10/24 20:21:20 IIA/if/N0






つーかさ、そういう概念は全部中国から入ってきたものだからwwwwwwwwwwww







105:名無しさん@八周年
07/10/24 20:21:59 d/LXuhj50
で、どこに速報性が?

106:名無しさん@八周年
07/10/24 20:22:13 Tv3b03og0
怨霊の歴史は既に、某女流作家がはるか前に世へ出している。

パクリとまでは言わないが、ただの二番煎じ


107:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 20:22:40 JD5WYPk90
道真と将門は知ってたけど

崇徳上皇は「逆説の日本史」読むまで知らなかったなぁ

>>103
道真は大した身分じゃなかったYO
天皇や高位の貴族がそんなに徳があるなら、「怨霊だ」なんて決め付けなきゃ良かったのに


108:名無しさん@八周年
07/10/24 20:22:54 RC5a8det0
>>96
まぁなんというか、皇公武から一人づつ代表を出したという気もするけどな。
崇道天皇とか井上内親王とかもレベルは高いし。
ちなみに藤原広嗣も怨霊なんだぜ。

109:名無しさん@八周年
07/10/24 20:23:06 ByjmFZr80
遷都(せんと)じゃなくて奠都(てんと)なんだよね
詳しくはムスれ

110:名無しさん@八周年
07/10/24 20:24:39 IIA/if/N0







怨霊にびびって祖神を捨てて仏教にすがったヘタレ天皇家wwwwwwwwwwwwwww









111:名無しさん@八周年
07/10/24 20:24:41 MLgA4f+l0
日本の歴史の中で、敗北したいった人々をまとめて祀る神社が必要だな。
そこにA級戦犯とされた人々も祀って、鎮魂する。



112:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 20:24:54 JD5WYPk90
>>104
違うよ
仏教や風水のような「怨霊鎮魂のための手法」は中国から取り入れた
死者への畏れだの怨霊だのなんて世界各国共通である
ただ日本人はオオクニノヌシのことが民族全体で共有した体験だったために
怨霊信仰が独特に発展しただけさ


113:名無しさん@八周年
07/10/24 20:26:12 skw0N/m2O
結局3人の怨念の強さをランキングすると、どーなるの 崇徳院>菅原道真>平将門公
?????

114:名無しさん@八周年
07/10/24 20:26:14 GzyAYsr80
>>107
道真は政府高官のトップだったので、
たいした身分じゃないとは言えないような。
天皇家ではないけどね。


115:名無しさん@八周年
07/10/24 20:26:25 /IeO5MDmO
>>99
破れても末に逢わんとぞ想ふ のか?

116:名無しさん@八周年
07/10/24 20:26:57 MLgA4f+l0
IIA/if/N0=天皇家に相手にも去れない陳腐な悪霊

117:名無しさん@八周年
07/10/24 20:27:28 9p6NK63q0
原始宗教で
祭司とは
いけにえの儀式をするのが仕事である

118:名無しさん@八周年
07/10/24 20:28:22 YpaSAvcF0
こんなスレここにたてんな。歴史書ならもっと面白いものたくさんあるのに・・・

119:名無しさん@八周年
07/10/24 20:29:04 oQILx8QhO
最大の祟り神はイザナミだよなぁ…
あいつ、旦那に捨てられた腹いせにとんでもない事言ってるし

120:名無しさん@八周年
07/10/24 20:29:59 L3S7FNMHO
荻原規子の薄紅天女を思いだした

121:名無しさん@八周年
07/10/24 20:30:03 RC5a8det0
>>113
俺は日本史上最大の怨霊は伊弉冉命だと思っているがね。
彼女だけだぜ。「日本人を全滅させる」ことを宣言したのは。
最近伊弉諾の力が弱まっているのが気がかりだ。

122:名無しさん@八周年
07/10/24 20:30:17 t3a19Vzx0
だいじょう東京は風水都市だし

123:名無しさん@八周年
07/10/24 20:33:20 KhZsJodY0
天皇家に祟る怨霊がいるなら農民だろ?
奈良時代政治史のなかでの犠牲者は大仏作りながら死んだ人々。
大仏は怨念の塊だとういう事実。

124:名無しさん@八周年
07/10/24 20:34:01 RC5a8det0
>>122
その龍脈が東京都庁建設で断たれたという説が・・・。
だから都庁建設以後日本が衰退を始めていると・・・。

125:名無しさん@八周年
07/10/24 20:34:31 IIA/if/N0
>>112
>オオクニノヌシのことが民族全体で共有した体験だった

何だこれ?

126:憑き物落とし
07/10/24 20:34:34 EDf1vuML0
この世の中に、不思議な事など何一つ無いのだよ

127:名無しさん@八周年
07/10/24 20:35:07 Cft2n8E80
崇徳天皇
URLリンク(upload.wikimedia.org)
菅原道真
URLリンク(www.nnn.co.jp)
平将門
URLリンク(www.city.bando.ibaraki.jp)

やっぱり崇徳天皇は怖いわ

128:名無しさん@八周年
07/10/24 20:35:25 5/6zhGtbO
崇徳院のエピソードきぼんぬ

129:名無しさん@八周年
07/10/24 20:36:37 /FaRGqEXO
>>126
それが本当なら不思議な話だな。

130:サラたん ◆SALA/VWNDI
07/10/24 20:38:45 xDng2CDk0
>>24
その側面もあることはあるからいいんじゃない?

そもそも、「静まりたまえ~」って祀るのは道真でも「スマンカッタ、あんた大宰府で神様してね」ってことなんだし。

131:名無しさん@八周年
07/10/24 20:38:50 3EF6MTXP0
>>127

崇徳天皇何言っても聞いてくれそうにないね

132:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 20:40:01 JD5WYPk90
>>125
大国主(おおくにぬし)のことな。
これがあったから怨霊信仰が日本に出来たと言っても過言じゃないじゃん
つまり敗者をちゃんと祀るってこと

133:名無しさん@八周年
07/10/24 20:40:05 qbnTnb400
>>127
でも後白河の仕打ちも酷いぜ。かわいそすぐるよ。

崇徳上皇って大魔王となって日本を転覆させよう
と舌を噛み切った血で書いているよね。

爪と髪を伸ばし続けて鬼のようになって死んでいったよね。



134:名無しさん@八周年
07/10/24 20:40:41 RC5a8det0
>>127
管公はこれぐらいにしないとフェアじゃないだろ。
URLリンク(www.kitanotenmangu.or.jp)

135:名無しさん@八周年
07/10/24 20:41:50 iQZKGput0
怨霊の盟主は崇徳院
妖怪の帝王はぬらりひょん

136:名無しさん@八周年
07/10/24 20:43:28 IIA/if/N0
>>132
いやその名前は知ってるけど、具体的なエピソードを聞きたいわけよ

137:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 20:46:38 JD5WYPk90
>>136
ググレカス

138:名無しさん@八周年
07/10/24 20:46:45 cIjEfRrc0
古事記嫁よ

139:名無しさん@八周年
07/10/24 20:47:35 iQZKGput0
淡路の廃帝はおわさぬのか
ある意味で一番お気の毒な天皇なのに

140:名無しさん@八周年
07/10/24 20:48:51 IIA/if/N0
>>137-138


だから、俺が指摘したいのは、おまえらは口で説明もできない

確証も持てない伝聞情報でオナニーしてるだけってことだよwwwwwwwww




141:1000レスを目指す男
07/10/24 20:48:55 4p4IYmDB0
神社なんてみんな祟りを恐れて建てられたものだよね。

142:名無しさん@八周年
07/10/24 20:49:30 b6UtQ9Sb0
そういや日本で怨霊スポットで有名どころってどこよ?

143:名無しさん@八周年
07/10/24 20:49:35 oQILx8QhO
大国主はそこかしこに嫁さん持ってる種馬

144:名無しさん@八周年
07/10/24 20:49:39 RC5a8det0
>>136
日本の出雲に大国主という神様がいて、出雲を平和に治めていたところ、
ある日突然「この国はわれわれが支配すべき土地だ」と見知らぬ男(武甕槌)がやってきた。
彼らの軍事力にわれわれは抵抗するすべは無い。大国主は無駄な血を流すぐらいなら、と承諾しようとしたが、
息子は反対し、破れ、武甕槌に信濃まで追撃され
ついに力ではかなわぬことを知り無条件降伏したエピソードか?

145:名無しさん@八周年
07/10/24 20:50:03 Cft2n8E80
>>133
濡れ衣で軟禁されたうえ、異を唱えて武力蜂起したら奇襲で破れ島流し。
死者を弔い反省のために5つもの経典を写経して寺に収めようとしたら
また濡れ衣で付き返されたら、さすがに気の毒だわな。

146:名無しさん@八周年
07/10/24 20:50:09 yzrAuaE60
>>136
きみにはこれがおすすめ

URLリンク(www.amazon.co.jp)暗黒神話-諸星-大二郎/dp/4420137037

147:名無しさん@八周年
07/10/24 20:51:03 cIjEfRrc0
怨霊信仰が中国発祥なんてちゃんちゃらおかしい

148:名無しさん@八周年
07/10/24 20:52:18 RgdNDSov0
崇徳天皇とか天皇でありながら天狗化して日本三大妖怪になっちゃったからな

149:名無しさん@八周年
07/10/24 20:52:49 kVUULGO5O
こんな良スレがニュー速+に立とうとは。

150:名無しさん@八周年
07/10/24 20:53:51 IIA/if/N0
>>144

で、それが、「コヨーテ」が言うところの全民族的体験なのか?

おまえさん説明できる?



151:名無しさん@八周年
07/10/24 20:54:49 88wRogKp0
ヒロヒトは
主権者として国家元首として日中・太平洋戦争をさんざん推進・黙認して
多数の婦女子を含む国民を玉砕という美名のもとに死に追いやり
いざ本土決戦となったときには怖気づいて終戦
戦後はマッカーサーに媚びを売って戦犯指名や東京裁判を逃れ
「あれは嫌な思いで」と言い、さも自分が和平を重んじていたように嘘を言い
A級戦犯で刑死した忠臣を忌み嫌い、合祀を不服として慰霊参拝すら拒む
腰抜け野郎であり、裏切り者だ

152:名無しさん@八周年
07/10/24 20:55:03 +VLq+9ph0
>東京に遷都した後の天皇家の負の遺産


これ根拠有るの?単に東京=首都が既成事実化してるだけで、
確か今上のお言葉からは遷都の勅は発せられてないはずだが?

