【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?at NEWSPLUS【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:名無しさん@八周年 07/10/13 12:45:06 n1/3IkFo0 アサヒる ヨミウる マイニチる サンケる アカハタる セイキョる 551:名無しさん@八周年 07/10/13 12:46:43 zE4t6HFu0 >>13 ちょwww途中までマジで読んじまったwww >>1 なかなか読ませる記事を書くね。 下手な新聞より断然いい。 後悔回避ってのは、どことなくリスクマネジメントに似ているような気がする。 552:名無しさん@八周年 07/10/13 12:59:51 8wqdIYMQ0 今までの新聞やらテレビを媒体とするマスメディアは、 読者や視聴者との対話が成立しにくかったんだと思う。 受け手がその意思を示すのは、たとえば、不買運動だとか投書だとか そうした程度。新聞への投稿は、氏名、住所の一部、年齢が出るから、 性格的に弱い人はできない。少なくない数の日本人が、 たとえ、それが、マスコミが創り上げたものだとしても、 みんなが言っているように思えること、あるいは、思わされていることに 対して、反対の意見を言うことには慣れていない。 ネットの場合、記事に対する反論やら同意やら、さまざまな形で 自分の意見を示すことができる。匿名性での投稿スレというのは、 工作員が存在する可能性がなきにしもあらずだけど、 工作員がいるのは、既存のマスメディアでも同じこと。 こう考えると、今までなかった対話の形ができたのだと 思う。どうやらネットをちら見している新聞もあるようだし。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch