【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?at NEWSPLUS【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@八周年 07/10/12 17:18:47 TMZ0eHfi0 >>13 真剣に読んだぞボケ! 151:名無しさん@八周年 07/10/12 17:20:00 Acwcl1Il0 >>146 だねw 152:名無しさん@八周年 07/10/12 17:20:16 XEUlG7yl0 >>128 それでも>>22「ご乱心の殿よりは衆愚がまし」。これが民主主義だと私は思う。 って話。 ところでスレッシュホールドの意味誰か教えて。 検索しても辞書ひいてもわからん。 物事が限界点を超えて大きく動く事みたいなこと? 153:名無しさん@八周年 07/10/12 17:21:01 XltFsSBD0 >>140はバーグル 154:名無しさん@八周年 07/10/12 17:21:01 y0xNNPPvO 原理研の工作員が、必死に流行らそうと頑張ってるけど、 そんな行為に賛同してくれるのは、人間関係に飢えてる ニートウヨぐらいなもんだと思うぞ。 155:名無しさん@八周年 07/10/12 17:21:49 QMVOGc6D0 >>22 `> 事典内容に関して意見が対立し、激しい書き換え合戦などがウィキペディアでもあるという。 > そのときには「管理者」が調整する。「良い方向に働く力が微妙に勝っている。参加する人が > 多ければ多いほど、より良くなると感じる」。管理者を3年以上続ける今泉誠氏はそう語る(安田朋起 これはウソ。 面倒なことになると、ウィキペディアの日本の管理者連中は、目と耳をふさいで 無しっこにして誤魔化すという対応を取っている。 管理主体の言葉を鵜呑みにするなよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch