07/10/21 19:02:53 ej/1lQ+A0
はい。わかりやすいまとめ。
■今回の回答
「現在調査中。たまたま結果から落ちているだけであり、何か手を入れたわけではない。
画像検索結果には復帰予定。必ず復帰させる。」
→すまん。検索結果ら落ちた。復帰させるから待って。
「これはGoogle八分。陰謀!!陰謀!!」
「検索結果が操作されてる。日本のネットの危機。」
■google八分にされたサイトの場合のGoogleの回答
「検索結果やキャッシュに何を表示するかは全てグーグルが決定します。
個人情報を入手できなくて困る人もいるため、検索結果からは削除いたしません。
また、日本法人には責任が無いので、訴えるなら米国本社を訴えてください」
→削除して無いし表示するかはグーグルが決めるんだよ。訴えるなら本社訴えろ。
「けっ結局、Googleのシステムがしょぼいのが悪い。大勝利!!」
※オマケ
Google、独仏で不法ウェブサイトを検索結果から排除へ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
↑Google検索結果フィルタリングなんて2002年にはとっくに認知されてる。