07/10/19 19:01:24 CkROIxA+0
>>500
>ブラウザの立ち上げは自分の意思で行うけど、違法にアップロードされた著作物を
>手に入れるために立ち上げるとは限らないでしょ。
例えば、動画閲覧がもっと流行って、トラフィックのリソースを
確保するという問題から、お気に入り画像をローカルに自動で
保存するようなブラウザができたとする。
すると、ブラウザ立ち上げ自体が違法にうpされた著作物を
ダウソする「可能性がある」と知って行う行為なわけだ。
こういうブラウザができても日本でだけは使用出来ないし、
使用して欲しくてプロバイダが配布することすらできない。幇助になるから。
それよりも開発するきっかけさえ摘む。
よく考えよう。コピワンがなければ、動画を携帯プレーヤーで
視聴したりする技術はもっと日本がリードしてもいいような分野じゃなかったか?
BDもHD DVDも日本の技術だが、開発コスト回収すら難しい状況で、
次の世代の技術は果たして日本から生まれるか?