07/10/21 00:02:09 JgRfNaTuP
理屈を毛嫌いする日本に論理性が生まれるはずがない
論理より空気を優先する体質がある
828:名無しさん@八周年
07/10/21 00:02:18 kaaj3X3i0
>>817
学術書を二、三冊程度読めば、大抵、論文のルールくらい
習わなくても、分かるんじゃね
高校時代に岩波や講談社の新書を読んでれば、特に難はないし
829:名無しさん@八周年
07/10/21 00:02:25 vr3IL7lX0
>>822
そんなわけないでしょ
830:名無しさん@八周年
07/10/21 00:02:48 D0X+UvFA0
>>821
外務省がもっと実利的だったら、の間違いじゃなくて?
831:名無しさん@八周年
07/10/21 00:03:22 ebH8sw9I0
「理科系の作文技術」は文理を問わず読むべき名著
832:名無しさん@八周年
07/10/21 00:04:54 uBF1GDaE0
>>831
理論的飛躍が激しくて読めません。w
そんな漏れも理系ですが。www
833:名無しさん@八周年
07/10/21 00:05:56 so6Irdu60
>>827
現実より論理を優先する人なら
昔から一定数居たよ。
そして空気の民族だから、流されていく。
現実から鞭打ちを食らうまで。
834:名無しさん@八周年
07/10/21 00:11:20 ECVnYzqz0
>>823が作文の典型例だな
自分でも説明できない部分を疑問文でさらりと流してるあたりとかズバリ
それ論文書くときにやっちゃいけないことベスト5に入ってるよ
835:名無しさん@八周年
07/10/21 00:12:37 MXG0nDXR0
抽出 ID:1hgSLowT0 (11回)
こいつは病気
836:名無しさん@八周年
07/10/21 00:13:53 HOjyjKmC0
>>828そんなもん分かるわきゃねーだろカバ。俺は理解できなかった
837:名無しさん@八周年
07/10/21 00:14:11 4UHJwWaCO
日本語が話せないならハングルを学べばいいニダ
838:名無しさん@八周年
07/10/21 00:14:23 xBk6GcsO0
>>823
はぁ。
839:名無しさん@八周年
07/10/21 00:14:29 VySDmuCu0
>>709
まさに東大と偏差値的にあまり変わらないしいいやぐらいの気持ちで、
早稲田に行った団塊Jrから感想をば。
別に早稲田いいぞなんていうキャンペーンをやった事もないし、卒業後は
むしろ他の一流校と比べて早稲田のどこが悪いかなどを議論したりしてる。
個人的には、現在の早稲田の評価自体はかさ上げされたものではなく、
等身大だと考えている。
もっとも、僕が行った時代、慶応よりは上という認識だったから、今はむしろ
下がってしまったと思われる。
この記事からすると矛盾するが、早稲田の特徴は、とにかく大学側からの
押し付けが少ない。また、上のつながりや横のつながりもあまり拘らない。
一体感は多少あるけれども、どちらかといえば個を優先する。
その結果、学生ごとの能力のばらつきが大きくなる。早稲田に入るぐらいだから
頭は悪くないはずなのだが、勉強が出来る学生と全く出来ない学生とに
卒業時点では大きく分かれてしまう。ただ、その場合後者は他の能力が
大きく向上している可能性が高い。
採用する側からすると、大学名で能力が保証されないので、リスクがある。
金融などで、東大・慶応が好まれるのはそのためだ。
それに比べて、個の力が生きるマスコミやメーカーでは比較的重宝される。
卒業生が社会で活躍しているからこそ、大学の評価があり、採用にも結びつく。
それはマスコミが印象で操作できるものではない。
840:名無しさん@八周年
07/10/21 00:21:22 5XDw4nEy0
>>709の実例→>>839
841:名無しさん@八周年
07/10/21 00:35:06 VySDmuCu0
>>840
おおっと、心外なレスだな。
一応自分の発言に責任を持つために、分かりやすく言い換えると、
今後大学名で自分を見てもらいたければ早稲田ではなく、一浪してでも東大、
いけなければ慶応その他に行ったほうがいい、という事。
早稲田卒は良くも悪くも自分次第。自分自身の名前で勝負する気がなければ、
行く事はお勧めできない。
採用する側も、そういう目で見ている。
ま、こんなマジレスしている時点でおろかなんだろうが。
842:名無しさん@八周年
07/10/21 00:37:26 5XDw4nEy0
>>841 団塊Jrって嘘でしょ?内容から見て団塊そのもの。
気持ちは分かるけど嘘ついてまで宣伝するのはどうかと思う。
843:名無しさん@八周年
07/10/21 00:39:11 WxAleUpi0
>>835
小生は文系の大学教員の端くれだけど、1hgSLowT0の言ってることは概ね同意できるよ。
一応OBとして早稲田は注目してるけど、最近のカリキュラムは酷いことになってると思う。
地味だが基本的に重要な授業がないがしろにされて、学生受けしそうだが学問的教育的見地からは
皮相的な科目ばかり増やしてる。あと、非常勤教員が多すぎ。カルチャーセンターじゃないかと思う。
844:名無しさん@八周年
07/10/21 00:39:48 R598TWD30
大陸で公用語として使われていた言語が論理的なのは必然。
多民族の坩堝の方が、習慣や風習といった前提が成り立たないから
客観的物差しを基準に議論をする必要があり、
その物差しが論理に行き着くのは必然。
日本はいまだに「常識」とか「空気」とか「普通」
と言った島国根性丸出しな単一民族内でしか通用しない
共通認識にすがって思考停止する習慣が残っているからな。
845:名無しさん@八周年
07/10/21 00:47:44 b2a79lxE0
学生の読書量の問題があると思う
846:名無しさん@八周年
07/10/21 00:49:49 so6Irdu60
>>844
でもその常識とか空気とかのいわゆる共通認識にすがっている日本国は
先進国でG8なんだな。
しかも一度も滅んだことがないというオマケ付き。
戦前、状況がおかしくなった原因は何か?多分共通認識の混乱
情報の錯綜と工作だよ。
847:名無しさん@八周年
07/10/21 00:51:48 VySDmuCu0
>>842
一応念のため伺いたいのだが、どこが“宣伝”なのかちゃんと指摘してからに
してくださいね。
もちろん、私にも人並みには母校に対する思い入れとかはある。
子供からお父さんはなんでこんな三流大学に行ったの?と聞かれたら、寂しくは
なるだろう。
ただ、上で書いたことは、単純にこれから受ける人向けの警鐘であり、
アドバイスとして書いたつもりである。
企業の大学別採用数とかは、客観的なデータとしてネットでも手に入るだろう。
また、社長や役員の出身大学とかで、東大や慶応の方が相対的に多いのも
事実であろう。
そういった事を知ってもらった上で、自分のどういった能力を伸ばしたいのか、
その観点から大学を選ぶのも重要だろうという老婆心からである。
人数の多い総合大学として、早稲田大学でどういった学生生活を送るかの選択肢は
無限に広がっている。ただし、選ぶのは自分自身で、その結果もそれに帰属する。
もう少し、大学に面倒を見てもらいたければ、他に行ったほうがいいということだ。
848:名無しさん@八周年
07/10/21 00:52:09 ECVnYzqz0
>>846
論理的に話せない学生を見た
849:名無しさん@八周年
07/10/21 00:52:52 so6Irdu60
発狂しかけた人間の論理の完全性にすがるのと
空気にすがるのと
どっちがまともに生きれるかねえ?
850:名無しさん@八周年
07/10/21 00:55:23 TkVleTOb0
>>840
ヘタレが何を言ったところで。w
851:名無しさん@八周年
07/10/21 00:59:05 G1fn57Gn0
>>847 お前はもう書くな。足引っ張ってるだけだ。
852:名無しさん@八周年
07/10/21 00:59:18 9wqxr2cO0
「論理的」という言葉をそれが指し示す明確な意味の範囲をさして意識せずに
使用してしまっても、かなり正確に意思の疎通が図れるという事は
相当の量の共通の前提があると言う事ですねぇ。
論理的な文章とされる文章を便宜的に、書き手と読み手の意思の疎通を正確に図る事が
可能である文章とすると、やはり抑揚のない完全に整理された文章が理想ですかね。
すると意味を全て一意に定義した記号の羅列が最良なのかもしれません。
でもそんな記号は空想上の物でしかありえませんよね。
可能な限り伝わるように表現して、可能な限り表現された物を読み取って
可能な限り建設的な意思の疎通を図るという事が論理的であろうとする事ですかねぇ。
853:名無しさん@八周年
07/10/21 01:01:30 X3awF79sO
金はむしり取りやすいところからとる。これが一番手っ取り早い方法。
税金も商品売買もIQが低く抵抗力がない層を狙う。こうした経済構造によってあらゆる物事は
質の低下を起こしてゆくのではないか。
854:名無しさん@八周年
07/10/21 01:04:23 +Nct0V8S0
>>847
足をひっぱるの意味わかってんのか?
ちゃんとした意見じゃないか
855:名無しさん@八周年
07/10/21 01:07:51 +Nct0V8S0
>>851ね
856:名無しさん@八周年
07/10/21 01:10:36 R2BCkqZq0
>議論をしても、自分の思いこみや
>考えを言いっぱなしの学生が多い。意見の論拠や、反対意見よりどう優れているかなどを
>きちんと説明できないので、議論が深まらない
この風景、国会や委員会の質疑応答でも
よく見かける気がする
857:名無しさん@八周年
07/10/21 01:16:26 OFognROc0
>>856
そうだね。
逆に考えると教員側が自分のイメージどおりに議論が進まないことを気に入らんと言ってる。
教員に問題があるのかもな。
858:名無しさん@八周年
07/10/21 01:17:20 2CxEJCPY0
>>814
折れ早大卒だけど
北大(医以外)には死んでも頭下げない
海部が「東京一工早慶」を特定6大学って決めたんだから、
早大卒の福田政権のうちは屁理屈こくな
とくに阪大卒(ZやDの巣窟)アク禁にされろw
859:名無しさん@八周年
07/10/21 01:17:56 wmUIEE2f0
ま、確かにそれは認めるね。
俺も人のことは言えないけど
掲示板の文章を見れば、ひどいのは多いよ
860:名無しさん@八周年
07/10/21 01:18:59 nwpGZiA70
自室で一人でネットという空間でないと自説を堂々と述べれない人がどれだけいるかな。
861:名無しさん@八周年
07/10/21 01:19:35 so6Irdu60
ことわりをわざわざあげつらわないとやってられない国
というのは
ことわりを偽造してだまくらかせる国でもあり
ひとの欲望が「理」に混じって正当化される国でもある。
おきれいな言葉の装飾を取れば争いの分だけ欲望がある。
論争が真に理を求めて走っているのなら
いつか真理が明らかになるときが来るんだろう。
けれどその論争に、日本が付き合う必要はない。「空気でやっていける国」だから。
G8だしな。
傍観し、もし到達することがあったなら、結果だけもらえばいい。
862:名無しさん@八周年
07/10/21 01:20:41 R598TWD30
TVではお笑いブームらしいが、掛け合いの漫才より、
宴会芸や犬の芸レベルの、
「これは面白い動きだよ!笑うところだからね!」
という条件反射的な刷り込みによる笑いが好まれているのを見る限り、
TV等(あるいは2ちゃんも含む)による、日常コミュニケーションの
パターン化、記号化の結果、日本国民は白痴になってしまったということだ。
863:名無しさん@八周年
07/10/21 01:25:15 yNIouga+0
論理的思考とかいうけど俺にはわからん
864:名無しさん@八周年
07/10/21 01:26:41 0g0FNoMTO
>>858
もうすでに眼中にない名古屋大学出身の俺涙目w
865:名無しさん@八周年
07/10/21 01:27:51 huf1uz0+0
>>862
敢えて言うがTVで放送されるお笑いの質が下がったのは、
必ずしも国民の白痴とは限らない。
お笑いの商品としての販売対象が、単に低年齢化しただけとも考えられる。
866:名無しさん@八周年
07/10/21 01:28:37 so6Irdu60
白痴になった結果、こんにちの繁栄があるのならば、それはそれで良し。
が、きっと空気が読めない人には実際が何もわからない。
867:名無しさん@八周年
07/10/21 01:28:59 oyx0UCnt0
2chやってるとバトルには長けて相手は論破しやすくなるけど、
相手を叩くのに都合のよい言説を自分の意見のように語ってるだけ、ということも多い。
自分が本当に何を思っているのか、静かに考えることがある。
868:名無しさん@八周年
07/10/21 01:29:56 VhjVle3B0
世界で一番論理的思考、表現が苦手なのが日本人。
日本語事態が論理的じゃないから、しようがない
869:名無しさん@八周年
07/10/21 01:34:02 CoGCSyb10
文を構成する文字に一切の無駄がなく、音読しやすいリズムある文にて論理性を追求したい。
870:名無しさん@八周年
07/10/21 01:35:06 so6Irdu60
論理よりも
正確な情報。
正義よりも
孫の生活。
これが大事にされる世の中ならば、なべて世はこともなし。
871:名無しさん@八周年
07/10/21 01:36:34 l0REqM6M0
朝生とかTVタックルとか見てると議論じゃなくて揚げ足取りと持論の押しつけ合戦だもんな
声のでかい、もしくはセクシーボイスの生姜みたいなのが勝つ
論理的に話したり文章を書いたりってのは知識とか教養のレベルとはまた別で、
訓練が必要なんだよな
小中高でその機会があるかといえばやっぱり無い
とりあえず小学校でshow and tellとか導入するとか、読書感想文を止めて読書紹介文に
変えてみたらどうかね
872:名無しさん@八周年
07/10/21 01:47:47 bXz5IS160
これでもまだ日本語で論理的に話せない留学生増やそうとしてるってんだから笑えない
873:名無しさん@八周年
07/10/21 01:49:58 huf1uz0+0
>>871
トークショーでもあり、時間的制限もあるから仕方がない面もあるでしょう。
出演者、特に政治家などは信条などより常に選挙を意識した発言しかしない。
これには見ていてフラストレーションが溜まるが、
この傾向は、上品質を望む視聴者の声が大きくならない限り望めないと思う。
874:名無しさん@八周年
07/10/21 01:51:58 VxDTS56M0
2ちゃんとかで理論派気取りになってて、いざ人前で討論すると何も言えないってだけじゃないのか
875:名無しさん@八周年
07/10/21 01:53:08 n6HzUoZi0
国会議員も同じレベルじゃね?
876:名無しさん@八周年
07/10/21 01:54:35 pG9n/fFf0
おっさんどもへ。河合塾2008入試用ランキング。
二極化が激しく進行。再び「学歴」ではなく「学校歴」の時代へ。
(国立は私大+2で表記、実際は二次科目数から東大・京大・一橋は更に上であり、筑波大人文やお茶大文教育人文、岡山大などはもう少し低い)
(ベネッセ・代ゼミ模試は受験者数・母集団レベルともに受験用資料としては不適格のため河合を採用)
【ランク】
(M1)東京大文Ⅰ
(0)東京大文Ⅱ、一橋大法、一橋大経済、京都大法、京都大経済、京都大文、京都大総人、
【M1】慶應大法
【M】慶應大経済、早稲田大法、早稲田大政経、慶應大SFC (↑偏差値70)
(1)一橋大商、大阪大法、大阪大経済、神戸大法
【0】慶應大文、早稲田大文、上智大法、ICU教養、
(2)東北大法、筑波大人文、お茶の水女子大人文、九州大法、神戸大経済、名古屋大経済
【1】同志社大法、早稲田大文化構想、早稲田大社会科学、★中央大法、立教大法 (↑偏差値65)
(3)北海道大法、東北大経済、横浜国立大経済、大阪外大外、神戸大発達科学、
【2】早稲田大人間科学、学習院大法、青山学院大国際政経、同志社大文、立命館大国際、
(4)北海道大経済、千葉大法経、千葉大文、広島大法、熊本大法、金沢大法、金沢大経済、奈良女子大文、岡山大経済、
【3】明治大法、成蹊大法、立教大観光、立命館大法、(↑偏差値60、再上昇中のライン)
(5)広島大経済、岡山大法、
【4】青山学院大法、津田塾大学芸、法政大法、
(6)新潟大法、和歌山大経済、島根大法文、
・
(7)埼玉大経済、新潟大経済、長崎大経済
【6】日本大法、東洋大法
(8)富山大経済、弘前大教育、山口大経済、佐賀大経済 、群馬大社、
【7】国学院大法、専修大法、創価大法(↑偏差値50)
★↑高校入試偏差値60のライン
877:名無しさん@八周年
07/10/21 01:57:48 pG9n/fFf0
・
【13】札幌大法、ノースアジア大法、帝京大法(↑偏差値35)
★↑一応、選考のあるライン。
★↓ボーダーフリー(ヤンキー歓迎。ただし、暴れたりきちんと名前を書かないと落ちることも)
【BF】
旭川大経済、札幌大文化、札幌学院大法、札幌国際大全学部、苫小牧駒沢大国際文化、北海道情報大全学部
青森大(薬除き全学部)、青森中央学院大、東北女子大、八戸大、弘前学院大(看護除き全学部)
聖徳大人文、東京未来大こども心理、関東学園大経済、上武大経営情報
埼玉学園大人間社会、十文字学園大社会情報、作新学院大総合政策、流通経済大法、国士舘大教育倫理
駒沢女子大、大東文化大文中国、東京家政学院大人文、文化女子大現代文化、松蔭大、敬和学園大、敬和大、
長岡大、新潟産業大、身延大、山梨英和大、諏訪東京理科大、富山国際大、金沢学院大、金沢星陵大、
愛知、関西以西は書ききれず・・・・
878:名無しさん@八周年
07/10/21 02:01:22 5XDw4nEy0
どっちかと言うと、>>841より>>854の方が>>847を追い詰めてると思うのは俺だけか?
879:名無しさん@八周年
07/10/21 02:02:16 X3awF79sO
と学会なんかがデタラメ本をあげつらったりしてるけども
べつに「最近の若者」に限った問題ではなくね?
本人にも理解不能な論文を掲載してイグノーベル賞を受賞したり。
なにやってんの
880:名無しさん@八周年
07/10/21 02:02:38 SGOgxCNj0
>>1
>ある教授は、「ゼミで議論をしても、自分の思いこみや考えを言いっぱなしの学生が多い。意見の論拠や、
>反対意見よりどの優れているかなどをきちんと説明できないので、議論が深まらない」
これって日本語の問題というよりも本人の性格や今までの生活の問題じゃないか?
自分のことばっかり言って人の話を聞かない奴多いしな
881:名無しさん@八周年
07/10/21 02:03:33 5XDw4nEy0
うわ。>>854と同じ間違いだ。正しくは
どっちかと言うと、>>851より>>854の方が>>847を追い詰めてると思うのは俺だけか?
882:名無しさん@八周年
07/10/21 02:15:13 kqOhbvGl0
>>880
論理的に話せない、だと問題がありそうだから
日本語が話せないだけ、頭がいいんだよってことにしたいんじゃないか?
どっちにしろ悲惨な気がするが・・・
あと自己主張強い人がいるのはどこでも一緒。
自分を優秀だと思ってる人ほどそういうの多い気がするけどね
883:名無しさん@八周年
07/10/21 02:16:50 XfyabTz10
>>50
大人→大物
884:名無しさん@八周年
07/10/21 02:31:32 +Nct0V8S0
>>881
どうしてそう思うの?
俺は>>847の意見を好意的に思ってるんだよ
君の言うとおり年齢に嘘をついていたとしてもレスの内容が本質的に変わるとは思わないし、
大学に対してちゃんと賛否両方の側面も示している。
一方的な宣伝ではなく、早稲田大学に関わったものとしての一つの意見として捉えたわけ。
それに対して>>851なんかいきなりもう書くな、なんて意見とも言い難い横柄な態度じゃないか
おまけに偉そうな口出しをするわりには、慣用句の使い方を間違えている。
だってそうでしょ?
君はちゃんとした意見出してないし、足のひっぱりようがない。
俺はそれが気に食わなかっただけだよ
885:名無しさん@八周年
07/10/21 02:32:43 wmUIEE2f0
>>871
>>873
討論だからこそ、相手の主張を突っ込んで知る事が出来る面がある。
以前は、ドイツ見習え論が信じられたように、一方的な発言だけでは、見かけ倒しの薄っぺらな意見でも
そんなものかと人は信じてしまうものだが
討論すれば、その主張の問題や欠点もわかるから意義があるのだよ
議論を深める意味で、討論とは価値のあるやり方だ。
886:名無しさん@八周年
07/10/21 02:46:33 2QoV+Bgt0
>>884
887:名無しさん@八周年
07/10/21 02:51:03 2QoV+Bgt0
ミスった
>>884
>>851は
お前はもう書くな。(自分で自分の)足引っ張ってるだけだ。
っていってるんじゃないのか
それともひょっとして、>>851は>>847の足を引っ張るために
レスしてるってことなのか?
888:名無しさん@八周年
07/10/21 02:53:31 so6Irdu60
ショーアンドテルでふと思ったが
寝物語って最近の子はしてもらわないのかね。
妹や弟にしてやったりとかは。
889:名無しさん@八周年
07/10/21 02:56:17 2mfjiFbH0
女子大生に「っていうか」「すごい」「本当に」のこの三つを
話さないようにして説明してくれと頼むだけで、
相手は何も言えなくなる。
890:名無しさん@八周年
07/10/21 02:58:59 jWM8dvP10
ここぞとばかりに文系が沸いててワロタ
891:名無しさん@八周年
07/10/21 02:59:07 X3awF79sO
馬鹿っぽく装うためにわざとつかうことがあるっていうか、マジ。すげえ
892:名無しさん@八周年
07/10/21 02:59:34 v7v55xBo0
ゆとり乙
893:名無しさん@八周年
07/10/21 03:02:11 UVZnt2QG0
839を擁護すると早稲田が本当の大学で、慶応は専門学校になるな。
894:名無しさん@八周年
07/10/21 03:07:02 so6Irdu60
>>885
ある人が主張を終える前に
別の人が声を遮る
そういう「議論」に何の価値があると?
主張の「仕方」の問題や主張の「仕方」の欠点ならば、良く判明するかもね。
俺からすれば、判りすぎるくらい判っていることだが。
ドイツ見習え論も結局声の大きな方の意見が通っただけのように思うが。
対立意見が本当になかったと?大陸派と英米派に分かれていたのに。
895:名無しさん@八周年
07/10/21 03:13:23 +Nct0V8S0
>>887
俺はそう思ったんだけど…
その意見の通りだと、>>851が>>847に対して>>842のことを相手にするなと伝えたってことってことかな
なるほど、俺は>>842を天然で茶々を入れたがる体質かと思ってたから
その意味では使ってるとは思わなかったけど、言われてみれば>>842がただの煽りの可能性もあるな
だとしたら>>851スマソ
896:名無しさん@八周年
07/10/21 03:16:37 SF8ybgml0
>>889
ドラクエの呪文に置き換えると
「っていうか」 → いてつく波動
「すごい」 → アストロン
「本当に」 → バイキルト
加えて「キモイ・寒い」 → ザラキ
と考えると女子大生は結構強い敵ではないのかと。
897:名無しさん@八周年
07/10/21 03:40:48 so6Irdu60
「より正確な情報」が行き渡ってなければ
論理的に正しい主張が幾らされても
空気は淀んで何も見えなくなる。
898:名無しさん@八周年
07/10/21 03:50:40 Nb3KockV0
>>885
ちゃんと見てたらそういうレスは書かないと思う。
討論になってない。
常にとは言わないが頻繁に。
899:名無しさん@八周年
07/10/21 03:58:07 X3awF79sO
タレント政治家タレント評論家タレント学者が自分を売り込む手段としての
朝生
900:名無しさん@八周年
07/10/21 04:09:19 4HdVDIDpO
各大学各学部は
慶應とかと同じく、小論文を試験科目に入れれば
受験生の文章構成能力が上がると思うが
901:名無しさん@八周年
07/10/21 04:12:04 EXapFRLb0
日本人は元来行間を読むことで意思の疎通を図れる民族だった訳で、昔から討論は苦手なんだよな。
このスレの主題で一番考えるべき点は、
・論理的な話=ディベートでは無い。
・論理的に話し合うこととは、主題についての理解を深める行為であって、
言葉で相手を論破する事を第一目的としたディベートとは似て非なるものだということ。
くだらない揚足取りは出来る奴が多いのに、弁は立つが論理的に話せないってのが一番困る。しかも多い。
902:名無しさん@八周年
07/10/21 04:12:09 JWHT/bbo0
あ~~~~~~~~ゆとりに生まれたかった
903:名無しさん@八周年
07/10/21 04:14:55 so6Irdu60
聴衆がより騙されやすいようにと図っていくための論理展開
特定の人間の思想の元に統制的に流される情報
反駁を許さないためのタブーの設置
実行するための独占的商業
目に見えない大義、血の届かない名目の設置
秘密宗教
満貫。
904:名無しさん@八周年
07/10/21 04:15:27 yEFctVvw0
推薦入試やめろ
905:名無しさん@八周年
07/10/21 04:23:34 HOjyjKmC0
>>901行間を読むなんて事をするのは劣等民族だけ
無能の証明を有難がるなカバ
906:名無しさん@八周年
07/10/21 04:25:21 so6Irdu60
スレタイ改変してみるテスト
「国語で意思疎通が出来ない師匠と弟子、増える」
間抜け。
907:名無しさん@八周年
07/10/21 04:34:16 gBc71kU5O
西洋には修辞学とか修辞法とかの学科があるが、日本語にはない
たとえば、政治家の演説を要約したり、判決文や契約書、法文などの骨子を評価したりする
逆に、いいたいことを相手に分かりやすく言い換えたり、美しい言い回しにしたりするときに、要点がずれたり、ぼやけたりしないようにも使える
大統領の演説を、修辞学的には何もいっていないのに等しい、と論評されたこともある
908:名無しさん@八周年
07/10/21 04:40:16 so6Irdu60
でっていう。
909:名無しさん@八周年
07/10/21 04:46:54 vW+sMdAf0
早稲田の凋落は激しいな
910:名無しさん@八周年
07/10/21 04:47:41 so6Irdu60
どうせなら英語で論理的に話せる学生でも育成した方がいいんじゃね、とか思ったり。
大学生の話なんだし。
早稲田OBの数だけ英文情報を正確に翻訳できる人が増えれば、それはそれで重畳。
911:名無しさん@八周年
07/10/21 04:49:57 HOjyjKmC0
>>907ブッシュは本当に言ってないもんそらwwww
愛国スローガンを並べ立てるのなんか論評するまでもない
日本語ははっきり書いて無いからとにかく難解。コーンパイプ銜えてあらゆる事柄を推理する世界
あと30分にも渡る長説明をしておきながら締めのマトメをしない愚か者がどれほど多い事か
912:名無しさん@八周年
07/10/21 04:51:20 WoUg1G4iO
早稲田で1番バカと思い入ったら、まだまだ下はたくさんいた…
昨日、日本の総理大臣が小泉ではなく福田だと教えてあげた
マジで~す
913:名無しさん@八周年
07/10/21 04:52:16 so6Irdu60
要点を掴む力がないから難解に思えるだけと言ってみる。
914:名無しさん@八周年
07/10/21 04:56:12 HOjyjKmC0
>>913そんなもんが必要なのは日本語だけだ。まずは胡散臭い糞みたいな日本語文法を変えろよ
915:名無しさん@八周年
07/10/21 04:59:04 so6Irdu60
嫌です。次。
916:名無しさん@八周年
07/10/21 05:05:19 HOjyjKmC0
それじゃ何時までもジャップ認定されるだけ。劣った日本語は直してかないと
とりあえず敬語文化が撲滅されたのは喜ばしい
917:名無しさん@八周年
07/10/21 05:12:55 so6Irdu60
ジャップといわれても痛くも痒くもないので、お好きなだけどうぞといってやります。
もちろん呆れた顔で。
痛いのは日本人と見られない場合です。
918:名無しさん@八周年
07/10/21 05:14:16 SX7ogUzo0
「論理的」の意味は?って聞かれて答えられない人の方が多いんじゃね?
論理的の意味が解ってないのに、論理的に話せる訳ないじゃん。
TVの通行人インタブーでも、多くの日本人が論理的な話し方、って事の意味を解っていないのが解る。
日本人の多くは自分が主張する時に、「理由を言わない」もんな。
外人の10代と日本人の10代で、インタブーの印象が全然違うのは、外人は、「○○が大好きです。何故なら
私はクラシックな人間なので、昔ながらの情緒を感じさせるものに惹かれるからです」てな感じで、
日本人は「○○が好きです・・(主張終わり)」てな感じだからな。
919:名無しさん@八周年
07/10/21 05:14:23 HOjyjKmC0
>>917だからダメなんだろうが。日本語を簡略化してかないと日本人の未来が無い
920:名無しさん@八周年
07/10/21 05:15:46 so6Irdu60
それは大変、和歌でもやりませうか。
921:名無しさん@八周年
07/10/21 05:16:05 XDzhayyZ0
>>919
その結果、思考停止用語で溢れる
922:名無しさん@八周年
07/10/21 05:17:01 HOjyjKmC0
>>918教育されてないのに出来る筈が無い。冷静に考えるとモロ劣等民族じゃんそれ・・・・・・・・・・・
>>921思考停止でもコケコッコー。外人に伝われば問題無い
923:名無しさん@八周年
07/10/21 05:17:32 dU5CZniY0
「2ちゃんねる」みてるとなあ、この指摘は、やっと気づいたかという感じだけどな。
924:名無しさん@八周年
07/10/21 05:19:13 so6Irdu60
くすくす
面白かった、おやすみ。
925:名無しさん@八周年
07/10/21 05:20:06 CEUTfhcj0
“日本語で論理的に話せない学生、増える”
調べてみたら密入国だった。なんてオチはどう
926:名無しさん@八周年
07/10/21 05:20:36 bH5itbmZO
間口を狭めて偏差値操作をするために
係属付属をどんどん増やし指定高推薦枠も増やして50%近くにしたツケがこれだよ
927:名無しさん@八周年
07/10/21 05:22:35 lHAfpGSb0
1論理的に話せないので無駄に長く話をする。
論理的に考えられ無いので応用力が無い。
長い文章から要点を見つけ出して問題を解決する力が無い。
抽象的な概念を具体化する能力が無い。
上記の三者は実は同じ穴の狢なので、三者が話していると螺旋状に日本人のロジックに対する能力落ちていく。
論理的に話せないのは文章力表現力が落ちたからではなく読解力が無いからなのに、
文章講座で表現力だけつけてどうするんだろう。
馬鹿が立派な語彙力を身につけても中身が馬鹿なのには変わりないのに。
928:名無しさん@八周年
07/10/21 05:26:07 DgbAjAnp0
早稲田いくくらいなら地元の国立の理系いくわ
929:名無しさん@八周年
07/10/21 05:26:12 gALJhpD30
早稲田だしな
930:名無しさん@八周年
07/10/21 05:28:03 B4aQkk8Y0
>>918
それは「論理」とは何の関係もない。
日本人は好きであることにあまり理由付けをしないというだけのこと。
931:名無しさん@八周年
07/10/21 05:28:12 AHstO2rpO
童貞を知り童貞を知れば百戦あやうからず
932:名無しさん@八周年
07/10/21 05:29:25 lHAfpGSb0
「日本語の文章講座」をやればいいんだって思いついた奴こそが馬鹿の壁のライン上。
933:名無しさん@八周年
07/10/21 05:29:30 XDzhayyZ0
>>931
一戦もできないからなw
934:名無しさん@八周年
07/10/21 05:37:07 +96xaafi0
ID:1hgSLowT0
↑
こいつ偉そうに言ってるけど、あまり賢くないな・・・
自分が賢いと思いこんでいるので、自らの過ちに気付かなくなるタイプ
935:名無しさん@八周年
07/10/21 05:41:15 dTbXqfjcO
何というゆとり。
936:名無しさん@八周年
07/10/21 05:45:07 JKkEIF6F0
国会答弁も論理的会話になってないと思うんですけど
勝手に、言葉を自分の都合の良い方に解釈しやがって
これは、子供だけの問題ではないと思います。
937:名無しさん@八周年
07/10/21 05:49:50 AnrGxTEA0
今の日本だと上手く人を騙せる人間の方が食っていけるよ。
938:名無しさん@八周年
07/10/21 06:02:06 A2B4pUp5O
>>932
ハゲドウ。論理的思考能力を日本語講座で高められるのかよ・・・
939:名無しさん@八周年
07/10/21 06:12:15 0TC8uMZ/0
ほとんどじゃないか
940:名無しさん@八周年
07/10/21 07:11:39 Im3u8nBa0
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。
「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」
深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」
「ということは、君はホモだな!!」
941:名無しさん@八周年
07/10/21 07:13:13 awDuu6300
>>938
いやいや、日本語講座ではなくて
日本語の文章講座ですよ。
942:名無しさん@八周年
07/10/21 07:24:52 0TC8uMZ/0
大丈夫だろう
国公立大学落ちが入学者の6割いるんだし
943:名無しさん@八周年
07/10/21 07:46:07 Chw6zjSn0
こういうゆとり世代が新卒社員として引く手あまたなのか。ウラヤマシス
944:名無しさん@八周年
07/10/21 07:51:01 ua0EOw260
とうとう早稲田も偏差値40台に突入ですね。
うちの息子は、早稲田ははずかしいので
やりたくないです。
945:名無しさん@八周年
07/10/21 08:10:31 5SKXYxsD0
自己啓発として論理学のきちんと理解し会得することは素晴らしいことだ。
だが実際の会社組織で使用するには疑問はある。組織文化を無視した論理をふりかざすことは、
余計な闘争の発生が危惧される。それは組織間の意思疎通は、往々にして特有の言いまわしにより
なされることがおおいがために、かえって形式ばった論理構造にて話をとおそうとするとよくない印象をもたれ、
しいては秩序の乱れにつながるからだ。
そもそも論理はよりよく伝えることの手段であり、目的は相手によりよく認知してもらうことであるがゆえに、
その場の人間の教育レベルの問題に含まれてしまうのではないか。日本語のいいところは察することによる
意思疎通であり、あまりこのように論立てしないといけないという風潮はさけるべきであり、
日本近代社会の退化にむかってしまうことになりかねない危険がある。
946:名無しさん@八周年
07/10/21 08:27:47 9qTdjzT8P
難しい言葉を使う時点で論理的じゃないよな
947:名無しさん@八周年
07/10/21 08:40:15 7ChFv0Rg0
>>940
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
948:名無しさん@八周年
07/10/21 08:45:49 ngvn30aS0
世の中早稲田文系未満の最終学歴のやつ結構いるよ
949:名無しさん@八周年
07/10/21 08:48:54 V16KVY6U0
>>1
2ちゃんのレスだわな
950:名無しさん@八周年
07/10/21 08:59:43 OWJKjYvMO
早稲田行きたかったな…。
951:名無しさん@八周年
07/10/21 09:07:54 bH9olirp0
この講座受けたいわ・・・
952:名無しさん@八周年
07/10/21 09:09:36 yA1gTVQ/0
テキストは野矢の本?
953:名無しさん@八周年
07/10/21 09:44:00 WLQM7qvf0
今二十歳の女の子と付き合ってる36歳だけど、
感覚的には異星人を相手に会話している感じだな。
簡単な漢字の意味も読み方も知らないし。
954:名無しさん@八周年
07/10/21 09:45:17 DoGtpGLa0
今の早稲田はバカでもはいれるのか
955:名無しさん@八周年
07/10/21 09:47:13 43yE3xS00
東大兄弟以外なら馬しかでも入れるよ
956:名無しさん@八周年
07/10/21 10:26:09 OQKJLevQO
>>945
論理的に理路整然と話す能力と、理屈っぽい角の立つ言い方をすることは、別ものだと思いますが。
また、組織の論理優先、あうんの呼吸で秩序を乱さないう考えは利点もありますが、食肉偽装などの不正の温床にもなり得る考え方ですね。
957:名無しさん@八周年
07/10/21 10:31:22 m13V9RE80
地元の新聞に全面広告出てたな、創立125周年。
折れも早稲田に行くんだったよ。
創立オメ。
958:名無しさん@八周年
07/10/21 10:31:55 9qTdjzT8P
>>953
36歳のおっさんと考えなしに付き合えるような子だからな
959:名無しさん@八周年
07/10/21 10:32:13 m/BeL6p4O
早稲田も落ちたな。
960:名無しさん@八周年
07/10/21 10:44:15 VZY0qx+E0
マンモス大は凋落するのみ。
961:名無しさん@八周年
07/10/21 10:52:01 2LeNt9Gf0
そもそも、この子供の親世代が、日本語喋れていないからねえ