153:名無しさん@八周年
07/10/24 20:56:24 i9aubirq0
怨霊w

154:名無しさん@八周年
07/10/24 20:57:03 oQILx8QhO
中国の連中は淡泊だよな
あんまり化けて出ない

関羽とか、出て来ても説得されて成仏しちゃうし

155:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 20:57:10 JD5WYPk90
>>150
大国主を祀ってる出雲大社は日本で一番高い建物だった
そしてこれは権力者たちにとって神聖不可侵の基準だった
それだけでも十分だ


156:名無しさん@八周年
07/10/24 20:58:27 qbnTnb400
>>151
どんだけ無知なんだか

157:名無しさん@八周年
07/10/24 20:58:58 eXS2O7vS0
>>154
張飛が、骨を拾ったさびしい独身男の所にでてくる艶話を思い出したw

158:名無しさん@八周年
07/10/24 20:59:10 v3zKzsWC0
そうですか・・・
天皇家の怨霊で怒盆地・京都の化けの皮が剥がされたんですね


159:名無しさん@八周年
07/10/24 20:59:43 ivJ/WU7KO
|│ /
|●\
|^∀^)― 靖国神社の250余万の英霊こそ最強無比だお!
|_/
|│ \
|
∀ <_☆_>
G\(〇m〇)
 \ ※:@*\
[●] ⊥▽ ̄]
  G\(@∀@-ア <ヘイタイサンヨ、アリガタウ!
   \ <!>報\
  ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ハ
 \∥~:~∥\∥~:~∥\∥~:~∥\
[●] ≦(*) ̄>
  G\(@∀@-ウ <明朗アジアうち建てん!
   \ T 曲\
  ⊆⌒ ̄⊇ ⊆⌒ ̄⊇ ⊆⌒ ̄⊇
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
 \∥゙∇"∥\∥"∇゙∥\∥゙∇"∥\

ええ話や。・゜・(ノД`)・゜・



160:名無しさん@八周年
07/10/24 21:01:34 RC5a8det0
>>154
三国志だけでも孫策や曹操、呂蒙は呪い殺されてるぞ。
前者二つは微妙だが。

161:名無しさん@八周年
07/10/24 21:01:52 oQILx8QhO
>>157
ま、まて!その話は…!




アッー!!!

162:名無しさん@八周年
07/10/24 21:02:25 C8fQ4vdcO
>>155
↑(゚∀。)アヒャヒャ

こいつ何知ったかぶってんの?

163:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 21:02:38 JD5WYPk90
中国人は「徳があるヤツが天下を治める」=「武力でヤっちゃえば、それも徳があるから」で済ませちゃうからな


164:名無しさん@八周年
07/10/24 21:02:42 sdHncase0
>>157
やめろ、俺も思い出しちゃったじゃないかww

165:名無しさん@八周年
07/10/24 21:04:09 tfrns9W60
>>157
思わず検索しちゃったじゃないか、何だこれwww

166:名無しさん@八周年
07/10/24 21:04:17 Y0RPf+3x0
早良皇子よりも有名な大怨霊がいるじゃん

日本史上最大の大魔王の崇徳上皇を忘れてもらっては困るぜ

167:名無しさん@八周年
07/10/24 21:04:21 qTqdzycOO
>>151
中学生がこんなところに来ちゃいけないよwww

168:名無しさん@八周年
07/10/24 21:04:57 RC5a8det0
>>163
ちゃんと前者は「王道」後者は「覇道」で区別されている。

169:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 21:05:37 JD5WYPk90
>>162
え?なんか悔しいの?w

170:名無しさん@八周年
07/10/24 21:06:57 UhaYoHR60
井沢の逆説の日本史でちょっとそういうのかじったなぁ
ちょっと興味深々だし読んでみたい気がする

171:名無しさん@八周年
07/10/24 21:07:01 RHiIIY6Z0
王者桓武天皇は責任感の強い人間だからこそ、罪の意識を抱き、
弟早良の怨念を感じ取ったと、永井路子が「悪霊列伝」に書いていた。

172:名無しさん@八周年
07/10/24 21:07:05 +VLq+9ph0
日本の怨霊は祀り上げてヨイショヨイショ持ち上げて旨い酒と食べ物に少量のお金をあげれば
あ~ら不思議。たまに願いを叶えてくれる慈悲深い神さまに早変わり!
何と言う合理的システムw

173:名無しさん@八周年
07/10/24 21:07:43 5/6zhGtbO
日本の首都は名実ともに東京
東京都制(戦前の法律)や首都建設法などで、東京が日本の首都であることが前提となっていたり、さらに首都と明記されているものもある
遷都の詔が出てないことをもって日本の首都が京都のままとほざく一部の京都人がいるが、「詔が出ないと遷都にならない」という詔もなければ法律もない。何の決まりもない
そもそも100年以上に渡って歴代天皇と今上が東京に住まわれている事実からして、東京に遷都されていないことが導かれるわけがない
天皇がおらず、さらには国家機構の中枢もない京都が首都であるわけがない

174:名無しさん@八周年
07/10/24 21:07:49 opi0Fff20
ま、天皇家には怨霊話には事欠かない罠w
藤原家絡みでも菅原道真絡みでもw

175:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 21:08:52 JD5WYPk90
やべ 張飛の話ききてぇぇぇ

>>168
ぶっちゃけ
覇者以外いませんよ中国にはw
禅譲は神話の世界です
脅して武力で禅譲させてもおkなら別だがな

>>171
そんな英君じゃねーよ桓武はよ
ただビビっただけさww

176:名無しさん@八周年
07/10/24 21:09:08 RgdNDSov0
崇徳院は百人一首の歌が好きだな

177:名無しさん@八周年
07/10/24 21:09:45 UhaYoHR60
てかおまいら詳しいなぁ
どんな本読んでその知識蓄えたのか知りたい

178:名無しさん@八周年
07/10/24 21:10:11 /ekS2XdxO
>>172
たまに公務をする誰かに似てるな。

179:名無しさん@八周年
07/10/24 21:11:18 oomPnfm70
女系なのも祟りからか?

180:名無しさん@八周年
07/10/24 21:11:47 UhaYoHR60
>>172
なんかゆとりが言いそうな発言だな

181:名無しさん@八周年
07/10/24 21:11:49 rujL2/lVO
昔から天皇一族は血生臭い一族だからな
だから穢れているんだよな

182:名無しさん@八周年
07/10/24 21:11:51 RHiIIY6Z0
おもしろいのは実際に皇族の間で数多くの血が流された奈良時代には
あまり怨霊が活躍することはなかったのに、
ちょうど空海や最澄が密教を大陸から持ち帰ってくる
この桓武朝のあたりから怨霊が出てくるようになる点だ。

183:名無しさん@八周年
07/10/24 21:12:03 P+WDKBscO
井沢元彦面白いよね。

184:名無しさん@八周年
07/10/24 21:13:07 Rvk3FxK10
会津にいけば逆賊扱いされて殺された旧幕軍の怨霊が

185:名無しさん@八周年
07/10/24 21:14:43 xiLl+jue0
>>172
中国の西王母もそんな感じじゃなかったっけ。
怨霊ではないけど。

186:名無しさん@八周年
07/10/24 21:15:43 w57JYQcT0
お前らが未だに童貞なのは、ティッシュにくるまれて無駄に殺されてきた精子の祟り。

187:名無しさん@八周年
07/10/24 21:15:49 oVIm1wHyO
悠仁が不遇になったら平成の大怨霊になるな

188:名無しさん@八周年
07/10/24 21:16:56 RC5a8det0
>>175
そうだよ。それでも前王朝の祭祀を絶やしはしなかった。
周が商を滅ぼした後も商の王族の後裔を見つけて諸侯として祭祀を続けさせている。
祭祀を絶やせばその祖先が王室に祟ると考えられていたから。
その後の、禅譲後の皇帝が命を全う出来たことが多いのはどちらかといえば因果応報論の影響のほうが強いのだろうが。

189:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 21:18:00 JD5WYPk90
>>182
そのへんは井沢も説明してるけど
奈良時代のころから怨霊信仰そのものはあった(長屋王など)
でも決定的だったのは菅公の祟りだったと。
逆にもし平安以前に怨霊信仰がなかったなら、あの雷が落ちたとき、
「菅原の祟りじゃぁぁぁ」なんて発想にならないハズだと
むしろ大昔から怨霊信仰があったからこそ、あそこまで菅原の祟りを恐れたんだと
つまり、密教は怨霊鎮魂のための新しい先端技術として輸入されたんだと
いうことだそうだ。
平安京が風水で作られてるのもアレが最先端の怨霊鎮魂システムなんだそうだ

190:名無しさん@八周年
07/10/24 21:18:03 Y0RPf+3x0
そもそも死者に鞭打つ文化では怨霊などは発生しないわな
いわんや御霊信仰をや

ってところだな

191:名無しさん@八周年
07/10/24 21:19:36 bn8EEGRu0
崇徳は喀血で「これから天皇家に権力はない」みたいなこと書いて実現した

192:名無しさん@八周年
07/10/24 21:20:12 a9qGZ7mh0
で、この板って新聞に掲載されさえすれば
主張だろうが広告宣伝だろうがOKなのか?


193:名無しさん@八周年
07/10/24 21:20:13 opi0Fff20
>>189
長屋王の変に係わったみんな死んだからなw
藤原四兄弟に始まりw

194:名無しさん@八周年
07/10/24 21:20:45 +VLq+9ph0
皇室は120代以上に渡り続いているが、正直「これだ!」と思える賢君を探すのは難しい。
だが、ネパールのギャネンドラやイギリスの欠地王ジョンのように、
「こいつはやべえ」と言える愚君もまた識者の間で評価が分かれていて決めるのは容易ではない。
この曖昧さが1500年の間1つの紋を存続せしめたとも言える

195:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 21:21:08 JD5WYPk90
>>188
へぇ~

でも中国って九族皆殺しのイメージが強くてあんまり「祭祀を絶やさない」って感じはしないなぁ

196:名無しさん@八周年
07/10/24 21:21:17 takAlCMEO
祟峻天皇は?

197:名無しさん@八周年
07/10/24 21:21:21 stYxFt+l0
オカルト本?

198:名無しさん@八周年
07/10/24 21:23:12 q/Vc+UL+0
ニュー速に必要の無い記事だな

199:名無しさん@八周年
07/10/24 21:23:15 RC5a8det0
>>194
夏殷の桀紂に比する天皇なら武烈天皇がいるだろ。

200:名無しさん@八周年
07/10/24 21:24:28 5/6zhGtbO
歴代天皇の他殺者は崇峻天皇と安徳天皇だっけ?
こっちの方が無念じゃまいか?(´;ω;`)

201:名無しさん@八周年
07/10/24 21:25:45 Vf7GcLIL0
個人的には歴代中、後鳥羽天皇が好きなオレ。

多芸多才にして個性的、生き霊から怨霊、神としてまで祀られるところなんか好きだ。

202:名無しさん@八周年
07/10/24 21:26:04 RHiIIY6Z0
>>198
たしかにこれはニュースじゃないな

>>199
史書の記述どおりなら(否定する説もある)
一に武列、二に少年の身で臣下を撲殺した陽成は暴君

203:名無しさん@八周年
07/10/24 21:26:09 +uALvz9v0
桓武天皇の母親は百済系の人。
普通ならとても天皇にはなれないけど、有力なライバルたちを次々殺して皇位を手に入れた。
「聖帝」どころか、悪逆非道な天皇。

204:名無しさん@八周年
07/10/24 21:26:37 /x3S4+kdO
天津神は国津神に酷いことしたよね(´・ω・`)

205:名無しさん@八周年
07/10/24 21:26:46 DfSsLSMy0
怨霊 → 氏ね死ね団 → プロ市民

206:名無しさん@八周年
07/10/24 21:27:19 ABEVsmzL0

天皇家に祟る怨霊=小和田恒&雅子



207:名無しさん@八周年
07/10/24 21:27:37 RC5a8det0
>>195
その、「滅亡時に皇帝の九属皆殺し」をやると、
自分の国が滅亡するときにも「九属皆殺し」されるかも、という思想があるのだ。
楚の覇王が子嬰の一族を皆殺しにしたため自らも滅亡し、
漢の高祖は子嬰を助けたため曹魏の後も一族を全う出来た、と。
じゃあ項伯はどうなるんだよなぁw

208:名無しさん@八周年
07/10/24 21:27:43 RgdNDSov0
建築で言うなら修学院離宮の後水尾院が最高

209:名無しさん@八周年
07/10/24 21:27:44 H+N8Yycx0
そこで陰陽師安倍晴明の登場だ

210:名無しさん@八周年
07/10/24 21:28:55 oQILx8QhO
ところで、将門は祟るとして
藤原純友は祟らんのやろか?

211:名無しさん@八周年
07/10/24 21:28:55 Pup9YLUW0
桓武天皇は京都の長岡京と平安京の二つの都を造営したと言われているが、一人の天皇が二つの都をつくることは歴史的にとても奇妙なことである。

実際は、長岡京は早良天皇(親王)の都であったのを、桓武天皇はクーデターをおこして早良天皇を殺して長岡京を滅ぼして、平安京の都をつくったと推測される。

桓武天皇は、クーデターをおこして早良天皇を殺したために、早良天皇の御霊を恐れるようになったのである。最後は、早良親王に崇道(すどう)天皇の称号を与えた。

212:名無しさん@八周年
07/10/24 21:29:15 Vf7GcLIL0
>>200
>崇峻天皇と安徳天皇
崇峻は兎も角、安徳帝も含めるの?

まぁ他殺といえば、そーに違いないが。

213:名無しさん@八周年
07/10/24 21:30:03 GGS0r64X0
見た目がなあ....
天皇家。
なんとかならんか?

214:名無しさん@八周年
07/10/24 21:30:08 RC5a8det0
>>202
あと雄略天皇も武烈と同じく「大悪天皇」と書かれているな。

215:名無しさん@八周年
07/10/24 21:30:11 RHiIIY6Z0
>>203
まあそうだけど、
この陰謀の首謀者は藤原百川だろう。
百川の子の緒嗣に桓武天皇自身が
「そなたの父がいなければわたしは皇位につけなかった」
と述懐している。

216:名無しさん@八周年
07/10/24 21:31:28 2ANf8SJoO
天皇家も結構ファビョってるな

217:名無しさん@八周年
07/10/24 21:32:14 lmFi/D/C0
お前らアサヒに釣られるなよ

218:携帯天皇
07/10/24 21:32:45 2cn/QswP0
ドコモもAUもソフトバンクモバイルも
みずほも三菱UFJも三井住友フィナンシャルグループも
みんな天皇様のモノです。
URLリンク(maps.google.co.jp)
URLリンク(maps.google.co.jp)

219:名無しさん@八周年
07/10/24 21:32:50 Vf7GcLIL0
>>202
>史書の記述どおりなら(否定する説もある)
古事記(こちらも一応は史書)じゃ暴君じゃないけどな。>武烈

>>214
『万葉集』だと一時代を築いた天皇として敬われてる。>雄略

220:名無しさん@八周年
07/10/24 21:35:35 p+GKgX950
>1
>謝罪
>謝罪
>謝罪
>謝罪
>謝罪


オウムでもあやしい新興宗教でも、
贖罪意識を植え付けるのが洗脳の第一歩らしいな。

何にでも謝罪と言い出すアサヒの連中は
エセ宗教の幹部にでもなったつもりじゃないか。

221:名無しさん@八周年
07/10/24 21:36:07 +VLq+9ph0
桓武天皇

Q 急に
S 早良が
K きたので

222:名無しさん@八周年
07/10/24 21:37:06 Y/KcN6Mq0
井沢?

223:名無しさん@八周年
07/10/24 21:37:55 5/6zhGtbO
平家の二位尼は、三種の神器を海に捨てたり幼少の天皇を欺いて水死させたりと、皇族にヒドいことをしたよね?(´;ω;`)

224:名無しさん@八周年
07/10/24 21:38:06 oQILx8QhO
かんた…桓武天皇

225:名無しさん@八周年
07/10/24 21:38:33 RC5a8det0
>>219
知ってるよ。それどころか「大悪天皇」と同じ本で「有徳天皇」とも書かれているじゃないかw
殷の紂だって暴虐シーンを省けば名君にしか見えないぜ?

226:名無しさん@八周年
07/10/24 21:40:29 Rvk3FxK10
平家の怨霊の昔話はけっこうあるね

227:名無しさん@八周年
07/10/24 21:41:56 xiLl+jue0
>>226
そんなもんへいけだよ、気にするほどじゃない。

228:名無しさん@八周年
07/10/24 21:43:37 RHiIIY6Z0
陰陽師は矢部彦麿

229:名無しさん@八周年
07/10/24 21:44:02 oQILx8QhO
へえ、けっこうあるんだ

230:名無しさん@八周年
07/10/24 21:44:11 1job+zWE0
また崇徳の祟りか

231:名無しさん@八周年
07/10/24 21:45:53 Z3q3Ijz90
源平討魔伝ってのもあるしなw

232:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 21:46:00 JD5WYPk90
将門や菅原道真に比べて、崇徳上皇の祟りがあんまりメディアで取り上げられないのって
やっぱ天皇家に遠慮してんのかな?
どう考えても最凶だよな

233:名無しさん@八周年
07/10/24 21:46:57 yyYEXfEy0
なんでそんなにくわしいの?
気持ち悪いよ

234:名無しさん@八周年
07/10/24 21:47:08 qbnTnb400
宮中の人を驚かそうとして、御所の廊下に滑石を撒いていたところ

あやまって自分が転んで崩御なされた四条天皇は 誰かに呪われていたのでしょうか?

235:名無しさん@八周年
07/10/24 21:47:23 RHiIIY6Z0
もし今の皇室が桓武ではなく早良の子孫だったら
母の井上内親王を通じて天武系の血が残ったし、
何より皇室に百済の血が入ることはなかった。

236:名無しさん@八周年
07/10/24 21:48:03 yh6Um5HJO
>>232
エロゲ会社潰すしな

237:名無しさん@八周年
07/10/24 21:48:13 Q163M4bH0
以下のブログの内容は本当なのかな
何故、昭和天皇が生き残ることが出来たのか疑問だ

URLリンク(alternativereport1.seesaa.net)
URLリンク(alternativereport1.seesaa.net)

238:名無しさん@八周年
07/10/24 21:48:37 1fspHVMp0
聖徳太子もヤバイ

239:名無しさん@八周年
07/10/24 21:49:12 gNkX5p8R0
ニニギノミコトが不細工な許婚と結婚しねえで綺麗な妹の方と結婚したから
皇室が短命になった。
醜女の祟りは2600年以上続いている。

240:名無しさん@八周年
07/10/24 21:49:42 +VLq+9ph0
>>237
題名を一目見てタブ閉じちゃったw
だって痛い香りがプンプンしたんだもん

241:名無しさん@八周年
07/10/24 21:50:59 qbnTnb400
>>232
明治天皇が即位にさいして 勅使を讃岐に送って崇徳上皇の霊を京都にもって帰ってきて

白峯神宮を創建して決着しているからじゃないか?

242:名無しさん@八周年
07/10/24 21:51:03 5/6zhGtbO
巨チンの僧侶にメロメロになってあやうく皇族を潰しかけたエロ婆天皇がいたって聞いたけどほんとぽ?(´・ω・`)

243:名無しさん@八周年
07/10/24 21:52:40 gNkX5p8R0
広飲み屋がほとんど決まりかけていた結婚相手を「顔が嫌い」と言って断り
小和田の血を入れてしまったので醜女の呪いが倍になった。

244:名無しさん@八周年
07/10/24 21:52:48 Z3q3Ijz90
>>238
むしろヤヴァイのは息子の山背大兄王だろw

245:名無しさん@八周年
07/10/24 21:53:44 JGbRg6iO0
だから何やねんって。>>1
馬鹿だなコイツ。


246:名無しさん@八周年
07/10/24 21:54:33 VLZZAXfL0
>>237
>天皇は戦後、このスイス銀行に預けた金塊を担保に資金を借り、
>CIAが事実上創立した不動産業者=森ビルと共に、港区の不動産を次々に買収し、
>またハイテク産業に投資し、莫大な蓄財をさらに莫大に膨れ上げさせて行く。
>天皇は神でも「象徴」でもなく単なる金儲け主義の金融ビジネスマンである。
>そしてここでも「何故か」CIAと天皇は「共同経営者」である。


???

247:名無しさん@八周年
07/10/24 21:54:41 gNkX5p8R0
>>242
正座すると足が三つあるように見えた坊様道鏡の野望をくじいた和気清麻呂は御札にもなっている。

248:名無しさん@八周年
07/10/24 21:55:59 qbnTnb400
>>246
馬鹿すぎて 話にならないよね。

249:名無しさん@八周年
07/10/24 21:56:25 RC5a8det0
>>219
あと古事記だと仁賢天皇から欠史十代に入るから
エピソードがほとんど無い、という点もあるな。
これで水野は前天皇の業績を記し、残していく(つまり古事記)は滅亡し
そのような慣習を持たない継体王朝が始まったという説を立てていたが。
日本書紀は継体王朝の書物だと。だから武烈は暴君でなければならなかった。

250:名無しさん@八周年
07/10/24 21:56:35 5/6zhGtbO
天皇の息子は親王。親王の息子は王
親王は、王の親だから親王という名が付いた
バカボンの父親の名前がバカボンのパパであるのに似ている
これ豆知識な

251:名無しさん@八周年
07/10/24 21:57:20 zhQE0Gwj0
>>195
古代はまだ怨霊信仰があったけどそのうち無くなったってことじゃないの儒教なんてなかった時代の話だし

252:【驚愕】古代天皇家・近親相姦の真相
07/10/24 21:57:30 n1ZSruoC0
原始時代はいざ知らず、近親相姦は文明時代の段階になると許されない行為であるという認識は諸文明で共通のもの
となった。それは東洋でも同じことであり、中国や中国文明の影響を強く受けた朝鮮半島では「同姓不婚」という考えがあり、
姓と本籍地を同じくする男女は代を遡れば共通の先祖を持っているため結婚できないとするほど近親相姦を忌み嫌って
いた。
しかし、同じく中国文明の恩恵に与っていたはずの古代日本では、どうやら事情が違っていたようなのだ。古代日本史を
記録した日本最古の史書、古事記の天皇家の婚姻に関する記述がそれを明らかにしてくれる。古事記に記載されている
天皇一族の婚姻45例のうち、半数の22例もが現在民法で禁止されている三親等以内の近親結婚なのだ。さらに驚嘆
すべきことに、そのうち11例は兄弟姉妹間の結婚である。仁徳天皇や用明天皇、そして備達天皇とあの推古天皇の夫婦
は、異母きょうだい間での結婚をしている。また安康天皇と木梨之軽王はそれぞれ、なんと己の同父同母の姉妹と結婚
しているのである(ただし後に書かれた日本書紀では、中国の影響か流石に同父同母はまずいと感じたのか、安康天皇
は別の女性と結婚し、木梨之軽王はこの近親姦を責められて流刑に遭ったという歴史改竄が行われている)。
こうしたごく近親での結婚は、平安時代以降に藤原氏の人間と通婚するようになって廃れたが、天皇家と藤原氏が互いに
娘を出し合う通婚形式を繰り返せば、おのずと互いの血統が同一の物となり、近親相姦と変わらない状態となることは
明白であろう。
このように、日本では近親相姦に対する嫌悪意識は低かったのである。その影響はなんと現在の日本人のなかにも
見受けられる。たとえば調査によると、東京でのいとこ婚の夫婦は全体の4%であり、英の0.4%、仏の1%に比べて
高い数字である。また小説・漫画やポルノ等でも近親相姦(特に兄妹相姦)を扱った作品がしばしば見られる。いとこ
同士の性愛表現がある日本の漫画が、米国(過半の州がいとこ婚を禁じている)で発禁処分を受けた例もある。
日本は他国に比べ、街で知的障害者を見かけることが多い。もしこれが近親相姦に寛容な社会構造が影響している
のだとしたら(近親相姦と障害に関しての確定的データはないが)忌々しき問題である。

253:名無しさん@八周年
07/10/24 21:58:09 Pup9YLUW0
京都の昔の老人たちは言っていた。「天皇さんは、まずいことがあって東京に夜逃げされた」と言っていた。遷都もせずに、夜逃げをされたと言っていた。

254:名無しさん@八周年
07/10/24 21:58:44 RC5a8det0
>>249
間違えた・・・水野じゃなくて古田だ・・・。
そういう俺は九州王朝はあまり信じてないが。

255:名無しさん@八周年
07/10/24 21:59:21 pgw4z5hR0
くだらねー
ばかかこいつ

256:名無しさん@八周年
07/10/24 22:00:12 kdgrAazD0
怨霊論は逆説の日本史でお腹いっぱい

257:名無しさん@八周年
07/10/24 22:01:29 Vf7GcLIL0
>>227
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

258:名無しさん@八周年
07/10/24 22:01:46 RC5a8det0
>>251
すべては孔子の「敬鬼神而遠之」から始まった。
儒教において鬼神は建前上敬うけど遠ざける存在だからな。

259:名無しさん@八周年
07/10/24 22:01:50 zhQE0Gwj0
>>242
そんな風に後世揶揄されてきたけど道鏡と孝謙天皇が出会ったのって初老の頃だぞ。
その時代のはるか後に信長が人生50年つってんのにそれより歳食ったジジババが、
しかも当時の厳格な仏教僧が姦淫の罪など犯す訳ない

260:名無しさん@八周年
07/10/24 22:03:51 Vf7GcLIL0
>>233
古典文学でも読んでれば自然詳しくなるんじゃね?

>>234
仮にその伝えが事実だとしたら、当時の人は間違いなく後鳥羽院の祟りとは思ったかも。

261:名無しさん@八周年
07/10/24 22:05:13 qbnTnb400
>>252

精神病が異常に多い、火病、顔が歪んでいる等

半島に閉じこもってきた朝鮮人とかがよい例だよね。

朝鮮はむかし毎年毎年3000人の美女を宗主国に献上してきた事実がある。

結果、女性不足となり性の対象として家族姉妹にまで手を出す男が大勢いた。
しばらくして、劣性遺伝子が表面化し、現在においてもなお日本人の2倍以上の奇形児が
生まれてしまうという悲惨な結果をもたらした。

当時、性欲の処理に困った配偶者のいない朝鮮男は、大量の美女を宗主国にとられ、
残りの 醜い女、奇形、白痴まで強姦し妊娠させてしまう。

これを属国であるが故の悲劇としてだけでは語れない部分がある。何故なら、
現在においても、韓国における強姦の発生率は突出して高いのである。
単純に過去の問題としてのみ捉えることはできないのである。
また、韓国朝鮮人の倫理感の欠如は、奇形を多く発生させてしまうという事実、
つまり遺伝的要素を無視して理解する事は決してできないのである。

 朝鮮人は遺伝子レベルで劣等種である。これは遺伝学的には事実だが
研究者の間では表だって言うことはタブーになっている。





262:名無しさん@八周年
07/10/24 22:06:25 CWF4apObP
えーと、数週間前に日経新聞の日曜版でも書評出てたな。
しかしなんか妙に文章似てるんですが。同じ人が原稿使い回ししてるのか?



263:名無しさん@八周年
07/10/24 22:08:06 GGS0r64X0
で、なぜ天皇家はそんなに○しくないの?
何とかならないのかな。

264:名無しさん@八周年
07/10/24 22:08:30 WTf1IaOa0
>>251
儒教として体系化されたのが孔子の時代なだけで
それ以前に根付いてた原儒がどこまで遡れるかは確定してないような

265:名無しさん@八周年
07/10/24 22:16:28 RC5a8det0
>>264
商は間違いなくいわゆる怨霊を信じていた。
「王の歯が痛いのは何々の王の祭祀をサボっているからです」なんてお告げが出るぐらいだから。
儒教の大本はやはり孔子が理想とした周公、周の風俗が大本ではないだろうか。
周の祭礼をまとめたのが儒教の大本だし。
もともと周は西戎の地に位置していたし、中原のもともとの風習とは異なっていたと思う。
周が天下を取り、漢代に儒教が隆盛したゆえに士大夫層では「鬼神」は遠ざける存在になったが、
逆に儒が及ばない民衆レベルでは怨霊の思想はまだ残っているように思う。

266:名無しさん@八周年
07/10/24 22:18:02 KZhSehs+0
保元の乱において、敗軍側のトップだった崇徳上皇と藤原頼長。だが頼長は流れ矢で死亡。
崇徳上皇は数々の評判良くない話を残しつつ、結局、讃岐遠流になるのだが、崇徳上皇の伝説はここから始まる。

崇徳上皇は懺悔の気持ちを示す為に、御自らの血によって五部大乗経を写経された。
五部大乗経とは華厳経・大集経・大品般若経・法華経・涅槃経だが、読了だけでも徳を称えられる膨大な経である。

その五部大乗経を、崇徳上皇と後白河天皇の弟君である仁和寺門主に託し、安楽寿院への安置を望んだ。
その仁和寺門主覚性法親王と関白忠通は崇徳上皇を気の毒に思い、後白河天皇に許可を願い出た。

後白河天皇も崇徳上皇を気の毒に思い、血書きの五部大乗経の都での安置を許可しようとしたところ、
少納言藤原信西入道が「呪詛の意味でもあるのではないか」と猛烈に反対。その為、却下となり経は送り返された。

「懺悔の経ですら京に置くことも許されないとは」と崇徳上皇は怒りと悔しさの余り、舌を噛み、その血で写経の各巻に
恐ろしい呪詛の誓文を書き込んだ。「願わくば大魔王となりて天下を悩乱せん。五部大乗経をもって悪道に廻向す」と。
崇徳上皇は46歳で崩御される時まで、髪も爪も切らず服も替えず、常に歯軋りをし目をいからせていたという。

「太平記」の中に、雪景という諸国修行中の僧が、愛宕山で山伏に出会い霊場に案内される場面がある。
そこには、中央右手に大弓を持った大男。左手には天皇にしか許されない姿をした方々が並んでいた。

すると中央の座に金鵄が舞い降り着座した。雪景は山伏に「あの方々は?」と聞いた。
山伏が言うには「右手の大男は源為朝。左手は後鳥羽上皇・後醍醐天皇など無念の死を遂げられた帝王達です」と。
「そして中央に御座するは魔王の中の大王、大魔王の崇徳上皇でございます」…念願かない魔王の議長になってますた。

また、幕末の1863年、祟りを恐れた幕府は朝廷に崇徳上皇を祀る儀式を要請した。それは700年忌にあたる年であった。。

267:名無しさん@八周年
07/10/24 22:20:55 yh6Um5HJO
崇徳天皇なら最近ガンガンに出てるな

268:名無しさん@八周年
07/10/24 22:23:47 T33Pb02l0
>>13
既にチッソが垂れ流した毒の害を受けた方々が憑いてるかもな

269:名無しさん@八周年
07/10/24 22:26:04 5/6zhGtbO
香川から京都なんて近いんだから、崇徳上皇もさっさと京都に帰れば大魔王になることもなかったろうに(´・ω・`)

270:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 22:26:49 JD5WYPk90
>>266
「日本国の大魔縁となり、皇を取って民とし民を皇となさん」と書いたことを抜かすなよ~
その呪詛が実現して武士の世の中になったってオチなんだから


271:名無しさん@八周年
07/10/24 22:27:44 RC5a8det0
>>269
魔王といえば第六天魔王の人がいるよね。
彼が死んだのが鎌倉時代ぐらいならv日本を代表する怨霊になれたものを。

272:名無しさん@八周年
07/10/24 22:29:03 gNkX5p8R0
広野宮がイワナが姫の祟りを延長させてしまった。
せめて皇室全般でなく雅子のみに降りかかることを願わずには居られねえ。

273:名無しさん@八周年
07/10/24 22:31:13 7H3kTWaV0
天皇の中の人は、人殺しだったり近親相姦者だったり魔王だったり
たいへんですなw

274:名無しさん@八周年
07/10/24 22:31:55 1fspHVMp0
崇徳…大魔王
後白河…大天狗

で、それに対抗して頼朝が大頭殿か

>>250
天皇の男子でも親王宣下を受けないと親王ではないよ
たとえば以仁王は後白河の皇子だし

275:名無しさん@八周年
07/10/24 22:32:20 n1ZSruoC0
美しき国日本www

・日本列島誕生物語(笑)
兄と妹の神の間の「近 親 相 姦」を経て女陰からひじり出された日本列島ww
ちなみに日本出産の前に近親相姦のためか奇形児wwを産んでいる。日本が地震国
なのも近親相姦による欠陥のためかwww
この後も神々を産むが、火の神を産む際にマンコを火傷して焼死あぼーんプギャー

・神武天皇夫人の出生の秘密(笑)
神武天皇の妻は、彼女の母が大便のため下半身をあらわにした瞬間、便器の中に
矢に化けて隠れていた父が「今だ!」とばかりにマンコに突撃wwwスカトロレイプの末
生まれた娘の名はホトタタライススキヒメ←「ホト」とはマンコの意www

・雄略&武烈の皇室殺戮絵巻(笑)
兄や弟を焼き殺して天皇の座に登りついた雄略天皇。疑わしきはぶち殺すスターリニストww
恒例妊婦腹裂きや女のマンコを馬の巨マラで破壊させた鬼畜・武烈天皇ww溺れさせた
人間を突き殺したり、木に登らせた人間を弓矢のマトにする典型的快楽殺人者
その他程度の差はあれ親族殺し・民衆虐待は歴代天皇の高貴なたしなみwwww

・女帝(笑)孝謙天皇とエロ坊主の情事(笑)
女帝孝謙天皇は皇居の寝床で、エロ坊主道鏡の巨根に翻弄され、あやうく帝位を
簒奪されかけていた!!皇統の最大の危機は外患でも、武士勢力でもなく、男根www
神の子孫もまぐわひの誘惑には勝てなかったプギャー。この醜聞は以後の知識人には
常識だったが、明治政府が黒歴史として封印www

・皇室の中の癒し系たち(笑)
四条天皇→自分で仕掛けたいたずらにはまって転倒→頭強打死バカスwww
冷泉天皇→手紙にティムポの絵描いて送ったり、御所の火事見てヘラヘラ笑ってたキティ
大正天皇→ご存知知障天皇ww最近では先天知障ではなく梅毒で脳がやられた説もwww

日本の歴史と文化を愛する右翼達は何故こんな魅力溢れる日本の歴史を
子供達や外国に伝えない?

276:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 22:33:35 JD5WYPk90
待てよ
道鏡は当時じゃ寿命間近のジジィだぞ・・・
巨根でも勃起しなきゃ意味ねぇww


277:名無しさん@八周年
07/10/24 22:36:54 T33Pb02l0
>>275
ティムポの絵の送り先が父帝なのもポイント高いな

278:名無しさん@八周年
07/10/24 22:38:05 Tv3b03og0
「伴大納言」も怨霊になってるのに、誰も触れないね。 かわいそうだねえ。



279:名無しさん@八周年
07/10/24 22:39:37 RC5a8det0
>>278
橘逸勢でも怨霊になっているのに何をいまさら。

280:名無しさん@八周年
07/10/24 22:41:02 5/6zhGtbO
マリリン・オンリョー

281:名無しさん@八周年
07/10/24 22:41:56 QLwPZYEaO
崇て漢字がいろんな人に結構使われてるけど
何か意味あるの

282:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
07/10/24 22:45:07 JD5WYPk90
どう見ても「祟り」です
ありがとうございました
ついでに「徳」の字もアウトです
ってことで「崇徳」上皇が最強です

283:名無しさん@八周年
07/10/24 22:46:10 dsKzLZG/0
あーこれこれ
書評見て面白そうだったから本屋に行ったんだけど,タイトル忘れて買えなかった奴だ

284:名無しさん@八周年
07/10/24 22:47:55 RC5a8det0
>>282
崇光天皇はどうなるのだ。

285:名無しさん@八周年
07/10/24 22:48:07 cEPpLcy20
華悪崇皇帝が直に世界を征服するよ

286:名無しさん@八周年
07/10/24 22:48:53 3EF6MTXP0
祟りに似ている崇の字をつけたってどこかで見たことある

287:名無しさん@八周年
07/10/24 22:49:10 Tv3b03og0
>>281
知ってて聞いてそうな感もあるが、
文字通り「あがめ」とかなきゃ、後味悪い時につけるんじゃね。

史上初めて、しいしたてまつられた天皇様にもつけられてますもんね。



288:名無しさん@八周年
07/10/24 22:49:25 5/6zhGtbO
逆に、一番人々から祟られるのは、昭w…あれ?こんな時間に玄関のチャイムが。ちょっと出てくる

289:名無しさん@八周年
07/10/24 22:49:37 +VLq+9ph0
このスレ、>>275で初めて釣り死が出た気がする
なかなかの良スレじゃないか?

290:名無しさん@八周年
07/10/24 22:50:04 RC5a8det0
>>287
崇神天皇もいるぞ。

291:名無しさん@八周年
07/10/24 22:51:11 D9tTKvBOO
あぁぁーーん
スレタイを見て興味を持ってみたものの、漢字が多過ぎて記事を読む気力を喪失。

バカな俺に自己嫌悪。

292:名無しさん@八周年
07/10/24 22:53:06 Tv3b03og0
>>290
そういう人は立派なんで「あがめ」とかなきゃ、後味悪かったんじゃね

293:名無しさん@八周年
07/10/24 22:54:05 n5RpFajb0
>>275
なかなか愉快な天皇とその仲間たちが、
いる天皇家って楽しいじゃないか?
でも、大魔王とか、そういうのもいて、
バラエティーに富んで居るね。

294:名無しさん@八周年
07/10/24 22:54:06 5/6zhGtbO
「祟」と「崇」が別の字であることをたった今気づいたのは俺だけ?(´・ω・`)

295:名無しさん@八周年
07/10/24 22:56:06 n5RpFajb0
>>282
仁徳天皇、
とか、あとだれだったっけな・・・・・。
徳っていうのがつくというと、
安徳天皇だ。
あとは・・・・・・・・ry。

296:名無しさん@八周年
07/10/24 22:56:43 VLZZAXfL0
>>294
柏原タタリとか

297:名無しさん@八周年
07/10/24 22:57:00 RC5a8det0
>>292
神武や仁徳、醍醐、村上天皇は立派じゃないのか。

298:名無しさん@八周年
07/10/24 22:59:18 RC5a8det0
>>295
称徳天皇という極め付けがいる。
自ら皇室の歴史に幕を下ろそうとした人物だがw
孝謙天皇のほうが有名か。

299:名無しさん@八周年
07/10/24 22:59:26 zT9hz90vO
>>275
どこの国の歴史も恥部だけ集めればこんな風になるだろう…
まあそういう意味では嫌韓コピペも同じことやってるのかもしれんが

300:名無しさん@八周年
07/10/24 23:00:25 5/6zhGtbO
敵は大魔王バラモスじゃ!

301:名無しさん@八周年
07/10/24 23:01:19 Tv3b03og0
>>297
そういうのは、ヘリクツなんで答えるに値しないな

302:名無しさん@八周年
07/10/24 23:03:40 lTuZBkUe0
やっぱタイラーの将門だろ
公式に許されてるのに成田山がなんてまだあるのかが不思議
神田明神だけあればいいのではないだろうか

303:名無しさん@八周年
07/10/24 23:05:49 RC5a8det0
>>301
いや、あがめなきゃいけない天皇に「崇」という追号を送るというのも十分屁理屈だと思うんですが。

304:名無しさん@八周年
07/10/24 23:06:45 QLwPZYEaO
QEDシリーズの主人公の名前が崇で祟るという徒名は
そういう皮肉がこめられてるのか

305:名無しさん@八周年
07/10/24 23:06:48 7H3kTWaV0
別に天皇にかぎらず、どんな家系も似たようなもんだってことでしょ日本では
今で言う倫理なんて西洋的なもんだし。
一系統をおってくことで、いろんな事象、歴史がみられるのがとてもユニーク
そんなのどこにもないな


306:名無しさん@八周年
07/10/24 23:07:54 qbnTnb400
それより 崇徳天皇は白河の子供か鳥羽の子供かどっちなんだ?

白河っぽいよね。

307:名無しさん@八周年
07/10/24 23:09:17 VLZZAXfL0
>>298
称徳と孝謙は同一人物じゃなかったっけ

308:名無しさん@八周年
07/10/24 23:10:02 RC5a8det0
>>287
ちなみに「史上初めてしいたてまつられた」天皇は安康天皇な。

309:名無しさん@八周年
07/10/24 23:10:59 0asj7UWMO
日本史関係に疎い俺でも知ってるすとくいん。
携帯じゃ変換されねえすとくいん。

310:名無しさん@八周年
07/10/24 23:11:36 5/6zhGtbO
重 示乍 をしたのは女性天皇だけ
これ豆知識な

311:名無しさん@八周年
07/10/24 23:11:51 Tv3b03og0
>>303
すくなくともちゃんと論として言ってる。
君のは少しも論として成り立っていないだろ。
オレの論のどこに、仁徳たちが立派じゃない、と読めるのか?
巨人強いね、って言ったら、中日は弱いとでも言うのかと同じぐらいむちゃくちゃ。
それがわからない程度のレベルなら、それこそ論ずるに値しない

312:名無しさん@八周年
07/10/24 23:12:10 +VLq+9ph0
良くも悪くもキャラが立ってる人物が殆どなんじゃないか?>歴代天皇


313:名無しさん@八周年
07/10/24 23:13:50 VLC8fNym0
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)

これも十分こわい

314:名無しさん@八周年
07/10/24 23:18:56 RC5a8det0
>>311
崇徳以前に崇神、以降にも崇光天皇がいるのに
なぜ「崇」という文字はあがめなければいけない天皇につける、という論が成り立つの?
崇神、崇峻、崇徳、崇光の4人で少なくとも「祟り」そうなのは2人、半分でしかないが。
君の論なら「安」の字をつけた天皇は安寧、安康、安徳の3人でそのうち無念の死を遂げたのは2人。
こちらの「安」の字はどうなる?

315:名無しさん@八周年
07/10/24 23:20:48 n5RpFajb0
無念の氏っていうのの中にも、
歴史では乗って無くても、
非業の死を遂げた人もいたんでしょうね。

316:名無しさん@八周年
07/10/24 23:21:13 RC5a8det0
>>314
安閑天皇忘れてたよorz

317:名無しさん@八周年
07/10/24 23:21:48 zhQE0Gwj0
称徳=考謙が道鏡に譲位しようとしたのは中華思想の影響だけどな

318:名無しさん@八周年
07/10/24 23:22:17 wBPnYSUh0
>>285
秩序(コスモ)の戦士が阻止します。

319:名無しさん@八周年
07/10/24 23:22:50 aByq0usH0
江戸時代までは因果応報、つまり、天皇が天子として相応しくない事をやったから、
武家の時代になったり、権力を失ったりしたと言う、支那の易姓革命論や仏教的「因果論」が一般的だった。

ところが、幕末あたりから「いや、徳の有る無しは関係なく、天皇は天皇である」とか、
「それでも天皇が存在し続けているのは、日本が始まって以来、神勅で決められていることだ」とか言う
ある意味、キリスト教の「予定説」のごとき言論が出現し始めた。

異教徒からは嫉妬深く怒り易い神と見られ、信者達に対し災厄をも与えたエホバの神が、
信者達からは逆に絶対唯一神として崇められたように。

その為、一声で人々の生活習慣まで変えるという、まさに神にしかできない芸当を達成したのが明治天皇である。
天皇恐るべし! ・・・以上、小室直樹の受け売りな。w

320:名無しさん@八周年
07/10/24 23:25:49 RC5a8det0
>>319
で、天皇の下の平等、という西洋における「神の元の平等」と同じ思想を編み出し、
日本は近代国家へと移行したんだなw

321:名無しさん@八周年
07/10/24 23:27:22 +1va0N0V0
キチガイが原因で退位させられた陽成天皇忘れんな

322:名無しさん@八周年
07/10/24 23:30:56 RC5a8det0
>>321
そのせいで陽成源氏になるはずが清和源氏になったという説はあるな。

323:名無しさん@八周年
07/10/24 23:39:41 Yi24Pfs60
まさこ

324:名無しさん@八周年
07/10/24 23:40:48 hLo96khh0
京都の・・・なんだっけな。クガイだったっけな。あれはまずい。

325:名無しさん@八周年
07/10/24 23:41:56 Tv3b03og0
>>314
「崇める」で半分の人が当てはまるなら、
其の人たちはその理由でつけたと考えるのがおかしいのか?
で、半分は死後も尊敬の意で「崇め」たくてつけたんだろ。(既に書いたが)
大体君は勝手にオレが「たたる」からつけたと、邪推でものを言ってる。
「あがめる」と言ったんだぞ。
で他の「安」には、それぞれ意味があるだろうさ。
何もオレは「たたりそうな天皇には全部つけた」なんて一言も断定してない、
というか言ってないんだからさ。
巨人が強いと言ったら、中日は弱いのか、みたいな事はもう言わないでくれ。

326:名無しさん@八周年
07/10/24 23:47:27 RC5a8det0
>>325
それは別に崇徳天皇の諡号が「崇」である必要も無い、
つまり別の字でもかまわない、
佳字の一つである「崇」を天皇につけた、というのならなら何の異議も無いぞ?
「『あがめ』とかなきゃ、後味悪い時につける」なんて変な理屈をつけるんじゃなく。

327:名無しさん@八周年
07/10/24 23:49:11 Tv3b03og0
>>326
はいはい、ごもっとも。これで気が済んだ

328:名無しさん@八周年
07/10/24 23:51:11 ff/P6ojq0
>>319
成る程ね。w
ぁゃιぃ天皇や、傍若無人な天皇や、人倫から外れたような天皇や、
それこそ大魔王になったりする天皇やらが存在し、それでも継続して来た事が、
逆に天皇の権威を高めるっつうか、ある意味、神にも等しい権威に繋がったと。w

徳で左右されるんじゃ、それこそ易姓革命論に繋がるからな。
しかも人間の考える徳が基準じゃ、人間レベルになっちまうわけで、それを超えていると。w
まっ、変革期なら、そういう考え方も使いようなんだろうな。使う人々がマトモなら。

329:名無しさん@八周年
07/10/24 23:52:51 RC5a8det0
>>327
なんだ。自分でも信じてなかったのか。
どこの受け売りか知らないけど。

330:名無しさん@八周年
07/10/24 23:55:03 Tv3b03og0
>>329
じゃあ、このバカにぜひとも君が挙げた全天皇のおくりなの由来をご教授してください。
伏して伏してお願いします。
もちろん、受け売りじゃないでしょうね、先生


331:名無しさん@八周年
07/10/24 23:58:32 RC5a8det0
>>330
知らないよ。つけた人に聞いてくれ。
君がいかにも「これはこういう由来でつけた」と
見てきたかのように言うから言っただけ。

332:名無しさん@八周年
07/10/25 00:01:57 NCnLyoat0
>>331
何だ。君は日本語の理解できないバカだったのか。
「じゃね」っていうのが日本語で断定形だと思ってるんだ。
へえ。あっそ。ものすごいレベルの学校で学ばれてきたんですな。
普通「じゃね」と言うのは推量で使われる言葉です。日本では。

333:名無しさん@八周年
07/10/25 00:06:28 Y6x8SDgJ0
おまいら顔真っ赤にしすぎです

334:名無しさん@八周年
07/10/25 00:07:58 qexRza9O0
歴代のブサっぷりは怨霊が原因か。なっとく

335:名無しさん@八周年
07/10/25 00:08:33 szmNlO5X0
>>332
そのわりには反論には「ヘリクツ」とかいってた気がしますがw
基本的な理解も間違っていましたし。
史上初めて弑逆された天皇は安康天皇ですから、
君の理屈では「安」がその意味になっていなければおかしいでしょう?

336:名無しさん@八周年
07/10/25 00:08:46 NCnLyoat0
>>333
そだね。素直に反省。
推量で書いたことを断定しただろといちゃもんつけるようなヤツに熱くなりすぎた。
他の人たちスマネ。もう相手にしませんから。

337:名無しさん@八周年
07/10/25 00:10:48 c67CHgm30
崇徳天皇はさすがに知名度が高いね。
生まれながらにして皇位継承に近く、歴代天皇の中でもかなり恵まれていたクチなのに。
父帝との確執や、権力者達の娘を殆ど入内させなかったのがネックだった希ガス。

昔、同じようなネタを永井路子で読んだけどね。

338:名無しさん@八周年
07/10/25 00:12:17 VFeLWsZu0
>>334
外国の君主諸侯にとっては見た目が大事
日本ではそんなことがなかった
それだけの理由

339:名無しさん@八周年
07/10/25 00:12:36 szmNlO5X0
>>333
そうだな。
ちょっと歴史に無知な人にむきになりすぎた。
崇峻天皇が「史上初めて、しいしたてまつられた天皇様」なんて言ってるんだものな。

340:名無しさん@八周年
07/10/25 00:16:29 XIiZfD74O
「~~憤激のあまり、絶食して死んだといわれている」
・・この文章、なんか凄いな。かなり怨霊こもってるw

341:名無しさん@八周年
07/10/25 00:18:21 szmNlO5X0
>>340
矢部定謙を思い出すな。

342:名無しさん@八周年
07/10/25 00:18:46 c67CHgm30
>>338
スペインハプスブルク家の王族の肖像画を見れば、考え方が変わると思うよ。
何代にも続いた近親婚の影響で、唇と顎が独特。

ヴィクトリア女王の女系が特に美形さんが多いから、目の保養にはなるけどね。

343:名無しさん@八周年
07/10/25 00:53:40 tEyvQCBPO
>>334
戦前の皇族は今と全然顔が違う

344:名無しさん@八周年
07/10/25 01:00:15 R+bOKsJw0
>>121
アケミくん逃げてーーーーーー

345:名無しさん@八周年
07/10/25 01:13:57 lslQ0Pib0
昭和天皇が死んだとき、棺の中に「うらんで出てくるなよ」とお札を入れて、外側から釘を打って封印した。
今の天皇が「どうか出てこないでねお父さん」と歌を詠んだ。
そして武蔵野陵の地中30メートル底に埋めた。
これが天皇家。

346:名無しさん@八周年
07/10/25 01:16:15 lslQ0Pib0
>>313
神が勝ってきたな

347:名無しさん@八周年
07/10/25 01:32:04 PXP/jJpT0
>>345
死人に出てくんじゃねーぞと言うのは別にいい。
だが今上がまだピンピンしてるのに
「頂きにたどる尾根道ふりかへりわがかさね来し歩み思へり」
(そろそろ頂上が見えてきたな。親父早く俺と交代しろよ)
と歌会始で詠んだ今の第一皇子はKY

348:名無しさん@八周年
07/10/25 01:38:36 YTzivlws0
>>347
その歌でその意味は極端に訳しすぎでは?



349:名無しさん@八周年
07/10/25 06:36:44 jhyPHm2A0
幕末から明治初期に掛けて、さかんに天皇のイメージアップが図られたけど、
当時の浮世絵や錦絵に神格化された歴代天皇の姿が刻まれる一方、
崇徳天皇は>>127にあるように、怨霊のような描写。
仏教の極楽浄土と地獄、キリスト教のイエスの奇跡と悪魔の恐ろしさみたいに、
光と影、尊崇と畏怖の一方の主役として、やっぱり欠くべからざる存在なんだろうな。

350:名無しさん@八周年
07/10/25 09:35:18 SwJANcla0
早良親王は絶食じゃなくて自分で舌噛み切ってその血で呪いの呪詛したためて死んだんじゃないの?

351:名無しさん@八周年
07/10/25 10:06:12 QZ35Q0jL0
>>314
>崇神、崇峻、崇徳、崇光の4人で少なくとも「祟り」そうなのは2人、半分でしかないが。
そうだっけな?
崇神は神話中の人だから置いておくが、
崇峻は臣下に殺されたオオキミ、
崇徳はいわずもがな
崇光は南北朝の都合で廃立された悲運の人だ

4人中3人が、政治的勝者から、(祟りを恐れて)神として崇められる資格はあるぞw


352:名無しさん@八周年
07/10/25 10:21:39 SyrDk6oi0
地味にスレが伸びているのがいい……

353:名無しさん@八周年
07/10/25 10:44:45 83qu/4Lo0
どっかでみたのには指噛み切ったってかいてた。

354:名無しさん@八周年
07/10/25 11:17:37 eD6uQX8a0
とりあえずぱっと書評読んできたけど、取り立てて新しい内容ではないね
文化人類学でかなり丁寧に掘られた分野だし、サブカルの井沢も知ったかながら
そこそこ深く掘ってる
『魔の系譜』辺りでほぼ網羅されてる内容だと思うが、他人の功績を焼き直して
出版かね?

アマゾンその他で見てみたが、既に品切れ扱いになってる店舗が多かった
タイトルがタイトルだから圧力がかかったのか、それともパクリがばれて
慌てて引き上げたのか
どっちだろうな?

355:名無しさん@八周年
07/10/25 11:23:31 ZgCHnfAB0
>「勝者が敗者に謝罪し、鎮魂する」

ああ、だから特アにこんなに卑屈に謝ってばかりなのか

356:名無しさん@八周年
07/10/25 11:29:42 Hrv4hnSF0
あんとく様 お許しを!

357:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
07/10/25 11:53:37 3KDKBF9o0

<安徳様は、加美島の海竜祭の日にお戻りになる。
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ豆知識な。
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |

358:名無しさん@八周年
07/10/25 11:56:48 vIPEmVz50
いろんなところからのパクリっぽい内容だったな。何をいまさら本

359:名無しさん@八周年
07/10/25 11:58:01 SyrDk6oi0
魔の系譜はおもしろかったなあ……

360:名無しさん@八周年
07/10/25 13:29:56 XP+IzMb20
>>295
天皇になる前に病死した聖徳太子。
水の中で亡くなった安徳天皇。

あとは水水言ってる・・・・・・・・ryは、病気再発か、出先でのハプニングかさてどっち??

361:名無しさん@八周年
07/10/25 13:44:13 9gUIRO3NO
安徳天皇が怨霊となり、真の草薙の剣を手に現代に甦る・・・。なんて小説を誰か書いてくれないかな。ぜひ井沢氏あたりに。つーか誰か書いてる?

362:名無しさん@八周年
07/10/25 13:45:48 JcN4oDV50
恨みの対象の武家も倒れたし、ガキが剣振り回しても怖くねえから却下。

363:名無しさん@八周年
07/10/25 14:05:52 9gUIRO3NO
なるほど、サイヤ人みたいに成長すればいいんだなwww。

364:名無しさん@八周年
07/10/25 14:38:17 I6/RQ0gkO
著者自身が、約20年前から歴史読本などで寄稿していた論旨。

365:名無しさん@八周年
07/10/25 16:12:41 PXP/jJpT0
>>360
真名とおくり名(昭和とか大正とか)ではまた意味が違うんでない?
まあ、先帝・今上・火星ちゃん・秋篠宮の真名と並べると
ryの方の名前はたしかにちょっと違和感あるけどね

366:名無しさん@八周年
07/10/25 16:28:16 o8/4+GbP0
日本人の怨念もなかなか

367:名無しさん@八周年
07/10/25 17:14:55 8xCvwcJp0
>>107
今更書くのもなんなんだが、
あの・・・右大臣が大した身分じゃないってドンだけ貴方は高貴な家柄ですか?

368:名無しさん@八周年
07/10/25 17:54:38 R+bOKsJw0
>>313
そんな画像作る鬼女が一番怖いわ

369:名無しさん@八周年
07/10/25 18:00:32 WwBop2DQ0
その怨霊をよく取り調べてみると
実はハングル語話したりするんじゃないか?

370:名無しさん@八周年
07/10/25 18:32:44 Y1wK8mo20
「怨念がおんねん」とか?

371:名無しさん@八周年
07/10/25 18:32:49 3E9HLhxVP
遅レスだが>>157の艶話ってコレか?

> ある男、野ざらしのしゃれこうべを弔ってやると、夜中に楊貴妃が礼に来て
> 枕を共にして帰っていった。
> これを聞いた男、別のしゃれこうべを弔ってやると、やはり夜中に誰かが戸を叩く。
> 「誰だ」「ひ」
> 「楊貴妃か」「張飛なり」
> 「張将軍が何用で」「弔っていただいたお礼に、お粗末ながら拙者の尻をご用立ていたそう」

372:名無しさん@八周年
07/10/25 18:33:51 gNlZiaUP0
>>361
頼朝が稲村ガ崎周辺を馬に乗って移動していたら
海の中から童子が現れ、頼朝を指し「見つけたぞ!」と叫び
これに恐れ慄いた頼朝は落馬して、それが原因で早死にしたという伝説は
郷土史で読んだ。

373:名無しさん@八周年
07/10/25 18:34:58 SLmmuL7g0
樹海の自殺霊たちに祟られた安倍は狂死しますよ
  ↓
【憲政史上最凶の心霊写真】樹海で首相を歓迎する自殺怨霊!! 松岡大臣「変死」の猿芝居!! 墓穴をほった安倍政権の断末魔
URLリンク(www.asyura2.com)

374:名無しさん@八周年
07/10/25 19:10:42 XIiZfD74O
>>127
崇徳天皇て4歳で入水自殺した人? 壇の浦?

375:名無しさん@八周年
07/10/25 19:13:08 Rx6drbFZ0
神様の子孫が祟られるんだ。
何の権威もないな。
安ッぽすぎ。

376:名無しさん@八周年
07/10/25 19:18:13 tZkJtky50
そうか、この事件で天皇家に朝鮮の血が入ったのか。

#今上陛下が「朝鮮人の血が入っているのに親近感」と言ったのが
#桓武天皇の母親に朝鮮の血が入っていること

早良親王が即位してその血脈が天皇家になれば純日本人の天皇が続いたのに。

377:名無しさん@八周年
07/10/25 19:18:21 SC812IAH0
>>375
俺等が祟られない様に、天皇家は大きな怨念を一手に引き受けてるんだ。

378:名無しさん@八周年
07/10/25 19:19:55 tkdXP+r80
祟りが怖ろしくて神様として祀るとか、
本当に小学生並みの宗教だな。

379:名無しさん@八周年
07/10/25 19:21:00 XIiZfD74O
てか、怨霊なんて気のせいなんだけどな。
古代人は臆病者w

380:名無しさん@八周年
07/10/25 19:26:06 SC812IAH0
>>379
気のせいにしておくのが一番。
専門に任しときな。

381:名無しさん@八周年
07/10/25 19:27:58 B70wQd/H0
早良親王をまつったのが、上御霊神社だっけ?
一回、お参りしたことがあるけど、静かで怖かったww

382:名無しさん@八周年
07/10/25 19:35:18 o95KLBDV0
神道というのは原始宗教なんだよ。
仏教のような智慧の宗教とは共存できても(賢い仏教が大目に見てくれるんだね)、
キリスト教のような歴史と密着した宗教とは共存できない。
キリスト教社会を相手にして、神道を押し立てて対抗するのは、危なすぎる。

383:名無しさん@八周年
07/10/25 19:38:03 XpxXgJ0G0
今、天皇家にいる最大の怨霊は「ニート妖怪MASAKO」だけれどな。

384:名無しさん@八周年
07/10/25 19:38:31 ByYZtMAx0
>>374
壇ノ浦で入水したのは安徳帝
もうちょっと歳が行ってたような気もするが

崇徳院は
権力争いの戦争に敗れて讃岐に流刑

反省しますた。写経したので京のお寺に納めて下せえ

(何か呪われてるんじゃね?怖いからヤダ)

ぶち切れて「皇を民に、民を皇にしてやる」と呪いつつ死亡

ほどなくして本当に平家が政権を握ったので大魔王として恐れられた

385:名無しさん@八周年
07/10/25 19:38:54 o95KLBDV0
歴史的に見れば、神道は「原始」以外のなにものでもない。
克服されるべきもの。否定されるべきもの。
そうやって欧米から否定されたんだよ。
そのことの意味が分からず、また蒸し返そうとしている馬鹿がいる。

386:名無しさん@八周年
07/10/25 19:50:03 Qf3T1+XJ0
>>384
安徳帝は8歳だよ。

崇徳院が亡くなって火葬した際に煙が都にたなびいて、
その後、平治の乱や凶事が起こった為に崇徳上皇の祟りと恐れられた。

雨月物語の白峯に 大魔王になった上皇が「世の中の乱れは自分がなすわざなり、平治の乱をおこし
、死してなお朝家に祟りをなす・・・」と書かれている。

387:名無しさん@八周年
07/10/25 19:50:45 lBimUc1a0
上御霊神社の祭神

崇道天皇(早良親王。光仁天皇の皇子)
井上皇后(光仁天皇の皇后)
他戸親王(光仁天皇の皇子)
藤原大夫神(藤原広嗣)
橘大夫(橘逸勢)
文大夫(文屋宮田麿)
火雷神(以上六柱の荒魂。菅原道真とも)
吉備大臣(吉備真備。吉備聖霊ともいう)

388:名無しさん@八周年
07/10/25 19:54:19 NbGhUXHL0
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が佐賀県知事にかみつくシリーズ

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事にかみつく
URLリンク(www.nicovideo.jp)

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が職員採用の国籍条項で知事にかみつく
URLリンク(www.nicovideo.jp)

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart1
URLリンク(www.nicovideo.jp)

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart2
URLリンク(www.nicovideo.jp)

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart3
URLリンク(www.nicovideo.jp)

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart1
URLリンク(www.nicovideo.jp)

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart2
URLリンク(www.nicovideo.jp)

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がチャンネル桜にかみつかれる
URLリンク(www.nicovideo.jp)


389:名無しさん@八周年
07/10/25 19:57:14 Vx3/SH3p0
先の大戦で亡くなった方々「天皇陛下万歳!」
水俣で亡くなった方々「孫子の代まで祟ってやる!」


390:名無しさん@八周年
07/10/25 20:03:23 Qf3T1+XJ0
>>389
天皇家は関係のない話なのに、、

天皇家を恨んでいる人はいないのに、あたかも水俣の被害者がそう思っているかのような

書き込みは控えろ。



391:名無しさん@八周年
07/10/25 20:12:49 TeqLa4gc0
悪霊てロイヤルニートまさこのことか?

392:名無しさん@八周年
07/10/25 20:13:03 ByYZtMAx0
>>390
雅子妃の祖父が、チッソの元会長で水俣病に対して責任のある立場だったのは事実。
先帝陛下も結婚を許さなかったし、「皇居に筵旗が立つ」と周囲が諌めてたという事実も知っておいた方がいい。


393:名無しさん@八周年
07/10/25 20:19:08 Qf3T1+XJ0
>>392
知っているが、祖父と皇室はなんの関係もないことくらい理解できないのか?

別の家の話だろうが。



394:名無しさん@八周年
07/10/25 20:21:45 4z5lDUzp0
チッソ水俣も現代の怨…。

395:名無しさん@八周年
07/10/25 20:41:32 6SfV/fYMO
まーーーたアンチ雅子の鬼女が沸いてきた

396:名無しさん@八周年
07/10/25 20:43:52 GFAqvBVm0
>>393
未だに家系を重視する家はたくさ~んあるんですよ。
お家柄の良いところに嫁ぐ時は、親族から家系から、
全て調べつくされます。

結婚は「個人と個人」ではなく「家と家」のものだった
というのが昔の日本だったので、未だそんなものを
引きずっている所は多いんです…面倒な話ですね。

そして、「穢れた血を自分の家に入れたくない」
と考えるお年寄りがいても、おかしくはないんですよ。

397:名無しさん@八周年
07/10/25 20:44:10 xf0gCSaL0
>>393
要は呪われた血が皇室に入れてしまったって事だろ。

挙句皇太子を祖父の葬式に連れ出すような一家だからな、
神道的にも、怨霊的にも世間体的にも論外の行為だね。
近代合理主義的思考(なのか、単なる一家の権威付けか、皇室否定まで考えているのかは知らんが、)ここに極まるわなw

398:名無しさん@八周年
07/10/25 20:48:35 tLugFHKL0
帝都は滅びる!それが定めだ!

399:名無しさん@八周年
07/10/25 20:51:20 fHoYKmF/0
太平洋戦争中に、当時のルーズベルト米国大統領を、草薙の剣を用いて調伏(呪い殺した)した
という話は本当なの?

400:名無しさん@八周年
07/10/25 20:53:26 Qf3T1+XJ0
>>396
そんな話をしてないから。
家柄を調べるのはあること。

だが、雅子妃の祖父がかかわっていただけで、その問題をおこしたのは天皇家ではないし
全く関係ないのに水俣病の被害者が、または一般人が天皇家を恨んでいるようにかくなって話。

誰しもが関係ないことを理解しておきながら 天皇家に関わらしたら面白いと思って書く奴が
いるんだよ。

また家が違うからこそ、他家の問題となるんだよ。



401:名無しさん@八周年
07/10/25 20:57:25 Lp2tVAlX0
死者の祟りが怖ろしくて神様として祀るなんていうのは、
原始人の心性。
いまだにこんなことをやってるのは、
世界的恥としかいいようがない。

ああ恥ずかし。

402:名無しさん@八周年
07/10/25 20:58:35 alrPsGbS0
崇徳院を祀る京都の白峰神宮は
もはやサッカー神社と化している
あれはたたられるな


403:名無しさん@八周年
07/10/25 21:01:27 Mi91P4qi0
>>401
>原始人の心性

いや怨霊を祀り始めたのは平安時代からで、
それ以前には遡らない。
奈良時代以前の人間にはそういう発想はなかった。

404:名無しさん@八周年
07/10/25 21:02:15 jZCQFu9F0
>>399
天皇だろうが宮司だろうが直に見たら死んでしまうという草薙の剣をどうやって使えとw
だいたい、天皇は自ら他へ呪いをかけたりはしない。
穴二つ効果が半端じゃないし臣民に対しそういう力を使うのは恥ずべきことだから。
呪術合戦が必要な場合は昔なら陰陽師とかがその役を引き受けてたんだろうな

405:名無しさん@八周年
07/10/25 21:03:56 Qf3T1+XJ0
>>401
それをいったら復活祭だって恥ずかしくなるんじゃないか?

盆に霊が帰ってくるとか恥ずかしいか?

お前だけだろ。

世界中にあるぞ。

406:名無しさん@八周年
07/10/25 21:11:05 xf0gCSaL0
>>403
出雲大社を忘れては困る。
あれは国津神を祀ったものだ。
また皇室は、祖神の天照よりも大物主を重視してきた節もあるな。

407:名無しさん@八周年
07/10/25 21:20:48 Mi91P4qi0
国津神は怨霊ではないと思うが

408:名無しさん@八周年
07/10/25 21:22:12 DuLC3pyD0
この人の本では「悲のフォークロア」が好きだ。

409:名無しさん@八周年
07/10/25 21:23:45 Fa3WIASV0
ちょっと井沢元彦光臨してくれ

410:名無しさん@八周年
07/10/25 21:25:14 YaWLXu8O0
>>405
死者を敬う、悼むのはいいんだよ。人間として自然。
「祟りが怖い」なんていうのは、
死者に対して何か悪いことをした人間の心理だろう。
それが「祀る」ことによって許されると思ってるのが、原始人ということだよ。
刑務所に行け。

411:名無しさん@八周年
07/10/25 21:27:44 c67CHgm30
>>376
早良親王は桓武の同母弟。
つまりこの方も母が朝鮮系の人なので、大差はない。

それを言うなら、他戸親王(桓武の対立候補・由緒正しき血筋を持つ)が即位していれば(ryだよ。

412:名無しさん@八周年
07/10/25 21:28:24 xf0gCSaL0
>>407
あれこそ荒ぶる神の原型では?
国譲りの慰撫の為あそこまで巨大な神殿を建て
祀っていると考えるのが自然だと思う、記紀も大体そんな所だし。
諏訪もそうかな。

413:名無しさん@八周年
07/10/25 21:32:13 /8iXbXvBO
天皇家並みに古い家てあるの

414:名無しさん@八周年
07/10/25 21:34:57 zMy4+doB0
怨霊を祀るというのは、仏教の死者に対する廻向の神道バージョンではないかと
思う。死者への供養を神道的に表しているのではないかと。
ちなみに、雨月物語の「白峰」の巻では、崇徳上皇の怨霊と西行法師との対話の場面
が描かれています。仏法僧である西行が怨霊と化した亡者(崇徳上皇)を成仏させる
ために戒めていますが、このあたりにヒントを得ているというか、学んでいるのでは
ないかと、チラッと思ったりもします。




415:名無しさん@八周年
07/10/25 21:35:02 wJ0br8LF0
物部とかはまだ絶えてないよな

416:名無しさん@八周年
07/10/25 21:39:32 wJ0br8LF0
日本の始祖たる神が最強の怨霊だしな

毎日人間1000人ぶち殺してくれるわ宣言してるという

それでも国作った祖神ではあるので邪険にするのもなんか違うんじゃねーかっつー

417:名無しさん@八周年
07/10/25 21:41:09 xf0gCSaL0
>>413
ある。代表格は出雲国造家の千家と北島家。
他にも神社を代々継いでる家の中にはとんでもなく古い家もある。

418:名無しさん@八周年
07/10/25 22:35:04 Lp2tVAlXO
うちんとこ御霊信仰の町だからこういうの気になるわ。
元々の神さん退けて御霊祀るとかねーよと思うが、そんだけ怖かったんだろな。

419:名無しさん@八周年
07/10/25 22:40:07 GxM7llV40
この本、アマゾンでポチろうと思うのだが
他にオススメある?



420:名無しさん@八周年
07/10/25 22:40:50 XP+IzMb20
>>413
この辺 ROMってみ
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレ⑨
スレリンク(history板)

421:名無しさん@八周年
07/10/25 22:42:43 Gf7McCV40
>>410
祀ることが原始人なんてどんだけ歪んだ思考なんでしょ。

どんだけ、ゆとり発言なんだか。



422:名無しさん@八周年
07/10/25 22:44:41 fUYhtW/R0
>>393
皇室が全て知っていながら頬かむりしてその一族に立后の栄誉を授けたとも受け取れるだろ?
関係がないとは言えやせんだろ。

423:名無しさん@八周年
07/10/25 22:50:41 Gf7McCV40
>>422
そこまで皇室に関わらせようとする理由は何?

トンチンカンすぎる。



424:名無しさん@八周年
07/10/25 23:07:54 YjBGsn5iO
大魔王を輩出した邪悪な一族が象徴なんておかしくまいか?(´・ω・`)

425:名無しさん@八周年
07/10/25 23:17:34 Gf7McCV40
>>424
どうして?
立派な天皇はたくさんいたし
国民が望んでいるんだから。

しかも邪悪な一族ってどういう飛躍?

国家元首に失礼だぜ。


426:名無しさん@八周年
07/10/25 23:17:50 tchYgYnXO
おい鬼女。雅子様のおじいと切り離せない、また悪く言いたいなら
皇后の妹の嫁ぎ先の事も考えて話せよ。ここで
おじいより遥かに血の近い奴が水俣病を広めたのに何も言われない皇后は変って事になるぞ

しかも雅子様のおじいは会社立て直しのため社長になった
そしてなる前からチッソが広まってしまってた
皇后の妹の所は嫁いだ後からまき散らして放って置いたんだが
どうなんだよそこの所

427:名無しさん@八周年
07/10/25 23:19:16 SaL8/qdQ0
スレタイだけで朝日と分かった

428:名無しさん@八周年
07/10/25 23:23:51 YjBGsn5iO
一族から大魔王が出たら恥だろ常考(´・ω・`)

429:名無しさん@八周年
07/10/25 23:26:51 fUYhtW/R0
>>426
暴力団を雇って被害者に暴行させたりしたと聞くがな

430:名無しさん@八周年
07/10/25 23:27:26 WH5NUrUB0
別に常識では。
将門も道真も祟り神でしょ?

431:名無しさん@八周年
07/10/25 23:27:40 /FHr9Ddw0
崇徳なんかよりも後醍醐の方が、
実際に世の中に混乱を与えたと言う意味では悪っちゃあ悪だろうけどな
北畠親房にさえダメだしされてるし…

しかし既に武家の世だから怨霊なんぞは大した威力はなかったか

432:名無しさん@八周年
07/10/25 23:35:00 WtiLB84xO
皇后である井上内親王が陥れられなかったら、皇后の子の他部親王が
光仁天皇の後を継いでいた。しかしこんな事になったので、急遽新天皇に
なったのは、半島人を母に持つ桓武天皇。この悲劇無かったら天皇家に
半島の血など混ざらなかった。

433:名無しさん@八周年
07/10/25 23:39:52 dQLYG1aV0
>>399
草薙の剣は使ってないが
全国の寺社にチャーチル、ルーズベルトの調伏をさせたのは本当

あらためて日本って凄い国だと思うw

434:名無しさん@八周年
07/10/25 23:42:45 lbXNfkmp0
この発想を外交関係、とりわけ日朝・日韓、日中に適用してはいかんぞよ。

435:名無しさん@八周年
07/10/25 23:42:54 Gf7McCV40
今上天皇の「ゆかり」発言で有名になった桓武天皇の母親の高野新笠(たかののにいがさ)の系図

  武寧王[461年日本(宮崎県)生まれ第25代百済王(在位501-523年)]
 純陀太子  在日1世 (日本に人質に)
 斯我君    在日2世
 法師君    在日3世
 雄蘇利紀君  在日4世
 和史宇奈羅  在日5世 (和氏に改名して日本に帰化)
 和史粟勝   在日6世
 和史浄足   在日7世
 和史武助   在日8世
 和史乙継   在日9世(娘を天皇家に嫁がせて高野姓を賜る)
 高野朝臣新笠 在日10世―桓武天皇[第50代天皇(在位781-806年)]

つまり桓武天皇の母親の高野新笠は10代前に渡来し、6代前に日本に帰化した百済系10世なのです。彼女の百済系の割合は1/(2^10)=0.00098。
 パーセントにすると0.098%となります。
 逆に日本系の割合は99.902%で、血筋から見ても帰化している事から見ても正真正銘の日本人です。ましてや125代の今上天皇との関係は「0」と言って差し支えありません。
 また「百済≠韓国」である事も強調しておきます。 別民族。
 さらに「武寧王の父の東城王は日本(倭)からやって来た」と韓国の古文書に
 書かれている事も付け加えておきます。
 そして桓武天皇が即位したのは781年、つまり660年百済滅亡の121年後なのです。
 百済の政治的な関わりは「0」。 】
 さらにぶっちゃけていえば、続日本紀にある和氏は百済王の出、という記述も朝鮮側に照応できる人物がおらず、これ自体が実は確定してなかったりする


436:名無しさん@八周年
07/10/25 23:43:20 wJ0br8LF0
第二次世界大戦で天皇に恨みを持つ怨霊を集めれば霊力80万に届きそうだな。

437:名無しさん@八周年
07/10/25 23:43:52 k5XqFUWL0
このスレ、井沢元彦氏の受け売り麦価だな

438:名無しさん@八周年
07/10/25 23:45:35 8OoyQuXf0
>>130
鎮まりたまえ~でしょ。

439:名無しさん@八周年
07/10/25 23:47:36 8OoyQuXf0
>>40
この手の本は、既に大量に出てるぞ。
伊沢元彦とか関裕二とか梅澤なんとかとか、いくらでも文庫になってる。
大体、平安までの日本の歴史を語ると、8割型が怨霊ネタになる。

速報の価値無し。

440:名無しさん@八周年
07/10/25 23:51:53 8OoyQuXf0
>>95
将門は、天皇の血筋だし、東国人の圧倒的支持を集めていた人だし、
藤原の荘園支配体制への反発という意味では、藤原が祟りの対象じゃね?

441:名無しさん@八周年
07/10/25 23:53:17 8CG9/K5f0
>>436
そんな奴いないだろ。


442:名無しさん@八周年
07/10/25 23:57:54 8OoyQuXf0
>>168
勝ったものは王道といい、負けたものは覇道というのでは?

443:名無しさん@八周年
07/10/25 23:58:20 YjBGsn5iO
邪悪な一族よな(´・ω・`)

444:名無しさん@八周年
07/10/25 23:59:55 8OoyQuXf0
>>182
藤原氏があくどいことをやりすぎたからじゃね?

天皇家に祟るのではなく、むしろ藤原に祟ったケースの方が多いように思う。

445:名無しさん@八周年
07/10/26 00:01:08 v/EX4bgxO
ハプスブルク家は世界的に「西洋の藤原氏」と呼ばれている
これ豆知識な

446:名無しさん@八周年
07/10/26 00:07:45 sp4PzQJR0
元寇の際は亀山天皇が伊勢神宮で御自ら祈祷し、神風が吹いた
昭和二十年四月、昭和天皇の名代で弟の高松宮様が伊勢神宮で祈祷した直後にルーズベルト死亡

天皇家、伊勢神宮の霊威
畏るべき、畏るべき

447:名無しさん@八周年
07/10/26 00:08:11 v/EX4bgxO
太宰府と大宰府の違いが分かる奴は歴史通

448:名無しさん@八周年
07/10/26 00:19:56 mb0p3PXm0
>>443
もう ほとんど相手にされていないんだからそれくらいで活動するのは
やめておけ。


449:名無しさん@八周年
07/10/26 00:25:55 b4X7Yror0
水俣病を鼻で笑ったニート雅子と無能皇太子は早死に

450:名無しさん@八周年
07/10/26 00:32:06 4U6R0DJT0






霊を信じている国と国民は先進国では日本とイギリスだけですから。







次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch