【マスコミ】 “新聞崩壊” 4人に1人が新聞取らず、若者ほど「新聞離れ」進む…この先生き残るには★5at NEWSPLUS
【マスコミ】 “新聞崩壊” 4人に1人が新聞取らず、若者ほど「新聞離れ」進む…この先生き残るには★5 - 暇つぶし2ch948:名無しさん@八周年
07/10/14 03:23:31 FC961LrM0
新聞が「必要」92%、「信頼」は87%…読売世論調査

読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)で、情報や知識を得るために
「新聞が必要」と考える人が「どちらかといえば」を合わせて92%に上った。
(中略)
インターネットなど新たな情報収集手段が広がる中でも、国民の大半が信頼できるメディアとして
新聞の役割を極めて重視していた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

949:名無しさん@八周年
07/10/14 03:24:40 PXJ2pNVB0
ネットの情報はどうやっても発信者の感情が出てしまうから
新聞が今よりもちゃんと客観的な記事書けるようになったら
住み分けられる気もする。
今は新聞側が何か勘違いして真逆目指してるきがするよ。

950:名無しさん@八周年
07/10/14 03:26:01 JOg9lMjp0
>読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)
w

951:名無しさん@八周年
07/10/14 03:26:17 Inye4qQn0
新聞は地震の直後に キタ━━(゚∀゚)━━!!!! って出来ないぢゃん

952:名無しさん@八周年
07/10/14 03:31:03 vZYgh5yR0
>>947
ちがうアプローチができる新聞社かもしくは別紙がでるといいかもなぁ
むずかしいんだろうけどw

>>948
それのさ、合わせて92% これの内訳教えろってんだよな

953:名無しさん@八周年
07/10/14 03:32:30 fOTLY2Wn0
外国みたいに、路上販売でいいじゃん。
ホームレスでも雇って新聞販売させろよ。

954:名無しさん@八周年
07/10/14 03:34:49 PXJ2pNVB0
ネットは全国ニュースみるには便利なんだけど
ローカルニュースがいまいちなのをどうにかして欲しいなー


955:名無しさん@八周年
07/10/14 03:35:56 YmMMG+Yr0
どうしても新聞読みたいなら
会社で読めよWWW

この国賊どもがWWW

956:名無しさん@八周年
07/10/14 03:55:00 DpQ7Qvrw0
日本の新聞って例えるなら韓国人が2ちゃんを読む位のアウェー感があるよな
日本人が地に落ちてるからこういった新聞が世に蔓延るんだろうな

957:名無しさん@八周年
07/10/14 04:22:04 mYavcPIF0
Google検索結果(2007年10月14日時点)

アサヒる の検索結果 約 653,000 件
アベする の検索結果 約 232,000 件

さすがだな朝日の圧勝wwww

958:名無しさん@八周年
07/10/14 04:24:54 iS1fAV+4O
よらば大樹のかげ

959:名無しさん@八周年
07/10/14 04:27:52 U+6bC6vGO
一般紙より専門紙の方が生き残ると思う。
日経は部数増加してるしね

960:名無しさん@八周年
07/10/14 04:30:51 s6rtS8Mo0
新聞イラネといいつつその新聞社が作ってネットに流してる記事を頼りにする2ちゃんねら
なんだかな

961:名無しさん@八周年
07/10/14 04:34:12 Fg0U2qaz0
新聞社に情報が入ってくるスピードが向上したせいなのか、記事に余計な尾ひれ背びれ解説が付いてくるのがウザイ
事実を羅列してくれりゃいいんだよアベるがどうこうなどアサヒった記事などは一切不要だ


962:名無しさん@八周年
07/10/14 04:36:15 Ot/HVRB60
知りたい情報はネットがあるし新聞なんてどう見てもいらんがな

963:名無しさん@八周年
07/10/14 04:37:07 aDz7cYo10
>>961
おまえ新聞読んだことあるか?
コラムやら社説が、紙面のどれだけ占めてるとでも?
単純に頭が悪いのか?
キモイから死ねよ

964:名無しさん@八周年
07/10/14 04:39:49 Hisxy43Q0
紙面の占める割合がどうしたって?
お前みたいな馬鹿はテレビ欄や見出しだけ見てれば良いんだよw
お前こそ氏ねよクズがw

965:名無しさん@八周年
07/10/14 04:42:33 I4igFIut0
>961

まあ報道というのはコアの情報はネットに出ている速報程度で十分と言うことだな。
後は活字でアホな新聞記者が知ったかで紙面を埋めてるだけ。

966:名無しさん@八周年
07/10/14 04:44:31 zWGW1p8V0
新聞買っても自分に無用な情報が7-8割占めてるしな。


967:名無しさん@八周年
07/10/14 04:44:53 ggNrPyyy0
新聞、とりたいんだが
販売員が強引なのでこちらもつい頑なになってしまう


968:名無しさん@八周年
07/10/14 04:52:17 OdzbRd1o0
アサヒる新聞⇒日経新聞⇒ネット
となって新聞を取らなくなって1年以上経つが、何ら困らない。
金の節約にもなった。

969:名無しさん@八周年
07/10/14 04:54:26 vuBZD+MF0
バカがここまで多いってね…
というより、
バカのくせにバカに開き直っているバカというか…
まともな奴なら恥じるけどね…
日本も終わりだな

970:名無しさん@八周年
07/10/14 05:05:23 XcPgCUpfO
偏ったニュースしか載せない新聞をとるぐらいなら、ネットのニュースのほうがいいし情報も早い。
日経や日刊工業新聞は職場にあるし。

971:名無しさん@八周年
07/10/14 05:10:55 OdzbRd1o0
下手にクズ新聞とるより、ネットの方がマスゴミの馬鹿記者に洗脳されなくていいだろ。

972:名無しさん@八周年
07/10/14 05:12:10 QneN6sAY0
それでも 東スポ デイリー ナイガイ 中スポ 産経
辺りは最後まで(読売朝日とかが全て滅んでも)なんだかんだで生き残りそうだが。

973:名無しさん@八周年
07/10/14 05:14:14 Ot/HVRB60
新聞がなくなれば再生紙も他の事に使えるし環境にもいいんじゃないかな

974:名無しさん@八周年
07/10/14 05:15:31 uEdE1sdM0
>>971
マスゴミの馬鹿記者が書いてないネット上の記事って
オーマイニュースかなんかのことですかw

975:名無しさん@八周年
07/10/14 05:15:45 hN6gaSTU0
ネットの方がといっても、ネットで語られてるのは新聞を元にした情報なわけで
新聞がなくなったら困るわけよ。
だから新聞なんかとるより、ネットの方がというのは全くおかしなことを言っているわけ。

なので新聞は多くの人にとってもらって、そのおこぼれを授かるためにネットユーザーは
もっと新聞取れと広めた方がいいわけ。俺は取らないけどね。

新聞社に言いたいのは、結局この先弱いところは淘汰されるだろう。
産経や毎日が消滅したっておかしくない。でもそんなのは諸外国じゃ当然のことであって
競争がないところで何十年もやってたんだから、その淘汰されそうなところが
新聞の危機とか言ってたとしたら、ちゃんちゃらおかしい。
恥ずかしいことを言ってると認識しないと。
ずっと記者クラブ制度で他のメディアを排除して独占してきたり、ぬるま湯にずっといたわけだから。


976:名無しさん@八周年
07/10/14 05:16:28 eHXkiTVn0
新聞とって毎朝読んでれば、知らないうちに
情報の取捨選択を他人(新聞社)に任せるようになる。
実は自分じゃなにも考えてない。

977:名無しさん@八周年
07/10/14 05:17:02 /66z70Ma0
疑いも無く朝日を受け入れてた人たちって今こんな感じなんだろうな~。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

978:名無しさん@八周年
07/10/14 05:17:25 96fdBUDYO
>>967
しつこいの大歓迎。

毎回、包丁もって追いかけまわす俺ガイル。
逃げずに対応出来た奴だけが無事契約出来る。


979:名無しさん@八周年
07/10/14 05:18:20 76WjllJy0
>>975
おまい、間違いなく1960年代以前の生まれだろ?

980:名無しさん@八周年
07/10/14 05:18:26 jxAaTJO60
うちは40代、30代夫婦だが、5年前からやめて、もっぱらネットだな。
紙は邪魔だし、報道姿勢、論評をひとつに絞れないから。
情報を紙面を広げて強制的にでも読むという習慣は大事だが、子供がまだ小さいから必要ない。10代で読まないやつは馬鹿になる。

981:名無しさん@八周年
07/10/14 05:19:45 hN6gaSTU0 BE:104295593-PLT(12030)
>>979
俺は若いお。しかも20代。
ところでそれがどうしたのかね?( ̄・ω・ ̄)

982:名無しさん@八周年
07/10/14 05:21:30 uEdE1sdM0
>>976
で、おまえは知らないうちに情報の取捨選択を
グーグルの偏向検索結果と、媚2ちゃんの産経、Jカスに
任せてるわけだ  

983:名無しさん@八周年
07/10/14 05:24:22 Zba7RMPdO
朝日哀れなり

984:名無しさん@八周年
07/10/14 05:25:14 ujZT8iXvO
チラシだけを配達してくれるなら新聞取らない。
実はチラシ目当てに新聞取ってる人も他に沢山いる?

985:名無しさん@八周年
07/10/14 05:25:46 OdzbRd1o0
>>982
新聞1紙とるだけよりはるかに情報の幅が広がる。
グーグルの検索の方がよほどましだろ。
偏向新聞1紙しか取らないと、人間がおかしくなるぞおめーのようにな。


986:名無しさん@八周年
07/10/14 05:27:23 qJmIFWke0
>>947
新聞社が通信社に記事売って生き残るとかどんだけ逆転現象だよ。
ソースが欲しい奴はロイターや共同から流れてくるものを摂取してればいいし、
適度に編集されたものが欲しいなら新聞社だろう。

ま、読売・朝日・日経の三社連合で作るサイトが日本人に馴染まなかったら日本の新聞は今より弱体化していくだろうね。
しかし欧米並みの水準で止まるだろうし、日本人の教養をどう高めていくかは他で考えてもらう手もあるしで、新聞社は厳しい。

987:名無しさん@八周年
07/10/14 05:27:45 76WjllJy0
>>981
>ネットの方がといっても、ネットで語られてるのは新聞を元にした情報なわけで

新聞の情報を待つよりも各マスコミサイトの情報の方が圧倒的に早いから、
新聞に掲載されるよりもネットで話題になる方が早いわけで、
このコメントにはかなり違和感を感じたわけ。

もしかしたらお年を召した方なのかなーと思っただけ。
気に障ったら失礼。

988:名無しさん@八周年
07/10/14 05:28:03 v4TLE0fO0
【レス抽出】
対象スレ: 【マスコミ】 “新聞崩壊” 4人に1人が新聞取らず、若者ほど「新聞離れ」進む…この先生き残るには★5
キーワード: きのこる

抽出レス数:26

989:名無しさん@八周年
07/10/14 05:30:00 uVzGkIWf0

「昨日起こった事件・事故」の記事の代わりに、
「今日起こる事件・事故」の記事を載せれば、
 新聞バカ売れ wwwwww

990:名無しさん@八周年
07/10/14 05:31:54 uEdE1sdM0
>>985
新聞一紙とって、新聞一紙のみを丸々信じる馬鹿がどこにいる?
そんな馬鹿がいると思ってるおまえらの非常識さに呆れるばかりだわ。
ただ単にお前が、新聞を主体的に「読む」気も、その能力もないだけだろうが。
グーグルに選んでもらった新聞記事の継ぎ接ぎを、てめえで選んだと思い込んで必死に読んでろ低脳。

991:名無しさん@八周年
07/10/14 05:32:06 hN6gaSTU0
>>987
いや。それは違うっての。マスコミサイトで出る記事を取材して書いてるのは新聞記者なわけ。
新聞は朝夕しか出ないし、ネットみたいにいつでも配信できるわけじゃない。

マスコミサイトがどこから情報を得ているか、考えればいい。

言ってる意味がわからないなら、ニコニコで
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

これを見てきたらわかるよ。


992:名無しさん@八周年
07/10/14 05:32:50 kHxh8U7d0
新聞も捏造さえしなきゃみるのに。

993:名無しさん@八周年
07/10/14 05:34:05 6+3oVl2k0
20代で62%なんて信じられない、そんなに新聞を取ってるのか?

994:名無しさん@八周年
07/10/14 05:34:17 hN6gaSTU0
ああ、ちがう。間違えた。こっちだ。

URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

アメリカ・ニュース報道の危機 「報道の娯楽化とブログの攻勢」

995:名無しさん@八周年
07/10/14 05:34:49 ZCavwNbl0
だ~か~ら~ネットか新聞じゃないって!
要は、複数の記事、多角度で物事をとらえて、判断する事が大事なんだよ。
今までは、アサヒを盲信する馬鹿が多過ぎた。

996:名無しさん@八周年
07/10/14 05:35:49 3/Goa0tk0
新聞は捏造されたゴシップだからな。
記者の主観が入りすぎて参考にならん。

ネットだと賛否両論の意見が瞬時に見られる。
それを選択できるのは、閲覧者の自由だしな。

もうおっさん用の新聞に特化したらいんだよ。

997:名無しさん@八周年
07/10/14 05:36:08 nfiGjZHp0
新聞記者の反日オナニーに月三千いくらも払ってまで付き合う義理はまったくない。

998:名無しさん@八周年
07/10/14 05:36:28 p0NTB7NOO
きのこ先生ラブ

999:名無しさん@八周年
07/10/14 05:36:44 qJmIFWke0
速報はテレビとネット、メールで賄えるから新聞社はインテリ層が喜ぶような解説やらを入れたいところかな。
それかオーダーメイドか。
伝達する仕事は新聞の役目として終えていて、次は説明する仕事か、他の何かに転換しなくちゃいけない。
まぁ、ほぼ何をしても読者数は減少するだろう。
マスメディアとしての力が弱まることを考えに入れておくべき時に何が出来るか。かなり難題だよね。
がんばれ新聞社。

1000:名無しさん@八周年
07/10/14 05:36:53 v4TLE0fO0
1010

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch