【消費税増税↑】舛添厚労相 「(社会保障費を抑制する)努力しているが、もう限界。消費税議論やるべきだ。国民も分かってくれる」★4at NEWSPLUS
【消費税増税↑】舛添厚労相 「(社会保障費を抑制する)努力しているが、もう限界。消費税議論やるべきだ。国民も分かってくれる」★4 - 暇つぶし2ch880:名無しさん@八周年
07/10/22 11:56:10 7Th+cVsx0
限界ってのはね、妻と子供に飯も食わせられません、
自分が自殺して保険金で食わせるしかない。
お金を貸してくれた皆さんごめんなさいって状態を言うんじゃなかったっけ、この自殺大国では。
役人や政治家が生活苦で自殺したなんて話は全然聞かないけどな。

881:名無しさん@八周年
07/10/22 11:56:44 N1KOd/P/0
特別会計の改革 大手町博士のゼミナール トレンド マネー・経済 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 
国の特別会計を巡る改革議論が盛り上がりをみせています。
今回は特別会計とその改革の行方について勉強しましょう。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

882:名無しさん@八周年
07/10/22 11:58:48 YAV+twbV0
限界は年収200万以下で非正社員として働いてる人の生活だろう

883:名無しさん@八周年
07/10/22 11:58:56 AL8uXj6O0
>>880
スキャンダルで自殺した政治家は居たけどな。
ていうか結局政治家と国民なんて繋がったものじゃなくて世界が違うんだよな。
昔の貴族制やなんかと変わらんのちゃう?

「パンが無いならケーキを食べればいいじゃない」

884:名無しさん@八周年
07/10/22 12:00:54 CG5rcYDEO
談合で税金を何十兆円もネコババしてきたゼネコンと国土交通省官僚からも金を返して貰ってからだろ。
まずは特別会計175兆円にメスを入れることだな。


885:名無しさん@八周年
07/10/22 12:01:12 CYqDe5rY0

>>878
優先順位は、官僚の権限を減らすこと。
少子化と利払いで「パイ」が縮小するなかで、すでに「官僚」対「地方」という構図がはっきり出ている。
なので、地方の保守系議員が民主になだれ込んでも、大きな問題にはならないと思う。
むしろ、官僚利権を取り除くのに、協力的だろう。

民主の官僚出身議員についてだが、情報の非対称性を考えている。
個々人を見極めるリスクを国民が負うよりも、「官僚出身」とみなす方が効率が良い。
政治は数の論理だから、善意の官僚出身者は、そうでない議員の裏方サポートを行って欲しい。



886:名無しさん@八周年
07/10/22 12:01:43 DhnyU0+40
>>883
本当に自殺かどうかは定kうわなんだおまえやめftgyふじこlp@

887:名無しさん@八周年
07/10/22 12:01:43 vElKr2Ka0
消費税率UPはやむをえないと思う。
しかし、今の日本は1980年代の日本と違い
派遣やフリーターなどの低賃金・非正規雇用の割合が
大きくなってきているので、この層、特に若年層に
非常に大きな苦痛を強いる事になるのは必至。

888:名無しさん@八周年
07/10/22 12:02:27 bfD9pl5o0
富の再分配が必要だな

889:名無しさん@八周年
07/10/22 12:06:09 sHtLKHjaO
禿氏ね。消費税の前に贅沢税導入しろ。
新たな財源使うなら保険料値下げしろ金無い年寄り大変だろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch