07/10/13 14:55:13 3sw9B3H30
>>162
テレビ放送を客寄せに使っている場合
A 番組そのものの権利
1.NHK 地上波・BS問わず、受信料かかる。金額は一般とは異なるはず。
2.民放
(1)無料の広告放送 地上波・BS・CS問わず、視聴料は発生しない。
(2)有料放送 BS・CS問わず
①WOWOWなどの映画系 放送不可。権利クリアされていない。
②スポーツ系や音楽系 業務用の視聴料発生。一般に比べて桁違いに高い。
B 音楽著作権 原則発生しない。
URLリンク(www.jasrac.or.jp)
Q9. ラジオでFM放送をBGMがわりに店で流しています。手続きがいるのでしょうか?
A9. 手続きの必要はありません。著作権法第38条3項では、家庭用の受信装置
(テレビ、ラジオ等)で、音楽番組をそのまま流す場合は、営利施設であっても
著作権がおよばないこととなっています。
ただし、音楽番組をテープなどに録音してお店で利用することは、法律に違反
しますのでご注意ください。
164:名無しさん@八周年
07/10/13 14:57:08 UzZXRMAK0
民主主義って何?
権利団体のやりたい放題じゃん。
コピワン、B-CASの権利団体仕様は、権利団体が数割負担して
それ以外は、コピーフリー、B-CAS無しにすべき。
なんで、消費者がこれらの機能の費用まで負担するのか。
_/_/_/ 地デジとは _/_/_/
★良い点★
・画面が綺麗
★悪い点★
・データ移動が1回のみ
・高価
・データ放送 (高価の原因)
・複雑化 (コピワン、B-CAS)
・大型化 (コピワン、B-CAS)
・不具合多い (コピワン、B-CAS)
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため海外製品では映らない
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
・緊急地震速報が遅れる
まだ買うな度 94%
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そう、不買運動をするのです。
適当な掲示板などに貼りましょう。
165:名無しさん@八周年
07/10/13 19:47:06 aqg0CVyQ0
ソニー・ピクチャーズ、米TVドラマをネットで無料配信
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
166:名無しさん@八周年
07/10/13 20:04:11 RO0nbG45O
>>164
チャンネル変えるのに4秒ってえらく時間が掛るね。
俺はその点だけで様子見だよ。
167:名無しさん@八周年
07/10/13 20:11:25 OZ9yLaIu0
規格をコロコロ変えてそのたびに買えってか。
汚ねーやり方。
168:名無しさん@八周年
07/10/13 20:18:55 EXkX+wht0
>>165
>30―60分の1話分をストーリーに沿って5分程度に圧縮
これだったら見ないほうがマシ
169:名無しさん@八周年
07/10/13 20:38:27 jUSIJKZr0
>>165
あらすじ読むか誰かの感想サイト見てる方がよほど楽しそうだがwwww
170:名無しさん@八周年
07/10/13 20:42:06 5Bfgs1+l0
>>1
どう見ても、「ダビングテン」この言葉に拘ったな。
バカ総務省ロクデナシ官僚の考えそうなこった。
ま、どうでも良いけど。
171:名無しさん@八周年
07/10/13 21:11:19 NdxqLWmJ0
俺の環境には影響を与えないので、無視することとしまつ。
172:名無しさん@八周年
07/10/13 21:17:37 zLBN+GFY0
>>166
4秒なんて掛かるわけねーだろw
173:名無しさん@八周年
07/10/13 21:31:33 MpPqnBxo0
>>166
チャンネル変えるのに4秒かかるんじゃなくて、
地上波アナログ放送より4秒遅れて放送されるということ。
174:名無しさん@八周年
07/10/13 21:37:23 EXkX+wht0
>>172
今の機種の演算装置ではもうすこし速いのかもしれないが、
チャンネルかえる際のデコードと画像処理でそれぐらいはかかる。
175:習志野No.
07/10/13 21:44:48 Nc4d7d4L0
日本(マスゴミ)の常識は世界の非常識
B-CASやコピーワンスだけじゃなかった
・女子アナのタレント化(欧米どころかこんな事やってるの日本だけ)
・一般市民には傍若無人に振舞うのに
皇族にはスキャンダル一切無視の過剰な慇懃無礼報道を行うマスゴミ
(英国は平気でスキャンダルやるしタイでさえ日本みたいに過剰ではない)
176:名無しさん@八周年
07/10/13 21:48:28 Wh3JZQby0
糞コピーワンスがなくなっただけマシだな
「デジタルで劣化がないからダビング禁止」っつう糞方便を逆手に取った
アナログコピー無制限にはワロタ
177:名無しさん@八周年
07/10/13 21:50:12 TcGpwlut0
うちだと2秒ぐらいだな
178:名無しさん@八周年
07/10/13 22:00:33 qoPf8n6I0
ダビングテンよりインフィニティダビングのが厨臭くてかっこいいから無制限にしてよ
179:名無しさん@八周年
07/10/13 22:03:30 DidqaOvX0
>>178
アンリミテッドとかな
180:名無しさん@八周年
07/10/13 22:08:52 u8zdnZ4oO
違法な商売した犯罪者は無期懲役または5億円以上の罰金にしろ
年齢に関係無く
その代わりコピーフリーにすればいい
181:名無しさん@八周年
07/10/13 22:11:57 SvUbv8nu0
コピワンなくなるわけじゃないよ
HDDからデジタルコピー→9回まで
HDDからアナログコピー→回数無制限だがコピワン縛り
こうでしょ
182:名無しさん@八周年
07/10/13 22:15:35 OOnm6WwK0
画像安定装置新しいのでないかな~
183:名無しさん@八周年
07/10/13 22:29:31 UXMtFK2T0
訳わかんなくなってきたからもうテレビ自体見ないことにした
本当にありがとうございました
184:名無しさん@八周年
07/10/13 23:26:07 /E5+Mqeo0
>>181
本当はどうなるのか解説頼む
アナログコピーものはコピーワンス?
PCで編集も不可能?孫、曾孫コピーも×?
B-CASによる縛りは?
書いてて分かりづらさに反吐が出た。
こりゃ家電なんぞ、売れんわけだよ。
185:名無しさん@八周年
07/10/13 23:36:02 jUSIJKZr0
ちゃねらーでも混乱すんのに一般大衆が理解できるはずもなく
186:名無しさん@八周年
07/10/13 23:58:29 jJMfbSJa0
うちにはナショナルのDIGITALマックロードがあるから地デジもOKだよね?
187:名無しさん@八周年
07/10/14 00:09:19 gIgztyJU0
どうせそのうち解析されてコピーフリーになるよ。
188:名無しさん@八周年
07/10/14 00:10:16 bdMzY3kP0
コピーフリーに改造されるだけ
189:名無しさん@八周年
07/10/14 00:51:10 jTFQulOP0
地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
新着CPRM|解除ソフト情報
URLリンク(mayhem.net)
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
スレリンク(cdr板)
iP!11月号 絶賛発売中
190:名無しさん@八周年
07/10/14 02:25:00 oILoY3TX0
で、ダビング10のレコーダーはいつ出るんだ?
W録のレコーダーに買い換えようと思ってたんだが。
191:名無しさん@八周年
07/10/14 05:50:42 q7sgxpy90
>>184
>>14
192:名無しさん@八周年
07/10/14 23:36:47 o9tjoi180
アナログ経由でもワンスコピーじゃん
相変わらずややこしいし
もうPSEマーク問題みたいに国民の声で無効にさせちゃえ
193:名無しさん@八周年
07/10/15 00:02:27 CGm+UwWz0
買わない。
買った人は人に薦めない。
お店の人は問題点をちゃんと説明しろ。
アナログ停波を延期させる。
194:名無しさん@八周年
07/10/15 00:35:01 GDpr+owy0
そういや、アンケートで「アナログ放送の終了を知っていますか」てのを
よくやっているが、実は「アナログ放送が終了することを知っている」人というのは
その多くが、本当の意味を知らないんじゃないか?
「現在持っているアナログテレビやアナログ録画機が使えなくなることを知っていますか?」
「デジタル放送にはUHFアンテナが必須で、場合によってはアンテナ建て替えが必要なことを知っていますか?」
「デジタル放送には録画に厳しい制限があることを知っていますか?」
「今までテレビが見られていた地域で、テレビが映らなくなる可能性があることを知っていますか?」
と質問したら、何%が「知っている」と答えるだろう。
実のところ、テレビ局は、猛非難がくるのが怖くて
アナログ停波が意味するものをちゃんと広報していないとしか思えない。
195:名無しさん@八周年
07/10/15 00:38:32 pbvL9kV60
>>7
オレはダビング1000
196:名無しさん@八周年
07/10/15 00:40:56 FMRO5ty70
>>194
本当の意味俺も分からん
3行くらいで教えてくれない
197:名無しさん@八周年
07/10/15 00:42:30 zA5KSmi/0
地でじ使ってないんだけど、Divxでの圧縮は出来るの?教えてエロい人
198:名無しさん@八周年
07/10/15 00:42:49 GDpr+owy0
>>196
既に書いただろ。
↓これだよ。
「現在持っているアナログテレビやアナログ録画機が使えなくなることを知っていますか?」
「デジタル放送にはUHFアンテナが必須で、場合によってはアンテナ建て替えが必要なことを知っていますか?」
「デジタル放送には録画に厳しい制限があることを知っていますか?」
「今までテレビが見られていた地域で、テレビが映らなくなる可能性があることを知っていますか?」
199:名無しさん@八周年
07/10/15 00:45:22 JpeA1db90
自ら廃れていく道を選ぶテレビ関係者ってもうどうしようもないな。
200:名無しさん@八周年
07/10/15 00:50:00 +5l+EkJe0
俺様のビュースターには、どーでもいい問題。
201:名無しさん@八周年
07/10/15 00:53:56 uTJRwRa30
これってたぶん HD-DVD レコーダー内で 「デジ-アナ-デジ」 みたいな回路積んで
DVD に焼く時に 「デジタルコピー」 「アナログコピー」 って選択メニューが出るように
なるんだよね。
202:名無しさん@八周年
07/10/15 00:55:19 wC1NHidU0
>>200
ほほー、うちはマックロードですよ。
203:名無しさん@八周年
07/10/15 01:10:49 jqFNJ+jP0
>>163 見ていたらついでに教えてほしいのですが
例えば電気店とかでは展示用のテレビが沢山置いてますよね。
表示内容がVTRではなく、アンテナ受信による内容であれば
現在の表示内容がNHK民放に関わらずNHKを受信できる状態ということで
表示テレビ台数分のNHKの受信料は発生しますか?
204:名無しさん@八周年
07/10/15 01:15:44 nQfHblWY0
>>203
それ何処かに書いてあったが、受信料は発生しないそうだ。
205:名無しさん@八周年
07/10/15 01:16:03 l9gwNztx0
録画機市場はもうダメだな
こんな糞規格じゃ一部の層だけで購入&買い替えのままだな
206:名無しさん@八周年
07/10/15 01:16:48 Kgr6kN3j0
なんだかまるでわからないのだが、
今、レコーダではなくTVを買い換えるのには問題ないんだよね?
207:名無しさん@八周年
07/10/15 01:28:22 0013sLub0
孫コピー出来なかったら意味無いねぇ。
DVDレコーダーの買い換えはしばらく先になりそうだねぇ(というか、永遠に来ないか)。
せっかく新しい家電ジャンルが形成されようとした矢先に、権利ゴロのせいで市場が潰れる。
景気回復の足が引っ張られる。
208:名無しさん@八周年
07/10/15 01:30:00 X3n5OFmH0
>>206
地アナしか見れない連中が集まってるところで聞いてどーするw
209:名無しさん@八周年
07/10/15 01:32:07 PiWPjMhV0
よくわからないのでテレビ買うのやめときます^^
210:名無しさん@八周年
07/10/15 01:34:06 Kgr6kN3j0
>>208
普通にTVが壊れかけててさ、あと5年持つとは思えないんだよね
でも、難しすぎて脳が拒否するんだ
録画機器は買い替えることになるだろうけど、
TVは最低10年とか使いたいのよねぇ。
211:名無しさん@八周年
07/10/15 01:37:06 X3n5OFmH0
>>210
どうせ地アナは停止しないからハイビジョンブラウン管を買っとけと
言って欲しいのかなw
まあ、マジな話ならこんなところで質問せず、AV板へ行けや
212:名無しさん@八周年
07/10/15 01:37:26 1c3ZD2aw0
変なプロテクトにお金かけないで、安い本体を出せってんだ、
どうせプロテクトは解除される運命だから
213:名無しさん@八周年
07/10/15 01:37:58 jFcT8+ua0
ま・当面 デジは見ません
アナログで結構で おます
214:名無しさん@八周年
07/10/15 01:38:43 SYXpdFwyO
これを機にテレビ離れが加速するだけ。
215:名無しさん@八周年
07/10/15 01:39:52 kBfF9Dyo0
ま、さすがに10回ならひっかかる人もそうそういないか
216:名無しさん@八周年
07/10/15 01:39:59 X3n5OFmH0
>>212
CPRMなんてとっくに解除されてるだろw
217:名無しさん@八周年
07/10/15 01:44:10 bZcOAqGr0
アナログが停波されてから
勝っても全然遅くないだろ。
218:名無しさん@八周年
07/10/15 01:47:03 eSfR7ny60
>>210
テレビにも地デジが映るやつとか映らないやつとかいろいろあってだな…
219:名無しさん@八周年
07/10/15 01:55:17 jFcT8+ua0
NHKは一軒単位だろ
ウチのケーブルは 1台契約しろと抜かしているが
ま~2台も無いわけでと油断してたら
ビデオも別契約と抜かしてきやがった
220:名無しさん@八周年
07/10/15 02:41:46 LMYVoHoO0
>>202
ウチもですよ。
デッキ部はショルダーでぶら下げてます。