【著作権】「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まるat NEWSPLUS
【著作権】「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まる - 暇つぶし2ch222:名無しさん@八周年
07/10/17 16:29:53 hZijnxKA0
ちゃんと買ってるやつ、音楽を利用しないやつは不当徴収になるじゃまいか
ざけんなw

223:名無しさん@八周年
07/10/17 16:30:07 V66nS/KS0
逆に考えるとアレか?
違法アップロードしても良いってことかコレw

224:名無しさん@八周年
07/10/17 16:30:55 r43TH6TBO
実際カスはなんもしねー
保護もしなけりゃ訴えもしねー まぁ弱者にはするがな

海外鯖使えばカスはなんもしてこないだろーな
まずカスラックがいらないってことに早く気付け

カス潰して著作権保護団体を立ち上げるのが1番いい

225:名無しさん@八周年
07/10/17 16:32:03 M8SBJeOC0
>>223
確かに、そういうことになっちゃうな。
その分の金は払ってんだろ、ってことになる。
こいつら、何も考えてないな。
とにかく金がほしいだけなんだろうけど。

226:名無しさん@八周年
07/10/17 16:33:15 DZY6iBY40
音楽じゃなく音金になりそーな悪寒
チャイナみてーな海賊天国にしちゃいけないから
ブレーキは必要だと俺も思う
ただ割と真面目な日本で
今より個人をギュ-ギュ-やるなら音楽嫌いになるわ


227:名無しさん@八周年
07/10/17 16:34:18 KiJGlggU0
iPodでプライベートな写真やホームビデオを入れて
持ち歩いてるユーザーにも強制課金するの?

録音・録画に使うことが出来るというだけで!?

あり得ねぇ…

228:名無しさん@八周年
07/10/17 16:34:25 Unctcjv60
>>223,225
今違法なものがやっていいことになるワケがない。

229:名無しさん@八周年
07/10/17 16:34:57 S55eo7OnO
誰かカスがカラオケ店から何重にも著作権料徴収しまくってカラオケ潰して
音楽やCDを廃れさせたことを文科に教えてやってくれ

230:名無しさん@八周年
07/10/17 16:35:17 0M89mKFa0
もうジャスラックとレコ社と携帯オーディオメーカーとパソ屋の
間で勝手にやれって。アーティストと消費者に一切迷惑かけんな

231:名無しさん@八周年
07/10/17 16:36:48 wpl9gZ6g0
>>223、225
現行法で既にダメ。アップロード権は「送信可能化権」。

232:名無しさん@八周年
07/10/17 16:39:37 TCtvpeIy0
JASRACは解体。それが基本でしょうね。

233:名無しさん@八周年
07/10/17 16:39:58 Dq6l3kfO0
まさにヤクザだな。

234:名無しさん@八周年
07/10/17 16:40:59 rSzfNz4Y0
今、頭の中で音楽を演奏しましたね?

235:名無しさん@八周年
07/10/17 16:41:26 csBflrdP0
その気になればいくらでも抜け穴はある。
結局そういうのをいちいち潰していくのが面倒だから
何も知らない善良なユーザーから幅広く金を掻き集めておけばいいや、と思ってるんだろうな
正直者が馬鹿を見る世界

236:名無しさん@八周年
07/10/17 16:41:33 YdUwZJk20
ここで議論している奴らの殆どは意見募集と同時に公開された会議報告書に目をとおしていないな。
脊髄反射の意見ばかりだ。

っつーか100ページ以上なんでなかなか読み進まないな・・
かったりー

237:名無しさん@八周年
07/10/17 16:41:49 jbXSat4q0
アーティストと広告業界の実力不足から来てる音楽業界の不審を違法ユーザーに一挙に責任転嫁したところで
それでは振興に何ら益を齎さない所か、ジャスラックが足元巣くわれることになるという可能性を著しく無視してるな

238:名無しさん@八周年
07/10/17 16:42:21 PC16l0+y0
地デジ、コピー10、B-CASは見ないからどうでもいいが、
iPodは今や生活必需品だからなあ。
横暴な理不尽な課金だけは、絶対に容認できない。

カスラックはもう要らない!

239:名無しさん@八周年
07/10/17 16:42:42 Cfr8wSNq0
>>234
今後、あなたは頭の中で音楽を演奏する可能性がありますよね?

仮処分で大脳摘出

240:名無しさん@八周年
07/10/17 16:43:02 hsr03BoQ0
ほんっとにバカみたい
全員が糞ラック絡みのCD聴いているとでも思ってんのか?
音楽知らないジジイらは引っ込んでろ

241:名無しさん@八周年
07/10/17 16:43:12 ipn4vM4t0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ぐだぐだ言うよりパブコメ出しましょう。

242:名無しさん@八周年
07/10/17 16:44:51 cGu8lw0kO
ジャスラックがなくなればいい



さて、>>1のを読むか・・・。

243:名無しさん@八周年
07/10/17 16:45:28 /ZiPQEf60
USAの知り合いにJASRACのことはなしたら、yakuza?って聞いてきたぜ
案外あっちのひともJASRACのこと知ってるんだな

244:名無しさん@八周年
07/10/17 16:47:30 do1JQzPX0
>>42
著作物が文章物で、ネット掲示板などに違法うpされてる場合、開いた途端に落ちてくるんだが。

245:名無しさん@八周年
07/10/17 16:48:15 XsP5cj1F0
CDもう買わないもう音楽聴かない

246:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:31 Ni9XN8AZ0
アメリカ以上に著作権に厳しい国(´・ω・`)

247:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:42 ZuZ3zvta0
範囲が問題だな
CDのイメージだけがアウトなのか
MP3、歌詞、MIDI、ようつbもアウトなのか

248:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:43 ZTwLM50A0
>>244
「じゃあネット接続料にも課金しよう」ってのを狙ってるな

249:名無しさん@八周年
07/10/17 16:53:50 Cfr8wSNq0
>>244
それは、掲示板にアクセスする前に管理者に確認とるしかないんだろうなw

250:名無しさん@八周年
07/10/17 16:54:21 euR9y8z+0
>>247
録音録画物が対象みたい。

251:アメリカ
07/10/17 16:54:46 LDGBE5hk0
日本での著作権の規制が厳しくなるのか
これでJAP共のミッキーマウ○の不正利用が減るな
HAHAHA

…って余計なとこまで規制してやがる!!!!!!

252:名無しさん@八周年
07/10/17 16:56:23 pbQCfAbF0
して、このお金は何処に消えていくんだい?

253:名無しさん@八周年
07/10/17 16:56:58 Wq/VTvOGO
>>247
一律反対でいいだろ。範囲指定してみろ。今までの経験上知らない間に拡大していくのは目に見えてる。
それにしても、本当にPCの仕組みさえ知らずに作ろうとしてるのが分かるな。しかも、テレビは黙り

254:名無しさん@八周年
07/10/17 16:58:20 do1JQzPX0
>>249
つまり100万人が読みに行く掲示板は、スレ開くたびにその100万人が
著作物の違法うpがあるかどうかを掲示板管理人に電話で確認し、
掲示板管理人は全ての発言に著作物の違法うpが無いかどうか確認するのか。

255:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:14 oNxSUGxV0
wiiは、音楽再生できないけど記憶媒体つかってるのでお金とります。

256:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:14 zVLSsrhs0
課金には賛成する
音楽を利用する以上正当な対価は支払うべきで抜け道を作るべきでない

あと、著作権団体がジャスラックに集中しすぎているのを何とかするべきだ
音楽分野や規模に応じて5団体位に分割して料金を競わせるべきだ

257:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:28 xjWvScxg0
>>1
意外に常識的な意見が多いが、私的録音録画補償金制度は存在理由すらない。
だいたい、著作権者に金が渡らず、著作権保護者と自称するチンピラどもに金が渡る
制度ってどうよw

258:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:58 SBcpLs630
送信先 keiyaku@bunka.go.jp
件名:私的録音録画小委員会中間整理に関する意見

1.個人/団体の別:
2.氏名:
3.住所:
4.連絡先:(email or 電話番号)
5.該当ページ及び項目名:「103ページ~、第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」
6.御意見:

テンプレ持ってきたよー
こんなん通されたらP2P使うどころかネット閲覧しただけで犯罪者扱いになるしな

259:名無しさん@八周年
07/10/17 17:00:08 j2Dp701JO
これはアップルと共同で反対するのが得策だな

260:名無しさん@八周年
07/10/17 17:00:17 OxuAWcLX0
いちいちコメント出すなんて面倒だなと思ってるが
著作利権を得る側は組織的にコメント送ってるんだろうなあ

261:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:28 Cfr8wSNq0
>>254
電話だと確認中に書込みがあるかもしれないから、それに対する責任等についてはきちんと書面で(ry

262:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:58 IhHcg5Vk0
カスラックや腐れ役人どもは、そんなに経済統制が好きなら、
北朝鮮にでも行け。

263:名無しさん@八周年
07/10/17 17:04:14 17FjPvYB0
HDDやDVDやカセットテープの存在が違法

264:名無しさん@八周年
07/10/17 17:06:17 6fHcpDq00
権利者側は「パブコメ動員」する
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

過去に、CD輸入権の問題で法改正があった時、権利者側が大量に社員や関係者に対して
パ ブコメの“動員”をかけたということがありました。
・・・マンガを出している出版社も社員に対して『「今回 の法改正案は賛成です」という
パブコメを出しなさい』というメールが回っていましたね。

265:名無しさん@八周年
07/10/17 17:07:33 cZVoW1ch0
非申告罪化にのみ賛成。

266:名無しさん@八周年
07/10/17 17:08:45 XSt5GLKK0
文部省の天下り役人組織だな

267:名無しさん@八周年
07/10/17 17:09:14 OxuAWcLX0
  <ハ>., -- <ハ>
  / l/ r  , ヘ i、
  | lノi ノ)ノヽ.)l
  | [ii]0 ゚ ロ゚レ' | =つ≡つ   みっくみくにしてやんよ♪
  / っL_) 〈〉(_」≡つ=つ
 ( /. く,_/i_iヽ> )ミクミクミクミクミクミクミクミク
.  V    UU  V

268:名無しさん@八周年
07/10/17 17:09:36 /MgKiNCe0
意見募集・・おいおい 
リンク先 クリックしても開く気も無いぞ・・
何処で募集してるんだ?

269:名無しさん@八周年
07/10/17 17:09:59 do1JQzPX0
>>261
>それに対する責任等についてはきちんと書面で(ry

具体的にサイト管理者がどういう文言を書いておけば、
ユーザが違法著作物をダウソした時に免責されるようになるんだ?
それで免責されるようになるのか?

270:名無しさん@八周年
07/10/17 17:10:21 SBcpLs630
>>268
ヒント:メール

271:名無しさん@八周年
07/10/17 17:10:33 Oxo353I50
結局違法サイトを対処しきれてないだけじゃんw
何もできなかったくせに犯罪者の数を増やすだけか

272:名無しさん@八周年
07/10/17 17:11:26 yqC4UCDfO
またカスラックか

273:名無しさん@八周年
07/10/17 17:11:48 j+u8zpcf0
>>1
無駄無駄無駄無駄
技術は姑息な行いを凌駕するだけだ

274:名無しさん@八周年
07/10/17 17:13:41 5HogWZAFO
いたちごっこ

275:名無しさん@八周年
07/10/17 17:14:28 jPQGbh4t0
こいつらはネットの仕組みを知ってるのか???

276:名無しさん@八周年
07/10/17 17:14:46 7ivVt7UY0
違法なものを営利目的で利用している事への関心より、ただ趣味の範囲で
楽しんでいる共有メディアに執着してるイメージだよな。
youtubeなんてその最も誤解を助長してるものだよ。日本の曲に関心を
持つ海外のユーザーにケンカ売っても何のメリットもないのに。
諸悪の根源wにもっと関心もってもらわないと。近隣国には全く関心
がないもんな、ジャスラックって。

277:名無しさん@八周年
07/10/17 17:15:22 tzmEAq1E0
で、ストリーミング再生にダウンロードは伴わないとかDQN発言かました糞はクビにしたのか?

278:名無しさん@八周年
07/10/17 17:15:44 DR1AWZON0
二重課金とか独禁法で集団訴訟とか起きないの?
なんか勝てそうだけど
もし負けたら、著作権管理会社を立ち上げたら
こうしたお金は按分されて貰えるのか?


279:名無しさん@八周年
07/10/17 17:16:17 Cfr8wSNq0
>>269
そりゃあんた、何かあったら管理者が全面的に責任取るってテキストさw
もしくは、罰金を肩代わりとかw

280:名無しさん@八周年
07/10/17 17:17:31 do1JQzPX0
>>275
銃夢の作者と同程度の理解度かと

281:名無しさん@八周年
07/10/17 17:18:15 tzmEAq1E0
大体、著作権の掛かってない動画を見るかもしれないのに
一律課金とか阿呆じゃないの?
自分の権利だから金よこせってのは守銭奴なのはともかくもまぁまだ分かるけど
自分の権利でもないもんに金よこせとか恫喝じゃん。阿呆か。

282:名無しさん@八周年
07/10/17 17:19:41 qIj8jIgW0
これ、意見言わないとそのまま通っちゃうんだよね。
まぁ意見書いてもスルーするんだろうけど、書かないと全く問題なしということになってしまう。

意見書ける奴は書いとけ

283:名無しさん@八周年
07/10/17 17:19:54 WooLzYPE0
動画の中には再生するだけで勝手に一時ファイルにダウンロードされるものもある。
音楽はアップロダに置いてあるケースがほとんどアップロダを違法といえるのか。
違法サイトと知らずにダウンロードしてしまうこともあるだろう。
違法サイトからのダウンロードは違法なんて問題ありすぎるよね。
使いものにならない法だろうね。

284:名無しさん@八周年
07/10/17 17:21:00 Sdlwwf4A0
ネットするなという事ですね

285:名無しさん@八周年
07/10/17 17:23:33 6fHcpDq00
アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」
URLリンク(japan.cnet.com)

アップルは「科学的かつ客観的証拠に基づかない理由による
私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべきである」と強く主張する。
・・・
さらにアップルは文化庁の行政運営が「著作権者団体の意見のみを汲み取り、
消費者、機器メーカーの立場は無視し続けている」と激しく非難。
・・・
速やかに著作権行政を他の省庁に移管することを強く望む。

286:名無しさん@八周年
07/10/17 17:37:04 0CoKiu6N0
こんなとこにいくら意見書いても無駄なんだからパブコメに書いて送れよ


287:名無しさん@八周年
07/10/17 17:45:56 2Catksn/0
曲のダウンロードって
その曲を個人でなら自由に聞ける権利を買うって事じゃねーの?

別のに録音したらまた金かかるって・・

288:名無しさん@八周年
07/10/17 17:46:01 /MgKiNCe0
直リン おながいしまつ

289:名無しさん@八周年
07/10/17 17:47:01 9awPu1Mj0
キャッシュから違法ファイル移動させたら違法なの?

290:名無しさん@八周年
07/10/17 17:48:14 SBcpLs630
>>288
>>258のテンプレを元にDL違法化に対する意見をメーラーで送ってくれ

291:名無しさん@八周年
07/10/17 17:49:03 IDOcYgzO0
権利を言う前に、
廃盤絶版DVD・CDを1枚からのオーダーでも再生産するんなら考えなくもない。



292:名無しさん@八周年
07/10/17 17:52:15 K+isEcSA0
>パブリックコメントは電子メールか郵送、FAXで提出でき、締め切りは11月15日。パブリックコメントの
>結果を受け、小委員会は来年1月に報告書にまとめる。

受付期間たった1ヶ月かよ!
形だけ募集して「市民からの意見も募りました」ってポーズだな

293:名無しさん@八周年
07/10/17 17:53:36 6s7hL4sHO
まずカスラック潰さないとね。

294:名無しさん@八周年
07/10/17 17:56:18 Y7912eJz0
>>263
明治時代に戻れとw

295:名無しさん@八周年
07/10/17 17:57:00 knLe4UrV0
[JASRAC困惑] 音楽関係者がP2Pで流出 [浅田祐介]
スレリンク(music板)
CHARA(初期)、CHEMISTRY、Crystal Kay、織田裕二、中西圭三 等のサウンド・プロデューサー
URLリンク(ja.wikipedia.org)

Share ハッシュ
[殺人] U-SKE(20070412-022706)のキンタマ.zip 3,119,834 2ac7d276c483ba17d21c072642fcdd409a56f5c3
[写真集][IV] U-SKE(20070412-022706)のアルバム.zip 903,185,106 64e95016b06fc6cd87edda796c14a7ca190d8786

querytab
無修正,,126
洋物,,127
一般ゲーム,,127
ゲーム,,127
映画,,127
dtm,,119 ← 音楽作成ソフト
VST,,127 ← 音楽作成ソフト
loop,,127 ← 音楽素材集
アプリ,,127
antares,,127 ← 音楽補正ソフト
wb adf,,127
dvdiso,,127
Daiki Kato,,127 ← 東海理化社員の流出ハメ撮り動画(笑)


296:名無しさん@八周年
07/10/17 18:08:32 au7i6/qK0
>>246
日本は世界で一番進んでいるので、みんな日本で商売してねーwwwww

iPodとかHDDってヨーロッパで課金している国なかったっけ?


297:名無しさん@八周年
07/10/17 18:09:23 T8Wj7TTeO
今からPS2のゲームとエロDVDでも狩ってくるかw

298:名無しさん@八周年
07/10/17 18:11:17 xvGQrybq0
>>295
音楽関係者が流出してもカスラックが困るわけじゃないだろ

299:名無しさん@八周年
07/10/17 18:12:11 /MgKiNCe0
>>290

トンクス 送った。
アナログ以下の信号までの私的録音に追求なら
保持してる ファイルの存続も危うい
入れ物自体の販売ではないと言いながら 移動もさせられぬ許認可を
断じて認める事は出来ない

合法的に消される前に 今後も努力はする




300:名無しさん@八周年
07/10/17 18:14:26 8F27/EHL0
IPOD課金とか本気なのかネタなのか
ますます音楽業界を落ち込ませる気か


301:名無しさん@八周年
07/10/17 18:22:37 HuCoy3I40
>>290
それだけじゃなく、これなんか、めちゃくちゃなんだけど?

URLリンク(search.e-gov.go.jp)

>適法配信事業者から入手した著作物等の録音録画物からの私的録音録画

>配信事業の実態から、第30条の適用範囲から除外することが適当であるという意見が
>大勢であった。

つまり、CDからの私的複製は自由だけど、iTMSでダウンロードしたものの私的複製は
不自由(著作権者が配信事業者に認めた範囲のみ)ってこと。

これも、

>対象機器・記録媒体の決定方法の見直し

>利害関係者の意見が反映されるような仕組みが必要なことから、「法令で定める基準に
>照らして、公的な『評価機関』の審議を経て、文化庁長官が定める」

今は政令で内閣レベルで決めるから経済産業省が反対したらパソコンに課金されること
はないけど、経済産業大臣が甘利明の今のうちに文化庁長官に権限を移すってこと。

302:名無しさん@八周年
07/10/17 18:25:18 RxO1gpkz0
ipod課金・・・・・・・・・ワロスw

303:名無しさん@八周年
07/10/17 18:35:00 FfeBhBC80
こりゃ、ipodも音楽業界も廃れるなw
ザマーww

304:名無しさん@八周年
07/10/17 18:36:51 DVY0MVpW0
まぁこれが実現してカスラックがappleに叩かれれば俺としては万々歳だけどな

305:名無しさん@八周年
07/10/17 18:40:27 utyyT6HM0
>>303
おまえはアホか?
こんなのを許してたら次は単体のHDDやフラッシュメモリにも
録音補償金をかけてくるぞ?

306:名無しさん@八周年
07/10/17 18:42:05 YVrwGqJf0
転送した音楽を特定できず、どうミュージシャンに還元するのか。
還元の根拠がないまま金とるな。
どうせ課金するなら、補償金は装置に課金するのではなく、音楽の販売価格に含まれるべきだ。
それならミュージシャンに帰っていく一助となる。

307:名無しさん@八周年
07/10/17 18:46:29 YVrwGqJf0
詳しい人、教えてプリーズ。


URLリンク(search.e-gov.go.jp)
を読んで、自分なりの意見を
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
の要領で書けばいいのか?


308:名無しさん@八周年
07/10/17 18:52:26 3UKhSOEy0
【政治】 自動車やバイクの交換用マフラーの騒音規制強化を先送りへ・・・国土交通省
スレリンク(newsplus板)l50

【スーパーDQNも大喜び】国土交通省態度豹変、DQN騒音マフラー引き続き認可へ
スレリンク(news板)l50


309:名無しさん@八周年
07/10/17 18:53:17 XMxLWT9VO
録音可能な記録媒介全てに課金があると聞いて


310:名無しさん@八周年
07/10/17 18:54:50 Wq/VTvOGO
アップルに、日本の無知でバカな役人が規制しようとしてるから圧力プリーズ
何てメールを送らないといけないのか・・・

311:名無しさん@八周年
07/10/17 18:56:47 TyWt4XD50
レンタル潰して、再販制度やめて、業界再編成してから言えや。
カスラック士ね


312:名無しさん@八周年
07/10/17 18:58:43 SBcpLs630
>>301
そーいう事にツッ込みたい時は>>258の5.の項にその項目名を書き込んで送るといい

313:名無しさん@八周年
07/10/17 18:58:46 r5HbUmgw0
HDDプレイヤーに課金なんて漏れのippdは
CDから取り込むとかituneとかぶち込んでるんで
2重課金にならないか?

あとは普通に外付けHDDとして使ってるだけなんだが。



314:名無しさん@八周年
07/10/17 19:02:49 6fHcpDq00
>>310
自分もこれを出すつもりだけど、アップルからの主張する5つの根拠に対して
明確な回答ができるのか質問してみては?

URLリンク(japan.cnet.com)
アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」

315:名無しさん@八周年
07/10/17 19:03:28 D7tloDVG0
誰が一番潤う補償金なんだろう。
音楽文化貢献なら人材の育成やアーティストの収入が直接増えるならいいんだけどな

316:名無しさん@八周年
07/10/17 19:05:06 Cfr8wSNq0
>>315
>音楽文化貢献なら人材の育成やアーティストの収入が直接増えるならいいんだけどな
絶対に無いと思う……

317:名無しさん@八周年
07/10/17 19:21:32 8PX6h4xS0
携帯音楽プレーヤーは、テープやMDなどの媒体と違って他人にデータが渡る可能性がほとんどないので、
「補償金」という名目での課金は不当。
ジャスラクは、録音媒体の売り上げが落ちてきてるので代わりの収入源が欲しいだけ。
そもそも、買ったCDを外で便利に聞きたいだけなのに、なんで余分に金取るのよ。

318:名無しさん@八周年
07/10/17 19:25:22 7RbxMsal0
>>317
買ってないのに、自宅のPCで聞いてる貧乏人が大勢いるからだろ?
そいつらを全員死刑にすれば、文化庁はこんなことやらなくて済む。


319:名無しさん@八周年
07/10/17 19:28:43 zNNvZ6qZ0

サイト管理も事実上できないところが多いから、しかたないだろう。

320:名無しさん@八周年
07/10/17 19:30:41 CVy+NT2r0

DRM問題はクリアできていないし、できないだろう。
根本的に正しい判断だと思う。

321:名無しさん@八周年
07/10/17 19:34:03 Jh4R8Bqs0
録画機に補償金を主張するなら、
再生機に金を払いなさい。

テレビと音楽は再生機の普及から利益を受けるのは明らか。
再生機のメーカーと消費者に逆に利益を還元しろ。

322:名無しさん@八周年
07/10/17 19:40:51 y822ExHe0
地デジとDVDレコーダーがDATみたいになりますように

323:名無しさん@八周年
07/10/17 19:45:38 V+O7o9NJ0
まぁDL違法化はキチガイ法案なんで反対でFAなんだが
iPod課金は条件によってはありだと思ってる
徴収した金のどれだけが中間搾取されてどれだけが著作権者に行くのかを公開すればね

324:名無しさん@八周年
07/10/17 19:46:49 oU1pgr370
JASRACの存在を違法化してください

325:名無しさん@八周年
07/10/17 19:53:46 nZiIkKvz0
メール送ってやったぜ
おまえらもカスラックが憎いならコメント送るべき

326:名無しさん@八周年
07/10/17 19:56:59 FfeBhBC80
別にカスラック憎しとも思ってないし、どうでもいいな。
どうとでもなれやw

327:名無しさん@八周年
07/10/17 19:58:52 j/IOIceJ0
法律が通って国民が動かなければ
その後日本のネット業界&ネット関係の物は衰退消滅したそれを機に中国OR韓国が日本に侵略
日本国民はそれを知ることが出来ず日本は滅亡したっとそんな感じになりそうで怖いな


328:名無しさん@八周年
07/10/17 20:00:41 bAq7AeoDO
カスラックに中間搾取されずアーティストに適正な料金が全額渡るならむしろ大歓迎

329:名無しさん@八周年
07/10/17 20:01:15 lm9ZmfVb0
ダウンロードが違法とかバカか
こんなもの違法にしちまったら余計格差広がるだろ

330:名無しさん@八周年
07/10/17 20:01:32 V+O7o9NJ0
JASRAC関係者は今頃DL違法化賛成意見絶対送れよとの通達を受けてるんだろうか

331:名無しさん@八周年
07/10/17 20:01:31 fqi4BXNE0
注意しろ。かなりヤバい事もこっそりと入れられているようだ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

332:名無しさん@八周年
07/10/17 20:04:13 6XfQ8ALC0
いよいよネット規制法造る気だな。
日本のネットの鎖国はじまったな。日本人ってなんでサディステック
な国民なんだ。これで反発がおこればそうはならんのだけどなw







333:名無しさん@八周年
07/10/17 20:05:15 8N5Z74Hz0
33ページにある返還制度の項目なんだが
「機器等の購入者は、購入した機器等を専ら私的録音録画以外の用途に供することを立証して、支払済の保証金の返還を請求することが出来る。」
・どこで
・誰に
・いかにして立証するのか
という肝心なことが書いてないのだが。つーか立証するのは不可能に近いだろ
これに関しても言及して意見した方がいいな
連中に言い訳として使わせないために

334:名無しさん@八周年
07/10/17 20:08:41 FfeBhBC80
ネットなんていつでもなくなってOK

335:名無しさん@八周年
07/10/17 20:15:16 5C3T8bXh0
国民の多くが知らないうちに犯罪者になっているかも知れないというような
法律改正は危険だろ。

何か全く関係の無い他の罪で疑わしいと言う思惑だけで警察の逮捕・拘禁理由
として利用されそうで恐ろしい。


336:名無しさん@八周年
07/10/17 20:16:19 A1CC2VCi0
知財ヤクザが動員かけるぐらいだから効果あるんだろパブコメ。俺も実名で出すからおまいらも出せ。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
権利者側は「パブコメ動員」する

 過去に、CD輸入権の問題で法改正があった時、権利者側が大量に社員や関係者に対してパブコメの“動員”をかけたということがありました。
あのときは輸入権だけでなく、書籍の貸与権に関する法改正もあったのでマンガを出している出版社も社員に対して『「今回の法改正案は賛成です」というパブコメを出しなさい』というメールが回っていましたね。

 だから、音楽業界と出版業界が「うちも保護してもらう代わりに、向こうも保護してもらおう」的な感じで、あのときの著作権法改正に大量の「賛成コメント」が集まった。
その結果、実際にパブコメも賛成多数になり、改正法案もすんなり通ってしまいました。

337:名無しさん@八周年
07/10/17 20:17:53 G/JSeWH30
こんなもんが通ると、確実に音楽の収入は減る。
今でさえ減りまくっているのに、まさにとどめをさすことになる。
しかし連中は、今の収入を維持することしか考えないから、

      次は確実に税金に手を出してくるぞ。


338:名無しさん@八周年
07/10/17 20:18:59 F8IIY3KO0
みんなして、「そんな中途半端な規制じゃなく、どうせダウンロードが違法になったら、
インターネットの構造上、合法か違法かもわからないんだから、いっそのことインター
ネットそのものを違法化してもらいたい。その方がスッキリする」とメール送った方がいい。


339:名無しさん@八周年
07/10/17 20:22:36 KBWgK2O20
こうやってネットが衰退化していくのか

340:名無しさん@八周年
07/10/17 20:24:27 FULK2t1q0
お前らも不精してないでちゃんと送れよ。
「金取る前にダウンロードの基礎くらい勉強してからにしてくださいねクソ虫ども」
の一言でも構わんから。

341:名無しさん@八周年
07/10/17 20:25:57 Uwx8NnHfO
K.L.F.復活して欲しいな。

342:名無しさん@八周年
07/10/17 20:29:09 lgzbB8JW0
これ通ったら日本終了。


343:名無しさん@八周年
07/10/17 20:31:56 iE9wIBEz0
英会話の勉強に使ってる俺からも取るのか?

344:名無しさん@八周年
07/10/17 20:34:36 uv6iv1Rr0
なんでもアメリカ化、アメリカ化しろっていうのに
なんで音楽業界だけはアメリカ化を規制するの?w

345:名無しさん@八周年
07/10/17 20:35:51 rVZi4JLe0
パブリックコメントどうやっておくるの?

346:名無しさん@八周年
07/10/17 20:35:54 lgzbB8JW0
これやったら.jpはじかれるぞw
違法だもんなw
海外にあるアダルトサイトの認証が21才になってるのと
一緒で基本的に違法かそうでないかは
サーバーの置かれている法律に従う訳だしね。
.jpはじきが大流行して
世界から取り残されるだろうなw


347:名無しさん@八周年
07/10/17 20:36:17 8N5Z74Hz0
みんな104ページ見てみろ
「視聴のみを目的とするストリーミング配信サービスについては、一般にダウンロードを伴わないので・・以下ry」
さすがに練り直してくるかと思ったが最終段階になっても直ってないぞ・・

348:名無しさん@八周年
07/10/17 20:38:15 5C3T8bXh0
意見送るとしておまいらどんなこと書いて送るの?
漏れも送ってやりたいけど何て書いて送ったら効果的なのか分からん
説得力のある雛形誰か作ってくれよ(´・ω・`)


349:名無しさん@八周年
07/10/17 20:40:16 9d0pqS/i0
パブリックコメントに動員かけるらしいな。


350:名無しさん@八周年
07/10/17 20:42:35 SBcpLs630
>>348
効果的云々よりまずは書いてみること
とりあえずは「インターネットの構造上必要不可欠な”ダウンロード”という行為自体を違法にするのはどうかと思う」
「公権力を暴走させる法の一つに成り得る可能性がある」
とかの言葉を入れればいいかも

351:名無しさん@八周年
07/10/17 20:43:00 a9OZhR2G0
日本人の特性として、売れなくなる境目が存在するんだよね。
徐々に品質を悪くしった場合、徐々に売り上げが減るんじゃなくてどっかの境目で突然売れなくなる。
こうやって規制を強化してって一気に産業が萎むのは目に見えてるんだが。

352:名無しさん@八周年
07/10/17 20:43:45 eKZ7u7iS0
端から人を犯罪者扱いして二重課金ってどうなん?
人材不足を言い訳にして取りやすいところから取ってないで、
違法なところからしっかり取ったら誰も文句言わねえよ。

とかなんとかそんな感じかな。
最近はJASRAC献金してないから、あんまり関係ないと云えば関係ないけど、
このまま日本で音楽ヤクザが幅利かしてるのも気に入らないしな。

353:名無しさん@八周年
07/10/17 20:44:23 pYQwBXDy0
下手に意見を書くぐらいなら、このスレとかJASRACスレのログを送った方が効果的かも

354:名無しさん@八周年
07/10/17 20:46:58 CYdJKcru0
>>347
明らかにダウンロードして保存する目的の場合だけが対象、ってことでしょ。
そういう意思を持ってダウンロードしたということを証明するのは大変難しいわけで
よほど悪質なもの以外は対象外ってことでしょう。

355:名無しさん@八周年
07/10/17 20:47:44 w+hzqG+Q0
なんで、こういうのがTVで報道されないのん?
こんなことされたら一、番困るネットやPC関連の会社は何も言わないのか?

356:名無しさん@八周年
07/10/17 20:54:35 iFxulUei0
>>354
大変難しいわけだから
いっしょくたにダメと言える内容の曖昧さは危なすぎやしないか?

357:名無しさん@八周年
07/10/17 20:56:49 5KZWfhen0
とりあえず文化庁のサイトのトップに
パブリックコメント募集していると言う文言が無いのがなによりアレだ。
文科省もパブリックコメントのところクリックしねーと駄目だし。
あと、記入要領が分かりにくい上に
「記入要領にある記入事項を満たしていない御意見については、受け付け
られない場合がありますので、予め御了承願います。」だよと。
経済産業省で現在募集中のパブリックコメントにはその文言がないわけだが。

しかも記入例が二つ以上の点に疑義を持った場合どうすればいいかわからんし。
アホか。


358:名無しさん@八周年
07/10/17 20:56:58 8N5Z74Hz0
>>354
そしたらyoutube→テンポラリファイル→デスクトップに移して保存なんてパソコン抜き打ちチェックでもされない限りわかんねえな
なんというザル法

359:名無しさん@八周年
07/10/17 21:00:54 smUa7UWzO
>348
「ジャスラックを解体するなら考える」
で、いいんじゃない?

360:名無しさん@八周年
07/10/17 21:01:26 JuEk007v0
まずは海外から徴収しろよ。国内はその後でいいだろ。
日本国内の著作物をきっちり守れよ!

361:名無しさん@八周年
07/10/17 21:03:33 Bc6USAYlO
こんなの無駄無駄www
今ごろカスラックが分化蝶の役人を銀座で接待してるよwww

362:名無しさん@八周年
07/10/17 21:04:36 q2OXs9Zp0
ipod課金って最悪だな・・・
唯一上向きなものを潰して何も残さないって事だな

363:名無しさん@八周年
07/10/17 21:04:43 CYdJKcru0
>>356
どのような意思をもって行動したか、というところが問題になるということでは?
ストリーミングをストリーミングとしてみる事を目的としている場合は問題ないが
保存する事を目的としてダウンロードした場合は問題だ、というように。

もちろんストリーミングでみたって「保存」はされるわけだが。

そこを明文化してくれればいいかな、と思う。
「youtubeを対象にしていない」等のコメントはあるわけで。

364:名無しさん@八周年
07/10/17 21:04:45 Sgr+Y8uDO
こいつら全ての中華サイトを完璧に規制できるのか?
絵に書いた餅を真に受けた奴らの駆け込み需要が増える
だけだよ、世界中の蝦と蝿を完全駆除するに等しい

365:名無しさん@八周年
07/10/17 21:06:04 9d0pqS/i0
ダウンロード違法化のパブリックコメントに業界が集団票を投じる恐れ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

どさくさにまぎれて、CDからの私的複製は合法なのに、適法配信からの私的録音録画は
違法化される恐れ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

366:名無しさん@八周年
07/10/17 21:06:35 smUa7UWzO
>357
「民意に耳は傾けません」
と受け取れるね。

367:名無しさん@八周年
07/10/17 21:09:13 hx4qgXIP0
ダウンロードに保証金取られて
DVDメディア買っても保証金取られて
、、、、
ピンハネってのはさぞや立派なんだな。

368:名無しさん@八周年
07/10/17 21:09:20 a9OZhR2G0
まぁ、iPod課金はDRAM規制の禁止って条件付きなら許可かな。
複製するから金をくれって話なんだから、コピーを禁止したら駄目っしょ?
そのままP2Pに流れて返って減収につながるんだろうけど。

369:名無しさん@八周年
07/10/17 21:10:12 SBcpLs630
>>364
標的は中華サイトでもP2Pでも無くて違法着うたらしい

370:名無しさん@八周年
07/10/17 21:12:02 rh1pnKbH0
744 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/26(水) 12:28:37 ID:JmwYENfk0
504 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 2007/09/16(日) 11:51:06 ID:33LlMkeY
ekken
スレリンク(blog板)

8 :Trackback(774):2007/09/15(土) 23:51:53 ID:oQIz8tox
> はてなユーザーは驕るな
> スレリンク(blog板:100番)
> 100 :ekken [URLリンク(form1.fc2.com) :2007/09/15(土) 23:01:33 ID:DqO5+KlE
> > ブログタイトル、エントリ名、ハンドル、すべてこの日記からの流用だが
> > 取り敢えず運営者に著作権侵害と名誉毀損で通報してみる。
>
> モノホンのキチガイがいるねぇ。
> これらのどこに著作権が生ずるってんだい?

URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
だな

さあ、DTIはどう出るか?
お手並み拝見w


745 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 12:29:54 ID:dYG1wj9q0
人が書いた日記を読むと底が見えるよね。

747 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 13:48:57 ID:huYLnDDc0
みんなの意見を見て、物事を真偽を判断しようとする人は、
流されて間違えてしまいますよ

これには同意
あと、はてなユーザーはキチガイとキモヲタ多すぎ

371:名無しさん@八周年
07/10/17 21:12:17 CLmX3DOw0
いまこそネットイナゴの出番じゃないのか?

372:名無しさん@八周年
07/10/17 21:15:38 V66nS/KS0
一般消費者相手に安易な課金せず違法DLさせない仕組みを作れ


373:名無しさん@八周年
07/10/17 21:15:51 0yKrDfhF0
あらゆる音楽の出口って事でスピーカーとヘッドホンに科したらいいんじゃね?

374:名無しさん@八周年
07/10/17 21:18:03 DLCuMPrf0
音で出るモノには全部課金しろよ カスラックが

375:名無しさん@八周年
07/10/17 21:18:26 OsIT5PJ20
・スピーカー課金
・USBに課金
・鼓膜に課金
・税金化


376:名無しさん@八周年
07/10/17 21:21:06 9d0pqS/i0
●●●●パブリックコメントのテンプレ(投稿フォームは無いのでメールから)●●●●

送信先アドレス: keiyaku@bunka.go.jp

件名:私的録音録画小委員会中間整理に関する意見

本文:
------------------------------------------------------------------------------------
1.個人/団体の別:
2.氏名:
3.住所:
4.連絡先:(e-mail or 電話番号)
5.該当ページ及び項目名:「103ページ~、第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」
6.意見:
------------------------------------------------------------------------------------

※テンプレ不備は無効とされるので注意!!

377:名無しさん@八周年
07/10/17 21:21:56 a9OZhR2G0
なぁなぁ、108Pの他人から借りた音楽CDの私的録音って項目と同じで、ダウンロードとかでのコピーを制御できないんじゃないの?
既にいくらでもコピーするソフトが出回ってるんだし。


378:名無しさん@八周年
07/10/17 21:23:37 HfDXBXWZ0
>>376
そんな個人情報満載のメールで反対意見を送ったら、容疑者としてリストに
載っちゃうんじゃないの?平気?

379:名無しさん@八周年
07/10/17 21:25:19 hiIjZ/yc0
こういう補償金ってさ、使った人が払うような制度にしたらいいんじゃねえの?
なんでそういう議論になんないんだろう。
払い戻しに手間がかかるより、使用者が使用した分だけ払うようにしたほうがいいのに。

380:名無しさん@八周年
07/10/17 21:25:35 9d0pqS/i0
>>378
むしろ、自分を含むネットユーザーのほぼ大半を「容疑者」にされたくなかったら
パブコメを送れという話。

381:名無しさん@八周年
07/10/17 21:26:10 5KZWfhen0
>>366
とはいえ出すことのほかにできることも無いからな。
おとなしく出すことにするよ。
ただ一本電話入れて、複数のコメントはどうしたらいいかは聞いてみるわ。
別々に送れとか言われたら、エクセルあたりのテンプレぐらい用意しろと言うつもりだが。

382:名無しさん@八周年
07/10/17 21:27:17 SBcpLs630
>>378
かつてアップル名義でipod課金に対するパブコメ送った猛者もいるぐらいだし・・・とりあえずは適当でもいいんじゃね?

383:名無しさん@八周年
07/10/17 21:27:39 5KZWfhen0
>>378
さすがにそれ気に出したらもうどうしようもないしな。
ほかで訴えるチャンネルもあるうちに送ろうぜ?

384:名無しさん@八周年
07/10/17 21:29:33 JuEk007v0
音の伝達媒体として大気に課金w

385:名無しさん@八周年
07/10/17 21:32:01 SHuUeVE40
とりあえず、俺も頑張ってパブコメ書くが、
違法「サイト」からの複製が違法ってのもヤバイ。
カスラックがYoutubeを違法サイト認定したら、
その瞬間Youtubeのコンテンツが全部違法になる。
権利者団体によるサイト検閲だよ。
こんなことが平気で書ける文化庁の役人って頭腐ってるんじゃね。


386:名無しさん@八周年
07/10/17 21:32:11 4CvXuh4t0
iPod課金とか何重課金すりゃ気が済むんだよ
泥棒風情が調子に乗りやがってまったく

387:名無しさん@八周年
07/10/17 21:32:33 5A0BK0M40
カスラックは氏ね

388:名無しさん@八周年
07/10/17 21:32:43 hdUnUipb0
別のファイルと偽ってアップされて、
それを落としたらどういう扱いになるんだろう。
『私の声アップしたよ!』→『実は○○の新曲でした』みたいなの。
いくらでも穴ができそうだよな。

389:名無しさん@八周年
07/10/17 21:33:36 ddJ+TnbF0
>「海賊版や違法サイトからのダウンロードを現状のまま私的録音録画として認める」「私的使用の範囲外
として違法とみなす」

違法と見なしたいという原理原則がよくないんじゃなく、
そうした場合にどう技術的問題を解決するかってところで引っかかってるのに
この2択だけ見せられたら、そりゃ認められんていう人は多いだろうよ

390:名無しさん@八周年
07/10/17 21:35:56 9d0pqS/i0
●●●●パブリックコメント用の資料PDFはこちらから。●●●●

URLリンク(search.e-gov.go.jp)


391:れいばー犬作
07/10/17 21:38:08 BpXvrZNS0
これって、草加が自作自演でアンチ草加のHPを作って、
そこに著作権に問題のあるファイルを埋め込んでおいて、
アクセス者を逮捕できるってことだね。

スバラシイ!

392:名無しさん@八周年
07/10/17 21:39:11 zV6oU4SzO
>>1
これらのリンクを次スレに入れるべき
重要

JASRAC「ダウンロードは違法、ipodユーザーは金よこせ、異論は文化庁に言え」 スレリンク(news板)
◆ダウンロード違法化のパブリックコメントに業界が集団票を投じる恐れ URLリンク(www.itmedia.co.jp)
◆どさくさにまぎれて、CDからの私的複製は合法なのに、適法配信からの私的録音録画は違法化される恐れ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
 もうメチャクチャ。冗談抜きでかなりヤバい事になって来た…。


393:名無しさん@八周年
07/10/17 21:49:21 nZiIkKvz0
>>390
このPDF如何にも役人が書いた読みづらい文章で腹立つよね
まあ、全部読む必要など皆無な訳だけど

394:名無しさん@八周年
07/10/17 21:49:31 TpNLPJUF0
パブコメ書いてきたけど、氏名住所書くのって抵抗あるな
まあもし何かあったらここで全部暴露してやるからいいや


395:名無しさん@八周年
07/10/17 21:54:10 ASDs2O3X0
著作権を日本だけで決めるのは実に愚かだろう。
国際定義に準じない個別の治外法権のようなキマリでは
必ずヌケが氾濫し、建前と本音の仕組みに分化するのは必然だろう。

単純思考の香具師が目の前の規制だけの名目に踊らされて
結果を考えないという選択枝を与えられているにすぎない。

そもそも政治団体への癒着が裏にあるのは、内部の人は当然しっている。


396:名無しさん@八周年
07/10/17 21:58:24 RxqZ5z4z0
>>388
俺なら音楽ファイルをメールで送信して
ダウンロードしましたね?訴えられたくなければ金払えって

397:名無しさん@八周年
07/10/17 21:59:16 lbneLy9z0
例えば、マラソン中継では沿道で応援する人の姿が映ります。
彼らには肖像権があり、よってマラソンを中継するテレビ局、ニュースとして映像を使用するテレビ局は
彼らに映像を使用することの許諾とそれに対する対価(肖像権使用料)を支払う義務があります。
「報道が目的なら対象外」という意見がありますが、
それならばマラソンを一つの番組として放送するテレビ局は「報道」ではなく、
あくまでも「営業」目的でなので「報道」の対象外となります。
例えば、天気予報の中で「街頭中継」というのがあります。そこに映る通行人にも肖像権があります。
よって街頭中継をする際、通行人の許諾を得ずに放送することは、
彼らの肖像権に対する著しい侵害です。明確な法令違反です。
著作権の厳格な施行を行なうということはそういうことです。
なのになぜ、放送局や著作権者の側から見た厳格な施行ばかり叫ばれるのでしょうか?

398:名無しさん@八周年
07/10/17 22:02:21 P0gY3Z3t0
ここまで過保護にしなくてはならない理由が見つからない。
いまでも「創作者」とやらは平均的サラリーマンの年収を超えているとおもうのだが?

399:名無しさん@八周年
07/10/17 22:03:43 B9qdKOf50
いやー、カスラックの息のかかった連中が
大々的にこの法案通そうとしているね

お前らが反対しないと、普通に通るぞ。
で、カスラック喜ぶの図。

400:名無しさん@八周年
07/10/17 22:07:35 RmocnoU30
なら光やめるわ

401:名無しさん@八周年
07/10/17 22:08:50 ldSH5kor0
>>353
それ思った。
いっそのこと、中の人がここで反論しても良いんじゃない?

402:名無しさん@八周年
07/10/17 22:08:56 a9OZhR2G0
パブコメ送った~。

とりあえず関係ないユーザーにも詐欺にあう可能性などが高くなる点とか、ぶっちゃけお前ら何だかんだ言っても制御できないだろ?的内容。


403:名無しさん@八周年
07/10/17 22:09:35 P0gY3Z3t0
>>402
中間報告書を読むだけで今月終わりそう。

5の項なんだけど、どこに突っ込みいれた?

404:名無しさん@八周年
07/10/17 22:11:06 P0gY3Z3t0
>>401
ああいう人たちは法を作る側、有利な側にしか行かない。いまだにタウンミーティングのようなものを開催したことがないし、収支、分配を公開したこともない。
JASRACをはじめとした著作権ヤクザに公明正大は期待できない。

405:名無しさん@八周年
07/10/17 22:12:00 RmocnoU30
著作権所有者の意見が一番優先されるべきだろ
カスラックじゃなくて

406:名無しさん@八周年
07/10/17 22:12:53 a9OZhR2G0
>>403
全部読むのはぶっちゃけ無理なので、テンプレの
5.「103ページ~、第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」
の通りに。
ある程度大枠の項目でいいと思うんだけど…。
ぶっちゃけテンプレなかったら分からなかった。

407:名無しさん@八周年
07/10/17 22:13:41 X3prCNuB0
パブコメに歌詞書いてやれ。

408:名無しさん@八周年
07/10/17 22:15:29 nK8G234CO
あーあどっこいしょ
意見してくるかな

409:名無しさん@八周年
07/10/17 22:16:26 I0uSXVAE0
やっとのことで資料読んでパブコメ送ったよ。

一般ユーザーがダウンロードサイトの違法・合法を判断認識することは不可能ですし、
それはあらゆる著作物についても同じ事が言えると思います。
このようなあいまいな法整備では、警察による誘導尋問の餌食にあって人生を棒に振る人が多発するので、
インターネットでのファイル流通利用を全面的に禁止してください。

って書いてやった。これでいいんだろ?

410:名無しさん@八周年
07/10/17 22:17:39 xivOIq/W0
>>246
カス曰く、日本は著作権先進国なんだってw



411:名無しさん@八周年
07/10/17 22:18:05 JuEk007v0
>>409
自分の意見が良いかどうか他人に聞いてどーする(笑

412:名無しさん@八周年
07/10/17 22:18:20 +uU42y+L0
自分たちが作ったわけでもないIpodや、自分で作曲したわけでもない音楽から
金を取ろうという発想は、どこから生まれるのか?

413:名無しさん@八周年
07/10/17 22:18:42 w3AsxzkI0
口笛や鼻歌でも著作権を侵害する恐れがあるので課金

414:名無しさん@八周年
07/10/17 22:20:25 5KZWfhen0
>>406
テンプレに頼るのも悪くはないんだが、折角だから読んでみない?
こーゆー手続きできちっと個人の意見がたくさん集まる様になるのは
いいことだと思うんだ。

田舎の役所の中の人だけどホントにそう思う。

415:名無しさん@八周年
07/10/17 22:20:26 rNv0P0Be0
める垢10個から反対メール送るぜ
違法だとか複製だとかそんな事より
カスラックや著作権に群がる糞が気に入らない

416:名無しさん@八周年
07/10/17 22:21:01 Wq3y9Ejb0
そもそも、なんで真面目に買っている奴がクズどもの尻を拭かねばならんのだ?
アホらしくて、もう購入なんかしねぇよ。

417:名無しさん@八周年
07/10/17 22:21:08 lTSkt5Qd0
>>409
資料読むのめんどいから10行ぐらいでよろしく

つか取り締まれなくてザル法になんじゃないの

418:名無しさん@八周年
07/10/17 22:21:49 yKQf6W/y0
買ったCDをiPodで聞いても犯罪者扱いなのか。

なんかもうネットで音楽落としてもいいやって思えてきた…。

419:名無しさん@八周年
07/10/17 22:24:29 jMTTOI9wO
まるで自民党だな!取れるところからは取る。

420:名無しさん@八周年
07/10/17 22:25:42 CLmX3DOw0
>>417
ザル法になったほうがある意味怖いぞ。
警察が気に入らない奴を好きなときに捕まえられる状態になる。

421:名無しさん@八周年
07/10/17 22:27:28 Q8vFWoza0
TV業界とかが崖っぷちに立たされて最後の足掻きをしてるとしか思えない。

こういった悪法が制定されたら、間違いなく日本はコンテンツ暗黒時代に突入する
もちろんいまの野放し状態がいいとは言わないが・・・

422:名無しさん@八周年
07/10/17 22:28:18 V+O7o9NJ0
一番怖いのはこのスレが異常に勢いが低いことだ
亀田なんかよりこっちの方が遥かに重大だと言うのに

423:名無しさん@八周年
07/10/17 22:28:33 iOdQXBUU0
>>420
いや、さすがにそれは無理でしょ
親告罪なんだし、非親告化したっけか?

424:名無しさん@八周年
07/10/17 22:28:35 SRjGjb0Q0
CD買う(課金)→PCに取り込む(課金)→CD-Rに焼く(課金)→iPodに入れる(課金)

えっ 何でこんなに? 最初の課金だけでいいやん

425:名無しさん@八周年
07/10/17 22:30:01 P0gY3Z3t0
>>412
それどころではない。この世界に存在するすべての記憶媒体から金を取ろうとしている。
もはや、著作権行政は完全に暴走しているとみなしていいだろうね。それも搾取側の恣意的に。単に知らないうちに全員から金を盗んでいく仕組みをくみ上げているに過ぎない。

426:名無しさん@八周年
07/10/17 22:30:55 sBt/NoAY0
さあて、何と書こうかな。

427:名無しさん@八周年
07/10/17 22:31:08 6vfUVDQe0
ごみ拾いにどうして金が必要なんだ。


428:名無しさん@八周年
07/10/17 22:32:28 P0gY3Z3t0
>>421
こんかいの改正案は、著作権といわゆる知識財産との線引きが非常にあいまいになる。すなわち著作権が早い者勝ちになる。
もはや「文化」なんて存在していない。

そもそも、死後70年の保護期間は異常だ。著作権者が死んだときに生まれた子供が死ぬだろう。
著作権が「企業」なんて「死なない」ものに属しているからこうなる。

429:名無しさん@八周年
07/10/17 22:34:23 P0gY3Z3t0
>>422
無関心さを演出しているからな。
規制が作られるときはいつもこんなもんだ。

たとえば、私的録音補償金は製品価格に含まれているのだから、消費税を不要に払っているとも表現できるのだが……

430:名無しさん@八周年
07/10/17 22:34:30 vwrRKxoh0
これってさ、一度、HDDおよび音楽プレーヤーには課金しないと結論出ても
権利者が騒いで永遠に審議されるんだな・・・。

431:名無しさん@八周年
07/10/17 22:34:36 Ga30son30
>>424
CD買う(課金)→PCに取り込む(課金)→CD-Rに焼く(課金)→iPodに入れる(課金)→耳コピ(課金)→口笛吹く(課金)

432:名無しさん@八周年
07/10/17 22:34:58 SBcpLs630
DL禁止法案が通ったら違法取引されてるファイルを一般人が簡単に通報出来なくなるし
通常のネット閲覧だって犯罪行為になり兼ねない事になる
駄目だこの法案・・・早く何とかしないと・・・

433:名無しさん@八周年
07/10/17 22:35:35 sR/EaoRP0
カスラックの禿しい工作が始まる

434:名無しさん@八周年
07/10/17 22:36:29 JuEk007v0
>>430
HDD等への課金に成功したら、次はIPパケットへの課金が検討されるんだよw

435:名無しさん@八周年
07/10/17 22:37:42 a9OZhR2G0
>>414
とりあえず目的の箇所と、周辺は普通に。
全体を流し読みして、気になった部分を読んだ感じ。
テンプレの部分を先に読んでおかないと、おそらく読む気力なくしちゃうだろうし。
本当に意味のない部分も多いしな。

俺も一応音楽業界に関わる仕事してるし、権利者側の意見も分かるっちゃ分かるんだけどさ。
ユーザーに強いるリスクと著作権者が背負うリスクを足したのと、微々たるリターンでは明らかにリスクの方が大きいのよね。

>>423
今回、非申告化は見送り。
違法っしょ?扱いで留めた感じだったはず。

436:名無しさん@八周年
07/10/17 22:38:36 Zmp53azs0
            |
        ____  |   たのしい
        |        |            _____/
        ̄        /
                /        /              _____/
               /        | 
               /    _/  |   ______/
             ̄           _|

  ∩∩         ク リ エ イ タ ー の 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た       V∩
  (7ヌ)                                                (/ /  つこうたw
 / /                 ∧_∧             ∧_∧           ||   ̄Ⅴ ̄ ̄
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   _(´∀` )    ∧_∧  || ∧_∧
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄       ⌒ (´∀` ) ̄   八    ⌒`(´∀` ) // ( ´∀`) ∩
  \    荻  /⌒ ゼ ⌒ ̄ヽ  A   /~⌒ リ ⌒ ̄ヽ、 月   /~⌒  新  ⌒ /  /     ( )
  |   田  |ー、  ス   / ̄|  I  //`i  バ   / ̄| 薫   //`i   宿   /  / \\∧_ノ
   |  和  | |  ト  / (ミ  C .ミ)  | 原   / (ミ   ミ)  |  ジ  | /浅田 \\
   |  弘 | |  l  | /      \ | あ   | /     \ |  ャ  | /   祐介(_)
   |     |  )  ン /   /\   \| き  /   /\   \|.  ッ   ヽ   /\ \
   /   ノ | /    ヽ、_/)  (\   ) ヽ ヽ、_/)  (\   )  キ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ'   \`ー ' |  |  / レ    \`ー ' |  |  / /      | |
映画プロデューサー 音楽レーベル  アニメスタジオ  イラストレータ   漫画家   雑誌編集者  音楽家

437:名無しさん@八周年
07/10/17 22:39:54 1ayOcAty0
語学勉強用にのみ使う奴も居るだろ。

438:名無しさん@八周年
07/10/17 22:40:35 lTSkt5Qd0
>>420
気に入らない奴は今でも捕まえられるからなあ
ってそういう問題じゃないんだけど、
結局PSE法みたいになって法はあるけど事実上ない
みたいになるのかなーと

439:名無しさん@八周年
07/10/17 22:48:49 2b4/ljjz0
いいよもう
好きな曲は頭に入ってるから

440:名無しさん@八周年
07/10/17 22:52:00 CLmX3DOw0
>>439
いまにお前の頭も録音補償金の対象になるなw

441:名無しさん@八周年
07/10/17 22:53:46 2Q4ki0/p0
「政治改革」だとか、「なんとか改革」だとか、私はそんなことには一切興味がない!
 あれこれ「改革」して、問題が解決するような、もはやそんなあまっちょろい段階にはない!
  いまはただ、スクラップ・アンド・スクラップ。

442:名無しさん@八周年
07/10/17 22:54:17 g2rNbEPe0
音に金払うなんて嫌です。

443:名無しさん@八周年
07/10/17 22:56:07 4SD55DKX0
そのうちヒット曲を歌っただけで罰金の時代が来るかも・・・

444:名無しさん@八周年
07/10/17 22:57:22 X3prCNuB0
違法サイトって、文化庁のHPも違法サイトだろ?
あそこ、アップルのアイコン無断で使ってたじゃん。

445:名無しさん@八周年
07/10/17 23:00:48 JuEk007v0
>>443
自作でもダメだよ。その作品の著作権を自分が持ってる事を証明しないといけない。
でも、管理団体に登録してないと証明など出来ないんだから、、、

446:名無しさん@八周年
07/10/17 23:02:23 p42AerR00
その声をオープンにするならいいけど
どうせ都合の悪い意見は即ゴミ箱行きで
いつものごとく都合のいい市民代表が現れるんだろうな

447:名無しさん@八周年
07/10/17 23:02:37 X3prCNuB0
>445
はぁ?
管理団体はオリジナルを証明する機関じゃないよ。単なる代理徴集機関だ。
JASRAC曲で盗作問題とか起きたら当人動詞で裁判やる駄炉

448:名無しさん@八周年
07/10/17 23:04:37 FfeBhBC80
>>445
プッ

449:名無しさん@八周年
07/10/17 23:07:56 uFFA1ViC0
いつまで多重課金で金を取られ続けるんだ?

450:名無しさん@八周年
07/10/17 23:10:14 lTSkt5Qd0
>>449
死ぬまで

451:名無しさん@八周年
07/10/17 23:11:00 ytXYBqru0
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと
おもったら、たいていこいつらの仕業。
=========================================
ピットクルー 株式会社 URLリンク(www.pit-crew.co.jp)<)
イー・ガーディアン 株式会社 URLリンク(e-guardian.co.jp)
株式会社 ガイアックス URLリンク(solution.gaiax.co.jp)
日本エンタープライズ URLリンク(www.nihon-e.co.jp)
株式会社 ライトアップ URLリンク(www.bc-manage.jp)
=========================================
結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。
一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると
思ったほうが良い。


452:名無しさん@八周年
07/10/17 23:14:38 JuEk007v0
>>447
だから、一般人には自作の作品を証明する術は無いって事を言いたかったダケだよ。
管理団体さんは、申請さえあれば他者に著作権のある作品を申請者に登録しちゃうのか?
だとしたら管理団体さんの手落ちだし手抜きだね。
きちんと管理されていれば作品としての著作権保有者は証明されるんじゃね?

管理していない事が前提ならば、証明はされないだろうけど、
おかしな手数料を請求する根拠さえも失われちまうぞw

453:名無しさん@八周年
07/10/17 23:19:37 ytXYBqru0
ライブハウスを作るとする。

・出演バンドが某アーティストの曲をコピー、カヴァーして歌う。

・著作権料はバンドじゃなくて、ライブハウスが払う。

・ライブハウスは、月契約・年契約で、店の面積などから換算した料金をジャスラックに払っている。

・作曲した某アーティストのところに著作権料が分配される事は絶対にない。

・「誰の何て曲が何回演奏されたか」が全くわからない徴収方法だから。

・ジャスラック丸儲け。 著作権料という名の「ショバ代」貰ってウハウハ。


こんなあくどい事してんのに、まだまだ足りないってか


454:名無しさん@八周年
07/10/17 23:33:21 P0gY3Z3t0
>>430
そもそも、iPodへの課金をしないと結論付けたはずなのに、メンバーを入れ替えて、小委員会を再開している。
その上反対論者を委員に任命したが、みな欠席だ。

455:名無しさん@八周年
07/10/17 23:35:24 P0gY3Z3t0
>>453
儲けが減ると制度を変える。他人が儲けているの見ると、自分ももっと儲けたくなる。
創造者が儲かるのは別に行けど、それにぶら下がる連中はわきまえろという話だ。

456:名無しさん@八周年
07/10/17 23:42:02 HhryFJXl0
どうせ、自分らに都合のいい意見だけ採用するんだろ。

つか、メーカーに支払い義務って、自分らの大好きな大陸のメーカーからは取れないだろうにw


457:名無しさん@八周年
07/10/17 23:45:22 dgYAZDC60
なんだこの記事

頭沸いてるね

458:名無しさん@八周年
07/10/17 23:45:27 zTF7fLcA0
明朗会計。
カスラックはこれを1万回唱えよ。

459: 
07/10/17 23:48:08 gsXTHWvd0
>著作物の複製を「私的使用」として認める範囲…
権利として明文化。
>違法サイトからのダウンロード
あいまいすぎwww(^ω^)。
>補償金
全面廃止。
>海賊版
海賊版の販売のみ取り締まり。

460:名無しさん@八周年
07/10/17 23:48:53 /OV/+LF/0
検索エンジン除外規定が納得できないので、ダウンロード違法化反対と送った

461:名無しさん@八周年
07/10/17 23:49:34 dgYAZDC60
TV番組HDDレコーダーに録画しても
「金払え」ってことになるのか・・・
ビデオテープに録画してもだめなのかよ

462:名無しさん@八周年
07/10/17 23:50:03 ZRN66yptO
カスラックのガラス化。収入から支出まで、
すべての人にわかるようにすること

463:名無しさん@八周年
07/10/17 23:54:11 qwYrLwbr0
著作権ゴロはこの際、徹底的にたたくべき

464:名無しさん@八周年
07/10/18 00:01:47 rubNKiQS0
CPRM付きのDVD-Rでも録音録画補償金が課されてる現状だからなぁ
コピワンだから移動してるだけだっつーの。

TVからの録画自体がコピーと言われればそれまでだが、
1回録画する権利すら制限されるのはあまりにも酷過ぎるだろ

465:名無しさん@八周年
07/10/18 00:02:23 886KzcW+0
>>458
一万回唱えた後に、一度だけの実践を求む。

466:名無しさん@八周年
07/10/18 00:29:35 4IyfPQGX0
さて、パブコメ書くか。

467:名無しさん@八周年
07/10/18 00:42:48 DCbTFAVA0
JASRACは協会自体の収益の為に
著作権での独自判断が多そうだよね
協会としての主となる目的、音楽著作権本来のあり方から著しく逸脱してると思う
ちょっと違うんじゃないか?と思う

468:名無しさん@八周年
07/10/18 00:49:11 QZsw2Q8H0
日本だけビデオテープやカセットテープの時代に逆戻りしたりしてなw

469:名無しさん@八周年
07/10/18 01:23:36 SnlHSp+/0
あまりに時代錯誤で利権に固執してる。新しい媒体を開発しろ。
デジタルのコピーは阻止できない。

470:名無しさん@八周年
07/10/18 01:24:10 +UIv62kn0
著作権はアナログだけに機能するもの
デジタルになったものには機能しません

471:名無しさん@八周年
07/10/18 01:26:35 kWkGYnHZ0
MIAUが設立
URLリンク(miau.jp)

10月18日(木)設立発表会

472:名無しさん@八周年
07/10/18 01:29:57 o5aMO7wo0
携帯電話にも課金?

473:名無しさん@八周年
07/10/18 02:24:47 z1JZXDzi0
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
URLリンク(japan.cnet.com)


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。

474:名無しさん@八周年
07/10/18 05:38:58 4ZM6s0RT0
さて、おまえらの行動力ゼロを発揮する頃ですよwww
デモも抗議集会(11万人w)もしないから法律は通るよwww

475:名無しさん@八周年
07/10/18 05:41:25 itxHneBO0
どうせなら、「パソコン所持者はみんな犯罪者です!」くらい言ってくれれば良かったのに。

476:名無しさん@八周年
07/10/18 05:48:58 N38ChDrw0
どんなに否定的な意見をだそうと、もう課金はきまってるんだろ
つかダウンロード違法化って意味分からないんですが

477:名無しさん@八周年
07/10/18 05:50:03 5FBXpvM3O
カスラックの行為はまっとうな日本人なら吐き気さえする

こんなヤクザみたいな(つってもヤクザは必要悪か?)団体は潰さなきゃだめだ
時代を逆行しすぎ

478:名無しさん@八周年
07/10/18 05:56:34 4ZM6s0RT0
↑うはww行動力がない日本人は口だけは達者ですねwww
行動はしないんでつか?wwww

479:名無しさん@八周年
07/10/18 06:09:44 886KzcW+0
あまり褒めるなよ。

480:名無しさん@八周年
07/10/18 06:35:47 Xgrsux+U0
インターネットで普通に閲覧するだけで犯罪者にされてしまいそうだな。
こんなもん法律化されたら危険すぎるだろ。
意見してやりたいから誰か送り先のメアド教えれ。


481:名無しさん@八周年
07/10/18 06:39:01 FmzsIPEk0
このニュースをTVで全然見ない件


482:名無しさん@八周年
07/10/18 06:47:41 Xgrsux+U0
見つけた。
漏れも送るよ。

258 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/17(水) 16:59:58 ID:SBcpLs630
送信先 keiyaku@bunka.go.jp
件名:私的録音録画小委員会中間整理に関する意見

1.個人/団体の別:
2.氏名:
3.住所:
4.連絡先:(email or 電話番号)
5.該当ページ及び項目名:「103ページ~、第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」
6.御意見:

テンプレ持ってきたよー
こんなん通されたらP2P使うどころかネット閲覧しただけで犯罪者扱いになるしな


483:名無しさん@八周年
07/10/18 06:55:38 /sYYV13i0
なんで漫画に歌詞を引用すると金が掛かるのに、音楽がまんがを引用しても金が発生しないんだ?

484:名無しさん@八周年
07/10/18 06:58:38 Xgrsux+U0
文化庁と小委員会メンバーの癒着とか収賄とか無いのかな?
共産党の人に調べてもらいたいものだな。


485:名無しさん@八周年
07/10/18 07:01:09 vDuaYlpp0
ビデオデッキに録画するのも著作権違反とか言う馬鹿がいたよな

486:名無しさん@八周年
07/10/18 07:01:48 yLz4bFVq0
無茶苦茶だな

487:名無しさん@八周年
07/10/18 07:04:31 cp0OadIS0
ソニーとか大手レコード会社は
カスラックと手を切ったらどうだ?
上前はねられなぶん自分たちの懐に入れられるぞ

488:名無しさん@八周年
07/10/18 07:10:08 wj5qin2KO
大学祭で有料でライブをやると
嫌でもJASRACと関わることになるw


489:名無しさん@八周年
07/10/18 07:41:02 +iFrA/lh0
>>482
そのテンプレの該当ページだけど100ページからじゃないか?

490:名無しさん@八周年
07/10/18 07:43:08 WlPud4OV0
パブリックコメントといいながら無視するもんなぁ
人数が明記された署名活動のほうが効果がある
選挙にも影響するから


491:名無しさん@八周年
07/10/18 07:45:00 u+QZv/hJ0
> 「iPodなどHDD内蔵型プレーヤーからも徴収すべき」
内蔵されているHDDの、音楽ファイルを再生できる
PS3とXbox360も、課金対象に成るのかね

492:名無しさん@八周年
07/10/18 07:47:02 WlPud4OV0
JASRACの違法性も書き込めよ
金の流れの不透明性など検察を動かせ

493:名無しさん@八周年
07/10/18 07:47:42 hBcfhyT90
カスラックもだけど、文科省の方の改革をしないとダメなんだけどな。
どうするべ。

494:名無しさん@八周年
07/10/18 08:02:30 +hVFsKsR0
JASRACとFOX死ね。

495:名無しさん@八周年
07/10/18 08:19:24 iatzSBEp0
ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、
共産主義者でなかったから何もしなかった。

ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、
社会主義者ではなかったから何もしなかった。

ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、
まだ何もしなかった。

ナチ党はついに教会を攻撃した。
私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。

496:名無しさん@八周年
07/10/18 08:21:22 669i3rmM0
はじめから課金ありきでやってるんでどうしょうもない
意見を募集して議論をしましたよ、というポーズが見せたいだけ

497:名無しさん@八周年
07/10/18 08:26:07 QdNkfTAj0
ダウンロード違法化のほかにも、とんでもないこと書いてあるぞ。

URLリンク(search.e-gov.go.jp)
>適法配信事業者から入手した著作物等の録音録画物からの私的録音録画
>配信事業の実態から、第30条の適用範囲から除外することが適当であるという意見が
>大勢であった。

CDからの私的複製は自由だけど、iTMSでダウンロードしたものの私的複製は不自由
(著作権者が配信事業者に認めた範囲のみ)ってこと。

iTMSの業態からすると、不適当極まりない。

>対象機器・記録媒体の決定方法の見直し
>利害関係者の意見が反映されるような仕組みが必要なことから、「法令で定める基準に
>照らして、公的な『評価機関』の審議を経て、文化庁長官が定める」

今は政令で内閣レベルで決めるから経済産業省が反対したらパソコンに課金されること
はないけど、経済産業大臣が甘利明の今のうちに法律を変えて文化庁長官に権限を移
してしまえば、パソコンへの課金は文化庁の胸先三寸ってこと。

インターネット接続機器への課金もやるだろうね。

498:名無しさん@八周年
07/10/18 08:27:55 4ZM6s0RT0
>>496
これぞ日本人!

499:参考、パブコメの例文らしい
07/10/18 08:51:09 iatzSBEp0
URLリンク(slashdot.jp)
【5.該当ページおよび項目名】
----- 105ページ ----
第30条の適用範囲から除外する場合の条件

ア 第30条から除外する行為について、例えば、違法サイトと承知の上で(「情を知って」)
録音録画する場合や、明らかな違法録音録画物からの録音録画に限定するなど、
適用除外する範囲について一定の条件を課すこと
-------------------
【6.意見】
1. ダウンロードしたファイルが違法なものであるかどうかは、ダウンロードした後で
なければ厳密には分からない。ファイル名や説明等から判断できない場合もある。
2. ダウンロードした後であっても、それが違法なものであるかどうかを区別するのは
難しい場合がある。個人が趣味で作成したものと、レコード会社が製品として作成した
ものをはっきり区別する方法がない。有名な作品であっても、複製が認められている
場合がある。
3. ユーザーがダウンロードした時点で違法サイトと承知していたかどうかを判定するの
は難しい。「後で知りました」という言い逃れが通用するなら、ずるい者に効果はなく、
正直者に不便を強いるだけである。
4. 管理されたサイトにのみ適法マークを与え、それ以外をすべて違法であるかのように
扱うのはあまりに乱暴である。自作の曲をブログで発表する等の自由な活動は、すべて
「潜在的に違法である可能性がある」とみなされてしまう。
5. 曖昧な違法性の定義によって、一般のユーザーは常に「犯罪を犯す」リスクにさらされる
ことになる。このリスクを避けるためには、合法であることが確認できる映像や音楽以外
へのアクセスを自粛しなければならず、文化的活動の機会が著しく損なわれる可能性
がある。一方、そこまで厳密に考えないユーザーが「犯罪を犯しているかも知れない」
状況が常態化すれば、法律遵守の意識に悪い影響を与えるのは必至である。

以上の理由より、違法なファイルの「ダウンロード」を「犯罪」とする法律には反対します。
著作権の保護は、違法な「配信」の取り締まりを強化することによって行っていただきたいと思います。
-------------

500:名無しさん@八周年
07/10/18 08:52:35 K7YvKskY0
>>499
おお・・・これをコピペすればなかなかの戦力になるぞ・・・

501:名無しさん@八周年
07/10/18 08:53:59 1y8PdnuC0
有料サイトからのダウンロードは二重課金になるんじゃね?

502:名無しさん@八周年
07/10/18 09:01:59 NR5xsMWp0
もともとHD内蔵タイプなんてない方がいいと考えていれば
課金の方向に動くだろうなあ。

503:名無しさん@八周年
07/10/18 09:09:41 1ktHf8M50
著作権云々の対策をする前に
諸悪の根源の糟楽への対策をしろ

504:名無しさん@八周年
07/10/18 09:11:27 16tpNags0
実質、JASRAC法=音楽著作権法

一般人(消費者)が何を意見しようが無駄無駄無駄無駄無駄

505:名無しさん@八周年
07/10/18 09:12:36 QdNkfTAj0
>>499
それ、出鱈目。

1、2は「情を知って」に該当しないし、3は違法化すべきでない理由にはならずむしろ
罰則を付加して違法化だけじゃなく犯罪化して捜査、逮捕しようって話になるだけ。
4、5は妄想。

こんなコメントじゃあ「改正の趣旨を勘違いしたコメントも多数寄せられたが、多くは改正に
賛成の意見だった」となるだけ。

そもそも今回の改正で、ダウンロード違法化など瑣末時。

もっと恐ろしい改正内容は、>>497に書いたとおり。

>>500
JASRAC工作員、必死すぎ。

506:名無しさん@八周年
07/10/18 09:16:27 EE9E4pzoO
だから音楽が廃れていくんだな

カヲル君涙目wwww

507:踊るガニメデ星人
07/10/18 09:27:16 uhLallOo0
もうさ、全部コマーシャル付けたらどう、著作者はコマーシャル収入
で生活したらどう?

508:名無しさん@八周年
07/10/18 09:36:01 Xgrsux+U0
>>505
妄想といわれようがむしろ4・5のような不安がある。
(文言の良し悪しは別として)
拡大解釈されそうなのが恐ろしいお(´・ω・`)


509:名無しさん@八周年
07/10/18 09:39:28 IvdsGzCW0
インターネッターは海外へ引っ越せと遠回しに言っているんだな
むしろ若者は日本から出ていけということかな
携帯でWEBサイトなり見るだろうし

510:名無しさん@八周年
07/10/18 09:45:43 A4k+0hH80
>>507
飴のテレビ局には強制CM入りだが、何時でも見られる
専用プレイヤーを使っている所があるしな。

511:名無しさん@八周年
07/10/18 09:45:59 QdNkfTAj0
>>508
>妄想といわれようがむしろ4・5のような不安がある。

奴らの目的は金儲けなので、個人をちまちま捕まえるなんて効率の悪いことは、たとえ
やっても見せしめ程度。

パソコンメーカーやISPから補償金を奪いとるほうがよほど儲かるし、文化、産業に与え
る害悪も遥かに大きい。

ずっと以前からISP業界は補償金を要求されてるから、文化庁に権限が移ったら速攻で
やるよ。

512:名無しさん@八周年
07/10/18 09:50:05 xTEeNZUO0
早くネットが潰されてデモや暴動が毎日起きれば面白い国になるのにね

513:名無しさん@八周年
07/10/18 09:55:20 I7cCzxZN0
CD-Rみたいに、音楽用と書かれたやつと書かれてないiPod売ればいいよ

俺は音楽用と書かれたCD-Rは死んでも買わない

514:名無しさん@八周年
07/10/18 09:58:23 rBqVuA1A0
ジョジョの奇妙なIpod
URLリンク(vision.ameba.jp)
ジョジョの奇妙なIpod2
URLリンク(vision.ameba.jp)

515:名無しさん@八周年
07/10/18 10:00:23 Xgrsux+U0
>>511
とはいうもののネットで閲覧しただけで犯罪者呼ばわりされるのは嫌だし、
警察の恣意的な逮捕・拘禁とかの理由にされたりするとこわすぐる。
漏れ反対したいから何か書いて送るよ。
>>499のようなんじゃないけど。


516:名無しさん@八周年
07/10/18 10:01:33 DYuupbb20
だれかパブリックコメントのテンプレあげてくれ。

どう書いたらいいかわからん。



517:名無しさん@八周年
07/10/18 10:01:59 VFxqk7w90
カスのバックは犬作じゃないかとおもえてきました

518:名無しさん@八周年
07/10/18 10:02:30 QjJydiq/0
ダウンロード違法化が紹介された時はスレが伸びたのに、いざパブコメになると伸びないね

519:名無しさん@八周年
07/10/18 10:04:00 k+q0szet0
アーティスト(笑)の被害者っぷりにはホント反吐が出る
ジャスラックの徴収率が上がって一番おいしい思いしてるくせに
CDが高いのもジャスラックはほとんど関係ない
CDの売り上げのほとんどはレコード会社と出版社(アーティスト(笑))に流れる
ジャスラックの取り分はほんのわずか
それなにのアーティストに還元されないなんていってる馬鹿共は死ねよ

520:名無しさん@八周年
07/10/18 10:04:13 dzZ9bkkR0
実は私、この角から13番目の絵画が好きでして・・・・・・

521:名無しさん@八周年
07/10/18 10:04:47 sIANGk1M0
かすラックはいらん

522:名無しさん@八周年
07/10/18 10:04:54 D5deu3r+0
>文化庁と小委員会メンバーの癒着とか収賄とか無いのかな?

ここは既にカスラックの子飼いの犬が委員と首がすげ替わってるよ
文化庁は手遅れ 公務員の借用は無料無限・・ココから叩くべきだろ

523:名無しさん@八周年
07/10/18 10:05:44 Vj22t7fG0
孫コピー不可とかふざけてんのか?
次世代機に移行出来ないとかもうね、アホかと

524:名無しさん@八周年
07/10/18 10:06:13 QdNkfTAj0
>>515
>とはいうもののネットで閲覧しただけで犯罪者呼ばわりされる

はいはい、おまえがピントはずれのパブコメに誘導したいのはよくわかった。

今回の改正では罰則はないので、違法であっても民事損害賠償を求められるだけ。

犯罪ではないので警察も捜査も逮捕もできない。


525:名無しさん@八周年
07/10/18 10:07:43 4AvVNtLS0
パブリックコメントのテンプレ希望。

526:名無しさん@八周年
07/10/18 10:07:46 69I4U9Vu0
そんなにコピーされたくなければ発表しなきゃいいと思うよ。歌も映像も

527:名無しさん@八周年
07/10/18 10:08:22 D5deu3r+0
カスのバック・・最近では安陪ちゃん
品格では裏千家のおばちゃんが毎年トップだね

誰が取り締まるよ?こんな連中をさ
選んだ奴がバカ・・で納めるしかないわな

528:名無しさん@八周年
07/10/18 10:09:21 k+q0szet0
CDが糞高いのは著作権のせいじゃなく再販制度のせい
ジャスラックではなくレコード会社とアーティストが搾取してるせい

529:名無しさん@八周年
07/10/18 10:10:00 QdNkfTAj0
>>516
こういったことを書けばよい。


私的使用の範囲の縮小には反対。

私的使用の範囲の拡大を求める。

補償金制度の廃止を求める。

補償金対象を文化庁長官が決定するのには反対。


理由は「文化の発展を阻害するから」くらいでも十分だ。


ついでに「ダウンロード違法化って馬鹿だろ」とか「ダウンロードが違法でようつべが合法って
どんだけ阿保だよ」って書いてもいいぞ。

530:名無しさん@八周年
07/10/18 10:10:28 Xgrsux+U0
>>524
ネットサーフィンしてて普通に閲覧しただけで損害賠償請求されるのも嫌だよ。
しかも違法となって請求される方が圧倒的に弱い立場にされるんだからな。
そんな法律改正に賛成できる訳ないじゃんか。


531:名無しさん@八周年
07/10/18 10:12:06 k+q0szet0
CDの著作権印税はたったの6%です
3000円のCD買ったらジャスラックに流れるのはたったの180円です。
売り上げの大半はレコード会社と出版社(アーティスト)に流れます。
アーティスト(笑)の嘘にだまされないようにw

532:名無しさん@八周年
07/10/18 10:12:21 Vj22t7fG0
>>528
バイトしてるメジャーアーティストどんだけいると思ってんだよ
カスラックとレコード会社がなあなあの関係だからだろ

533:名無しさん@八周年
07/10/18 10:15:11 QdNkfTAj0
>>530
>ネットサーフィンしてて普通に閲覧しただけで損害賠償請求されるのも嫌だよ。

「犯罪者よばわりされる」のは妄想と認めたようだが、損害賠償請求も妄想だ。

いちいち個別に損害賠償請求するより、合法的にネットサーフィンしてて普通に閲覧
するだけで広く薄く補償金とられるのが、一番嫌だろ。

>そんな法律改正に賛成できる訳ないじゃんか。

だから、妄想じゃなくて事実に基づく反対しろよ。

534:名無しさん@八周年
07/10/18 10:15:19 iJKcgMRS0
おまいらいいかげんに
「情を知って」だとか「youtube見ただけで違法は誤解」とかいう言葉は
法案通すためだけの文言だってのに気づけよ
「なんだわざとじゃなければ合法だしザル法だから通っても問題ないじゃん」
とバカに思いこませるためだろ

535:名無しさん@八周年
07/10/18 10:16:13 XxXsBjsx0
いっそのこと視聴しただけで課金にしてしまえばいい
業者以外誰も見なくなるが

536:名無しさん@八周年
07/10/18 10:17:17 Vj22t7fG0
>>531
著作権管理をジャスラックに委託してるわけだろ(メージャーレーベルとの契約時に強制委託)
その6%(歌手としてだけなら1%)からどんだけ搾取してんのか公開しろって話だろ

537:名無しさん@八周年
07/10/18 10:17:53 D5deu3r+0
蟻の一穴でアナログ以下の信号形態をデジタルとは呼ばせない

これがお題かな~ぁ マトモなのが欲しければ買え
ならば作れと 話は展開を期待できる


538:名無しさん@八周年
07/10/18 10:19:36 N4WDDVgw0
うわー全然盛り上がってネーな。
何なんだ? 皆亀田TBS祭りに夢中なのか?

539:名無しさん@八周年
07/10/18 10:20:08 16tpNags0
焼き損じた円盤の返金システムを構築するべきだろ。
ネコババしてんじゃねえよ。

540:名無しさん@八周年
07/10/18 10:20:23 7Q7qXMfS0

あげ

541:名無しさん@八周年
07/10/18 10:22:35 D5deu3r+0
電源コンセントコード切ったレコードプレイヤーにも課金と
喫茶店からは徴収してるんだぞ

其処にあるのが音楽再生機器ってだけでな
楽器も白紙の五線譜もその対象・・
PC・HDDが無事に過ごせる時代ではないぞ

542:名無しさん@八周年
07/10/18 10:25:22 XMFlf4kF0
Movements for Internet Active Users (MIAU) (日本語名「インターネット先進ユーザーの会」)
組織の目的
1、違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明
2、コピーワンス及びダビング10技術の採用に対する反対意見表明
3、著作権の保護期間延長に対する反対意見表明
4、上記1~3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援

MIAUをよろしくおねがいしますね。
URLリンク(miau.jp)

543:名無しさん@八周年
07/10/18 10:25:55 IKp8gJ0uO
家電が売れなくなるだけの話だわな。

544:名無しさん@八周年
07/10/18 10:28:09 DYuupbb20
>>529
や、そうなんだが
「いただきましたご意見は論点ごとに意見を整理しますので、どの項目に関してのご意見か

項目等を明記して

頂きますようお願い申し上げます」

とか書いてあるんで、
○○ページの第△節、「デジタルコンテンツ云々」について・・・
と、関連づけないといかんらしい。

マンドクセですまんが、だれかそのまま文化庁に送れるテンプレくださひ・・・

ホラ、テンプレ造って置いといたら、みんな送りまくってくれるかもしれんし

545:名無しさん@八周年
07/10/18 10:29:52 /rTxfJ9i0
違法ダウンロードはわかるが
iPodのせいで、どんな損害を被ってるのかサッパリわからん。

546:名無しさん@八周年
07/10/18 10:32:03 D5deu3r+0
再販制度やら著作権・特許なんてシロモノはな
訴訟対象が使った分 相乗売り上げ全部が
奴等の損害だわ

547:名無しさん@八周年
07/10/18 10:32:12 kWkGYnHZ0
原盤権もってるのがレコード会社だったり事務所だったりするからだめなんだよ。
個人にしろ。

548:名無しさん@八周年
07/10/18 10:35:01 jKFY+UWf0
著作権者が黙ってるってのもなぁ
おまいらカスラックや芸能事務所の奴隷かっつーの。

非親告化になったら、著作権者に無断で逮捕や訴訟されるんだから
著作権者は営業目的宣伝目的でダウンロードされていたのを黙認していたのにそれを妨害されたと
逆にチクった奴、逮捕した警察や国を営業妨害で訴えたらいいのに。

549:名無しさん@八周年
07/10/18 10:40:04 Y/qjY+sV0
米で一般的なサービスとして定着しつつあるipodがなぜ日本では問題なんだ?
そんなのだから携帯音楽再生機シェアもソニーからアップルに替わってしまったんだろう

製作者保護は分るけど、規制やり過ぎは却って社会一般の制作意欲を削ぐだけだろうに

550:名無しさん@八周年
07/10/18 10:42:54 /n/HKY6x0
ダウンロードは違法になったとしても有名無実になることは
めにみえている。無駄な法だ。取り締まりは不可能である。

551:名無しさん@八周年
07/10/18 10:43:45 D5deu3r+0
だから この産業全部を潰しに掛かってるんだろ?
正規ルートやらからダウン・・とかさ
CD・DVDの購入・・手助けしてる自分に
先ず気が付くべきだな。
洋楽は大丈夫と昨年だったが・・今じゃ落ち武者だろ。
先ず 電気屋から違法機器を排除で向こうが動くから
こっちも そうですねと 並ぶ製品には完全無視で挑むしか
手は無いよ。 

OSも気をつけろよ・・WInから足を洗う時代が来てる

552:名無しさん@八周年
07/10/18 10:46:22 mKt4EGPHO
ダウンロード違法になったら光なんか完全に必要なくなるな


553:名無しさん@八周年
07/10/18 10:46:49 X/ZeehCG0
保守

554:名無しさん@八周年
07/10/18 10:49:13 /n/HKY6x0
海外のサイトの違法合法をどうやって
見分ければいいのでしょうか。
何か具体的な方法でもあるのでしょうか。
ダウンロード違法は無理がありすぎる。
法で規制するのはやめとけ。

555:名無しさん@八周年
07/10/18 10:49:41 s1clwhXP0
カスラック氏ね

556:名無しさん@八周年
07/10/18 10:50:09 Xz5Hl8qo0
だからさ、オマイらもいっぺん、全てのメディアにそっぽ向いてやりゃいいんだよ。
不視聴運動してやりゃいいじゃないか。1ヶ月くらいテレビもラジオも
ビデオもCDもipodも一切関わらないようにする。向こうから懇願してくるくらいに
メチャメチャにしてやりゃいいよ。一回くらいならできそうなもんだけど。
視聴者には力がない、コンテンツホルダーの言いなり、という認識から
改めてやらにゃダメでしょ。

557:名無しさん@八周年
07/10/18 10:51:10 Vj22t7fG0
>>556
iPodは関係ねーだろって話をずっとしてきてこれかよ

558:名無しさん@八周年
07/10/18 10:51:17 vqE7x8JwO
ソニーのウォークマンにも課金しなきゃならんな

559:名無しさん@八周年
07/10/18 10:51:36 QdNkfTAj0
>>542
インターネットアクセスからも私的録音録画補償金を徴収しようってのに気づいてない
のが、哀れ。

>>550
>ダウンロードは違法になったとしても有名無実になることは
>めにみえている。無駄な法だ。取り締まりは不可能である。

こんな感じな。

1.ダウンロード違法化

2.損害額を勝手に算出

3.インターネットアクセス補償金額決定


560:名無しさん@八周年
07/10/18 10:52:28 Ck20tHa/0
>>545
カセットテープやMDが売れなくなった(補償金収入が減った)

561:名無しさん@八周年
07/10/18 10:52:36 k+q0szet0
ジャスラックに流れるお金

アルバムCD 3000円

著作権使用料として6%の180円をジャスラックが徴収

180円から手数料7%の13円がジャスラックへ
残りの93%の167円はアーティスト(出版社)へ還元

3000円のアルバムだとジャスラックの取り分はたったの13円でしたw
CDが高いのはジャスラックのせいじゃなくてアーティスト(笑)の取り分が多いからですねw

562:名無しさん@八周年
07/10/18 10:55:17 mbk8d9OJ0
別にアーティストなんてCDじゃなくて着うたで儲けてんだろ
カラオケもあるくせにどんだけ金がいるんだ

563:名無しさん@八周年
07/10/18 10:56:14 Xz5Hl8qo0
>>557

あ、ゴメン。実は全然この問題に関心なくて、適当な事書いた。
スレタイしか読んでねんだわ。

564:名無しさん@八周年
07/10/18 10:56:50 WQYO0Blv0
レコード会社だろw

565:名無しさん@八周年
07/10/18 10:57:08 D5deu3r+0
正規ルートで買いましたもな
4人以上の家族で聞く場合は申告して下さいと
お達しは出てるんだ・・入れ物を売ってるだけじゃない
毎回聞く そのシーン次第では 違法と為るのが
これからなんだな。 麻薬なんだよ・・既にな。

566:名無しさん@八周年
07/10/18 10:59:04 OXB2NJQn0
【政治】 自動車やバイクの交換用マフラーの騒音規制強化を先送りへ・・・国土交通省
スレリンク(newsplus板)l50

【スーパーDQNも大喜び】国土交通省態度豹変、DQN騒音マフラー引き続き認可へ
スレリンク(news板)l50

567:名無しさん@八周年
07/10/18 11:00:19 AuPbmHXS0
>>562
>>1の話ってCDだけじゃなくて着うたにも関係するものだと思う。
カラオケは知らんが。

568:名無しさん@八周年
07/10/18 11:08:21 Os6NTTZR0
ヽ(´ー`)ノ意見が効果あるみたいだね。みんなで著作権利権キチガイ法阻止にがんばろう


【政治】 自動車やバイクの交換用マフラーの騒音規制強化を先送りへ・・・国土交通省
スレリンク(newsplus板)

>>「規制値が厳しすぎる」との意見を受け、環境省との合同検討会で審議をやり直す。

569:名無しさん@八周年
07/10/18 11:08:34 4J26WSR70
違法化にするなら、金だしてできるダウンロードをちゃんとしてほしい。
ソニーもiTunesで購入できるようにして、昔の廃盤やCDで見つけるのが
大変な曲やアルバムもちゃんとリストに入れる。今まで日本で発売された
楽曲はすべて、正規の有料サイトで買えるとかにしてほしい。

「iPod課金」に関しては誰の為に必要なのか明確にして、徴収した金は
どこにいき何に使われるのかを図で説明してほしい

ちゃんと消費者の要望も聞かないで自分たちの都合を押し付けるんじゃねえ!!

570:名無しさん@八周年
07/10/18 11:10:43 QdNkfTAj0
>>568
がんばるのはいいが、その例はどう見ても、天下り先である業界団体からの意見だね。

571:名無しさん@八周年
07/10/18 11:13:19 QdNkfTAj0
>>569
>違法化にするなら、金だしてできるダウンロードをちゃんとしてほしい。

金だしてできるダウンロードは、ちゃんと私的複製「できなく」するんだと。

なんでも、「第30条の適用除外とすることで、文化審議会著作権分科会報告書(平成18年
1月)において指摘されている著作権料と補償金の二重取りの懸念が解消される」んだと。

あまりにちゃんとしてて、文句のつけようがないだろ?

572:名無しさん@八周年
07/10/18 11:13:45 D5deu3r+0
いいか・これからの時代 ステレオ カーステ 携帯音楽は
国会議員様しか使っちゃなんね・・そう言う時代なんだなと
覚悟しとけよ。 街から音楽は完全に消滅させる それがカスだ
中毒症状が軽くなるように 子供には使わせるな・・。
ただでさえ 切れやすいんだ・・タバコ以上の麻薬に
手を出させてはいけない。

573:名無しさん@八周年
07/10/18 11:15:00 3OWi37uUO
いくら意見を集めたところで、既得権益を損ねる意見は
それが多数だろうが黙殺するんだから意味ねーじゃん。

574:名無しさん@八周年
07/10/18 11:17:25 a8bnKiU90
「会議を開いた」「有識者で検討した」って言い訳が欲しいだけ

575:名無しさん@八周年
07/10/18 11:19:28 kWkGYnHZ0
いぽ課金は別にやってもいいよ。
MDで払ってたぶんを払わないのはおかしい。

576:名無しさん@八周年
07/10/18 11:24:21 SCdqRlpM0
まあいいんじゃね? どうせ抜け穴見つかるし。
見つからなければたぶん音楽聴くヤツが半減して業界が成り立たなくなるでしょ。
DLしなくなれば買うって発想が理解できないな。

577:名無しさん@八周年
07/10/18 11:26:03 16tpNags0
DRMフリーの海外販売サイトの一人勝ちwww

578:名無しさん@八周年
07/10/18 11:31:15 4J26WSR70
俺が言いたいのはCDや、オンラインストアーで売ってなくて
P2Pとかであったら、ダウンロードするだろ?

それにレンタルCD屋はどうなんだよ?レンタルした奴は
みんなコピーしてるのはなんでいいんだよ? しょせんは金さえ
払えば著作権なんてどうでもいいんだろ?

579:名無しさん@八周年
07/10/18 11:31:26 Jpfr+O9v0
カスラックはなんでこんなにクズなん?

580:名無しさん@八周年
07/10/18 11:34:01 LbR+2hvFO
海外からのDLで問題ない
カスラックも天下りしたい役人にも愛想がつきた

581:名無しさん@八周年
07/10/18 11:38:02 N5aWjr3T0
よくわからんけど、今のうちにiPod買い占めて
制度が始まったらヤフ奥で転売する準備しとけという事か?

582:名無しさん@八周年
07/10/18 11:39:27 Os6NTTZR0
>>570
(ノД`)がんばろーよ

583:名無しさん@八周年
07/10/18 11:41:30 4YsO0vPy0
ダウンロードせずにストリーミングでキャッシュに保存するP2Pを誰か作るんだ。

584:名無しさん@八周年
07/10/18 11:47:50 Jpfr+O9v0
おk
意見送ってきた
おまいらもおくれよw

585:名無しさん@八周年
07/10/18 11:53:13 D5deu3r+0
>みんなコピーしてるのはなんでいいんだよ

直ぐに無くなるよ そう喚くなって 手遅れなんだから
音楽産業そのものが消える コレなら双方問題ないだろ。
末期症状を見殺しにする快感を味わえ 焦土と化す音楽産業
2ちゃんらしいだろ 日頃の台詞だからな。

586:名無しさん@八周年
07/10/18 11:54:01 dU63AzXu0
CD,DVDに課金されたお金を返して欲しい。著作権は確かに保護されるべきだが、
徴収が強引過ぎる。権利があれば何をしてもいいとは限らない。

587:名無しさん@八周年
07/10/18 11:55:15 SwMtl0el0

要するに、みかじめ料で楽して儲けたいだけだろ。w

588:名無しさん@八周年
07/10/18 11:56:35 jLVba2UoO
>>583
ダウンロードの意味わかってないだろw

589:名無しさん@八周年
07/10/18 12:01:09 GH5eF3dM0
俺の古いipodを購入価格でJASRACに買い取ってもらうか

590:名無しさん@八周年
07/10/18 12:04:11 ZV8uUWkz0
これ自体でp2pを規制するのは難しいと思うんだよね
今までも違法であるとされてきたアップロードを取り締まることができていないんだから
取り締まる方法を考えずに法案だけ作ってもねぇ

591:名無しさん@八周年
07/10/18 12:17:40 D5deu3r+0
100万プレスの最新ヒット曲すら
聴いた事が無いなんて時代が来るとはな
マニア通り越した 麻薬中毒患者数って話だな

潰れた店から香る かび臭さも これからは心地良いぞ~
要は考え方だ こっちが潰す側と宣言すれば良いだけよ
上下隔てなく関係者を 容赦なく侮蔑の目で見てやれ。
哀れむ必要は無い。

592:名無しさん@八周年
07/10/18 12:18:27 AuPbmHXS0
>>590
「DLは違法じゃないからいいんだ!」と言わせない、くらいの効果はあるかもね。

593:名無しさん@八周年
07/10/18 12:21:36 kq6OTEnU0
滓落苦死ね

594:名無しさん@八周年
07/10/18 12:30:06 BexoRv6m0
俺、JASRACより安い著作権団体作るわw

595:名無しさん@八周年
07/10/18 12:30:10 EgMQ2RJd0
>>590
規制が簡単になるでしょ。
アップロードした人を限定しないで、ダウンロードしている人を
リアルタイムで見つければよくなるから。


596:名無しさん@八周年
07/10/18 12:31:17 /rHODtFyO
カセットとかはメディアだから、一人がレンタル、友達に配布。もあり。
iPodはメディアではない。曲の購入時に支払っている。


597:名無しさん@八周年
07/10/18 12:33:09 BexoRv6m0
昔中国軍が作った満鉄並行線みたいに嫌がらせしちゃるw

598:名無しさん@八周年
07/10/18 12:33:36 RNM8vOQI0
>>576
>まあいいんじゃね? どうせ抜け穴見つかるし。
>見つからなければたぶん音楽聴くヤツが半減して業界が成り立たなくなるでしょ。

PC価格の5%経由をメーカー経由で、ネット接続料金の5%をISP経由で、それぞれ私的録音
録画補償金として抜かれるようになったら、音楽がどうなろうがJASRACは痛くも痒くもない
ぞ。

文化庁が補償金の対象機器を決められるってのは、そういうことだ。

599:名無しさん@八周年
07/10/18 12:40:13 X/ZeehCG0
俺、むかしmp3が再生できるデジカメ使ってた。
ところが壊れて捨てるまで、とうとう1曲たりともカメラで再生することはなかった。
携帯電話のミュージックプレーヤーも、今後活用することはないだろう。
--*--*--*--
「音楽再生機能だけしかない」なら、過去のラジカセやオーディオ機器
 に倣って課金の対象とすることは一向に値するが、
「機能があるから課金する」という制度は、不当な徴収である。
よって、音楽再生単機能のプレーヤーの課金は容認してもよいが、
その他の使い方ができうる機器、例えば電話機能、データストレージ、
フォトアルバムなどの複合機能を持つ機器への課金は容認しない。

どうしても課金が必要であるなら、それは記録媒体ではなく、音楽購入時に清算されているべきである。

600:名無しさん@八周年
07/10/18 12:45:06 I3/eDmlV0
ジャスラックと戦ってるミュージシャン、平沢進の言

>不思議に思うのは、客を泥棒扱いして、
>オマエが泥棒ではないということを証明するために
>補償金を払えと、言ってるわけですよね。
>これ自体私には理解できません。
>プロテクトや補償金の話はビジネスの問題であって、コピーするしないは倫理の問題じゃないですか。
>彼らは倫理を大儀にして、ビジネスしているだけなんですよ。

>JASRACが「コピーは犯罪だ」とリスナーを泥棒扱いするようになったのも、
>おそらくネットワーク、デジタルコンテンツの領域にまで権益を拡大したいということでしょう。
>いいマーケットを見つけたと思いますよ。(苦笑)

見透かされてんぞ


601:名無しさん@八周年
07/10/18 12:46:43 8myeG9We0
iPod課金はね、やれる物ならやってみろと言いたい
ユーザーはCD買った時点で著作権料を支払い済み、iPodに課金すれば
2重請求になるという法律違反、この法律がある以上無理

602:名無しさん@八周年
07/10/18 12:52:32 E4o3Bxeb0
JEITA、私的録音録画問題について見解を発表
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

603:名無しさん@八周年
07/10/18 12:54:54 D5deu3r+0
買ったのは入れ物
曲は別物とカスラックだしな
通用するか?


604:名無しさん@八周年
07/10/18 12:59:21 X/ZeehCG0
私的録音補償金 課金の話はsarahでしょ?

605:名無しさん@八周年
07/10/18 13:12:35 D5deu3r+0
ま~話が出た以上 奴等も本腰だろ
話は一気にPC/HDDまで及ぶと思うよ

白紙のお勉強ノートにも課金を目指してるだろし

606:名無しさん@八周年
07/10/18 13:14:19 KiRBTBIVO
iPOD課金とかアリエナス

607:名無しさん@八周年
07/10/18 13:16:57 ZCHcvQW10
完全にデジタルに移行したら補償金はなしに賛成。
コピー制限付けるんだから今までの収入ゼロになっても文句言えないよね。


608:名無しさん@八周年
07/10/18 13:29:59 fUoEKn3OO
iPOD課金始まったら全ての楽曲タダになるんだろ?
先払いするんだから当然ですよね

609:名無しさん@八周年
07/10/18 14:04:52 Aezo3fPF0
一方アップルは

アップル、DRMフリー音楽配信「iTunes Plus」を値下げ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


610:名無しさん@八周年
07/10/18 14:29:11 Xgrsux+U0
777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/18(木) 12:49:15 ID:???0
サイト閲覧して
ローカルにキャッシュしたら民事訴訟or逮捕か

架空請求詐欺グループに追い風だな

というか
普通にサイト作れば
訪問者に片っ端から賠償請求できるのか


ダウンロード違法にするとこういうケースも考えられるね。


611:名無しさん@八周年
07/10/18 14:50:48 TZWzZp6x0
まさに金の亡者

612:名無しさん@八周年
07/10/18 14:51:32 Os6NTTZR0
海賊版ダウンロード違法化にはんたーい!はんたーい!海賊版ダウンロード違法化はやめろー
スレリンク(news板)

URLリンク(it.nikkei.co.jp)

613:名無しさん@八周年
07/10/18 14:54:08 Os6NTTZR0
音楽ジャーナリストの津田大介氏や法政大学の白田秀彰准教授らは18日、
東京・渋谷で会見し、「Movements for Internet Active Users(MIAU)」という一
般インターネット利用者の意見を伝えていくための任意団体を設立したと発表
した。文化庁の審議会で検討が進んでいる海賊版など違法コンテンツのダウン
ロードを違法化する制度改正案や地上デジタル放送の録画のコピーを制限す
る「ダビング10」などに反対意見を表明していく。

 団体の発起人は津田氏や白田准教授、AV機器評論家の小寺信良氏ら11人
で、来年以降に社団法人や有限責任事業組合などの組織に転換することを検
討している。

 活動内容としては、新たに制定されるインターネット利用者に影響を与える法
制度などに対して、利用者の声を汲み取って意見表明する。具体的な手段とし
ては政府が募集するパブリックコメントに対して団体として意見を提出したり、
一般ネット利用者がパブリックコメントを出すことを支援したりする。

 現段階で掲げている意見としては、権利者に許諾を得ずにネットに掲載された
コンテンツのダウンロード違法化への反対、デジタル放送のコピーワンスやダビ
ング10を採用することへの反対、著作権の保護期間を70年に延長することへの
反対の3つ。
URLリンク(it.nikkei.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch