【著作権】「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まるat NEWSPLUS
【著作権】「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まる - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
07/10/17 15:02:31 3u59k9gx0
2


3:名無しさん@八周年
07/10/17 15:02:32 xx/9PV190
よゆうの2

4:風の子φ ★
07/10/17 15:02:36 0
意見募集中案件詳細
「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」に関する意見募集の実施について
URLリンク(search.e-gov.go.jp)

5:名無しさん@八周年
07/10/17 15:02:43 y+RvU9GR0
>>3

6:名無しさん@八周年
07/10/17 15:02:46 e85MvrSe0
うほほn

7:名無しさん@八周年
07/10/17 15:02:48 8CuyKWfB0
( ´_ゝ`)フーン

8:名無しさん@八周年
07/10/17 15:02:52 6gRRu5yO0
ふーん

9:名無しさん@八周年
07/10/17 15:03:02 mZZhN+AH0

           __|_...|
            |  | |
           |_| |
   _ ξミミミミミ____ノ | 437 cis ◆YLErRQrAOE New! 2007/10/17(水) 15:01:25.33 ID:DJ5QNIEZ0
  /| | | |`_´|ノ        -8200
 ||, ~~'⌒⌒ヽ~-.、...|
 ||\   '  ,⌒ `  ゙ヽ    かったらさがってうったらあがえりました。
 ||\.\|| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
    \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


10:名無しさん@八周年
07/10/17 15:03:23 IdWTt0+1O
\(^o^)/

11:名無しさん@八周年
07/10/17 15:03:27 e3X0ZWLE0
このスレのログを>>1000が送るらしいよ

12:名無しさん@八周年
07/10/17 15:03:35 0I4xD6dZ0
金が欲しくてしょうがないんだね

13:名無しさん@八周年
07/10/17 15:04:08 pmNQsCav0
カスラックしね

14:名無しさん@八周年
07/10/17 15:04:17 C/ipbPAX0
そもそも私的録音録画補償金制度自体がおかしいだろ。

15:名無しさん@八周年
07/10/17 15:04:59 j2Dp701JO
ここで意見送っておかないとネット規制に繋がりかねないな

16:名無しさん@八周年
07/10/17 15:05:43 gh9NEaNq0
    ____
    \    ──___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄| 
    > _________
     ̄ ̄ | /       \ |    |  
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |──┤
           / |/ \ / \

17:名無しさん@八周年
07/10/17 15:06:01 PAJ2vEGB0
JASRAC廃止がいいと思う

18:名無しさん@八周年
07/10/17 15:06:08 uz2YOgVN0
こういう大事な事はジャスラック抜きでやって貰わないと・・・・・

19:名無しさん@八周年
07/10/17 15:06:20 KL4/4l1mO
意見募集…ねえ

20:名無しさん@八周年
07/10/17 15:06:27 VQEV1jBe0
> iPodなどHDD内蔵型プレーヤーからも徴収すべき
だめだこいつ・・・早く何とかしないと・・・

21:名無しさん@八周年
07/10/17 15:06:27 kSsQOSxW0
で、どこに送ればいいのかね?

22:名無しさん@八周年
07/10/17 15:06:29 9MiRjhnY0
                -─‐v―- 、
             , -<         \
           /            _ \
        / /     /       `ヽハ
         |イ /     {      }   Vl
        | l / / /人   ト、j_ 从   l |
        ヽ.| :| />ォ匕\_{∨ィ≠<{ ,'│
.           ハ/八゙ r':;;:}    r';;;::} ´7∨ ,'
         レ{ l ヽゞ‐'     ー'' / , /    こんなので状況は改善しないわ
           V{ヽ_>  __  " 彡 /j/
                \ハ >r - r<イj/


23:名無しさん@八周年
07/10/17 15:06:30 UygK2y7y0
どうやったらダウンロードする前にそのファイルが著作権違反物ってわかるんだ?

24:名無しさん@八周年
07/10/17 15:06:43 Bc6USAYlO
意見したところで、どうせカスラックが工作して
課金マンセー的な結論にするから無駄www

25:名無しさん@八周年
07/10/17 15:06:54 sBIIrV0n0
HDD内蔵型でなくフラッスメモリならどうなんの?w

26:名無しさん@八周年
07/10/17 15:07:25 0I4xD6dZ0
インターネット利用にも課金されかねんな

27:名無しさん@八周年
07/10/17 15:07:27 dE4a/l3J0
要するに全部だめってことか

28:名無しさん@八周年
07/10/17 15:07:38 PhGMyOxl0
>>24
反対意見を減らして有利に持ち込もうとするカスラック工作員乙

29:名無しさん@八周年
07/10/17 15:07:47 eKZ7u7iS0
>>23
JASRAC理論だと、とりあえず全部違法だ。
違法でないことを証明できた者だけに返金する。これでどう?

30:名無しさん@八周年
07/10/17 15:08:53 FnovMECn0
JASRACの存在が違法だとおもいます( ´∀`)

31:名無しさん@八周年
07/10/17 15:09:06 zLbb9VMy0
これだと、iPODで聞くためにネットで買ったら二重課金?

32:名無しさん@八周年
07/10/17 15:09:08 GNirvNr50
初音ミクには課金しないの?

33:名無しさん@八周年
07/10/17 15:09:12 8RG5q/gO0
カスラックの存在も違法にしろ

34:名無しさん@八周年
07/10/17 15:09:15 oJlQPzKC0
2getだぜ!

35:名無しさん@八周年
07/10/17 15:09:23 aTreL+qfO
テレビ放送にも課金だな
勝手に効果音とか使ってるしな

36:名無しさん@八周年
07/10/17 15:09:37 IyUazIFf0
FTP始まったな

37:名無しさん@八周年
07/10/17 15:09:44 KiBCJkuY0
別にもう音楽聞かなくてもいいや

38:名無しさん@八周年
07/10/17 15:09:50 VIzudVDE0
ダウンロードはファイルをPCに取り込むだけで録音、録画してるわけじゃありませんから(プ
iPodはPCから小型機器にファイルを転送してるだけで録音、録画してるわけじゃありませんから(プ

39:名無しさん@八周年
07/10/17 15:09:55 S8+95Wrb0
民主党は反対の立場だが、どこまで
通用するか分からん。
衆議院で三分の二を行使して強行採決
してくる可能性が高い。

40:名無しさん@八周年
07/10/17 15:10:14 e3X0ZWLE0
ダウンロード違法→(極論で言えば)ネットできない→パソコンが1/2粗大ごみ化→社会問題→IT産業の崩壊
→経済崩壊→世界的大恐慌→人類は中世までその暮らしを戻した…

という前ふりで誰か携帯小説書いてくれ。

ラスボスはカスラックで。

41:名無しさん@八周年
07/10/17 15:10:39 zRj4qPhq0
これは戦争だな

42:名無しさん@八周年
07/10/17 15:10:53 Cfr8wSNq0
>>23
落とす前に上げてる人に電話で確認すればいいんじゃね?
法的にきっちりさせたいなら書面でとか。

でも、インターネットの意義が大分崩れるなw

43:名無しさん@八周年
07/10/17 15:10:58 mXi4AYBB0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛ 自分の意見を真剣に書き連ねて送ったら考え直してくれる…
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


44:名無しさん@八周年
07/10/17 15:11:03 FnovMECn0
戦え正義のために!集えワレザー!

45:名無しさん@八周年
07/10/17 15:11:18 uQ0Z48aq0
商品って個々独立したものであって、
個々の道具を複合的にどう使おうがユーザーの勝手じゃないんですか?

第一、iPod等の存在は音楽普及のチャンスですよね?
ここから更に金取るんですか?

46:名無しさん@八周年
07/10/17 15:11:19 OiWB9Y/V0
ジャスラックは集金集団であって著作権保護団体ではないだろ。
用途不明金どんだけあるんだよって話だ。
作曲者からまで集金して作曲者に還元されない金。どうなってんだよ。

柔軟性もない。つーか悪質。まっとうに管理してくれよ。

47:名無しさん@八周年
07/10/17 15:11:27 gKD2qXS/0
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |


48:名無しさん@八周年
07/10/17 15:11:56 euR9y8z+0
>>24
反対意見を少なくして「課金マンセー」ってことにしたい工作員、乙

49:名無しさん@八周年
07/10/17 15:12:11 cbIKamDk0

【社会】 交通安全協会支部長が飲酒運転で海に転落…熊本・天草
スレリンク(newsplus板)


【社会】 交通安全協会支部長が飲酒運転で海に転落…熊本・天草
スレリンク(newsplus板)


【社会】 交通安全協会支部長が飲酒運転で海に転落…熊本・天草
スレリンク(newsplus板)


【社会】 交通安全協会支部長が飲酒運転で海に転落…熊本・天草
スレリンク(newsplus板)


50:名無しさん@八周年
07/10/17 15:12:18 e3X0ZWLE0
>>39
とはいっても、仮に民主が衆院も過半数取ったとしてもカスラックに取り込まれて賛成に転じるんだろ?

51:名無しさん@八周年
07/10/17 15:13:02 0x7mwa+C0
IT革命ってさ、多くの職種が血を流しているのに
それに逆らって自分達だけなんとかなろうというのはセコイ
CDやレコードの販売をもうやめて
生歌だけで勝負しろ音楽業界

52:名無しさん@八周年
07/10/17 15:13:09 Lr9u8iaV0
どうせ結果ありきの意見募集でしょ?

53:名無しさん@八周年
07/10/17 15:13:22 UygK2y7y0
誰かが2chに歌詞を書き込む→それを閲覧する。 これもダウンロードだよな?

54:名無しさん@八周年
07/10/17 15:13:23 5WuRSIgMO
行き着くところは、鼻歌課金とか口笛課金とか、それから人間の脳は記憶媒体だから課金するとか幾らでも可能だね。

55:名無しさん@八周年
07/10/17 15:13:23 3zHN/jcj0
民主党ガンバレ!共産党ガンバレ!社民党ガンバレ!

56:名無しさん@八周年
07/10/17 15:13:35 4TbhNbR/0
意見テンプレきぼんぬ

57:名無しさん@八周年
07/10/17 15:13:46 GNirvNr50
>>40
ガンダムを交えれば商売( ゚Д゚)ウマーな新ガンダムができそうだな。

つか、00の第二シーズン、このプロットでいけばいいんじゃね?

58:名無しさん@八周年
07/10/17 15:14:27 Cfr8wSNq0
>>53
掲示板に限らず、大企業様とかのサイト以外は著作権法違反の危険アリって事にしたいんじゃね?w

59:名無しさん@八周年
07/10/17 15:14:28 1nP2JJhT0
もう鼻歌唄ってる奴から100円取れよ('A`)

60:名無しさん@八周年
07/10/17 15:14:34 f1nDfO2f0
カスラックは抜きでっていう意見を

61:名無しさん@八周年
07/10/17 15:15:06 Pmlfn/hh0
おまいら、こういう時に本領を発揮しないでどーするよ!?

62:風の子φ ★
07/10/17 15:15:07 0
関連記事

津田大介さんに聞く(後編):「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

63:名無しさん@八周年
07/10/17 15:15:36 LnmuHr7W0
うpする方を取り締まれっつーの

64:名無しさん@八周年
07/10/17 15:16:01 9EHpLHsU0
メモリーにコピーしたらダメとか言い出すんだろ

65:名無しさん@八周年
07/10/17 15:16:06 dkn4Ru0wO
もう全部課金でいいよ。
業界衰退して消滅しろ

66:名無しさん@八周年
07/10/17 15:16:10 IPFspnw30
カスラックさん、アップルから徴収した膨大なお金の配分の
明細はまだ発表しないんですか?

67:名無しさん@八周年
07/10/17 15:16:19 eKZ7u7iS0
だいたいバカ売れしてた時代を基準に収入を考えるからおかしいんだよな。
売れてないんだからそれなりの収入で我慢しろと云いたい

68:名無しさん@八周年
07/10/17 15:16:23 PxWf/kLoO
もう、ジャスラックの望むとおり、音楽を聴いた奴は全員逮捕、
懲役50年で良いよ。


69:名無しさん@八周年
07/10/17 15:17:09 1Va+/sKE0
>>3
「Fühlt nicht durch dich JASRAC Todesschmerzen, JASRAC Todesschmerzen,
so bist du meine Tochter nimmermehr!!!」と弾き語りしてようつべしたら許す
ミク禁止で

70:風の子φ ★
07/10/17 15:17:27 0
― 今回の法改正について反対したいネットユーザーが、それを「国民の声」として届けるためには、どうすればいいでしょうか。

 中間整理案は、10月12日に文化庁著作権分科会で報告された後、パブリックコメントにかけられます
(※パブリックコメント募集は10月16日から。募集ページへのリンク)。だから、現時点でユーザーが
できることというのは、パブコメを提出するしかないですね。パブコメで反対票が多くなれば最終報告書に
反対意見を盛り込まざるを得なくなるでしょう。

 パブコメは「一応国民から意見を聞きましたよ」というアリバイ作りに過ぎない、と言われることもあります
が、そうでもないと思います。パブコメの結果もネットで公開される時代ですから、反対が多ければ、少なくとも
国会に法案が提出される段階で「こんなに消費者から反対意見があるのに押し切るのか」という議論の材料
にはできます。

 パブコメの力は今後徐々に大きな存在になっていくと思いますよ。国民とかユーザーの声って、分かりやすく
「票」につながる話ですから。政治家を動かすには「金」か「票」しかないわけで、今後ネットと政治の関係が深く
なっていかざるを得ない以上、国会で法律を審議する政治家もパブコメを無視できなくなるでしょう。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

71:名無しさん@八周年
07/10/17 15:17:36 T9r6fRNg0
政治家、マスコミは著作権ゴロの仲間だからなぁ。
声上げても、なかなか……


72:名無しさん@八周年
07/10/17 15:18:02 1Ze0/Sy90
もちろん、この案に否定的なご意見は
予め除外させていただきます。

73:名無しさん@八周年
07/10/17 15:18:19 WTZgsbBD0
マイクロソフトは、キャッシュフォルダへのユーザーアクセスをどうにかしてブロックしないと違法幇助に問われるのでは?


74:風の子φ ★
07/10/17 15:19:05 0
権利者側は「パブコメ動員」する
 過去に、CD輸入権の問題で法改正があった時、権利者側が大量に社員や関係者に対してパブコメの
“動員”をかけたということがありました。あのときは輸入権だけでなく、書籍の貸与権に関する法改正も
あったのでマンガを出している出版社も社員に対して『「今回の法改正案は賛成です」というパブコメを
出しなさい』というメールが回っていましたね。

 だから、音楽業界と出版業界が「うちも保護してもらう代わりに、向こうも保護してもらおう」的な感じで、
あのときの著作権法改正に大量の「賛成コメント」が集まった。その結果、実際にパブコメも賛成多数に
なり、改正法案もすんなり通ってしまいました。

 たぶん今回も権利者側はパブコメの動員をやってくるんじゃないですか。半ば「業務」として命令されたら、
そりゃパブコメも書きますよ。でも全体の数でいえば、権利者側の会社に勤めている人よりもネットユーザー
のほうが圧倒的に多いわけです。

 輸入権の時は6万近くの反対署名が集まっていたにも関わらず、パブコメでは権利者の動員に負けて
しまった。結局パブコメって面倒くさいから「他の誰かが出すだろう」とか思って出さない人が多いんでしょうね。

 でも、この段階でユーザーができることって限られているわけです。その限られた選択肢の中で、
きちんとした反対の意見を持っている人はほんの数行でもいいから、何で反対するのかという理由を
考えてパブコメを出して欲しいなと思います。


75:名無しさん@八周年
07/10/17 15:20:04 JtZDNgIk0
違法サイトと合法サイトの区分って誰がやるの?
Youtubeは違法なファイルも置いてあることがあるから違法なの?
Yahooで検索したって違法なブツが手に入ることがあるから違法なの?

それともこれを区分する団体を作る利権目的なの?

76:名無しさん@八周年
07/10/17 15:20:13 qp9SN0Tl0
鬘ックは匿名でもいいから、誰からどれだけ徴収して誰にどれだけ払ったかを表示すべき
手数料も含めてな

77:名無しさん@八周年
07/10/17 15:20:19 a8v4qloo0
雑誌編集者レベルでもいいから、多少でも専門知識持ってる人いれてから議論してくれ

78:名無しさん@八周年
07/10/17 15:20:31 LnmuHr7W0
wikiないの?

79:名無しさん@八周年
07/10/17 15:21:10 n0yr8Dbg0
ネットで配信してそこで広告料を稼ぐというビジネスモデルができあがりつつあるのに、
テレビという媒体に固執して、社会の変化に対応できない既得権益勢力は、
法で保護されてもいずれ衰退するだろうな。
アメリカにどんどん利益をかすめ取られてるのに、ホント馬鹿だな。

80:名無しさん@八周年
07/10/17 15:21:39 V66nS/KS0
海外から国内に著作権物DLしても違法?
国内から海外に著作権物DLされたら違法にできるの?

無茶苦茶になりそうだな

81:名無しさん@八周年
07/10/17 15:22:18 mXi4AYBB0
じゃあまずストリーミングはダウンロードを介しないから問題無いと言ったバカを追い出すことからだな。

82:名無しさん@八周年
07/10/17 15:22:32 7quFDQVm0
著作権保護という言葉自体が非常に胡散臭い
権利者側に偏ってる

83:名無しさん@八周年
07/10/17 15:22:46 qlCOXNdC0
奴らはインターネットを違法ってことにしたいんだろ。
言論を封じ込め、テレビ、新聞が言論を操ってた時代に戻したいんだろうな。
世論誘導して国を操るのは楽しいだろうからな。

84:名無しさん@八周年
07/10/17 15:22:52 OVmUgcBE0
iPod課金なんてしたらジョブズぶち切れじゃねーの?

85:名無しさん@八周年
07/10/17 15:24:05 CYdJKcru0
海賊版を取り締まったり、不当にアップロードされる権利物を減らすための対策は何か必要だと思うけどね。
現状はあまりにも著作物を不当に扱う側のやりたい放題になりすぎだと思う。

86:名無しさん@八周年
07/10/17 15:24:10 r0y/E/rY0
>>71
そいつらの絶対数は少ない。
特に政治家に対しては露骨に「これに賛成するなら票は入れない」と意思表示しても良かろう。
政治家は数に対して無茶苦茶弱いのだから。

87:名無しさん@八周年
07/10/17 15:24:18 Y+9esNR50
権利料の2重取りですでに違法だろうが。アホか
もう音楽で商売できる時代は終ってるんだよ。他の銭儲けを考えなよ。

88:名無しさん@八周年
07/10/17 15:24:35 +3dDOA9s0
iPodなどHDD内蔵型プレーヤーからも徴収すべき


なに非現実的な事言ってるんだろ。

89:名無しさん@八周年
07/10/17 15:24:49 XEVzJvD1O
既存の曲なんて聴かなければ良いじゃない。

90:名無しさん@八周年
07/10/17 15:25:21 YuW9L4VX0
意見募集?建前だろ。
もう作られたレールがくっきりはっきり見えてるよww

91:名無しさん@八周年
07/10/17 15:25:23 flLQXv8P0
法規制で権利を守ったはずなのに、現実には利用しにくさから、
ユーザーが離れ、ビジネス自体が縮小することを通して、
競争力がますます低下し、さらには文化的な国の発展をも
阻害するということが起きつつあるけど、利権者の権力への
影響力は強いし、放置するしかないね。

92:名無しさん@八周年
07/10/17 15:25:41 /S101aU70
>>79
っていうか音楽っていう文化が廃れるね
妙なところばかりに目をやって良質な
音の普及に努めることをしないサラリーマン的発想だよね

93:名無しさん@八周年
07/10/17 15:26:23 uaJtMS1s0
ネットでのあらゆるデータ受信全てに録音録画補償金を
掛けるのがカスラックの企み。

ダウンロード違法化になる=規制を制限付きで解除→1M受信で
1円の補償金とか確実に言い出す。

94:名無しさん@八周年
07/10/17 15:26:26 b3AyZpHX0
よくわからんのだが、日本だけ世界の潮流から逆走してるってこと?

95:名無しさん@八周年
07/10/17 15:28:02 zDpW2MPK0
なんで正規の購入する人からお金取るの?
泥棒の責任を正直者が負担するの?
おかしいよね.

もしハードへの課金認めるのであれば、
コピーし放題って事にして欲しい.

96:名無しさん@八周年
07/10/17 15:28:19 l6Mbsi/2O
おまえらここでウダウダ言う前に、委員会にメール大量に送るんだ

97:名無しさん@八周年
07/10/17 15:28:34 IPFspnw30
2年後にはHDD内蔵のiPodは、もうないぞうw(ジョブス)

98:名無しさん@八周年
07/10/17 15:29:19 j2Dp701JO
こんな糞法でユーザーを縛る気かよ。人権擁護法と似た匂いがするな

99:名無しさん@八周年
07/10/17 15:29:34 JtZDNgIk0
>>86
次回の選挙で古田がぶつかってくる石原あたりに言えば大丈夫かな

100:名無しさん@八周年
07/10/17 15:29:42 5SgvTy4b0
>iPod課金

Rollyはいいんだよね。ヨカッタ( ´ー`)

101:名無しさん@八周年
07/10/17 15:30:00 5TCx+PVF0
業界側の意見ばかり通る
ユーザーの意見は無に等しい

102:名無しさん@八周年
07/10/17 15:30:34 CYdJKcru0
以前、2ちゃん上で「DLは合法なんだから問題ない!」って言い張ってる人達とよく議論になったが
そのときに「そんなことばかり言ってるとDLも違法にしようっていう勢力に口実を与えるだけだよ」と言ったりしてたんだけどな・・・。

あの人達は今、どこへいっちゃったんだろう。

103:名無しさん@八周年
07/10/17 15:31:15 /S101aU70
暴論かもしれないけれど芸能とはもともとは無償の表現手段で
あってお金をとること自体が間違っているんじゃないかと思うんだよね。

払いたい人が払うこの基本的な考えたは複製、インターネットが発達した
いまの時代でも供給側は持っておいたほうがいいんじゃないかと思うね。

それにまとわりつく寄生虫は特に!!

104:名無しさん@八周年
07/10/17 15:31:38 JtZDNgIk0
>>97
国内製造のフラッシュメモリに全部課金されて東芝・松下没落

一方喜ぶのは無課金のサムソン・Sandisk他であった…とか?

105:名無しさん@八周年
07/10/17 15:31:48 XFcg7woY0
これって カバンもって買い物行ったら
お前らそのカバンでどうせ万引きすんだから 先に保証金払えって店員に言われてるようなもん?

106:名無しさん@八周年
07/10/17 15:32:16 56TVEHI/0
>>95
なんか勘違いしてる。

現状でも記録メディアのCD/DVDには課金されている。
その範囲をDAPにまで広げようとしてる。
DAPには記録メディアが存在しないから、という理由で。


107:名無しさん@八周年
07/10/17 15:32:41 Q24sblcC0
以前、アップルの社長が反対の文書を送りつけてなかったっけ?

108:名無しさん@八周年
07/10/17 15:34:14 +6dAT5UE0
まあJASRACの爺さん共が死ぬまでは何も変わらないだろうな
政治家も高齢でipodとは無縁の生活をしている人達だし

109:名無しさん@八周年
07/10/17 15:34:16 VUxnTS040
>>95
録音出来るMDが何故高いか知らんのか?

110:名無しさん@八周年
07/10/17 15:35:42 yPZz3jBL0
iPODなんか持ってねえよ。バータレ
テトラポッドなら家の庭にあるけど。

111:名無しさん@八周年
07/10/17 15:36:01 xdDQGTXb0
音楽ファイルを違法にシェアしてる奴を片っ端からしょっぴけばみんな
ビビってやらなくなるのに、こういう方向に持って行きたがるってのは
新しい収入源を探しているとしか思えないんだよね。



112:名無しさん@八周年
07/10/17 15:36:24 n0yr8Dbg0
>>103
芸術はパトロンがいたから発展できたのであって、
優れたものに対価が渡るのは当然のことだろ。
文化の価値を認めない暴論。

ただ、仲介人が暴利を貪る状況はどうにかせにゃならん。

113:名無しさん@八周年
07/10/17 15:36:58 fuSkLWHD0
結局、音楽聞くからには全部課金すれってことだろ
だったら耳の数に応じて課金すれば全く問題なし
あとは総て無料
あ、俺は耳2つね、で、いくら?

114:名無しさん@八周年
07/10/17 15:37:05 HfDXBXWZ0
ハードにあらかじめ課金するんなら、iPod持ってったらタダで音楽入れ
てくれるシステムにしてくれないとなぁ。

115:名無しさん@八周年
07/10/17 15:38:40 cqJkbVZY0
>3
2げっと おめでとうございます

116:名無しさん@八周年
07/10/17 15:40:02 mn10keMt0
ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
URLリンク(blog.livedoor.jp)

カスラックの前科。
"違法ダウンロードするかも"で訴えられる恐れあり

117:名無しさん@八周年
07/10/17 15:40:53 2iL4opAF0
p2pで落とすより、レンタル屋で借りてきて、コピーした方が簡単で効率が良いんだけど、
TUTAYAとかを課税しなくて良いのかね?

あ、TUTAYAから金を貰ってるから、そんな事言えないか。w

118:名無しさん@八周年
07/10/17 15:41:22 eKZ7u7iS0
>>116
これはひどい。悪魔の証明の上を行ってるな・・・

119:名無しさん@八周年
07/10/17 15:41:26 r0y/E/rY0
>>102
警官を初めとして国や地方の役人、企業の人間達もこぞって落としてたわけだが。
国を挙げて合法だったのに一部の人間の責にしてどうするんだ?

120:名無しさん@八周年
07/10/17 15:41:48 n0yr8Dbg0
違法にしても取り締まれないのでは意味がない。
海外のサイトまでは日本の主権が及ばず、規制しようが無い。
となると日本国内のプロバイダをすべて政府の監視下において、いちいち
誰が何のサイトを見ているかをチェックしなきゃいけなくなるんじゃないの?
もしくは、中国みたいに巨大LANにして海外への接続をファイアウォールで防ぐ。

121:名無しさん@八周年
07/10/17 15:41:50 IhHcg5Vk0
日本人やカスラックに委託している連中の作品は購入しない、相手にしない
でいくつもり。

まあ、連中は海外盤の輸入や海外サイトからのダウンロード購入も
そのうち違法にして、ネット接続料にもわけのわからん高額の金を付加するのは
間違いない。

がちがちに囲い込んだものは衰退するんだがなあ。





122:名無しさん@八周年
07/10/17 15:42:04 bOt1J/X/0
>>105
いい喩えだ。まあ、みんな万引きしてるんだけどねw

123:名無しさん@八周年
07/10/17 15:42:11 G8KzWAaK0
この法律ができたら、今まで何も悪いことをしたことがない俺も犯罪者になるのか。

124:名無しさん@八周年
07/10/17 15:42:12 m7H4iPfQO
泥棒頭のカスラックが何を偉そうに。そもそも、違法DLの定義すら決まってねーだろ。
てめーんとこでネット配信されたプロモみるのも違法化するつもりか? 
一曲でライセンス料と配信料、さらに罰金までとるつもりか? すげービジネススタイルだな。

125:名無しさん@八周年
07/10/17 15:45:58 abQjDhO10
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

>日本レコード協会、違法ダウンロードへの民事訴訟「ないとはいえない」l



126:名無しさん@八周年
07/10/17 15:47:04 Z1JlInDN0
で、意見はどこに送ったらいいの?

127:名無しさん@八周年
07/10/17 15:48:15 YVrwGqJf0
増税の話が出たり、搾取まっしぐらですな。

128:名無しさん@八周年
07/10/17 15:48:39 hotezol30
URLリンク(search.e-gov.go.jp)

意見募集要領

「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する
意見募集の実施について

平成19年10月15日 文化庁長官官房著作権課

1.意見募集対象 「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」(別添)

2.資料入手方法 (1)電子政府の総合窓口(e-Gov)における掲載 (URLリンク(search.e-gov.go.jp)
(2)窓口での配布 【文化庁長官官房著作権課(東京都千代田区丸の内2-5-1 文部科学省ビル3階)】

3.意見募集期間 平成19年10月16日(火)~平成19年11月15日(木)必着

4.意見の提出方法 (1)提出手段 郵送・FAX・電子メール (※電話による意見の受付は致しかねますので、御了承下さい。)(いただきました御意見の収集・整理の便宜のため、なるべくメールによる提出をお願いしたく存じます。)

129:名無しさん@八周年
07/10/17 15:48:48 4xO26CGT0
補償金制度やめろっての。
権利団体に渡るまでに5割消えてるとかありえなさすぎる。

130:名無しさん@八周年
07/10/17 15:48:54 YA2pM0ek0
もう著作者間でのトラブル回避のための権利でいいよ
これ以上カネカネ金で縛るならいっそ自由にした方がどう考えても利口
金より音楽が好きな権利者たち、立ち上がってくれ

131:名無しさん@八周年
07/10/17 15:49:00 f1nDfO2f0
>>116
カスラックの中の人も将来違法ダウンロードするかもしれないから全員逮捕してくれ

132:名無しさん@八周年
07/10/17 15:49:15 /991Cir00

なにこのJASRACの意見をさも国民の意見のように偽装する募集。


133:名無しさん@八周年
07/10/17 15:49:21 NqNDQtWy0
ダウンロード違法化したら真っ先に公務員や自衛隊員の摘発からしないとな

134:名無しさん@八周年
07/10/17 15:49:33 7Q6FLAXg0
>>112
だな
自分の好きなものばっか作ってたら芸術なんて廃れるわ


135:名無しさん@八周年
07/10/17 15:49:51 cvgU0zUM0
これさ、カスラック独占だからだろ?

新しく安い著作権団体作って競争させればいいじゃん。
アメリカ並には名って欲しいな。

136:名無しさん@八周年
07/10/17 15:50:26 ouCVI8oY0
全国のyoutube厨、ニコ厨、P2P厨どもが
ガンガンコメント送れば阻止できる

137:名無しさん@八周年
07/10/17 15:50:33 NO1dHTgi0
 
 
   ハーモニカでビートルズの曲弾いてた 73歳のおじいさんを逮捕する JASRAC は、

 
   ニコニコ動画は摘発しません wwww

 
   吉本とエイベックスが参入してるからwwwwwww

 
 
 
 

138:名無しさん@八周年
07/10/17 15:50:43 CYdJKcru0
>>116
それは過去に著作権侵害をしていたからしょうがない、という話では。

>>119
そういう警官や地方の役人も責任を取らされる事になる、という事だろうね。
まっとうに動けば。

139:名無しさん@八周年
07/10/17 15:51:20 /991Cir00
>>112
パトロンが半分以上持っていくのならまだ分かるが、

仲介人が8割持っていくのは許せない。


>>135
それいいなw


140:名無しさん@八周年
07/10/17 15:51:32 jWjpxS7D0
そもそもアップロードが既に違法化されてるのに
P2Pではまだ大量にUPされてる状態なんでしょ。
それで取り締まれてない癖にダウンロード違法化してどうすんの?

141:名無しさん@八周年
07/10/17 15:52:26 kIK9gqRXO
まともにCD買ってる人は二重で金取られるのと変わらないだろ
もうCD買うのやめるぞゴラァ

142:名無しさん@八周年
07/10/17 15:52:29 xdDQGTXb0
P2Pで違法ダウンロードやってる奴が減ってもCDの売り上げが
伸びないのが連中にもわかってるんだろ。

143:名無しさん@八周年
07/10/17 15:53:00 7quFDQVm0
×著作権保護団体
○著作権者保護団体
こいつらがほとんどの委員会で偏った意見になるのは当然

144:名無しさん@八周年
07/10/17 15:53:04 UPzHqZzz0
test

145:名無しさん@八周年
07/10/17 15:53:29 mXi4AYBB0
普通に買ってるのに課金なんてやられたら買うのやめるのが普通。
ていうか俺はそうしそうだ。

146:名無しさん@八周年
07/10/17 15:54:39 hTALthcsO
違法行為したら提訴?逮捕?
なぁに、かえってハクがつくw

ふだんCDを買わない自分が今年は7枚も定価で買ってるというのに、カスラックは不満なのか!
これ以上搾取されるのは勘弁だ。

147:名無しさん@八周年
07/10/17 15:54:47 oCyPITPt0
どんどんやってくれ。音楽なんてクラシックで十分。
あと数年すればステレオ録音初期の隣接著作権が切れるからダイソーの100円CDで
十分に素晴らしい音楽が聴けるようになる。

148:名無しさん@八周年
07/10/17 15:55:02 NO1dHTgi0

今日のJASRAC擁護ピットクルー   ID:CYdJKcru0


2ちゃんのJASRAC関連スレには必ずピットクルーが張り付いて猛烈にJASRAC擁護をします


>>138
その判例は、「今後、著作権法違反をする”恐れがあるから”」 ピアノ撤去、とかいうメチャクチャな判決ですよw
”今後、恐れがある”だけで罰するww  こんな法治国家ありませんw

149:名無しさん@八周年
07/10/17 15:55:53 CYdJKcru0
>>148
人の事を工作員認定する前に、まずその事件の経緯を追おう。
突っ込みどころはちゃんとあるんだから。

150:名無しさん@八周年
07/10/17 15:55:54 zLbb9VMy0
>>140
現状だと誰が最初のアップロードをしたのかがわかりにくい。
そこでダウンロードを違法にすれば、実質使ってるやつ全員が違法になるから、
ユーザが減ると考えてるんじゃね?

151:名無しさん@八周年
07/10/17 15:56:29 10nQht5b0
一番先にやるべきはカスラック分割と独占禁止法の改正だ。
著作権管理業務にも競争が必要。民間が不公平な条件では戦えない。

152:名無しさん@八周年
07/10/17 15:56:38 nD0tUvt30
ブラウザとP2Pソフトの名称をストリーミングと変更すれば問題解決

153:名無しさん@八周年
07/10/17 15:56:51 g5giCQT00
カスラックはこれからかなりの金額の退職金準備しないといけないから必死だなw

154:名無しさん@八周年
07/10/17 15:57:10 RWN26v0PO
みんな
低俗な邦楽なんて聴いてないで
クラシックを聴こうぜ

155:名無しさん@八周年
07/10/17 15:57:36 7quFDQVm0
わざわざダウンロードして聞いてくれる人が減ったら
さらに売り上げが減る可能性がある
本当にいい曲だと思ったらやっぱりCDが欲しいと思う人も多いだろう

生活に必須なものではないから機会が減ると興味もうすれるかもな

156:名無しさん@八周年
07/10/17 15:57:44 0mc8LVAQ0
ご託はいいから反対意見を送れ!
カスラック側は当然工作員に賛成意見を送らせてるぞ

157:名無しさん@八周年
07/10/17 15:58:15 lg0Yni8/0
JASRACは今にスピーカー、ヘッドホン、イヤホンなどにも課金してくるはず…

158:名無しさん@八周年
07/10/17 15:58:32 NO1dHTgi0
>>149
突っ込みどころなんて何にもありませんよ

  今日のJASRAC擁護ピットクルー   ID:CYdJKcru0  さんw

あんたのIDで絞るとおもしれぇのなんのって。

 「今後、著作権法違反をする”恐れがあるから”」 ピアノ撤去、とかいうメチャクチャな判決w
”今後、恐れがある”だけで罰するww  こんな法治国家ありませんw

ちなみに、ハーモニカでビートルズの曲弾いてた73歳のおじいさんを逮捕したり、
ジャズを無断で流してたジャズ喫茶を倒産させる JASRACが、
なんでニコニコ動画を摘発しないんでしょうか? wwww


答えろよ、

  今日のJASRAC擁護ピットクルー   ID:CYdJKcru0  さんw



159:名無しさん@八周年
07/10/17 15:59:08 KiJGlggU0
一部の勝ち組を除いて、大部分の国民が低賃金の長時間労働に苦しんでいて
長らくデフレ下に置かれていたのにCDだけ値段据置ってムリだよw

消費性向も

クルマやCD→携帯やレンタルCD+iPod

になってるんだから

160:名無しさん@八周年
07/10/17 15:59:53 wpl9gZ6g0
JASRACには、他の先進国の対応状況を見習ってほしい。
著作権者がこんなに保護され、「不当に」著作物利用者の行為が制限
される国は日本だけ。
こんなことに力を入れず、アメリカのミーキーマウス問題への対応をしてほしい。
あれが「不当」の最たるもの。話はそれからだ。

文化庁の天下り者どもめが。

161:名無しさん@八周年
07/10/17 16:01:31 AilVwg35O
ましてやMP3にまでってバカな気がする。音楽やってる者として、あんまり調子のるなと言いたい。

162:名無しさん@八周年
07/10/17 16:01:46 56TVEHI/0
>>157
ありえそうなのは、携帯電話とPC。


163:名無しさん@八周年
07/10/17 16:02:33 GEEZEWQqO
そもそも違法サイトってどこよ?
違法ならそのサイトを法にもとづいて裁けばいんじゃね?

164:名無しさん@八周年
07/10/17 16:02:35 e3X0ZWLE0
聞きたいと思う邦楽あーてぃすとwが居ないのが悪い気がするが…
唯一CD買っていた某バンドも今メンバーがソロでやってて、買う気にはならんし…

165:名無しさん@八周年
07/10/17 16:03:16 CYdJKcru0
いくら権利保護してももうCDはそんなに売れないだろうね。
アルバム一枚3000円とか、いくらなんでも高すぎる。

「これ以上売れないんだから今ある権利をガチガチにしよう」っていう流れなのかな、と思うところもある。

>>158
話にならない。
裁判の経過くらい追おうよ。



166:名無しさん@八周年
07/10/17 16:03:19 igVRwhcU0
それが世界の選択か・・・

167:名無しさん@八周年
07/10/17 16:03:35 5IQgx9T40
現在の無法状態を是正したいっていうやり方なら理解はできなくもないが、このやり方はただ
単に自分らの取り分を確保したいってだけなのが見え見え
ちゃんと金払って正規に購入してる人間からだけ多く絞り取ろうとしてる所からも明らか
要するに金が欲しいってだけでしょ

168:名無しさん@八周年
07/10/17 16:04:16 10nQht5b0
>>163
特亜だろ。あいつら日本の著作品で金もうけしてやがる。

169:名無しさん@八周年
07/10/17 16:04:29 mRTX9f9w0
受け取る人がはっきりしない課金はするべきじゃないだろう
ソフトなら著作権者ははっきりしている

170:名無しさん@八周年
07/10/17 16:05:07 LQ4x8wUbO
無駄かもしれないが、何もしないよりはマシだから帰ったら反対のパブコメ送ってくるわ

171:名無しさん@八周年
07/10/17 16:05:23 EtDO3wcN0
iPod課金?車を買ったらガソリン税をまとめて払うようなもんか?

172:名無しさん@八周年
07/10/17 16:05:33 +sP9wkxk0
upロードしてる側が悪いだろヴォケ!って送った

173:名無しさん@八周年
07/10/17 16:06:03 pb/GeMk7O
カスRA糞は国営の営利団体だかんな
基盤を変えるためにはまず日本を潰さんといかんだろw

174:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
07/10/17 16:06:21 Us6qQLPK0 BE:33900724-2BP(33)
JASRACが消えます様に。

175:名無しさん@八周年
07/10/17 16:06:39 NO1dHTgi0
>>165
昨日も別な「マドンナがレコード会社と契約解消」 のスレで、 「話にならない」とか
言い出してた JASRAC 擁護の投稿者がいましたなぁ。

7時間もスレに張り付いて 「 JASRACは今後も必要だ! 」と必死に粘着してた人ねw

   今日のJASRAC擁護ピットクルー   ID:CYdJKcru0  さんw


判決は、 「今後、著作権法違反をする”恐れがあるから”」 ピアノ撤去、とかいうメチャクチャな判決w
”今後、恐れがある”だけで罰するww  こんな法治国家ありませんw

ただそれだけのことですよwww いくら、ごちゃごちゃいって見てもね。





176:名無しさん@八周年
07/10/17 16:06:52 NO1dHTgi0
ちなみに、ハーモニカでビートルズの曲弾いてた73歳のおじいさんを逮捕したり、
ジャズを無断で流してたジャズ喫茶を倒産させる JASRACが、
なんでニコニコ動画を摘発しないんでしょうか? wwww


答えろよ、

  今日のJASRAC擁護ピットクルー   ID:CYdJKcru0  さんw


177:名無しさん@八周年
07/10/17 16:07:21 10nQht5b0
曲を売った時点で金とってるんだからプレーヤーや記憶媒体にまで補償金をかけるとは二重課金だ。

178:名無しさん@八周年
07/10/17 16:07:21 IPFspnw30
携帯もすべて課金するのか?
ほとんどのものに音楽再生機能があるだろ。
アホか。

179:名無しさん@八周年
07/10/17 16:08:45 /dSSeBeZ0
カスラック違法化、という選択肢を国民に提示してくれよ

180:名無しさん@八周年
07/10/17 16:08:45 j2Dp701JO
とうとうネット版言論戦争か

181:名無しさん@八周年
07/10/17 16:08:49 5SgvTy4b0
口笛吹いたら課金されるよ(´・ω・`)

182:名無しさん@八周年
07/10/17 16:09:03 NO1dHTgi0
>>165

>「これ以上売れないんだから今ある権利をガチガチにしよう」っていう流れなのかな、と思うところもある。


権利をガチガチにしているから、売れなくなってるんじゃないですかねぇ。
それこそニコニコ動画からアフィで買えるCDなんかよく売れてるじゃないですかw

どうですか?、今日のJASRAC擁護ピットクルー   ID:CYdJKcru0  さんw


183:名無しさん@八周年
07/10/17 16:09:11 iRVaK6s30
カネカネキンコ

184:名無しさん@八周年
07/10/17 16:09:45 3bsWZzYl0
すべての人間にも課金するんだろうな。
税金と一緒じゃん。

185:名無しさん@八周年
07/10/17 16:10:00 yxcvX0rj0
ダウンが違法になると、youttubeなんか下手に見られんな・・・

186:名無しさん@八周年
07/10/17 16:10:02 XFcg7woY0
カスって文化省の天下り先なんだっけ

187:名無しさん@八周年
07/10/17 16:11:04 GEEZEWQqO
正規店で買ったCD、平行モノのCD、中古で買ったCD、レンタルで借りたCD、
友達のCD、ネットで買った音楽データ、なぜかネットに落ちてた音楽データ、
そもそも著作権フリーな音楽、などなど、色々あんのに
一律でiPod課金ってアホか?

188:名無しさん@八周年
07/10/17 16:11:19 M8SBJeOC0
何重取りなんだよ。
俺のiPod、podcastしか聞いてないのに。

189:名無しさん@八周年
07/10/17 16:12:16 KiJGlggU0
CD自体が商品として10年以上前から何も進歩していないのにな

シングルにもれなくPVが付いてジャケットも高画質とかなら
好きなアーティストのは記念に買っておこうかな、とも思えるけど

他の産業から比べてあり得ない殿様っぷり

190:名無しさん@八周年
07/10/17 16:12:26 CbSa5UVK0
もう結果は出ているが、

建前上、お前らに聞いてるだけだ。

「お前らの意見も取り入れた結果」という
文言を追加するためだけにな!wwwwww

191:名無しさん@八周年
07/10/17 16:12:32 fLxEmwPKO
JASRACの取り分だけが余計。
著作権なんて発売元が管理すれば良い。

192:名無しさん@八周年
07/10/17 16:13:34 e3X0ZWLE0
>>165
権利と義務でどっちを先にやるか。って問題で
権利を主張して、義務はその後でという奴と
義務を果たして、権利を主張する奴。

その発想は前者であり、忌避すべき輩も前者

193:名無しさん@八周年
07/10/17 16:14:06 aj1dxEvO0
ダウンロード違法になったら、また様々な俺々サギ系が爆発的に増えるぞ。

194:名無しさん@八周年
07/10/17 16:14:08 +qxabJaY0
とりあえずJASRACとは完全分離した制度なら検討はしてもいい

皆が不信に思っているのはJASRACが自分達だけ多大な得をする制度を
無理やり法制化しようとしていることでしょ

せめて警察や税務署や司法が取り締まる制度にして貰わないと信用が置けない
JASRACってドコの馬の骨の集まりだよ

195:名無しさん@八周年
07/10/17 16:14:11 m2IKXXJ80
>>222
テロよろしく

196:名無しさん@八周年
07/10/17 16:15:03 q/4qXGyS0
カスラックって北朝鮮みたいw

197:名無しさん@八周年
07/10/17 16:15:27 CYdJKcru0
>>189
アーティスト自体に魅力があれば売れる、という話なんだと思う。
魅力の無いアーティストのCDに色々おまけをつけたところで結局どうにもならないし。

今でも売れるCDはあるわけだしね。

違法DLが増えたからCDの売上が落ちた!って騒いでも解決にならないと思うんだがな。

198:名無しさん@八周年
07/10/17 16:15:51 dXAPXYE+0
ネットやってなかったらJASRACの腐れ具合も知らなかっただろう。
あと創価とか在日とかTBSについても。

199:名無しさん@八周年
07/10/17 16:16:27 iFxulUei0
とりあえずちったぁネットに精通してる奴が議論しろって話だ
金欲しいだけの無知無能なジジイが集まったって日本を衰退させるだけだ

200:名無しさん@八周年
07/10/17 16:17:09 DZY6iBY40
何もしなくていいって意見おおけりゃ年次要望書つっかえせるのか?
さっさと糞みてーな国にすりゃいいじゃん

201:名無しさん@八周年
07/10/17 16:17:41 EtDO3wcN0
脳も音楽を記憶するから課金だ!

202:名無しさん@八周年
07/10/17 16:18:04 0x7mwa+C0
金を払ったCDやiTMSで購入した曲をiPodに入れて聞く

203:名無しさん@八周年
07/10/17 16:18:38 quckEjRd0
ダウンロード違法化したとしてどうやって取り締まるんだよ・・・
ISPに通信全部チェックされるのか?
第一暗号化されてるファイルってチェックできるのか?

204:名無しさん@八周年
07/10/17 16:19:56 CYdJKcru0
>>194
私的録音補償金精度に関しては、JASRACをはじくだけでは足りないと思うよ。
JASRACより実質的な取り分が多い組織もあるので。

はじいた後、どのように管理するのかという問題もある。
私的録音補償金精度自体をなくせ、という場合は別だけど。

私的録音補償金制度自体を根本から見直すべきだと思うけどね。
その上で必要な制度があるならば、再度検討すればいいわけで。

それに話が出るのも進むのもあまりにも遅すぎて、現実の社会の進歩についていけていないよ。

205:名無しさん@八周年
07/10/17 16:20:00 urMNVTgU0
>>191
管理しきれないし手間が凄まじい
独占状態解消のためにもう1社か2社くらいデカイのが出来ればそれで十分
そっちの方が競争して著作権保護に乗り出すからネットにうpする奴への訴訟も増える
今のままじゃダラダラしてネットでの著作権対策が進まん

206:名無しさん@八周年
07/10/17 16:20:33 yl4Whbj60
小さな喫茶店の店内で流してる音楽に高額な課金をふっかけたりするのは、
製作者の環境を第一に考えるのならば逆だと思うのだが。

要するに、既得権益を手放したくないだけ。
こういうヤツらはいずれ淘汰される。

MDの末路が、それを表している。

207:名無しさん@八周年
07/10/17 16:20:55 10nQht5b0
つーか、これだけ音楽の作り手も受け手も多様化して増えてるんだから広く浅く取ろうという考え方に行くべきなのだが、
カスラックは糞高い利用料を安くもせずにとってくる場所だけを増やしてるんだから救いようがない。

208:名無しさん@八周年
07/10/17 16:20:59 IORBuw0m0
著作権を守るのは多いに結構だけど、
なんかだんだん、893の「ショバ代払え!」みたいになってきてるなぁ。
やりすぎると、ただ人の商売の上前はねてるだけみたいになるよ。

209:名無しさん@八周年
07/10/17 16:21:51 zDpW2MPK0
著作権犯してる訳でもないのに課金されるのが嫌なのです

210:名無しさん@八周年
07/10/17 16:23:13 NO1dHTgi0
>>208
>やりすぎると、ただ人の商売の上前はねてるだけみたいになるよ。

最初から、それが主なる業務ですから。

  JASRAC → 俺が、著作権料ふんだっくってやるから、そのかわりピンハネさせろ。
              盗作とかあっても俺はシラネからお前が裁判に訴えろw

  音楽出版社 → 俺がお前の曲を宣伝してやるから、著作権を俺に渡してピンハネさせろ。
              でもどれくらい宣伝するかは俺の自由なw


という組織です

211:名無しさん@八周年
07/10/17 16:24:30 cFDwr2pj0
>>143
×著作権者
○利権者

212:名無しさん@八周年
07/10/17 16:24:31 IMkdqvCc0
徴収した金が本来の権利者に渡るなら
CDRの値段倍になってもいいよ

213:名無しさん@八周年
07/10/17 16:24:45 zu+oaZC2O
一度聴いた曲を脳内で再生したら課金

214:名無しさん@八周年
07/10/17 16:25:07 XFcg7woY0
オーケンの自作の歌詞にカスがしゃしゃり出ていちゃもんつけたり
こいつら頭おかしいとしか思えない

215:名無しさん@八周年
07/10/17 16:25:14 HSSLVOUHO
じいさんが自分の店でハーモニカ吹くことで侵害されるビートルズの利益について教えてください。

216:名無しさん@八周年
07/10/17 16:26:13 os86ujQ/0
>>203
インターネットを免許制に

217:名無しさん@八周年
07/10/17 16:28:23 aG1X6xU30
CD発売前の曲がダウソできる中国の違法サイトの方をまずなんとかしたら?

218:名無しさん@八周年
07/10/17 16:28:44 YDOERZMA0
一般からの意見も聞いてますよという体裁を整えるためのポーズ
これをパブコメの募集と言う

219:名無しさん@八周年
07/10/17 16:28:59 RBO67aTs0
まあ1曲違法DLで10円とかだったら全然オッケーだな

220:名無しさん@八周年
07/10/17 16:29:26 n0yr8Dbg0
TBSの捏造報道を批判検証するための引用もアウトになるとしたら、
もう誰もマスコミを止められなくなりそう。

221:名無しさん@八周年
07/10/17 16:29:35 Unctcjv60
もう好きにしたらいいよ。
権利者のユーザー無視の主張にはほとほと呆れ果てた。
クリエータやアーティストをやってる人には悪いけど、
一度日本のコンテンツ産業は滅びてしまえばいい。

222:名無しさん@八周年
07/10/17 16:29:53 hZijnxKA0
ちゃんと買ってるやつ、音楽を利用しないやつは不当徴収になるじゃまいか
ざけんなw

223:名無しさん@八周年
07/10/17 16:30:07 V66nS/KS0
逆に考えるとアレか?
違法アップロードしても良いってことかコレw

224:名無しさん@八周年
07/10/17 16:30:55 r43TH6TBO
実際カスはなんもしねー
保護もしなけりゃ訴えもしねー まぁ弱者にはするがな

海外鯖使えばカスはなんもしてこないだろーな
まずカスラックがいらないってことに早く気付け

カス潰して著作権保護団体を立ち上げるのが1番いい

225:名無しさん@八周年
07/10/17 16:32:03 M8SBJeOC0
>>223
確かに、そういうことになっちゃうな。
その分の金は払ってんだろ、ってことになる。
こいつら、何も考えてないな。
とにかく金がほしいだけなんだろうけど。

226:名無しさん@八周年
07/10/17 16:33:15 DZY6iBY40
音楽じゃなく音金になりそーな悪寒
チャイナみてーな海賊天国にしちゃいけないから
ブレーキは必要だと俺も思う
ただ割と真面目な日本で
今より個人をギュ-ギュ-やるなら音楽嫌いになるわ


227:名無しさん@八周年
07/10/17 16:34:18 KiJGlggU0
iPodでプライベートな写真やホームビデオを入れて
持ち歩いてるユーザーにも強制課金するの?

録音・録画に使うことが出来るというだけで!?

あり得ねぇ…

228:名無しさん@八周年
07/10/17 16:34:25 Unctcjv60
>>223,225
今違法なものがやっていいことになるワケがない。

229:名無しさん@八周年
07/10/17 16:34:57 S55eo7OnO
誰かカスがカラオケ店から何重にも著作権料徴収しまくってカラオケ潰して
音楽やCDを廃れさせたことを文科に教えてやってくれ

230:名無しさん@八周年
07/10/17 16:35:17 0M89mKFa0
もうジャスラックとレコ社と携帯オーディオメーカーとパソ屋の
間で勝手にやれって。アーティストと消費者に一切迷惑かけんな

231:名無しさん@八周年
07/10/17 16:36:48 wpl9gZ6g0
>>223、225
現行法で既にダメ。アップロード権は「送信可能化権」。

232:名無しさん@八周年
07/10/17 16:39:37 TCtvpeIy0
JASRACは解体。それが基本でしょうね。

233:名無しさん@八周年
07/10/17 16:39:58 Dq6l3kfO0
まさにヤクザだな。

234:名無しさん@八周年
07/10/17 16:40:59 rSzfNz4Y0
今、頭の中で音楽を演奏しましたね?

235:名無しさん@八周年
07/10/17 16:41:26 csBflrdP0
その気になればいくらでも抜け穴はある。
結局そういうのをいちいち潰していくのが面倒だから
何も知らない善良なユーザーから幅広く金を掻き集めておけばいいや、と思ってるんだろうな
正直者が馬鹿を見る世界

236:名無しさん@八周年
07/10/17 16:41:33 YdUwZJk20
ここで議論している奴らの殆どは意見募集と同時に公開された会議報告書に目をとおしていないな。
脊髄反射の意見ばかりだ。

っつーか100ページ以上なんでなかなか読み進まないな・・
かったりー

237:名無しさん@八周年
07/10/17 16:41:49 jbXSat4q0
アーティストと広告業界の実力不足から来てる音楽業界の不審を違法ユーザーに一挙に責任転嫁したところで
それでは振興に何ら益を齎さない所か、ジャスラックが足元巣くわれることになるという可能性を著しく無視してるな

238:名無しさん@八周年
07/10/17 16:42:21 PC16l0+y0
地デジ、コピー10、B-CASは見ないからどうでもいいが、
iPodは今や生活必需品だからなあ。
横暴な理不尽な課金だけは、絶対に容認できない。

カスラックはもう要らない!

239:名無しさん@八周年
07/10/17 16:42:42 Cfr8wSNq0
>>234
今後、あなたは頭の中で音楽を演奏する可能性がありますよね?

仮処分で大脳摘出

240:名無しさん@八周年
07/10/17 16:43:02 hsr03BoQ0
ほんっとにバカみたい
全員が糞ラック絡みのCD聴いているとでも思ってんのか?
音楽知らないジジイらは引っ込んでろ

241:名無しさん@八周年
07/10/17 16:43:12 ipn4vM4t0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ぐだぐだ言うよりパブコメ出しましょう。

242:名無しさん@八周年
07/10/17 16:44:51 cGu8lw0kO
ジャスラックがなくなればいい



さて、>>1のを読むか・・・。

243:名無しさん@八周年
07/10/17 16:45:28 /ZiPQEf60
USAの知り合いにJASRACのことはなしたら、yakuza?って聞いてきたぜ
案外あっちのひともJASRACのこと知ってるんだな

244:名無しさん@八周年
07/10/17 16:47:30 do1JQzPX0
>>42
著作物が文章物で、ネット掲示板などに違法うpされてる場合、開いた途端に落ちてくるんだが。

245:名無しさん@八周年
07/10/17 16:48:15 XsP5cj1F0
CDもう買わないもう音楽聴かない

246:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:31 Ni9XN8AZ0
アメリカ以上に著作権に厳しい国(´・ω・`)

247:名無しさん@八周年
07/10/17 16:50:42 ZuZ3zvta0
範囲が問題だな
CDのイメージだけがアウトなのか
MP3、歌詞、MIDI、ようつbもアウトなのか

248:名無しさん@八周年
07/10/17 16:52:43 ZTwLM50A0
>>244
「じゃあネット接続料にも課金しよう」ってのを狙ってるな

249:名無しさん@八周年
07/10/17 16:53:50 Cfr8wSNq0
>>244
それは、掲示板にアクセスする前に管理者に確認とるしかないんだろうなw

250:名無しさん@八周年
07/10/17 16:54:21 euR9y8z+0
>>247
録音録画物が対象みたい。

251:アメリカ
07/10/17 16:54:46 LDGBE5hk0
日本での著作権の規制が厳しくなるのか
これでJAP共のミッキーマウ○の不正利用が減るな
HAHAHA

…って余計なとこまで規制してやがる!!!!!!

252:名無しさん@八周年
07/10/17 16:56:23 pbQCfAbF0
して、このお金は何処に消えていくんだい?

253:名無しさん@八周年
07/10/17 16:56:58 Wq/VTvOGO
>>247
一律反対でいいだろ。範囲指定してみろ。今までの経験上知らない間に拡大していくのは目に見えてる。
それにしても、本当にPCの仕組みさえ知らずに作ろうとしてるのが分かるな。しかも、テレビは黙り

254:名無しさん@八周年
07/10/17 16:58:20 do1JQzPX0
>>249
つまり100万人が読みに行く掲示板は、スレ開くたびにその100万人が
著作物の違法うpがあるかどうかを掲示板管理人に電話で確認し、
掲示板管理人は全ての発言に著作物の違法うpが無いかどうか確認するのか。

255:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:14 oNxSUGxV0
wiiは、音楽再生できないけど記憶媒体つかってるのでお金とります。

256:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:14 zVLSsrhs0
課金には賛成する
音楽を利用する以上正当な対価は支払うべきで抜け道を作るべきでない

あと、著作権団体がジャスラックに集中しすぎているのを何とかするべきだ
音楽分野や規模に応じて5団体位に分割して料金を競わせるべきだ

257:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:28 xjWvScxg0
>>1
意外に常識的な意見が多いが、私的録音録画補償金制度は存在理由すらない。
だいたい、著作権者に金が渡らず、著作権保護者と自称するチンピラどもに金が渡る
制度ってどうよw

258:名無しさん@八周年
07/10/17 16:59:58 SBcpLs630
送信先 keiyaku@bunka.go.jp
件名:私的録音録画小委員会中間整理に関する意見

1.個人/団体の別:
2.氏名:
3.住所:
4.連絡先:(email or 電話番号)
5.該当ページ及び項目名:「103ページ~、第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」
6.御意見:

テンプレ持ってきたよー
こんなん通されたらP2P使うどころかネット閲覧しただけで犯罪者扱いになるしな

259:名無しさん@八周年
07/10/17 17:00:08 j2Dp701JO
これはアップルと共同で反対するのが得策だな

260:名無しさん@八周年
07/10/17 17:00:17 OxuAWcLX0
いちいちコメント出すなんて面倒だなと思ってるが
著作利権を得る側は組織的にコメント送ってるんだろうなあ

261:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:28 Cfr8wSNq0
>>254
電話だと確認中に書込みがあるかもしれないから、それに対する責任等についてはきちんと書面で(ry

262:名無しさん@八周年
07/10/17 17:02:58 IhHcg5Vk0
カスラックや腐れ役人どもは、そんなに経済統制が好きなら、
北朝鮮にでも行け。

263:名無しさん@八周年
07/10/17 17:04:14 17FjPvYB0
HDDやDVDやカセットテープの存在が違法

264:名無しさん@八周年
07/10/17 17:06:17 6fHcpDq00
権利者側は「パブコメ動員」する
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

過去に、CD輸入権の問題で法改正があった時、権利者側が大量に社員や関係者に対して
パ ブコメの“動員”をかけたということがありました。
・・・マンガを出している出版社も社員に対して『「今回 の法改正案は賛成です」という
パブコメを出しなさい』というメールが回っていましたね。

265:名無しさん@八周年
07/10/17 17:07:33 cZVoW1ch0
非申告罪化にのみ賛成。

266:名無しさん@八周年
07/10/17 17:08:45 XSt5GLKK0
文部省の天下り役人組織だな

267:名無しさん@八周年
07/10/17 17:09:14 OxuAWcLX0
  <ハ>., -- <ハ>
  / l/ r  , ヘ i、
  | lノi ノ)ノヽ.)l
  | [ii]0 ゚ ロ゚レ' | =つ≡つ   みっくみくにしてやんよ♪
  / っL_) 〈〉(_」≡つ=つ
 ( /. く,_/i_iヽ> )ミクミクミクミクミクミクミクミク
.  V    UU  V

268:名無しさん@八周年
07/10/17 17:09:36 /MgKiNCe0
意見募集・・おいおい 
リンク先 クリックしても開く気も無いぞ・・
何処で募集してるんだ?

269:名無しさん@八周年
07/10/17 17:09:59 do1JQzPX0
>>261
>それに対する責任等についてはきちんと書面で(ry

具体的にサイト管理者がどういう文言を書いておけば、
ユーザが違法著作物をダウソした時に免責されるようになるんだ?
それで免責されるようになるのか?

270:名無しさん@八周年
07/10/17 17:10:21 SBcpLs630
>>268
ヒント:メール

271:名無しさん@八周年
07/10/17 17:10:33 Oxo353I50
結局違法サイトを対処しきれてないだけじゃんw
何もできなかったくせに犯罪者の数を増やすだけか

272:名無しさん@八周年
07/10/17 17:11:26 yqC4UCDfO
またカスラックか

273:名無しさん@八周年
07/10/17 17:11:48 j+u8zpcf0
>>1
無駄無駄無駄無駄
技術は姑息な行いを凌駕するだけだ

274:名無しさん@八周年
07/10/17 17:13:41 5HogWZAFO
いたちごっこ

275:名無しさん@八周年
07/10/17 17:14:28 jPQGbh4t0
こいつらはネットの仕組みを知ってるのか???

276:名無しさん@八周年
07/10/17 17:14:46 7ivVt7UY0
違法なものを営利目的で利用している事への関心より、ただ趣味の範囲で
楽しんでいる共有メディアに執着してるイメージだよな。
youtubeなんてその最も誤解を助長してるものだよ。日本の曲に関心を
持つ海外のユーザーにケンカ売っても何のメリットもないのに。
諸悪の根源wにもっと関心もってもらわないと。近隣国には全く関心
がないもんな、ジャスラックって。

277:名無しさん@八周年
07/10/17 17:15:22 tzmEAq1E0
で、ストリーミング再生にダウンロードは伴わないとかDQN発言かました糞はクビにしたのか?

278:名無しさん@八周年
07/10/17 17:15:44 DR1AWZON0
二重課金とか独禁法で集団訴訟とか起きないの?
なんか勝てそうだけど
もし負けたら、著作権管理会社を立ち上げたら
こうしたお金は按分されて貰えるのか?


279:名無しさん@八周年
07/10/17 17:16:17 Cfr8wSNq0
>>269
そりゃあんた、何かあったら管理者が全面的に責任取るってテキストさw
もしくは、罰金を肩代わりとかw

280:名無しさん@八周年
07/10/17 17:17:31 do1JQzPX0
>>275
銃夢の作者と同程度の理解度かと

281:名無しさん@八周年
07/10/17 17:18:15 tzmEAq1E0
大体、著作権の掛かってない動画を見るかもしれないのに
一律課金とか阿呆じゃないの?
自分の権利だから金よこせってのは守銭奴なのはともかくもまぁまだ分かるけど
自分の権利でもないもんに金よこせとか恫喝じゃん。阿呆か。

282:名無しさん@八周年
07/10/17 17:19:41 qIj8jIgW0
これ、意見言わないとそのまま通っちゃうんだよね。
まぁ意見書いてもスルーするんだろうけど、書かないと全く問題なしということになってしまう。

意見書ける奴は書いとけ

283:名無しさん@八周年
07/10/17 17:19:54 WooLzYPE0
動画の中には再生するだけで勝手に一時ファイルにダウンロードされるものもある。
音楽はアップロダに置いてあるケースがほとんどアップロダを違法といえるのか。
違法サイトと知らずにダウンロードしてしまうこともあるだろう。
違法サイトからのダウンロードは違法なんて問題ありすぎるよね。
使いものにならない法だろうね。

284:名無しさん@八周年
07/10/17 17:21:00 Sdlwwf4A0
ネットするなという事ですね

285:名無しさん@八周年
07/10/17 17:23:33 6fHcpDq00
アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」
URLリンク(japan.cnet.com)

アップルは「科学的かつ客観的証拠に基づかない理由による
私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべきである」と強く主張する。
・・・
さらにアップルは文化庁の行政運営が「著作権者団体の意見のみを汲み取り、
消費者、機器メーカーの立場は無視し続けている」と激しく非難。
・・・
速やかに著作権行政を他の省庁に移管することを強く望む。

286:名無しさん@八周年
07/10/17 17:37:04 0CoKiu6N0
こんなとこにいくら意見書いても無駄なんだからパブコメに書いて送れよ


287:名無しさん@八周年
07/10/17 17:45:56 2Catksn/0
曲のダウンロードって
その曲を個人でなら自由に聞ける権利を買うって事じゃねーの?

別のに録音したらまた金かかるって・・

288:名無しさん@八周年
07/10/17 17:46:01 /MgKiNCe0
直リン おながいしまつ

289:名無しさん@八周年
07/10/17 17:47:01 9awPu1Mj0
キャッシュから違法ファイル移動させたら違法なの?

290:名無しさん@八周年
07/10/17 17:48:14 SBcpLs630
>>288
>>258のテンプレを元にDL違法化に対する意見をメーラーで送ってくれ

291:名無しさん@八周年
07/10/17 17:49:03 IDOcYgzO0
権利を言う前に、
廃盤絶版DVD・CDを1枚からのオーダーでも再生産するんなら考えなくもない。



292:名無しさん@八周年
07/10/17 17:52:15 K+isEcSA0
>パブリックコメントは電子メールか郵送、FAXで提出でき、締め切りは11月15日。パブリックコメントの
>結果を受け、小委員会は来年1月に報告書にまとめる。

受付期間たった1ヶ月かよ!
形だけ募集して「市民からの意見も募りました」ってポーズだな

293:名無しさん@八周年
07/10/17 17:53:36 6s7hL4sHO
まずカスラック潰さないとね。

294:名無しさん@八周年
07/10/17 17:56:18 Y7912eJz0
>>263
明治時代に戻れとw

295:名無しさん@八周年
07/10/17 17:57:00 knLe4UrV0
[JASRAC困惑] 音楽関係者がP2Pで流出 [浅田祐介]
スレリンク(music板)
CHARA(初期)、CHEMISTRY、Crystal Kay、織田裕二、中西圭三 等のサウンド・プロデューサー
URLリンク(ja.wikipedia.org)

Share ハッシュ
[殺人] U-SKE(20070412-022706)のキンタマ.zip 3,119,834 2ac7d276c483ba17d21c072642fcdd409a56f5c3
[写真集][IV] U-SKE(20070412-022706)のアルバム.zip 903,185,106 64e95016b06fc6cd87edda796c14a7ca190d8786

querytab
無修正,,126
洋物,,127
一般ゲーム,,127
ゲーム,,127
映画,,127
dtm,,119 ← 音楽作成ソフト
VST,,127 ← 音楽作成ソフト
loop,,127 ← 音楽素材集
アプリ,,127
antares,,127 ← 音楽補正ソフト
wb adf,,127
dvdiso,,127
Daiki Kato,,127 ← 東海理化社員の流出ハメ撮り動画(笑)


296:名無しさん@八周年
07/10/17 18:08:32 au7i6/qK0
>>246
日本は世界で一番進んでいるので、みんな日本で商売してねーwwwww

iPodとかHDDってヨーロッパで課金している国なかったっけ?


297:名無しさん@八周年
07/10/17 18:09:23 T8Wj7TTeO
今からPS2のゲームとエロDVDでも狩ってくるかw

298:名無しさん@八周年
07/10/17 18:11:17 xvGQrybq0
>>295
音楽関係者が流出してもカスラックが困るわけじゃないだろ

299:名無しさん@八周年
07/10/17 18:12:11 /MgKiNCe0
>>290

トンクス 送った。
アナログ以下の信号までの私的録音に追求なら
保持してる ファイルの存続も危うい
入れ物自体の販売ではないと言いながら 移動もさせられぬ許認可を
断じて認める事は出来ない

合法的に消される前に 今後も努力はする




300:名無しさん@八周年
07/10/17 18:14:26 8F27/EHL0
IPOD課金とか本気なのかネタなのか
ますます音楽業界を落ち込ませる気か


301:名無しさん@八周年
07/10/17 18:22:37 HuCoy3I40
>>290
それだけじゃなく、これなんか、めちゃくちゃなんだけど?

URLリンク(search.e-gov.go.jp)

>適法配信事業者から入手した著作物等の録音録画物からの私的録音録画

>配信事業の実態から、第30条の適用範囲から除外することが適当であるという意見が
>大勢であった。

つまり、CDからの私的複製は自由だけど、iTMSでダウンロードしたものの私的複製は
不自由(著作権者が配信事業者に認めた範囲のみ)ってこと。

これも、

>対象機器・記録媒体の決定方法の見直し

>利害関係者の意見が反映されるような仕組みが必要なことから、「法令で定める基準に
>照らして、公的な『評価機関』の審議を経て、文化庁長官が定める」

今は政令で内閣レベルで決めるから経済産業省が反対したらパソコンに課金されること
はないけど、経済産業大臣が甘利明の今のうちに文化庁長官に権限を移すってこと。

302:名無しさん@八周年
07/10/17 18:25:18 RxO1gpkz0
ipod課金・・・・・・・・・ワロスw

303:名無しさん@八周年
07/10/17 18:35:00 FfeBhBC80
こりゃ、ipodも音楽業界も廃れるなw
ザマーww

304:名無しさん@八周年
07/10/17 18:36:51 DVY0MVpW0
まぁこれが実現してカスラックがappleに叩かれれば俺としては万々歳だけどな

305:名無しさん@八周年
07/10/17 18:40:27 utyyT6HM0
>>303
おまえはアホか?
こんなのを許してたら次は単体のHDDやフラッシュメモリにも
録音補償金をかけてくるぞ?

306:名無しさん@八周年
07/10/17 18:42:05 YVrwGqJf0
転送した音楽を特定できず、どうミュージシャンに還元するのか。
還元の根拠がないまま金とるな。
どうせ課金するなら、補償金は装置に課金するのではなく、音楽の販売価格に含まれるべきだ。
それならミュージシャンに帰っていく一助となる。

307:名無しさん@八周年
07/10/17 18:46:29 YVrwGqJf0
詳しい人、教えてプリーズ。


URLリンク(search.e-gov.go.jp)
を読んで、自分なりの意見を
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
の要領で書けばいいのか?


308:名無しさん@八周年
07/10/17 18:52:26 3UKhSOEy0
【政治】 自動車やバイクの交換用マフラーの騒音規制強化を先送りへ・・・国土交通省
スレリンク(newsplus板)l50

【スーパーDQNも大喜び】国土交通省態度豹変、DQN騒音マフラー引き続き認可へ
スレリンク(news板)l50


309:名無しさん@八周年
07/10/17 18:53:17 XMxLWT9VO
録音可能な記録媒介全てに課金があると聞いて


310:名無しさん@八周年
07/10/17 18:54:50 Wq/VTvOGO
アップルに、日本の無知でバカな役人が規制しようとしてるから圧力プリーズ
何てメールを送らないといけないのか・・・

311:名無しさん@八周年
07/10/17 18:56:47 TyWt4XD50
レンタル潰して、再販制度やめて、業界再編成してから言えや。
カスラック士ね


312:名無しさん@八周年
07/10/17 18:58:43 SBcpLs630
>>301
そーいう事にツッ込みたい時は>>258の5.の項にその項目名を書き込んで送るといい

313:名無しさん@八周年
07/10/17 18:58:46 r5HbUmgw0
HDDプレイヤーに課金なんて漏れのippdは
CDから取り込むとかituneとかぶち込んでるんで
2重課金にならないか?

あとは普通に外付けHDDとして使ってるだけなんだが。



314:名無しさん@八周年
07/10/17 19:02:49 6fHcpDq00
>>310
自分もこれを出すつもりだけど、アップルからの主張する5つの根拠に対して
明確な回答ができるのか質問してみては?

URLリンク(japan.cnet.com)
アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」

315:名無しさん@八周年
07/10/17 19:03:28 D7tloDVG0
誰が一番潤う補償金なんだろう。
音楽文化貢献なら人材の育成やアーティストの収入が直接増えるならいいんだけどな

316:名無しさん@八周年
07/10/17 19:05:06 Cfr8wSNq0
>>315
>音楽文化貢献なら人材の育成やアーティストの収入が直接増えるならいいんだけどな
絶対に無いと思う……

317:名無しさん@八周年
07/10/17 19:21:32 8PX6h4xS0
携帯音楽プレーヤーは、テープやMDなどの媒体と違って他人にデータが渡る可能性がほとんどないので、
「補償金」という名目での課金は不当。
ジャスラクは、録音媒体の売り上げが落ちてきてるので代わりの収入源が欲しいだけ。
そもそも、買ったCDを外で便利に聞きたいだけなのに、なんで余分に金取るのよ。

318:名無しさん@八周年
07/10/17 19:25:22 7RbxMsal0
>>317
買ってないのに、自宅のPCで聞いてる貧乏人が大勢いるからだろ?
そいつらを全員死刑にすれば、文化庁はこんなことやらなくて済む。


319:名無しさん@八周年
07/10/17 19:28:43 zNNvZ6qZ0

サイト管理も事実上できないところが多いから、しかたないだろう。

320:名無しさん@八周年
07/10/17 19:30:41 CVy+NT2r0

DRM問題はクリアできていないし、できないだろう。
根本的に正しい判断だと思う。

321:名無しさん@八周年
07/10/17 19:34:03 Jh4R8Bqs0
録画機に補償金を主張するなら、
再生機に金を払いなさい。

テレビと音楽は再生機の普及から利益を受けるのは明らか。
再生機のメーカーと消費者に逆に利益を還元しろ。

322:名無しさん@八周年
07/10/17 19:40:51 y822ExHe0
地デジとDVDレコーダーがDATみたいになりますように

323:名無しさん@八周年
07/10/17 19:45:38 V+O7o9NJ0
まぁDL違法化はキチガイ法案なんで反対でFAなんだが
iPod課金は条件によってはありだと思ってる
徴収した金のどれだけが中間搾取されてどれだけが著作権者に行くのかを公開すればね

324:名無しさん@八周年
07/10/17 19:46:49 oU1pgr370
JASRACの存在を違法化してください

325:名無しさん@八周年
07/10/17 19:53:46 nZiIkKvz0
メール送ってやったぜ
おまえらもカスラックが憎いならコメント送るべき

326:名無しさん@八周年
07/10/17 19:56:59 FfeBhBC80
別にカスラック憎しとも思ってないし、どうでもいいな。
どうとでもなれやw

327:名無しさん@八周年
07/10/17 19:58:52 j/IOIceJ0
法律が通って国民が動かなければ
その後日本のネット業界&ネット関係の物は衰退消滅したそれを機に中国OR韓国が日本に侵略
日本国民はそれを知ることが出来ず日本は滅亡したっとそんな感じになりそうで怖いな


328:名無しさん@八周年
07/10/17 20:00:41 bAq7AeoDO
カスラックに中間搾取されずアーティストに適正な料金が全額渡るならむしろ大歓迎

329:名無しさん@八周年
07/10/17 20:01:15 lm9ZmfVb0
ダウンロードが違法とかバカか
こんなもの違法にしちまったら余計格差広がるだろ

330:名無しさん@八周年
07/10/17 20:01:32 V+O7o9NJ0
JASRAC関係者は今頃DL違法化賛成意見絶対送れよとの通達を受けてるんだろうか

331:名無しさん@八周年
07/10/17 20:01:31 fqi4BXNE0
注意しろ。かなりヤバい事もこっそりと入れられているようだ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

332:名無しさん@八周年
07/10/17 20:04:13 6XfQ8ALC0
いよいよネット規制法造る気だな。
日本のネットの鎖国はじまったな。日本人ってなんでサディステック
な国民なんだ。これで反発がおこればそうはならんのだけどなw







333:名無しさん@八周年
07/10/17 20:05:15 8N5Z74Hz0
33ページにある返還制度の項目なんだが
「機器等の購入者は、購入した機器等を専ら私的録音録画以外の用途に供することを立証して、支払済の保証金の返還を請求することが出来る。」
・どこで
・誰に
・いかにして立証するのか
という肝心なことが書いてないのだが。つーか立証するのは不可能に近いだろ
これに関しても言及して意見した方がいいな
連中に言い訳として使わせないために

334:名無しさん@八周年
07/10/17 20:08:41 FfeBhBC80
ネットなんていつでもなくなってOK

335:名無しさん@八周年
07/10/17 20:15:16 5C3T8bXh0
国民の多くが知らないうちに犯罪者になっているかも知れないというような
法律改正は危険だろ。

何か全く関係の無い他の罪で疑わしいと言う思惑だけで警察の逮捕・拘禁理由
として利用されそうで恐ろしい。


336:名無しさん@八周年
07/10/17 20:16:19 A1CC2VCi0
知財ヤクザが動員かけるぐらいだから効果あるんだろパブコメ。俺も実名で出すからおまいらも出せ。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
権利者側は「パブコメ動員」する

 過去に、CD輸入権の問題で法改正があった時、権利者側が大量に社員や関係者に対してパブコメの“動員”をかけたということがありました。
あのときは輸入権だけでなく、書籍の貸与権に関する法改正もあったのでマンガを出している出版社も社員に対して『「今回の法改正案は賛成です」というパブコメを出しなさい』というメールが回っていましたね。

 だから、音楽業界と出版業界が「うちも保護してもらう代わりに、向こうも保護してもらおう」的な感じで、あのときの著作権法改正に大量の「賛成コメント」が集まった。
その結果、実際にパブコメも賛成多数になり、改正法案もすんなり通ってしまいました。

337:名無しさん@八周年
07/10/17 20:17:53 G/JSeWH30
こんなもんが通ると、確実に音楽の収入は減る。
今でさえ減りまくっているのに、まさにとどめをさすことになる。
しかし連中は、今の収入を維持することしか考えないから、

      次は確実に税金に手を出してくるぞ。


338:名無しさん@八周年
07/10/17 20:18:59 F8IIY3KO0
みんなして、「そんな中途半端な規制じゃなく、どうせダウンロードが違法になったら、
インターネットの構造上、合法か違法かもわからないんだから、いっそのことインター
ネットそのものを違法化してもらいたい。その方がスッキリする」とメール送った方がいい。


339:名無しさん@八周年
07/10/17 20:22:36 KBWgK2O20
こうやってネットが衰退化していくのか

340:名無しさん@八周年
07/10/17 20:24:27 FULK2t1q0
お前らも不精してないでちゃんと送れよ。
「金取る前にダウンロードの基礎くらい勉強してからにしてくださいねクソ虫ども」
の一言でも構わんから。

341:名無しさん@八周年
07/10/17 20:25:57 Uwx8NnHfO
K.L.F.復活して欲しいな。

342:名無しさん@八周年
07/10/17 20:29:09 lgzbB8JW0
これ通ったら日本終了。


343:名無しさん@八周年
07/10/17 20:31:56 iE9wIBEz0
英会話の勉強に使ってる俺からも取るのか?

344:名無しさん@八周年
07/10/17 20:34:36 uv6iv1Rr0
なんでもアメリカ化、アメリカ化しろっていうのに
なんで音楽業界だけはアメリカ化を規制するの?w

345:名無しさん@八周年
07/10/17 20:35:51 rVZi4JLe0
パブリックコメントどうやっておくるの?

346:名無しさん@八周年
07/10/17 20:35:54 lgzbB8JW0
これやったら.jpはじかれるぞw
違法だもんなw
海外にあるアダルトサイトの認証が21才になってるのと
一緒で基本的に違法かそうでないかは
サーバーの置かれている法律に従う訳だしね。
.jpはじきが大流行して
世界から取り残されるだろうなw


347:名無しさん@八周年
07/10/17 20:36:17 8N5Z74Hz0
みんな104ページ見てみろ
「視聴のみを目的とするストリーミング配信サービスについては、一般にダウンロードを伴わないので・・以下ry」
さすがに練り直してくるかと思ったが最終段階になっても直ってないぞ・・

348:名無しさん@八周年
07/10/17 20:38:15 5C3T8bXh0
意見送るとしておまいらどんなこと書いて送るの?
漏れも送ってやりたいけど何て書いて送ったら効果的なのか分からん
説得力のある雛形誰か作ってくれよ(´・ω・`)


349:名無しさん@八周年
07/10/17 20:40:16 9d0pqS/i0
パブリックコメントに動員かけるらしいな。


350:名無しさん@八周年
07/10/17 20:42:35 SBcpLs630
>>348
効果的云々よりまずは書いてみること
とりあえずは「インターネットの構造上必要不可欠な”ダウンロード”という行為自体を違法にするのはどうかと思う」
「公権力を暴走させる法の一つに成り得る可能性がある」
とかの言葉を入れればいいかも

351:名無しさん@八周年
07/10/17 20:43:00 a9OZhR2G0
日本人の特性として、売れなくなる境目が存在するんだよね。
徐々に品質を悪くしった場合、徐々に売り上げが減るんじゃなくてどっかの境目で突然売れなくなる。
こうやって規制を強化してって一気に産業が萎むのは目に見えてるんだが。

352:名無しさん@八周年
07/10/17 20:43:45 eKZ7u7iS0
端から人を犯罪者扱いして二重課金ってどうなん?
人材不足を言い訳にして取りやすいところから取ってないで、
違法なところからしっかり取ったら誰も文句言わねえよ。

とかなんとかそんな感じかな。
最近はJASRAC献金してないから、あんまり関係ないと云えば関係ないけど、
このまま日本で音楽ヤクザが幅利かしてるのも気に入らないしな。

353:名無しさん@八周年
07/10/17 20:44:23 pYQwBXDy0
下手に意見を書くぐらいなら、このスレとかJASRACスレのログを送った方が効果的かも

354:名無しさん@八周年
07/10/17 20:46:58 CYdJKcru0
>>347
明らかにダウンロードして保存する目的の場合だけが対象、ってことでしょ。
そういう意思を持ってダウンロードしたということを証明するのは大変難しいわけで
よほど悪質なもの以外は対象外ってことでしょう。

355:名無しさん@八周年
07/10/17 20:47:44 w+hzqG+Q0
なんで、こういうのがTVで報道されないのん?
こんなことされたら一、番困るネットやPC関連の会社は何も言わないのか?

356:名無しさん@八周年
07/10/17 20:54:35 iFxulUei0
>>354
大変難しいわけだから
いっしょくたにダメと言える内容の曖昧さは危なすぎやしないか?

357:名無しさん@八周年
07/10/17 20:56:49 5KZWfhen0
とりあえず文化庁のサイトのトップに
パブリックコメント募集していると言う文言が無いのがなによりアレだ。
文科省もパブリックコメントのところクリックしねーと駄目だし。
あと、記入要領が分かりにくい上に
「記入要領にある記入事項を満たしていない御意見については、受け付け
られない場合がありますので、予め御了承願います。」だよと。
経済産業省で現在募集中のパブリックコメントにはその文言がないわけだが。

しかも記入例が二つ以上の点に疑義を持った場合どうすればいいかわからんし。
アホか。


358:名無しさん@八周年
07/10/17 20:56:58 8N5Z74Hz0
>>354
そしたらyoutube→テンポラリファイル→デスクトップに移して保存なんてパソコン抜き打ちチェックでもされない限りわかんねえな
なんというザル法

359:名無しさん@八周年
07/10/17 21:00:54 smUa7UWzO
>348
「ジャスラックを解体するなら考える」
で、いいんじゃない?

360:名無しさん@八周年
07/10/17 21:01:26 JuEk007v0
まずは海外から徴収しろよ。国内はその後でいいだろ。
日本国内の著作物をきっちり守れよ!

361:名無しさん@八周年
07/10/17 21:03:33 Bc6USAYlO
こんなの無駄無駄www
今ごろカスラックが分化蝶の役人を銀座で接待してるよwww

362:名無しさん@八周年
07/10/17 21:04:36 q2OXs9Zp0
ipod課金って最悪だな・・・
唯一上向きなものを潰して何も残さないって事だな

363:名無しさん@八周年
07/10/17 21:04:43 CYdJKcru0
>>356
どのような意思をもって行動したか、というところが問題になるということでは?
ストリーミングをストリーミングとしてみる事を目的としている場合は問題ないが
保存する事を目的としてダウンロードした場合は問題だ、というように。

もちろんストリーミングでみたって「保存」はされるわけだが。

そこを明文化してくれればいいかな、と思う。
「youtubeを対象にしていない」等のコメントはあるわけで。

364:名無しさん@八周年
07/10/17 21:04:45 Sgr+Y8uDO
こいつら全ての中華サイトを完璧に規制できるのか?
絵に書いた餅を真に受けた奴らの駆け込み需要が増える
だけだよ、世界中の蝦と蝿を完全駆除するに等しい

365:名無しさん@八周年
07/10/17 21:06:04 9d0pqS/i0
ダウンロード違法化のパブリックコメントに業界が集団票を投じる恐れ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

どさくさにまぎれて、CDからの私的複製は合法なのに、適法配信からの私的録音録画は
違法化される恐れ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

366:名無しさん@八周年
07/10/17 21:06:35 smUa7UWzO
>357
「民意に耳は傾けません」
と受け取れるね。

367:名無しさん@八周年
07/10/17 21:09:13 hx4qgXIP0
ダウンロードに保証金取られて
DVDメディア買っても保証金取られて
、、、、
ピンハネってのはさぞや立派なんだな。

368:名無しさん@八周年
07/10/17 21:09:20 a9OZhR2G0
まぁ、iPod課金はDRAM規制の禁止って条件付きなら許可かな。
複製するから金をくれって話なんだから、コピーを禁止したら駄目っしょ?
そのままP2Pに流れて返って減収につながるんだろうけど。

369:名無しさん@八周年
07/10/17 21:10:12 SBcpLs630
>>364
標的は中華サイトでもP2Pでも無くて違法着うたらしい

370:名無しさん@八周年
07/10/17 21:12:02 rh1pnKbH0
744 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/26(水) 12:28:37 ID:JmwYENfk0
504 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 2007/09/16(日) 11:51:06 ID:33LlMkeY
ekken
スレリンク(blog板)

8 :Trackback(774):2007/09/15(土) 23:51:53 ID:oQIz8tox
> はてなユーザーは驕るな
> スレリンク(blog板:100番)
> 100 :ekken [URLリンク(form1.fc2.com) :2007/09/15(土) 23:01:33 ID:DqO5+KlE
> > ブログタイトル、エントリ名、ハンドル、すべてこの日記からの流用だが
> > 取り敢えず運営者に著作権侵害と名誉毀損で通報してみる。
>
> モノホンのキチガイがいるねぇ。
> これらのどこに著作権が生ずるってんだい?

URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
だな

さあ、DTIはどう出るか?
お手並み拝見w


745 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 12:29:54 ID:dYG1wj9q0
人が書いた日記を読むと底が見えるよね。

747 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 13:48:57 ID:huYLnDDc0
みんなの意見を見て、物事を真偽を判断しようとする人は、
流されて間違えてしまいますよ

これには同意
あと、はてなユーザーはキチガイとキモヲタ多すぎ

371:名無しさん@八周年
07/10/17 21:12:17 CLmX3DOw0
いまこそネットイナゴの出番じゃないのか?

372:名無しさん@八周年
07/10/17 21:15:38 V66nS/KS0
一般消費者相手に安易な課金せず違法DLさせない仕組みを作れ


373:名無しさん@八周年
07/10/17 21:15:51 0yKrDfhF0
あらゆる音楽の出口って事でスピーカーとヘッドホンに科したらいいんじゃね?

374:名無しさん@八周年
07/10/17 21:18:03 DLCuMPrf0
音で出るモノには全部課金しろよ カスラックが

375:名無しさん@八周年
07/10/17 21:18:26 OsIT5PJ20
・スピーカー課金
・USBに課金
・鼓膜に課金
・税金化


376:名無しさん@八周年
07/10/17 21:21:06 9d0pqS/i0
●●●●パブリックコメントのテンプレ(投稿フォームは無いのでメールから)●●●●

送信先アドレス: keiyaku@bunka.go.jp

件名:私的録音録画小委員会中間整理に関する意見

本文:
------------------------------------------------------------------------------------
1.個人/団体の別:
2.氏名:
3.住所:
4.連絡先:(e-mail or 電話番号)
5.該当ページ及び項目名:「103ページ~、第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」
6.意見:
------------------------------------------------------------------------------------

※テンプレ不備は無効とされるので注意!!

377:名無しさん@八周年
07/10/17 21:21:56 a9OZhR2G0
なぁなぁ、108Pの他人から借りた音楽CDの私的録音って項目と同じで、ダウンロードとかでのコピーを制御できないんじゃないの?
既にいくらでもコピーするソフトが出回ってるんだし。


378:名無しさん@八周年
07/10/17 21:23:37 HfDXBXWZ0
>>376
そんな個人情報満載のメールで反対意見を送ったら、容疑者としてリストに
載っちゃうんじゃないの?平気?

379:名無しさん@八周年
07/10/17 21:25:19 hiIjZ/yc0
こういう補償金ってさ、使った人が払うような制度にしたらいいんじゃねえの?
なんでそういう議論になんないんだろう。
払い戻しに手間がかかるより、使用者が使用した分だけ払うようにしたほうがいいのに。

380:名無しさん@八周年
07/10/17 21:25:35 9d0pqS/i0
>>378
むしろ、自分を含むネットユーザーのほぼ大半を「容疑者」にされたくなかったら
パブコメを送れという話。

381:名無しさん@八周年
07/10/17 21:26:10 5KZWfhen0
>>366
とはいえ出すことのほかにできることも無いからな。
おとなしく出すことにするよ。
ただ一本電話入れて、複数のコメントはどうしたらいいかは聞いてみるわ。
別々に送れとか言われたら、エクセルあたりのテンプレぐらい用意しろと言うつもりだが。

382:名無しさん@八周年
07/10/17 21:27:17 SBcpLs630
>>378
かつてアップル名義でipod課金に対するパブコメ送った猛者もいるぐらいだし・・・とりあえずは適当でもいいんじゃね?

383:名無しさん@八周年
07/10/17 21:27:39 5KZWfhen0
>>378
さすがにそれ気に出したらもうどうしようもないしな。
ほかで訴えるチャンネルもあるうちに送ろうぜ?

384:名無しさん@八周年
07/10/17 21:29:33 JuEk007v0
音の伝達媒体として大気に課金w

385:名無しさん@八周年
07/10/17 21:32:01 SHuUeVE40
とりあえず、俺も頑張ってパブコメ書くが、
違法「サイト」からの複製が違法ってのもヤバイ。
カスラックがYoutubeを違法サイト認定したら、
その瞬間Youtubeのコンテンツが全部違法になる。
権利者団体によるサイト検閲だよ。
こんなことが平気で書ける文化庁の役人って頭腐ってるんじゃね。


386:名無しさん@八周年
07/10/17 21:32:11 4CvXuh4t0
iPod課金とか何重課金すりゃ気が済むんだよ
泥棒風情が調子に乗りやがってまったく

387:名無しさん@八周年
07/10/17 21:32:33 5A0BK0M40
カスラックは氏ね

388:名無しさん@八周年
07/10/17 21:32:43 hdUnUipb0
別のファイルと偽ってアップされて、
それを落としたらどういう扱いになるんだろう。
『私の声アップしたよ!』→『実は○○の新曲でした』みたいなの。
いくらでも穴ができそうだよな。

389:名無しさん@八周年
07/10/17 21:33:36 ddJ+TnbF0
>「海賊版や違法サイトからのダウンロードを現状のまま私的録音録画として認める」「私的使用の範囲外
として違法とみなす」

違法と見なしたいという原理原則がよくないんじゃなく、
そうした場合にどう技術的問題を解決するかってところで引っかかってるのに
この2択だけ見せられたら、そりゃ認められんていう人は多いだろうよ

390:名無しさん@八周年
07/10/17 21:35:56 9d0pqS/i0
●●●●パブリックコメント用の資料PDFはこちらから。●●●●

URLリンク(search.e-gov.go.jp)


391:れいばー犬作
07/10/17 21:38:08 BpXvrZNS0
これって、草加が自作自演でアンチ草加のHPを作って、
そこに著作権に問題のあるファイルを埋め込んでおいて、
アクセス者を逮捕できるってことだね。

スバラシイ!

392:名無しさん@八周年
07/10/17 21:39:11 zV6oU4SzO
>>1
これらのリンクを次スレに入れるべき
重要

JASRAC「ダウンロードは違法、ipodユーザーは金よこせ、異論は文化庁に言え」 スレリンク(news板)
◆ダウンロード違法化のパブリックコメントに業界が集団票を投じる恐れ URLリンク(www.itmedia.co.jp)
◆どさくさにまぎれて、CDからの私的複製は合法なのに、適法配信からの私的録音録画は違法化される恐れ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
 もうメチャクチャ。冗談抜きでかなりヤバい事になって来た…。


393:名無しさん@八周年
07/10/17 21:49:21 nZiIkKvz0
>>390
このPDF如何にも役人が書いた読みづらい文章で腹立つよね
まあ、全部読む必要など皆無な訳だけど

394:名無しさん@八周年
07/10/17 21:49:31 TpNLPJUF0
パブコメ書いてきたけど、氏名住所書くのって抵抗あるな
まあもし何かあったらここで全部暴露してやるからいいや


395:名無しさん@八周年
07/10/17 21:54:10 ASDs2O3X0
著作権を日本だけで決めるのは実に愚かだろう。
国際定義に準じない個別の治外法権のようなキマリでは
必ずヌケが氾濫し、建前と本音の仕組みに分化するのは必然だろう。

単純思考の香具師が目の前の規制だけの名目に踊らされて
結果を考えないという選択枝を与えられているにすぎない。

そもそも政治団体への癒着が裏にあるのは、内部の人は当然しっている。


396:名無しさん@八周年
07/10/17 21:58:24 RxqZ5z4z0
>>388
俺なら音楽ファイルをメールで送信して
ダウンロードしましたね?訴えられたくなければ金払えって

397:名無しさん@八周年
07/10/17 21:59:16 lbneLy9z0
例えば、マラソン中継では沿道で応援する人の姿が映ります。
彼らには肖像権があり、よってマラソンを中継するテレビ局、ニュースとして映像を使用するテレビ局は
彼らに映像を使用することの許諾とそれに対する対価(肖像権使用料)を支払う義務があります。
「報道が目的なら対象外」という意見がありますが、
それならばマラソンを一つの番組として放送するテレビ局は「報道」ではなく、
あくまでも「営業」目的でなので「報道」の対象外となります。
例えば、天気予報の中で「街頭中継」というのがあります。そこに映る通行人にも肖像権があります。
よって街頭中継をする際、通行人の許諾を得ずに放送することは、
彼らの肖像権に対する著しい侵害です。明確な法令違反です。
著作権の厳格な施行を行なうということはそういうことです。
なのになぜ、放送局や著作権者の側から見た厳格な施行ばかり叫ばれるのでしょうか?

398:名無しさん@八周年
07/10/17 22:02:21 P0gY3Z3t0
ここまで過保護にしなくてはならない理由が見つからない。
いまでも「創作者」とやらは平均的サラリーマンの年収を超えているとおもうのだが?

399:名無しさん@八周年
07/10/17 22:03:43 B9qdKOf50
いやー、カスラックの息のかかった連中が
大々的にこの法案通そうとしているね

お前らが反対しないと、普通に通るぞ。
で、カスラック喜ぶの図。

400:名無しさん@八周年
07/10/17 22:07:35 RmocnoU30
なら光やめるわ

401:名無しさん@八周年
07/10/17 22:08:50 ldSH5kor0
>>353
それ思った。
いっそのこと、中の人がここで反論しても良いんじゃない?

402:名無しさん@八周年
07/10/17 22:08:56 a9OZhR2G0
パブコメ送った~。

とりあえず関係ないユーザーにも詐欺にあう可能性などが高くなる点とか、ぶっちゃけお前ら何だかんだ言っても制御できないだろ?的内容。


403:名無しさん@八周年
07/10/17 22:09:35 P0gY3Z3t0
>>402
中間報告書を読むだけで今月終わりそう。

5の項なんだけど、どこに突っ込みいれた?

404:名無しさん@八周年
07/10/17 22:11:06 P0gY3Z3t0
>>401
ああいう人たちは法を作る側、有利な側にしか行かない。いまだにタウンミーティングのようなものを開催したことがないし、収支、分配を公開したこともない。
JASRACをはじめとした著作権ヤクザに公明正大は期待できない。

405:名無しさん@八周年
07/10/17 22:12:00 RmocnoU30
著作権所有者の意見が一番優先されるべきだろ
カスラックじゃなくて

406:名無しさん@八周年
07/10/17 22:12:53 a9OZhR2G0
>>403
全部読むのはぶっちゃけ無理なので、テンプレの
5.「103ページ~、第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」
の通りに。
ある程度大枠の項目でいいと思うんだけど…。
ぶっちゃけテンプレなかったら分からなかった。

407:名無しさん@八周年
07/10/17 22:13:41 X3prCNuB0
パブコメに歌詞書いてやれ。

408:名無しさん@八周年
07/10/17 22:15:29 nK8G234CO
あーあどっこいしょ
意見してくるかな

409:名無しさん@八周年
07/10/17 22:16:26 I0uSXVAE0
やっとのことで資料読んでパブコメ送ったよ。

一般ユーザーがダウンロードサイトの違法・合法を判断認識することは不可能ですし、
それはあらゆる著作物についても同じ事が言えると思います。
このようなあいまいな法整備では、警察による誘導尋問の餌食にあって人生を棒に振る人が多発するので、
インターネットでのファイル流通利用を全面的に禁止してください。

って書いてやった。これでいいんだろ?

410:名無しさん@八周年
07/10/17 22:17:39 xivOIq/W0
>>246
カス曰く、日本は著作権先進国なんだってw



411:名無しさん@八周年
07/10/17 22:18:05 JuEk007v0
>>409
自分の意見が良いかどうか他人に聞いてどーする(笑

412:名無しさん@八周年
07/10/17 22:18:20 +uU42y+L0
自分たちが作ったわけでもないIpodや、自分で作曲したわけでもない音楽から
金を取ろうという発想は、どこから生まれるのか?

413:名無しさん@八周年
07/10/17 22:18:42 w3AsxzkI0
口笛や鼻歌でも著作権を侵害する恐れがあるので課金

414:名無しさん@八周年
07/10/17 22:20:25 5KZWfhen0
>>406
テンプレに頼るのも悪くはないんだが、折角だから読んでみない?
こーゆー手続きできちっと個人の意見がたくさん集まる様になるのは
いいことだと思うんだ。

田舎の役所の中の人だけどホントにそう思う。

415:名無しさん@八周年
07/10/17 22:20:26 rNv0P0Be0
める垢10個から反対メール送るぜ
違法だとか複製だとかそんな事より
カスラックや著作権に群がる糞が気に入らない

416:名無しさん@八周年
07/10/17 22:21:01 Wq3y9Ejb0
そもそも、なんで真面目に買っている奴がクズどもの尻を拭かねばならんのだ?
アホらしくて、もう購入なんかしねぇよ。

417:名無しさん@八周年
07/10/17 22:21:08 lTSkt5Qd0
>>409
資料読むのめんどいから10行ぐらいでよろしく

つか取り締まれなくてザル法になんじゃないの

418:名無しさん@八周年
07/10/17 22:21:49 yKQf6W/y0
買ったCDをiPodで聞いても犯罪者扱いなのか。

なんかもうネットで音楽落としてもいいやって思えてきた…。

419:名無しさん@八周年
07/10/17 22:24:29 jMTTOI9wO
まるで自民党だな!取れるところからは取る。

420:名無しさん@八周年
07/10/17 22:25:42 CLmX3DOw0
>>417
ザル法になったほうがある意味怖いぞ。
警察が気に入らない奴を好きなときに捕まえられる状態になる。

421:名無しさん@八周年
07/10/17 22:27:28 Q8vFWoza0
TV業界とかが崖っぷちに立たされて最後の足掻きをしてるとしか思えない。

こういった悪法が制定されたら、間違いなく日本はコンテンツ暗黒時代に突入する
もちろんいまの野放し状態がいいとは言わないが・・・

422:名無しさん@八周年
07/10/17 22:28:18 V+O7o9NJ0
一番怖いのはこのスレが異常に勢いが低いことだ
亀田なんかよりこっちの方が遥かに重大だと言うのに

423:名無しさん@八周年
07/10/17 22:28:33 iOdQXBUU0
>>420
いや、さすがにそれは無理でしょ
親告罪なんだし、非親告化したっけか?

424:名無しさん@八周年
07/10/17 22:28:35 SRjGjb0Q0
CD買う(課金)→PCに取り込む(課金)→CD-Rに焼く(課金)→iPodに入れる(課金)

えっ 何でこんなに? 最初の課金だけでいいやん

425:名無しさん@八周年
07/10/17 22:30:01 P0gY3Z3t0
>>412
それどころではない。この世界に存在するすべての記憶媒体から金を取ろうとしている。
もはや、著作権行政は完全に暴走しているとみなしていいだろうね。それも搾取側の恣意的に。単に知らないうちに全員から金を盗んでいく仕組みをくみ上げているに過ぎない。

426:名無しさん@八周年
07/10/17 22:30:55 sBt/NoAY0
さあて、何と書こうかな。

427:名無しさん@八周年
07/10/17 22:31:08 6vfUVDQe0
ごみ拾いにどうして金が必要なんだ。


428:名無しさん@八周年
07/10/17 22:32:28 P0gY3Z3t0
>>421
こんかいの改正案は、著作権といわゆる知識財産との線引きが非常にあいまいになる。すなわち著作権が早い者勝ちになる。
もはや「文化」なんて存在していない。

そもそも、死後70年の保護期間は異常だ。著作権者が死んだときに生まれた子供が死ぬだろう。
著作権が「企業」なんて「死なない」ものに属しているからこうなる。

429:名無しさん@八周年
07/10/17 22:34:23 P0gY3Z3t0
>>422
無関心さを演出しているからな。
規制が作られるときはいつもこんなもんだ。

たとえば、私的録音補償金は製品価格に含まれているのだから、消費税を不要に払っているとも表現できるのだが……


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch