07/10/18 12:48:16 0
遺児母子家庭の勤労年収139万円、一般家庭の3割
自殺や病気、災害で父親を亡くした遺児母子家庭の05年の平均勤労年収は139万5000円
だったことが「あしなが育英会」(玉井義臣会長)の調査で分かった。一般家庭の平均年収の
31.9%に過ぎないという。
遺児の心のケアや奨学金貸与をしている同育英会が高校1年生の遺児母子家庭を対象に調査した。
それによると、統計を取り始めた98年の平均勤労収入は、一般家庭の43.2%だったが、
翌年から30%台に落ち込み、この8年間で10ポイント以上広がった。
北海道や九州・沖縄在住では一般家庭の全国平均の20%台という実態も地域別の調査で初めて
明らかになった。北海道は99万3000円と一般家庭の22.7%で、九州・沖縄も119万円で
27.2%。最も高い中部でも175万2000円(40.1%)で、首都圏(1都3県)は
141万4000円(32.4%)だった。
現在の高校1年生の奨学金希望者は過去最多の1455人。今年9月に実施した母親への聞き取り
調査では、「生活保護を受け、高校生の娘が二つのバイトをして生活を支えてくれている」
(50代・大阪)、「パートのレジ打ちで月収は手取り7万円」(50代、福岡)などと切実な
声が寄せられたという。
今秋の街頭募金は20、21、27、28日の計4日間、全国の主要な駅頭や繁華街で行う予定。
(※以下、募金関連口座、電番記載のため割愛)
朝日新聞 asahi.com(2007年10月18日12時35分)
URLリンク(www.asahi.com)