【労働】正社員の年次有給休暇(年休)取得率、過去最低タイの46.6% 1人平均8.3日 厚労省調査at NEWSPLUS
【労働】正社員の年次有給休暇(年休)取得率、過去最低タイの46.6% 1人平均8.3日 厚労省調査 - 暇つぶし2ch786:名無しさん@八周年
07/10/15 13:09:25 VS+qL1dO0
>>769
うちはボーナスなんて出ねーよ、正社員でも!!
かろうじて年末に「寸志」で1万円だけ出たことはあるが。

いまどき1万円で何が買えるっちゅーねん!!

787:名無しさん@八周年
07/10/15 13:50:56 42/lx0CW0
>>786 >>90



788:名無しさん@八周年
07/10/15 14:12:09 sYxQDg+3O
>>778
「労働基準法なんか守らない」会社の方が結局競争に負けますが。

789:名無しさん@八周年
07/10/15 14:14:57 U4ojRlBZ0
取得しづらいんじゃなくて取得させてもらえないんですが。

790:名無しさん@八周年
07/10/15 14:17:30 BLqlTGaw0
年間労働日数90日の俺は有給三昧

791:名無しさん@八周年
07/10/15 14:18:32 ly/ecuCr0
人間を幸福にしない日本というシステム

792:名無しさん@八周年
07/10/15 14:19:53 7bETpHGPO
今日、会社の最寄り駅まで出勤したけど、具合が悪くなって年休で休んだ。

793:名無しさん@八周年
07/10/15 14:23:35 tzgROsF1O
今年のお盆に派遣先企業が休みたから俺も有給取って休もうとしたら
上司に「忙しい部署の仕事を手伝う気持ちが無いのか?」と
休暇の拒否されたよ

794:名無しさん@八周年
07/10/15 14:28:38 qBf4sjY60
世間体気にして自分の権利主張できない奴って社会人として失格じゃねえの

795:名無しさん@八周年
07/10/15 14:35:00 NRUhvwj90
もうコレは日本人は子供産むな、文化的な生活するなってことだな。

796:名無しさん@八周年
07/10/15 14:36:05 3omIP9TT0
日本人って、なぜか時代が進むごとにどんどんワーカホリックに
なっていくよな。
イギリス人は、産業革命の悲惨な時期を通り抜けたら、目に見えて
働かなくって文明生活を享受するボヘミアンになったが。

797:名無しさん@八周年
07/10/15 14:37:44 IRjigmXcO
中国並かそれ以下の労働水準で高給くれ、休み沢山くれと言うのは間違ってるだろう。
今のリーマンは仕事はしない、約束は守らない、頭は悪い。
そんな奴らが今の若い労働力だぜ。
月給1万円で上等だ

798:名無しさん@八周年
07/10/15 14:38:41 qBf4sjY60
労使契約で保証されてるんだから取らせてもらえないなら訴えろよ

799:名無しさん@八周年
07/10/15 14:40:10 VRQGLNkH0
おまえらよう
おれは仕事目の前にあるのにもう仕事できなくなってきた
仕事したくない
疲れた
全然激務じゃないけど、この会社いても全てが無駄になる
疲れた
辛い

800:名無しさん@八周年
07/10/15 14:42:20 CyWdmpj0O
イギリスは食料や燃料をある程度自給できるからいいよな。
日本人はもともと身の丈に合わない生活してんだから。

801:名無しさん@八周年
07/10/15 14:42:58 QL28Ce0f0
有休を取ろうとすると「今月は残業時間が8時間あるから振替休日な」
といって、残業代をカットされ有休を使わせてもらえない。パワハラだろ。

802:名無しさん@八周年
07/10/15 14:43:05 7+ralZrhO
>>797
じゃあ月給1万で募集すりゃいいじゃねえか

803:名無しさん@八周年
07/10/15 14:44:12 aZNDII6g0
>>799
おつかれさん、もういいよ。

人は色々言うだろうけど、自分にしか解らんからな。
自分で決断できるうちに、ケリつけた方が良いと思う。

804:名無しさん@八周年
07/10/15 14:45:18 Dedv+hQX0
公務員は団塊前後のヤツラと女どもが責任放棄で
ありとあらゆる有休を使いまくってる。
仕事に支障がでてもしらんぷり。


805:名無しさん@八周年
07/10/15 14:45:36 RSjN+WVmO
代休取れるだけ羨ましい

806:名無しさん@八周年
07/10/15 14:48:54 mXR4eT5JO
いまならネットを上手くつかえば会社からかなり
絞りとれるじゃん

807:名無しさん@八周年
07/10/15 14:52:10 7+ralZrhO
>>764
そう 「出来る人」から辞めていく
次の職見つける能力もあるからね

残った人はシワ寄せを頂きます

808:名無しさん@八周年
07/10/15 14:54:43 rfUt9LEB0
>>5
独身や不妊症に対するパワハラが横行するぞ。
あと社内で偽装結婚とか、ノルマ達成のためにセックル休暇とか。

809:名無しさん@八周年
07/10/15 14:57:41 q3WK6TuN0
8日もとれてるのか?
一日も取らせないチョソ企業は
解体してくれ

810:名無しさん@八周年
07/10/15 14:58:23 VS+qL1dO0
>>795
子どもなんて作ったら最後、負け組確定さ

811:名無しさん@八周年
07/10/15 14:58:30 7YE2fGy90
>>299
派遣でも有給あったと思うけど。

みんな大変だな・・・。
漏れの住んでる国では、有給は全てつかいきって次の年へというのが一般的(次の年に
引き継げない)。
そのため、年度末になるとみんな休みまくって会社が閑散としてるよ・・・。
ちなみに、有給とは別に病欠用の休暇もあるので、風邪ひいたりしたらそっちを使う。

812:名無しさん@八周年
07/10/15 15:00:15 q3WK6TuN0
>>778

そこが日本人の自立してないところだよな
搾取されたなら、ちゃんと落とし前つけてやれつーの
それこそが社会人だ

813:名無しさん@八周年
07/10/15 15:01:53 IRjigmXcO
>>802

国の最低賃金に守られて役立たずでも保証されてるからな。
今の日本人は使えねーよ

814:名無しさん@八周年
07/10/15 15:03:19 7+ralZrhO
>>813
じゃあ日本人以外で募集すりゃいいじゃない

815:名無しさん@八周年
07/10/15 15:05:32 KkNqTKLG0
うちの部署の他の人間が、病欠や忌引以外で有給休暇使ってるのを見たことがない。
普通に遊びや旅行とかで有給使ってる俺が変に思われてるかも。

816:名無しさん@八周年
07/10/15 15:07:05 7+ralZrhO
>>812
だが>>778の言ってることは正しい経営
労働者のモチベーションを上げて生産性を向上

今の日本は激務でモチベーション下がってるけどね

817:名無しさん@八周年
07/10/15 15:07:10 qBf4sjY60
公務員批判してるやつは低学歴ばかりだな
単なる嫉妬心でしか物を言わない

818:名無しさん@八周年
07/10/15 15:16:20 mXR4eT5JO
過労死は男の勲章なのか

819:名無しさん@八周年
07/10/15 15:20:41 YiBcYUEg0
いや、馬鹿の証

820:名無しさん@八周年
07/10/15 15:23:34 XC2oYEWS0
ハッピーマンデーとか分けわかんない制度するから
休めねーんだよ。

火曜とか木曜が祝日だと
中日潰して休みなってたのが
今出来なくなってんだよ




821:名無しさん@八周年
07/10/15 15:27:38 M+je8vuaO
一日でいいから全員取得しろよ。下っ手くそな団交より遥かに効果あるから。

822:名無しさん@八周年
07/10/15 15:27:58 7+ralZrhO
>>820
だよね 休日出勤が増えただけ 労基法で最低○○日は休ませなさいに変えたほうがいいよ

823:名無しさん@八周年
07/10/15 15:37:41 OOirvUvAO
いいなー、8日もとれるのかよ
俺、去年は1日と半休だったな

824:名無しさん@八周年
07/10/15 15:44:57 X/l8Ab7hO
入社6年目にしてはじめて有給とれたよ\(^o^)/

825:名無しさん@八周年
07/10/15 16:32:45 bNNsuekD0
>>522

日本国民全員がハワイに一ヶ月滞在したら、アメリカ様は大喜びでしょうね。

826:名無しさん@八周年
07/10/15 16:56:16 VblZmjh60
大きなトコは、既にコストカットが極みまで達しているが、
そのなかで更に、現状維持の人材の中で生産性を上げようとしている。
まあそうしないと利益出ないのも解るんだが、結局社員に不満爆発で大量離脱の悪循環。

経営者は上手いこと人材引き止めて置かないと、この先大変なことになるぞ。
「やってくれるから、やらしときゃいーや」じゃ波状する。

827:名無しさん@八周年
07/10/15 18:52:02 90TgtgXM0
>>820
が述べているように月曜休みだとそうなる
俺もそうだもん
祝日の間なら休みとってもまだ許されていた社会だったし

828:名無しさん@八周年
07/10/15 20:09:32 8e2I/kKY0
・基本的に定時、残業は労働者の意志
・休日出勤、残業代の割り増しなどはキチンと払う
・有給休暇をまともに使える
・これらを要求した人間を左遷、転勤、降格などで不当に扱ってはならない

などを実現してやっと普通レベル
それまでは労働者は一歩たりとも譲ってはならない
というかそれまでは経営者にとって都合のいい身勝手なわがままに
一切耳を傾ける必要すらない
さらに言うとそれまでは自民党は選択支にすら入らない


829:名無しさん@八周年
07/10/15 21:55:37 mXR4eT5JO
残業中だが生まれてはじめて、腰がつった、
ゆかによこになりつつかきこ

830:名無しさん@八周年
07/10/15 22:04:07 Vj3eSHSE0
>>829
ここに書く前にすることがあるような・・・
やばかったら人が寝る時間になる前に人を呼ぶんだぞ。

831:名無しさん@八周年
07/10/15 22:19:48 38UEPF8D0
気がつかないうちに失禁していたらやばいぞ

832:名無しさん@八周年
07/10/15 22:44:21 BF5DgWwl0
>>828
周りの労働者がそれをやらないから、自分もできない

833:名無しさん@八周年
07/10/15 23:02:52 mXR4eT5JO
へのじになってねてたらすこしなおた
でも仕事は残ってる
ひとはおらん

834:名無しさん@八周年
07/10/15 23:03:28 pwdLT9lF0
休んだら仕事なくなるよ

835:名無しさん@八周年
07/10/15 23:05:44 XKJFdc1S0
>>834
俺の場合
休んだらきっちり仕事がたまるよ。

836:名無しさん@八周年
07/10/15 23:09:59 60g+dbUB0
先週なんて、仕事したくなかったから半休とって
近所の温泉に行ったさ。

837:名無しさん@八周年
07/10/15 23:15:06 VNoKGDcZ0
1日でも残すと組合から上司共々怒られるから
毎年20日キッチリ取ってますよ。

2ヶ月に1回にくらい定期的に取って、
今年は土日や三連休の前後に付けて旅行に行く事2回、
夏休みを2週間ぶっ通しにしてやっと無くなった。

838:名無しさん@八周年
07/10/15 23:32:11 XhJDCoRL0
「キミは今日は有給って事にするから。あ、仕事はいつもどおりやってくれよ。」

839:名無しさん@八周年
07/10/15 23:35:01 dhqFL+xiO
漏れは去年の繰り越しがあるから
今年は30日取れるお!

840:名無しさん@八周年
07/10/15 23:35:04 38UEPF8D0
>>838
リアルで怖い

841:名無しさん@八周年
07/10/15 23:36:19 2cxNEA/i0
うちはスタッフの8割が「管理職」ですよ

842:名無しさん@八周年
07/10/15 23:38:15 ryDbh7kc0
うちの部署の半数は有休を使い切るぞ

843:名無しさん@八周年
07/10/15 23:40:21 lT1l84rz0
有給消化できないやつって要は自分でスケジュール管理できない落ちこぼれだろww

844:名無しさん@八周年
07/10/15 23:42:09 tD99Z89N0
>>841
⇒ が「管理マーク」

Aさん ⇒ Bさん ⇒ Cさん ⇒ Dさん ⇒ Eさん ⇒ Aさん

これで全員管理職w




まさに江戸時代の五人組方式

845:名無しさん@八周年
07/10/15 23:43:27 xdrgIkBn0
うちの会社は勤続年数に従って最大40日有給あるけど
年休消化に個人差がありすぎるんだよねー。
40日丸々取れるか、俺みたいにまったく取れないかって感じでさ。
年休計画取得日ってのがあって年2日無理矢理に
年休消化しなければならんのだが、もちろん年休扱いで出勤。
総務や組合にいつも注意されてるけど、
ホントに休んだら取引先や関連部署の人らが不安がるんだよなー。
…愚痴ってしまった。板違いでスマヌ。;´Д`)

846:名無しさん@八周年
07/10/15 23:45:47 8voRvsVu0
デスマで何時倒れるか分からんので、おいそれと有休が使えない件について

847:名無しさん@八周年
07/10/16 00:06:05 5ksfG7NS0
「有給使った分だけボーナスの査定を下げますが、よろしいですか?」

848:名無しさん@八周年
07/10/16 02:10:59 ncjYGM7T0
>>847
就業規則に書いてなければ
ボーナスもらってから訴えればいいんじゃね?
もちろんやめる覚悟で

849:名無しさん@八周年
07/10/16 02:14:48 LrG21VttO
有給休暇なんて入社から1日たりとも取れません。

850:名無しさん@八周年
07/10/16 02:18:02 YzLquYmUO
リーマンて休んでも給料が出るんだからな 休んだら給料は無しが基本なのにな

既得権て酷いよな

851:名無しさん@八周年
07/10/16 02:20:17 OYmNszab0

>>850

日給月給制なら、それは正社員じゃないと思うが。

852:名無しさん@八周年
07/10/16 02:26:43 EqEmJ7ciO
有休を全部使いきる奴に限って、やっぱりまともな奴いないよな?
誰かが穴埋めをしてるから休めるんだろ。そう言うの嫌なら会社やめて自営でもやってなよ。計画どおりできんならリーマンじゃなくてもいいだろ?おまいの仕事は一切ケツ持ちしない。

853:名無しさん@八周年
07/10/16 02:28:11 YO0GyqIc0
今日は年休取得。今年に入って3日目。のんびり過ごすか。

854:名無しさん@八周年
07/10/16 05:48:31 kmCEBkNaO
穴埋めなんて考え方する会社はこのさきもたないよ

855:名無しさん@八周年
07/10/16 05:55:31 GCMJ20lD0
政権交代しないとダメかもしれないね。

856:名無しさん@八周年
07/10/16 06:26:56 0xJ8biCb0
上手く利用出来ない上に、取れない事を自慢するような有給制度なら、なくなっても差し支えないのでは?

857:名無しさん@八周年
07/10/16 06:29:50 Rc6pnSaj0
周囲が取得しないと取りづらい。
それでも平気でなんだかんだ理由つけて
全部有給休暇を消化する人間もいるけど
ツラの皮が厚くないとできない。

858:名無しさん@八周年
07/10/16 06:41:50 CM7LXq8j0
>>852社畜乙。バカだろお前

859:名無しさん@八周年
07/10/16 07:02:34 GkMaheBL0
文句あるなら辞めなさいって事だな

860:名無しさん@八周年
07/10/16 07:05:20 CM7LXq8j0
>>859労働者の権利とか人の尊厳とか全部無視だよなホント

861:名無しさん@八周年
07/10/16 07:06:56 AC4cYrqf0
有給拒否った会社は名前を公表のうえ、法人税2倍の刑だ
赤字で法人税を払ってない会社は1年間の事業停止

862:名無しさん@八周年
07/10/16 07:09:22 AC4cYrqf0
>>859-860
で、そういうことを言う上司にかぎって自分だけは有給とるとw

863:名無しさん@八周年
07/10/16 07:17:48 ZCWxvOxPO
周囲の雰囲気なんて気にせず休みたい時に休むw
つかゲームやるのに働いてるようなもんだしw

864:名無しさん@八周年
07/10/16 07:20:44 KDGpQ2vhO
俺半休しかとってねえな。


865:名無しさん@八周年
07/10/16 08:41:30 kmCEBkNaO
有給ガンガンとるのかまちがってるって
言うのはバブルの頃の考え方w

866:名無しさん@八周年
07/10/16 12:59:13 EEGpPx3/0
そんなことより祝日ある週は土曜日出勤を止めさせてください。
1月5月8月は土曜日ぶっ飛んでました。もう辞めたけど・・

867:名無しさん@八周年
07/10/16 14:37:40 9OTZX1WB0
有休とって、後から「こんな時に休んで・・・」とかネチネチいわれるくらいなら
休まないほうが心が平和。
悲しいよ。

868:名無しさん@八周年
07/10/16 15:39:15 O9k2wiAa0
そんなに有給与えるのが嫌なら最初から「本社では有給はありません」と書かないと。
虚偽広告でマスコミに叩かれて終わりだよ、これからは・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch