07/10/17 16:48:06 hGL0rXIm0
あ
3:名無しさん@八周年
07/10/17 16:48:45 wBCNw0oZ0
厳しくねーよ
どんどんやれ
4:名無しさん@八周年
07/10/17 16:48:55 YUIyjxss0
何でいつも重要な規制は先送りなんだよ!
5:名無しさん@八周年
07/10/17 16:49:14 4IYKgZml0
いくらもろうた?
6:名無しさん@八周年
07/10/17 16:49:19 ZlC9Vn0G0
それとビグスクのラップ禁止な
7:名無しさん@八周年
07/10/17 16:49:45 igVRwhcU0
>>1
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
8:名無しさん@八周年
07/10/17 16:49:55 bbsdNHQN0
おいおいおいおい!
先送りして、もっと厳しくするんですね?
9:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:04 Eh6k9U9S0
>>1
>「規制値が厳しすぎる」との意見を受け
誰の圧力に屈したの?
10:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:06 12gt4vb50
近所の喫茶店のガキがその手の改造やってるわ。
そのせいで両親はえらい肩身のせまい思いをしていて、見ていて可哀相なくらいだ。
11:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:09 Xg32xb5T0
在日ホロン部の工作失敗w
スレリンク(newsplus板:273番)
スレリンク(newsplus板:274番)
273 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/17(水) 16:03:19 ID:8RfgLYS70
エンコリヲチするだけでも韓国情報の精度は高くなるよ!
疑問に思うなら奴らに直接聞けるしねw
274 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/17(水) 16:05:49 ID:8RfgLYS70
>>273
誤爆する嫌韓厨は薄気味悪いから氏ね
∧__∧
< `∀´ > ケンチャナヨ♪
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
12:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:09 djLJ2af20
業者が生活の保障求めたんだろ
国の施政で失業してもそれは仕方のないことだからあきらめるのが当然なのに
13:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:23 t8SK21WQ0
逆にプリウスを音が出るように規制してくれ。
轢かれそうになった事数回。
14:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:29 1Gb+2gtD0
>「規制値が厳しすぎる」
はあ?
普通のマフラーはほとんど音が出ないのに?
どっから圧力が掛かったんだ?
15:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:53 ynuATFBr0
なんで先送りすんの?
16:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:57 +lJ1/kzCO
やったー 2ゲッツだ
17:名無しさん@八周年
07/10/17 16:51:22 8rkWwbvJ0
交換マフラー業界ってそんなに影響力持ってんの?
18:名無しさん@八周年
07/10/17 16:51:25 lomzXbHr0
騒音規制強化より”取締りの強化”をやってくれないと、
どんな静かなマフラー作っても穴を開けたら一緒ですがな。
19:名無しさん@八周年
07/10/17 16:51:27 g4T9sw340
騒音をクリアー出来る技術のあるメーカーが生き残れば良い。
公道でサーキットの様な排気音はいりません。
20:名無しさん@八周年
07/10/17 16:51:29 hFfxWpLNO
そもそも規制を守ってないから騒音なわけで
21:名無しさん@八周年
07/10/17 16:51:35 cB2zZgGH0
厳しくねーよ
22:名無しさん@八周年
07/10/17 16:51:45 9Bs38U4Y0
警察官僚や国交省官僚の天下り先確保ですね。
23:名無しさん@八周年
07/10/17 16:51:55 E9bAgrXi0
トヨタはじめメーカーの力か、回りは迷惑で本人の自己満足だけなのに。
24:名無しさん@八周年
07/10/17 16:51:59 XjkbnONV0
400cc以下のマフラー車検もやれ
陸運局以外に市区町村の警察署や役場で一回500円位で
音の測定だけでなく違法改造の目視検査もやれ
25:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:27 YI6vPVtn0
マフラー改造車はさっさと没収しろ!免許もだ!
26:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:28 3ngTPFgW0
ってかどう考えてもやかましい直管原付や250とかのDQNを取り締まれや。
パトカーの真横走っても無視してんじゃねーよ糞県警!
ああ、岡山県警だよ!
27:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:28 ljsTgDPT0
客も業者もDQNばっか
28:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:31 caG8CP6n0
>>4
天下り先の調整
29:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:33 2hvmWYYw0
警察が勝手に取締りしてるのどうにかすれお
30:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:33 Xyuu/kE70
50ccスクーターの場合
ノーマルのマフラー 75db程度
JAMCA認定マフラー 95db以下なら公道ok=ほとんどが90db以上
31:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:37 aOcdA1Yd0
いや、早くやれよ・・また警察OBの利権でもあるのか?
ああいうマフラーって野放しだからな
爆音バイクのせいで心臓病の人とか毎年かなり死んでるぞ、数字として表には出ないけど
32:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:40 4RZ9L1Qi0
純正で爆音だけど、ごめんね
公道で10000回転も回してごめんね
33:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:57 XObdO3GQ0
規制値は今のままでいいとしても、
取締りをもっと厳しくするべきだ。
34:名無しさん@八周年
07/10/17 16:53:31 jMTTOI9wO
あれだろ、フェラーリはよくて何で交換マフラーダメなん?ジャマイカ
35:名無しさん@八周年
07/10/17 16:53:40 4gfGqMNQ0
俺の車は古いせいか
非純正マフラーの方が静かで力が出る
36:東京いぎん ◆aRAnj9VVXE
07/10/17 16:53:43 cccncPl90
低回転でまわせば何も問題ないが
37:名無しさん@八周年
07/10/17 16:53:49 Tp1wru9C0
業者も不憫だからつけて走ってるバカだけを罰すれば?
38:名無しさん@八周年
07/10/17 16:54:14 yJo4JW4j0
いいよなー無職・引き蘢りのおまいらは。
バイクにも乗らなければタバコも吸わない。
まぁおまいらには関係無いわな。
でもこーゆー時だけ鬼の首を取ったように調子に乗るんじゃないよ。
どーせ社会の役にもたってないし、産業廃棄物同然のおまいらなんだから。
何が楽しくて生きてるんだ?
39:名無しさん@八周年
07/10/17 16:54:37 ROcCljdS0
はぁ?
40:名無しさん@八周年
07/10/17 16:54:58 bbsdNHQN0
>>25
没収は難しいんだよね
その経費が膨大になるから。
41:名無しさん@八周年
07/10/17 16:55:22 9Bs38U4Y0
スーパートラップが兎に角性質が悪い。
ありゃ脱法マフラーじゃねーか。
パチンコ屋と同じだ。
42:名無しさん@八周年
07/10/17 16:55:26 L3Z/3Grt0
しっかりやれ屑が
43:名無しさん@八周年
07/10/17 16:55:52 Xyuu/kE70
>>33
今の規制はピークパワー回転数の半分の回転数での値だから路上走行では遙かにうるさいわけだが
基準を実走行時にあわせようとしただけで厳しすぎるというのが業者の言ってること
44:名無しさん@八周年
07/10/17 16:55:53 juhRjIaq0
バカスク珍に負けた福田m9(^Д^)プギャー
45:名無しさん@八周年
07/10/17 16:56:13 cQRBvz1F0
>>18にはげどー
46:名無しさん@八周年
07/10/17 16:56:55 HXA6X5e50
俺はピーピー笛みたいな音立てて走るトラックが許せない。
47:名無しさん@八周年
07/10/17 16:56:57 6ACpq5tI0
法改正なんかしたら
政治家や警察官の馬鹿息子が逮捕されるだろwww
48:名無しさん@八周年
07/10/17 16:57:02 bbsdNHQN0
>>34
輸入車の規制も強化だよ
一時はハーレーとアメリカからの圧力で規制弱かったんだけど、どうにもこうにも酷いからね。
49:名無しさん@八周年
07/10/17 16:57:06 4GCa7+UD0
これ適用すると車とバイクの個人経営店が結構な数廃業すると思う
50:名無しさん@八周年
07/10/17 16:57:33 WTZgsbBD0
国土交通省は暴走族の応援団?
51:名無しさん@八周年
07/10/17 16:57:34 wGSCURwA0
スパトラ付けててスイマセン
音が好きなもんでね
音量抑えたり住宅街は走らないようにしてるけど
気にする人は気にするから意味ないんだろうな
52:名無しさん@八周年
07/10/17 16:58:18 q4vlKr9S0
発泡ウレタンを詰めてやればいい
53:名無しさん@八周年
07/10/17 16:58:20 R/5qinis0
とりあえずはよかった…
54:名無しさん@八周年
07/10/17 16:58:55 SJ+juopX0
これ規制されて困るのって、騒音出すマフラー売っているDQNと、それを買うDQNだけだろ。
なんだ問題ないじゃん
55:名無しさん@八周年
07/10/17 16:58:58 juhRjIaq0
>>49
ディーラーじゃなくて改造屋が潰れてなんで困るの?
56:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:00 cQRBvz1F0
>>30
>ノーマルのマフラー 75db程度
>JAMCA認定マフラー 95db以下なら公道ok=ほとんどが90db以上
まじか?! 20dBって相当な違いだぞ確か
57:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:04 bbsdNHQN0
>>49
かまわん
どんどん潰れろ
てか、そんな糞業者は死ね
58:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:07 D46u4hoz0
JAMCAへの天下りマンセー
59:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:14 g5giCQT00
省庁にいる役人の子供が勤めてる会社があったから、先送り
バカスw
60:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:21 QU5hjMsn0
あほか
先送りして何かなるのか
61:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:46 PM99ZHXV0
仕方ないよ
2月に施行ってことで
62:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:48 A6qWI5dD0
音出す必要がなんであんのよ
63:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:58 Zes8xOFl0
よくわからんが、違法改造車にガソリン売ったら処罰される、
って法はないの?
64:名無しさん@八周年
07/10/17 17:00:06 6IlxLAnJ0
この規制って何dbになる予定なの?
適当に調べてみたけどわからんかったから教えて、エロい人
>取り締まり
激しく同意
65:名無しさん@八周年
07/10/17 17:00:13 cd48BDJr0
パチンカスのバカスクどうにかしろやー!
66:名無しさん@八周年
07/10/17 17:00:59 C8hfc8pJ0
トヨタのとかの自動車関連の圧力?
67:名無しさん@八周年
07/10/17 17:01:00 97PJM1M20
マララーの騒音規制
68:名無しさん@八周年
07/10/17 17:01:09 zTbWlUFF0
>「規制値が厳しすぎる」との意見を受け、環境省との合同検討会で審議をやり直す。
幾ら貰ったんだよ国交省の官僚と政治家はよぉ~
もう、官僚との癒着はやめれ。
裏金が動いたのは明白!!
経団連の親玉も車屋だしもうバレバレだなあ。
69:名無しさん@八周年
07/10/17 17:01:12 ohY1gai10
DQNは片っ端から死刑にしろ
70:名無しさん@八周年
07/10/17 17:01:13 9YLljqc0O
厳しいくらいがいいよ
71:名無しさん@八周年
07/10/17 17:01:17 1Gb+2gtD0
>>62
メスにアピールしてるんだよ。
セミみたいに。
72:名無しさん@八周年
07/10/17 17:01:23 VnP/b6M+0
>>49
交換時に引き取ったノーマルのマフラーを売りつけるチャンスじゃん
73:名無しさん@八周年
07/10/17 17:01:48 dkn4Ru0wO
排圧ぬけすぎでトルクすかすかになって信号ダッシュで
音だけ100m先にいってるダサい奴いるよな
74:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:05 qpbeZoKh0
部品屋業界の死活問題だからな
そりゃ使えるだけの金をばら撒いて圧力かけまくって当然だろう
アメリカの銃問題、日本のタバコ業界と同じだな
規制値が厳しすぎる?はぁ?
夜中にうるさすぎるって声は?
75:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:11 uOuNjHN50
マフラーって消音器だよな?
76:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:14 euAQgf/RO
腰抜けコクど肛痛症 頑張って族の応援
77:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:16 cQRBvz1F0
調べてきた
20dBは音圧にして10倍!
78:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:16 aO2uBQuG0
>>24
車検のときだけノーマルに戻すから意味ないよ
79:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:17 O0b/U2fo0
今更社外マフラーなんて恥ずかしくて誰も買わんだろ
80:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:53 LpVviz5z0
信じられない!
なんてことだ!
改造マフラーにいったいなんの正義があるのだ!
少し前に実施したアンケートの結果をみてみろ国交省!!
81:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:56 9Bs38U4Y0
改造車の持ち主と駐車場の持ち主両方に罰金掛けりゃ相当減るけどな。
自宅駐車場の場合はダブルで罰金掛けりゃ良い。
見つけ出すのが面倒なら通報者に謝礼金払うとか。
色々方法は有るだろ。
82:名無しさん@八周年
07/10/17 17:03:01 NR+QGIJp0
利権団体からの圧力と言えない件。。。
83:名無しさん@八周年
07/10/17 17:03:37 clDUwjcL0
>>74
そーゆー喧しいのは違法マフラーじゃねえか?
84:名無しさん@八周年
07/10/17 17:03:45 CcZa/cQW0
住民の静かな生活より業者の利益かよw
85:名無しさん@八周年
07/10/17 17:04:22 yMXxF1RZ0
>>82
お金を嬉々と貰いつつ圧力だと叫ばれた日にゃ
86:名無しさん@八周年
07/10/17 17:04:32 ugHecalhO
オートマに社外付けると、変速の時に間抜けな音が出るよね。
87:名無しさん@八周年
07/10/17 17:05:16 2YCt+uFC0
先送りするなよ!どれだけあの糞放るようなブヒブヒ音に苛つかされてると思ってんだ
夜中にブヒ音で近隣住民を起こす馬鹿バイク乗りなんかみんな事故って死ねばいい
88:名無しさん@八周年
07/10/17 17:05:45 1TziLcZm0
海外からの圧力でしょう
フェラーリとかは純正でも音がでかい
89:名無しさん@八周年
07/10/17 17:05:47 06ve05Eq0
まあ当然だろうな
今回の環境規制で250ccクラスが全滅してるのに
尚且つマフラー規制なんてやったら 中小所の販売店が
全滅するわwww
90:名無しさん@八周年
07/10/17 17:05:54 cNGVmKLvO
アキラみたいな電気モーターで走るバイクまだ?
最近のビッグスクーターとか近未来的なデザインでガソリン車ってどんだけダサいんだよ
91:名無しさん@八周年
07/10/17 17:06:04 zNK8GBfQ0
罰金を沢山取りたい警察の圧力か?
92:名無しさん@八周年
07/10/17 17:06:31 qpbeZoKh0
女子トイレの擬似水洗音みたいに車内向け爆音発生装置でもつけてろ
93:名無しさん@八周年
07/10/17 17:07:35 zTbWlUFF0
自動二輪のスクーターのエゲツナイ爆音やめれ!!
うるさくて車の車内まで響くじゃまいか?
94:名無しさん@八周年
07/10/17 17:07:36 GvwQqtsk0
てゆーかテレビ局のヘリの騒音もなんとか規制してくれ。
つーか飛ぶな。
95:名無しさん@八周年
07/10/17 17:07:38 4RZ9L1Qi0
クルマは必用ないよな、サーキット行くやつなんて皆無だし
2輪はサーキットのためにあるけど、あれもどうでしょうね
96:名無しさん@八周年
07/10/17 17:07:47 aO2uBQuG0
>>88
ハーレーとかな。
ノーマルでも税関通らないのあるし。
97:名無しさん@八周年
07/10/17 17:08:21 juhRjIaq0
騒音で規制できないなら50cc以上のスクーターを廃止しろ
98:名無しさん@八周年
07/10/17 17:09:11 9N3CIEm4O
わざわざうるさくする事が理解出来ない
車検の時だけ交換てどんだけ情けないんだよ
99:名無しさん@八周年
07/10/17 17:09:46 urMNVTgU0
その騒音を撒き散らす珍走が原付に一番多い訳だが
100:名無しさん@八周年
07/10/17 17:09:51 2YCt+uFC0
とりあえず国交省のサイトから苦情送った
101:名無しさん@八周年
07/10/17 17:10:28 H4OW/USU0
男に媚びんな、キショイ。
102:名無しさん@八周年
07/10/17 17:11:05 TX+YUUvR0
>「規制値が厳しすぎる」との意見を受け
なんで?どっから圧力が掛かってんの?
一般市民が迷惑しているのは放っておいてキチガイの擁護ですか?
マフラーなんて新車に付いてるので十分だろ、そもそも交換する必要がない
国交省ってのはDQNの集まりなのか
103:名無しさん@八周年
07/10/17 17:11:10 1TziLcZm0
いまどきの珍走はマニュアル車には乗れないんだよ。
昔ほどのテクニックがない。
104:名無しさん@八周年
07/10/17 17:12:15 TUkP7DYs0
これ、測定方法が変わって、測定できるとこが熊谷がどっかにしか無いんで、
実質で対応できないってヤツじゃないか。
いずれにせよ、爆音の連中は規制だの全く無視してるんだから、
交通取り締まりで対応するしか無いだろうけど。
105:名無しさん@八周年
07/10/17 17:12:24 /Tz3hOpz0
サイレントマフラーで丁度いい具合。
106:名無しさん@八周年
07/10/17 17:12:33 9Bs38U4Y0
>>89
他人に迷惑押し付けて飯食ってるような屑連中は、
全滅しても良いと思うけどね。
つうか、全滅しろ。
107:名無しさん@八周年
07/10/17 17:12:36 z1xVnRpcO
静かでパワー出るマフラー出せ。
マフラー替えたはいいがうるさいからバッフル入れたままになって意味無い。
108:名無しさん@八周年
07/10/17 17:12:55 EZOYw76uO
>>98
パワー出させようとすると結果的に五月蝿くなる
109:名無しさん@八周年
07/10/17 17:13:23 4RZ9L1Qi0
純正マフラーは重い
110:名無しさん@八周年
07/10/17 17:13:36 qpbeZoKh0
プリウスとかの電気自動車がもっと魅力的になればいいんだけどな
111:名無しさん@八周年
07/10/17 17:13:41 yMXxF1RZ0
>>103
他人に迷惑をかけない人間なんているの?
と開き直ることも可能です
112:名無しさん@八周年
07/10/17 17:14:38 mXESqfig0
>>66
国内外の四輪メーカー+官僚の天下り認可機関の圧力でないの?
二輪メーカーは何の力も無いから圧力かけたくても出来ないしww
国交省のこの手の検討会にはトヨタ幹部が雁首そろえてるからね。
113:名無しさん@八周年
07/10/17 17:15:28 j8pZewXm0
フジツボ最強!
114:名無しさん@八周年
07/10/17 17:15:40 qwF7F6QX0
ベリベリベリと屁みたいな音が出るマフラーは完全規制しろ!
ビッグスクーターに多いあのマフラーだよ!!!!市ね
115:名無しさん@八周年
07/10/17 17:15:48 wSk1nV0U0
どうせうるさい奴らのは規制クリアしてないからなぁ・・
車検のときだけ戻したりして。
取り締まりを強化する方がいいよ。
116:名無しさん@八周年
07/10/17 17:15:49 /Tz3hOpz0
バイクにしろ車にしろ静か過ぎたら
住宅街走るとき危険が高くなるってわかってんのかな?
ある程度音がないと交差点で気づくのが遅れる。
爆音は氏ね
117:名無しさん@八周年
07/10/17 17:16:02 aiTDTiKK0
つか最近のビグスクの音楽ガンガンならすのをやめさせろ
118:名無しさん@八周年
07/10/17 17:16:19 GdChVxfG0
厳しくていいよ
119:名無しさん@八周年
07/10/17 17:16:27 1Gb+2gtD0
>>111
他人に迷惑をかけて、開き直るのがDQNです。
120:名無しさん@八周年
07/10/17 17:16:28 qpbeZoKh0
車検公認とか言って社外マフラーで上場した会社の力
121:名無しさん@八周年
07/10/17 17:17:02 su+a5vd1O
今回の規制って加速走行騒音だけ強化されるんだっけ?
122:名無しさん@八周年
07/10/17 17:17:14 43g+PerAO
下痢便マフラー消えてくれ
123:名無しさん@八周年
07/10/17 17:17:50 e3X0ZWLE0
中古市場価格の高騰が気になる。全体的にタマ不足で一気に底上げになるんだろうが
小型がメインのオフ車なんかはメッチャ高くなりそう。07モデル買った奴は勝ち組かな
124:名無しさん@八周年
07/10/17 17:17:59 AWsx4W3I0
金の為なら亀田一家みたいなチンピラでも担ぐマスゴミ。
天下りの為なら珍走団に物を売り付けて社会に負担を強いる国交省。
構図は同じだな。
125:名無しさん@七周年
07/10/17 17:18:00 k45s3GTM0
マフラーなんか交換できない様に車体の一部として一体化させればいいだろ?
126:名無しさん@八周年
07/10/17 17:18:09 LkiaDP820
>>111
その手の小学生みたいな論点すりかえは必ず出てくるね
127:名無しさん@八周年
07/10/17 17:18:11 BHZjKgEt0
>自動車やバイクの交換用マフラーの騒音規制強化を先送りへ
何故 ?
128:名無しさん@八周年
07/10/17 17:18:26 bLhHYfPG0
DQNに優しい国
129:名無しさん@八周年
07/10/17 17:19:05 GdChVxfG0
>>105
音をでかくするのは運転下手ってこと
サイレントなら避けてもらえず事故増える
130:名無しさん@八周年
07/10/17 17:19:42 Dc8PCIGi0
20年くらい前だったっけ?外圧で爆音マフラー交換できるようになったのは。
あれ以前は夜は暴走族以外は静かなものだった。
今じゃ族車がゴロゴロ走ってるようなもんだからな。
131:名無しさん@八周年
07/10/17 17:19:46 ZcnkBROs0
国交省叩くしかないか
132:名無しさん@八周年
07/10/17 17:20:12 vwiVFXsu0
国土交通省の実態を知って下さい!
ひどい!
どおりでパブリックコメントの結果をいつまでも公表しないわけだ!
URLリンク(www.mlit.go.jp)
H19.1.31に締め切ったパブリックコメントの結果を一切公表せず
ばっくれたのですか!?
国土交通省の怠慢では?
--------------------------------------------------------------------------
国土交通省への意見・苦情はこちらから
国土交通省 ホットラインステーション(自動車交通関係-車検・整備・環境窓口)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
*WEB投稿フォーム(匿名送信可能)
133:名無しさん@八周年
07/10/17 17:20:15 J5TkhBlg0
夜中に、馬鹿みたいにうるさい音出しながら走るクズはさっさと消えてくれ。
134:名無しさん@八周年
07/10/17 17:20:19 1TziLcZm0
>>125
故障とか破損の時は本体ごと交換になるのか。
経済は潤うかなw
135:名無しさん@八周年
07/10/17 17:20:27 G6z8I/GZ0
リッターバイクや3Lや2.0Lターボの車に馬力なんて関係ないだろうな
ただ音を五月蝿くしたいだけだなありゃ
スクーターも馬力なんかいうくらいならスクーターに乗らないし
ただ音を五月蝿くしたいだけだなありゃ
136:名無しさん@八周年
07/10/17 17:20:55 j8pZewXm0
>>125 マフラーだけ故障したら交換出来ないでそ?
137:名無しさん@八周年
07/10/17 17:21:11 JptnGzij0
馬鹿か、さっさとやれよ
138:名無しさん@八周年
07/10/17 17:21:18 yWQ8k7mM0
反対派=バイクの免許は持ってない(原茶利オンリー or AT限定)
賛成派=バイクも車の免許も持ってる(AT限定ではない)
139:名無しさん@八周年
07/10/17 17:23:29 /Tz3hOpz0
>>129
サイレントはノーマルよりは音でかいけど?
近接83db以下
140:名無しさん@八周年
07/10/17 17:23:34 juhRjIaq0
>>138
バイクの免許持ってたらみんな爆音珍になると?
珍って免許持ってなくね???
141:名無しさん@八周年
07/10/17 17:23:36 BHZjKgEt0
>>138
車もバイクも船の免許も持っているが、マフラーの交換反対派の俺
オートスポーツの基本原則は人に迷惑をかけない
これが前提。
142:名無しさん@八周年
07/10/17 17:23:37 0+zHmCtI0
FD3S海苔の俺からしたら車の騒音よりも歩き煙草の方が迷惑だろ。
まずあっちを禁止にしろよ。
143:名無しさん@八周年
07/10/17 17:23:50 EbocMhOj0
今回厳しいとされたのは加速時の騒音。
「はぁ?普通にしてればいいだけだろ」
と思ってる人も多いかもしれないけど、
意外と現在のノーマル車両でも加速時の騒音規制はクリアできない。
クリアするためにはさらなるコストをかけるか、
出力落とすことになる。
馬鹿マフラーだけの話じゃないのよ。
そもそも現状の規制を厳格に適用するだけで不快な車両は全部排除できるよ。
144:名無しさん@八周年
07/10/17 17:24:06 Ng3/8rHP0
マフラーはどんどん取り締まってくれ
ただエンジン音だけは見逃して欲しい
どんどんバイクがうんこになる
145:名無しさん@八周年
07/10/17 17:24:17 exHC6Btp0
以前、なんかうるさいなーと思ったら
マフラーがモゲかけてました(;_;)
146:名無しさん@八周年
07/10/17 17:24:24 oGdYGQlA0
どこの圧力なんだ
まさか珍走が政府に働きかけるとも思えんし
147:名無しさん@八周年
07/10/17 17:24:35 bbsdNHQN0
URLリンク(www.mlit.go.jp)
みなさん、こちらからどうぞ
148:名無しさん@八周年
07/10/17 17:24:36 vwiVFXsu0
この件に関して国土交通省は頼りにはなりません、現在までの流れを見る限り。
騒音規制先送りに対し、管轄する冬柴国土交通大臣に直接意見・苦情を出しましょう。
冬柴大臣へ意見はこちら
URLリンク(fuyusiba.net)
冬柴大臣ホームページ
URLリンク(fuyusiba.net)
冬柴大臣に期待しましょう!
149:名無しさん@八周年
07/10/17 17:25:17 UXudVODW0
夜中に住宅街の狭い道を爆音バイクで通り抜けてアパートに帰るDQN学生
事故って死ね。他人を巻き込むなよ。
自損事故か、巻き込むなら893だ。893≠人だからな。
150:名無しさん@八周年
07/10/17 17:25:22 f5xqTtqr0
ナンバープレートの角度と色付きカバーも規制しろやカス
151:名無しさん@八周年
07/10/17 17:25:40 ohY1gai10
層化に言ってもなぁ・・・
152:名無しさん@八周年
07/10/17 17:25:43 jKZo7Rf80
厳しすぎる排ガス騒音規制で今の原付は使い物にならないゴミ
153:名無しさん@八周年
07/10/17 17:25:47 HGgmhxOo0
取り締まりをちゃんとやれ
154:名無しさん@八周年
07/10/17 17:25:58 /Tz3hOpz0
>>150
それは規制入る方向に向かってます。
155:名無しさん@八周年
07/10/17 17:26:45 j8pZewXm0
騒音の規制はやってほしいな
ステップワゴン・エスティマ・bB・セドグロ・ワゴンR
上記の車種にアホみたいにウルサいマフラー付けてる奴いるからな
156:名無しさん@八周年
07/10/17 17:26:53 MvNWINWm0
家にあるスポスタのマフラーよりも
近所の餓鬼が乗る250のスクーターとSRのマフラーが鬼のように煩い。
規制があったとしても、煩い奴らははじめから守る気はない。
多分街中で取り締まりとかやらないと無理。
157:名無しさん@八周年
07/10/17 17:27:20 z02Y3VRl0
うるさいだけで加速悪くしてかっこわるいったら無いな。
158:名無しさん@八周年
07/10/17 17:27:33 3lMnKHIC0
>31
年金や建保の負担軽減寄与してるのね。生保は負担増だが、一時金だ。
159:名無しさん@八周年
07/10/17 17:27:33 EbocMhOj0
>>150
カバーは無色含めて全規制で制定中。今後パブリックコメントを求める状態。
同時にその他の機構(角度とか)も規制するかもしれん、とのこと。
160:名無しさん@八周年
07/10/17 17:27:37 5Leku1Ne0
その前にタバコのポイ捨てを逮捕しろ。
161:名無しさん@八周年
07/10/17 17:28:35 ljsTgDPT0
あとカーオーディオの騒音もどうにかしてくれ。
ばかでかいスピーカー積んで、車外に騒音出してるDQN車
162:名無しさん@八周年
07/10/17 17:28:55 AZsTbLiK0
そんなことより、ナンバープレート全面に貼り付けてるカバーみたいなのを規制しろ
角度までちょっと下向きにしてあったりして全然読めないヤツいるぞ
163:名無しさん@八周年
07/10/17 17:28:57 v0x3gBbf0
普通車とバイクは社外マフラーに交換しているが
軽自動車はとことんノーマルに拘っている俺
164:珍音をのさばさせるな
07/10/17 17:29:13 R6gqANoU0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
国土交通ホットラインステーションは、国土交通行政に関する皆様からの要望、
意見等を一元的にお受けしています。
●【受付時間】平日の午前10時から午後5時
電話 03-5253-4150
FAX 03-5253-4192
●国土交通省ホットラインステーション(匿名でメール送信可)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
165:名無しさん@八周年
07/10/17 17:29:37 fMmwaM6g0
プリウスよりうるさいのは全部販売禁止でOK
166:名無しさん@八周年
07/10/17 17:29:42 wSk1nV0U0
>>156
わかるー。
おまいの250ccのスクーターは、アイドリング中なのになぜ漏れの1200ccのバイクが
加速してるとき並に煩いんだとかたまに思う。。
167:名無しさん@八周年
07/10/17 17:29:49 qpbeZoKh0
駐禁みたいに騒音&DQN車取締りを民間で出来るようにしろよ
全く見えないほどのフルスモークとかも
168:名無しさん@八周年
07/10/17 17:30:41 yWQ8k7mM0
スポーツカー専用免許作って、取得難易度を上げる。
適性検査も徹底的に行なう。
スポーツカーだけ基準を若干有利にしてあげるw
169:名無しさん@八周年
07/10/17 17:30:55 Td6liiwx0
現行の規制でも、取り締まりをしっかり行えばずいぶん改善すると思うんだけどな
というか、バイクメーカーも最近はマフラーの性能・品質向上、改造対策に力を入れてるから
町工場レベルの社外マフラーメーカーは、ゆっくりと絶滅していくんじゃないかと思う
170:名無しさん@八周年
07/10/17 17:30:57 nSLpn6dh0
スーパートラップうるさすぎ
171:名無しさん@八周年
07/10/17 17:31:23 AZsTbLiK0
マフラーだけ交換するヤツはアホ
キャブレターも調整するか、インジェクションのコンピュータも弄らないと
かえって性能ダウソなのにな
172:名無しさん@八周年
07/10/17 17:32:03 owhdwK9mO
やる事やんないで普段こいつら何やってんの?
173:名無しさん@八周年
07/10/17 17:32:49 zVutSVVJO
つか法律をこれ以上厳しくしなくてもノーマルならバイクも車も無茶苦茶静かなんだよな。
要は改造車が煩いわけなんだから警察が整備不良で取り締まればいいだけの話し。
174:名無しさん@八周年
07/10/17 17:32:50 EbocMhOj0
>>169
そうはいかない。
DQNが求めてるのは高性能マフラーではなく、下痢便マフラーだから。
性能求めなきゃ町工場でさくっと作れるんだよ。
175:名無しさん@八周年
07/10/17 17:33:04 0+zHmCtI0
>>171
( ´,_ゝ`)プッ
176:名無しさん@八周年
07/10/17 17:35:01 J72FRh1KO
縁の下の力持ちのトラックは簡単に規制するのになんで乗用車は出来ないの?
177:名無しさん@八周年
07/10/17 17:35:09 yWQ8k7mM0
まぁ2ストなくなっただけでもかなり静かになったけどなw
その先、省エネと静粛性を兼ね備えた8ストロークとかにならないのかな?
もうパワーはいらないっしょ?
178:名無しさん@八周年
07/10/17 17:35:16 AZsTbLiK0
>>174
よくわからんがステンレスを曲げてなんか作ってる町工場の息子が
仲間のマフラーを作ってるな
神扱いされてる
179:名無しさん@八周年
07/10/17 17:35:41 pC80ZNGB0
音はバイクの魅力の大きな要素。
ドカのLツインサウンド、ショベルヘッドのVツインサウンド。
W1、W3、・・・なんて魅力的な音なんだ。
将来必ず乗ってやる。
180:名無しさん@八周年
07/10/17 17:36:02 0+zHmCtI0
>>177
その8行程教えてくれよ。
181:名無しさん@八周年
07/10/17 17:36:09 2YCt+uFC0
なんか、力を持ってそうな大臣とかの自宅の周りを
「規制内」の下痢音バイクで毎夜走り回ってやればなにか変わる気がする
182:名無しさん@八周年
07/10/17 17:37:01 1TziLcZm0
>>171
マフラーの交換程度ならノーマルコンピュータでも補正範囲内でいけるよ
183:名無しさん@八周年
07/10/17 17:37:02 bbsdNHQN0
>>181
「あー、バカが走ってるから」
と警察に電話して終わり。
184:名無しさん@八周年
07/10/17 17:37:43 O3yPnogW0
車はともかくバイクは規制が異常に厳しすぎ。
185:名無しさん@八周年
07/10/17 17:38:04 VECfagRb0
なんでも先送り
国土交通省は爆走行為支援組織だな
186:名無しさん@八周年
07/10/17 17:38:41 J72FRh1KO
縁の下の力持ちのトラックは簡単に規制するのになんで乗用車は出来ないの?
187:名無しさん@八周年
07/10/17 17:38:43 yWQ8k7mM0
>>180
いや、すまん超機密事項で未だ明かせないんだ。
今まで通りの4ストローク後にECOストロークと言うのがあるって事でかんべんな。
そのECOストロークは全く燃料を使わない夢の・・・
188:名無しさん@八周年
07/10/17 17:38:50 2YCt+uFC0
>183
規制内で走ってて、警察が来たとして何が出来るんだ?
189:名無しさん@八周年
07/10/17 17:40:00 8P7fmYm40
マフラー業界 VS 国民
190:名無しさん@八周年
07/10/17 17:40:02 vfx2foHl0
そもそも騒音出してるDQNが基準を通してるマフラーを付けてるとは思えないんだが・・・。
俺のバイクも中古で買って社外マフラー(JMCA公認)の着いていたが、
すごい静かだしノーマルに比べても音量が大きい感じはしない。
規制を厳しくするより取り締まりや罰則を厳しくするほうが効率的な気がする。
191:名無しさん@八周年
07/10/17 17:40:21 /Tz3hOpz0
正直大型車の排ガス規制強化してほしいよ。
天然ガス社以外は撤廃でいいと思う。
肺がおかしくなるよ。
192:名無しさん@八周年
07/10/17 17:41:20 vwiVFXsu0
警察が騒音車両を取り締まらない理由
警察に利用される暴走族
#URLリンク(www.web-pbi.com)
車検制度の変遷とアフターマーケット業界の拡大
弱きをくじく警察官
#URLリンク(www.web-pbi.com)
193:名無しさん@八周年
07/10/17 17:42:02 ToZsUkMA0
アメリカやヨーロッパから文句が出たか?
フェラーリとかマジ五月蝿いからなぁ。
194:名無しさん@八周年
07/10/17 17:43:04 K+isEcSA0
>>186
騒音だけならトラックの規制の方が緩いだろ
マフラーに笛つけてピロピロピロ~♪って走り回ってるDQNトラックは都内にもいるぞ
195:名無しさん@八周年
07/10/17 17:43:19 r8BJtjoA0
オレは道路沿いに住んでいるが
一番うるさいのは大型トラック
196:名無しさん@八周年
07/10/17 17:43:42 G7ymhOla0
ただでさえ車やバイクが売れないのに
規制強化すればますます魅力のないものになるからなw
197:名無しさん@八周年
07/10/17 17:43:45 V8KX3zmXO
赤ちゃん乗ってますのミニバンに下痢べんマフラーとか何考えてるんだ?
このまえエスティマにボンネットピン、バケット4点式ベルト見た@さいたま
非常に格好悪かった。センスを疑う。
198:名無しさん@八周年
07/10/17 17:44:02 L/U8EEI00
>>187
エコランでは普通にやってるだろ。6stや8stは。
6st
吸入→圧縮→爆発→排気→休んで→休んで→
8st
吸入→圧縮→爆発→排気→休んで→休んで(点火の場合あり)→休んで→休んで→
199:名無しさん@八周年
07/10/17 17:44:03 Hfl7CV6OO
最近車はあまり聞かないが…あのバイクの騒音はどうにかしてほしい。子供が夜中に起きてしまう!
200:名無しさん@八周年
07/10/17 17:44:05 5zEexb9s0
いったいどこから「規制値が厳しすぎる」と意見されたんだ?
業界が大切か、国民が大切か、よく考えろ!!!
ったく、国土交通省はオタンコナスのスットコドッコイ揃いだな
201:名無しさん@八周年
07/10/17 17:44:06 GeTJSoEG0
純正品以外を使ったら検挙でいいよ
202:名無しさん@八周年
07/10/17 17:44:10 bbsdNHQN0
>>188
できるよ
本人に「なにしてるの?」って。
203:名無しさん@八周年
07/10/17 17:44:14 dF+4kCJK0
>>127
予定していた法改正に全く効果がないってことが明白だったから
わざわざパブリックコメント集めてこれなんだから、本当役所連中は
税金泥棒という言葉が相応しい
204:名無しさん@八周年
07/10/17 17:45:18 CcZa/cQW0
バカほどウルサイからなあ・・
205:名無しさん@八周年
07/10/17 17:45:42 YEyvvNYU0
マフラーをうるさいのに変えたら出力が上がるの?
206:名無しさん@八周年
07/10/17 17:45:44 0+zHmCtI0
>>187
ねたにマジレスもどうかと思うが、行程が増えるとロスが増える
4stでも燃料を使う行程は圧縮行程と膨張行程の間のみ。残りの2行程は
爆発させるための前準備と後始末。
必要最小限にしてやらないとロスが増えて燃費の悪化になる。
207:名無しさん@八周年
07/10/17 17:46:12 sImuBDJY0
>>11
滝川スレでトヨタ叩いてた朝鮮人もいたみてぇだなw
208:名無しさん@八周年
07/10/17 17:46:42 bqPNl+43Q
社外品の規制強化が先だろ!!
209:名無しさん@八周年
07/10/17 17:46:41 4ekds/eC0
4輪の騒音は重低音だからまだ許せる
2輪はカン高い音だからマジで耳障り
メーカー純正マフラー並みに下げろ
210:名無しさん@八周年
07/10/17 17:48:19 8RG5q/gO0
マフラーをエンジンと溶接するなり封印するなりして
社外品に交換するのを禁止すればいいやん
211:名無しさん@八周年
07/10/17 17:49:15 vwiVFXsu0
問題は、現在「合法」とされているがゆえに、多大な被害が放置されている現実。
マフラーの音量規制といっても周波数別の規制はまったくなされていないため、
規制の範囲内であっても、異常に重低音が大きく設計されたマフラーが大半です。
94dbという音の大きさがどれくらいか知っていますか?特に重低音は減衰しに
くいので、家屋の壁、二重窓でも簡単に突き破り侵入してきます。
現在の規制値内なら静かだなどという詭弁にだまされないようにしましょう!
100dB 電車が通る時のガード下
94dB ←現在の規制値!!(近接排気騒音のみ規制)※加速時は規制なし。騒音出し放題!
90dB 騒々しい工場
80dB 地下鉄電車内
70dB 騒々しい事務所、電話のベル
60dB 普通の会話
50dB 静かな事務所
40dB 図書館
30dB ささやき声
20dB 木の葉の擦れ合う音
212:名無しさん@八周年
07/10/17 17:49:23 m2B6c9HN0
糞バイクが通過するたびに
駐車場のどっかの車の警報装置が作動してしまう。
バイクの通過でうるさく、その後の警報装置の発動でうるさく、
どうしてこういう法整備をほったらかしにしておくのか??>>馬鹿公務員
213:名無しさん@七周年
07/10/17 17:49:43 k45s3GTM0
6stてのはエコラン仕様で実在したよね。
214:名無しさん@八周年
07/10/17 17:50:12 wSk1nV0U0
>>127
違法マフラーによる騒音被害
↓
マフラーの規制値を厳しくしたらいいんじゃね? by 国交省
↓
違法マフラー放置かyo! それって意味なくねwww by パブコメ
↓
もうシラネーヨ by 国交省
215:名無しさん@八周年
07/10/17 17:50:30 AZsTbLiK0
>>212
その程度で誤作動するような装置を積んでるほうがおかしいだろw
車の持ち主に文句言ってやれよ
216:名無しさん@八周年
07/10/17 17:50:51 HKEQ2rrN0
>>9
ハーレー辺りに圧力掛けられると弱いらしい
高速二人乗りとかもHDからの圧力らしいし
217:名無しさん@八周年
07/10/17 17:51:43 l0xYBKnA0
>>209
URLリンク(www.youtube.com)
たしかに…
218:名無しさん@八周年
07/10/17 17:52:05 2YCt+uFC0
>202
それだけかい
219:名無しさん@八周年
07/10/17 17:52:31 NS4Ke5gP0
いっそのこと、DQN用にアクセル開度に応じてリアルなエンジン音がする
オーディオシステムでも開発してやれよw
220:名無しさん@八周年
07/10/17 17:53:30 1TziLcZm0
>>212
警報装置は雷でも風でも作動するからね
そっちの調整も必要かもねw
221:名無しさん@八周年
07/10/17 17:53:33 RVkiJ2f0O
なんだ2ちゃんねらーず共!マフラーかえてる方いいし!
222:名無しさん@八周年
07/10/17 17:54:47 sImuBDJY0
法基準も問題あるかもしれんが実際街中でほとんど取り締まってないからな。
ブレーキランプ切れてるくらいでもとめてもいいと思う。
パトカーに乗る警官なら道路運送車両法も理解しといたほうがいい。
223:名無しさん@八周年
07/10/17 17:54:50 qpbeZoKh0
>>221
その前に日本語覚えろwww在日wwwwwwwwww
224:名無しさん@八周年
07/10/17 17:54:55 nUtTM9+vO
俺が煩わしいと思うのは音量というより、走行に関係無いところでの空吹かし。
直管はともかく規制が必要と思う程煩いと思ったことはないな
225:名無しさん@八周年
07/10/17 17:55:53 uv6iv1Rr0
性能を求めてマフラーを交換する奴がどれだけいるんだ?
最近の車は公道ならノーマルで十分速い
交換はマフラー音目的だろ?
226:名無しさん@八周年
07/10/17 17:56:27 j5myvzxh0
取り締まりが緩すぎるってのも原因の一つだな
227:名無しさん@八周年
07/10/17 17:56:51 HKEQ2rrN0
>>225
後スタイルかな
228:名無しさん@八周年
07/10/17 17:57:00 1TziLcZm0
>>225
排気の効率を上げれば音はでかくなるんだよ。
229:名無しさん@八周年
07/10/17 17:57:23 dF+4kCJK0
>>216
ハーレーはどのメーカーよりも騒音にシビアだよ
正規ディーラーはマフラーを交換していると入店不可だ
大人の趣味としてバイクを社会に受け入れさせようとするのが
外国のメーカーだけってのが悲しい現実
230:名無しさん@八周年
07/10/17 17:59:23 Ey0V3YYw0
奸商がんばったな
231:名無しさん@八周年
07/10/17 17:59:49 l5kfWukH0
こういう規制こそ自治体レベルの条例で先行させちゃえばいいのに。
232:名無しさん@八周年
07/10/17 18:00:14 AZsTbLiK0
ハーレーは買ってきた状態だと大人しいらしいぞ
それをスローを調整したりしてあんな感じの音にするんだって近所のハーレー親父が言ってた
233:名無しさん@八周年
07/10/17 18:01:01 BeumgK0t0
ハーレーはむしろ直管でお願いしたい。あの鼓動が好きだから。
234:名無しさん@八周年
07/10/17 18:01:47 hXc2d9meO
国土交通省GJ!
何でも厳しくすりゃ
良いってもんじゃ
ないだろうに
235:名無しさん@八周年
07/10/17 18:01:57 JuEk007v0
マフラーの規制はどーでも良いから、車両の騒音を規制しろよ。
管理者の責任を追求しないで部品を責めたって目的を果たせないよ。
整備不良、違法改造じゃねーかw
236:名無しさん@八周年
07/10/17 18:02:06 Xsyr/S8W0
ちょっと国土交通省の門前で250ccのバカスクマフラーで空ぶかしてくるわ
237:名無しさん@八周年
07/10/17 18:02:13 j5myvzxh0
DQNが居る限り規制は無くならない
自分で自分の首を絞めることになるのにな
238:名無しさん@八周年
07/10/17 18:02:22 K+isEcSA0
>>229
ディーラーオプションで儲ける商売してるから「純正品以外お断り」ってこと
外車ディーラーは全部そうだろ
239:名無しさん@八周年
07/10/17 18:02:40 HKEQ2rrN0
>>236
バイク乗りじゃねーだろ?
スクーターで空ぶかしってw
240:名無しさん@八周年
07/10/17 18:02:47 AUdIBy9B0
規制を強化しても無駄
それを無視して改造する奴が今でも大量発生してるんだから
規制の強化より検挙を容易化したほうがいい
241:名無しさん@八周年
07/10/17 18:03:41 Gll/YGGx0
最近、マフラーをやたら太くして音を大きくしているのが実に多いが、
なぜあんなことをやっているのか理解に苦しむ。
スパーツタイプの車ならともかく、「BABY IN CAR」なんてシールの貼って
ある ミ ニ バ ン でそんなマフラーつけてのろのろ走っているのはどういうわけか。
レーサー気分を味わいたいのなら公道じゃなくサーキットでやれ。まったく
けじめのないバカが増えて困る。
242:名無しさん@八周年
07/10/17 18:03:43 M3snJG0L0
こんなことよりもナンバーカバーを取り締まれよ
243:名無しさん@八周年
07/10/17 18:03:49 NR+QGIJp0
なんでも圧力あるなら、折れるもんじゃないのに
244:名無しさん@八周年
07/10/17 18:04:10 laQ69Meq0
警察vs国交省の利権争い
不毛だな
245:名無しさん@八周年
07/10/17 18:04:51 HKEQ2rrN0
>>242
それは確か数年後に規制されることが確定してたような
そうなったら透明のカバーでもNGになるらすい
246:名無しさん@八周年
07/10/17 18:05:05 vwiVFXsu0
【スーパーDQNも大喜び】国土交通省態度豹変、DQN騒音マフラー引き続き認可へ
スレリンク(news板)l50
247:名無しさん@八周年
07/10/17 18:05:18 vnqlPaCJ0
騒音だしてる車ぶっ壊してもいい法律作れよ
248:名無しさん@八周年
07/10/17 18:05:40 2YCt+uFC0
そういや環七若林あたりのバイク屋の窓に
「あなたのバイクの音、「騒音」になっていませんか?」みたいなこと書いてある
マナーポスターが貼ってあった。そんな(多分)良心的なバイク屋なんて少ないんだろ。みんなクソばかりだ。
249:名無しさん@八周年
07/10/17 18:06:49 kksIEtms0
騒音規制はやってもらってかまわんが、
社外交換用のマフラーの存在まで規制とかはやめてね。
‥もう純正マフラーなんかとっくに廃盤で出てきやしないなんだよ。
250:名無しさん@八周年
07/10/17 18:07:17 AZsTbLiK0
うるさいマフラーに交換してる人の言い分でよく聞くのは
「ノーマルだと4輪に気づいてもらえないから危ない」
ってのがあるよ
身を守るためにしょうがないのだそうだ
251:名無しさん@八周年
07/10/17 18:07:28 9jMGwRs70
でかい音するマフラーつけて公道走ってる奴って
精神的に異常なんだろうと思う。
252:名無しさん@八周年
07/10/17 18:09:54 dGuo1s4HO
規制が厳しすぎって糞うるさいやつだけでも廃除してくれよ。バイクとかたまらん。
253:名無しさん@八周年
07/10/17 18:09:56 6H6Bago80
>>250
実際にそれは嘘ではなぞ
プリウスなんかが近づいて来ると突然すぐ側にいたりして怖い事有るしな。
まぁでも規制強くしても結局五月蠅い奴はそのまま残ると思うぞ。
254:名無しさん@八周年
07/10/17 18:12:05 dF+4kCJK0
>>238
ハレはディーラーオプションとしても設定していない
他のディーラーは見て見ぬふり
255:名無しさん@八周年
07/10/17 18:12:30 gXMT6OGjO
今回の規制値は厳し杉たからなあ
ノーマルマフラーすらかなり製造コスト上がるくらいだったし
現実的な規制値で仕切り直せ
256:名無しさん@八周年
07/10/17 18:13:09 SW8Jwe1WO
>>242>>245
ナンバーの件は別スレでやってたんジャないか?。確か再来年から透明な物も含めて違法品扱いになるとかで法案通過したとか聞いたが…。
257:名無しさん
07/10/17 18:13:18 pKnaFcEv0
うちの近所、のどかなとこだから、夜中に改造マフラーの車がアイドリング
してるだけで100m先からでも分かるんよ。いい年して迷惑かけてまで
うるさいマフラーに金かけて何が楽しいんだか
258:名無しさん@八周年
07/10/17 18:13:25 CzJH3zmW0
現行の規制のままでいいから、違法改造を取り締まる方が先だろ……
259:名無しさん@八周年
07/10/17 18:13:38 HKEQ2rrN0
まあバイクメーカーからの要請だろうねえ
恐らく純正の方まで新しい厳しい規制が及ぶんだろうし、音を小さくするのは小排気量の方が大変で、
小排気量だと規制に対応できないか、出来てもパワーがなくてまともに走らんようなバイクしか作れない
バイクメーカーの儲けの大部分は原付スクーターとかカブだから、その辺が作れなくなると、メーカー潰れる品
260:名無しさん@八周年
07/10/17 18:14:46 suWMbidu0
今回検討の対象になった数値はしらんけど、現行の数値に適合した
製品でかなり近所迷惑なものは結構あると思う。
261:名無しさん@八周年
07/10/17 18:14:49 vwiVFXsu0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国土交通省の実態を知って下さい!
ひどい!
どおりでパブリックコメントの結果をいつまでも公表しないわけだ!
URLリンク(www.mlit.go.jp)
H19.1.31に締め切ったパブリックコメントの結果を一切公表せず
ばっくれたのですか!?規制はどうしたのですか?
国土交通省の怠慢では?
--------------------------------------------------------------------------
騒音規制先送りに対し、管轄する冬柴国土交通大臣に直接意見・苦情を出しましょう
冬柴大臣へ意見はこちら
URLリンク(fuyusiba.net)
冬柴大臣ホームページ
URLリンク(fuyusiba.net)
国土交通省への意見・苦情はこちらから
国土交通省 ホットラインステーション(自動車交通関係-車検・整備・環境窓口)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
*WEB投稿フォーム(匿名送信可能)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
262:名無しさん@八周年
07/10/17 18:15:41 /Tz3hOpz0
>>255
だから規制するんじゃなく
今違反してる奴らでごった返してるんだから
まずそいつら取り締まらないと
話はそれからじゃないか?
263:名無しさん@八周年
07/10/17 18:15:43 dF+4kCJK0
>>255
規制値が問題なのではないんだよ。それを守らせる仕組みが全く
整っていないのが問題。車検なんで全然役に立たないのは従来の
250以上や車を見ても一目瞭然。
ま、普段役所は規制作っただけで満足してしまうから、それに比べ
ればマシともいえなくもないが。
264:名無しさん@八周年
07/10/17 18:16:07 Nt0e1BnU0
とりあえず喧しいバイクや車は射殺。
これでいいじゃない。
マジで事件起こり続けると思うぞ。
265:名無しさん@八周年
07/10/17 18:18:15 CzJH3zmW0
>>263
現行だと、車検の時に外して、終わってから取り付ければ逃れられるんだよな?
んで、深夜検問に引っかかって捕まる と
266:名無しさん@八周年
07/10/17 18:18:43 6H6Bago80
>>264
喧しいと感じるのも人それぞれだからなぁ
自分の家の車は五月蠅くても良くて他人の車が五月蠅いのは許せないDQNとかもいたりするし・・・・
267:名無しさん@八周年
07/10/17 18:20:24 rcJBE7AIO
ついでにウチの隣のクソ犬五月蝿いクソ犬も射殺してくれ
268:名無しさん@八周年
07/10/17 18:20:36 KytePpMj0
車高を高く改造すると、
特殊車両扱いで税金が安くなるって前に問題になっていたな。
車高高すぎて人を巻き込んで死なせた事件があって、
それがちゃんと車検通っていたということが国会で問題にされた。
269:名無しさん@八周年
07/10/17 18:21:46 rknfJKL70
2009式ハーレーが騒音規制をクリアできなかったんじゃない?
270:名無しさん@八周年
07/10/17 18:21:58 lxHLJimdO
スーパートラップを装着したことある俺が来ましたよ
271:名無しさん@八周年
07/10/17 18:22:02 zVutSVVJO
>>260
現行の規制に対応したバイクならエンジン音や排気音より風切り音やタイヤの音が
うるさいくらいのレベルだよ。車より静かなのは普通にある。
うるさい奴はたいていマフラーを変えている。
272:名無しさん@八周年
07/10/17 18:23:03 Y/JWn+7g0
先送りってふざけんな!
ついでにニュートラル&パーキングでのアイドリングは5秒以下でエンストする機構を是非導入してください。
273:名無しさん@八周年
07/10/17 18:23:38 j2Dp701JO
規制値いっぱいいっぱいの音量のマフラー付けてる俺ハジマタ\(^o^)/
274:名無しさん@八周年
07/10/17 18:24:02 94UprZaFO
音がうるさいマフラーって何のメリットがあるんだ?
275:名無しさん@八周年
07/10/17 18:24:11 J3WqDHnb0
まぁ、バイクが嫌いな奴はどんなに小さな音でもうるさいと思うからなぁ
近所の爺さんに出勤する時に「もっと静かにエンジンかけーや!」とか凄まれて
びっくりしたよ orz
純正マフラーの静かな奴なのに、それ以来
家から広い道路まで押して行くようになった
276:名無しさん@八周年
07/10/17 18:25:09 joCfZQiA0
マフラー作ってるのはBKSの業者が多いとか
277:名無しさん@八周年
07/10/17 18:25:23 NeIC1AK70
オマイラの書き込み見てると・・・スマソ
気が向いたら消音機つけるよwwww
278:名無しさん@八周年
07/10/17 18:26:05 j5myvzxh0
>>275
お前は人間が出来たいい奴だな
279:名無しさん@八周年
07/10/17 18:26:19 x/cTlAlb0
つーか
みんな認識が間違っている
世間でうるさいマフラーだと思われているのは
元々規制範囲外の違法マフラー
社外品の規制範囲内マフラーはそれほどうるさくない
だから、社外品の規制を厳しくするのではなく
違法マフラーを堂々とつけて走っている奴を
捕らえて駆除すれば良いだけのこと
今以上の規制は必要ない
280:名無しさん@八周年
07/10/17 18:27:29 cvJGaf5T0
自動車なんとか協会からの圧力だろうなぁ
281:名無しさん@八周年
07/10/17 18:27:40 be0AUmKl0
>>275
もっと静かにという爺さんも昔は陸王に跨って爆音を轟かしてたんだよね
理不尽すぎるわ
282:名無しさん@八周年
07/10/17 18:27:42 dF+4kCJK0
>>269
規制が通らないのはビューエルの1125Rという、ちょっと特殊なモデル。
ハーレー本体は予定していた騒音規制強化もウェルカムって態度だ
った。なんかハーレーのことばかり書いているが、自分は国産車乗り。
283:名無しさん@八周年
07/10/17 18:27:50 rknfJKL70
>>273
帰省地いっぱいだと自分で五月蠅くないか?
284:名無しさん@八周年
07/10/17 18:29:06 pl4mAvOj0
今現在走っている、車検の無い単車で爆音の連中こそが問題だと思うんだが。
結局警察の怠慢なんだけどね。
285:名無しさん@八周年
07/10/17 18:29:49 7VN7d6Pm0
規制値をいくら厳しくしたところで状況はかわらんよ。規制値の強化で困るのはバイクメーカーと
それにノーマルで乗る一般人だけ。
とのかく取締りを強化しろ。
286:名無しさん@八周年
07/10/17 18:30:15 tu8pUjnT0
やっぱり、業界から金が流れたのかね?
漏れとしてはナンバープレート細工してる(折り曲げやカバー付けてる)奴も許せんが。
287:名無しさん@八周年
07/10/17 18:30:25 PnJ8x43u0
自転車のブレーキ音も規制してくれ
288:名無しさん@八周年
07/10/17 18:30:50 qpbeZoKh0
昔ユーザー車検の代行やってたんだけど
車検場の中でパーツの付け替えが当り前だった
ライン通す前だけ外して書類貰ったらその場で元に戻す
車検で取り締まるなんて意味ないんだからもっと現実的な方法を取り入れるべき
うるさいからって通報しても切符さえ切らないのが現状
289:名無しさん@八周年
07/10/17 18:30:56 /l2KoFnb0
範囲内なら静かとかいってるがRX7あたりの聞いたことあるか?
柿本とかクソうるせえぞ
290:名無しさん@八周年
07/10/17 18:31:47 HKEQ2rrN0
自転車は免許制がいいよ
291:名無しさん@八周年
07/10/17 18:32:06 GInWmCB00
何でも間でも規制規制規制!
ついこないだ飲酒運転が更に規制された、しかしなんら温情もなかった
はっきり言えば、逃げれば倍で逃げなければ今までどおりとすればよいものを
わざわざ逃げたくなる状況を作り上げたのだ、これで飲酒ひき逃げが増える事は
確実、どんな法でもイエスかノーだけじゃだめ
292:名無しさん@八周年
07/10/17 18:32:23 sn+V+MNI0
マフラーもうるさいけど、
ビクスクのTRFを止めさせろ。
293:名無しさん@八周年
07/10/17 18:32:26 3FilV1x60
厳しすぎないと言っている奴は何もわかってない。
この騒音規制を満たすと、全ての車種で出力が下がる。
ぶっちゃけ新たな馬力規制。
そして規制の原因は同じ人間が連日国土交通省に電話してがなったから。
プロ市民の素晴らしい努力ってやつだ。
294:名無しさん@八周年
07/10/17 18:32:44 tFLPQyoH0
アホか!さっさとやれよ!
あと糞犬の騒音規制もたのむ!
DQNバイクよりうるせーし
295:名無しさん@八周年
07/10/17 18:33:02 x798TlEpP
これは実弾だな
もしくは天下りを受け入れたとか
296:名無しさん@八周年
07/10/17 18:33:38 PDNweZ9xO
>>275
世の中みんなお前みたいな優しいバイク乗りばかりならいいのにな。
297:名無しさん@八周年
07/10/17 18:34:46 ylOzZzyOO
どのみちもうバイク市場自体終わってる。
つか、トラックとか政治家様の大排気量車の規制まだ?
一人出社するだけで4000CCとかバカすぎw
原付か自転車で議事堂まで移動しろよw。
298:名無しさん@八周年
07/10/17 18:34:50 ZeoL/1550
こんなもん下品な直管マフラーつけてる
原付とか捕まえれば済む話では・・・
>>268
車高高くて車の極近くが見えにくいのもさることながら
本来フェンダーで覆われるべきタイヤが露出してるからな
そこらの珍走コゾーのはみ出しタイヤよりよっぽど危険なんだが
何故か規制されないんだよな
299:名無しさん@八周年
07/10/17 18:35:06 0kQyT7+p0
>>275
家から広い道路までは静かならそれでいいのか?
他でも迷惑してんだぞ。
300:名無しさん@八周年
07/10/17 18:35:07 TX+YUUvR0
だれか石油燃料なんか使わない乗り物を作れってんだよ
もう21世紀なんだぜ、いつまで原始的なレシプロエンジンが主流なんだよ
301:名無しさん@八周年
07/10/17 18:35:25 HKEQ2rrN0
ハーレーとDQNビグスクが消えるだけで、かなりすっきりするんだがなあ
ところでマフラーノーマルのまま乗ってるハーレー乗りっているんか?見た記憶がないわw
302:名無しさん@八周年
07/10/17 18:36:20 wY1dSWgW0
>>293
よくわかんないけど、出力そんなに必要なの?
どれくらい下がって、どれだけ不便になるの
303:名無しさん@八周年
07/10/17 18:36:53 W1gd7Vq00
今時ウーファー鳴らして調子こいてる田舎のガキ車もなんとかしてくだたい
304:名無しさん@八周年
07/10/17 18:38:43 HKEQ2rrN0
>>302
一番下がるのが小排気量車(125以下)なんだわ
ぬっちゃけ原付なら、普通の道の車の流れに全くのれなくなるね
現状でも4スト50のスクーター乗ると、めっちゃ怖い
305:名無しさん@八周年
07/10/17 18:41:34 G1PESYpl0
バカスクを撲滅せぇよ
306:名無しさん@八周年
07/10/17 18:41:39 D4yQRDYh0
営業車に似た長いバンみたいなやつで
頭にタオル巻きながら塗装だか鳶だか土方終わったあと
コンビニや弁当屋によるDQN御用達w
307:名無しさん@八周年
07/10/17 18:42:12 CzJH3zmW0
>>304
具体的に何パーセントぐらい下がるの?
308:名無しさん@八周年
07/10/17 18:42:34 K8u/XlncO
>規制値が厳しすぎると意見が出され、見直しを検討
だれの意見なのか?
厳しすぎる、の根拠
今までいろいろ調査、検討した上での案件の妥当性はあったのか?
そして、こいつはだれの意見を代弁してるのか?
名前、公表しましょうよ?
献金企業リストが楽しみだ
309:名無しさん@八周年
07/10/17 18:42:53 fhJ/2gLQ0
>>1
死ねよ国土交通省
310:名無しさん@八周年
07/10/17 18:43:19 ZezVyPD80
法案穴だらけだったもんな
311:名無しさん@八周年
07/10/17 18:43:56 zYsbZEJe0
>>293
メーカーデフォルトで十分だろ?w
312:名無しさん@八周年
07/10/17 18:44:33 MjPTl86nO
2ストじゃない原付きはゴミすぐる
313:名無しさん@八周年
07/10/17 18:44:41 KxPAWEkYO
競技用って売っているヤツなんなの
314:名無しさん@八周年
07/10/17 18:45:22 HKEQ2rrN0
>>307
ちょい前の2st原付が7馬力くらいだったんだが、規制きつくなると3馬力とかになる
125も昔は20馬力くらいだったのが、今は10馬力あればいい方
315:名無しさん@八周年
07/10/17 18:47:06 QN5d7jFQ0
ムーブカスタムフルエアロ超爆音
これだけで周りの車がよけるよwww
316:名無しさん@八周年
07/10/17 18:49:42 TX+YUUvR0
規制するのは純正品じゃないマフラーのことだろ
新車の出力が下がるとか何言ってんの?
新車メーカーがクリアすべき規制は今までどおりでいいわけで
317:名無しさん@八周年
07/10/17 18:50:34 SbuxgXf+0
>>1
これは酷いな…。
318:名無しさん@八周年
07/10/17 18:50:38 qJyb+WxV0
>>308
マジレスしたら本当に規制厳しくしたとしてもそれで違反車両が減るのかというとそういうわけではないよ。
現状の法律でも十分取り締まり対象になるバイクや車はそこらじゅうを走り回ってる。
何故取り締まれないのかというと、取り締まるには数値を証拠として出さないといけない。
テスターが警察署に十分配備されてないのかなんなのかは知らないが
取り締まるにはそれが必要になる。
ここからは俺の憶測だが
そんなめんどくさい取り締まりはしないと思う。反則金がしれてるしね。そんなはした金のために取り締まるより
速度違反や飲酒取り締まった方がビッグな反則金や罰金取れておいしいだろ?
マフラーについては現状でも違反車両取り締まれるのに取り締まらない以上
法規制を厳しくしても取り締まるわけが無い。
319:名無しさん@八周年
07/10/17 18:50:52 KytePpMj0
>>315
DQNがこのむ車の形ってあるみたいだね。
エスティマなんかも、ファミリーカーから、DQN御用達みたいになった。
320:名無しさん@八周年
07/10/17 18:51:50 BeumgK0t0
他人に一切迷惑をかけずに生きてきた奴って凄いと思う。
俺は無理だったから音ぐらい許容範囲だ。
321:名無しさん@八周年
07/10/17 18:52:09 BV6y5xG10
これはねー、前から思ってんだけど
アクセルと連動して車内に擬似排気音を発生させる
「エキゾースト音姫」をTOTOが発売すれば解決するよ。
322:名無しさん@八周年
07/10/17 18:52:11 cMyylK6yO
>>315
ドキュソ発見www
しかも激しく勘違いイタス
323:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
07/10/17 18:53:44 zdsjIH9T0
マチクタビレター
☆ チン マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 規制強化 マダ~?
\_/⊂ ⊂ _) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん .|/
324:名無しさん@八周年
07/10/17 18:54:07 g4T9sw340
>>293
交換用マフラーの話であって純正マフラーの話では無い。
馬力規制など、まったくぅ関係が無い。
よって、お前が何も解っていない。
325:名無しさん@八周年
07/10/17 18:54:53 kjQLRXv40
要するにめんどくさいんだろw
326:名無しさん@八周年
07/10/17 18:55:17 qJyb+WxV0
>>321
それは真面目に昔あったよ。
名前失念したがはったりちゅーんばびゅーん。だっけかw?
エンジンルーム内に設置してある回転数に達するとばびゅーーーんって音が鳴るw
327:名無しさん@八周年
07/10/17 18:56:46 QTP8UmeD0
>>314
まるでカートだな・・・。
328:名無しさん@八周年
07/10/17 18:59:37 j2Dp701JO
>>283
正直、もっと静かなマフラーがいい。
某有名マフラーメーカーの中の人に「パワーを落とさずに静かなのできるでしょ!?」
って聞いたら、「可能です」と自信をもって答えた。
しかし、「音が大きくならないと…売れないんです。音が大きくなると誰でも
゛あ!すげぇ!゛と感じるので、そういう物のほうが売れます。しかも安く作れます。
静かで高性能なものを作っても売れる見込みが立たなければ、製品化できないんです…」
俺が静かなマフラーを手にするには、時代が追い付かない(´・ω・`)
329:名無しさん@八周年
07/10/17 19:00:57 CQ5ucGzeO
ウザいから早く規制してくれよ
と元DQNは思う
330:名無しさん@八周年
07/10/17 19:02:36 LSsoo1YZO
天下りとはどういったものかが良く分かる記事ですね。
331:名無しさん@八周年
07/10/17 19:02:40 fT6TUvD90
インナーサイレンサーをもっと高性能にしてほしい
金なくてローダー借りられないから競技用にインナーぶち込んで自走してるが
なんか申し訳なく感じてる・・・
でも街中で爆音ならして飛ばす必要性は全く理解できん
俺と一緒にサーキットへ来い
332:名無しさん@八周年
07/10/17 19:02:42 BV6y5xG10
ところでシューベルトの「冬の旅」をボリウム全開、窓全開で
かけながら走るの爽快!歌曲最高!!
中でも「冬の旅」最高だ!!「魔王」なんて温いぜ!
次点は武満の「ノヴェンバー・ステップス」だ!!
333:名無しさん@八周年
07/10/17 19:05:22 0FA8KYHj0
>>1
ふざけるな。どれだけ腐ってるんだよ。
DQNマフラー業界なんて潰してしまえ。
334:名無しさん@八周年
07/10/17 19:06:50 ZeoL/1550
>>328
ワンオフ注文すればいいさ
335:名無しさん@八周年
07/10/17 19:07:15 dN3P4pi10
交換マフラーだけの問題じゃないから
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
336:名無しさん@八周年
07/10/17 19:07:56 LQjc/XF90
まあバイク部品屋の信者に頼まれたんでしょう。伸ばしてくれと。
337:名無しさん@八周年
07/10/17 19:08:40 UEOFeCuR0
新基準クリアーの
社外マフラーに入れ替えたよ。
燃費が2割ほどアップした。
環境にいいんだよ。
CO2削減達成!!
338:名無しさん@八周年
07/10/17 19:08:55 mDGcbZAf0
>>269
ハーレーは、昔は輸出先の国に圧力掛けて、輸入車の騒音規制に特例を認めさせて、喧しい仕様のまま輸出してたが、
90年代後半になり、本国以外で「下痢便サウンド撒き散らしてるんじゃねーよクソが!」って、本気で袋叩きにされ始めて
からビビって、現在は、出荷先の環境・騒音規制に適合させる方針。純正状態なら、日本仕様も一応は騒音規制は通ってる。
つっても上限スレスレだがな。ちなみに、ディーラーでも、違法なマフラー交換を受け付けないように通達が出てる。
勘違いする奴が多いが、、二輪の社外品のマフラーは、アイドリング時の騒音しか測定していない(純正は、それに加えて
加速時の騒音も規制対象)ので、アイドリング時でギリギリ規制をクリアしてるようなマフラーは、実質的には規制値超えてる。
ついでに言えば、環境法で規定された住環境の騒音基準は、静かといわれる純正マフラーの大半をさらに下回るような
値に設定されてるので、二輪オタがよく言う「数値上は規制値内だから合法」って類の主張は全く説得力が無い。
あと、いわゆる車検対応マフラーは、自動車の方が先に認められたが、自動車の場合は、基準値の上限スレスレのマフラーは、
製造元の自主認定つー扱いで、業界団体(JASMA)は関与しない。JASMA認定マフラーに関しては、最初から、加速騒音も
考慮した上で規制値に対して余裕がある音量に自主規制するように暗に強制されてる。また、法規制には基本的に協力的だ。
つーか、四輪のJASMAと、二輪のJMCAのWebサイト比べると、二輪がなんで社会的に認められないか一発でわかる。
それくらい、二輪業界のレベルは低い。
339:名無しさん@八周年
07/10/17 19:10:17 ftB5u5MX0
>>293
出力下がって何が問題あるの?
高速道路でも100㌔までしか出せないのに180㌔までスピードメーター刻んであるよ
それが150㌔になるのの何が問題?
340:名無しさん@八周年
07/10/17 19:11:10 HIN+qjjpO
酷怒攻痛笑が、下らないしかも意味不明な規制ばかりするのが一番悪い!
車検制度、280馬力規制(2000㏄クラス以下のみ)、180㌔規制
日本車をダメにしてる元凶はコイツ等だ!
341:名無しさん@八周年
07/10/17 19:11:49 MjPTl86nO
抜けが悪くなるんだから燃費向上はなくね?
342:名無しさん@八周年
07/10/17 19:12:46 yZy4wsOd0
>>「規制値が厳しすぎる」との意見を受け、環境省との合同検討会で審議をやり直す。
ご意見、多少は効果あるみたいだな。
よし!みんながんばろう!!(・∀・)
文化庁「ダウンロードは違法、著作権侵害は告訴無しでも逮捕、異論は聞いてやる」 パブコメ受付開始
スレリンク(news板)
343:名無しさん@八周年
07/10/17 19:13:13 klLhx2ut0
何でみんな勘違いしてるのか知らんけど
DQN改造パーツメーカーとか中小販売店とかを守ったわけじゃない。
海外メーカーを守ったんだよ。
もし規制されたら海外二輪を輸入できなくなる。
ハーレーとかドカとかノーマルでもうるさいからね。
そうすると世界でも有数の二輪生産国としては外圧が大変な事になる。
750以上の大型二輪が国内販売OKになった経緯と同じ。
344:名無しさん@八周年
07/10/17 19:15:53 zYsbZEJe0
>>314
馬力はともかく、音がうるさくなければ良いんじゃね?
馬力を上げたいから、騒音をガマンしろというのは、一部のバイク乗りの身勝手というもの。
345:名無しさん@八周年
07/10/17 19:17:05 XRkATP0I0
ホント音だけだw
346:名無しさん@八周年
07/10/17 19:18:20 c1d7lhwJ0
どうせ外圧。ハーレー&ドカその他の勝利だな
08年に海外並みにそろえられるな
排気ガスもそうなるかもね
と、08がどうなるかわからないから先週あわてて07の逆車買った俺が言ってみるorz
347:名無しさん@八周年
07/10/17 19:19:27 M+ZaEcerO
規制あるところに利権あり
348:名無しさん@八周年
07/10/17 19:19:34 SFyuulMU0
スーパートラップのディスク数増やすか・・
349:名無しさん@八周年
07/10/17 19:21:45 zh2ubmTX0
裏話かどうかは知らんが今の警察の幹部の息子の半分以上が所謂
走り屋って奴だからでしょ?
首都高のぐるぐるとかもそいつらのせいで全然規制されない
350:名無しさん@八周年
07/10/17 19:22:24 VtX30qp90
よし、触媒レスのアクラ買ってくる
351:名無しさん@八周年
07/10/17 19:22:47 T5Kwr+bF0
マジで意味分からん。
騒音なんて規制するに限る。
スポーツカーはサーキットで走ってください。
352:名無しさん@八周年
07/10/17 19:24:09 oUyYJcIE0
普通に考えて、これ通しちゃうと国内でハーレー販売できなくなるからな
ノーマルでも規制通らないだろ。
353:名無しさん@八周年
07/10/17 19:25:16 0X4qCqj4O
売れなくなるからだろ?
354:名無しさん@八周年
07/10/17 19:26:45 wQCh4K5i0
トラックのマフラーも規制しろ
355:名無しさん@八周年
07/10/17 19:28:18 zVutSVVJO
警察の怠慢な取り締まりのツケをメーカーとユーザーに押しつけるだけの規制だから延期は当然。
警察が不法改造をきちんと取り締まれば現行の規制でも街は静かになる。
356:名無しさん@八周年
07/10/17 19:29:37 RcVZxrTE0
ハーレーからの苦情だろうな。
とハーレー乗りの俺が言ってみる。
357:名無しさん@八周年
07/10/17 19:29:58 G946OhI90
これは酷い、どこからか圧力かかったか?
でもナンバーのカバーは規制されるんだよな
358:名無しさん@八周年
07/10/17 19:34:07 fjmEeZWBO
>>343
ハレは新しい騒音規制に対応する準備は出来てたよ。
他の海外メーカーは厳しい状態みたいだがね。
日本は輸出立国だから、
海外より格段に厳しい規制を導入すると、
輸入障壁と騒がれて困る可能性があるがな。
359:名無しさん@八周年
07/10/17 19:35:01 G1PESYpl0
ポリもくだらねぇ取締りばっかやってねぇで、バカスク殺せよ
360:名無しさん@八周年
07/10/17 19:37:43 pLJaE2GMO
マフラーがうるさいうるさいって言ってる人は、
一体どこに住んでるんだ?
都会ではないわな
361:名無しさん@八周年
07/10/17 19:38:05 Xe8khgCr0
法改正より運用を変えたら済むことじゃん。
警察が徹底的に取り締まればいいんだよ。
バカスクのマフラー変造率は9割ぐらい逝ってるだろ。
362:名無しさん@八周年
07/10/17 19:38:27 urtG09nU0
マジうるせえ
環七はしってるビックスクーターのゴキブリなんとかしろよ
自殺志願者だ あの運転は
363:名無しさん@八周年
07/10/17 19:39:26 Mr81EWQ20
取り締まりの基準が定量化できなかったんじゃないの?
相当難しいと思うよ。
364:名無しさん@八周年
07/10/17 19:40:02 IODAQJWC0
陳情書を出す。俺の小っちゃな抵抗だ。
365:名無しさん@八周年
07/10/17 19:40:21 G1PESYpl0
>>360
都心こそバカスクの巣窟だろうがっ
深夜の住宅街を下痢便サウンド轟かせてよ
366:名無しさん@八周年
07/10/17 19:44:43 pLJaE2GMO
>>365
そうだろ?都会の方がうるさいよな。
そんなのにいちいちイライラしてたら都会に住めないぜ。
367:名無しさん@八周年
07/10/17 19:46:31 4I3P78iiO
>>366
バカスクが消えればもっと住みやすいよ^^
自動車よりやかましいんだから
368:名無しさん@八周年
07/10/17 19:48:08 LlJU6PKMO
なんで規制しねーんだよ、あんなのクズと低能しかつけてねーだろが。
369:名無しさん@八周年
07/10/17 19:49:06 oo5qBqd+0
>>34
>>88
>>193
フェラーリってノーマルだとめっさ静かなんだけどな。
ほとんどがマフラー替えてる。
正規物で一番音がでかいのは、AMG55系じゃないかな?
過去のメーカー正規で一番音がでかいのは、ジャガーXJR-15だと思う。
V12 6L 直管。
ハーレーも純正なら、言う程うるさくない。
オーナー的には、ノーマルで乗るのは恥と思ってるらしいが、、、
370:名無しさん@八周年
07/10/17 19:49:23 Xe8khgCr0
車検通さないっつっても効果無いだろ。
現行犯逮捕でないと。
371:名無しさん@八周年
07/10/17 19:49:51 LeIIJ3eU0
外圧かねぇ。。
372:名無しさん@八周年
07/10/17 19:52:30 SFyuulMU0
>>369
ハーレーも旧車になれば純正のフルパーツが良いんだけどな
アフターパーツ市場がでかすぎなんだよな
俺はフルノーマル派だけど
373:名無しさん@八周年
07/10/17 19:53:41 PfkAYMar0
ま
た
ト
ヨ
タ
か
374:名無しさん@八周年
07/10/17 19:54:01 oJQuvgpT0
じゃぁ横からドロップキックしていい事にしてくれ
375:名無しさん@八周年
07/10/17 19:59:01 Xe8khgCr0
放置してる国交省のおかげで爆音垂れ流され体調不良になったニダって集団訴訟したらいいんでね
376:名無しさん@八周年
07/10/17 19:59:22 JrnZ3S00O
外圧GJ!!!
バイク乗りの俺歓喜!!!!キモオタ涙目WWW
377:名無しさん@八周年
07/10/17 20:00:47 HhryFJXl0
>>375
売って儲けて訴訟で儲けるわけか。
378:名無しさん@八周年
07/10/17 20:00:51 SFyuulMU0
ああ・・・・先送りだったんか
今の今まで規制されるのかと思ってたw
379:名無しさん@八周年
07/10/17 20:01:28 7o5eZjYI0
マ フ ラ ー を 変 え て る ク ズ は 今 す ぐ 氏 ね
バイクを愛している俺様より
380:名無しさん@八周年
07/10/17 20:03:12 ewhWnz3X0
>>363
定量化不可能なら改造してたら一律規制で完全におk
ノーマルだと走らない車なんて存在しないんだから
381:名無しさん@八周年
07/10/17 20:05:20 uFahdP8W0
現行でも十分厳しいよ。
問題は取り締まる側が手抜きなこと。
規制オーバーのマフラー作ってるメーカに手入れしろよ。
車検無い250ccビグスクに乗ってるが、正直250ccも車検導入すべきだわ。
そんで違法マフラー取り付けるのに手を貸してる販売店も取り締まれ。
382:名無しさん@八周年
07/10/17 20:07:26 zYsbZEJe0
マフラーを取り締まるんじゃなくて、騒音を取り締まらないのはなんでなんだぜ?w
383:名無しさん@八周年
07/10/17 20:08:37 wq331UOK0
交換用マフラー
交換用マフラー
交換用マフラー
交換用マフラー
交換用マフラーは純正マフラーよりも騒音規制が緩い。
規制強化は当たり前。
交換用マフラーは純正マフラーよりも騒音規制が緩い。
規制強化は当たり前。
交換用マフラーは純正マフラーよりも騒音規制が緩い。
規制強化は当たり前。
384:名無しさん@八周年
07/10/17 20:09:07 EJMcPTdC0
>>369
めっさ静か と書いた時点で説得力が霧散した。
社会に出た時に、無意識に出たりするから、この表現を慎むのが良いよ。
385:名無しさん@八周年
07/10/17 20:09:17 +lGWQ2FE0
>>328
漏れも静かなのがほしい。
一応規制値内のマフラーが付いてる車買ったんだけど、焼けてきてて噴かすとだいぶうるさい。
噴かさない分にはそんなにうるさくないから特に住宅地ではそーっと走ってる。
あー焼けてないのに交換したい。
386:名無しさん@八周年
07/10/17 20:10:14 8RG5q/gO0
爆音社外品マフラー作ってる町工場の人達が食えなくなるから?
387:名無しさん@八周年
07/10/17 20:10:22 Tro0rYX+0
「国交省もいい加減にして欲しいですな!」byO嶋
388:名無しさん@八周年
07/10/17 20:11:35 0VcSV+El0
日本郵政株式会社取締役
日本経団連名誉会長
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ノ ヾ;〉
|;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| ━ H ━ |! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < >>1 国交省GJ!!自民党GJ!!公明党GJ!!
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! | いまや正規ディーラーでも、新車が売れない為
| ノ ヽ | | 交換マフラーやエアロパーツで儲ける時代だからな。
∧ トョョョタ ./ \_________________
/\ヽ /
/ ヽ. `ー-一'ノ/ヽ ______
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、 /諭 //吉/|
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
奥田碩(1932~200X)
389:名無しさん@八周年
07/10/17 20:13:34 As2vlPWIO
免許がもうそろそろ取れそうなんで、バイク屋に行ったんだ
で、「静かなマフラーとかってないんスか?」って聞いたら
「プスーwwwお客さんwマフラーは純正が一番静かっすよwwwサーセンwwwwww」
て言われた
マジで?
390:名無しさん@八周年
07/10/17 20:14:36 QL9SkvoG0
バイクの騒音は公害と同じなwwwwww
391:名無しさん@八周年
07/10/17 20:14:59 wq331UOK0
>>389
マジです。
どっかのメーカーが超静かなマフラー出してたような気もするけど
392:名無しさん@八周年
07/10/17 20:15:37 SFyuulMU0
>>389
つーか規定のスペックフル活用したいなら純正が良いよ
1個いじったら後々それに合わせて調整しないと面倒だから
393:名無しさん@八周年
07/10/17 20:16:00 HvEnDIzY0
排ガス規制ばっかり強化しといて本当に大事なのは先送り・・・
あと騒音規制は音質別に規制して欲しい
DQNのスパトラとカムギアトレーンを同列に語るなと
394:名無しさん@八周年
07/10/17 20:17:03 eSlPViEY0
俺なんて1速ホールドで7000回転まで引っぱってたな
パオーーーんってすげえ良い音するんだよね
住宅街で爆音してすんません
395:名無しさん@八周年
07/10/17 20:17:05 YycPd5n/O
BMWとかって純正でも結構うるさいよね。
396:名無しさん@八周年
07/10/17 20:17:59 RcILFsZG0
書き込みテスト
397:名無しさん@八周年
07/10/17 20:18:09 E4swS64V0
えーと、国土交通大臣は公明の冬芝かぁ………………
信 濃 町 を 爆 音 バ イ ク で 走 行 す る O F F
とか開催したら、一気に規制くるんじゃね?
398:名無しさん@八周年
07/10/17 20:20:13 wq331UOK0
>>379
それはマジで同意。
バイクは娯楽としての色が強いから、道路を走ることを許可されているだけでも
ありがたいと思わないといかん。だから騒音とか、最低限譲るところは譲るべきだとおもうね。
音を楽しむ乗り物って言う人もいるけどさ。
電気自動車のインフラ整備が進んだらバイクも電動化してほしい。
あと規制のせいで馬力が下がるとか言ってるヤツもいるけど、
ほとんどのバイクが滅亡した新規制の中でも
WR250X/Rみたいに高性能バイクは誕生しているわけで、
メーカーの言い訳をユーザーが言わされているだけのようなきがする。
399:名無しさん@八周年
07/10/17 20:20:46 T26hEj+c0
厳しくないだろ 何が厳しいんだよ この腰抜け官僚が
裏の国道なんか土日になると特にうるせえぞ
早く規制しろ ばか者めが
400:名無しさん@八周年
07/10/17 20:21:01 28LMce/l0
マフラーもだけど、音楽ガンガン鳴らすスクーターは
ひじょーに迷惑
401:名無しさん@八周年
07/10/17 20:21:19 KWwPgh/60
おおおおおおおおお、これは当然!!
この新騒音規制値は異常だぞ。
402:名無しさん@八周年
07/10/17 20:21:32 CEbsivxjO
あまり静か過ぎるのも困るけどな
バイクとか全く視界に入っていないドライバーもいるし
403:名無しさん@八周年
07/10/17 20:24:33 +lGWQ2FE0
>>400
>音楽ガンガン鳴らすスクーター
そんなやつ居るんだwww
404:名無しさん@八周年
07/10/17 20:24:40 VbJ+0i/N0
>>397
その前にお前がパクられるがなw
405:名無しさん@八周年
07/10/17 20:24:57 T26hEj+c0
これは汚職絡みだな てめえら国道のそばに一日中立ってみろってんだよ
ドキュンどもが我が物顔で改造エンジンをふかしていて耐えられたものじゃないぞ
とっとと取り締まれ 逮捕しちまえばいいんだよ このばかどもをよ
406:名無しさん@八周年
07/10/17 20:26:44 bxWJeF/l0
形・性能が気に入ったマフラーがあって
実際音聞いてみると悪くないんだけどうるさすぎる。
住宅街だから夜とか早朝とかに乗れなくなるのはきつい。
うるさすぎるマフラーしてるやつ恥ずかしくないのか?
下手なアクセルワークとかも丸わかりだし。
407:名無しさん@八周年
07/10/17 20:27:20 euUbM2/LO
普通に警察に電話すると注意してくれるよ
ただし以下の一言を最後に付ける事
「こういうのは県警に言ったほうがよいのですか?」
その場で行動してくれるw
408:名無しさん@八周年
07/10/17 20:27:37 grqgEmKR0
なんで?
409:名無しさん@八周年
07/10/17 20:27:45 fhJ/2gLQ0
よく静かすぎると困るって言う奴いるけど、その静かすぎるバイクを
今挙げてみろってんだ、無ければ言い訳にしかならんぞ
それと音が静かだから危険な目に遭ってるって奴は大抵ドライバーへのアピールや
車間距離取ってないのばっか
410:名無しさん@八周年
07/10/17 20:28:53 MnQzZ19m0
ハーレーだけは、規制できないから残念やね
411:名無しさん@八周年
07/10/17 20:29:18 KWwPgh/60
バカスクとか珍だけだろ、爆音を求めるのは。
普通のバイク乗りは軽さとパワーを求める。
でもそれでもこの規制値はきつすぎてクリアできない。
町中での爆音マフラーを取締るのが先だろ。
スパトラとかは取締りしていいよ。
412:名無しさん@八周年
07/10/17 20:29:19 7VN7d6Pm0
騒音規制には大賛成だが騒音規制の一番の問題点は規制を守ろうとしている者にだけ
負担というか規制がかかり、守る気の無い奴にはいままで通り関係ないのが納得いかん。
やるなら実際にうるさい奴らを取り締まって欲しい。
413:名無しさん@八周年
07/10/17 20:29:34 Hqeir5YC0
これ以上厳しくしたら燃費悪化を避けられないレベルになってしまうよ
どんなに規制を厳しくしても珍走はマフラーをぶった切るから意味が無い
路上で地道に検挙していかないと実際の騒音被害は治まらないだろう
414:名無しさん@八周年
07/10/17 20:30:08 T26hEj+c0
夜中にヒップホップを大音量で流している馬鹿もいるんだぞ
この前怒鳴りつけてやったけどな それからこなくなったからよかったものの
家の裏の国道298は奴らの天国みたいなものだぜ 毎晩騒音流してやがる
近くに交番があるけどそこの腰抜けおまわりどもはなにもやらねえんだからな
415:名無しさん@八周年
07/10/17 20:30:59 oo5qBqd+0
>>384
うん、めっさ気を付ける。
416:名無しさん@八周年
07/10/17 20:31:22 fyOy3fI10
ディーラーで車検も通る俺のN1evoは問題ないな
バイクのほうがうるさい割合が高い
車はたまに見かける程度かな
417:名無しさん@八周年
07/10/17 20:31:54 5DOP2JyHO
>>398
同意同意。
音に関しては車もバイクも同じで、爆音やベケベケ音が楽しみたいなら、他人に迷惑がかからない様に録音してヘッドフォンででも聴いてろと言いたい。
俺はバイクも乗るし、たしかに高回転域のかん高い音も好きだけど、それを不快に思う人は大勢いるって自覚してるから、不必要に回転上げたりしない様にしてる。
418:名無しさん@八周年
07/10/17 20:32:30 K6YHky8t0
せめて2ストバイクの改造騒音規制を先にやってほしい、あと
単気筒や2気筒の大型バイクの直管マフラー規制も、集合管は
あんまりうるさくない。
419:名無しさん@八周年
07/10/17 20:33:36 HvEnDIzY0
ココにいる人たちの大半がうるさいと感じるマフラーはすでに規制対象なんだよね。
最近の純正マフラーは凄く静かだよ。あくまでも昔のと比べてだけどね。
車と同じくらいにしろって言う人が居るけど、構造上そんなのは無理。
規制強化なんかしなくてもいいから、車検対象を250ccぐらいまでに下げて、警察がもっと街中で取り締まればいい。
420:名無しさん@八周年
07/10/17 20:34:19 XaS4Qung0
バイクにヘルメット着用義務があると同じくバイク乗り以外は耳栓装着義務化すべし!耳栓未装着者には罰金12000円くらいでどう?
421:名無しさん@八周年
07/10/17 20:36:48 uFahdP8W0
>>419
ハゲド。警察サボりすぎ。
>>409
車間距離取ってたら交差点で後ろの爺さんが転がしてるカローラに追い越し仕掛けられた件。
前後ははみ出し追い越し禁止片側1車線でw
422:名無しさん@八周年
07/10/17 20:38:55 T26hEj+c0
近所のマンションに住んでるらしいドキュンが夜中になるとうるせえ改造車で国道をとばしていやがるんだ
あの音は生理的に好かないんだ
しかも国道のど真ん中でドリフトなんかやりやがったから家の前通った時に怒鳴りつけながら鉄パイプで威嚇してやったんだけどな
そのせいかうちの前は通らなくなったようだがその野朗性懲りもなく騒音を撒き散らしていやがる
こいつ逮捕してほしいよ
423:名無しさん@七周年
07/10/17 20:39:12 k45s3GTM0
二輪車は車検の間隔を1ヶ月毎して改造しても元に戻す暇がないようにすればいいんだよ。
424:名無しさん@八周年
07/10/17 20:39:48 bs2a/x8K0
JASMAに加盟している企業の常務他役員が国土交通省を中途退職した天下り先であるのはよくある話。
425:名無しさん@八周年
07/10/17 20:40:42 fhJ/2gLQ0
>>421
そこはDQNだからしょうがない、と心の中で笑ってやりなさいwww
俺もバイク乗ってるからよくあるww
爺さん婆さんは正直前にも後ろにも付かせたくない対象だ
426:名無しさん@八周年
07/10/17 20:40:43 hx0k+l860
原チャリとかバカスクとか罰金50万くらいとれよっ
427:名無しさん@八周年
07/10/17 20:40:54 6tna5QR90
マフラー交換禁止してバイクの車検なくせ
428:名無しさん@八周年
07/10/17 20:41:32 /Lp+VwYl0
規制強化なんかしたらかえって燃費悪化して現実的ではない事、
あとパワーが落ちる=速度低下とか単純思考な文型脳な奴がいてワロタ
今回の規制はめちゃくちゃだよ。
429:名無しさん@八周年
07/10/17 20:41:38 1Va+/sKE0
馬力規制しろ
平地で100km/h出せればそれで良い
自動車の横暴を許すな
430:名無しさん@八周年
07/10/17 20:45:08 uFahdP8W0
>>425
ついでに抜かされる前に前走ってたのが若葉マーク付きステップワゴンで参った。
減速するのに常にぺこぺこブレーキ踏む下手糞で今日はツいてなかったわw
431:名無しさん@八周年
07/10/17 20:45:11 Tro0rYX+0
マフラーとは違うのだが、車高馬鹿高のDQNRVは規制の
対象にならないの?
432:名無しさん@八周年
07/10/17 20:45:28 ckrBgsCv0
騒音規制ってよりも、迷惑行為禁止条例でしょっぴけ。
音だけが問題じゃないからな、馬鹿クズいらね。
433:名無しさん@八周年
07/10/17 20:46:14 6aL2neF90
自分に甘い日本人の悪しき例
喫煙しかり、人様に迷惑かけるものでも多数派なら知らん顔で容認
少数派は徹底して叩く気質
趣味だからで押し通す、それでいいのか?
434:名無しさん@八周年
07/10/17 20:46:57 JuEk007v0
騒音用オービス(?)が必要だね。
435:名無しさん@八周年
07/10/17 20:49:07 6WnNE0ruO
車よりマナー守れないやりたい放題の自転車規制しろよ。
今日も一時停止無視のバカチャリに轢かれそうになった、、
436:名無しさん@八周年
07/10/17 20:49:56 lIGUcjfD0
たぶん暴走族の爆音マフラーを想像してんだけどそれは今の時点で違法だからw
この強化案は、一般人が乗るような普通のマフラーの音量レベルまでダメになるから
先送りになったんだよ
437:名無しさん@八周年
07/10/17 20:49:59 zYsbZEJe0
ところで騒音規制ってどのくらいの規制値なの?
438:名無しさん@八周年
07/10/17 20:50:03 6tna5QR90
>>166
おまい1200CC加速中ってノーヘルでのってんの?
その辺はいいとして
バイクと軽の車検税制緩和して規制強くすればいいんじゃね?
軽の税制を最近のコンパクトくらいまで許可
アクセルあけないで加速できるようになり静かかつ燃費にも貢献
バイクは車検無し
バイクメーカーも250CCを400CCでだせるから
規制値が上がっても重いマフラーつけても大丈夫だし
まわさないで移動できるから静かになる
大型二輪免許あるけど車検が面倒で今は250スクータ乗ってる
パワーなさ杉で無駄に開発費かかってると思う
規制の為にパワーダウンと値上げしたし
439:名無しさん@八周年
07/10/17 20:50:51 cqPxMrFB0
爆音原チャとエイプなんとかしてくれ
440:名無しさん@八周年
07/10/17 20:51:24 T26hEj+c0
男らしくないんだよ こいつらは
ふだん気が弱い癖しやがってハンドル握ると気が大きくなっててめえが強者になった気分になれるんだろうよ
いい田舎者だぜ 恥知らずどもが 男の風上にも置けねえ
441:名無しさん@八周年
07/10/17 20:53:53 TW/hm2IW0
トラックは全部禁止にしろ。クルマもあまり五月蝿いのは禁止。バイクはスクーター以外OK
442:名無しさん@八周年
07/10/17 20:54:10 ha4JgMtd0
DQNマフラーやビッグスクーターに批判的な2chねらが
レーサーレプリカ系にだけ異常に寛容なのが不思議
443:名無しさん@八周年
07/10/17 20:54:19 NMAHtS1VO
今回の規制、250以下に効力あるの?
ないならまっとうなメーカーが苦労するだけで
バカの数はほぼ変わらない。
つかポリが盗難と騒音、もっと本腰入れて
摘発すりゃいいのよ。
金にならないからやらないだろうけども。
444:名無しさん@八周年
07/10/17 20:54:21 /Lp+VwYl0
>>429
だから速度=馬力ってどこまで文型脳
一人乗りのみならいいが、4人乗った乗用車や軽自動車の加速ゾーンで80キロまで出ない事も考えられるぞ。
安全性に問題も出てくるんだよ。
馬鹿が
445:名無しさん@八周年
07/10/17 20:54:35 x5EYLHU50
バカスク乗り涙目
446:名無しさん@八周年
07/10/17 20:56:06 T26hEj+c0
>>435 そのとおりだな 俺なんか携帯電話で話しながら運転していたがきに
ぶつけられそうになったからな 自転車載りながら電話とかメ-ルやってる馬鹿者も取り締まれよ
それに十字路では一旦停止もせずに突っ込んでくるんだからな
命知らずもいいところだぜ
447:名無しさん@八周年
07/10/17 20:56:21 uFahdP8W0
>>439
最近はモタードのDQNすり抜け+爆音のほうが目に付く。
448:名無しさん@八周年
07/10/17 20:56:30 nVzZ3QvxO
欧米がイチャモンつければ
保安基準緩和
自動二輪免許緩和
自動車税緩和
wwwww
449:名無しさん@八周年
07/10/17 20:57:10 Jh8lt0pT0
交通量の多い道路沿いに住んでるが
明らかに現在の騒音規制を違反しているバイクがいるのに何故捕まえないんだと思う
特に単気筒と二気筒の違法マフラーが非常にうるさい
ちなみに私もバイク海苔でJMCA認定・規制値対応のマフラーに交換しているがこっちは静か
(キャブをリセッティングしてパワーも向上した)
私としては現在の規制値のままで取締りを厳しくして欲しい
450:名無しさん@八周年
07/10/17 20:57:13 4YoXzdHQ0
うちに法案回覧されてたな
451:名無しさん@八周年
07/10/17 20:58:23 wSk1nV0U0
>>443
実際は全く効果ないです。
今でも合法マフラー付き250ccはそんなにうるさくないし・・・
452:名無しさん@八周年
07/10/17 20:58:35 bM6xhNIA0
騒音規制は日本が一番厳しいのかな?
453:名無しさん@八周年
07/10/17 21:01:33 6tna5QR90
>>423
3時間おきくらいにしないといみない
454:名無しさん@八周年
07/10/17 21:01:34 XB7PL7aC0
規制値は厳しいが、取締りが厳しくない日本。
455:名無しさん@八周年
07/10/17 21:01:55 T26hEj+c0
こうしてみると他でも結構いるんだな 俺と同じ思いをしている人がな
今も改造車が通りやがった 生理的に不快なんだよ あの音は
すぐ近くに交番があったって意味がねえな これじゃよ
まったくばかばかしい やってられねえよ
456:名無しさん@八周年
07/10/17 21:03:02 M93xLrbtO
【自動車】トヨタ、クラウンなど13車種・47万台のリコールを届け出…燃料装置やステアリングの関連部品に不具合[07/10/17]
スレリンク(bizplus板)
【経済】トヨタ、クラウンなど48万台リコール。燃料漏れやハンドルが効かなくなる不具合[10/17]
スレリンク(wildplus板)
457:名無しさん@八周年
07/10/17 21:04:53 6tna5QR90
>>451
合法マフラーでも十分うるせーよ。
ノーマルマフラーじゃない奴は警察発行の騒音数値を
自賠責と一緒にいれさせろよ。
警察は交換マフラー使用は定期的にとめてチェックしろ
その時の数値を常に携帯させろ
458:名無しさん@八周年
07/10/17 21:06:09 paJzSNcV0
交換マフラーの規制とかはいいから新車時の騒音規制緩くしてくれよ
459:名無しさん@八周年
07/10/17 21:06:35 rQHM+EV6O
純正パーツ以外の必要性はゼロだろ
アフターパーツメーカー全部つぶしても、誰も困らないよ
規制値が厳しいとか言うなら、全廃にしてしまえ
460:名無しさん@八周年
07/10/17 21:08:39 wSk1nV0U0
>>459
困るかどうかを判断基準にするなら、スポーツカーとか
スポーツバイク、ビッグスクーターなどを全廃してもいいよな。
461:名無しさん@八周年
07/10/17 21:11:05 nVzZ3QvxO
>>459
今の世界情勢でアメリカに喧嘩売りますかそうですか
462:名無しさん@八周年
07/10/17 21:11:34 k48M1gQ10
タコメーター付いてないバイク乗ってて、純正だとシフトタイミングが全然わかんなくてサイレンサーだけ変えたな。
あんなに無音じゃ乗れねえよ、と思ったぐらいだったけどなあ。
463:名無しさん@八周年
07/10/17 21:12:08 T26hEj+c0
もうガソリンなんか使わないで燃料電池に切り替えろ
そうすればこの問題は解決だ
そうすればドキュンの馬鹿野朗どもは騒音を出したくても出せはしないんだ
464:名無しさん@八周年
07/10/17 21:13:49 cc7nxdkU0
一時期に比べれば、ミニバンの下痢便マフラーは
少なくなったな
465:名無しさん@八周年
07/10/17 21:13:52 on+ImfHn0
声かけ運動
466:名無しさん@八周年
07/10/17 21:14:02 CQJNlfaa0
ちょっと前までは走り屋系がうるさかったんだけど今うるさいのってバカスクとアメリカン系バイクとDQN系ミニバン、軽4ってところか。
ATや遅いのがうるさいといつまでたっても音聞こえてて頭にくるんだよな。
467:名無しさん@八周年
07/10/17 21:14:29 H29yNAG9O
普段通勤にオフ車(ノーマル)を使ってる都内在住者だが、信号待ちとかでバカスクに隣に止まられるとウルサイな。
一番イヤなのは陸橋の側道で近くに来られると反響するバカ音でうるさくてしょうがない。
468:名無しさん@八周年
07/10/17 21:14:40 T1zxqRtHO
ノーマルマフラー以外は禁止すべき。
469:名無しさん@八周年
07/10/17 21:16:32 HtsYQY4I0
交換前の腐ったノーマルマフラーはうるさいよね
470:名無しさん@八周年
07/10/17 21:17:39 tK/0TTWa0
現行規制値にファールするマフラー売ってる店を摘発すべき。
471:名無しさん@八周年
07/10/17 21:17:46 uFahdP8W0
>>464
代わりに下痢便軽4が増えますたw
472:名無しさん@八周年
07/10/17 21:18:14 FdhSFWWc0
>>1
ついでに無意味に液晶5個積んだ車の規制とかもやれ
473:名無しさん@八周年
07/10/17 21:20:35 AHWnze1NO
下痢便マフラーわろすw
474:名無しさん@八周年
07/10/17 21:20:52 g4T9sw340
>>340
どう具体的に悪い?
2000cc以下の車に280馬力以上必要か?
180Km以上出せる車が必要か?
車検無しでマトモに車を整備すると思うか?
475:名無しさん@八周年
07/10/17 21:22:42 cc7nxdkU0
しかし未だに昔流行ったエアロ仕様、ピカピカホイール見ると
よくそんな恥ずかしい車乗ってられるなって思うw
流行ってマジで怖いな。
476:名無しさん@八周年
07/10/17 21:23:07 +qI3x6F40
俺の爆音2厘にかなうものなし!
477:名無しさん@八周年
07/10/17 21:26:06 x4DouD2G0
>>395
アルファとかいい音してる
478:名無しさん@八周年
07/10/17 21:26:13 OARF0E8W0
冬場の出勤前のカブのアイドリングでイチャモン付けてくる隣の創価をどうにかして欲しい。
自分の娘は2stスクーター乗ってるくせに。
479:名無しさん@八周年
07/10/17 21:26:32 wSk1nV0U0
そもそも警察が取り締まらないんだから、法改正してもムダ・・・
TVの特番のときだけ頑張ってる振りして、あとは知らん顔。
480:名無しさん@八周年
07/10/17 21:27:32 Mr81EWQ20
取締り時の計測法のアイデアなんかない?
例えば、ニュートラルで何rpm時やアイドリング時の3m離れた地点での音圧とか
にするにしても、エンジンの形式によって定めないといけないだろうし
回転数指定での音圧なら回転数も計測しなければいけないし
厳格になるならおまわりさんの教育も含めて結構大変だと思う。
それとも、一律でアイドリング時3mでの音圧とかにするか?
481:名無しさん@八周年
07/10/17 21:29:44 6tna5QR90
>>467
オフ車ってノーマルでもなんか煩い
482:名無しさん@八周年
07/10/17 21:31:20 HRbecE+aO
よしよし!いいこっちゃ!車は排気音もまた楽しみの1つなんや!
無音の車なんぞ乗ってもおもろないねん!
排気音規制なんてモータースポーツ盛んな欧州じゃ考えられへんぞ!!!
483:名無しさん@八周年
07/10/17 21:32:50 imDyLwgn0
なんで人に迷惑かけてるような腐れ外道を放置させんだ?
484:名無しさん@八周年
07/10/17 21:33:35 KckPdiyp0
ついでに趣味の悪い音楽を大音量で流しながら
走ってる車も規制しろ
イケてると勘違いしてるのか信号待ちでも窓開けてワザと
周りに悪音撒き散らかしてるカスとか大杉
485:名無しさん@八周年
07/10/17 21:34:09 6tna5QR90
>>474
車検ありでもまともに整備しない
2000cc以上でも280馬力必要ない
アクセル全開でもこれだ
250CCスクーターは2005年規制で110-120kmでればいい
90越えたあたりから全然あがんない
100CCスクータ最高で80kぐらい50kで加速既に鈍い
軽自動車
140kギリギリ
>>478
音小さいんじゃね?
486:名無しさん@八周年
07/10/17 21:35:22 ewhWnz3X0
>>481
空冷はウォータージャケットが無いから液体による吸音がないからね
バカスクが煩いのも半分これ