【調査】「報道の自由度」ランキング…日本37位、中国163位 最下位はエリトリア - 国境なき記者団at NEWSPLUS
【調査】「報道の自由度」ランキング…日本37位、中国163位 最下位はエリトリア - 国境なき記者団 - 暇つぶし2ch765:名無しさん@八周年
07/10/20 01:04:01 Yahvo3s10
>>764
ダントツでわが国が1位だろw

766:名無しさん@八周年
07/10/20 01:37:08 hnuhYDVB0
日中記者交換協定があるから
トップ10に入ったらおかしい。

767:名無しさん@八周年
07/10/20 01:41:30 APKfcQuo0
明らかな殺人が病死でかたづける警察が守る国

768:名無しさん@八周年
07/10/20 01:42:22 eWRS3Jwj0
自由でいい

その代わり地上波の免許制度廃止して
誰でも自由に参入出来るようにするべき

郵便局に競争原理を入れることを是としたのだから
地上波放送局にも競争原理を入れるべき
5局しかないのは異常なので500以上あってしかるべき

769:名無しさん@八周年
07/10/20 01:50:21 0WF+0NXE0
>>765
日本はお前の国じゃないし

770:名無しさん@八周年
07/10/20 02:09:34 feRrUls/0
日中記者交換協定
 支那国家権力の検閲支配受け入れ協定

記者クラブ制度
 支那国家権力の検閲支配受け入れ機関による情報取得を寡占化する制度

新聞宅配制度
放送事業占有
 情報流通網を支配するカルテル

こんな糞制度を放置しているのは
どこの未開土人国家だよ

771:名無しさん@八周年
07/10/20 05:19:03 1K3NS/jP0
10月19日放送の「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中」が
 「10年以上住む外国人に地方選挙権をあげます!」と宣言します

番組では参政権の是非が討論されその後番組内で投票され結果が発表されます
15日の録画のスタジオ投票では2倍の大差で外人地方参政権推進派が勝ちました
この番組は放送当日、視聴者も携帯等を通じて投票もあります

(投票は今夜7時から日曜夜12時まで)

詳しくはここへ
【成立】批判外国人参政権反対運動OFF【寸前?】
スレリンク(offmatrix板:44番)

外国人の合法的に密航や侵略を許し、そして外国人の犯罪に拍車かける危険な法案です。
それらに加担する太田(氏家、ナベツネ)らの日テレの世論誘導を阻止しましょう。


772:名無しさん@八周年
07/10/20 09:28:52 e266/1EZ0
弁護士批判が高まっている昨今だが、同様に検察官も批判する必要がある。
「検察側」という言葉で検察官を匿名で守ってあげる必要は無いと思う。

773:名無しさん@八周年
07/10/20 09:32:03 RdA8VqAY0
>>5
中国、北朝鮮に続く第3位くらいじゃないか?

774:名無しさん@八周年
07/10/20 11:40:39 vEFmsBOW0
売り上げ激減の恐れがありますので世界の禁煙状況はいっさい報道できません!

 イタリア(2005年1月10日禁煙法施行)、             マルタ、タイ、(2002年禁煙令)
 アイルランド(04/03/29より屋内禁煙)、             オランダ(2004年禁煙法施行)
 スコットランド(2006年3月より全面禁煙)、            シンガポール(2007年7月1日より全面禁煙)

 フランス(1991年反煙草法・屋内の公共空間は禁煙)、    ウルグアイ(2006年より屋内禁煙)
 カナダ、キューバ(2005年2月7日施行)、             スロバキア(2006年内屋内禁煙)
 ノルウェー(2004年より屋内禁煙)、               プエルトリコ(2006年2月より屋内禁煙、13歳以下の子供が乗る車内も禁煙)

 北アイルランド(2007年4月より全面禁煙)、          台湾(1997年禁煙法、妊婦は喫煙禁止)、
 スペイン(06/01/01禁煙法施行)、                 バミューダ(2006年4月1日より屋内禁煙)
 バングラデシュ(2005年3月25日反タバコ法)、          南アフリカ、フィンランド、デンマーク(2007年4月1日屋内禁煙化)

 ニュージーランド(2004年12月禁煙法施行)、         グアム(2006年5月8日禁煙法)、
 英国(2007年夏より全面禁煙)、                  チリ(2006年5月2日たばこ法(禁煙法))
 香港(2006年内の屋内完全禁煙施行)、            ベルギー(2006年1月より屋内禁煙)

 ベトナム(2005年4月屋内禁煙)、               ポルトガル(2006年4月屋内禁煙化検討開始)
 オーストラリア(2006年7月より屋内外禁煙)           ほぼ屋内禁煙ペルー
 スウェーデン(2005年6月1日禁煙法施行)、         インドネシア(ジャカルタで2006年より屋内禁煙)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch